JP3753948B2 - Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子 - Google Patents

Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP3753948B2
JP3753948B2 JP2001098065A JP2001098065A JP3753948B2 JP 3753948 B2 JP3753948 B2 JP 3753948B2 JP 2001098065 A JP2001098065 A JP 2001098065A JP 2001098065 A JP2001098065 A JP 2001098065A JP 3753948 B2 JP3753948 B2 JP 3753948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group iii
iii nitride
nitride compound
compound semiconductor
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001098065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002299252A (ja
Inventor
正好 小池
誠二 永井
一義 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2001098065A priority Critical patent/JP3753948B2/ja
Priority to TW91102217A priority patent/TW538460B/zh
Priority to EP02703977A priority patent/EP1376664A4/en
Priority to PCT/JP2002/002318 priority patent/WO2002080242A1/ja
Priority to US10/473,075 priority patent/US7163876B2/en
Publication of JP2002299252A publication Critical patent/JP2002299252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3753948B2 publication Critical patent/JP3753948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、III族窒化物系化合物半導体の製造方法及び半導体素子に関する。尚、III族窒化物系化合物半導体とは、例えばAlN、GaN、InNのような2元系、AlxGa1-xN、AlxIn1-xN、GaxIn1-xN(いずれも0<x<1)のような3元系、AlxGayIn1-x-yN(0<x<1, 0<y<1, 0<x+y<1)の4元系を包括した一般式AlxGayIn1-x-yN(0≦x≦1, 0≦y≦1, 0≦x+y≦1)で表されるものがある。なお、本明細書においては、特に断らない限り、単にIII族窒化物系化合物半導体と言う場合は、伝導型をp型あるいはn型にするための不純物がドープされたIII族窒化物系化合物半導体をも含んだ表現とする。
【0002】
【従来の技術】
III族窒化物系化合物半導体は、例えば発光素子とした場合、発光スペクトルが紫外から赤色の広範囲に渡る直接遷移型の半導体であり、発光ダイオード(LED)やレーザダイオード(LD)等の発光素子に応用されている。また、そのバンドギャップが広いため、他の半導体を用いた素子よりも高温において安定した動作を期待できることから、FET等トランジスタへの応用も盛んに開発されている。また、ヒ素(As)を主成分としていないことで、環境面からも様々な半導体素子一般への開発が期待されている。このIII族窒化物系化合物半導体では、サファイアを基板とし、その上に形成した素子の他、シリコン(Si)基板を用いるものがある。
【0003】
シリコン(Si)基板上にIII族窒化物系化合物半導体を形成すると、シリコン(Si)基板とIII族窒化物系化合物半導体との格子定数のミスフィットにより常に応力がかかった状態でエピタキシャル成長を行うこととなる。また、シリコン(Si)基板とIII族窒化物系化合物半導体との熱膨張率の差は、降温時にその応力を増大させ、III族窒化物系化合物半導体層に多数のクラック(断裂)を生じさせることとなる。これにより、発光素子その他の素子を形成した領域にクラック(断裂)が生じた場合はその素子は不良品となり、歩留まりが極めて悪いものとなっていた。
【0004】
そこで例えば、各素子形成領域の大きさ(1mm2以下)に成長領域を区分し、当該成長領域以外に窓枠状のマスクを形成する技術がある。これにより各領域が小さくなること、また隣接する領域からの応力等が伝播しないことによりクラック(断裂)の発生を抑制し、且つクラックが発生したとしても当該クラックの発生した素子領域のみにとどめることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしこのようにクラックが発生しないよう選択成長をさせても、実際には応力緩和が十分に行えず、特に貫通転位は減少しなかった。即ち、クラック(断裂)の発生はそれによる応力緩和を意味するので、そのクラックを抑制すると、貫通転位には応力がかかったままの状態となり、エピタキシャル成長中に各貫通転位を消滅(上方への伝播の阻止)させることは却って阻害されることとなっていた。
