JP4728960B2 - 鉛測定用試薬 - Google Patents

鉛測定用試薬 Download PDF

Info

Publication number
JP4728960B2
JP4728960B2 JP2006527842A JP2006527842A JP4728960B2 JP 4728960 B2 JP4728960 B2 JP 4728960B2 JP 2006527842 A JP2006527842 A JP 2006527842A JP 2006527842 A JP2006527842 A JP 2006527842A JP 4728960 B2 JP4728960 B2 JP 4728960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
reagent
calcium
measurement
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006527842A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006011549A1 (ja
Inventor
貴春 浅野
直樹 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Publication of JPWO2006011549A1 publication Critical patent/JPWO2006011549A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4728960B2 publication Critical patent/JP4728960B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

本発明は、ポルフィリン核導入ポリマー及びカルシウムイオンを含有する鉛測定用試薬並びに該鉛測定用試薬を用いた鉛濃度測定方法に関する。
鉛は軟らかく加工しやすい金属なので、昔から水道管として使用されてきた。近年は水道メータの前後等の一部に限られて使用されている。かつては、鉛の表面に酸化被膜ができ鉛は溶けにくいといわれたが、最近その溶出が問題視され、水道事業体ではステンレス管等に切り替える傾向にある。また、都市ごみや産業廃棄物の焼却プラントから排出される焼却灰や飛灰からの鉛の溶出を防ぐために、溶出防止剤の開発や処理方法の検討がなされている。鉛は神経系の障害や、貧血、頭痛、食欲不振、鉛疝痛等の中毒症状を呈することが知られている。
そこで、水道水、井戸水、河川、排水、廃液等に含まれる鉛を、簡易な方法で迅速に精度よく測定する方法が望まれている。
簡易な方法で水中の鉛を測定する方法として、吸光度法による測定が知られている。この吸光度法で使用される比色試薬にポルフィリン化合物があり、後述の式(1)及び(2)で表されるポルフィリン化合物をビニレン性単量体とラジカル共重合させて得られたポルフィリン核導入ポリマーは、微量金属測定試薬として使用でき鉛濃度が測定可能であることが知られている(特許文献1)。
米国特許第6437067号明細書
本発明者らは、前記ポルフィリン核導入ポリマーを用いて排水等に含まれる鉛濃度を測定したところ、カルシウムイオンが共存すると、鉛−ポルフィリン核導入ポリマー錯体の吸収ピークである465nm付近の吸光度が増大し、測定値が鉛濃度より高くなるという問題が生じることが判明した。
したがって、本発明の目的は、上記ポルフィリン核導入ポリマーを用いて鉛濃度を測定する際に、被検体中にカルシウムイオンが含まれている場合であっても正確に鉛濃度を測定できる鉛測定用試薬及び該鉛測定用試薬を用いた鉛濃度測定方法を提供することにある。
かかる実情において本発明者らは、ポルフィリン核導入ポリマーの水溶液に、予めカルシウムイオンを添加しておくことによって、被検体中に存在するカルシウムイオンの影響を受けることなく鉛濃度を精度よく測定できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次式(1)又は(2)
(式中、Rは水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基を示す)
で表されるポルフィリン化合物をビニレン性単量体とともにラジカル共重合させてなるポルフィリン核導入ポリマー及びカルシウムイオンを含有する鉛測定用試薬を提供するものである。
また、本発明は上記ポルフィリン核導入ポリマー及びカルシウムイオンを含有する鉛測定用試薬を用いた鉛濃度測定方法を提供するものである。
本発明の鉛測定用試薬は、被検体中に存在するカルシウムイオンの影響を受けることなく鉛濃度を、精度よく測定することが可能であり、排水、廃液等の鉛測定用試薬として有用である。
図1は、鉛測定用試薬を用いて検水1を測定した際の差スペクトルを示す図である。 図2は、465nmにおける吸光度差を1としたときの、検水1から9中に共存するカルシウム濃度との関係を示す図である。
本発明で使用する次式(1)又は(2)
(式中、Rは水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基を示す)
で表されるポルフィリン化合物をビニレン性単量体とともにラジカル共重合させてなるポルフィリン核導入ポリマーは、米国特許第6437067号明細書に記載方法で製造される。なお、式(1)中の2つのR基は、同一又は異なったものでもよい。
ポルフィリン核導入ポリマーを構成する式(1)又は(2)で表されるポルフィリン化合物は、例えば、式(1)のRが水素原子であるプロトポルフィリンIX、式(1)のRがメチル基であるプロトポルフィリンIXジメチルエステル及び式(2)で表される5,10,15,20−テトラキス(4−(アリロキシ)フェニル)−21H,23H−ポルフィリンであって、これらのポルフィリン化合物は市販品として入手することができる。
ポルフィリン化合物としては、式(1)のRが水素原子であるプロトポルフィリンIXが好ましく、ポルフィリン核導入ポリマー製造に際しては、そのアルカリ金属塩、特に2ナトリウム塩を用いるのが好ましい。
ポルフィリン核導入ポリマーを構成するビニレン性単量体としては、ビニレン基を1つ有する化合物が挙げられ、具体的にはアクリルアミド、メタクリル酸、アクリル酸、5−ヘキセン酸、アリルアミン、3−ブテン酸、β−メタリルアルコール、アリルアルコール、N,N−ジメチルアクリルアミド、1−ビニルイミダゾール、2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、塩化アリル、酢酸ビニル、クロトンアミド、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、トランス−1,2−ジクロロエチレン、シトラコン酸、メサコン酸、アンゲリカ酸、チグリン酸、2−メチル−2−ブテン等が挙げられる。このビニレン性単量体としては、アクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、1−ビニルイミダゾール、酢酸ビニル等が好ましく、特にアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミドが好ましい。
使用するポルフィリン化合物とビニレン性単量体との量比は、ポルフィリン化合物:ビニレン性単量体の質量比で、1:100〜1:10,000、特に1:200〜1:1,000が好ましい。
ポルフィリン化合物とビニレン性単量体とのラジカル共重合により得られるポルフィリン核導入ポリマーの分子量は特に限定されないが、鉛測定の精度の点から、光散乱法による平均分子量で5万〜500万、特に10万〜100万が好ましい。
本発明で使用するポルフィリン核導入ポリマーの構成単位であるビニレン性単量体として、ビニレン基を1つ有するビニレン性単量体に加えて、ビニレン基を2以上有し架橋剤として働く化合物を併用すると、ポリマー鎖が三次元的に架橋されるため、任意の形状に成型することができるので、本発明の鉛測定用試薬が液体以外の形状を取ることができる。例えば、ペースト状、シート状、フィルム状、チューブ状、ビーズ状等の設置箇所や測定系に適した任意の形状に成型することができる。
このビニレン基を2以上有し架橋剤として働く化合物としては、N,N’−メチレンビスアクリルアミド、N,N’−ビスアクリロイルシスタミン、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート等が挙げられ、N,N’−メチレンビスアクリルアミド、N,N’−ビスアクリロイルシスタミン等が好ましい。
このビニレン基を2つ以上有し架橋剤として働く化合物は、ビニレン基を1つ有する化合物に対し、0.001〜0.4質量倍、更に0.02〜0.2質量倍含有するのが好ましい。
鉛測定用試薬中のポルフィリン核導入ポリマーの含有量は、1〜60質量%、更に、5〜50質量%、特に、10〜30質量%であるのが、被検体中に微量含まれる鉛濃度測定の精度の点で好ましい。
本発明の鉛測定用試薬に用いられるカルシウムイオンを発生させるカルシウムイオン供給化合物としては、本発明の効果を損なわないでカルシウムイオンを遊離する化合物であれば特に制限されるものではない。例えば、塩化カルシウム、硫酸カルシウム、硝酸カルシウム、炭酸カルシウム、水酸化カルシウム、リン酸水素カルシウム、リン酸カルシウム等の無機カルシウム塩;酢酸カルシウム、ギ酸カルシウム、乳酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、安息香酸カルシウム、イソ酪酸カルシウム、プロピオン酸カルシウム、サリチル酸カルシウム等の有機カルシウム塩が挙げられる。カルシウムイオン供給化合物としては、無機カルシウム塩、例えば、塩化カルシウム、硫酸カルシウム及び硝酸カルシウムが好ましく、特に塩化カルシウムが好ましい。
鉛測定用試薬に共存させるカルシウムイオン濃度は0.1〜100mmol/L、特に2〜20mmol/Lが好ましい。
本発明の鉛測定用試薬には上記成分及び水の他、本発明の効果を損なわない範囲で、通常溶液中の重金属イオンの測定に使用される任意成分を加えることができる。このような任意成分としては、pH調整剤、界面活性剤、キレート剤又はマスキング剤等が挙げられる。
pH調整剤としては、N−シクロヘキシル−3−アミノプロパンスルホン酸、N−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ−3−アミノプロパンスルホン酸、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム等が挙げられる。
界面活性剤としては、陽イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤等が挙げられる。
