JP4732865B2 - ネットワークを動作させるための方法及び装置 - Google Patents

ネットワークを動作させるための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4732865B2
JP4732865B2 JP2005331515A JP2005331515A JP4732865B2 JP 4732865 B2 JP4732865 B2 JP 4732865B2 JP 2005331515 A JP2005331515 A JP 2005331515A JP 2005331515 A JP2005331515 A JP 2005331515A JP 4732865 B2 JP4732865 B2 JP 4732865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
subscriber device
channel
redundant communication
central
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005331515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006148911A (ja
Inventor
シュルツェ シュテファン
キナスト リゴベルト
ロイアース ルートヴィヒ
シュミット トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Rexroth AG
Original Assignee
Bosch Rexroth AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Rexroth AG filed Critical Bosch Rexroth AG
Publication of JP2006148911A publication Critical patent/JP2006148911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4732865B2 publication Critical patent/JP4732865B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/423Loop networks with centralised control, e.g. polling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40169Flexible bus arrangements
    • H04L12/40176Flexible bus arrangements involving redundancy
    • H04L12/40182Flexible bus arrangements involving redundancy by using a plurality of communication lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/22Alternate routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/24Multipath
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明はデータ通信の分野から派生したものであり、ネットワークを動作させる方法及び装置を示す。さらに、本発明は相応するデータテレグラムによるネットワークも含む。
従来技術において複数の通信システムが公知である。とりわけ、技術的な用途の多くにおいて分散通信システムが見られる。例えば、多数の個別システムを時間的に同期させて制御及び動作させることの多い非集中型の制御及び動作技術を用いたオートメーションシステムにおいて分散通信システムが使用される。このような個別システムは、例えば、互いの間に差し挟まれたもしくは互いに密に結合して動く複数のシャフトを駆動する同期電動機又は非同期電動機を備えた動作ユニットであってよい。非集中型の制御及び動作技術を用いたこのようなオートメーションシステムの典型的な使用分野は、印刷機や工作機械、時間的に同調して動作する多数の輸送及び作業コンポーネントを備えたロボットシステムである。
この種の通信システムには少なくとも2つの加入機器が含まれるが、通常ははるかに多くの加入機器が含まれている。これらの加入機器は、有利には階層的に、そのうち1つが中央加入機器として形成された加入機器であり、残りの加入機器は通信システムのその他の加入機器として形成ないし配列される。このような階層的な配列構造は、例えば、中央加入機器又は主加入機器を「マスター」又は「マスター加入機器」(主局)とし、その他の加入機器を「スレーブ」又は「スレーブ加入機器」(従属局又は副局)とするマスタースレーブ構造として知られている。中央加入機器は、その他の加入機器に対する制御信号を生成し送信する中心的な加入機器として形成されている。その他の加入機器は、この制御信号を受信するため、また必要に応じて別の通信をするために、中央加入機器ならびに通常はその他の加入機器とも通信接続されている。スレーブ加入機器はたいていセンサやアクチュエータのようなプロセスインタフェース、すなわち、アナログ及びディジタル信号の入出力モジュール、ならびに駆動装置に関係している。スレーブ加入機器におけるデータ事前処理により信号処理を分散化することは伝送されるデータの数を低く保つために必要であり、マスター加入機器とその他のスレーブ加入機器との間の通信を必要とする。このために従来技術からは主に3つの基本配列構造(「トポロジー」)が知られている。リング構造では、中央加入機器により生成された信号がこのリング構造を通り、したがってその他の個々の加入機器を順次直列に通過する。
中央バスラインを持ったバス構造は中央加入機器にもその他の加入機器にも接続される。信号及びデータの転送は既知の通りデータバスを介して行われる。中央バスラインの道程が比較的長い場合には、信号を増幅するために「レピータ」を挿入するのが通例である。ただし、これはリング構造の場合にも有効である。その場合、有利には加入機器の内部に「レピータ」が実現される。
第3の構造は、接続ラインに中央切換素子(「スイッチ」)が組み込まれた星形構造である。中央加入機器により生成された信号は切換素子を用いて受取側として指定された加入機器に送られる。
上記3つの構造は、複数の基本配列構造が相互に結合した複合システムの一部分であってよい。上位の制御信号の生成は中央加入機器のうちの1つ又は上位の中央加入機器の任務である。