【0006】
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、III族窒化物系化合物半導体のエピタキシャル成長において、クラック(断裂)の抑制と、貫通転位の減少とを同時に成すことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、請求項1に記載の発明によれば、基板上にIII族窒化物系化合物半導体をエピタキシャル成長により得るIII族窒化物系化合物半導体の製造方法において、基板表面に、III族窒化物系化合物半導体がエピタキシャル成長しないマスク材を格子状に形成し、基板表面を各々分離して露出させる工程と、各々分離して露出された基板表面上方に、2つの異なる温度範囲で、同一又は異なる組成のIII族窒化物系化合物半導体を交互に2回以上ずつ形成した歪み緩和層を形成する工程と、所望のIII族窒化物系化合物半導体を歪み緩和層の上に形成する工程とを含み、基板表面上方に形成されるIII族窒化物系化合物半導体が隣同士各々分離して形成されることを特徴とする。ここでマスク材の形状である格子状とは、方形の窓部を有するものでなくても良い。例えば蜂の巣状のように、多角形の窓部を有するものでも良い。また、2つの異なる温度範囲とは、交互に形成する際、2種類の温度が各々完全には同一温度でなくても良いことを意味する。
【0008】
また、請求項2に記載の発明によれば、2つの異なる温度範囲は、200℃以上600℃以下と900℃以上1200℃以下とであることを特徴とする。また、請求項3に記載の発明によれば、200℃以上600℃以下で形成されるIII族窒化物系化合物半導体層は厚さ10nm以上100nm以下、900℃以上1200℃以下で形成されるIII族窒化物系化合物半導体層は厚さ200nm以上1μm以下であることを特徴とする
【0009】
また、請求項4に記載の発明によれば、各々分離して露出された基板表面の面積が、1mm2以下であることを特徴とする。また、請求項5に記載の発明によれば、各々分離して露出された基板表面の面積が、0.3mm2以下であることを特徴とする。
【0010】
また、請求項6に記載の発明によれば、基板がシリコン(Si)から成ることを特徴とする。また、請求項7に記載の発明によれば、マスク材が主として二酸化ケイ素(SiO2)から成ることを特徴とする。また、請求項8に記載の発明によれば、製造工程中に基板と上層のIII族窒化物系化合物半導体とが化学反応を起こさないよう、各々分離して露出された基板表面に主として単結晶から成る反応防止層を形成する工程を含むことを特徴とする。ここで主として単結晶から成る反応防止層とは、基板表面近傍の結晶状態はともかく、当該反応防止層が単結晶を形成する温度等の条件で形成されることを意味する。また、請求項9に記載の発明によれば、反応防止層の厚さが、100nm以上1μm以下であることを特徴とする。また、請求項10に記載の発明によれば、反応防止層が、III族窒化物系化合物半導体であってIII族中のアルミニウム(Al)の組成がモル比30%以上であることを特徴とする。
【0011】
また、請求項11に記載の発明は、請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法により得られたIII族窒化物系化合物半導体層上に形成したことを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体素子である。また、請求項12に記載の発明は、請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法により得られたIII族窒化物系化合物半導体層上に、異なるIII族窒化物系化合物半導体層を積層することにより得られることを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体発光素子である。
【0012】
【作用及び発明の効果】
III族窒化物系化合物半導体がエピタキシャル成長しないマスク材を格子状に形成し、基板表面を各々分離して露出させることで、III族窒化物系化合物半導体をエピタキシャル成長させる領域を各々独立した小さな領域とすることができる。こののち2つの異なる温度範囲で、同一又は異なる組成のIII族窒化物系化合物半導体を交互に形成した歪み緩和層を形成することで基板と上層との応力を緩和することができ、貫通転位の発生を抑制し、又はエピタキシャル上層で貫通転位を消滅させることが可能となる。この上に形成する所望のIII族窒化物系化合物半導体は、クラックを防止しつつ、貫通転位を抑制したものとすることができる。歪み緩和層は交互に形成される層が多いほど応力が緩和されるので、低温成長層と高温成長層は各々2層以上形成することが望ましい(請求項1)。
【0013】
2つの異なる温度範囲は、200℃以上600℃以下と900℃以上1200℃以下とし、低温で成長した層と高温で成長とした層を交互に形成することが望ましい。低温成長層において応力が緩和され、高温成長層が単結晶層となることで上層ほど応力が緩和され、貫通転位の抑制された層とすることができる(請求項2)。低温成長層は薄く、高温成長層は厚くすることが望ましく、各々10nm以上100nm以下と、200nm以上1μm以下とすることが望ましい(請求項3)
【0014】
各々分離して露出された基板表面の面積は、0.01mm2以上1mm2以下であることが望ましく、更には0.01mm2以上0.3mm2以下であることが望ましい。1mm2越える露出面に形成されるエピタキシャル成長層は数μmの厚さに形成すると応力からクラックの発生が非常に多くなる。0.3mm2以下の露出面とすると、各エピタキシャル形成領域は1素子単位程度となり、歩留まりを更に上げることができる(請求項4、5)。0.01mm2未満とすると1素子に対して十分な大きさではなくなってしまう。
【0015】
本発明は、III族窒化物系化合物半導体との熱膨張率の差が大きいシリコン(Si)基板である場合に特に有効である(請求項6)。また、マスク材としては二酸化ケイ素(SiO2)を用いることが簡便である(請求項7)。露出した基板表面に主として単結晶から成る反応防止層を形成することで、製造工程中、即ちエピタキシャル成長、電極形成、フォトリソグラフ、エッチングその他の処理、昇温及び室温への降温の際に応力により、基板と上層のIII族窒化物系化合物半導体とが化学反応を起こさないようにすることができる(請求項8)。反応防止層の厚さは少なくとも100nm必要であり(請求項9)、その組成はIII族中のアルミニウム(Al)の組成がモル比30%以上であるIII族窒化物系化合物半導体であることがより望ましい(請求項10)。これにより、例えばシリコン(Si)基板と窒化ガリウム(GaN)との間にAlGaNを形成する場合、シリコン(Si)基板と窒化ガリウム(GaN)とが直接接しないことでこれらの間で窒素原子が移動して窒化ケイ素と金属ガリウムその他が生成することを防ぐことができる。その他、III族窒化物系化合物半導体と条件により反応を起こし得る基板との間に反応防止層を形成することは有用である。
【0016】
上記のように形成した所望のIII族窒化物系化合物半導体層に任意の素子を形成したもの、或いは、異なるIII族窒化物系化合物半導体層を積層して発光素子としたものは、クラックの発生も貫通転位の抑制も同時になされるので歩留まりが高く、且つ高品質の素子又は発光素子とすることができる(請求項11、12)。また、成長領域を区切ることにより、基板全体に成長する場合よりも格段に基板のそりが低減できるため、素子作製プロセスでの歩留まりが向上する。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の具体的な一実施例における構成を示す断面図である。シリコン(Si)基板1に、酸化ケイ素(SiO2)から成るマスク材2が形成される。マスク材2は窓枠状に形成され、窓部はシリコン(Si)基板1面が露出される。次に露出したシリコン(Si)基板1面に、エピタキシャル成長によりAlGaNから成る反応防止層3が形成される。反応防止層3は、シリコン(Si)基板1と上層のIII族窒化物系化合物半導体の反応を防ぐためのものであり、主として単結晶から成る。次に、多層膜から成る歪み緩和層4がエピタキシャル成長により形成される。歪み緩和層4は、異なる温度範囲で形成されるGaN層411と412、AlGaN層421と422を交互に積層したものである。歪み緩和層4の上に、所望のIII族窒化物系化合物半導体層であるGaN層5がエピタキシャル成長により形成される。ここで、反応防止層3、歪み緩和層4、GaN層5から成る積層部は、隣の露出した基板1面に形成された反応防止層3’、歪み緩和層4’、GaN層5’から成る積層部とは、エピタキシャル成長の際に接続しない条件で形成される。即ち、マスク材2の端部上方に歪み緩和層4やIII族窒化物系化合物半導体層5が形成されたとしても、マスク材2の中央部まで覆われない条件でエピタキシャル成長を行う。具体的には、窓枠状のマスク材2の、枠幅を十分にとることで容易に達成される。尚、反応防止層3、歪み緩和層4、GaN層5から成る積層部は、図2(a)のようにマスク材2上部で基板1面に対し垂直面を有していても、また、図2(b)のように斜めの面であっても、どちらも本願発明に包含される。図1及び図3以下では、図2(a)の形式で記載するが、いずれの場合も図2(b)のような積層を排除するものではない。
【0018】
上記の発明の実施の形態としては、次の中からそれぞれ選択することができる。
【0019】
基板上にIII族窒化物系化合物半導体を順次積層を形成する場合は、基板としてはサファイア、シリコン(Si)、炭化ケイ素(SiC)、スピネル(MgAl2O4)、LiGaO2、NdGaO3、ZnO、MgOその他の無機結晶基板、リン化ガリウム又は砒化ガリウムのようなIII-V族化合物半導体あるいは窒化ガリウム(GaN)その他のIII族窒化物系化合物半導体等を用いることができる。勿論、窒化ガリウム(GaN)その他のIII族窒化物系化合物半導体膜を形成した基板、特にバッファ層として或いは更に厚膜を形成した基板を用いても良い。
【0020】
III族窒化物系化合物半導体層を形成する方法としては有機金属気相成長法(MOCVD又はMOVPE)が好ましいが、分子線気相成長法(MBE)、ハライド気相成長法(Halide VPE)、液相成長法(LPE)等を用いても良く、各層を各々異なる成長方法で形成しても良い。
【0021】
III族窒化物系化合物半導体は、III族元素の組成の一部は、ボロン(B)、タリウム(Tl)で置き換えても、また、窒素(N)の組成一部をリン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)、ビスマス(Bi)で置き換えても本発明を実質的に適用できる。また、これら元素を組成に表示できない程度のドープをしたものでも良い。例えば組成にインジウム(In)、ヒ素(As)を有しないIII族窒化物系化合物半導体であるAlxGa1-xN(0≦x≦1)に、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)よりも原子半径の大きなインジウム(In)、又は窒素(N)よりも原子半径の大きなヒ素(As)をドープすることで、窒素原子の抜けによる結晶の拡張歪みを圧縮歪みで補償し結晶性を良くしても良い。この場合はアクセプタ不純物がIII族原子の位置に容易に入るため、p型結晶をアズグローンで得ることもできる。このようにして結晶性を良くすることで本願発明と合わせて更に貫通転位を100乃至1000分の1程度にまで下げることもできる。なお、発光素子として構成する場合は、本来III族窒化物系化合物半導体の2元系、若しくは3元系を用いることが望ましい。
【0022】
n型のIII族窒化物系化合物半導体層を形成する場合には、n型不純物として、Si、Ge、Se、Te、C等IV族元素又はVI族元素を添加することができる。また、p型不純物としては、Zn、Mg、Be、Ca、Sr、Ba等II族元素又はIV族元素を添加することができる。これらを複数或いはn型不純物とp型不純物を同一層にドープしても良い。
【0023】
本願と組み合わせていわゆる横方向エピタキシャル成長を行う構成としても良い。即ち、基板露出面上方の領域毎に、種々の横方向エピタキシャル成長により貫通転位を減らす構成を組み合わせても良い。横方向エピタキシャル成長としては成長面が基板に垂直となるものが望ましいが、基板に対して斜めのファセット面のまま成長するものでも良い。この際、段差の底部に底面の無い、断面がV字状のものでも良い。
【0024】
本願の基板露出面を区画するマスク材は、多結晶シリコン、多結晶窒化物半導体等の多結晶半導体、酸化珪素(SiOx)、窒化珪素(SiNx)、酸化チタン(TiOX)、酸化ジルコニウム(ZrOX)等の酸化物、窒化物、チタン(Ti)、タングステン(W)のような高融点金属、これらの多層膜をもちいることができる。これらの成膜方法は蒸着、スパッタ、CVD等の気相成長法の他、任意である。
【0025】
反応防止層は、基板と上層のIII族窒化物系化合物半導体が製造工程中に反応しないようにするものである。例えばシリコン(Si)基板とGaNとは、間に層がないか、又は間に薄い層のみある場合は、製造工程中に応力により反応が促進され、GaNから窒素原子が移動し、シリコン(Si)基板と窒化ケイ素を形成することが知られている。そこで、単結晶で厚いものが良く、アルミニウム(Al)を多く含むIII族窒化物系化合物半導体AlxGayIn1-x-yN(例えばx≧0.3)が好ましい。アルミニウム(Al)と窒素の結合が強いため、シリコン(Si)とGaNが反応し難くなるためである。また、いわゆるバッファ層的な非晶質でなく、主として単結晶であることが重要である。
【0026】
歪み緩和層は、非晶質の層と単結晶の層とを積層する。非晶質の層と単結晶の層を1周期として複数周期形成しても良く、繰り返しは任意周期で良い。繰り返しは多いほど結晶性が良くなる。非晶質の層としては低温で成長したIII族窒化物系化合物半導体が好ましく、アルミニウム(Al)を含む層が更に好ましい。単結晶の層としては高温で成長したIII族窒化物系化合物半導体が好ましく、伝導性のドーパントを入れることを除外して考えれば2元系のIII族窒化物系化合物半導体が更に好ましい。尚、単結晶の層にインジウム(In)その他の原子半径の大きい元素をドープしても良い。
【0027】
電極形成、或いは横方向エピタキシャル成長を用いる場合にIII族窒化物系化合物半導体をエッチングをするときは反応性イオンエッチング(RIE)が望ましいが、任意のエッチング方法を用いることができる。基板面に垂直な側面を形成するのでないものとして、異方性エッチングにより例えば底部に底面の無い、断面がV字状のものを形成しても良い。
【0028】
上記の貫通転位の抑制された領域を有するIII族窒化物系化合物半導体の上部にFET、発光素子等の半導体素子を形成することができる。発光素子の場合は、発光層は多重量子井戸構造(MQW)、単一量子井戸構造(SQW)の他、ホモ構造、ヘテロ構造、ダブルヘテロ構造のものが考えられるが、pin接合或いはpn接合等により形成しても良い。
【0029】
以下、発明の具体的な実施例に基づいて説明する。実施例として発光素子をあげるが、本発明は下記実施例に限定されるものではなく、任意の素子に適用できるIII族窒化物系化合物半導体の製造方法を開示している。
【0030】
本発明のIII族窒化物系化合物半導体は、有機金属化合物気相成長法(以下「MOVPE」と示す)による気相成長により製造された。用いられたガスは、アンモニア(NH3)とキャリアガス(H2又はN2)とトリメチルガリウム(Ga(CH3)3,以下「TMG」と記す)とトリメチルアルミニウム(Al(CH3)3,以下「TMA」と記す)、トリメチルインジウム(In(CH3)3,以下「TMI」と記す)、シクロペンタジエニルマグネシウム(Mg(C5H5)2、以下「Cp2Mg」と記す)である。
【0031】
〔第1実施例〕
n型のシリコン(Si)基板1の(111)面に、スパッタリングにより酸化シリコン(SiO2)膜2を500nmの厚さに形成した。これをフォトリソグラフによりレジストマスクを形成してバッファードHFのウエットエッチングにより、酸化シリコン(SiO2)膜を窓枠状に残して除去した。窓枠は幅50μm、酸化シリコン(SiO2)膜2の除去されたシリコン(Si)基板1の(111)面は300μm×300μmの方形状となった。こうして多数の各々分離された、300μm×300μmの方形状のシリコン(Si)基板1の露出面が形成された。
【0032】
次にn型のシリコン(Si)基板1を1100℃に保持し、TMA、TMG、SiH4及びNH3を導入して、300μm×300μmの方形状に露出したシリコン(Si)基板1の(111)面に300nmの厚さのn-AlGaN:Si層から成る反応防止層3を形成した。形成されたn-AlGaN:Si層3のAlとGaのモル比は約3:7であった。
【0033】
次に、TMG、SiH4及びNH3を導入して、n-AlGaN:Si層から成る反応防止層3の上に、500nmの厚さのn-GaN:Si層411を形成した。次に、n型のシリコン(Si)基板1の温度を500℃に下げ、TMA、TMG、SiH4及びNH3を導入して、20nmの厚さのn-AlGaN:Si層421を形成した。n-AlGaN:Si層421のAlとGaのモル比は約3:7となった。次にn型のシリコン(Si)基板1の温度を1100℃に上げ、TMG、SiH4及びNH3を導入して、500nmの厚さのn-GaN:Si層412を形成した。更にn型のシリコン(Si)基板1の温度を500℃に下げ、TMA、TMG、SiH4及びNH3を導入して、20nmの厚さのn-AlGaN:Si層422を形成した。n-AlGaN:Si層422のAlとGaのモル比は約3:7となった。このようにして、1100℃の高温で500nmの厚さに形成したn-GaN:Si層411、412と、500℃の低温で20nmの厚さに形成したn-AlGaN:Si層421、422とを交互に形成して成る厚さ約1μmの歪み緩和層4を形成した。
【0034】
次に、n型のシリコン(Si)基板1の温度を1100℃に上げ、TMG、SiH4及びNH3を導入して、歪み緩和層4の上に、5μmの厚さのn-GaN:Si層5を形成した。こののち、このように形成したn-GaN:Si層5は、窓枠状の酸化シリコン(SiO2)膜2により各々分離された300μm×300μmの方形状に露出したシリコン(Si)基板1面上方に形成されており、一部窓枠状の酸化シリコン(SiO2)膜2のエッジ上方に歪み緩和層4やn-GaN:Si層5が形成されていても隣の300μm×300μmの方形状に露出したシリコン(Si)基板1面上方に形成された歪み緩和層4’やn-GaN:Si層5’とは分離されたままであった。このように形成したn-GaN:Si層5を20℃/分で降温し室温に戻したが、クラックは発生していなかった。
【0035】
〔第2実施例〕
第1実施例と同様に、300μm×300μmの方形状に露出したシリコン(Si)基板1の(111)面上の歪み緩和層4を有するn-GaN:Si層5を積層し、続けて次のようにIII族窒化物系化合物半導体を積層して図3に示す発光ダイオード100を形成した。
【0036】
n-GaN:Si層5の上に、シリコン(Si)ドープのAl0.15Ga0.85Nから成るnクラッド層106、発光層107、マグネシウム(Mg)ドープのAl0.15Ga0.85Nから成るpクラッド層108、マグネシウム(Mg)ドープのGaNから成るpコンタクト層109を形成した。次にpコンタクト層109上に金(Au)から成る電極110を、シリコン基板1裏面にアルミニウム(Al)から成る電極111を形成した。このようにして形成した発光ダイオード(LED)100は素子寿命及び発光効率が著しく向上した。
【0037】
〔第3実施例〕
第1実施例と同様に、300μm×300μmの方形状に露出したシリコン(Si)基板1の(111)面上の歪み緩和層4を有するn-GaN:Si層5を積層し、続けて次のようにIII族窒化物系化合物半導体を積層して図4に示すレーザダイオード200を形成した。
【0038】
n-GaN:Si層5の上に、シリコン(Si)ドープのAl0.15Ga0.85Nから成るnクラッド層206、シリコン(Si)ドープのGaNから成るnガイド層207、MQW構造の発光層208、マグネシウム(Mg)ドープのGaNから成るpガイド層209、マグネシウム(Mg)ドープのAl0.15Ga0.85Nから成るpクラッド層210、マグネシウム(Mg)ドープのGaNから成るpコンタクト層211を形成した。次にpコンタクト層211上に金(Au)から成る電極212を、シリコン基板1裏面にアルミニウム(Al)から成る電極213を形成した。このようにして形成したレーザダイオード(LD)100は素子寿命及び発光効率が著しく向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の具体的な第1の実施例に係るIII族窒化物系化合物半導体の製造工程を示す断面図。
【図2】 第1実施例におけるエピタキシャル成長層の側面の詳細を示す断面図。
【図3】 本発明の具体的な第2の実施例に係るIII族窒化物系化合物半導体発光素子の構成を示す断面図。
【図4】 本発明の具体的な第3の実施例に係るIII族窒化物系化合物半導体発光素子の構成を示す断面図。
【符号の説明】
1 シリコン(Si)基板
2 酸化シリコン(SiO2)膜
3 n-AlGaN:Siから成る反応防止層
4 歪み緩和層
411、412 歪み緩和層を形成する高温成長n-GaN:Si層
421、422 歪み緩和層を形成する低温成長n-AlGaN:Si層
5 GaN層
100 発光ダイオード
200 レーザダイオード
106、206 n-AlGaNクラッド層
207 n-GaNガイド層
107、208 発光層
209 p-GaNガイド層
108、210 p-AlGaNクラッド層
109、211 p-GaN層
110、212 p電極
111、213 n電極

Claims (12)

  1. 基板上にIII族窒化物系化合物半導体をエピタキシャル成長により得るIII族窒化物系化合物半導体の製造方法において、
    基板表面に、III族窒化物系化合物半導体がエピタキシャル成長しないマスク材を格子状に形成し、基板表面を各々分離して露出させる工程と、
    前記各々分離して露出された基板表面上方に、2つの異なる温度範囲で、同一又は異なる組成のIII族窒化物系化合物半導体を交互に2回以上ずつ形成した歪み緩和層を形成する工程と、
    所望のIII族窒化物系化合物半導体を前記歪み緩和層の上に形成する工程とを含み、
    基板表面上方に形成されるIII族窒化物系化合物半導体が隣同士各々分離して形成されることを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体の製造方法。
  2. 前記2つの異なる温度範囲は、200℃以上600℃以下と、900℃以上1200℃以下とであることを特徴とする請求項1に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法。
  3. 前記200℃以上600℃以下で形成されるIII族窒化物系化合物半導体層は厚さ10nm以上100nm以下、前記900℃以上1200℃以下で形成されるIII族窒化物系化合物半導体層は厚さ200nm以上1μm以下であることを特徴とする請求項2に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法。
  4. 前記各々分離して露出された基板表面の面積が、0.01mm2以上1mm2以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法。
  5. 前記各々分離して露出された基板表面の面積が、0.01mm2以上0.3mm2以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法。
  6. 前記基板がシリコン(Si)から成ることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法。
  7. 前記マスク材が主として二酸化ケイ素(SiO2)から成ることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法。
  8. 製造工程中に基板と上層のIII族窒化物系化合物半導体とが化学反応を起こさないよう、前記各々分離して露出された基板表面に主として単結晶から成る反応防止層を形成する工程を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法。
  9. 前記反応防止層の厚さが、100nm以上1μm以下であることを特徴とする請求項8に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法。
  10. 前記反応防止層が、III族窒化物系化合物半導体であってIII族中のアルミニウム(Al)の組成がモル比30%以上であることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法。
  11. 請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法により得られたIII族窒化物系化合物半導体層上に形成したことを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体素子。
  12. 請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載のIII族窒化物系化合物半導体の製造方法により得られたIII族窒化物系化合物半導体層上に、異なるIII族窒化物系化合物半導体層を積層することにより得られることを特徴とするIII族窒化物系化合物半導体発光素子。
JP2001098065A 2001-03-29 2001-03-30 Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子 Expired - Fee Related JP3753948B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098065A JP3753948B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
TW91102217A TW538460B (en) 2001-03-30 2002-02-07 Production method for group III nitride compound semiconductor, group III nitride compound semiconductor device and group III nitride compound semiconductor light-emitting device
EP02703977A EP1376664A4 (en) 2001-03-29 2002-03-12 PROCESS FOR PREPARING A SEMICONDUCTOR WITH GROUP III NITRIDE COMPOSITION AND SEMICONDUCTOR COMPONENT WITH GROUP III NITRIDE COMPOSITION
PCT/JP2002/002318 WO2002080242A1 (en) 2001-03-29 2002-03-12 Method for manufacturing group-iii nitride compound semiconductor, and group-iii nitride compound semiconductor device
US10/473,075 US7163876B2 (en) 2001-03-29 2002-03-12 Method for manufacturing group-III nitride compound semiconductor, and group-III nitride compound semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001098065A JP3753948B2 (ja) 2001-03-30 2001-03-30 Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002299252A JP2002299252A (ja) 2002-10-11
JP3753948B2 true JP3753948B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=18951755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001098065A Expired - Fee Related JP3753948B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-30 Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3753948B2 (ja)
TW (1) TW538460B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11217623B2 (en) 2018-07-17 2022-01-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting device package

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4727169B2 (ja) 2003-08-04 2011-07-20 日本碍子株式会社 エピタキシャル基板、当該エピタキシャル基板の製造方法、当該エピタキシャル基板の反り抑制方法、および当該エピタキシャル基板を用いた半導体積層構造
JP4817673B2 (ja) * 2005-02-25 2011-11-16 三洋電機株式会社 窒化物系半導体素子の作製方法
US7928447B2 (en) 2006-07-17 2011-04-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. GaN crystal substrate, fabricating method of GaN crystal substrate, and light-emitting device
KR101425167B1 (ko) * 2008-01-07 2014-07-31 삼성전자주식회사 질화물 반도체 발광소자 제조방법 및 이에 의해 제조된질화물 반도체 발광소자
TWI415298B (zh) * 2009-10-29 2013-11-11 Advanced Optoelectronic Tech 發光二極體及其製作方法
WO2011129246A1 (ja) 2010-04-13 2011-10-20 並木精密宝石株式会社 単結晶基板、結晶性膜付き単結晶基板、結晶性膜、結晶性膜付き単結晶基板の製造方法、結晶性基板の製造方法、及び素子製造方法
JP2014078590A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Tokyo Electron Ltd 半導体素子の製造方法及び半導体素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11217623B2 (en) 2018-07-17 2022-01-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting device package

Also Published As

Publication number Publication date
TW538460B (en) 2003-06-21
JP2002299252A (ja) 2002-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4432180B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法、iii族窒化物系化合物半導体素子及びiii族窒化物系化合物半導体
JP4092927B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体、iii族窒化物系化合物半導体素子及びiii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法
US7163876B2 (en) Method for manufacturing group-III nitride compound semiconductor, and group-III nitride compound semiconductor device
JP3690326B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法
JP2001313259A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法及び半導体素子
JP2001185493A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP2001267242A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体及びその製造方法
JP2006108585A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP4406999B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP2002280314A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法、及びそれに基づくiii族窒化物系化合物半導体素子
JP2001093834A (ja) 半導体素子および半導体ウエハならびにその製造方法
JP3753948B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP3773713B2 (ja) 量子箱の形成方法
JP4698053B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法
JP4051892B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP3680751B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP4523097B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体レーザダイオード
JP2009141085A (ja) 窒化物半導体素子
JP2007200933A (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法
JP4016566B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP4214714B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法
JP3896806B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法
JP4487654B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2005020026A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体及び半導体基板
JP4198003B2 (ja) 窒化物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3753948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees