JP4731993B2 - ハニカム構造体の製造方法 - Google Patents

ハニカム構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4731993B2
JP4731993B2 JP2005144895A JP2005144895A JP4731993B2 JP 4731993 B2 JP4731993 B2 JP 4731993B2 JP 2005144895 A JP2005144895 A JP 2005144895A JP 2005144895 A JP2005144895 A JP 2005144895A JP 4731993 B2 JP4731993 B2 JP 4731993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb structure
coarse
manufacturing
honeycomb
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005144895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006320806A (ja
Inventor
大志 道脇
祐次 伊東
幸久 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2005144895A priority Critical patent/JP4731993B2/ja
Priority to DE602006004915T priority patent/DE602006004915D1/de
Priority to EP06252560A priority patent/EP1724056B1/en
Priority to US11/436,034 priority patent/US20060289501A1/en
Publication of JP2006320806A publication Critical patent/JP2006320806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731993B2 publication Critical patent/JP4731993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/06Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements
    • B24D3/08Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic metallic or mixture of metals with ceramic materials, e.g. hard metals, "cermets", cements for close-grained structure, e.g. using metal with low melting point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/22Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、ハニカム構造体の製造方法に関する。さらに詳しくは、良好な研削性能が長期間保持されるとともに長寿命な研削部材を用いて、排ガス中の微粒子捕集フィルタ等に好適に用いられるハニカム構造体を効率よくかつ低コストで製造することが可能なハニカム構造体の製造方法に関する。
排ガス中の微粒子の捕集フィルタ等にハニカム構造体が用いられている。このような目的で使用されるハニカム構造体は、排気ガスの急激な温度変化や局所的な発熱によってハニカム構造体内の温度分布が不均一となり、構造体にクラックを生ずる等の問題があった。特に、ディーゼルエンジンの排気中の粒子状物質(パーティキュレート)を捕集するフィルタ(以下、「DPF」ということがある)として用いられる場合には、溜まったカーボン微粒子を燃焼させて除去し再生することが必要であり、この際に、局所的な高温化が避けられないため、大きな熱応力によってクラックが発生し易かった。
このため、ハニカム構造体を複数に分割したセグメントを接合材により接合して粗形ハニカム構造体を形成し、この外周を所定形状に加工することによってハニカム構造体を製造することが行われている。具体的には、フィルタとして機能する多孔質のセラミックス隔壁により仕切られた流体の流路となる複数のセルがその中心軸方向に並設されたハニカムセグメントを得、得られたハニカムセグメントの複数を一体化して粗形ハニカム構造体を得、得られた粗形ハニカム構造体の外周を所定形状に加工することによって製造されている。このようにして製造されたハニカム構造体は、金属製の缶体等に収納して使用されるため、金属製の缶体等の内部形状に対応した形状を有するものである必要がある。すなわち、前述の粗形ハニカム構造体の外周を、収納すべき金属製の缶体等の内部形状に対応した形状に加工してハニカム構造体とする必要がある。