従来技術からはさらに、複数の加入機器の間で、又はそれどころかすべての加入機器の間でマスター機能を交替することのできる分散通信システムも公知である。このような「マルチマスター」システムにより、複数の加入機器が中央加入機器の機能を有し、所定の条件のもとでこの機能を執行することが可能になる。その際、以前にその他の加入機器として機能していた加入機器が中央加入機器となり、それまでの中央加入機器が通信システムのその他の加入機器となる。このような交替のための考えられる条件とは、例えば、それまでの中央加入機器の制御信号が現れないことであってよい。
現在、中央加入機器を介してその他の加入機器に対する制御信号を生成及び送信するリング状構造を持った分散通信システムがSERCOSインタフェース(R)(SErial Real Time COmmunication System)という名称で出願人によって市販されている。通常、その他の加入機器は光導波路により中央加入機器に接続されている。SERCOSインタフェース(R)は厳密に階層的な通信を規定する。データは一定時間のサイクルを以て制御部(マスター)と従属局(スレーブ)との間でデータブロック、いわゆるテレグラム、又は「フレーム」の形態で遣り取りされる。その他の加入機器ないし従属局との間の直接通信は行われない。さらに、データ内容は固定される、すなわち、伝送されるデータの意味、表現、及び機能の大部分は予め決められている。SERCOSインタフェース(R)では、リングに対する制御部のスイッチオンがマスターに相当し、1つ又は複数の従属局(駆動装置及び/又はI/Oステーション)のスイッチオンがスレーブに相当する。1つの制御部に対して複数のリングが可能であり、その場合、個々のリングの協調が制御の課題であり、SERCOSインタフェース(R)はそれを規定していない。
この通信システムを分散して配置された電動機、例えば同期電動機又は非同期電動機の閉ループ制御及び開ループ制御に使用すると有利である。その場合、通信システムのその他の加入機器はそれぞれ1つの電動機を閉ループ制御及び開ループ制御するための制御装置である。この通信システムの主な使用分野は、特に、工作機械、印刷機、作業機械、及び一般的なオートメーション技術の機械の駆動である。SERCOSインタフェース(R)では、5つの異なる通信フェーズが存在している。最初の4つのフェーズ(フェーズ0〜フェーズ3)は加入機器の初期化に使用され、5番目のフェーズ(フェーズ4)が正規の動作である。各従属局は通信サイクル内で制御部とデータを遣り取りする。リングへのアクセスは送信タイムスロットが衝突し合わないときには決定論的である。SERCOSインタフェース(R)には3つの異なる種類のテレグラム、すなわち、マスター同期テレグラム、駆動テレグラム、及びマスターデータテレグラムが存在している。マスター同期テレグラム(MST)はマスター加入機器により送信され、短いデータフィールドのみを有しており、通信フェーズの設定に、また時間基準としても使用される。駆動テレグラム(AT)はスレーブ加入機器により送信され、例えば、それぞれのスレーブ加入機器により制御される駆動装置の実際値を示す。マスターデータテレグラム(MDT)は全スレーブ加入機器用のデータフィールドを持った総合(フレーム)テレグラムである。マスターはマスターデータテレグラムを用いて各スレーブに目標値を知らせる。各従属局は初期化の間にそれぞれの(サブ)データフィールドの始端と長さを知らされる。SERCOSインタフェース(R)は以下の種類のデータ、すなわち、動作データ、制御ないしステータス情報、及び、非周期的に伝送されるデータを規定する。動作データ(プロセスデータ)は各サイクルにおいて伝送される。動作データの例としては目標値と実際値がある。動作データ領域の長さはパラメトライズ可能であり、初期化の際に決定され、リングの動作中は一定である。
マスター加入機器からスレーブ加入機器へ送られる制御情報と、スレーブ加入機器からマスター加入機器へ送られるステータス情報は、例えば、解除信号と待機メッセージである。非周期的に伝送されるデータ(サービスチャネル)には、調整パラメータ、診断データ、及び警報が含まれる。さらに、コマンドシーケンスはこの非周期的な伝送を介して制御される。中央加入機器の通信サイクルはMSTの送信により開始される。通信に関わるすべての時間はこの約25μsの長さの短いテレグラムの終端に関連付けられる。従属局は次々に各自の送信タイムスロットにおいて駆動テレグラム(AT)を送信する。最後のATの後にマスターはMDTを送信する。次のサイクルは再びMSTを以て始まる。2つのMSTの間の時間間隔はSERCOSサイクル時間と呼ばれる。
SERCOSインタフェース(R)では、通信はMSTの終端に同期される。その際、有利には、等間隔の時間ステップで中央加入機器により同期テレグラムが生成され、通信リングに供給される。同期テレグラムと同期信号とが受信されると、制御装置において通常は時間パラメータを介して目標/実際値処理が結合し、この目標/実際値処理が開ループ制御及び閉ループ制御パラメータを決定し、各サーボモータに課す。
副加入機器はスレーブとして機能し、1つ又は複数の従属局(駆動装置又はI/Oステーション)の接続を表すものであるので、実際上は現存のネットワークの再構成が必要となることがよくある。これは、例えば現行のオートメーションラインを新たな構成要素で拡張しようとする場合に必要となる。その場合、新たな加入機器が含められなければならない。さらに、冗長性を持たせるために必要とされるネットワークチャネルの割当てが固定的である場合には、配線を定めなければならない。その際、ハードウェア面で加入機器をどのように接続するかに正に注意しなければならず、コンフィギュレーションにエラーがあると重大な動作障害とコスト集約的なエラー処理が必要になり兼ねない。
本発明の課題は、従来技術の欠点を回避し、冒頭で述べた形式のネットワークのために容易に拡張可能で管理し易い解決手段を提供することである。
上記課題は、冒頭に述べた形式の方法において、ネットワーク加入機器がどのネットワークチャネルに接続されているかをネットワーク加入機器がテレグラムを用いて自ら調べるようにすることにより解決される。副加入機器はこれによりネットワークチャネルに各自の通信ポートを一意に割り当てることができる。