キレート剤又はマスキング剤としては、ポリエチレンイミン、クエン酸、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、エチレングリコール四酢酸(EGTA)等が挙げられる。
本発明の鉛測定用試薬を用いた測定は、鉛測定用試薬と被検体との混合液のpHが、9〜12、更に10〜11(25℃)で行うのが好ましい。なお、鉛測定用試薬が固形状の場合は、被検体中に試薬成分が溶出した後のpHをいう。該混合液のpHがこの範囲外である場合は、この範囲になるようにpH調整剤で調整するのが好ましい。
本発明の鉛測定用試薬は、液体、ペースト状、シート状、フィルム状、チューブ状、ビーズ状等の形状を取ることができるが、使い易さの点で液体、シート状が好ましい。
本発明の鉛測定用試薬を用いて被検体中に含有する鉛濃度の測定は、例えば、吸光度法により標準試料を用いた検量線を用いて行われる。
吸光度計による測定における吸光波長は、350〜700nm、更に400〜500nm、特に465nmであるのが好ましい。
本発明の鉛測定用試薬を用いた鉛濃度測定において、被検体中のカルシウムイオン濃度は、1000mmol/L以下が好ましく、300mmol/L以下が特に好ましい。
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
参考例1 ポルフィリン核導入ポリマーの合成
プロトポルフィリンIX2ナトリウム塩182.4mg、アクリルアミド71.2gをジメチルスルホキシド(DMSO)に溶かし、980mLとした。三口フラスコ内に移し、500mmol/Lのアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を20mL添加した後、窒素ガスによるバブリングを10分間おこない、すみやかに封栓した。60℃に調整したウォーターバスに三口フラスコを浸し、重合を開始した。4時間後、得られた重合液を沈殿剤である大量のメタノールに少しずつ滴下し、ポルフィリン核導入ポリマーを単離した。
実施例1 鉛測定用試薬の調製
ポルフィリン核導入ポリマーをMilliQ水に少しずつ溶かし、10倍希釈した際の400nmの吸光度(ブランク:空気)が0.5〜0.6の間になるまで希釈した。このようにして得られたポルフィリン核導入ポリマー水溶液と、水酸化ナトリウムの添加によってpHを11に調整した100mmol/Lの3−シクロヘキシル−1−プロパンスルホン酸(CAPS)溶液を体積比3:2で混合し、比較鉛測定用試薬(pH:11)を調製した。さらにこの比較鉛測定用試薬と1000mmol/L塩化カルシウム溶液を体積比500:1で混合し、本発明鉛測定用試薬(pH:11)を調製した。
実施例2 共存カルシウムの影響の検討
(1)検水
原子吸光用鉛標準液(1000mg/L)をMilliQ水で希釈して2μmol/L(=0.41mg/L)に調整した。この2μmol/L鉛水溶液に高濃度の塩化カルシウムを少量(全量の1質量%以下)添加することにより、表1に示した鉛とカルシウムの混合溶液を検水とした。
(2)測定
本発明鉛測定用試薬又は比較鉛測定用試薬250μLとMilliQ水250μLを1cm角キュベット内で混合(pH:11)した後、75℃で5分間加熱し、次いで空気をブランクとして吸収スペクトルを測定し参照スペクトルとした。本発明鉛測定用試薬又は比較鉛測定用試薬と各検水を同様に混合(pH:11)し、加熱し、吸収スペクトルを測定した。ベースラインの変動や増振の影響を取り除くため、370〜600nmの測定ポイントを用いて吸収スペクトルを標準化(SNV変換)したうえで、吸収スペクトルから参照スペクトルを差し引いた差スペクトルを得た。
(3)結果
図1は、鉛測定用試薬を用いて検水1を測定した際の差スペクトルである。いずれも鉛に由来する差スペクトルピークが465nm付近に観察された。このときの465nmにおける吸光度差を1として、各検水中に共存するカルシウム濃度と吸光度差との関係を図2にプロットした。図2では横軸を対数目盛りで表示した。
図2より、カルシウムを含有していない鉛測定用試薬を用いた場合、20mmol/L以下のカルシウムの共存で吸光度差が最大で40%以上増加した。一方、本発明の鉛測定用試薬を用いた場合は、カルシウムの共存による吸光度差の増加は最大でも7%であった。また、本発明鉛測定用試薬又は比較鉛測定用試薬のいずれを用いた場合も100mmol/L以上の高濃度のカルシウムが共存したとき、カルシウム濃度に応じて吸光度差が減少する傾向が認められた。
測定誤差を10%まで許容できるとすると、カルシウムを含有していない鉛測定用試薬を用いた場合の検水中のカルシウム許容濃度は1mmol/L以下であるのに対し、本発明の鉛測定用試薬は300mmol/L以下であった。

Claims (5)

  1. (A)次式(1)又は(2)
    (式中、Rは水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基を示す)
    で表されるポルフィリン化合物をアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド及び1−ビニルイミダゾールから選ばれるビニレン性単量体とともにラジカル共重合させてなるポルフィリン核導入ポリマー及び(B)カルシウムイオン0.1〜100mmol/Lを含有する鉛測定用試薬。
