JP2006351641A - Iii族窒化物半導体基板の製造方法 - Google Patents

Iii族窒化物半導体基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006351641A
JP2006351641A JP2005172941A JP2005172941A JP2006351641A JP 2006351641 A JP2006351641 A JP 2006351641A JP 2005172941 A JP2005172941 A JP 2005172941A JP 2005172941 A JP2005172941 A JP 2005172941A JP 2006351641 A JP2006351641 A JP 2006351641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer layer
single crystal
substrate
crystal substrate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005172941A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashige Sato
忠重 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Co Ltd filed Critical Furukawa Co Ltd
Priority to JP2005172941A priority Critical patent/JP2006351641A/ja
Publication of JP2006351641A publication Critical patent/JP2006351641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】
低温成長バッファ層上に形成される窒化物エピタキシャル層の表面において、アレイ状クラックの発生が低減されるIII族窒化物半導体基板の製造方法を提供する。
【解決手段】
本発明のIII族窒化物半導体基板の製造方法は、単結晶基板の温度を400℃以上700℃以下に保持し、ハイドライド気相成長法により該単結晶基板上にAlGa1−xN(0≦x≦1)により構成される低温成長バッファ層を成長させる第1の工程と、前記単結晶基板の温度を850℃以上1300℃以下に昇温し、ハイドライド気相成長法により前記低温成長バッファ層上に、AlGa1−xN(0<x≦1)を少なくとも有する窒化物エピタキシャル層を成長させる第2の工程と、を含み、前記第1の工程および前記第2の工程を、同一のハイドライド気相成長装置内で連続して実施することを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、発光ダイオード(以下LED)、半導体レーザー(以下LD)の製造に用いられるIII族窒化物半導体基板、特に青色から紫外光発光デバイスの製造に用いられるIII族窒化物半導体基板に関する。
近年、青色LEDの発明に至り、短波長LD、紫外光LED、さらに紫外光LEDと蛍光体との組み合わせによる白色LED等の光デバイスの開発が進められている。そのため、このような光デバイスに用いられる窒化物半導体デバイスの技術発展と、その市場拡大は著しい。従来、窒化物半導体デバイスには、サファイア基板上にGaNバッファ層を成長させて得られた基板が用いられていた。しかしながら、短波長発光デバイスは、GaNのバンドギャップエネルギー3.4eVに相当するフォトンの波長365m以下の発光をする。そのため、GaNバッファ層による光吸収によって、光出力の著しい低下が生じる。
一方、三元混晶であるAlGa1-zN、すなわち(AlN)(GaN)1-zはAlNとGaN結晶の混晶である。バンドギャップをAlN組成zによって3.4〜6.2eVまで変化させることができ、光波長200〜365nmに相当するバンドギャップが得られる。たとえば、発光波長が250nm以下の紫外発光デバイス用であれば、AlN組成zとして0.6以上の高AlN組成のAlGaN層が必要となる。そのため、基板としてAlNやAlGaNからなる基板を用いることができれば、欠陥が少なく、高性能なAlN系深紫外LDを実現することができ、卓上レーザー加工機や医療用途等の新分野での応用が期待できる。深紫外発光デバイスの開発において、バンドギャップの大きい高AlN組成のAlGaN基板またはAlN基板が切望されている。
AlGaNまたはAlN成長で基板を製造する方法として、ハイドライド気相成長法(以下、HVPE(Hydride Vapor Phase Epitaxy)法)が用いられている。HVPE法は、成長速度が速く(数十μm/hr以上)、AlGaNのような混晶における組成の制御が可能であり、さらに、直径2インチ以上の大口径の下地基板への成長も可能である。他の方法として、フラックス法、昇華法が挙げられるが、AlN組成制御、基板の大型化、低コスト量産化等に対応が困難である。そのため、現時点において、HVPE法はAlGaNやAlN基板を実用化できる最も有望な成長手法である。
HVPE法によりIII族窒化物半導体を結晶成長させる場合、V族原料を水素化物で供給し、III族原料をIII族金属の塩化物で供給する。"ハイドライド法"の呼称は、V族元素の原料として、その水素化物を用いることに由来する。AlGaN成長の場合、V族原料である窒素を水素化物であるアンモニア(NH)として供給し、一方、III族原料である金属Alと金属Gaを反応容器中に配置し、高温で塩酸(HCl)と反応させて、それぞれ塩化物(AlCl、GaCl)で供給する方法である。また、一般に、抵抗加熱ヒータで石英製の反応容器を覆い、反応容器およびその中に配置されるホルダや基板、金属原料ごと加熱する方法、いわゆるホットウォール法と呼ばれる加熱方法が用いられている。HVPE法は、供給原料の飽和蒸気圧を高くすることができるため、多量の原料供給が可能となり高速成長を実現することができる。HVPE法は、100μm〜数十mmの非常に厚い結晶層を成長させることができる点も特徴である。
ここで、従来の典型的なAlGaN基板について、以下に説明する。有機金属気相成長法(以下、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法)や分子線エピタキシー法(以下、MBE法)によって、サファイア基板上に0.1μm程度の低温成長GaNバッファ層を成長させ、その層上に、HVPE法により0.1μm以上2μm以下程度の層厚のAlGaN層を直接成長させる。AlGaN層は、AlN組成を0.3以上0.5以下の範囲で一定組成となるように成長させて形成される。サファイア基板上に直接AlGaN層を形成する場合に比べ、低温成長GaNバッファ層を介在させることにより良質のAlGaN層を得ることができる。
このようなAlGaN基板の製造方法は、MOCVD法等により、サファイア基板上に低温成長GaNバッファ層を形成した後、HVPE法により低温成長GaNバッファ層上にAlGaN層を形成することにより行われる(例えば、特許文献1,2参照)。具体的には、まず、MOCVD装置内にサファイア基板を搬送し、サファイア基板を1000〜1200℃程度の高温にして表面クリーニングする。その後、サファイア基板の温度を500℃に下げ、所定の方法により0.1μm程度の低温成長GaNバッファ層を基板上に成長させる。低温成長GaNバッファ層が形成された後、サファイア基板をMOCVD装置から搬出するとともにHVPE装置内に搬送する。次いで、HVPE装置内においてサファイア基板を再度1000〜1200℃程度に昇温し、所定の方法により低温成長GaNバッファ層上にAlGaN層を形成する。
特開2001−308464号公報 特開2003−55097号公報
このように、従来においては、MOCVD法等により低温成長バッファ層を形成し、その層上にHVPE法により窒化物エピタキシャル層を形成していた。この方法により、GaNバッファ層を形成した場合、一度基板を外に取り出すことになるために、該バッファ層表面に汚染が生じる。また、AlGaNバッファ層を形成した場合、該バッファ層表面に活性なAlが存在するために外部に取り出した際、この表面が酸化される。これらの原因により、バッファ層上に高温成長させて得られる窒化物エピタキシャル層の結晶性を悪化させていた。結晶性が悪化すると、クラックがより発生しやすくなり、レーザー構造体などのデバイスを製造した場合、良好なデバイス特性は得られないという問題が顕在化する。そのため、窒化物エピタキシャル層表面のクラックの発生を可能な限り抑制することが切望されていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、バッファ層上に形成される窒化物エピタキシャル層表面において、アレイ状のクラックの発生が低減されるIII族窒化物半導体基板の製造方法を提供することにある。
本発明によれば、単結晶基板の温度を400℃以上700℃以下に保持し、ハイドライド気相成長法により該単結晶基板上にAlGa1−xN(0≦x≦1)により構成される低温成長バッファ層を成長させる第1の工程と、
前記単結晶基板の温度を850℃以上1300℃以下に昇温し、ハイドライド気相成長法により前記低温成長バッファ層上に、AlGa1−xN(0<x≦1)を少なくとも有する窒化物エピタキシャル層を成長させる第2の工程と、を含み、
前記第1の工程および前記第2の工程を、同一のハイドライド気相成長装置内で連続して実施することを特徴とするIII族窒化物半導体基板の製造方法が提供される。
本発明では、低温成長バッファ層を成長させる第1の工程と、低温成長バッファ層上に窒化物エピタキシャル層を成長させる第2の工程とを、同一のハイドライド気相成長装置内で連続して実施することにより、同一反応管中で大気に曝されることなく連続して行うことができる。これにより、低温成長バッファ層の形成工程と、窒化物エピタキシャル層の形成工程とが真空状態で連続して行われるため、低温成長バッファ層の表面を正常な状態に保つことができ、この低温成長バッファ層表面に結晶性に優れた窒化物エピタキシャル層を形成することができる。そのため、窒化物エピタキシャル層の表面において、アレイ状クラックの発生が低減され、III族窒化物半導体基板の品質が安定する。さらに、同一のハイドライド気相成長装置内で一連の工程を行うことができるため、製造工程が短く、さらに工程管理が容易になるとともに、製造コストの低減を図ることができる。
さらに、本発明では、ハイドライド気相成長法において、単結晶基板の温度を400℃以上700℃以下に保持して低温成長バッファ層を成長させる。これにより、結晶性により優れたAlGaN結晶を低温成長バッファ層上に形成することができ、アレイ状のクラックの発生を効果的に抑制することができる。
本発明によれば、低温成長バッファ層上に形成される窒化物エピタキシャル層において、アレイ状のクラックがその表面に発生することを低減することができる。
前記低温成長バッファ層は、GaNにより構成されることが好ましい。低温成長バッファ層として、GaNにより構成される低温成長バッファ層を用いることにより、この低温成長バッファ層表面に結晶性に優れたAlGaN結晶を得ることができる。
さらに、低温成長バッファ層を単結晶基板上に形成する前に、該単結晶基板を900℃以上1300℃以下に昇温することにより該単結晶基板表面を清浄することが好ましい。またさらに、前記単結晶基板はAlにより構成されていることが好ましい。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
本実施形態のIII族窒化物半導体基板の製造方法は、
単結晶基板の温度を400℃以上700℃以下に保持し、ハイドライド気相成長法により該単結晶基板上にAlGa1−xN(0≦x≦1)により構成される低温成長バッファ層を成長させる工程(第1の工程)と、
前記単結晶基板の温度を850℃以上1300℃以下に昇温し、ハイドライド気相成長法により前記低温成長バッファ層上に、AlGa1−xN(0<x≦1)を少なくとも有する窒化物エピタキシャル層を成長させる工程(第2の工程)と、を含み、
前記第1の工程および前記第2の工程を、同一のハイドライド気相成長装置内で連続して実施する。
このような製造方法により、図1の概略断面図に示すようなIII族窒化物半導体基板10が製造される。図1のIII族窒化物半導体基板10は、単結晶基板20上に低温成長バッファ層21および窒化物エピタキシャル層22が順に積層されてなる。
本実施形態におけるIII族窒化物半導体基板の製造方法は、図2の概略断面図に示されるようなHVPE装置によって製造される。まず、HVPE装置について説明する。
図2に示すように、HVPE装置30は、反応管40と、反応管40内に回転自在に配設されている基板ホルダ41と、反応管40の外部のヒータ43とを備える。このHVPE装置30は、ガリウム(Ga)ソース44を載置するGaソースボート48を反応管40内に備える。また、このHVPE装置30は、反応管40に、ガス導入管45A,45Bと、ガス排出管47とを備える。なお、Alソースボードの図示を省略する。
基板ホルダ41は、反応管40の下流側に回転自在に設けられている。基板ホルダ41に保持される単結晶基板20に相対する箇所に成長領域46が形成される。ヒータ43は、反応管40の外周に設けられている。ガス排出管47は、反応管40の下流側に設けられている。
Gaソース44は、反応管40内の上流側の塩化ガリウム(GaCl)生成領域49に区画されて配されている。塩化水素(HCl)ガスを供給するガス導入管45Aは、GaCl生成領域49の上流側に設けられている。GaCl生成領域49の排出口は成長領域46に相対している。窒素(N)ガス、アンモニア(NH)ガスを供給するガス導入管45Bは、反応管40の上流側のGaCl生成領域49の区画外の箇所に設けられている。
本実施形態におけるIII族窒化物半導体基板は、このようなHVPE装置30を用いて製造される。以下に、本実施形態のIII族窒化物半導体基板の製造方法を、図2のHVPE装置30を参照しながら説明する。図3は、本実施形態における単結晶基板20の温度の時間変化(温度プロファイル)を示す。
まず、単結晶基板20の温度を400℃以上700℃以下に保持し、ハイドライド気相成長法により単結晶基板20上にAlGa1−xN(0≦x≦1)により構成される低温成長バッファ層21を成長させる(第1の工程)。ここで、低温成長バッファ層21とは、多結晶からなり、良好な窒化物エピタキシャル層の形成に寄与する下地層である。
具体的には、図2に示すHVPE装置30の反応管40内の基板ホルダ41に、単結晶基板20をセットする。単結晶基板20としては、Al、SiC、Si、GaAs、GaP等により構成された基板を用いることができる。通常はAlにより構成されているサファイア基板が安価で品質がよく、また、良質の窒化物エピタキシャル層が経験的に得られることから選択される。面方位は(0001)c面,(11−20)a面、(10−10)m面で、オフアングルは0°以上10°以下である面が、品質面や後のデバイス作製で有利であるため選択される。好ましくは面方位として(0001)c面、オフアングルは0°以上1°以下が、デバイス作製に一般に使用されていることから好ましい。本実施形態においては、サファイア基板を用いた場合で説明するが、以下の内容に限定されるものではない。
第1の工程においては、基板ホルダ41に単結晶基板20をセットし、単結晶基板20上に低温成長バッファ層21を成長する前に、基板温度を昇温して基板表面の清浄処理(サーマルクリーニング)を行うこと好ましい。
具体的には、まず、ガス導入管45A,45BよりNガスを供給して反応管40内をパージする。反応管40内に供給したガスは、ガス排出管47より排出される。反応管40内を十分パージした後、Hガスに切替えて、ヒータ43により反応管40を昇温し、基板温度900℃以上1300℃以下で基板表面の清浄化処理(サーマルクリーニング)を行う。サーマルクリーニングを行うことにより、良質の低温成長バッファ層21を得ることができる。単結晶基板20の温度は、1000℃以上1150℃以下であることが好ましい。このような範囲にあることにより、クリーニング効果が大きくなる。さらに、サーマルクリーニングの時間は0.5分間以上120分間以下程度でよく、クリーニング効果および工程時間の短縮のバランスを考慮すると5分間以上60分間以下であることが好ましい。また、雰囲気ガスはNかHのいずれか、またはNとH混合のガスである。サーマルクリーニング中に単結晶基板20表面の窒化処理のため、全供給流量に対して0.1%以上90%以下のNHを少なくとも供給すればさらに好ましい。第1の工程では前記サーマルクリーニングは単結晶基板20によって必要の有無が生じるが、サファイア基板では必須である。
前記サーマルクリーニング工程の後に単結晶基板20を反応管40外に取り出すことなく、連続して温度を下げ、単結晶基板20の温度を400℃以上700℃以下、好ましくは450℃以上600℃以下とし、所定の時間保持して単結晶基板20表面に低温成長バッファ層21を形成する。このような温度範囲であれば、低温成長バッファ層21上に結晶性に優れたAlGaN結晶を形成することができる。低温成長バッファ層21は、AlGa1−xN(0≦x≦1)により構成される。具体的には、GaN、AlGaN、AlN等により構成される。GaNにより構成される低温成長バッファ層(以下、低温成長GaNバッファ層ともいう)が、結晶性に最も優れたAlGaN結晶が得られるので好ましい。そのため、単結晶基板20の表面に、低温成長AlNバッファ層、低温成長AlGaNバッファ層を形成した場合、その表面に低温成長GaNバッファ層を成長させる。このようにして形成される低温成長バッファ層21の層厚は、0.01μm以上100μm以下とすることができる。なかでも、0.02μm以上20μm以下であることが好ましい。エピタキシャル成長では、0.02μm以上成長させると、低温成長バッファ層として、良好な窒化物エピタキシャル層の成長に寄与する下地層として作用して、結晶性が向上するからである。
以下、低温成長バッファ層21として、低温成長GaNバッファ層を単結晶基板20上に形成する例を説明する。まず、単結晶基板20を上記の温度に保持した後、単結晶基板20上にNHガスとGaClガスの供給を開始して、単結晶基板20の表面に低温成長GaNバッファ層を成長させる。NHガスは、ガス導入管45Bから反応管40内に供給される。一方、GaClガスの基板上への供給は、次のようにして行われる。まず、塩化水素(HCl)ガスをガス導入管45Aから反応管40内に供給する。HClガスはGaソース44と反応させ、GaClを成長領域46に供給する。成長領域46では、NHガスとGaClが反応してGaNが生成し、単結晶基板20の表面に低温成長GaNバッファ層が成長する。
単結晶基板20上に低温成長バッファ層21を形成した(第1工程)後、反応管40内で単結晶基板20の温度を850℃以上1300℃以下に昇温し、低温成長バッファ層21上に、AlGa1−xN(0<x≦1)を少なくとも有する窒化物エピタキシャル層22を成長させる(第2の工程)。
第2工程を行うことにより、低温成長バッファ層21表面に窒化物エピタキシャル層22が形成され、本実施形態における工程が完了する。工程の簡略化、品質の安定化のために、第1の工程の後に該単結晶基板を反応容器外に取り出すことなく第2の工程を連続して実施することができる。また、HVPEの高速成長の特性から高温成長AlGa1−xN(0<x≦1)の層厚は5μm以上100μm以下とすることが好ましい。この厚い層厚であれば、結晶の転位密度が下げられるため品質を向上させることができる。
以下、本実施形態におけるIII族窒化物半導体基板の製造方法の作用効果を説明する。
本実施形態においては、低温成長バッファ層を成長させる第1の工程と、低温成長バッファ層上に窒化物エピタキシャル層を成長させる第2の工程とを、同一のハイドライド気相成長装置内で連続して実施する。これにより、これらの工程を同一反応管中で大気に曝されることなく連続して行うことができる。
従来の製造方法によれば、有機金属化学気相成長装置を用いて単結晶基板上に低温成長バッファ層を形成した後、一旦常圧に戻してハイドライド気相成長装置内に搬入し、低温成長バッファ層上に窒化物エピタキシャル層を成長させていた。
これに対し、本実施形態の方法によれば、同一のハイドライド気相成長装置内において低温成長バッファ層を形成し、次いで低温成長バッファ層上に窒化物エピタキシャル層を成長させることができる。つまり、ハイドライド気相成長装置内を真空状態に保ったまま、低温成長バッファ層の形成と、窒化物エピタキシャル層の形成とを連続して行うことができる。これにより、低温成長バッファ層の表面が正常な状態に保たれ、この低温成長バッファ層表面に結晶性に優れた窒化物エピタキシャル層を得ることができる。そのため、窒化物エピタキシャル層の表面において、アレイ状クラックの発生が低減される。さらに、同一のハイドライド気相成長装置内で一連の工程を行うことができるため、製造工程が短く、さらに工程管理が容易になるとともに、製造コストの低減を図ることができる。さらに、安定かつ安価にIII族窒化物半導体基板を供給することができ、短波長発光デバイス用基板として今後の需要増加に貢献することができる。
また、ハイドライド気相成長法によりAlGa1−xN(0≦x≦1)により構成される低温成長バッファ層を単結晶基板上に形成している。
これにより、低温成長バッファ層表面に形成される窒化物エピタキシャル層が多結晶化することがなく、結晶性により優れた窒化物エピタキシャル層を低温成長バッファ層上に形成することができる。そのため、窒化物エピタキシャル層の表面において、アレイ状のクラックの発生を効果的に抑制することができ、III族窒化物半導体基板として好適に用いることができる。このような効果が得られる理由は明らかではないが、低温バッファ層は微結晶粒界構造を形成して、高温成長するための昇温工程で熱処理され、内部の原子が再配列して、高温成長の土台となる。比較的表面が平坦に保たれたまま、高温成長の際に微結晶が徐々に大きくなりながら、柱上に成長していくと、推定される。
さらに、単結晶基板の温度を400℃以上700℃以下に保持して、ハイドライド気相成長法によりAlGa1−xN(0≦x≦1)により構成される低温成長バッファ層を単結晶基板上に形成している。これにより、結晶性により優れたAlGaN結晶を低温成長バッファ層上に形成することができ、アレイ状のクラックの発生を効果的に抑制することができる。
前記低温成長バッファ層は、GaNにより構成される低温成長バッファ層であることが好ましい。低温成長バッファ層として、GaNにより構成される低温成長バッファ層を用いることにより、この低温成長バッファ層表面に結晶性に優れたAlGaN結晶を得ることができる。
さらに、低温成長バッファ層を単結晶基板上に形成する前に、該単結晶基板を900℃以上1300℃以下に昇温することにより該単結晶基板表面を清浄することが好ましい。これにより、単結晶基板上に良質の低温成長バッファ層を得ることができる。またさらに、前記単結晶基板はAlにより構成されていることが好ましい。Alにより構成されている単結晶基板(例えば、サファイア基板)は、安価で品質がよく、さらに、良質の窒化物エピタキシャル層が得られることから好ましい。
以上、図面を参照して本実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
たとえば、窒化物エピタキシャル層22は、単結晶基板20側から積層方向上部に向かって組成が変化する層を積層して構成されていてもよい。さらに、窒化物エピタキシャル層22は、AlN、GaN等により構成される層を一部に含んでいてもよい。
また、本実施形態においては、単結晶基板20表面に低温成長バッファ層21と窒化物エピタキシャル層22とが順に積層された例によって説明したが、本発明の効果を損なわない範囲で、単結晶基板20表面に形成された所定の層を介して低温成長バッファ層21が積層されていてもよく、また低温成長バッファ層21表面に形成された所定の層を介して窒化物エピタキシャル層22が積層されていてもよい。
[実施例]
(実施例)
本実施例においては、図2に示すHVPE装置を用いて、III族窒化物半導体基板を製造した。
まず、サファイア基板および高純度ガリウム(Ga)を石英製のGaソースボートの中に充填して、高純度アルミニウム(Al)をアルミナ製のAlソースボートの中に充填して、水平型石英製リアクタ内の所定配置にそれぞれ配置した。サファイア基板は直径2インチの円形で、(0001)c面(Ga)面で(10−10)方向に0.25°に偏位した面を有するものを用いた。サファイア基板には、有機金属気相成長法により、厚さ2μmのGaN層があらかじめ形成されている。このサファイア基板をHVPE装置のホルダ上に配置して回転させた。
以下の説明において、ガスの供給量の単位としては、標準状態に換算した単位であるSCCMを使用する。窒素(N)ガスを前記リアクタ内に供給して、リアクタ内の空気を置換した後、窒素の供給を止め、水素(H)ガスに切り替え、Hガスを10000SCCMで供給した。そして、ヒータによってリアクタ内を加熱した。ここでの加熱方法は、リアクタの外壁をヒータにより加熱する所謂ホットウォール法である。
次に、サファイア基板上に良質のGaNバッファ層を形成するために、NHガスを3000SCCMで導入し、1050℃で、30分間、サファイア基板の表面をクリーニングし、NHガスの供給を止めた。
次いで、サファイア基板を冷却し、Alソースボート、Gaソースボート、サファイア基板の温度が、それぞれ500℃、800℃、570℃に保持されていることを確認し、GaNバッファ層の気相成長を開始した。なお、加熱方法はホットウォール法を用いているため、石英製リアクタの外側と内部の温度はほぼ一致する。そのため、サファイア基板に近い石英製リアクタ外側の近傍に熱電対を配置して温度を測定し、この温度をサファイア基板の温度とした。
サファイア基板上に1500SCCMでNHガスを供給し、GaソースボートにHClを50SCCMで供給して、GaClを50SCCMで生成させ、サファイア基板上に供給した。気相成長開始から5分後に、サファイア基板の表面にエピタキシャル成長したGaNバッファ層が形成された。低温成長GaNバッファ層の層厚は、2μmであった。
次に、Hガスの供給を止め、Nガスを前記リアクタ内に供給して、リアクタ内のHをNガスで置換した。このとき、Nガスを10000SCCMで導入した。その後、再びリアクタ内を昇温した。NHガスを3000SCCMで導入して、低温成長GaNバッファ層表面のGaNの解離を防いだ。Alソースボート、Gaソースボート、サファイア基板の温度が、それぞれ500℃、800℃、1050℃に保持されていることを確認した後、AlGaNエピタキシャル基板の気相成長を開始した。
はじめにサファイア基板上に1500SCCMでNHガスを供給した。気相成長中すべて一定に保持した。次にNHの流量を変えることなく、GaソースボートにHClを50SCCMで供給して、GaClを50SCCMで生成させた。このGaClをGaNバッファ層が形成されたサファイア基板上に供給した。10分間、GaClの供給を行った。これにより、低温成長GaNバッファ層表面にGaN層(第1の窒化物エピタキシャル層)が形成された。
次に、NHガスとGaClガスの供給量を変えることなく、AlソースボートにHClを供給してAlClを生成し、このAlClを第一層が形成されたサファイア基板上に供給した。AlClの供給量を階段状に増加させて、第1の窒化物エピタキシャル層の表面に組成変化層としてAlGaN層(第2の窒化物エピタキシャル層)を成長させた。
具体的には、HClガスの供給量を30SCCM(AlCl供給量10SCCM)として、2分間供給した。次に、HClガスの供給量を60SCCM(AlCl供給量20SCCM)とし、2分間供給した。さらに、HClガスの供給量を90SCCM(AlCl供給量30SCCM)として、2分間供給した。次に、HClガスの供給量を120SCCM(AlCl供給量40SCCM)とし、2分間供給した。さらに、HClガスの供給量を150SCCM(AlCl供給量50SCCM)とし、2分間供給した。以上より、5層からなる階段状にAlN組成が変化した組成変化層、すなわち第2の窒化物エピタキシャル層が形成された。
次に、NHガスの供給量とGaClガスの供給量を変えることなく、Alソースボートに供給するHClガスの供給量を180SCCM(AlCl供給量60SCCM)とし、30分間供給して、第2の窒化物エピタキシャル層表面に一定組成AlGaN層(第3の窒化物エピタキシャル層)を成長させて、成長工程を終了した。このようにして形成された第1乃至第3の窒化物エピタキシャル層の層厚は、それぞれ15μm、12μm、32μmであった。
各層のAlN組成はフィリップス社のX線回折装置Xpert-MRDによる2θ−ω測定により各層の回折ピーク角度を求め、格子定数から計算した。AlN組成xをもつAlGa1−xNの格子定数a(x)ははAlNの格子定数0.4981nmとGaNの格子定数0.5185nmの差がAlN組成に比例する関係、すなわち下記の関係からAlN組成を求めた。
a(x)=0.4981+(0.5185−0.4981)×(1−x)
この測定からAlGaN層は単結晶であって、第3の層のAlN組成xは0.7であった。
AlGaN層表面を顕微鏡(x200)で確認したところ、図4に示すように、その表面は平滑であり、アレイ状のクラックが発生していないことが確認された。
(比較例1)
サファイア基板の温度を900℃に保持し、GaNバッファ層を形成した以外は、実施例と同様にしてIII族窒化物半導体基板を製造した。AlGaN層表面を顕微鏡(x200)で確認したところ、実施例と比較して、その表面の平滑性が低下していることが確認された。
(比較例2)
GaN層が予め形成されたサファイア基板上に、直接第1乃至第3の窒化物エピタキシャル層を順に形成した以外は、実施例と同様にしてIII族窒化物半導体基板を製造した。
各層のAlN組成を実施例と同様に測定したところ、第3の層の組成xは0.7であった。
AlGaN層表面を顕微鏡(x200)で確認したところ、図5に示すように、表面の凹凸が大きく、明らかに多結晶化していることが確認された。また、第1乃至第3の窒化物エピタキシャル層の層厚は、図5に示すように表面の凹凸が大きいことから断面によっても区別できず、最大で合計59μmであった。
本実施形態において得られるIII族窒化物半導体基板の概略断面図である。 本実施形態において用いられるハイドライド気相成長装置の概略断面図である。 本実施形態における単結晶基板の温度プロファイルを示す図である。 実施例におけるAlGaNエピタキシャル層表面の顕微鏡写真(観察倍率200倍)を示す図である。 比較例2におけるAlGaNエピタキシャル層表面の顕微鏡写真(観察倍率200倍)を示す図である。
符号の説明
10 III族窒化物半導体基板
20 単結晶基板
21 低温成長バッファ層
22 窒化物エピタキシャル層
30 HVPE装置
40 反応管
41 基板ホルダ
43 ヒータ
44 ガリウムソース
45A,45B ガス導入管
46 成長領域
47 ガス排出管
48 Gaソースボート
49 GaCl生成領域

Claims (4)

  1. 単結晶基板の温度を400℃以上700℃以下に保持し、ハイドライド気相成長法により該単結晶基板上にAlGa1−xN(0≦x≦1)により構成される低温成長バッファ層を成長させる第1の工程と、
    前記単結晶基板の温度を850℃以上1300℃以下に昇温し、ハイドライド気相成長法により前記低温成長バッファ層上に、AlGa1−xN(0<x≦1)を少なくとも有する窒化物エピタキシャル層を成長させる第2の工程と、
    を含み、
    前記第1の工程および前記第2の工程を、同一のハイドライド気相成長装置内で連続して実施することを特徴とするIII族窒化物半導体基板の製造方法。
  2. 請求項1に記載のIII族窒化物半導体基板の製造方法であって、
    前記低温成長バッファ層は、GaNにより構成されることを特徴とするIII族窒化物半導体基板の製造方法。
  3. 請求項1または2に記載のIII族窒化物半導体基板の製造方法において、
    前記第1の工程が、
    前記単結晶基板を900℃以上1300℃以下に昇温することにより該単結晶基板の表面を清浄した後に、前記単結晶基板の温度を400℃以上700℃以下に冷却し、前記単結晶基板上に前記低温成長バッファ層を成長させる工程であること特徴とするIII族窒化物半導体基板の製造方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載のIII族窒化物半導体基板の製造方法であって、
    前記単結晶基板はAlにより構成されていること特徴とするIII族窒化物半導体基板の製造方法。
JP2005172941A 2005-06-13 2005-06-13 Iii族窒化物半導体基板の製造方法 Pending JP2006351641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172941A JP2006351641A (ja) 2005-06-13 2005-06-13 Iii族窒化物半導体基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005172941A JP2006351641A (ja) 2005-06-13 2005-06-13 Iii族窒化物半導体基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006351641A true JP2006351641A (ja) 2006-12-28

Family

ID=37647201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005172941A Pending JP2006351641A (ja) 2005-06-13 2005-06-13 Iii族窒化物半導体基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006351641A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008297143A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 National Sun Yat-Sen Univ Cvdとhvpeによる窒化ガリウムの生長方法
WO2015012403A1 (ja) * 2013-07-26 2015-01-29 株式会社トクヤマ ベース基板の前処理方法、および該前処理を行ったベース基板を用いた積層体の製造方法
JP2016216286A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 株式会社トクヤマ Iii族窒化物単結晶の製造方法
CN107004581A (zh) * 2014-12-19 2017-08-01 住友化学株式会社 基板处理装置以及基板处理方法
JPWO2019123763A1 (ja) * 2017-12-19 2020-12-17 株式会社Sumco Iii族窒化物半導体基板の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000223418A (ja) * 1999-02-04 2000-08-11 Nec Corp 気相エピタキシャル成長法、半導体基板の製造方法、半導体基板及びハイドライド気相エピタキシー装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000223418A (ja) * 1999-02-04 2000-08-11 Nec Corp 気相エピタキシャル成長法、半導体基板の製造方法、半導体基板及びハイドライド気相エピタキシー装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008297143A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 National Sun Yat-Sen Univ Cvdとhvpeによる窒化ガリウムの生長方法
WO2015012403A1 (ja) * 2013-07-26 2015-01-29 株式会社トクヤマ ベース基板の前処理方法、および該前処理を行ったベース基板を用いた積層体の製造方法
JPWO2015012403A1 (ja) * 2013-07-26 2017-03-02 株式会社トクヤマ ベース基板の前処理方法、および該前処理を行ったベース基板を用いた積層体の製造方法
US9896780B2 (en) 2013-07-26 2018-02-20 Stanley Electric Co., Ltd. Method for pretreatment of base substrate and method for manufacturing layered body using pretreated base substrate
CN107004581A (zh) * 2014-12-19 2017-08-01 住友化学株式会社 基板处理装置以及基板处理方法
JP2016216286A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 株式会社トクヤマ Iii族窒化物単結晶の製造方法
JPWO2019123763A1 (ja) * 2017-12-19 2020-12-17 株式会社Sumco Iii族窒化物半導体基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276852B2 (ja) Iii族窒化物半導体エピタキシャル基板の製造方法
US7981713B2 (en) Group III-V nitride-based semiconductor substrate, group III-V nitride-based device and method of fabricating the same
JP5099763B2 (ja) 基板製造方法およびiii族窒化物半導体結晶
WO2010110489A9 (ja) Iii族窒化物半導体成長用基板、iii族窒化物半導体エピタキシャル基板、iii族窒化物半導体素子およびiii族窒化物半導体自立基板、ならびに、これらの製造方法
US20070215901A1 (en) Group III-V nitride-based semiconductor substrate and method of fabricating the same
US8216869B2 (en) Group III nitride semiconductor and a manufacturing method thereof
JP2005320237A (ja) 非極性a面窒化物半導体単結晶基板およびその製造方法
JP4117402B2 (ja) 単結晶窒化アルミニウム膜およびその形成方法、iii族窒化物膜用下地基板、発光素子、並びに表面弾性波デバイス
JP5073624B2 (ja) 酸化亜鉛系半導体の成長方法及び半導体発光素子の製造方法
JP4915282B2 (ja) Iii族窒化物半導体成長用の下地基板およびiii族窒化物半導体の成長方法
US6936490B2 (en) Semiconductor wafer and its manufacturing method
JP2006351641A (ja) Iii族窒化物半導体基板の製造方法
JP2018058718A (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法、半導体装置およびiii族窒化物結晶製造装置
JP5005266B2 (ja) AlN結晶の作製方法およびAlN厚膜
US20070117356A1 (en) Method of manufacturing single crystalline gallium nitride thick film
JP4600146B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP4481118B2 (ja) 高結晶性窒化アルミニウム積層基板の製造方法
JP2007042841A (ja) ハイドライド気相成長装置および半導体基板の製造方法
JP7120598B2 (ja) 窒化アルミニウム単結晶膜及び半導体素子の製造方法
JP2006024897A (ja) 窒化物半導体基板及びその製造方法
JP4507810B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法及び窒化物半導体基板
JP4609334B2 (ja) 窒化物系半導体基板の製造方法、窒化物系半導体基板、及び窒化物系半導体発光素子
JP2006185962A (ja) 半導体成長用基板および半導体膜の製造方法
JP2010073749A (ja) 酸化亜鉛系半導体の成長方法及び半導体発光素子の製造方法
JP2006351640A (ja) Iii族窒化物半導体基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329