冒頭に述べたネットワークは冗長性のある通信システムである。この場合、有利には、少なくとも2つの別個の伝送経路(チャネル)によってネットワーク加入機器間で同じ情報が遣り取りされる。両方のチャネルは同じ情報だけでなく異なる情報も扱うことができ、互いに独立に形成されている。一方のチャネルが故障した場合(例えば、ケーブルの破損)、第2のチャネルがいわゆるバックアップとして機能する。ネットワーク加入機器自体がネットワークへの各自の接続様態を調べるようにすれば、本発明による方法により、各加入機器が各自のハードウェア及びソフトウェアを所与の外部状況に応じて調整することのできるインテリジェントなネットワークが得られる。これにより、特にネットワークの再構成及び拡張の際に、従来技術に比べて改良がもたらされる。また、例えばチャネルが誤って替えられることによるエラー発生度も低くなる。というのも、加入機器はハードウェア上の構造に応じて各自のポートを自ら構成することができ、したがってチャネルが誤って替えられることによるエラーはそもそも全く生じないからである。
ネットワークが少なくとも1つの中央加入機器と少なくとも1つの副加入機器を含んでいると有利である。中央加入機器は副加入機器を同期させ、初期化フェーズ中にただ1つのネットワークチャネル上で副加入機器と特定的に通信する、ないしはテレグラムを副加入機器に送信することができる。副加入機器は、この通信により、中央加入機器がテレグラム送信の際に使用するチャネルを一意に識別し、各自のポートの1つを割り当てることができる。このチャネルは一次チャネルの機能を引き受け、一方で他方のチャネルも同様に一意に割り当て可能であり、後の動作において二次チャネルとして機能する。
初期化フェーズ後にすべてのチャネル上で同じ内容のテレグラムを送信すると特に有利である。これにより冗長性が得られる。もちろん、テレグラムは異なる内容を含むこともできるが、その場合にはもはや冗長性は得られない。
新たな副加入機器をネットワークに受け入れる際に、中央加入機器がチャネル識別のためのチャネル標識を送信するようにすると特に非常に有利である。チャネル識別は、使用されているチャネルの識別を可能にする、つまり、例えばチャネル番号を含んだ、テレグラム内のデータフィールドである。副加入機器はこのチャネル識別を評価し、それにより各自のポートについてネットワーク内での結び付きを知る。ここで、オートメーションネットワークに基づいて簡潔な例を示す。初期化フェーズ後に副加入機器として駆動装置がネットワーク内に含められると、駆動装置は自らのポートに割り当てられた一次及び/又は二次チャネルを直ちに認識する。このような場合、中央加入機器としての制御部が駆動装置により受信されるテレグラム内のいわゆる「ホットプラグインフィールド」を用いて一次チャネルに標識を付けるので、駆動装置は自らの通信ポートの1つに一次チャネルを一意に割り当てることができる。ここで重要なことは、チャネル標識は非周期的に且つ加入機器の新たな接続の際にのみ行われるということである。
少なくとも1つの中央加入機器と少なくとも1つの副加入機器とがあり、中央加入機器がチャネル識別のためのチャネル標識を有するテレグラムを周期的に又は少なくとも定期的に送信する場合には、ネットワークチャネルを識別するための択一的な手段がネットワーク加入機器により与えられる。それぞれの副加入機器はいつでも、したがってまた初期化フェーズ後でも、各自の入力側のうちのどれがどの伝送チャネル(一次チャネル又は二次チャネル)に接続されているかを確認することができる。このことは「ホットプラグイン」によって副加入機器が後からネットワークに挿入された場合に特に有利である。前に述べた非周期的に挿入される「ホットプラグインフィールド」は、チャネル標識が周期的に送られるのでもはや不要である。端子が誤って替えられても、副加入機器は使用されている伝送チャネルへの正しい割当てを外部からの助けも遅延もなく自動的かつ自立的に保証することができる。また、ネットワークトポロジーも容易に知ることができる。副加入機器が両方の通信インタフェースないし端子ないしポートで同じタイプのテレグラムを受信するならば、副加入機器はライン構造の中にある。副加入機器が両方の端子で異なるタイプのテレグラムを受信するならば、副加入機器はリング構造の中にある。
有利には、ネットワークはリング状のトポロジーを有する。この場合、冗長性は逆方向のリングを有する二重リングシステムによってハードウェア的に容易に確保される。この二重リングシステムにおいて、第1のリングは一次チャネルとして機能し、第2のリングは二次チャネルとして機能する。
前述の課題は、冒頭に述べた装置においては、ネットワーク加入機器にネットワークチャネル及び/又はネットワークトポロジーを識別するための手段を持たせることにより解決される。したがって、ネットワーク加入機器は端子が誤って替えられた場合には自己構成し、現行のネットワークに適応することができる。エラー分析の際にはネットワークトポロジーが役に立つ。ネットワークトポロジーは、場合によっては自ずと識別される(上を参照せよ)。
有利には、ネットワークは少なくとも1つの中央加入機器と少なくとも1つの副加入機器と少なくとも2つのチャネルを含み、リング状又はライン状のネットワークトポロジーを採用する。中央加入機器はマスターとして機能することができ、副加入機器はスレーブとして機能することができる、マスターが制御機能を引き受ける。リングトポロジーは冗長構造を容易にし、ライントポロジーは材料コストを節約する。
特に有利には、各加入機器は、それぞれ少なくとも2つの端子を備えた少なくとも2つの通信インタフェースを有し、各端子は入力側及び/又は出力側のいずれかの機能を果たす。これにより加入機器間に、特に副加入機器間にP2P構造(ピアツーピア)を容易に実現することができるので、各加入機器は「レピータ」としても機能し、データテレグラムを増幅する及び/又は処理して転送することができる。この変更形態は副加入機器端子が誤って替えられた場合でもネットワークの機能に対するネガティブな結果を防ぐ。というのも、それぞれの副加入機器端子がデータを受け取ることもデータを出すこともできるからである。
ネットワークが装置クレームに従った装置を備えていれば、ネットワークはネットワークコンポーネントを自動的に管理することができる。
ネットワークが少なくとも1つの駆動ユニットと制御ユニットを含んだオートメーション用途のネットワークであれば、本発明は特に有利である。利点はフレキシブルな構成可能性から得られる。
このようなネットワークは、1つより多くの伝送チャネルを利用する場合は、有利には、チャネル情報を持つ部分フィールドを含んだデータテレグラムを使用する。このような構造を有するデータテレグラムは自己構成システムの実現を容易にし、いわゆる「ホットプラグイン」処理をサポートする。
チャネル情報をSERCOSインタフェース(R)のSERCOS(R)マスターデータテレグラム(MDT)及び/又はSERCOS(R)駆動テレグラム(AT)の中に含めるようにすることが特に薦められる。このインタフェースは有利にはオートメーション技術において使用される。