  2. ポルフィリン核導入ポリマーを構成するビニレン性単量体が、前記ビニレン性単量体に加えてビニレン基を2以上有し架橋剤として働く化合物を併用するものである請求項1記載の鉛測定用試薬。
  3. ビニレン基を2以上有し架橋剤として働く化合物が、N,N’−メチレンビスアクリルアミド、N,N’−ビスアクリロイルシスタミン、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート及びトリメチロールプロパントリアクリレートの群から選ばれるものである請求項記載の鉛測定用試薬。
  4. 請求項1〜のいずれか1項記載の鉛測定用試薬を用いた鉛濃度測定方法。
  5. 鉛測定用試薬と被検体との混合液のpHを9〜12に調整して測定する請求項4記載の鉛濃度測定方法。
JP2006527842A 2004-07-29 2005-07-28 鉛測定用試薬 Expired - Fee Related JP4728960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59186504P 2004-07-29 2004-07-29
US60/591,865 2004-07-29
PCT/JP2005/013823 WO2006011549A1 (ja) 2004-07-29 2005-07-28 鉛測定用試薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006011549A1 JPWO2006011549A1 (ja) 2008-05-01
JP4728960B2 true JP4728960B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=35786297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006527842A Expired - Fee Related JP4728960B2 (ja) 2004-07-29 2005-07-28 鉛測定用試薬

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080299664A1 (ja)
EP (1) EP1772730A4 (ja)
JP (1) JP4728960B2 (ja)
CN (1) CN100545653C (ja)
WO (1) WO2006011549A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090263907A1 (en) * 2006-08-28 2009-10-22 Kowa Co., Ltd. Reagent for lead concentration determination and method of determining lead concentration
CN101755205B (zh) * 2007-07-20 2012-01-11 兴和株式会社 铅浓度测定用试剂以及铅浓度测定方法
JP5667693B2 (ja) * 2010-05-18 2015-02-12 ▲海▼洋王照明科技股▲ふん▼有限公司 キノキサリン単位含有ポルフィリン共重合体及びその製造方法、並びにその応用
CN102680105B (zh) * 2012-05-26 2014-10-15 东华大学 一种纳米纤维膜血铅颜色传感器及其检测方法
CN103940759A (zh) * 2013-08-06 2014-07-23 江苏天瑞仪器股份有限公司 一种用于检测水中铅离子的方法
CN104628939B (zh) * 2013-11-14 2017-03-01 中国科学院理化技术研究所 一种可选择性识别汞离子的水溶性聚合物及其制备方法和应用
CN108948266B (zh) * 2018-06-14 2020-05-12 浙江大学 对重金属铅具有高选择性检测活性的微水凝胶的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0961416A (ja) * 1995-08-22 1997-03-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 鉛の定量方法
JPH1062425A (ja) * 1996-06-21 1998-03-06 Bayer Corp 生物マトリックスからの鉛イオンの放出および測定のための試薬および方法
JP2003240766A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Dkk Toa Corp ホウ酸イオン測定方法及びホウ酸イオン測定装置
JP2004037430A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Ihara Riken:Kk イオン濃度測定用イオンセンサーとその製造方法およびそれを用いたイオン濃度測定器
WO2004055072A1 (ja) * 2002-12-18 2004-07-01 Kowa Co., Ltd. 微量金属測定法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002511147A (ja) * 1997-06-27 2002-04-09 ライフ テクノロジーズ インク. 生体分子の濃縮および精製のための一工程装置および方法
US6437067B1 (en) * 2001-11-30 2002-08-20 Kowa Co., Ltd. Porphyrin-nucleus introduced polymers
US6515089B1 (en) * 2001-11-30 2003-02-04 Kowa Co., Ltd. Trace metal measuring method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0961416A (ja) * 1995-08-22 1997-03-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 鉛の定量方法
JPH1062425A (ja) * 1996-06-21 1998-03-06 Bayer Corp 生物マトリックスからの鉛イオンの放出および測定のための試薬および方法
JP2003240766A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Dkk Toa Corp ホウ酸イオン測定方法及びホウ酸イオン測定装置
JP2004037430A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Ihara Riken:Kk イオン濃度測定用イオンセンサーとその製造方法およびそれを用いたイオン濃度測定器
WO2004055072A1 (ja) * 2002-12-18 2004-07-01 Kowa Co., Ltd. 微量金属測定法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1772730A1 (en) 2007-04-11
EP1772730A4 (en) 2011-05-18
CN1993615A (zh) 2007-07-04
US20080299664A1 (en) 2008-12-04
CN100545653C (zh) 2009-09-30
JPWO2006011549A1 (ja) 2008-05-01
WO2006011549A1 (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4728960B2 (ja) 鉛測定用試薬
JP4964887B2 (ja) 鉛濃度測定用試薬及び鉛濃度測定方法
JP5032577B2 (ja) 鉛濃度測定用試薬及び鉛濃度測定方法
EP0144130B1 (en) Method for the colorimetric determination of polygarboxylates and sulphonates inaqueous systems
JP4550626B2 (ja) 鉛濃度の測定法
US6437067B1 (en) Porphyrin-nucleus introduced polymers
JP3898720B2 (ja) 微量金属測定法
JP2006284206A (ja) 鉄分判定用試薬、鉄分の存否判定方法および鉄分濃度の測定方法
US6515089B1 (en) Trace metal measuring method
US11619590B2 (en) Method and composition for detecting and quantifying filming amines in liquids
JP2010060437A (ja) 過酢酸濃度測定用試薬及び過酢酸濃度測定方法
Zhao et al. Chromotropic acid as a reagent for ultraviolet spectrophotometric determination of hexavalent chromium in water
JPH0763713B2 (ja) 水系処理方法
JP5481689B2 (ja) イオン測定用オプトード及びそれを用いたイオン濃度の測定方法
Palin Analytical Note: A New DPD‐Steadifac Method for Specific Determination of Free Available Chlorine in the Presence of High Monochloramine
CN107304080B (zh) 一种缓蚀阻垢杀菌用组合物及其应用
ENDO et al. Simple and rapid determination of boron in the wastewater with azomethine H using accelerating effect of ammonium ion
JP2003192784A (ja) 生分解性を有する水溶性重合体とその製造方法およびその用途
JP2005291891A (ja) 残留塩素測定用組成物
JP2003176349A (ja) 生分解性を有する水溶性重合体とその製造方法およびその用途
JP2022022496A (ja) カルボキシ基含有水溶性ポリマー濃度の測定方法及び測定試薬
JP2008115339A (ja) リン酸エステル重合体の製造方法
JP3743798B2 (ja) カテコールアミンの定量方法
JP2006038462A (ja) 水系中のアニオン性ポリマーの濃度を測定する方法及び装置
JP2002181803A (ja) 硬度指示薬

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees