JP4724588B2 - 微細気泡発生システムおよび酸素溶解システム - Google Patents

微細気泡発生システムおよび酸素溶解システム Download PDF

Info

Publication number
JP4724588B2
JP4724588B2 JP2006107868A JP2006107868A JP4724588B2 JP 4724588 B2 JP4724588 B2 JP 4724588B2 JP 2006107868 A JP2006107868 A JP 2006107868A JP 2006107868 A JP2006107868 A JP 2006107868A JP 4724588 B2 JP4724588 B2 JP 4724588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pump
oxygen
fine bubble
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006107868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007275826A (ja
JP2007275826A5 (ja
Inventor
耕 藤野
徹 笠原
義弘 内田
善彦 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2006107868A priority Critical patent/JP4724588B2/ja
Publication of JP2007275826A publication Critical patent/JP2007275826A/ja
Publication of JP2007275826A5 publication Critical patent/JP2007275826A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4724588B2 publication Critical patent/JP4724588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Description

本発明は、微細気泡発生システムに係り、特に例えば水質汚染の進んだ河川、ダム、池または沼等の水に空気や酸素などの気体を微細気泡として発生させる微細気泡発生システムに関するものである。また、本発明は、酸素を含む気体を水に溶解させたまま放出する酸素溶解システムに関するものである。
例えば、水質汚染の進んだ河川、ダム、池、沼などにおける水は、例えば硫化水素によって悪臭を発生したり、貧酸素状態となり、魚類が生息できない環境となったりしているため、浄化することが求められている。ここで、水中に空気または酸素を注入(曝気)し、水中の溶存酸素量を増加させ、好気性条件とすることによって生態系への環境改善や硫酸塩還元細菌の活動を抑制し、硫化水素等の発生を防止できることが知られている。このような水中への空気または酸素の供給は、水に空気や酸素などの気体を微細気泡として発生させる微細気泡発生システムや、かかる微細気泡発生システムにより気体を水に溶解させたまま放出する酸素溶解システムを用いて行われる。
図1は、従来の微細気泡発生システム(または酸素溶解システム)の一例を示す模式図である。図1に示す微細気泡発生システム(または酸素溶解システム)は、原動機100により水Wを加圧および撹拌するポンプ101と、ポンプ101の吸込側に接続される吸込管102と、ポンプ101の吐出側に接続される吐出管103と、例えばノズルやオリフィスやバルブからなる減圧部105とを備えている。吸込管102の下端の吸込口106および吐出管103の下端の吐出口107は、例えば河川等を流れる水Wの中に水没されている。吸込管102にはポンプ101の上流側に気体供給口108が設けられており、この気体供給口から吸込管102内に空気が吸入される。
このような微細気泡供給システム(または酸素溶解システム)においては、原動機100によってポンプ101が駆動され、河川等の水が吸込管102を通ってポンプ101の内部に吸い込まれる。このとき、ポンプ101の吸込側に発生する負圧によって、上述した気体供給口108から空気が吸入され、ポンプ101に吸い込まれる水の中に空気が混入する。この空気が混入した水をポンプ101で加圧し、この圧力で空気を水に溶け込ませる。すなわち、水の圧力を高めると空気の飽和量が増えるので、気体供給口108から吸入した空気はポンプ101で加圧された水に溶解する。
ポンプ101で加圧された高圧水は、ノズルやオリフィスやバルブなどからなる減圧部105に送られ、この減圧部105で高圧水を例えば大気圧に急激に減圧することにより、過飽和水から発泡して水中に微細な気泡が生成される。なお、酸素溶解システムはポンプ101の加圧を低く抑え、水に溶解させる気体量を大気圧での飽和値程度とすることで微細気泡を発生させない酸素溶解水が生成される。これらの微細気泡を含む水は、吐出管103の吐出口107から河川等を流れる水Wの中に戻され(供給され)、これにより河川等の水Wの溶存酸素量を増加させる。
なお、図1に示す微細気泡発生システム(または酸素溶解システム)では、ポンプ101の吸込圧力を利用して空気を水中に注入しているが、図2に示すように、原動機110によりコンプレッサ111を駆動して空気を圧縮し、コンプレッサ111により圧縮された空気を、ポンプ101により加圧された水に圧入する微細気泡発生システム(または酸素溶解システム)も知られている。
ここで、ノズルやオリフィスやバルブなどを利用して高圧水から微細な気泡を生成するシステムの場合、これらのノズルやオリフィスやバルブの部分では水が通過する管断面積が小さくなっているため、ノズルやオリフィスに高圧水を供給するポンプ101の必要動力が大きくなってしまう。また、従来の微細気泡供給システム(または酸素溶解システム)においては、ノズルやオリフィスやバルブにおいてエネルギーを回収することができなかった。
また、減圧部105で高圧水を急激に減圧して、その差圧を利用して微細な気泡を生成するシステムの場合、吸込口106から吸い込んだ水を高い圧力まで加圧する必要があり、加圧するためのポンプ101の必要動力が大きくなってしまう。また、従来の微細気泡供給システム(または酸素溶解システム)においては、水を減圧する部分でエネルギーを回収することができなかった。
また、図2に示すように、コンプレッサ111を用いて空気を水に圧入するシステムでは、コンプレッサ111を駆動するための外部動力(原動機110の動力)が余計に必要となってしまう。
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされたもので、必要な動力を最小限にして、効率のよい運転を行うことができる微細気泡発生システムを提供することを第1の目的とする。
また、本発明は、必要な動力を最小限にして、効率のよい運転を行うことができる酸素溶解システムを提供することを第2の目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一参考例によれば、河川、ダム、池または沼等の水に空気や酸素などの気体を微細気泡として発生させる微細気泡発生システムおよび酸素溶解システムが提供される。この微細気泡発生システムおよび酸素溶解システムは、取水する吸込管と、前記吸込管から水を吸引して加圧するポンプと、前記水に酸素を含む気体を供給する気体供給口と、前記気体が供給され、加圧された水のエネルギーを動力として回収する水車とを備えている。
上記水車により回収した動力を上記ポンプの動力として用いてもよく、水に供給する気体を圧縮するコンプレッサの動力として用いてもよい。
このように、本参考例によれば、ポンプで加圧された高圧水のエネルギーを水車で回収してポンプの動力として、あるいは、コンプレッサの動力として利用できるので、ポンプまたはコンプレッサの必要動力を小さくすることができる。したがって、効率のよい運転が可能となる。
参考例の好ましい一態様によれば、上記気体供給口を上記ポンプの上流側に設ける。このようにすれば、ポンプにより形成される負圧により空気や酸素などの気体を自然吸引することができる。
参考例の好ましい一態様によれば、上記水車により回収した動力により発電を行う発電機をさらに備える。このように、水車により回収した動力を発電機により電力に変換し、電気エネルギーとして利用することもできる。
上記目的を達成するための本発明の一態様によれば、取水する吸込管と、上記吸込管から水を吸引して加圧するポンプおよび該ポンプを駆動する原動機と、上記水に酸素を含む気体を供給する気体供給口と、上記気体が供給され、加圧された水のエネルギーを動力として回収する水車と、上記水車よりも高い位置に設置された高架水槽と、上記水車と上記動機との間に設けられたクラッチとを備え上記ポンプの起動時に、上記高架水槽からの水の水圧により上記水車を回転させ、上記クラッチを接続することによって上記原動機により上記ポンプを起動することを特徴とする酸素溶解システムが提供される。このような構成によれば、動力を回収するとともにポンプの起動時に必要な駆動機のトルクを低減することができる。したがって、ポンプの原動機の定格出力を低減することができる。
本発明によれば、運転に必要な動力を最小限にしつつ、水質汚染の進んだ河川、ダム、池または沼等の水に空気や酸素などの気体を微細気泡または酸素溶解水として発生させることができる。
以下、本発明に係る微細気泡発生システム(または酸素溶解システム)の実施形態について図3から図7を参照して詳細に説明する。なお、図3から図7において、同一又は相当する構成要素には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
図3は、本発明の第1の実施形態における微細気泡発生システム(または酸素溶解システム)を示す模式図である。図3に示す微細気泡発生システム(または酸素溶解システム)は、原動機10により河川等の水Wを吸引して加圧するポンプ11と、ポンプ11の吸込側に接続される吸込管12と、ポンプ11の吐出側に接続される吐出管13と、吐出管13に設けられた水車14とを備えている。吸込管12の下端の吸込口15および吐出管13の下端の吐出口16は、例えば河川等を流れる水Wの中に水没されている。吸込管12にはポンプ11の上流側に気体供給口17が設けられており、この気体供給口17から吸込管12内に空気または酸素などの気体がポンプ11により形成される負圧により吸入される。
水車14は、ポンプ11により加圧された高圧水を大気圧まで減圧する。すなわち、水車14を回転させることにより加圧水が大気圧程度まで減圧され回転により加圧水のエネルギーが動力として回収される。水車14はポンプ11の原動機10に連結されており、水車14で回収された動力は原動機10に供給されてポンプ11の動力として用いられる。
従来の微細気泡発生システム(または酸素溶解システム)では、ポンプで加圧された高圧水のエネルギーを減圧部の抵抗でほとんど消費していたが、本実施形態における微細気泡発生システム(または酸素溶解システム)によれば、ポンプ11で加圧された高圧水のエネルギーを水車14で回収してポンプ11の動力として利用できるので、ポンプ11の動力として用いる駆動機10の必要動力を小さくすることができる。
図4は、本発明の第2の実施形態における微細気泡発生システム(または酸素溶解システム)を示す模式図である。本実施形態における微細気泡発生システム(または酸素溶解システム)は、図3に示す微細気泡発生システム(または酸素溶解システム)にポンプ11の起動時のトルクを低減する機構を加えたものである。すなわち、この微細気泡発生システム(または酸素溶解システム)は、高い位置に設置された水源(高架水槽)18を備えており、この高架水槽18は、水供給管19および第1の弁20を介して吐出管13に接続されている。水供給管19と吐出管13との接続部分の上流の吐出管13には第2の弁21が設けられている。また、水車14と原動機10とはクラッチ22を介して連結されている。
このような微細気泡発生システム(または酸素溶解システム)において、ポンプ11の起動時には、第1の弁20および第2の弁21をともに閉じ、クラッチ22を切っておく。この状態で、第1の弁20を開き、高架水槽18から吐出管13に導入された水の水圧により水車14を回転させる。これにより、高架水槽18内の水のエネルギーを水車14で回収し、この回収された動力を、クラッチ22を接続することによって原動機10に供給してポンプ11を起動する。ポンプ11の起動後は、第2の弁21を開き、第1の弁20を閉じることで定常運転に移行することができる。
このように、本実施形態では、高架水槽18内の水のエネルギーをポンプ11の起動時の補助動力として利用することができ、通常必要な原動機10の定格出力を低減することができる。なお、高架水槽18に代えて、圧力タンクなど各種の水エネルギー源を用いることもできる。
図5は、本発明の第3の実施形態における微細気泡発生システム(または酸素溶解システム)を示す模式図である。本実施形態における微細気泡発生システム(または酸素溶解システム)は、並列に接続された複数の微細気泡発生ユニット(または酸素溶解ユニット)1A,1B,1Cを備えている。なお、図5では3つの微細気泡発生ユニット(または酸素溶解ユニット)を備えた例を示しているが、微細気泡発生ユニット(または酸素溶解ユニット)の数はいくつであってもよい。
第1の微細気泡発生ユニット(または酸素溶解ユニット)1Aは、原動機30Aにより水Wを高圧で圧送するポンプ31Aと、ポンプ31Aの吸込側に接続される吸込管32Aと、ポンプ31Aの吐出側に接続される吐出管33Aと、吐出管33Aに設けられた水車34Aとを備えている。第2の微細気泡発生ユニット(または酸素溶解ユニット)1Bは、原動機30Bにより水Wを高圧で圧送するポンプ31Bと、ポンプ31Bの吸込側に接続される吸込管32Bと、ポンプ31Bの吐出側に接続される吐出管33Bと、吐出管33Bに設けられた水車34Bとを備えている。第3の微細気泡発生ユニット(または酸素溶解ユニット)1Cは、原動機30Cにより水Wを高圧で圧送するポンプ31Cと、ポンプ31Cの吸込側に接続される吸込管32Cと、ポンプ31Cの吐出側に接続される吐出管33Cと、吐出管33Cに設けられた水車34Cとを備えている。
ここで、第1の微細気泡発生ユニット(または酸素溶解ユニット)1Aの水車34Aは第2の微細気泡発生ユニット(または酸素溶解ユニット)1Bのポンプ31Bに連結され、第2の微細気泡発生ユニット(または酸素溶解ユニット)1Bの水車34Bは第3の微細気泡発生ユニット(または酸素溶解ユニット)1Cのポンプ31Cに連結され、第3の微細気泡発生ユニット(または酸素溶解ユニット)1Cの水車34Cは第1の微細気泡発生ユニット(または酸素溶解ユニット)1Aのポンプ31Aに連結されている。
このように、本実施形態では、第1の微細気泡発生ユニット(または酸素溶解ユニット)1Aの高圧水のエネルギーを水車34Aで回収して隣接する第2の微細気泡発生ユニット(または酸素溶解ユニット)1Bのポンプ31Bの動力として利用し、第2の微細気泡発生ユニット(または酸素溶解ユニット)1Bの高圧水のエネルギーを水車34Bで回収して隣接する第3の微細気泡発生ユニット(または酸素溶解ユニット)1Cのポンプ31Cの動力として利用し、第3の微細気泡発生ユニット(または酸素溶解ユニット)1Cの高圧水のエネルギーを水車34Cで回収して第1の微細気泡発生ユニット(または酸素溶解ユニット)1Aのポンプ31Aの動力として利用することができる。
図6は、本発明の第4の実施形態における微細気泡発生システム(または酸素溶解システム)を示す模式図である。本実施形態における微細気泡発生システム(または酸素溶解システム)は、空気や酸素などの気体を圧縮して、ポンプ11の下流側に設けられた気体供給口47から水に圧縮気体を圧入するコンプレッサ48を備えている。このコンプレッサ48は水車14に連結されており、水車34で回収した動力がコンプレッサ48の動力として利用される。このように、本実施形態によれば、コンプレッサ48のための外部動力を低減あるいはなくすことができる。
図7は、本発明の第5の実施形態における微細気泡発生システム(または酸素溶解システム)を示す模式図である。本実施形態における微細気泡発生システム(または酸素溶解システム)は、空気や酸素などの気体を圧縮して、ポンプ11の下流側に設けられた気体供給口57から水に圧縮気体を圧入するコンプレッサ58と、コンプレッサ58を駆動する原動機59と、水車14により回収した動力により発電を行う発電機60とを備えている。
すなわち、本実施形態の水車14には発電機60が連結されており、水車14により回収された水エネルギーが電気エネルギーに変換される。この発電機60は、コンプレッサ58の原動機59に電力を供給する。このように、本実施形態によれば、高圧水のエネルギーを水車14で回収し、発電機60で電気エネルギーに変換し、コンプレッサ58の電力として利用することができるので、コンプレッサ58のための外部動力を低減あるいはなくすことができる。
なお、本実施形態では、発電機60により得られた電力をコンプレッサ58に供給する例を説明したが、これに限られるものではない。例えば、発電機60により得られた電力をポンプ11の原動機10に供給してもよく、あるいは他の原動機に供給してもよい。
これまで本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されず、その技術的思想の範囲内において種々異なる形態にて実施されてよいことは言うまでもない。
従来の微細気泡発生装置(または酸素溶解装置)の一例を示す模式図である。 従来の微細気泡発生装置(または酸素溶解装置)の他の例を示す模式図である。 本発明の第1の実施形態における微細気泡発生システム(または酸素溶解システム)を示す模式図である。 本発明の第2の実施形態における微細気泡発生システム(または酸素溶解システム)を示す模式図である。 本発明の第3の実施形態における微細気泡発生システム(または酸素溶解システム)を示す模式図である。 本発明の第4の実施形態における微細気泡発生システム(または酸素溶解システム)を示す模式図である。 本発明の第5の実施形態における微細気泡発生システム(または酸素溶解システム)を示す模式図である。
符号の説明
1A,1B,1C 微細気泡発生ユニット(または酸素溶解ユニット)
10,30A,30B,30C 原動機
11,31A,31B,31C ポンプ
12,32A,32B,32C 吸込管
13,33A,33B,33C 吐出管
14,34A,34B,34C 水車
15 吸込口
16 吐出口
17,47,57 気体供給口
18 高架水槽
19 水供給管
20 第1の弁
21 第2の弁
22 クラッチ
48,58 コンプレッサ
59 原動機
60 発電機
W 水

Claims (3)

  1. 取水する吸込管と、
    前記吸込管から水を吸引して加圧するポンプおよび該ポンプを駆動する原動機と、
    前記水に酸素を含む気体を供給する気体供給口と、
    前記気体が供給され、加圧された水のエネルギーを動力として回収する水車と、
    前記水車よりも高い位置に設置された高架水槽と、
    前記水車と前記原動機との間に設けられたクラッチとを備え
    前記ポンプの起動時に、前記高架水槽からの水の水圧により前記水車を回転させ、前記クラッチを接続することによって前記原動機により前記ポンプを起動することを特徴とする酸素溶解システム。
  2. 前記高架水槽は、水供給管および第1の弁を介して前記ポンプの吐出管に接続され、
    前記水供給管と前記吐出管との接続部分の上流の前記吐出管には第2の弁が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の酸素溶解システム。
  3. 請求項1または2に記載の酸素溶解システムを用いて酸素溶解水を生成し、該酸素溶解水から微細気泡を生成することを特徴とする微細気泡発生システム。
JP2006107868A 2006-04-10 2006-04-10 微細気泡発生システムおよび酸素溶解システム Active JP4724588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006107868A JP4724588B2 (ja) 2006-04-10 2006-04-10 微細気泡発生システムおよび酸素溶解システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006107868A JP4724588B2 (ja) 2006-04-10 2006-04-10 微細気泡発生システムおよび酸素溶解システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007275826A JP2007275826A (ja) 2007-10-25
JP2007275826A5 JP2007275826A5 (ja) 2009-01-22
JP4724588B2 true JP4724588B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=38677880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006107868A Active JP4724588B2 (ja) 2006-04-10 2006-04-10 微細気泡発生システムおよび酸素溶解システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4724588B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111268858A (zh) * 2020-01-21 2020-06-12 河海大学 基于轴流旋转驱动的上层水体富氧修复装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6014236B1 (ja) * 2015-11-02 2016-10-25 一夫 有▲吉▼ 補水用圧送ポンプ付利水ダム用発電装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102477U (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 株式会社荏原製作所 動力回収装置付ポンプ装置
JPH05237493A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Hitachi Ltd 湖沼浄化装置
JPH08103649A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Agency Of Ind Science & Technol 気体二酸化炭素の海中溶解隔離方法及びその装置
JPH10249380A (ja) * 1997-03-18 1998-09-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水中曝気装置
JP2000107788A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 水路底部の流速の増加機構
JP2000312891A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Hitachi Ltd エネルギ回収型加圧オゾン処理システム
JP2001300276A (ja) * 2000-04-24 2001-10-30 Isao Endo 気泡生成装置
JP2001347293A (ja) * 2000-06-05 2001-12-18 Ebara Corp 流水エネルギーを利用した水質改善装置
JP2002052330A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Moriyamagumi:Kk 気液供給装置
JP2003155971A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Hokuriku Regional Development Bureau Ministry Land Infrastructure & Transport 流水空気エネルギーシステム
JP2005152734A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Ebara Corp 微細空気供給装置
JP2005246351A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Irie Shingo 水質浄化用微細気泡発生装置
JP2007083109A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Ebara Corp 気体溶解装置
JP2007203188A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Ebara Corp 気体溶解装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102477A (ja) * 1983-11-04 1985-06-06 株式会社デンソー 車両ドア機能装置のためのスイツチ信号入力装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102477U (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 株式会社荏原製作所 動力回収装置付ポンプ装置
JPH05237493A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Hitachi Ltd 湖沼浄化装置
JPH08103649A (ja) * 1994-10-06 1996-04-23 Agency Of Ind Science & Technol 気体二酸化炭素の海中溶解隔離方法及びその装置
JPH10249380A (ja) * 1997-03-18 1998-09-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水中曝気装置
JP2000107788A (ja) * 1998-10-01 2000-04-18 Hitachi Kiden Kogyo Ltd 水路底部の流速の増加機構
JP2000312891A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Hitachi Ltd エネルギ回収型加圧オゾン処理システム
JP2001300276A (ja) * 2000-04-24 2001-10-30 Isao Endo 気泡生成装置
JP2001347293A (ja) * 2000-06-05 2001-12-18 Ebara Corp 流水エネルギーを利用した水質改善装置
JP2002052330A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Moriyamagumi:Kk 気液供給装置
JP2003155971A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Hokuriku Regional Development Bureau Ministry Land Infrastructure & Transport 流水空気エネルギーシステム
JP2005152734A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Ebara Corp 微細空気供給装置
JP2005246351A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Irie Shingo 水質浄化用微細気泡発生装置
JP2007083109A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Ebara Corp 気体溶解装置
JP2007203188A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Ebara Corp 気体溶解装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111268858A (zh) * 2020-01-21 2020-06-12 河海大学 基于轴流旋转驱动的上层水体富氧修复装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007275826A (ja) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102698607B (zh) 一种适用于浸没式膜生物反应器的膜清洗装置
JP4724588B2 (ja) 微細気泡発生システムおよび酸素溶解システム
JP3925711B2 (ja) 水中への酸素供給装置
JP4559289B2 (ja) 酸素溶解装置及び酸素溶解方法
GB2329883A (en) Hydraulic jet propulsion apparatus for boats
JP2013103985A (ja) ガス精製装置
US20060033341A1 (en) Waterwheel powered air delivery device
JP2010281274A (ja) 風力ポンプ
WO2012118000A1 (ja) 水撃発生装置
JP2005246351A (ja) 水質浄化用微細気泡発生装置
JP2008307118A (ja) 炭酸泉生成装置
CN117813266A (zh) 用于将气体溶解于水中的装置
CN107406124B (zh) 空气润滑式船舶的摩擦阻力降低装置、船舶
JP2005000882A (ja) マイクロバブル発生装置
CN209906474U (zh) 一种射流打氧曝气机
WO2008145971A2 (en) Apparatus and method for power generation and for liquid filtration
JP2007275826A5 (ja)
JP3785406B2 (ja) マイクロバブル発生装置
CN217974592U (zh) 一种超百米无负压变频供水停泵稳压调控***
JP2007069063A (ja) 気体溶解水供給システム
JP2004033861A (ja) 高酸素水製造装置及び底質の浄化方法
JP2004097982A (ja) 移動式水質浄化装置
CN210053789U (zh) 一种用于生态复育的土壤修复设备
WO2012014232A2 (en) Non-conventional source for power production using stagnant water
JP3381247B2 (ja) ウォータージェット推進機を用いた船舶の造水装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4724588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250