以下では、添付した図面を参照しつつ、有利な実施例の記載に基づいて本発明をより詳細に説明する。図中、同じ参照記号は対応する同じ要素を指す。記載された及び/又は図示されたすべての特徴は、それ自体で又は任意の有用な組合せによって、それも請求項におけるまとめ方や引用関係に依らず、本発明の対象を構成する。
図1及び2の基礎は、組み込まれたレピータとSERCOSインタフェース(R)とを有する複数のスレーブならびに同じくSERCOSインタフェース(R)を有する少なくとも1つのマスターを含んだSERCOS(R)ネットワーク12である。ネットワーク加入機器(マスター、スレーブ)間の通信はポイントツーポイント接続により実現されている。
各加入機器10,11は、2つの通信端子、すなわち、ポートP1とポート2を有している。ポートP1とポートP2は交換可能、すなわち、ポートP2はポートP1の機能を引き受け、ポートP1はポートP2の機能を引き受けることができる。実際上、このことはケーブルを取り違えてポートに接続してしまってもポートの具体的な機能に影響しないことを意味する。
トポロジーはリング構造16(図1)又はライン構造17(図2)のいずれかを基礎とすることができる。リング16はつねに2つの論理チャネル12a,bから成り、ライン17はつねにただ1つの論理チャネルを有する。
冗長性はリング構造16を用いて達成される。というのも、リング構造は一次チャネル12aと、通常同一の情報を伝送する二次チャネル12bとを有しているからである。これにより、リング16を開き、動作中に新たな加入機器を追加接続する(ホットプラグイン)ことが容易に可能となる。
これに対して、ライン構造17は一次チャネル12a又は二次チャネル12bのいずれかから構成されている。ライン構造17の物理的に最終のスレーブはつねにループバック機能に接続されている。このことは図2cのスレーブ3において明らかである。スレーブ3にはさらなるスレーブ11が後置接続されていないため、スレーブ3はポートP1又はP2の一方のみを使用する。スレーブ3はしたがってチェーンの最終メンバーである。図2aでは、ライン構造に接続されたマスター10においてポートP1/P2が使用されている。ここでは、ポートP1又はポートP2のいずれかがデータの受信ないし送信に使用される。図2bには、論理チャネルにより受信したデータを転送するため、スレーブ1及び2がそれぞれ両方のポートP1及びP2を使用していることが示されている。
ライン構造加入機器10,11をリング構造加入機器10,11と比べると、その相違は、リング構造マスター10では両方のポートP1及びP2が使用されており、これら両方のポートP1及びP2がデータを同時に送信及び受信することができることにある。図1aに示されているマスターポート13はポートP1を介して例えば二次チャネル12bによってデータを受信し、一次チャネル12aによってデータを送信する。同時に、マスターポート13はポートP2を介して一次チャネル12aによってデータを受信し、二次チャネル12bによってデータを送信する。リング構造スレーブ11はライン構造スレーブ11と同じくポートP1を介して一次チャネル12aによってデータを受信し、二次チャネル12bによってデータを送信する。リング構造スレーブ11はポートP2を介して二次チャネル12bによってデータを受信し、ポートP2を介して一次チャネル12aによってデータを送信する。例外は3番目のライン構造スレーブ11に示されている。上の説明を参照せよ。
本発明による以下の方法により、リング構造において加入機器のポート端子を正しく割り当てることが可能である。マスター10は初期化(フェーズ0〜3)中にネットワーク12の論理チャネル12a(一次チャネル)上でのみテレグラムを伝送する。スレーブ11は、ネットワークへの接続に応じて、2つのポートP1/2の一方でこのテレグラムを受信する。そして、アクティブなスレーブ端子が一次チャネルに割り当てられる。初期化の後、マスターは同じ内容のテレグラムを両方チャネル12a,bで伝送する。これにより、以前にはアクティブでなかったスレーブ端子が論理的に二次チャネルに割り当てられる。
択一的には、つねに且つ初期化とは無関係に、論理チャネル12a用には一次テレグラムとして、また論理チャネル12b用には二次テレグラムとして、又はこれとは逆に、マスターがテレグラムに標識を付ける。この場合、標識はテレグラムのタイプフィールド内にある。これにより、各スレーブ11は各自のポート端子がどのチャネルに結合されているかをいつでも確認することができる。スレーブ11が後の時点で通信に受け入れられる場合(ホットプラグイン)に、このことは特に重要である。確実な動作のための前提は、マスター10が一度選択されたチャネル割当てを維持することである。
チャネル標識は有利にはマスターデータテレグラムMDT又は駆動テレグラムATのSERCOS(R)ヘッダに入れられる。
ネットワークトポロジーはさらに次のようにして識別することができる。スレーブ11が両方のポートP1及びP2で同じタイプのテレグラム(一次チャネルテレグラム又は二次チャネルテレグラムのいずれか)を受信するならば、スレーブ11はライン構造17の中にある。スレーブが一方のポートP1/2で一次チャネルテレグラムを受信し、他方のポートP1/2で二次チャネルテレグラムを受信するならば、スレーブはリング構造16の中にある。
リング構造での本発明による冗長な通信システムを概略的に示す。 第1のネットワーク加入機器の詳細を示す。 第2のネットワーク加入機器の詳細を示す。 ライン構造での本発明による冗長な通信システムを概略的に示す。 第1のネットワーク加入機器の詳細を示す。 別のネットワーク加入機器の詳細を示す。 第2のネットワーク加入機器の詳細を示す。
符号の説明
10 中央加入機器
11 副加入機器
12 冗長ネットワーク
12a 一次チャネル(論理チャネル1)
12b 二次チャネル(論理チャネル2)
13 中央加入機器端子
14 副加入機器端子
15 ループバック
16 リング構造
17 ライン構造
P1 ネットワーク加入機器ポート1
P2 ネットワーク加入機器ポート2

Claims (10)

  1. ネットワーク加入機器10,11を含んだ冗長な通信ネットワーク12を動作させる方法において、ネットワーク加入機器10,11がどのネットワークチャネル12a,bに接続されているかを前記ネットワーク加入機器10,11がテレグラムを用いて調べるようにする、ただし前記冗長な通信ネットワーク12は少なくとも1つの中央加入機器10と少なくとも1つの副加入機器11を含んでおり、中央加入機器10は初期化フェーズ中にはネットワークチャネル12a,b上のみで副加入機器11と通信することを特徴とする、ネットワーク加入機器10,11を含んだ冗長な通信ネットワーク12を動作させる方法。
  2. 初期化フェーズ後にはすべてのネットワークチャネル12a,b上でテレグラムを送信し、その際、異なるネットワークチャネル12a,b上のテレグラムが同じ内容を有しているようにする、請求項1記載の方法。
  3. 新たな副加入機器11を前記冗長な通信ネットワーク12に受け入れる際に、中央加入機器10がチャネル識別のためのチャネル標識を非周期的に送信するようにする、請求項1又は2記載の方法。
  4. ネットワーク加入機器10,11を含んだ冗長な通信ネットワーク12を動作させる方法において、ネットワーク加入機器10,11がどのネットワークチャネル12a,bに接続されているかを前記ネットワーク加入機器10,11がテレグラムを用いて調べるようにする、ただし前記冗長な通信ネットワーク12は少なくとも1つの中央加入機器10と少なくとも1つの副加入機器11を含んでおり、中央加入機器10はチャネル識別のためのチャネル標識を有するテレグラムを周期的に送信することを特徴とする、ネットワーク加入機器10,11を含んだ冗長な通信ネットワーク12を動作させる方法。
  5. 前記冗長な通信ネットワーク12のネットワークトポロジーはリング型16又はライン型17である、請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
  6. ネットワーク加入機器10,11を含んだ冗長な通信ネットワーク12を有する通信システムにおいて、
    前記冗長な通信ネットワーク12は少なくとも1つの中央加入機器10と少なくとも1つの副加入機器11と少なくとも2つのネットワークチャネル12a,bを含んでおり、
    前記ネットワーク加入機器10,11はネットワークチャネル12a,bを識別するための手段を含んでおり、
    中央加入機器10は初期化フェーズ中にはネットワークチャネル12a,b上のみで副加入機器11と通信することを特徴とする、冗長な通信ネットワーク12を有する通信システム。
  7. 新たな副加入機器11が前記冗長な通信ネットワーク12に受け入られると、中央加入機器10はチャネル識別のためのチャネル標識を非周期的に送信する、請求項6記載の通信システム。
  8. ネットワーク加入機器10,11を含んだ冗長な通信ネットワーク12を有する通信システムにおいて、
    前記冗長な通信ネットワーク12は少なくとも1つの中央加入機器10と少なくとも1つの副加入機器11と少なくとも2つのネットワークチャネル12a,bを含んでおり、
    前記ネットワーク加入機器10,11はネットワークチャネル12a,bを識別するための手段を含んでおり、
    中央加入機器10はチャネル識別のためのチャネル標識を有するテレグラムを周期的に送信することを特徴とする、冗長な通信ネットワーク12を有する通信システム。
  9. 前記ネットワーク12のネットワークトポロジーはリング型16又はライン型17である、請求項6から8のいずれか1項記載の通信システム。
  10. 各加入機器10,11は、それぞれ少なくとも2つの端子を備えた少なくとも2つの通信インタフェースP1,P2を有しており、各端子は入力側及び/又は出力側のいずれかの機能を果たす、請求項6から9のいずれか1項記載の通信システム。
JP2005331515A 2004-11-16 2005-11-16 ネットワークを動作させるための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4732865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004055330.0 2004-11-16
DE200410055330 DE102004055330A1 (de) 2004-11-16 2004-11-16 Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Netzwerkes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006148911A JP2006148911A (ja) 2006-06-08
JP4732865B2 true JP4732865B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=35058759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005331515A Expired - Fee Related JP4732865B2 (ja) 2004-11-16 2005-11-16 ネットワークを動作させるための方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9106441B2 (ja)
EP (1) EP1657608B1 (ja)
JP (1) JP4732865B2 (ja)
AT (1) ATE393420T1 (ja)
DE (2) DE102004055330A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013243661A (ja) * 2012-05-07 2013-12-05 Tesla Motors Inc 電気的雑音環境下のロバスト通信

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5853719A (en) 1996-04-30 1998-12-29 Duke University Methods for treating cancers and pathogen infections using antigen-presenting cells loaded with RNA
DE10147772C1 (de) * 2001-09-27 2003-09-11 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben eines Übertragungssystems und Übertragungssystem in einem Energieversorgungsnetz
DE102005016596A1 (de) * 2005-04-11 2006-10-19 Beckhoff Automation Gmbh Teilnehmer, Master-Einheit, Kommunikationssystem und Verfahren zu deren Betreiben
DE102006006508A1 (de) * 2006-02-10 2007-08-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Datenübertragung über Datennetzwerke
DE102006006509A1 (de) * 2006-02-10 2007-08-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Netzwerkes
DE102006018884A1 (de) * 2006-04-24 2007-10-25 Beckhoff Automation Gmbh Schnittstelleneinheit und Kommunikationssystem mit einer Master-Slave-Struktur
DE102006023823A1 (de) * 2006-05-20 2007-11-22 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Vermeidung von Achskollisionen
US8154400B2 (en) * 2006-05-31 2012-04-10 Siemens Ag System comprising a plurality of electrical switches, especially for a magnetic levitation railway line
DE102006046841B4 (de) 2006-10-02 2020-03-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Feldbus-Netzwerksystems mit Ringtopologie und entsprechendes Feldbus-Netzwerksystem
US7809871B2 (en) * 2006-12-07 2010-10-05 Integrated Device Technology Inc. Common access ring system
US7814248B2 (en) * 2006-12-07 2010-10-12 Integrated Device Technology, Inc. Common access ring/sub-ring system
DE102007044820B4 (de) * 2007-09-20 2009-06-18 Insta Elektro Gmbh Bussystem und Verfahren für dessen Betrieb
DE102008037610A1 (de) * 2008-01-07 2009-07-09 Fachhochschule Rosenheim Vorrichtung und Verfahren zur wahlweisen Umschaltung zweier Master für zugeordnete Slaves
DE502008001200D1 (de) * 2008-02-22 2010-10-07 Festo Ag & Co Kg Feldbussystem
EP2197160A1 (de) * 2008-12-10 2010-06-16 Siemens Aktiengesellschaft Azyklischer Datentransfer über einen Feldbuskoppler
DE102010044645A1 (de) * 2009-10-16 2011-04-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ansteuern eines Digitaldruckwerks und Digitaldruckmaschine
EP2410697A1 (en) 2010-07-20 2012-01-25 ABB Research Ltd. Frame transmission and communication network
DE102013100603B3 (de) * 2013-01-22 2014-05-15 Dspace Digital Signal Processing And Control Engineering Gmbh Schaltungsanordnung zur universellen Anschaltung eines Busteilnehmers an wenigstens einen Bus
JP6679568B2 (ja) * 2014-08-08 2020-04-15 ジェンサーム ゲーエムベーハー バスシステム、空調装置およびバスシステムを制御する方法
AT517779B1 (de) * 2015-10-01 2021-10-15 B & R Ind Automation Gmbh Verfahren zum Querverkehr zwischen zwei Slaves eines ringförmigen Datennetzwerks
JP2021182651A (ja) 2018-07-26 2021-11-25 ソニーグループ株式会社 通信経路制御装置、通信経路制御方法及び通信経路制御システム
DE102020127804B4 (de) * 2020-10-22 2022-05-05 Beckhoff Automation Gmbh Automatisierungssystem mit einer Master-Slave-Struktur und Verfahren zur Telegrammübertragung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1071704A (ja) * 1996-07-01 1998-03-17 Asea Brown Boveri Ag 駆動システムを動作する方法及びこの方法を実施する装置
JP2000353011A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Mitsubishi Electric Corp プラント入出力通信システム
JP2004032029A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Fujitsu Ltd ネットワーク処理装置及び設定方法
JP2006523391A (ja) * 2003-03-22 2006-10-12 ボッシュ レックスロート アクチエンゲゼルシャフト 冗長的な通信を伴う通信システム

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3879710A (en) * 1974-03-01 1975-04-22 Rca Corp Data processor for a loop data communications system
JPS60142647A (ja) * 1983-12-29 1985-07-27 Hitachi Ltd マルチドロツプ接続のデ−タ収集装置
US4542502A (en) * 1983-12-30 1985-09-17 At&T Bell Laboratories Reconfigurable collision avoiding system, station and protocol for a two path multiple access digital communications system
US5023778A (en) * 1990-03-23 1991-06-11 General Motors Corporation Interprocessor communication method
JP3307508B2 (ja) * 1994-09-01 2002-07-24 富士通株式会社 通信ネットワーク構成検出方法
DE19721740B4 (de) * 1997-05-24 2005-06-30 Bosch Rexroth Ag Steuerungsverfahren für den Medienzugriff bei einem seriellen Bus
US5959968A (en) * 1997-07-30 1999-09-28 Cisco Systems, Inc. Port aggregation protocol
DE19803686A1 (de) * 1998-01-30 1999-08-05 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Kommunikation gleichberechtigter Stationen eines ringförmigen, seriellen Lichtwellenleiter-Busses
DE19810587A1 (de) * 1998-03-11 1999-09-16 Siemens Ag Ethernet-Netzwerk mit Redundanzeigenschaften
BR9913649A (pt) * 1998-08-31 2001-06-05 Siemens Ag Rede anelar wdm
US7058024B1 (en) * 1999-02-03 2006-06-06 Lucent Technologies, Inc. Automatic telecommunications link identification system
US6594232B1 (en) * 1999-06-02 2003-07-15 Marconi Communications, Inc. Transmitter-based path protection switching in a ring network
DE10000305B4 (de) * 2000-01-05 2011-08-11 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren und Vorrichtung zum Austausch von Daten zwischen wenigstens zwei mit einem Bussystem verbundenen Teilnehmern
DE60010853T2 (de) * 2000-03-10 2005-07-14 Alcatel Verfahren und Gerät zur Datensicherung
WO2002028035A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-04 British Telecommunications Public Limited Company Routing in a communications network
US7142504B1 (en) * 2001-04-25 2006-11-28 Cisco Technology, Inc. Fault tolerant network traffic management
DE10207529B4 (de) * 2002-02-22 2004-07-29 Siemens Ag Lokales Netzwerk, insbesondere Ethernet-Netzwerk mit Redundanzeigenschaften sowie Koppelgerät für ein derartiges Netzwerk
ITTO20020762A1 (it) * 2002-09-02 2004-03-03 Telecom Italia Lab Spa Procedimento e sistema per realizzare stime di connettivita'
ITTO20020785A1 (it) * 2002-09-09 2004-03-10 Telecom Italia Lab Spa Procedimento e sistema per l'analisi e la valutazione
US7272635B1 (en) * 2002-10-04 2007-09-18 Domosys Corporation Method of configuring and managing a network
US7363362B1 (en) * 2002-12-09 2008-04-22 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for automatically establishing bi-directional line-switched rings in telecommunication networks
US7599315B2 (en) * 2002-12-16 2009-10-06 Alcatel-Lucent Canada Inc. Topology discovery in a dual ring network
US8407365B2 (en) * 2004-05-24 2013-03-26 Tellabs Operations, Inc. Method and system for autodiscovery of a network path
US7995489B2 (en) * 2004-06-14 2011-08-09 The Boeing Company Topology and quality of service management apparatus and methods for communication networks