このような粗形ハニカム構造体の外周を加工してハニカム構造体を製造する方法としては、研削盤、例えば、カム研削盤、円筒研削盤等で加工する方法が知られている。例えば、円板(ハブ)の円周部分に砥石層が配設された研削部材を用いて、多孔質セラミック材料を様々なサイズ及び形状に削り取ることによりハニカム構造体を製造する方法が提案されている(特許文献1参照)。しかし、この方法では、用いられる研削部材(例えば、ボンド材中にダイヤモンド砥粒が分散、固定された砥石層を備えた研削部材)の、特にボンド材の摩耗速度が速く、ダイヤモンド砥粒が殆ど摩耗することなしに脱落してしまい、研削能力が低下するとともに工具としての寿命が短く、コスト的に有利ではないという問題があった。このようなダイヤモンド砥粒のボンド材からの脱落を防止するため、ダイヤモンド粒子の表面が全体的に遷移金属の炭化物で被覆された、金属系ボンド材との結合力が改善されたダイヤモンド砥粒が開示されている(特許文献2参照)。
特開2001−191240号公報 特開2003−55649号公報
しかしながら、このようなダイヤモンド砥粒を用いた研削部材は、ダイヤモンド砥粒のボンド材からの一定の脱落防止効果を発揮することは可能であるものの、粗形ハニカム構造体の外周を所定形状に加工することによってハニカム構造体を製造する場合のような、乾式でかつ時間当たりの研削量が多く、加工対象が研磨剤に近いという加工条件の場合、ボンド材の磨耗速度が極めて大きくなることから、必ずしも十分に満足し得ることにはならなかった。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、良好な研削性能が長期間保持されるとともに長寿命な研削部材を用いて、排ガス中の微粒子捕集フィルタ等に好適に用いられるハニカム構造体を効率よくかつ低コストで製造することが可能なハニカム構造体の製造方法を提供することを目的とする。
本発明によって、以下のハニカム構造体の製造方法が提供される。
[1]所定形状のボンド材中にダイヤモンド砥粒が含有、固定された砥石層を備えた研削部材を用いて、多孔質のセラミックスからなる粗形ハニカム構造体の外周を加工して、所定形状のハニカム構造体を得るハニカム構造体の製造方法であって、前記研削部材として、前記ダイヤモンド砥粒の、粒度が40〜150であり、集中度が80以上であるとともに、前記ダイヤモンド砥粒の表面に、Ti、Ni、及びCrからなる群から選ばれる少なくとも一種が被覆されてなるものを用いてなり、前記ボンド材がメタルボンドであることを特徴とするハニカム構造体の製造方法。
[2]前記粗形ハニカム構造体の外周を、回転速度(周速)が30〜150m/secの高速乾式で加工する前記[1]に記載のハニカム構造体の製造方法。
[3]フィルタとして機能する多孔質のセラミックス隔壁により仕切られた流体の流路となる複数のセルがその中心軸方向に並設されたハニカムセグメントを得、得られた前記ハニカムセグメントの複数を一体化して前記粗形ハニカム構造体を得、得られた前記粗形ハニカム構造体の外周を加工して所定形状の前記ハニカム構造体を得る前記[1]又は[2]に記載のハニカム構造体の製造方法。
[4]前記粗形ハニカム構造体の外周の加工を、前記粗形ハニカム構造体をその中心軸を中心として回転させ、前記粗形ハニカム構造体の外周面側から前記研削部材を押し当てることによって行う前記[1]〜[3]のいずれかに記載のハニカム構造体の製造方法。
[5]前記粗形ハニカム構造体の外周を、その中心軸に垂直な平面で切断した断面形状が、円形、長円形、楕円形、三角形、多角形又はこれらの形状の一部を変形させた形状となるように加工する前記[1]〜[4]のいずれかに記載のハニカム構造体の製造方法。
以上説明したように、本発明によって、良好な研削性能が長期間保持されるとともに長寿命な研削部材を用いて、排ガス中の微粒子捕集フィルタ等に好適に用いられるハニカム構造体を効率よくかつ低コストで製造することが可能なハニカム構造体の製造方法が提供される。
以下、本発明のハニカム構造体の製造方法の実施の形態を図面を参照しつつ具体的に説明する。
図1に示すように、本発明のハニカム構造体の製造方法は、研削部材10を用いて、多孔質のセラミックスからなる粗形ハニカム構造体20の外周を加工して、所定形状のハニカム構造体30を得るハニカム構造体の製造方法であって、研削部材10として、ダイヤモンド砥粒の、粒度が40〜150であり、集中度が80以上であるとともに、ダイヤモンド砥粒の表面に、Ti、Ni、及びCrからなる群から選ばれる少なくとも一種が被覆されてなるものを用いてなり、前記ボンド材がメタルボンドであることを特徴とする。本発明においては、研削部材10の一の具体例として、図2に示す研削部材10を用いることができる。
図2に示すように、本発明のハニカム構造体の製造方法においては、研削部材10として、所定形状のボンド材1中にダイヤモンド砥粒2が分散、固定された砥石層10bを備えた研削部材10であって、ダイヤモンド砥粒2の、粒度が40〜150であり、集中度が80以上であるとともに、ダイヤモンド砥粒2の表面に、Ti、Ni、及びCrからなる群から選ばれる少なくとも一種が被覆されてなるものを用いることができる。本発明に用いられる研削部材10は、砥石層10bの円周部分の角部に面取り(C又はR)が施されていることが好ましい。なお、図2中、符号10aは円板(ハブ)を、符号10cは回転シャフト接続用孔をそれぞれ示す。
研削部材10に用いられるボンド材1としては、耐磨耗性に優れることから、メタルボンドである
研削部材10の形状としては、ホイール形状、カップ形状等を挙げることができる。ホイール形状の場合、その直径は、150〜500mmであることが好ましい。具体的には、研削部材10は、例えば、ステンレス、炭素鋼材等製の直径が150〜500mmのハブ10aの円周部分の表面に、ボンド材1中にダイヤモンド砥粒2が分散、固定された砥石層10bが配設されることによって構成されていることが好ましい。砥石層10bの厚さとしては、例えば、0.1〜10mmであることが好ましく、3〜10mmであることがさらに好ましい。
研削部材10に用いられるダイヤモンド砥粒2は、その粒度が通常40〜150であり、好ましくは、40〜120であり、さらに好ましくは、60〜100である。ここで、粒度とは、砥粒の細かさを意味する。粒度が40未満であると、破砕しやすく、150を超えると、脱粒しやすいことがある。
研削部材10に用いられるダイヤモンド砥粒2は、その集中度が通常80以上であり、好ましくは、100以上であり、さらに好ましくは、150以上である。ここで、集中度とは、単位面積当たりのダイヤモンド砥粒の重さ(集中度100=4.4カラット/cm2)を意味する。集中度が80未満であると、ボンド材が磨耗しやすい。
研削部材10に用いられるダイヤモンド砥粒2の表面には、上述のように、Ti、Ni、及びCrからなる群から選ばれる少なくとも一種が被覆されてなるが、中でも、結合力を強化する理由から、Tiが被覆されてなることが好ましい。
本発明においては、粗形ハニカム構造体20の外周を、回転速度(周速)が30〜150m/secの高速乾式で加工することが好ましく、40〜150m/secの高速乾式加工であることがさらに好ましい。回転速度(周速)が30m/sec未満であると、砥粒の摩滅が発生することがあり、150m/secを超えると、ボンド材の磨耗が早まることがある。
図3に示すように、本発明で得られるハニカム構造体30は、フィルタとして機能する多孔質のセラミックス隔壁6により仕切られた流体の流路となる複数のセル5がその中心軸方向に並設されたハニカムセグメント3を一体化して粗形ハニカム構造体20(図1参照)とし、さらに粗形ハニカム構造体20の外周面を加工して所定形状の外周面4を有するハニカム構造体30としたものである。
図1に示すように、粗形ハニカム構造体20の外周の加工方法としては、例えば、粗形ハニカム構造体20をその中心軸を中心として回転させ、粗形ハニカム構造体20の外周面側から研削部材10を押し当てることによって行うことを挙げることができる。
本発明においては、粗形ハニカム構造体20の外周を、その中心軸に垂直な平面で切断した断面形状が、収納すべき金属製の缶体等の内部形状に対応した形状となるように、又は後述する粗加工ハニカム構造体25(図4参照)の形状となるように、円形、長円形、楕円形、三角形、多角形又はこれらの形状の一部を変形させた形状となるように加工することが好ましい。
図4に示すように、粗形ハニカム構造体20の外周を研削部材10(図1参照)によって加工する前に、例えば、線状カッター41を備えたビーズソー40によって粗加工して、粗形ハニカム構造体20を粗加工ハニカム構造体25(最終的に得られるハニカム構造体30(図1参照)の形状よりも一回り大きな形状)とし、この粗加工ハニカム構造体25の外周を研削部材10によって仕上げ加工することが好ましい。特に、粗形ハニカム構造体20の形状が研削部材10による外周側からの加工によって破損し易い構造の場合(例えば、ハニカムセグメント3の複数を一体化して構成された直方体形状である場合)に、有効である。すなわち、このように、加工を二段階に分け、まず、破損の生じ易い粗形ハニカム構造体20の外周加工を、破損を発生させることなく加工が可能なビーズソーを用いて粗加工して、加工代を減少させた粗加工ハニカム構造体25を形成し、次いで、粗加工ハニカム構造体25をカム研削盤に取り付けた研削部材10よって仕上げ加工してハニカム構造体30を得ることによって、加工代の減少で破損の発生を未然に防止することができるとともに、高精度の外周加工を実現することができる。
ハニカムセグメント3を形成する方法としては特に制限はなく、一般に、ハニカム構造を有するものを製造する方法を用いることができ、例えば以下の方法で製造することができる。
ハニカムセグメントの原料として、強度、耐熱性等の観点から、主成分(ここで、主成分とは成分の80質量%以上を占め、主結晶相となるものを意味する)が、例えば、炭化珪素、窒化珪素、コージェライト、アルミナ、ムライト、ジルコニア、燐酸ジルコニウム、アルミニウムチタネート及びチタニアからなる群から選ばれる少なくとも一種のセラミックス、Fe−Cr−Al系金属、ニッケル系金属、又は金属SiとSiC等を用い、これにメチルセルロースやヒドロキシプロポキシルメチルセルロース等のバインダー、界面活性剤及び水等を添加して、可塑性の坏土を作製する。
この坏土を、例えば、押出成形し、図3に示すように、多孔質の隔壁6により仕切られた流体の流路となる複数のセル5が軸方向に並設されたハニカム成形体を成形し、これを、例えば、マイクロ波や熱風等で乾燥した後、焼成することにより、図3に示すようなハニカムセグメント3を製造することができる。
ハニカムセグメント3のセル密度(単位断面積当たりのセルの数)としては特に制限はないが、例えば、0.9〜310セル/cm2(6〜2000セル/平方インチ)が好ましい。また、セルの断面形状(セル形状)も特に制限はないが、三角形、四角形や六角形等の多角形、円形、楕円形、コルゲート形等を挙げることができる。中でも、製作上の観点から、三角形、四角形及び六角形が好ましい。また、隔壁の厚さも特に制限はないが、例えば、50〜2000μmであることが好ましい。
また、ハニカムセグメント3の形状としては特に制限はないが、例えば、図3に示すような四角形の断面形状を有する柱状体(四角柱)を挙げることができる。また、扇形の断面形状を有する柱状体としてもよい。
ハニカムセグメント3を製造した後、これらのハニカムセグメント3を、例えば、接着剤9によって接合し一体化して粗形ハニカム構造体20(図1参照)を形成することができる。
なお、ハニカムセグメント3を一体化した粗形ハニカム構造体20の形状としては特に制限はないが、例えば、図3に示すような、断面形状が四角形の柱状体(直方体)を挙げることができる。その他に、断面形状が円形、長円形、楕円形、多角形、三角形等の柱状体であってもよい。
粗形ハニカム構造体20を形成する具体的な方法としては、例えば、一体化すべき二つのハニカムセグメント3の対向する接着面の少なくとも一方に接着剤9を施与し、接着面を接着させることを挙げることができる。この際、接着するハニカムセグメント3を押圧して接着することが、簡便でかつ良好な接着力を得ることができるため好ましい。この場合、ハニカムセグメント3間の接着層9の厚さを均一の厚さとし、寸法精度の不良が少ないハニカム構造体30を得るために、例えば、無機物又は有機物からなるスペーサを介在させてもよい。
接着剤9の種類としては特に制限はなく、ハニカムセグメント3の材質に適合した公知の接着剤を用いることができる。例えば、セラミックファイバー等の無機繊維、セラミック粉等の無機粉体、及び有機、無機のバインダー等を混合したもの等が好ましい。さらに、Siゾル等のゾル状物質を含んだものであってもよい。また、複数の種類の接着剤を用いてもよく、接着層を複数の層としてもよい。また、接着剤の種類によっては、さらに乾燥及び/又は焼成することにより、より強固な接着力を得ることができる。接着層の厚さについては特に制限はないが、例えば、0.1〜3.0mmが好ましい。
また、ハニカム構造体をフィルタ、特に、DPF等に用いる場合には、セル5の開口部の端面を封止材により交互に市松模様状となるように目封止することが好ましい。封止材による目封止は、目封止をしないセルをマスキングし、原料をスラリー状として、ハニカムセグメントの開口端面に施与し、乾燥後焼成することにより行うことができる。目封止材の材料は、前述のハニカムセグメントの好ましい原料として挙げた群の中から好適に選ぶことができるが、ハニカムセグメントに用いる原料と同じ原料を用いることが好ましい。
また、粗形ハニカム構造体又はハニカム構造体に触媒を担持させてもよい。この方法としては特に制限はないが、例えば、触媒スラリーをウォッシュコートして乾燥、焼成することにより触媒を担持させる方法を挙げることができる。この工程もハニカムセグメントの成形後であればどの時点で行ってもよい。ハニカム構造体を触媒担体として、内燃機関、ボイラー、化学反応機器、燃料電池用改質器等に用いる場合、ハニカム構造体が触媒能を有する金属を担持していることが好ましい。触媒能を有する代表的なものとしてはPt、Pd、Rh等を挙げることができる。これらのうちの少なくとも一種をハニカム構造体に担持させることが好ましい。
以下、本発明のハニカム構造体の製造方法を実施例によってさらに具体的に説明する。
(実施例1)
図1に示す粗形ハニカム構造体20(粗加工ハニカム構造体25)を研削して、ハニカム構造体30を得る研削加工において、直径が340mmの炭素鋼、ステンレス製のハブの円周部分の表面に、メタルボンド製のボンド材中に、その粒度が#100、集中度が100であるとともに、その表面にTiが8〜50μmの厚さで被覆されてなるダイヤモンド砥粒が分散、固定された砥石層が5mmの厚さで配設された、外径寸法が350mmのホイール研削部材を120m/sの周速で使用して加工を行った(表5参照)。
(実施例2〜7、比較例1〜25)
実施例1において、研削部材として、ダイヤモンド砥粒の集中度、粒度、砥石周速、ダイヤコーティングの有無を表1〜5に示すように変えたものを用いて、加工を行ったこと以外は実施例1と同様にした。
Figure 0004731993
Figure 0004731993
Figure 0004731993
Figure 0004731993
Figure 0004731993
(評価)
比較例6の仕様の研削部材を使用したときの、研削部材が使用不可能になるまでのハニカム構造体の加工量(加工可能量)を100として、実施例1〜7及び比較例1〜25で得られた研削部材の性能(研削可能量)を評価し、その結果を表6に示す。
Figure 0004731993
表6から、実施例1〜7の加工可能量が他の比較例に比較して群を抜いて多いことが分かる。
本発明のハニカム構造体の製造方法は、排ガス中の微粒子を捕集するためのフィルタを必要とする各種産業分野で有効に利用される。
本発明のハニカム構造体の製造方法の一の実施の形態を模式的に示す説明図である。 本発明に用いられる研削部材の一の具体例を模式的に示す説明図である。 本発明のハニカム構造体の製造方法で得られるハニカム構造体の一例を模式的に示す説明図である。 本発明のハニカム構造体の製造方法の他の実施の形態を模式的に示す説明図である。
符号の説明
1…ボンド材、2…ダイヤモンド砥粒、3…ハニカムセグメント、4…ハニカム構造体の外周面、5…セル、6…隔璧、9…接着剤、10…研削部材、10a…円板(ハブ)、10b…砥石層、10c…回転シャフト接続用孔、20…粗形ハニカム構造体、25…粗加工ハニカム構造体、30…ハニカム構造体。

Claims (5)

  1. 所定形状のボンド材中にダイヤモンド砥粒が含有、固定された砥石層を備えた研削部材を用いて、多孔質のセラミックスからなる粗形ハニカム構造体の外周を加工して、所定形状のハニカム構造体を得るハニカム構造体の製造方法であって、
    前記研削部材として、前記ダイヤモンド砥粒の、粒度が40〜150であり、集中度が80以上であるとともに、前記ダイヤモンド砥粒の表面に、Ti、Ni、及びCrからなる群から選ばれる少なくとも一種が被覆されてなるものを用いてなり、
    前記ボンド材がメタルボンドであることを特徴とするハニカム構造体の製造方法。
  2. 前記粗形ハニカム構造体の外周を、回転速度(周速)が30〜150m/secの高速乾式で加工する請求項1に記載のハニカム構造体の製造方法。
  3. フィルタとして機能する多孔質のセラミックス隔壁により仕切られた流体の流路となる複数のセルがその中心軸方向に並設されたハニカムセグメントを得、得られた前記ハニカムセグメントの複数を一体化して前記粗形ハニカム構造体を得、得られた前記粗形ハニカム構造体の外周を加工して所定形状の前記ハニカム構造体を得る請求項1又は2に記載のハニカム構造体の製造方法。
  4. 前記粗形ハニカム構造体の外周の加工を、前記粗形ハニカム構造体をその中心軸を中心として回転させ、前記粗形ハニカム構造体の外周面側から前記研削部材を押し当てることによって行う請求項1〜3のいずれかに記載のハニカム構造体の製造方法。
  5. 前記粗形ハニカム構造体の外周を、その中心軸に垂直な平面で切断した断面形状が、円形、長円形、楕円形、三角形、多角形又はこれらの形状の一部を変形させた形状となるように加工する請求項1〜4のいずれかに記載のハニカム構造体の製造方法。
JP2005144895A 2005-05-18 2005-05-18 ハニカム構造体の製造方法 Active JP4731993B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144895A JP4731993B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 ハニカム構造体の製造方法
DE602006004915T DE602006004915D1 (de) 2005-05-18 2006-05-17 Verfahren zum Herstellen einer Wabenkörperstruktur
EP06252560A EP1724056B1 (en) 2005-05-18 2006-05-17 Method of manufacturing honeycomb structure
US11/436,034 US20060289501A1 (en) 2005-05-18 2006-05-18 Method of manufacturing honeycomb structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144895A JP4731993B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 ハニカム構造体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006320806A JP2006320806A (ja) 2006-11-30
JP4731993B2 true JP4731993B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=36716831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005144895A Active JP4731993B2 (ja) 2005-05-18 2005-05-18 ハニカム構造体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060289501A1 (ja)
EP (1) EP1724056B1 (ja)
JP (1) JP4731993B2 (ja)
DE (1) DE602006004915D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005254751A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Ngk Insulators Ltd セラミックスハニカム構造体の製造方法
US7909904B2 (en) * 2007-03-19 2011-03-22 Corning Incorporated Face finished honeycomb structures and methods of manufacturing same
US9089992B2 (en) 2007-04-30 2015-07-28 Corning Incorporated Methods and apparatus for making honeycomb structures with chamfered after-applied akin and honeycomb structures produced thereby
WO2009035049A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Ngk Insulators, Ltd. ハニカムフィルタの製造方法
JP5238317B2 (ja) * 2008-03-27 2013-07-17 株式会社ジェイシーエム シリコンブロックの研削研磨機及びシリコンウエハの加工方法
US20110126973A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Andrewlavage Jr Edward Francis Apparatus And Method For Manufacturing A Honeycomb Article
CN101973064B (zh) * 2010-07-30 2011-09-21 许庆华 绿色凹凸棒软陶泥的生产方法
JP5377558B2 (ja) * 2011-03-30 2013-12-25 日本碍子株式会社 ハニカム乾燥体の切断方法及びハニカム乾燥体切断装置
FR2979837B1 (fr) 2011-09-14 2013-08-23 Saint Gobain Ct Recherches Element en nid d'abeille a coins renforces
JP5684208B2 (ja) * 2012-09-25 2015-03-11 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の研削方法
US10000031B2 (en) 2013-09-27 2018-06-19 Corning Incorporated Method for contour shaping honeycomb structures
CN104476363B (zh) * 2014-11-13 2017-01-18 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 一种利用蜂窝磨床加工径向槽或细小腰型槽的方法
JP6629453B2 (ja) * 2016-08-10 2020-01-15 日本碍子株式会社 研削加工物の製法
JP6797147B2 (ja) * 2018-03-27 2020-12-09 日本碍子株式会社 ハニカム成形体及びハニカム構造体の製造方法
JP7082583B2 (ja) * 2019-01-24 2022-06-08 日本碍子株式会社 セラミックスハニカム構造体の加工方法及び加工装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1194318A (en) * 1981-05-18 1985-10-01 Edwin A. Pascoe Dry grinding cemented carbide workpieces with silver- coated diamond grit
JPS61100374A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 Toyota Banmotsupusu Kk 研削工具
US5487694A (en) * 1993-11-12 1996-01-30 Corning Incorporated Method for shaping honeycomb substrates
US5607489A (en) * 1996-06-28 1997-03-04 Norton Company Vitreous grinding tool containing metal coated abrasive
DE19844397A1 (de) * 1998-09-28 2000-03-30 Hilti Ag Abrasive Schneidkörper enthaltend Diamantpartikel und Verfahren zur Herstellung der Schneidkörper
US6200208B1 (en) * 1999-01-07 2001-03-13 Norton Company Superabrasive wheel with active bond
JP3953245B2 (ja) * 2000-01-07 2007-08-08 イビデン株式会社 ハニカム構造体の作製方法
EP1193033A1 (en) * 2000-04-05 2002-04-03 Sankyo Diamond Industrial Co., Ltd. Grinding stone
CN100343019C (zh) * 2000-04-28 2007-10-17 3M创新有限公司 研磨制品以及研磨玻璃的方法
JP2002239919A (ja) * 2000-12-14 2002-08-28 Tenryu Saw Mfg Co Ltd メタルボンド穴あけ及び中ぐり工具
JP2002331464A (ja) * 2001-05-09 2002-11-19 Disco Abrasive Syst Ltd 切削ブレード
JP4737492B2 (ja) * 2001-09-04 2011-08-03 独立行政法人理化学研究所 メタルレスボンド砥石とそれによる電解ドレッシング研削方法及び装置
JP2003291054A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体の製造方法
US6752141B2 (en) * 2002-05-08 2004-06-22 Pmi, Phoenix Metallurgical Incorporated Circular cut-off saw blade
US6769964B2 (en) * 2002-08-02 2004-08-03 Saint-Cobain Abrasives Technology Company Abrasive tool having a unitary arbor
WO2004101225A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-25 Diamond Innovations, Inc. Abrasive particles having coatings with tortuous surface topography
JP4331575B2 (ja) * 2003-11-26 2009-09-16 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法、並びに接合材

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006004915D1 (de) 2009-03-12
EP1724056A1 (en) 2006-11-22
US20060289501A1 (en) 2006-12-28
EP1724056B1 (en) 2009-01-21
JP2006320806A (ja) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4731993B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
KR100628291B1 (ko) 허니콤 구조체의 제조 방법
JP4666390B2 (ja) ハニカム構造体、ハニカム構造体の製造方法及び排気ガス浄化装置
JP4870558B2 (ja) ハニカム構造体及びシール材層
EP1961930B1 (en) Honeycomb structural body and exhaust gas treating apparatus
JP6092841B2 (ja) 集塵用ハニカムフィルタ
EP1495790A1 (en) Honeycomb filter for clarification of exhaust gas
EP2724814B1 (en) Grinding Method of Honeycomb Structure
JPWO2005108328A1 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JP2005154202A (ja) ハニカム構造体及びその製造方法、並びに接合材
JP5475953B2 (ja) 穴あきハニカム構造体の製造方法
EP2008987B1 (en) Honeycomb structure body
JP2011194312A (ja) ハニカム構造体
JP2008212917A (ja) ハニカム構造体および排気ガス処理装置
JP4632125B2 (ja) セラミックハニカム構造体の製造方法
JP6829979B2 (ja) 目封止ハニカム構造体
JP2007144922A (ja) セラミックハニカム構造体の製造方法
CN107261843B (zh) 蜂窝结构体
JP2016172653A (ja) ハニカム構造体
JP4513063B2 (ja) ハニカムフィルタ
JP2001191236A (ja) 多孔質セラミック材料の切削加工用治具及びハニカム構造体の作製方法
JP2012076931A (ja) ハニカム構造体
JP2001191323A (ja) 多孔質セラミック材料の切断部材
JP5006238B2 (ja) ハニカム構造体
JP2018051537A (ja) ハニカム構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4731993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150