JP4727169B2 - エピタキシャル基板、当該エピタキシャル基板の製造方法、当該エピタキシャル基板の反り抑制方法、および当該エピタキシャル基板を用いた半導体積層構造 - Google Patents

エピタキシャル基板、当該エピタキシャル基板の製造方法、当該エピタキシャル基板の反り抑制方法、および当該エピタキシャル基板を用いた半導体積層構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4727169B2
JP4727169B2 JP2004178644A JP2004178644A JP4727169B2 JP 4727169 B2 JP4727169 B2 JP 4727169B2 JP 2004178644 A JP2004178644 A JP 2004178644A JP 2004178644 A JP2004178644 A JP 2004178644A JP 4727169 B2 JP4727169 B2 JP 4727169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group iii
iii nitride
intermediate layer
epitaxial substrate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004178644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005072561A (ja
Inventor
正宏 坂井
光浩 田中
孝志 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2004178644A priority Critical patent/JP4727169B2/ja
Priority to US10/909,477 priority patent/US7479658B2/en
Publication of JP2005072561A publication Critical patent/JP2005072561A/ja
Priority to US12/193,811 priority patent/US7825417B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4727169B2 publication Critical patent/JP4727169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/20Epitaxial-layer growth characterised by the substrate the substrate being of the same materials as the epitaxial layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • H01L21/02661In-situ cleaning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、基材の上にIII族窒化物多層膜を形成したエピタキシャル基板の反り抑制技術に関する。
GaN系化合物半導体を中心とするIII族窒化物半導体には、他の半導体と比較して、バンドギャップが大きい上、絶縁破壊電界が大きく、飽和電子移動度が高いという特徴がある。このため、III族窒化物半導体は、紫外〜緑色領域のLED(発光ダイオード;Light Emitting Diode)、LD(レーザーダイオード;Laser Diode)、受光素子などの光デバイスや高周波特性に優れたHEMT(高電子移動度トランジスタ;High Electron Mobility Transistor)、HBT(ヘテロバイポーラトランジスタ;Hetero Bipolar Transistor)などの電子デバイスの材料として多くの研究の対象となってきた。
このようなGaN系化合物は、大型のバルク単結晶を作製することが困難である。このため、GaN系化合物は、MOCVD法(有機金属化学気相成長法;Metal Organic Chemical Vapor Deposition)を用いて、サファイアやSiC等の基材上にヘテロエピタキシャル成長させることにより作製されることが多い。しかし、GaN系化合物とこれらの基材との格子不整合は大きいため、これらの基材上に目的とするGaN系化合物を直接形成しても高品質のエピタキシャル層を得ることはできない。このため、GaN系化合物のエピタキシャル層の形成に先立って、基材上にAlNやGaNのバッファ層を形成する技術が広く用いられている。例えば、特許文献1には、高品質な単結晶が成長しない温度で形成されたAlX1Ga1-X1N(0≦X1≦1)から成るバッファ層を、目的とするエピタキシャル層と基材との間に形成する技術が開示されている。
ここで、このようなバッファ層の技術を用いて作製されたエピタキシャル基板の断面図を図14に示す。図14からわかるように、エピタキシャル基板5は、所定の基材51の上に、バッファ層52を介して目的とするIII族窒化物層53をエピタキシャル成長させることにより作製される。バッファ層52には、例えば、MOCVD法により400℃〜600℃で形成された、層厚が20nm〜50nmの(AlxGay)N(0≦x≦1,0≦y≦1,x+y=1)層(結晶性が低い低温バッファ層)や、MOCVD法により1000℃以上で形成された、層厚が約1μmのAlN層(結晶性が高い高温バッファ層)を採用可能である。
また、バッファ層52の上には、目的とするIII族窒化物層53がMOCVD法により1000℃〜1300℃でエピタキシャル形成されている。
このように、目的とするIII族窒化物層をバッファ層を介して形成することにより、高品質のエピタキシャル単結晶層を基材上に形成可能である。
特公平8−8217号公報
しかし、従来の技術では、III族窒化物層と基材との熱膨張係数差により、III族窒化物層を表面に形成したエピタキシャル基板に反りが発生することがある。このような反りは、搬送工程における真空吸着を妨げたり、フォトリソグラフィ工程の露光寸法精度を低下させたりする。また、このような反りがエピタキシャル基板上のクラックの原因となる場合もある。このため、エピタキシャル基板の反り抑制技術が強く要請されてきた。
本発明は、この問題を解決するためになされたもので、エピタキシャル基板の反り抑制技術を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、エピタキシャル基板であって、a)サファイア、SiC又はSiからなる基材と、b)前記基材の上にエピタキシャル形成された少なくとも2つのIII族窒化物層と、c)結晶性を低下させることにより生じる欠陥が導入され、前記少なくとも2つのIII族窒化物層間にエピタキシャル形成された、実質的にAlを含有しない少なくとも1つのIII族窒化物中間層とを備え、前記少なくとも2つのIII族窒化物層の各々の成長温度よりも、前記III族窒化物中間層の成長温度が低く、前記III族窒化物中間層の組成がGaNであることを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1に記載のエピタキシャル基板であって、前記III族窒化物中間層の成長温度が350℃以上1000℃以下であることを特徴とする。
また、請求項3の発明は、エピタキシャル基板であって、a)サファイア、SiC又はSiからなる基材と、b)前記基材の上にエピタキシャル形成された少なくとも2つのIII族窒化物層と、c)結晶性を低下させることにより生じる欠陥が導入され、前記少なくとも2つのIII族窒化物層間にエピタキシャル形成された、実質的にAlを含有しない少なくとも1つのIII族窒化物中間層とを備え、前記III族窒化物中間層が応力緩和層として機能し、前記III族窒化物中間層の組成がGaNであることを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のエピタキシャル基板において、前記III族窒化物中間層各々の層厚が10nm以上70nm以下であることを特徴とする。
また、請求項5の発明は、エピタキシャル基板であって、a)サファイア、SiC又はSiからなる基材と、b)前記基材の上にエピタキシャル形成された少なくとも2つのIII族窒化物層と、c)結晶性を低下させることにより生じる欠陥が導入され、前記少なくとも2つのIII族窒化物層間にエピタキシャル形成された、実質的にAlを含有しない少なくとも1つのIII族窒化物中間層群とを備え、前記III族窒化物中間層群が、c-1)第1成長温度で形成された少なくとも1つの第1中間層と、c-2)前記第1中間層と交互に積層され、前記第1成長温度より低い第2成長温度で形成された複数の第2中間層とを含み、前記少なくとも2つのIII族窒化物層の各々の成長温度よりも、前記第2成長温度が低く、前記第1中間層の組成と前記第2中間層の組成とが同一であることを特徴とする。
また、請求項6の発明は、エピタキシャル基板であって、a)サファイア、SiC又はSiからなる基材と、b)前記基材の上にエピタキシャル形成された少なくとも2つのIII族窒化物層と、c)結晶性を低下させることにより生じる欠陥が導入され、前記少なくとも2つのIII族窒化物層間にエピタキシャル形成された、実質的にAlを含有しない少なくとも1つのIII族窒化物中間層群とを備え、前記III族窒化物中間層群が、c-1)少なくとも1つの第1中間層と、c-2)前記第1中間層と交互に積層され、前記第1中間層とは成長温度が異なる複数の第2中間層とを含む応力緩和層群として機能し、前記第1中間層の組成と前記第2中間層の組成とが同一であることを特徴とする。
また、請求項7の発明は、請求項5または請求項6に記載のエピタキシャル基板において、前記少なくとも2つのIII族窒化物層が第1組成を有する一方、前記第1中間層と前記第2中間層が、前記第1組成と異なる第2組成を有しており、前記III族窒化物中間層群が、前記第1中間層と前記第2中間層とのひとつずつからなる層の対を2対以上含むことを特徴とする。
また、請求項8の発明は、請求項5ないし請求項7のいずれかに記載のエピタキシャル基板において、前記第1中間層の層厚が10nm以上100nm以下であり、前記第2中間層の層厚が15nm以上50nm以下であることを特徴とする。
また、請求項9の発明は、請求項5ないし請求項8のいずれかに記載のエピタキシャル基板において、前記第1成長温度が800℃以上1200℃以下であり、前記第2成長温度が350℃以上1000℃以下であることを特徴とする。
また、請求項10の発明は、請求項1ないし請求項9のいずれかに記載のエピタキシャル基板であって、前記基材と前記少なくとも2つのIII族窒化物層のうち基材にも最も近いIII族窒化物層との間にバッファ層を挿入したことを特徴とする。
また、請求項11の発明は、半導体積層構造であって、請求項1ないし請求項10のいずれかに記載のエピタキシャル基板と、前記エピタキシャル基板の上に形成されたIII族窒化物半導体層群とを備えることを特徴とする。
また、請求項12の発明は、エピタキシャル基板の製造方法であって、a)サファイア、SiC又はSiからなる基材と、b)前記基材の上にエピタキシャル形成された少なくとも2つのIII族窒化物層と、c)結晶性を低下させることにより生じる欠陥が導入され、前記少なくとも2つのIII族窒化物層間にエピタキシャル形成された、実質的にAlを含有しない少なくとも1つのIII族窒化物中間層とを備えるエピタキシャル基板を製造するにあたって、前記少なくとも2つのIII族窒化物層の各々の成長温度よりも、前記III族窒化物中間層の成長温度を低くし、前記III族窒化物中間層の組成がGaNであることを特徴とする。
また、請求項13の発明は、III族窒化物層をサファイア、SiC又はSiからなる基材の上にエピタキシャル形成して積層して得られるエピタキシャル基板の反りを抑制する方法であって、結晶性を低下させることにより生じる欠陥が導入され、実質的にAlを含有しないIII族窒化物中間層を前記III族窒化物層の中に介在させ、前記III族窒化物中間層として、前記III族窒化物層の成長温度よりも低い成長温度で形成させたエピタキシャル層を用い、前記III族窒化物中間層の組成がGaNであることを特徴とする。
請求項1ないし請求項13の発明によれば、エピタキシャル基板の反りを抑制可能である。これにより、例えば、搬送工程における真空吸着を容易にし、フォトリソグラフィ工程の露光寸法精度などを向上可能である。また、エピタキシャル基板上のクラックを防止可能である。
<エピタキシャル基板の積層構造>
実施の形態に係るエピタキシャル基板1の積層構造を図1の断面図を参照しながら説明する。
エピタキシャル基板1は、従来技術に係るエピタキシャル基板5のIII族窒化物層53の中に応力緩和層として機能する中間層を挿入した積層構造を有する。より具体的には、エピタキシャル基板1は、基材11の上に、バッファ層12を介して、III族窒化物層13、中間層14およびIII族窒化物層15を順次エピタキシャル成長させることにより作製される。
基材11の材質は制限されないが、例えば、サファイア,ZnO,LiAlO2,LiGaO2,MgAl24,(LaSr)(AlTa)O3,NdGaO3,MgO,Si,SiC,GaAsおよびZrB2等の単結晶から適宜選択可能である。また、基材11の厚みも制限されないが、例えば、220μm〜1000μmの厚みの基材11が好適に使用される。
基材11の上には、基材11とIII族窒化物層13との格子不整合を緩和するバッファ層12がエピタキシャル形成されている。バッファ層12には、例えば、MOCVD法により400℃〜1000℃で形成された、厚みが5nm〜50nmの(AlxGayInz)N(0≦x≦1,0≦y≦1,0≦z≦1,x+y+z=1)層(結晶性が低い低温バッファ層)や、MOCVD法により1000℃以上で形成された、厚みが約20nm〜3.0μmの(AlxGayInz)N(0<x≦1,0≦y<1,0≦z<1,x+y+z=1)層(結晶性が高い高温バッファ層)を採用可能である。
バッファ層12の上には、III族窒化物層13がMOCVD法により1000℃〜1300℃でエピタキシャル形成されている。III族窒化物層13は、一般式が(AlxGayInz)N(0≦x≦1,0≦y≦1,0≦z≦1,x+y+z=1)で表現されるAlN,GaNおよびInNの混晶(またはGaNの結晶)から成り、望ましくはGaNを50%以上(y≧0.5)、さらに望ましくはGaNを80%以上(y≧0.8)含有している。また、当該III族窒化物層13には、p型あるいはn型の半導体導電性を付与する等の目的で、Mg,Be,Zn,Si,Ge等のドナーまたはアクセプタを含有させてもよい。
III族窒化物層13の上に形成される中間層14は、一般式が(GaxIny)N(0≦x≦1,0≦y≦1,x+y=1)で表現される、GaNおよびInNの混晶(またはGaNの結晶)を主成分としているが、Alは含有していない。この中間層14の上には、III族窒化物層13と同様の方法でIII族窒化物層15が形成されているが、中間層14は、III族窒化物層13および15よりも低い成長温度、より具体的には1000℃以下でエピタキシャル形成されている。中間層14は、単結晶であっても単結晶でなくてもよいが、III族窒化物層13および15よりも低い成長温度でエピタキシャル成長させることにより、欠陥が導入されIII族窒化物層13および15よりも結晶性が低下している。このような結晶性が低い中間層14をIII族窒化物層13および15の間に挿入することにより、基材11とIII族窒化物層13および15との熱膨張係数差に起因してエピタキシャル基板1に生じた熱応力が緩和され、その結果としてエピタキシャル基板1の反りを改善可能である。ただし、中間層14の結晶性を低下させすぎると、III族窒化物層15の品質に悪影響を与えるため、中間層14の成長温度は350℃以上であることが望ましい。なお、中間層14の層厚は、10nm以上70nm、とりわけ、15nm以上50nm以下の範囲内であることが望ましい。
中間層14は、後述するように単一の層であってもよいし、複数の層を含んでいてもよい。さらに、III族窒化物層13および15の各々も単一の層であってもよいし、複数の層を含んでいてもよい。また、このようにして作製されたエピタキシャル基板1には様々な半導体積層構造を形成可能である。これらの点については、後述する実施例においてより詳細に説明する。
<製造装置>
本実施の形態に係るエピタキシャル基板1の製造装置2は、いわゆる「MOCVD装置」である。製造装置2は、エピタキシャル層の原料ガスを基材11の主面上に流すことができるように構成される。以下では、製造装置2について、図2の断面図を参照しながら説明する。
製造装置2は、反応性ガスを基材11の主面に導入するための、反応性ガス導入管31を備える。反応性ガス導入管31は、気密の反応容器21内にあり、その2つの外部端は、それぞれ、反応性ガスの導入口22および排気口24となっている。また、反応性ガス導入管31には、基材11の主面上に反応性ガスを接触させるために開口部31hが設けられている。
反応容器21の外側にある導入口22には、配管系L1およびL2が接続されている。
配管系L1は、アンモニアガス(NH3)、窒素ガス(N2)および水素ガス(H2)を供給するための配管系である。
一方、配管系L2は、TMA(トリメチルアルミニウム;Al(CH33)、TMG(トリメチルガリウム;Ga(CH33)、TMI(トリメチルインジウム;In(CH33)、CP2Mg(シクロペンタジエニルマグネシウム;Mg(C552)、シランガス(SiH4)、窒素ガスおよび水素ガスを供給するための配管系である。さらに、配管系L2には、TMA、TMG、TMIおよびCP2Mgの供給源24d〜24gが接続される。
なお、TMA、TMG、TMIおよびCP2Mgの供給源24d〜24gは、バブリングを行うために、窒素ガスの供給源24bに接続されている。同様に、TMA、TMG、TMIおよびCP2Mgの供給源24d〜24gは、水素ガスの供給源24cに接続されている。
また、製造装置2においては、水素(H2)もしくは窒素(N2)、またはその混合ガスがキャリアガスとして機能している。なお、全てのガス供給系は、流量計を用いて、ガス流量が制御されている。
さらに、排気口24には、反応容器21の内部のガスを強制排気する真空ポンプ27が接続される。
また、反応容器21の内部には、エピタキシャル層の形成対象となる基材11を載置する基材台28と、基材台28を反応容器21の内部に支持する支持脚29とが設けられる。基材台28は、ヒータ30によって温度制御可能である。製造装置2においては、基材11と密着している基材台28の温度を変更することにより、エピタキシャル層の成長温度を変化させる。換言すれば、MOCVD法におけるエピタキシャル成長温度はヒータ30によって可変に制御可能である。
以下では、本発明に係る実施例1〜6および従来技術に係る比較例1〜2におけるエピタキシャル基板のMOCVD法による具体的な製造手順を説明する。さらに、実施例1〜6および比較例1〜2において、当該エピタキシャル基板に半導体積層構造を形成する方法もあわせて説明する。
[実施例1]
実施例1に係る、実質的にAlを含有しない500℃成長GaN中間層を含むエピタキシャル基板100の製造方法について図3の工程フロー図を、当該エピタキシャル基板100に半導体積層構造を形成する方法について図4の工程フロー図を参照しながら説明する。なお、図3および図4の工程フロー図は、工程ごとのエピタキシャル基板100の状態を概念的に説明するための模式図であるので、図示された各層の層厚は実際のエピタキシャル基板100における層厚比を必ずしも反映していない。この点は以降の工程フロー図においても同様である。
実施例1では、直径が2インチの略円形状のC面サファイア単結晶基板(330μm厚)を基材111として使用した。まず、基材111の主面へのエピタキシャル層の形成に先立って、硫酸(H2SO4)と過酸化水素水(H22)との混合液を用いて基材111を洗浄した。次に、反応容器21の内部の基材台28に基材111を載置し、サーマルクリーニングを行った。サーマルクリーニングは、反応性ガス導入管31の内部に水素ガスを大気圧圧力下で平均流速2m/secで流しながら、ヒータ30を用いて基材111を1200℃まで加熱し、1200℃の状態を10分間保持することにより行った(図3[a])。
サーマルクリーニング終了後、基材111の温度を500℃まで低下させて、TMGおよびアンモニアガスの混合ガスを、平均流速が2m/secとなるように反応性ガス導入管31の内部へ導入した。これにより、層厚30nmのGaNの低温バッファ層112を基材111の上にエピタキシャル形成した(図3[b])。
続いて、基材111を1180℃まで加熱して、TMGおよびアンモニアガスの混合ガスを、平均流速が4m/secとなるように反応性ガス導入管31の内部へ導入した。これにより、層厚が0.5μmのGaN層113を低温バッファ層112の上にエピタキシャル形成した(図3[c])。次に、基材111の温度を500℃まで低下させて、TMGおよびアンモニアガスの混合ガスを、平均流速が2m/secとなるように反応性ガス供給管22から反応容器21の内部へ導入した。これにより、GaN層113より結晶性が低い層厚20nmのGaN中間層114をGaN層113の上にエピタキシャル形成した(図3[d])。さらに、基材111を再び1180℃まで加熱して、TMGおよびアンモニアガスの混合ガスを、平均流速が4m/secとなるように反応性ガス導入管31の内部へ導入した。これにより、層厚が2.48μmのGaN層115をGaN中間層114の上にエピタキシャル形成した(図3[e])。図3[c]〜図3[e]の工程により、GaN層113および115の間に結晶性が低いGaN中間層114が形成されたことになる。
以下では、上述の工程で作製したエピタキシャル基板100の上に半導体積層構造を形成する工程を説明する。
まず、TMA、TMGおよびアンモニアガスの混合ガスを反応性ガス導入管31の内部へ導入して、Al0.25Ga0.75Nの組成を有する層厚7nmのエピタキシャル層116を形成した(図4[a])。次に、シランガス、TMAガス、TMGおよびアンモニアガスの混合ガスを反応性ガス導入管31の内部へ導入して、Al0.25Ga0.75Nの基本組成にSiがドープされた層厚15nmのエピタキシャル層117を形成した(図4[b])。なお、Siはドナーとして機能するので、エピタキシャル層117はn型半導体となる。さらに、TMA、TMGおよびアンモニアガスの混合ガスを反応性ガス導入管31の内部へ導入して、Al0.25Ga0.75Nの組成を有する層厚3nmのエピタキシャル層118を形成した(図4[c])。
このようにして作製したサンプルS1を反応容器21から取り出して、その反り量BWを計測したところ、反り量BWは15μmであった。なお、図5に示すように、反り量BWは、ウエハ表面の最大浮き上がり量、すなわち、水平位置HRからのウエハ表面WSの突出距離で規定した。
[比較例1]
比較例1に係る、500℃成長AlN中間層を含むエピタキシャル基板200の製造方法について図6の工程フロー図を、当該エピタキシャル基板200に半導体積層構造を形成する方法について図7の工程フロー図を参照しながら説明する。なお、比較例1の工程フローは、図6[d]の工程で形成される中間層がAlN中間層である点以外は、実施例1の工程フローと同じである。
まず、実施例1と同じ基材211に、実施例1と同じ条件で、層厚30nmのGaNの低温バッファ層212および層厚が0.5μmのGaN層213をエピタキシャル形成した(図6[b]および図6[c])。次に、基材211の温度を500℃まで低下させて、TMAガスおよびアンモニアガスの混合ガスを、平均流速が2m/secとなるように反応性ガス導入管31の内部へ導入した。これにより、GaN層213より結晶性が低い層厚20nmのAlN中間層214をGaN層213の上にエピタキシャル形成した(図6[d])。さらに、実施例1と同じ条件で、層厚が2.48μmのGaN層215、Al0.25Ga0.75Nの組成を有する層厚7nmのエピタキシャル層216、Al0.25Ga0.75Nの基本組成にSiがドープされた層厚15nmのエピタキシャル層217およびAl0.25Ga0.75Nの組成を有する層厚3nmのエピタキシャル層218を形成した(図6[d]〜図7[c])。
このようにして作製したサンプルS2を反応容器21から取り出して、実施例1と同じ方法でその反り量BWを計測したところ、反り量BWは39μmであった。
[比較例2]
比較例2に係る、成長温度を低下させた中間層を含まないエピタキシャル基板300の製造方法および当該エピタキシャル基板300に半導体積層構造を形成する方法について図8の工程フロー図を参照しながら説明する。
まず、実施例1と同じ基材311に、実施例1と同じ条件で、層厚30nmのGaNの低温バッファ層312をエピタキシャル形成した(図8[b])。次に、基材311を1180℃まで加熱して、TMGおよびアンモニアガスの混合ガスを、平均流速が4m/secとなるように反応性ガス導入管31の内部へ導入した。これにより、層厚が3μmのGaN層313を低温バッファ層312の上にエピタキシャル形成した(図8[c])。さらに、実施例1と同じ条件でAl0.25Ga0.75Nの組成を有する層厚7nmのエピタキシャル層314、Al0.25Ga0.75Nの基本組成にSiがドープされた層厚15nmのエピタキシャル層315およびAl0.25Ga0.75Nの組成を有する層厚3nmのエピタキシャル層316を形成した(図8[d]〜図8[f])。
このようにして作製したサンプルS3を反応容器21から取り出して、実施例1と同じ方法でその反り量BWを計測したところ、反り量BWは30μmであった。
[実施例2〜実施例5]
実施例2〜4のエピタキシャル基板は、それぞれ、実施例1のエピタキシャル基板100においてGaN中間層114の層厚を20nmから5nm,50nmおよび100nmへ変更したものに相当する。また、実施例5のエピタキシャル基板は、それぞれ、実施例1のエピタキシャル基板100においてGaN中間層114のエピタキシャル形成温度を500℃から800℃へ変更したものに相当する。
中間層の成長温度が500℃である実施例1〜4および比較例1のサンプルと、中間層を含まない比較例2のサンプルとについて、反り量BWのGaN中間層の層厚に対する依存性を中間層種類(GaNおよびAlN)ごとに図9のグラフにプロットした。また、GaN中間層の層厚が20nmである実施例1および5のサンプルと、中間層を含まない比較例2のサンプルとについて、反り量BWのGaN中間層成長温度に対する依存性を図10のグラフにプロットした。
[実施例6]
実施例1〜5においては、応力緩和層として形成されるGaN中間層は単一の層であったが、応力緩和層は複数の層を含む中間層群であってもよい。実施例6では、このような複数の層を含む中間層群を有するエピタキシャル基板400の製造方法について図11の工程フロー図を、当該エピタキシャル基板400に半導体積層構造を形成する方法について図12の工程フロー図を参照しながら説明する。
まず、実施例1と同じ基材411に、実施例1と同じ条件で、層厚30nmのGaNの低温バッファ層412および層厚が0.5μmのGaN層413をエピタキシャル形成した(図11[b]および図11[c])。次に、GaN層413の上にGaN中間層群414をエピタキシャル形成した(図11[d])。GaN中間層群414は、成長温度がGaN層413よりも低い500℃であって層厚が20nmの低温中間層と、成長温度が1180℃であって層厚が25nmの高温中間層とが交互に積層されている。この積層された状態を説明するため、GaN中間層群414の拡大図を図13に示す。図13からわかるように、実施例7においては、低温中間層L1〜L5と高温中間層H1〜H5とのひとつずつからなる対が5つ積層されている。
ここで、GaN中間層群414の形成方法を説明する。GaN中間層群414の形成工程は次の2種類の工程を含んでいる。すなわち、
(工程A)基材411の温度を500℃として、TMGおよびアンモニアガスの混合ガスを、平均流速が2m/secとなるように反応性ガス導入管31の内部へ導入し、層厚20nmの結晶性が低い低温中間層をエピタキシャル形成する工程;および
(工程B)基材の温度を1180℃として、TMGおよびアンモニアガスの混合ガスを、平均流速が4m/secとなるように反応性ガス導入管31の内部へ導入し、層厚25nmの高温中間層をエピタキシャル形成する工程;
の2種類の工程を含んでいる。そして、実施例7においては、(工程A)→(工程B)を5回繰り返すことによりGaN中間層群414のエピタキシャル形成が行われる。
GaN中間層群414の形成終了後、実施例1と同じ条件で、層厚が2.48μmのGaN層415、Al0.25Ga0.75Nの組成を有する層厚7nmのエピタキシャル層416、Al0.25Ga0.75Nの基本組成にSiがドープされた層厚15nmのエピタキシャル層417およびAl0.25Ga0.75Nの組成を有する層厚3nmのエピタキシャル層418を順次形成した(図11[e]〜図12[c])。
このようにして作製したサンプルS4を反応容器から取り出して、実施例1と同じ方法でその反り量BWを計測したところ、反り量BWは10μmであった。
<実施例および比較例の対比>
以下では、実施例1〜6および比較例1〜2を対比しながら本発明について説明する。
図9のグラフより明らかなように、GaN中間層を導入することによって、サンプルの反りを抑制可能である。そして、中間層の層厚が10nm以上70nm以下の範囲内、特に15nm以上50nmの範囲内で反り抑制効果が大きい。一方、GaN中間層に替えてAlN中間層を介在させた場合は、サンプルの反り量BWは逆に増大した。これらの結果より、介在させる中間層は、Alを含まないGaNであることが望ましく、GaN中間層の層厚は、10nm以上70nm以下の範囲内、特に15nm以上50nmの範囲内であることが望ましい。中間層がAlNである場合に反りが悪化するのは、AlNとGaNとの格子定数、あるいは熱膨張係数に大きな差があることが一因であると推測される。
また、図10のグラフより明らかなように、成長温度を上げるにしたがって反り量BWが大きくなるので、成長温度は、隣接するGaN層の成長温度より低い温度、より具体的には350℃以上1000℃以下であることが望ましい。より好ましくは400℃以上650℃以下であることが望ましい。
<変形例>
以上において、実施の形態に基づいて本発明について説明したが、本発明は上述の実施の形態の具体的態様に限定されるものではなく、各請求項に記載した発明の範囲内で様々に変形することができる。
例えば、GaN層は、一般式が(AlxGayInz)N(0≦x≦1,0≦y≦1,0≦z≦1,x+y+z=1)で表現されるAlN,GaNおよびInNの混晶からなる層であってもよい。より一般的に言えば、GaN層は、III族窒化物からなる層であってもよい。なお、当該III族窒化物に様々な副成分を含有させることも許容される。例えば、半導体性を付与する等の目的で、Si,Mg,B,Ge,ZnおよびBe等を所定量含有させてもよい。または、製造工程において不可避的に混入するコンタミネーションを、層特性が本質的に変化しない範囲でIII族窒化物層が含有することも許容される。
同様に、GaN中間層あるいはGaN中間層群は、コンタミネーションとして不可避的に混入する量を除いては本質的にAlを含まないものであればよい。例えば、一般式が(GaxIny)N(0≦x≦1,0≦y≦1,x+y=1)で表現されるGaNおよびInNの混晶(またはGaNの結晶)からなる層であってもよい。より一般的に言えば、GaN層は、Alを本質的に含まないIII族窒化物からなる層であってもよい。もちろん、GaN中間層あるいはGaN中間層群の組成がGaN層の組成と同じであることは必ずしも要請されていない。
また、実施例6において、GaN中間層群が高温中間層および低温中間層とは異なる第3の層を含んでいてもよい。なお、実施例6においては、低温中間層の層厚を20nmとし、高温中間層の層厚を25nmとしたが、層厚はこれに限られない。より具体的には、低温中間層の層厚を15nm以上50nm以下、高温中間層の層厚を10nm以上100nm以下としても同等の反り抑制効果を得ることができる。また、低温中間層の成長温度を350℃以上1000℃以下、高温中間層の成長温度を800℃以上1300℃以下としても同等の反り抑制効果を得ることができる。高温中間層の成長温度は、低温中間層の成長温度よりも高くなければならない。また、より好ましくは、低温中間層の成長温度を400℃以上650℃以下、高温中間層の成長温度を1000℃以上とすることが望ましい。
本実施の形態に係るエピタキシャル基板1の断面図である。 本実施の形態に係るエピタキシャル基板1の製造装置2の断面図である。 実施例1に係るエピタキシャル基板100の製造方法を説明する図である。 実施例1に係る半導体積層構造の形成方法を説明する図である。 サンプルS1の反り量BWの規定方法を説明する図である。 比較例1に係るエピタキシャル基板200の製造方法を説明する図である。 比較例1に係る半導体積層構造の形成方法を説明する図である。 比較例2に係るエピタキシャル基板300の製造方法および半導体積層構造の形成方法を説明する図である。 反り量BWの中間層の層厚に対する依存性を中間層種類ごとにプロットした図である。 反り量BWの中間層の成長温度に対する依存性をプロットした図である。 実施例7に係るエピタキシャル基板400の製造方法を説明する図である。 実施例7に係る半導体積層構造の形成方法を説明する図である。 図11[d]のGaN中間層群414の部分を拡大した図である。 従来技術により作製されたエピタキシャル基板5の断面図である。
符号の説明
1 エピタキシャル基板
2 製造装置
5 エピタキシャル基板
11 基材
28 基材台
30 ヒータ
BW 反り量
S1,S2,S3,S4 サンプル

Claims (13)

  1. エピタキシャル基板であって、
    a) サファイア、SiC又はSiからなる基材と、
    b) 前記基材の上にエピタキシャル形成された少なくとも2つのIII族窒化物層と、
    c) 結晶性を低下させることにより生じる欠陥が導入され、前記少なくとも2つのIII族窒化物層間にエピタキシャル形成された、実質的にAlを含有しない少なくとも1つのIII族窒化物中間層と、
    を備え、
    前記少なくとも2つのIII族窒化物層の各々の成長温度よりも、前記III族窒化物中間層の成長温度が低く、前記III族窒化物中間層の組成がGaNであることを特徴とするエピタキシャル基板。
  2. 請求項1に記載のエピタキシャル基板であって、
    前記III族窒化物中間層の成長温度が350℃以上1000℃以下であることを特徴とするエピタキシャル基板。
  3. エピタキシャル基板であって、
    a) サファイア、SiC又はSiからなる基材と、
    b) 前記基材の上にエピタキシャル形成された少なくとも2つのIII族窒化物層と、
    c) 結晶性を低下させることにより生じる欠陥が導入され、前記少なくとも2つのIII族窒化物層間にエピタキシャル形成された、実質的にAlを含有しない少なくとも1つのIII族窒化物中間層と、
    を備え、
    前記III族窒化物中間層が応力緩和層として機能し、前記III族窒化物中間層の組成がGaNであることを特徴とするエピタキシャル基板。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のエピタキシャル基板において、
    前記III族窒化物中間層各々の層厚が10nm以上70nm以下であることを特徴とするエピタキシャル基板。
  5. エピタキシャル基板であって、
    a) サファイア、SiC又はSiからなる基材と、
    b) 前記基材の上にエピタキシャル形成された少なくとも2つのIII族窒化物層と、
    c) 結晶性を低下させることにより生じる欠陥が導入され、前記少なくとも2つのIII族窒化物層間にエピタキシャル形成された、実質的にAlを含有しない少なくとも1つのIII族窒化物中間層群とを備え、
    前記III族窒化物中間層群が、
    c-1) 第1成長温度で形成された少なくとも1つの第1中間層と、
    c-2) 前記第1中間層と交互に積層され、前記第1成長温度より低い第2成長温度で形成された複数の第2中間層と、
    を含み、
    前記少なくとも2つのIII族窒化物層の各々の成長温度よりも、前記第2成長温度が低く、前記第1中間層の組成と前記第2中間層の組成とが同一であることを特徴とするエピタキシャル基板。
  6. エピタキシャル基板であって、
    a) サファイア、SiC又はSiからなる基材と、
    b) 前記基材の上にエピタキシャル形成された少なくとも2つのIII族窒化物層と、
    c) 結晶性を低下させることにより生じる欠陥が導入され、前記少なくとも2つのIII族窒化物層間にエピタキシャル形成された、実質的にAlを含有しない少なくとも1つのIII族窒化物中間層群とを備え、
    前記III族窒化物中間層群が、
    c-1) 少なくとも1つの第1中間層と、
    c-2) 前記第1中間層と交互に積層され、前記第1中間層とは成長温度が異なる複数の第2中間層と、
    を含む応力緩和層群として機能し、前記第1中間層の組成と前記第2中間層の組成とが同一であることを特徴とするエピタキシャル基板。
  7. 請求項5または請求項6に記載のエピタキシャル基板において、
    前記少なくとも2つのIII族窒化物層が第1組成を有する一方、
    前記第1中間層と前記第2中間層が、前記第1組成と異なる第2組成を有しており、
    前記III族窒化物中間層群が、前記第1中間層と前記第2中間層とのひとつずつからなる層の対を2対以上含むことを特徴とするエピタキシャル基板。
  8. 請求項5ないし請求項7のいずれかに記載のエピタキシャル基板において、
    前記第1中間層の層厚が10nm以上100nm以下であり、前記第2中間層の層厚が15nm以上50nm以下であることを特徴とするエピタキシャル基板。
  9. 請求項5ないし請求項8のいずれかに記載のエピタキシャル基板において、前記第1成長温度が800℃以上1300℃以下であり、前記第2成長温度が350℃以上1000℃以下であることを特徴とするエピタキシャル基板。
  10. 請求項1ないし請求項9のいずれかに記載のエピタキシャル基板であって、前記基材と前記少なくとも2つのIII族窒化物層のうち基材にも最も近いIII族窒化物層との間にバッファ層を挿入したことを特徴とするエピタキシャル基板。
  11. 半導体積層構造であって、
    請求項1ないし請求項10のいずれかに記載のエピタキシャル基板と、
    前記エピタキシャル基板の上に形成されたIII族窒化物半導体層群と、
    を備えることを特徴とする半導体積層構造。
  12. エピタキシャル基板の製造方法であって、
    a) サファイア、SiC又はSiからなる基材と、
    b) 前記基材の上にエピタキシャル形成された少なくとも2つのIII族窒化物層と、
    c) 結晶性を低下させることにより生じる欠陥が導入され、前記少なくとも2つのIII族窒化物層間にエピタキシャル形成された、実質的にAlを含有しない少なくとも1つのIII族窒化物中間層と、
    を備えるエピタキシャル基板を製造するにあたって、
    前記少なくとも2つのIII族窒化物層の各々の成長温度よりも、前記III族窒化物中間層の成長温度を低くし、前記III族窒化物中間層の組成がGaNであることを特徴とするエピタキシャル基板の製造方法。
  13. III族窒化物層をサファイア、SiC又はSiからなる基材の上にエピタキシャル形成して積層して得られるエピタキシャル基板の反りを抑制する方法であって、
    結晶性を低下させることにより生じる欠陥が導入され、実質的にAlを含有しないIII族窒化物中間層を前記III族窒化物層の中に介在させ、
    前記III族窒化物中間層として、前記III族窒化物層の成長温度よりも低い成長温度で形成させたエピタキシャル層を用い、前記III族窒化物中間層の組成がGaNであることを特徴とするエピタキシャル基板の反り抑制方法。
JP2004178644A 2003-08-04 2004-06-16 エピタキシャル基板、当該エピタキシャル基板の製造方法、当該エピタキシャル基板の反り抑制方法、および当該エピタキシャル基板を用いた半導体積層構造 Expired - Lifetime JP4727169B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004178644A JP4727169B2 (ja) 2003-08-04 2004-06-16 エピタキシャル基板、当該エピタキシャル基板の製造方法、当該エピタキシャル基板の反り抑制方法、および当該エピタキシャル基板を用いた半導体積層構造
US10/909,477 US7479658B2 (en) 2003-08-04 2004-08-02 Epitaxial wafers, method for manufacturing of epitaxial wafers, method of suppressing bowing of these epitaxial wafers and semiconductor multilayer structures using these epitaxial wafers
US12/193,811 US7825417B2 (en) 2003-08-04 2008-08-19 Epitaxial wafers, method for manufacturing of epitaxial wafers, method of suppressing bowing of these epitaxial wafers and semiconductor multilayer structures using these epitaxial wafers

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003205728 2003-08-04
JP2003205728 2003-08-04
JP2004178644A JP4727169B2 (ja) 2003-08-04 2004-06-16 エピタキシャル基板、当該エピタキシャル基板の製造方法、当該エピタキシャル基板の反り抑制方法、および当該エピタキシャル基板を用いた半導体積層構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005072561A JP2005072561A (ja) 2005-03-17
JP4727169B2 true JP4727169B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=34117898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004178644A Expired - Lifetime JP4727169B2 (ja) 2003-08-04 2004-06-16 エピタキシャル基板、当該エピタキシャル基板の製造方法、当該エピタキシャル基板の反り抑制方法、および当該エピタキシャル基板を用いた半導体積層構造

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7479658B2 (ja)
JP (1) JP4727169B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060249741A1 (en) * 2005-04-25 2006-11-09 Cao Group, Inc. GaN semiconductor devices with A1N buffer grown at high temperature and method for making the same
US9157169B2 (en) * 2005-09-14 2015-10-13 International Rectifier Corporation Process for manufacture of super lattice using alternating high and low temperature layers to block parasitic current path
JP2007123824A (ja) * 2005-09-27 2007-05-17 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体を用いた電子装置
CN1988109B (zh) * 2005-12-21 2012-03-21 弗赖贝格化合物原料有限公司 生产自支撑iii-n层和自支撑iii-n基底的方法
US7534638B2 (en) * 2006-12-22 2009-05-19 Philips Lumiled Lighting Co., Llc III-nitride light emitting devices grown on templates to reduce strain
US8026517B2 (en) * 2007-05-10 2011-09-27 Industrial Technology Research Institute Semiconductor structures
KR101636032B1 (ko) * 2009-08-28 2016-07-05 서울바이오시스 주식회사 고전위 밀도의 중간층을 갖는 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
JP4810602B2 (ja) 2009-12-04 2011-11-09 シャープ株式会社 気相成長装置および気相成長方法
TWI562195B (en) 2010-04-27 2016-12-11 Pilegrowth Tech S R L Dislocation and stress management by mask-less processes using substrate patterning and methods for device fabrication
US9105469B2 (en) 2011-06-30 2015-08-11 Piquant Research Llc Defect mitigation structures for semiconductor devices
KR101333678B1 (ko) * 2011-11-14 2013-11-28 한국산업기술대학교산학협력단 고품질 질화물 반도체 박막 및 그 제조 방법
US8901606B2 (en) 2012-04-30 2014-12-02 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Pseudomorphic high electron mobility transistor (pHEMT) comprising low temperature buffer layer
CN103828030B (zh) * 2012-08-10 2017-11-10 日本碍子株式会社 半导体元件、hemt元件、以及半导体元件的制造方法
US8853743B2 (en) * 2012-11-16 2014-10-07 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Pseudomorphic high electron mobility transistor comprising doped low temperature buffer layer
JP6185398B2 (ja) * 2014-01-31 2017-08-23 東京エレクトロン株式会社 窒化ガリウム系結晶の成長方法及び熱処理装置
US10347591B2 (en) 2016-09-16 2019-07-09 Ii-Vi Delaware, Inc. Metallic, tunable thin film stress compensation for epitaxial wafers
CN106783955A (zh) * 2016-12-26 2017-05-31 英诺赛科(珠海)科技有限公司 含有氮镓铝和氮镓铟的***层的半导体器件及其制造方法
CN111527587B (zh) * 2017-12-19 2023-11-21 胜高股份有限公司 第iii族氮化物半导体基板的制备方法
CN109545911B (zh) * 2018-11-09 2020-04-14 华灿光电(浙江)有限公司 一种发光二极管的外延片的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998039827A1 (fr) * 1997-03-07 1998-09-11 Sharp Kabushiki Kaisha Element electroluminescent semi-conducteur a base de nitrure de gallium muni d'une zone active presentant une structure de multiplexage a puits quantique et un dispostif semi-conducteur a sources de lumiere utilisant le laser
JPH10335750A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Sony Corp 半導体基板および半導体装置
JPH10335700A (ja) * 1997-06-04 1998-12-18 Toshiba Corp 半導体発光素子およびその製造方法
JP3505357B2 (ja) 1997-07-16 2004-03-08 株式会社東芝 窒化ガリウム系半導体素子およびその製造方法
JP2001160627A (ja) * 1999-11-30 2001-06-12 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP3753948B2 (ja) 2001-03-30 2006-03-08 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
US7163876B2 (en) 2001-03-29 2007-01-16 Toyoda Gosei Co., Ltd Method for manufacturing group-III nitride compound semiconductor, and group-III nitride compound semiconductor device
JP5013238B2 (ja) 2001-09-11 2012-08-29 信越半導体株式会社 半導体多層構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20050028888A1 (en) 2005-02-10
US7479658B2 (en) 2009-01-20
US7825417B2 (en) 2010-11-02
JP2005072561A (ja) 2005-03-17
US20080308909A1 (en) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4727169B2 (ja) エピタキシャル基板、当該エピタキシャル基板の製造方法、当該エピタキシャル基板の反り抑制方法、および当該エピタキシャル基板を用いた半導体積層構造
US6218280B1 (en) Method and apparatus for producing group-III nitrides
JP4335187B2 (ja) 窒化物系半導体装置の製造方法
US20110244663A1 (en) Forming a compound-nitride structure that includes a nucleation layer
US20110003420A1 (en) Fabrication method of gallium nitride-based compound semiconductor
US20060175681A1 (en) Method to grow III-nitride materials using no buffer layer
JP2009147271A (ja) 基板製造方法およびiii族窒化物半導体結晶
JP2005210084A (ja) エピタキシャル基板、半導体積層構造、転位低減方法およびエピタキシャル形成用基板
JP4952616B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP2006060164A (ja) 窒化物半導体デバイスおよび窒化物半導体結晶成長方法
KR100571225B1 (ko) 질화물계 화합물 반도체의 성장방법
JP2011216549A (ja) GaN系半導体エピタキシャル基板の製造方法
JP4679810B2 (ja) エピタキシャル基板、半導体積層構造、エピタキシャル基板の製造方法、およびエピタキシャル基板表面におけるピット発生抑制方法
KR20100104997A (ko) 전위 차단층을 구비하는 질화물 반도체 기판 및 그 제조 방법
JP2005183524A (ja) エピタキシャル基板、エピタキシャル基板の製造方法および転位低減方法
JP2006351641A (ja) Iii族窒化物半導体基板の製造方法
JP2007227803A (ja) 窒化物系半導体の気相成長方法とそれを用いた窒化物系半導体エピタキシャル基板並びに自立基板、及び半導体装置
KR100765386B1 (ko) 질화 갈륨계 화합물 반도체 및 이의 제조 방법
WO2004051718A1 (ja) 3−5族化合物半導体およびその製造方法
JP2013209270A (ja) 周期表第13族金属窒化物半導体結晶の製造方法および当該製造方法によって得られた周期表第13族金属窒化物半導体結晶
JP4609334B2 (ja) 窒化物系半導体基板の製造方法、窒化物系半導体基板、及び窒化物系半導体発光素子
KR20090030651A (ko) 질화갈륨계 발광소자
KR100839224B1 (ko) GaN 후막의 제조방법
JP2006185962A (ja) 半導体成長用基板および半導体膜の製造方法
JP5071703B2 (ja) 半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090206

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4727169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350