US20060079230A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-13 Russell Thomas C System and methods for redundant networks
DE102006004339A1 (de) * 2006-01-30 2007-08-02 Robert Bosch Gmbh Redundantes Kommunikationsnetzwerk
DE102006006509A1 (de) * 2006-02-10 2007-08-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Netzwerkes
US20130018975A1 (en) * 2011-07-15 2013-01-17 Motorola Solutions, Inc. Low frequency method of pairing a master device to multiple slave devices
EP2774337B1 (en) * 2011-11-04 2020-03-25 NXP USA, Inc. Real-time distributed network slave device, real-time distributed network and method therefor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1071704A (ja) * 1996-07-01 1998-03-17 Asea Brown Boveri Ag 駆動システムを動作する方法及びこの方法を実施する装置
JP2000353011A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Mitsubishi Electric Corp プラント入出力通信システム
JP2004032029A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Fujitsu Ltd ネットワーク処理装置及び設定方法
JP2006523391A (ja) * 2003-03-22 2006-10-12 ボッシュ レックスロート アクチエンゲゼルシャフト 冗長的な通信を伴う通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013243661A (ja) * 2012-05-07 2013-12-05 Tesla Motors Inc 電気的雑音環境下のロバスト通信

Also Published As

Publication number Publication date
EP1657608B1 (de) 2008-04-23
US20060136604A1 (en) 2006-06-22
DE102004055330A1 (de) 2006-05-24
ATE393420T1 (de) 2008-05-15
JP2006148911A (ja) 2006-06-08
EP1657608A1 (de) 2006-05-17
US9106441B2 (en) 2015-08-11
DE502005003825D1 (de) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4732865B2 (ja) ネットワークを動作させるための方法及び装置
US20130007319A1 (en) Method and system for implementing redundant network interface modules in a distributed i/o system
US11411767B2 (en) Module unit for connecting a data bus subscriber
CN110099402B (zh) 具有额外主控器的无线io链路通信网络和所述无线io链路通信网络的操作方法
CN106059874B (zh) 用于总线订户的冗余控制的自动化设备
CN108650126B (zh) 一种ptn网络中自动发现和配置带内dcn的方法
RU2510932C2 (ru) Система автоматизации и способ управления системой автоматизации
CN108255139B (zh) 用于工业自动化***的无线电通信***及其运行的方法
KR101179431B1 (ko) 이더캣 네트워크 시스템 및 이의 운용 방법
CN104808542A (zh) 伺服驱动设备
CN111585603A (zh) 一种双无线链路热备电路及冗余通信方法
US7135789B2 (en) Controlling devices using cascaded control units
JP4991274B2 (ja) 通信構造体及び該通信構造体の動作方法
KR20160142440A (ko) 인버터 제어 방법
US11646909B2 (en) Method for data transmission in a redundantly operable communications network and coupling communication device
KR100724495B1 (ko) 피엘씨 이중화 시스템 및 운전 방법
EP2869498B1 (en) Network management system
US7565166B2 (en) Non-interacting transmission of identification information on communication lines
CN211791506U (zh) 一种双无线链路热备电路
CN109451520B (zh) 无线设备PIPE互联的Mesh节点堆叠多通道通信扩展方法
US11736318B2 (en) Initialization of data bus subscribers
JP2006501727A (ja) 通信システム
KR20190007738A (ko) 이중화된 전원 및 커플러 모듈을 가진 산업용제어기의 원격 입출력 장치
US20150215157A1 (en) Method for Operating a Redundant Communication Network
JPH039697A (ja) 遠隔監視制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees