JP4710195B2 - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4710195B2
JP4710195B2 JP2001238565A JP2001238565A JP4710195B2 JP 4710195 B2 JP4710195 B2 JP 4710195B2 JP 2001238565 A JP2001238565 A JP 2001238565A JP 2001238565 A JP2001238565 A JP 2001238565A JP 4710195 B2 JP4710195 B2 JP 4710195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
particle size
resin composition
weight
fused silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001238565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003048957A (ja
Inventor
康嗣 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2001238565A priority Critical patent/JP4710195B2/ja
Publication of JP2003048957A publication Critical patent/JP2003048957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4710195B2 publication Critical patent/JP4710195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リード加工性に優れた半導体封止用エポキシ樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来ダイオード、トラジスタ、集積回路等の半導体素子は、主にエポキシ樹脂組成物を用いて低圧トランスファー成形法により封止され半導体装置とされている。成形する際、半導体素子を搭載したリードフレームを下金型に載置した状態で上下の金型を密閉してしまうと、金型内の空気の逃げ場がなくなり、エポキシ樹脂組成物を注入しても金型のコーナーに溜まった空気の容積分だけエポキシ樹脂組成物が充填されなくなる。このような現象を防ぐために、通常成形金型のコーナー部には空気の逃げ道となるエアベントが設けられており、エポキシ樹脂組成物がエアベント部に流出したものをバリと呼んでいる。
【0003】
最近半導体装置の多ピン化、薄型化に伴い、エポキシ樹脂組成物が狭い流路へ充填され易くなるように低溶融粘度化されてきており、エアベントからのバリ発生量も増える傾向にある。更に半導体装置への耐半田クラック性の要求レベルが高くなってきていることから、エボキシ樹脂組成物の硬化物の強度や金属への密着性は様々な手法によって向上してきている。このためリードフレームへのバリの密着性も高くなってきており、従来と同じバリ取り工程で処理した場合バリの除去が不十分であったり、打ち抜き金型の摩耗を速め或いはカッターの刃に付着したバリが打ち抜く際の寸法精度を低下させてしまうという問題が発生している。
このようにして得られた半導体装置は寸法や形状が規格を外れることがしばしばあり、歩留まり低下の一つの原因となっている。バリ取り工程で発生した不良品は、既にエポキシ樹脂組成物の硬化物で封止されているため再生が困難であり、使用した全ての構成部材が廃棄対象となってしまうためコストの損失が大きいばかりでなく、半導体装置が個片になっているために検査工数が莫大であり、バリに起因するリード加工性に優れたエポキシ樹脂組成物が強く望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、バリの発生が少なく、耐半田クラック性に優れた特性を有し、かつ半導体装置の生産工程の一部であるリード加工性に優れる半導体封止用エポキシ樹脂組成物を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、(A)エポキシ樹脂、(B)フェノール樹脂、(C)球状溶融シリカ、及び(D)硬化促進剤を必須成分とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物であって、前記半導体封止用エポキシ樹脂組成物は、前記(C)球状溶融シリカが、レーザー回折式粒度分布測定機で測定した粒径1μm以下を10重量%以上、粒径1μmを越え5μm以下を10重量%以上、粒径5μmを越え10μm以下を10重量%以上、粒径10μmを越え20μm以下を15重量%以上、粒径20μmを越え40μm以下を20重量%以上含むものであり、全半導体封止用エポキシ樹脂組成物中に80〜93重量%含まれるものであることを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物である。
【0006】
本発明に用いるエポキシ樹脂は、分子中に2個以上のエポキシ基を有するものであれば特に限定するものではない。エポキシ樹脂としては、例えばクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン変性フェノール型エポキシ樹脂、フェノールアラルキル型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビスフェノール型エポキシ樹脂、スチルベン型エポキシ樹脂等が挙げられ、これらは単独でも併用しても構わない。エポキシ樹脂の硬化性の点からエポキシ当量としては100〜500g/eqが好ましい。
本発明に用いるフェノール樹脂は、分子中にフェノール性水酸基を有するものであれば特に限定するものではない。フェノール樹脂としては、例えばフェノールノボラック樹脂、フェノールアラルキル樹脂、トリフェノールメタン型樹脂等が挙げられ、これらは単独でも併用しても構わない。フェノール樹脂の硬化性の点から水酸基当量としては100〜250g/eqが好ましい。
【0007】
本発明に用いる球状溶融シリカは、粒径1μm以下を10重量%以上、粒径1μmを越え5μmを10重量%以上、粒径5μmを越え10μm以下を10重量%以上、粒径10μmを越え20μm以下を15重量%以上、粒径20μmを越え40μm以下を20重量%以上含むものであり、この範囲を満足するものが本発明の効果を充分に得るためのポイントである。各々の粒径はレーザー回折式粒度分布測定機(シーラス社・製、モデル715)で測定することができる。
バリの発生を抑えるためには、エポキシ樹脂組成物が流動する部分の金型の隙間をエポキシ樹脂組成物で塞ぐ必要がある。この作用をするのが球状溶融シリカである。隙間を塞ぎ止めるためには、その隙間より大きい粒径の粒子が必要であるが、大きい粒径の粒子のみでは粒子と粒子の隙間から小さい粒径の粒子が流出してしまうので、隙間よりやや大きめの粒径の粒子で塞ぎ止め、更にその隙間を適度な大きさの粒径の粒子で塞がなくてはならない。破砕シリカを用いた場合、その形状が角張っておるために、大きい粒径の粒子しか存在しない場合でも破砕シリカの突出した部分が隙間に入り込み、粒子同士の隙間から他の粒子が流出することがないので、特に粒径を調整しなくてもバリの発生は少ない。しかし球状溶融シリカを用いた場合、粒径がどの方向から見てもほぼ同じであるため金型の合わせ面や球状溶融シリカ同士の隙間に応じた大きさの粒径の粒子が適量配合されていないとバリの発生を抑えることができない。
【0008】
成形金型の隙間は、エアベントのように数10μmの厚みのものからリードフレームとの隙間のように数μm以下しかないようなものまで多岐に渡るため、上記の粒径構成の球状溶融シリカの条件を一つでも満足させないと、特定の厚みの隙間から発生するバリを抑えることができないので好ましくない。また、本発明に用いる粒径構成の球状溶融シリカの特性を損なわない範囲で他の球状シリカ、或いは破砕シリカ等を用いてもよい。
球状溶融シリカの配合量は、全エポキシ樹脂組成物中80〜93重量%が好ましく、80重量%未満だとエポキシ樹脂組成物の硬化物の吸水量が増え、強度が低下するため耐半田クラック性が不十分で、93重量%を越えると流動性が損なわれるために成形性に不具合を生じるため好ましくない。
【0009】
本発明に用いる硬化促進剤は、エポキシ基と水酸基の反応を促進するものであればよく、一般に封止材料に使用されているものを利用することができ、例えば1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7、トリフェニルホスフィン、ベンジルジメチルアミン、2−メチルイミダゾール等があり、これらは単独でも併用してもよい。
【0010】
本発明は、(A)〜(D)成分を必須成分とするが、これ以外に必要に応じてカップリング剤、難燃剤、離型剤、低応力添加剤等の添加剤を適宜配合してもよい。
又本発明のエポキシ樹脂組成物は、各成分の所定の配合量をミキサー等で均一に混合した後、加熱ロール又はニーダー、押出機等で溶融混練し、冷却後粉砕して製造することができる。
【0011】
以下、本発明を実施例にて具体的に説明する。
実施例1
ビフェニル型エポキシ樹脂(YX−4000H、ジャパンエポキシレジン(株
)・製、融点105℃) 9.5重量部
フェノールノボラック樹脂(軟化点65℃、水酸基当量104)5.9重量部
球状溶融シリカ(粒径は表1の通り) 82重量部
トリフェニルホスフィン 0.2重量部
三酸化アンチモン 2重量部
カルナバワックス 0.2重量部
カーボンブラック 0.2重量部
をミキサーにて常温混合し、80〜100℃の加熱ロールで溶融混練し冷却後粉砕し、エポキシ樹脂組成物を得た。
【0012】
評価方法
スパイラルフロー:EMMI−1−66に準じた金型を用い、エポキシ樹脂組成物を低圧トランスファー成形機にて175℃、射出圧6.9MPa、保圧時間120秒の条件で成形し、スパイラルフローを測定。スパイラルフロー判定基準70cm未満を不合格、70cm以上を合格とした。
バリ:タブレット化したエポキシ樹脂組成物を用い、80pQFP(2.7mm厚)を低圧トランスファー成形機にて、175℃、射出圧6.9MPa、保圧時間120秒の条件で成形し、バリ評価用サンプルとした。得られたサンプルのエアベント、ゲート近傍、タイバー上面のバリを観察した。エアベントバリは2.0mm以下を合格、ゲート近傍とタイバー上面のバリは1.0mm以下を合格とした。
耐半田クラック性:バリ用に成形した80pQFPを175℃で4時間ポストキュアした後、85℃、相対湿度85%の恒温恒湿槽に168時間放置し、IRリフロー処理して耐半田クラック性を調べた。処理後にクラック、剥離の発生がないものを合格(○)、発生のあったものを(×)とした(n=16)。
評価結果を表1に示す。
【0013】
実施例2〜6、比較例1〜5
実施例1と同様にして、エポキシ樹脂組成物を製造し、同様にして評価した。評価結果を表1に示す。
【0014】
【表1】
Figure 0004710195
【0015】
【発明の効果】
本発明に従うと、従来技術では得られなかったバリの発生の少ない半導体封止用エポキシ樹脂組成物を得ることができる。従って電子部品の封止用に用いた場合、バリ取り工程、リード加工工程での不具合が減少し、歩留まりの向上、検査工数の短縮等に大きく寄与する。

Claims (1)

  1. (A)エポキシ樹脂、(B)フェノール樹脂、(C)球状溶融シリカ、及び(D)硬化促進剤を必須成分とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物であって、前記半導体封止用エポキシ樹脂組成物は、前記(C)球状溶融シリカが、レーザー回折式粒度分布測定機で測定した粒径1μm以下を10重量%以上、粒径1μmを越え5μm以下を10重量%以上、粒径5μmを越え10μm以下を10重量%以上、粒径10μmを越え20μm以下を15重量%以上、粒径20μmを越え40μm以下を20重量%以上含むものであり、全半導体封止用エポキシ樹脂組成物中に80〜93重量%含まれるものであることを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
JP2001238565A 2001-08-07 2001-08-07 エポキシ樹脂組成物 Expired - Lifetime JP4710195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001238565A JP4710195B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001238565A JP4710195B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003048957A JP2003048957A (ja) 2003-02-21
JP4710195B2 true JP4710195B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=19069453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001238565A Expired - Lifetime JP4710195B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4710195B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5234702B2 (ja) * 2006-06-20 2013-07-10 京セラケミカル株式会社 封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2009114325A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Kyocera Chemical Corp 封止用エポキシ樹脂成形材料及び半導体装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145416A (ja) * 1988-11-25 1990-06-04 Nippon Chem Ind Co Ltd 溶融球状シリカ及びこれを用いた封止用樹脂組成物
JPH02261856A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Toshiba Corp 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止形半導体装置
JPH08208882A (ja) * 1995-12-04 1996-08-13 Denki Kagaku Kogyo Kk 半導体樹脂封止用充填材
JPH09176457A (ja) * 1996-10-04 1997-07-08 Hitachi Ltd 熱硬化性樹脂成形材料
JPH10130469A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2001151988A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2505485B2 (ja) * 1987-09-01 1996-06-12 電気化学工業株式会社 半導体樹脂封止用添加剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145416A (ja) * 1988-11-25 1990-06-04 Nippon Chem Ind Co Ltd 溶融球状シリカ及びこれを用いた封止用樹脂組成物
JPH02261856A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Toshiba Corp 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止形半導体装置
JPH08208882A (ja) * 1995-12-04 1996-08-13 Denki Kagaku Kogyo Kk 半導体樹脂封止用充填材
JPH09176457A (ja) * 1996-10-04 1997-07-08 Hitachi Ltd 熱硬化性樹脂成形材料
JPH10130469A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2001151988A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003048957A (ja) 2003-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5130912B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5742723B2 (ja) 流動特性測定用金型、流動特性測定方法、半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置の製造方法
JP5899498B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物とその製造方法および半導体装置
KR101748888B1 (ko) 반도체 장치의 제법
JP2008235669A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4710195B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP5038972B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物およびその製法、ならびにそれを用いた半導体装置
JP3941558B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2002309067A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2006257309A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2006265487A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP5067994B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4687195B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5142427B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2008007562A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いて得られた半導体装置
JP2005139260A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2005162942A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物の製法およびそれによって得られた半導体封止用エポキシ樹脂組成物ならびに半導体装置
JP2003292569A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2000226497A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4513836B2 (ja) 表面実装用樹脂封止型半導体装置
JP4013049B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
JP3317473B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP4362885B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
JP2009179772A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2004161833A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4710195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150