JP5130912B2 - エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5130912B2
JP5130912B2 JP2007528398A JP2007528398A JP5130912B2 JP 5130912 B2 JP5130912 B2 JP 5130912B2 JP 2007528398 A JP2007528398 A JP 2007528398A JP 2007528398 A JP2007528398 A JP 2007528398A JP 5130912 B2 JP5130912 B2 JP 5130912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
compound
carbon atoms
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007528398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007013284A1 (ja
Inventor
和良 室谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2007528398A priority Critical patent/JP5130912B2/ja
Publication of JPWO2007013284A1 publication Critical patent/JPWO2007013284A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5130912B2 publication Critical patent/JP5130912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/688Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、半導体封止用エポキシ樹脂組成物、及びこれを用いた半導体装置に関するものである。
従来からダイオード、トランジスタ、集積回路等の電子部品は、主にエポキシ樹脂組成物を用いて封止されている。特に集積回路では、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、及び溶融シリカ、結晶シリカ等の無機充填材を配合した耐熱性、耐湿性に優れたエポキシ樹脂組成物が用いられている。ところが近年、電子機器の小型化、軽量化、高性能化の市場動向において、半導体素子の高集積化が年々進み、また半導体装置の表面実装化が促進されるなかで、半導体素子の封止に用いられているエポキシ樹脂組成物への要求は益々厳しいものとなってきている。特に半導体装置の表面実装化が一般的になってきている現状では、吸湿した半導体装置が半田リフロー処理時に高温にさらされる。更に、環境負荷物質の撤廃の一環として、鉛を含まない半田への代替が進められており、従来の半田に比べ融点が高いため表面実装時のリフロー温度は、従来よりも20℃程度高く、260℃が必要とされる。その為、半導体装置が従来以上に高い温度にさらされることになり、半導体素子やリードフレームとエポキシ樹脂組成物の硬化物との界面に剥離が発生し、半導体装置にクラックを生じる等、半導体装置の信頼性を大きく損なう不良が生じ易くなっている。
通常、エポキシ樹脂組成物中には難燃性を付与するために臭素含有有機化合物等のハロゲン系難燃剤、及び三酸化二アンチモン、四酸化二アンチモン等のアンチモン化合物が配合されていることが多いが、環境負荷物質の撤廃の観点から、ハロゲン系難燃剤、アンチモン化合物を使用しないで、難燃性に優れたエポキシ樹脂組成物の開発が要求されている。これらに代わる環境対応の難燃剤としては、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の金属水酸化物等が用いられるようになってきている。しかし、これらは多量に配合しないと難燃性の効果が発現せず、しかも充分な難燃性が得られる程度に配合量を増やすとエポキシ樹脂組成物の成形時の流動性、硬化性及び硬化物の機械強度が低下、耐半田リフロー性を悪化させる恐れがある。
これらの問題に対して、低吸水、可撓性、難燃性を有するレジンを用いて耐半田リフロー性を向上させる方法が提案されている(例えば、特許文献1、2又は3参照。)が、鉛フリー半田を用いた場合にも対応できるようにするために、無機充填材をより高充填化しようとすると、流動性が不足するという問題が発生するため、実現が困難であった。
以上のような状況から、難燃性付与剤を使用することなく高い耐燃性を有し、かつ流動性を損なうことなく、鉛フリー半田にも対応可能な高い耐半田リフロー性を有する半導体封止用樹脂組成物の開発が望まれていた。
特開平1−275618号公報 特開平5−097965号公報 特開平5−097967号公報
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、難燃性付与剤を使用することなく高い耐燃性を有し、かつ流動性を損なうことなく、鉛フリー半田にも対応可能な高い耐半田リフロー性を有する半導体封止用エポキシ樹脂組成物、及びこれを用いて半導体素子を封止してなる信頼性の高い半導体装置を提供することにある。
本発明は、
[1] (A)一般式(1)で示されるエポキシ樹脂、(B)一般式(2)で示されるフェノール樹脂、(C)ホスフィン化合物とキノン化合物との付加物を含む硬化促進剤、(D)芳香環を構成する2個以上の隣接する炭素原子にそれぞれ水酸基が結合した化合物、(E)シランカップリング剤、及び(F)無機充填材、を必須成分とし、前記(F)無機充填材を全エポキシ樹脂組成物中に84重量%以上、92重量%以下含むことを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物、
(化3)
Figure 0005130912

(ただし、上記一般式(1)において、Rは水素または炭素数1〜4のアルキル基を示し、互いに同一もしくは異なっていても良い。adはいずれもである。nは平均値で、0又は10以下の正数。)
(化4)
Figure 0005130912

(ただし、上記一般式(2)において、Rは水素または炭素数1〜4のアルキル基を示し、互いに同一もしくは異なっていても良い。adはいずれもである。nは平均値で、0又は10以下の正数。)
[2] 前記(A)一般式(1)で示されるエポキシ樹脂の軟化点が35℃以上、60℃以下である第[1]項記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物、
[3] 前記(C)ホスフィン化合物とキノン化合物との付加物が、トリフェニルホスフィンの1,4−ベンゾキノン付加物である第[1]項又は第[2]項記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物、
[4] 前記(D)芳香環を構成する2個以上の隣接する炭素原子にそれぞれ水酸基が結合した化合物がベンゼン環又はナフタレン環を構成する2個以上の隣接する炭素原子にそれぞれ水酸基が結合した化合物である第[1]項ないし第[3]項のいずれかに記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物、
[5] ベンゼン環を構成する2個以上の隣接する炭素原子にそれぞれ水酸基が結合した前記化合物が、カテコール、ピロガロール、没食子酸、没食子酸エステル、またはこれらの誘導体である、第[4]項に記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物、
[6] ナフタレン環を構成する2個以上の隣接する炭素原子にそれぞれ水酸基が結合した前記化合物が、1,2−ジヒドロキシナフタレンもしくは2,3−ジヒドロキシナフタレン、またはこれらの誘導体である、第[4]項に記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物、
[7] 第[1]項ないし第[6]項のいずれかに記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物を用いて半導体素子を封止してなることを特徴とする半導体装置、
である。
本発明に従うと、ハロゲン系難燃剤、及びアンチモン化合物、その他の難燃性付与剤を使用することなく、難燃グレードがUL−94のV−0となり、かつ流動性を損なうことなく、鉛フリー半田にも対応可能な高い耐半田リフロー性を有する半導体封止用エポキシ樹脂組成物、及びこれを用いて半導体素子を封止してなる信頼性の高い半導体装置を高い生産性で得ることができる。このため、本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物は、工業的な樹脂封止型半導体装置、特に鉛フリー半田を使用する表面実装用の樹脂封止型半導体装置の製造に好適に用いることができる。
本発明により得られる半導体封止用エポキシ樹脂組成物は、ハロゲン系難燃剤、及びアンチモン化合物、その他の難燃性付与剤を使用することなく、難燃グレードがUL−94のV−0となり、かつ流動性を損なうことなく、鉛フリー半田にも対応可能な高い耐半田リフロー性を有するため、工業的な樹脂封止型半導体装置、特に鉛フリー半田を使用する表面実装用の樹脂封止型半導体装置の製造に好適に用いることができる。
上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
本発明の実施の形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。
本発明は(A)一般式(1)で示されるエポキシ樹脂、(B)一般式(2)で示されるフェノール樹脂、(C)ホスフィン化合物とキノン化合物との付加物を含む硬化促進剤、(D)芳香環を構成する2個以上の隣接する炭素原子にそれぞれ水酸基が結合した化合物、(E)シランカップリング剤、及び(F)無機充填材を必須成分とし、前記(F)無機充填材を全エポキシ樹脂組成物中に84重量%以上、92重量%以下含むことにより、ハロゲン系難燃剤、アンチモン化合物、その他の難燃性付与剤を使用することなく難燃グレードがUL−94のV−0となり、かつ流動性を損なうことなく、鉛フリー半田にも対応可能な高い耐半田リフロー性を有する半導体封止用エポキシ樹脂組成物が得られるものである。
以下、各成分について詳細に説明する。
本発明に用いられる一般式(1)で示されるエポキシ樹脂は、樹脂骨格が疎水性を示すので硬化物が低吸湿性を示すと共に、硬化物の架橋点間距離が長くなるため半田リフロー温度での弾性率が低い特長を有し、このため発生する応力が低く密着性にも優れるため、耐半田リフロー性が良好であり好ましい。更に、樹脂骨格に占める芳香族環含有率が高いために、樹脂そのものの難燃性も高い。本発明に用いられる一般式(1)のエポキシ樹脂の軟化点は、35℃以上、60℃以下であり、好ましくは、40℃以上、55℃以下である。一般式(1)のエポキシ樹脂の軟化点が上記範囲内であると、硬化性が良く、かつ流動性に優れるという効果がある。
一般式(1)のRは水素または炭素数1〜4のアルキル基を示し、互いに同一もしくは異なっていても良い。aは0〜4の整数、bは0〜4の整数、cは0〜3の整数、dは0〜4の整数、nは平均値で0又は10以下の正数であるが、これらの内では硬化性の点から式(3)の樹脂等が好ましい。nが上記範囲内であると、樹脂の粘度が増大することによる封止成形時における樹脂組成物の流動性の低下を抑えることができ、より一層の低吸湿化のための無機充填材の高充填化が可能となる。
(化5)
Figure 0005130912

(ただし、上記一般式(1)において、Rは水素または炭素数1〜4のアルキル基を示し、互いに同一もしくは異なっていても良い。aは0〜4の整数、bは0〜4の整数、cは0〜3の整数、dは0〜4の整数。nは平均値で、0又は10以下の正数。)
(化6)
Figure 0005130912

(ただし、上記式(3)において、nは平均値で、0又は10以下の正数)
また本発明では、一般式(1)で示されるエポキシ樹脂を用いることによる特徴を損なわない範囲で、他のエポキシ樹脂と併用することができる。併用することができるエポキシ樹脂としては1分子内にエポキシ基を2個以上有するモノマー、オリゴマー、ポリマー全般であり、その分子量、分子構造を特に限定するものではないが、例えば、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ナフトールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニレン骨格を有するフェノールアラルキル型エポキシ樹脂、ナフトールアラルキル型エポキシ樹脂(フェニレン骨格、ビフェニル骨格等を有する)、ジシクロペンタジエン変性フェノール型エポキシ樹脂、スチルベン型エポキシ樹脂、トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、アルキル変性トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、トリアジン核含有エポキシ樹脂等が挙げられ、これらは1種類を単独で用いても2種類以上を併用してもよい。他のエポキシ樹脂を併用する場合の配合量としては、全エポキシ樹脂に対して、一般式(1)で示されるエポキシ樹脂が、70重量%以上、100重量%以下であることが好ましい。一般式(1)で示されるエポキシ樹脂の配合量が上記範囲内であると、良好な低吸湿性、耐半田リフロー性を得ることができる。
本発明に用いられる一般式(2)で示されるフェノール樹脂は、フェノール性水酸基間に疎水性で剛直なビフェニレン骨格を有しており、これを用いたエポキシ樹脂組成物の硬化物は低吸湿性を示すと共に、硬化物の架橋点間距離が長くなるためガラス転移温度を超えた高温域での弾性率が低いという特長を有し、このため発生する応力が低く密着性にも優れるため、耐半田リフロー性が良好であり好ましい。またこれらのフェノール樹脂は樹脂骨格に占める芳香族環含有率が高いために、樹脂そのものの難燃性も高く、架橋密度が低い割には耐熱性が高いという特徴を有している。
一般式(2)のRは水素または炭素数1〜4のアルキル基を示し、互いに同一であっても異なっていても良い。aは0〜4の整数、bは0〜4の整数、cは0〜3の整数、dは0〜4の整数、nは平均値で0又は10以下の正数であるが、これらの内では硬化性の点から式(4)の樹脂等が好ましい。nが上記範囲内であると、樹脂の粘度が増大することによる封止成形時における樹脂組成物の流動性の低下を抑えることができ、より一層の低吸湿化のための無機充填材の高充填化が可能となる。
(化7)
Figure 0005130912

(ただし、上記一般式(2)において、Rは水素または炭素数1〜4のアルキル基を示し、互いに同一もしくは異なっていても良い。aは0〜4の整数、bは0〜4の整数、cは0〜3の整数、dは0〜4の整数。nは平均値で、0又は10以下の正数。)
(化8)
Figure 0005130912

(ただし、上記式(4)において、nは平均値で0又は10以下の正数。)
本発明では、一般式(2)で示されるフェノール樹脂を配合することによる特徴を損なわない範囲で、他のフェノール系樹脂を併用することができる。併用することができるフェノール系樹脂としては、1分子内にフェノール性水酸基を2個以上有するモノマー、オリゴマー、ポリマー全般であり、その分子量、分子構造を特に限定するものではないが、例えばフェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ナフトールアラルキル樹脂、トリフェノールメタン樹脂、テルペン変性フェノール樹脂、ジシクロペンタジエン変性フェノール樹脂、フェニレン骨格を有するフェノールアラルキル樹脂等が挙げられ、これらは1種類を単独で用いても2種類以上を併用してもよい。他のフェノール系樹脂を併用する場合の配合量としては、全フェノール系樹脂に対して、一般式(2)で示されるフェノール樹脂が70重量%以上、100重量%以下であることが好ましい。一般式(2)で示されるフェノール樹脂の配合量が上記範囲内であると、良好な低吸湿性、耐半田リフロー性を得ることができる。
本発明に用いられる全エポキシ樹脂のエポキシ基数と全フェノール系樹脂のフェノール性水酸基数の当量比としては、好ましくは0.5以上、2以下であり、特に0.7以上、1.5以下がより好ましい。上記範囲内であると、耐湿性、硬化性などの低下を抑えることができる。
本発明に用いられる一般式(1)で示されるエポキシ樹脂と一般式(2)で示されるフェノール樹脂とは、予め溶融混合して用いることにより分散性を向上させることができる。また、特に一般式(1)で示されるエポキシ樹脂として軟化点が45℃以下のものを使用する場合には、上記のように一般式(2)で示されるフェノール樹脂と予め溶融混合することにより、溶融混合物の軟化点を元の一般式(1)で示されるエポキシ樹脂の軟化点より高くすることができ、原料の取り扱い性を向上させることができる。
本発明で用いられる硬化促進剤として、ホスフィン化合物とキノン化合物との付加物が必須である。ホスフィン化合物としては、例えば、トリフェニルホスフィン、トリ−p−トリルホスフィン、ジフェニルシクロヘキシルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリブチルホスフィンなどが挙げられる。キノン化合物としては1,4−ベンゾキノン、メチル−1,4−ベンゾキノン、メトキシ−1,4−ベンゾキノン、フェニル−1,4−ベンゾキノン、1,4−ナフトキノンなどが挙げられる。これらホスフィン化合物とキノン化合物との付加物のうち、トリフェニルホスフィンの1,4−ベンゾキノン付加物が好ましい。ホスフィン化合物とキノン化合物との付加物の製造方法としては特に制限はないが、例えば、原料として用いられるホスフィン化合物とキノン化合物とを両者が溶解する有機溶媒中で付加反応させて単離すればよい。ホスフィン化合物とキノン化合物との付加物は、1種を単独で用いても2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明で用いられる硬化促進剤として、ホスフィン化合物とキノン化合物との付加物以外の硬化促進剤も、エポキシ基とフェノール性水酸基の反応を促進するものであれば特に限定なく併用できるが、ホスフィン化合物とキノン化合物との付加物の配合量は全硬化促進剤に対して50重量%以上であることが好ましい。ホスフィン化合物とキノン化合物との付加物以外の硬化促進剤としては、例えば、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7等のジアザビシクロアルケン及びその誘導体、トリブチルアミン、ベンジルジメチルアミン等のアミン系化合物、2−メチルイミダゾール等のイミダゾール化合物、トリフェニルホスフィン、メチルジフェニルホスフィン等の有機ホスフィン類、テトラフェニルホスホニウム・テトラフェニルボレート、テトラフェニルホスホニウム・テトラ安息香酸ボレート、テトラフェニルホスホニウム・テトラナフトイックアシッドボレート、テトラフェニルホスホニウム・テトラナフトイルオキシボレート、テトラフェニルホスホニウム・テトラナフチルオキシボレート等のテトラ置換ホスホニウム・テトラ置換ボレート等が挙げられ、これらは1種又は2種類以上を併用してもよい。本発明に用いられる硬化促進剤の配合量は、全エポキシ樹脂組成物の0.01重量%以上、3.00重量%以下である。フェノール樹脂が上記範囲内にあると、良好な硬化特性が得られる。
本発明に用いられる芳香環を構成する2個以上の隣接する炭素原子にそれぞれ水酸基が結合した化合物は、水酸基以外の置換基を有していてもよい。芳香環を構成する2個以上の隣接する炭素原子にそれぞれ水酸基が結合した化合物としては、下記一般式(5)で示される単環式化合物又は下記一般式(6)で示される多環式化合物を用いることができる。
(化9)
Figure 0005130912

(上記一般式(5)において、R、Rはどちらか一方が水酸基であり、片方が水酸基のとき他方は水素、水酸基又は水酸基以外の置換基。R、R、Rは水素、水酸基又は水酸基以外の置換基。)
(化10)
Figure 0005130912

(上記一般式(6)において、R、Rはどちらか一方が水酸基であり、片方が水酸基のとき他方は水素、水酸基又は水酸基以外の置換基。R、R、R、R、Rは水素、水酸基又は水酸基以外の置換基。)
上記、一般式(5)で示される単環式化合物の具体例として、例えば、カテコール、ピロガロール、没食子酸、没食子酸エステル又はこれらの誘導体が挙げられる。また、上記一般式(6)で示される多環式化合物の具体例として、例えば、1,2−ジヒドロキシナフタレン、2,3−ジヒドロキシナフタレンおよびこれらの誘導体が挙げられる。そのうち流動性と硬化性の制御のしやすさから、芳香環を構成する2個の隣接する炭素原子にそれぞれ水酸基が結合した化合物が好ましい。また、混練工程での揮発を考慮した場合、母核は低揮発性で秤量安定性の高いナフタレン環である化合物とすることがより好ましい。この場合、芳香環を構成する2個以上の隣接する炭素原子にそれぞれ水酸基が結合した化合物を、具体的には、例えば、1,2−ジヒドロキシナフタレン、2,3−ジヒドロキシナフタレンおよびその誘導体等のナフタレン環を有する化合物とすることができる。これらの芳香環を構成する2個以上の隣接する炭素原子にそれぞれ水酸基が結合した化合物は2種以上併用してもよい。
芳香環を構成する2個以上の隣接する炭素原子にそれぞれ水酸基が結合した化合物の配合量は全エポキシ樹脂組成物中0.01重量%以上1重量%以下、好ましくは0.03重量%以上0.8重量%以下、特に好ましくは0.05重量%以上0.5重量%以下である。芳香環を構成する2個以上の隣接する炭素原子にそれぞれ水酸基が結合した化合物の配合量が上記範囲内であると、後述するシランカップリング剤との相乗効果により低粘度化と高流動化が図れ、またエポキシ樹脂組成物の硬化が阻害されず、半導体封止樹脂としての性能を維持することができる。
本発明に用いられるシランカップリング剤は、エポキシシラン、アミノシラン、ウレイドシラン、メルカプトシラン等特に限定されず、エポキシ樹脂組成物と無機充填材との間で反応し、エポキシ樹脂組成物と無機充填材の界面強度を向上させるものであればよい。芳香環を構成する2個以上の隣接する炭素原子にそれぞれ水酸基が結合した化合物はシランカップリング剤との相乗効果により、粘度特性と流動特性を著しく改善させるため、シランカップリング剤は芳香環を構成する2個以上の隣接する炭素原子にそれぞれ水酸基が結合した化合物の効果を充分に得るためにも必須である。これらのシランカップリング剤は単独でも併用してもよい。本発明に用いられるシランカップリング剤の配合量は、全エポキシ樹脂組成物中0.01重量%以上1重量%以下、好ましくは0.05重量%以上0.8以下、特に好ましくは0.1重量%以上0.6重量%以下である。シランカップリング剤の配合量が上記範囲内であると、芳香環を構成する2個以上の隣接する炭素原子にそれぞれ水酸基が結合した化合物の効果を充分に発揮することができ、またエポキシ樹脂組成物の硬化物と各種基材との密着性低下による半導体パッケージにおける耐半田リフロー性の低下を抑えることができる。或いは、エポキシ樹脂組成物の吸水性の上昇による半導体パッケージの耐半田リフロー性の低下も抑えることができる。
本発明に用いられる無機充填材の種類については特に制限はなく、一般に封止材料に用いられているものを使用することができる。例えば溶融シリカ、結晶シリカ、2次凝集シリカ、アルミナ、チタンホワイト、水酸化アルミニウム、タルク、クレー、ガラス繊維等が挙げられ、これらは1種類を単独で用いても2種類以上を併用してもよい。特に溶融シリカが好ましい。溶融シリカは、破砕状、球状のいずれでも使用可能であるが、含有量を高め、且つエポキシ樹脂組成物の溶融粘度の上昇を抑えるためには、球状シリカを主に用いる方がより好ましい。更に球状シリカの含有量を高めるためには、球状シリカの粒度分布をより広くとるよう調整することが望ましい。全無機充填材の含有量は、成形性、信頼性のバランスから全エポキシ樹脂組成物中に84重量%以上、92重量%以下であることが必須であり、好ましくは87重量%以上、92重量%以下である。無機充填材の含有量が上記範囲内であると、エポキシ樹脂組成物が低吸湿性、低熱膨張性で良好な耐半田性を発揮することができる。また、エポキシ樹脂組成物の流動性の低下による封止成形時の充填不良等の発生や、エポキシ樹脂組成物の高粘度化による半導体装置内での金線流れ等の発生を抑えることができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、(A)ないし(F)成分から構成されるが、必要に応じてカーボンブラック、ベンガラ等の着色剤、シリコーンオイル、シリコーンゴム等の低応力成分、天然ワックス、合成ワックス、高級脂肪酸及びその金属塩類もしくはパラフィン等の離型材、酸化ビスマス等水和物等の無機イオン交換体、酸化防止剤等の各種添加剤を適宜配合してもよい。更に、必要に応じて無機充填材をカップリング剤やエポキシ樹脂あるいはフェノール樹脂で予め表面処理して用いてもよく、表面処理の方法としては、溶媒を用いて混合した後に溶媒を除去する方法や、直接無機充填材に添加し、混合機を用いて混合する方法等がある。
本発明に用いるエポキシ樹脂組成物は、(A)〜(F)成分、その他の添加剤等を、ミキサーを用いて常温混合した後、ロール、ニーダー等の押出機等の混練機で溶融混練し、冷却後粉砕して得ることができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物を用いて、半導体素子等の電子部品を封止し、半導体装置を製造するには、トランスファーモールド、コンプレッションモールド、インジェクションモールド等の従来からの成形方法で硬化成形すればよい。
図1は、本発明に係るエポキシ樹脂組成物を用いた半導体装置の、断面構造を示した図である。ダイパッド2上に、ダイボンド材硬化物6を介して半導体素子1が固定されている。半導体素子1の電極パッドとリードフレーム4との間は金線3によって接続されている。半導体素子1は、封止材硬化物5によって封止されている。
(実施例)
以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。配合割合は重量部とする。
実施例1
エポキシ樹脂1:式(3)で示されるエポキシ樹脂(軟化点44℃、エポキシ当量234、式(3)においてn=1.5。) 6.43重量部
(化11)
Figure 0005130912
フェノール樹脂1:式(4)で示されるフェノール樹脂(軟化点107℃、水酸基当量203、式(4)においてn=0.5。) 4.42重量部
(化12)
Figure 0005130912
硬化促進剤1:トリフェニルホスフィンの1,4−ベンゾキノン付加物
0.20重量部
2,3−ジヒドロキシナフタレン 0.05重量部
シランカップリング剤1:γ−グリシジルプロピルトリメトキシシラン
0.20重量部
溶融球状シリカ(平均粒径25μm) 88.00重量部
カルナバワックス 0.30重量部
カーボンブラック 0.40重量部
をミキサーを用いて混合した後、表面温度が95℃と25℃の2本ロールを用いて混練し、冷却後粉砕してエポキシ樹脂組成物を得た。得られたエポキシ樹脂組成物の特性を以下の方法で評価した。結果を表1に示す。
評価方法
スパイラルフロー:低圧トランスファー成形機を用いて、EMMI−1−66に準じたスパイラルフロー測定用の金型に、金型温度175℃、注入圧力9.8MPa、硬化時間120秒の条件でエポキシ樹脂組成物を注入し、流動長を測定した。単位はcm。80cm以下であると金線流れやパッケージ未充填などの成形不良が生じる可能性がある。
硬化性(ゲル化時間):175℃の熱盤上にエポキシ樹脂組成物粉末を30gのせ、これを金属ヘラで練り、ゲル化するまでの時間を測定した。一般的なトランスファー成形は50秒以上、120秒以下程度で成形されるため、ゲル化時間が45秒以上の場合は、成形不良が生じる可能性がある。
耐燃性:トランスファー成形機を用いて、成形温度175℃、注入圧力9.8Mpa、硬化時間120秒で、試験片(127mm×12.7mm×1.6mm)を成形し、アフターベークとして175℃、8時間加熱処理した後、UL−94垂直燃焼試験に準じてΣF、Fmaxを測定し、耐燃性を判定した。
耐半田リフロー性:80pQFP(銅フレーム:14mm×20mm×2mm厚、パッドサイズ:8mm×8mm、チップサイズ:7mm×7mm)を、低圧トランスファー自動成形機を用いて、実施例、比較例記載の封止樹脂で、金型温度175℃、注入圧力9.6MPa、硬化時間90秒で封止成形した後、175℃、4時間後硬化し、各16個のサンプルを別々に85℃、相対湿度60%の環境下で168時間と85℃、相対湿度85%の環境下で168時間処理し、その後、鉛フリー半田を用いた実装を想定し、IRリフロー(260℃)で10秒間処理した。得られた図1に示されるような半導体装置を、超音波探傷装置を用いて観察し、内部クラック及び各種界面剥離の有無を調べた。内部クラック又は各種界面の剥離が1つでも見つかったものは不良とし、不良パッケージの個数がn個であるとき、n/16と表示した。
実施例2〜13、比較例1〜9
表1、2、3の配合に従い、実施例1と同様にしてエポキシ樹脂組成物を得て、実施例1と同様にして評価した。結果を表1、2、3に示す。
表1〜3において、「チップ上剥離」とは、チップ1と封止材硬化物5との界面における剥離をいい、「パッド上剥離」とは、ダイパッド2の上面(チップ搭載面でチップ1周辺部)と封止材硬化物5との界面における剥離をいい、「パッド裏剥離」とは、ダイパッド2の下面(チップ搭載面の反対側)と封止材硬化物5との界面における剥離をいい、「インナーリード上剥離」とは、リードフレーム4のうち封止材で封止された部分と封止材硬化物5との界面における剥離をいう。
実施例1以外で用いた原材料を以下に示す。
エポキシ樹脂2:式(3)で示されるエポキシ樹脂(軟化点55℃、エポキシ当量236、式(3)においてn=1.9。)
(化13)
Figure 0005130912

エポキシ樹脂3:ビフェニル型エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ(株)製、YX−4000K、エポキシ当量185、融点105℃)
エポキシ樹脂4:ビスフェノールA型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン製、YL−6810、エポキシ当量170g/eq、融点47℃)
フェノール樹脂2:パラキシレン変性ノボラック型フェノール樹脂(三井化学(株)製、XLC−4L、水酸基当量168、軟化点62℃)
硬化促進剤2:トリフェニルホスフィン
1,2−ジヒドロキシナフタレン
カテコール
ピロガロール
1,6−ジヒドロキシナフタレン
レゾルシノール
シランカップリング剤2:Nフェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン
シランカップリング剤3:γ−グリシジルプロピルトリメトキシシラン
(表1)
Figure 0005130912
(表2)
Figure 0005130912
(表3)
Figure 0005130912
実施例1〜13は、いずれも良好な流動性、硬化性、耐燃性及び耐半田リフロー性を示す結果が得られた。一般式(1)で示されるエポキシ樹脂を用いていない比較例1及び比較例2では、硬化性と耐燃性が劣る結果となった。また、比較例2では耐半田リフロー性も劣る結果となった。一般式(2)で示されるフェノール樹脂を用いていない比較例3では、耐燃性と耐半田リフロー性が若干劣る結果となった。ホスフィン化合物とキノン化合物との付加物ではない硬化促進剤を用いた比較例4では、流動性が低下し、耐半田リフロー性も劣る結果となった。芳香環を構成する2個以上の隣接する炭素原子にそれぞれ水酸基が結合した化合物を用いていない比較例5及び比較例6では、流動性が低下し、耐半田リフロー性も劣る結果となった。シランカップリング剤を用いていない比較例7では、流動性が低下し、耐半田リフロー性も劣る結果となった。無機充填材の含有量が不足している比較例8では、耐燃性と耐半田リフロー性が劣る結果となった。無機充填材の含有量が過剰である比較例9では、流動性の低下と粘度の上昇が著しく、パッケージ成形においては良好な成形品が得られなかった。以上より、本発明のエポキシ樹脂組成物を使用することにより、ハロゲン系難燃剤、及びアンチモン化合物、その他の難燃性付与剤を使用することなく良好な難燃性が得られ、かつ流動性を損なうことなく、鉛フリー半田にも対応可能な高い耐半田リフロー性を有する半導体封止用樹脂組成物が得られることが判った。

Claims (7)

  1. (A)一般式(1)で示されるエポキシ樹脂、(B)一般式(2)で示されるフェノール樹脂、(C)ホスフィン化合物とキノン化合物との付加物を含む硬化促進剤、(D)芳香環を構成する2個以上の隣接する炭素原子にそれぞれ水酸基が結合した化合物、(E)シランカップリング剤、及び(F)無機充填材、を必須成分とし、前記(F)無機充填材を全エポキシ樹脂組成物中に84重量%以上、92重量%以下含むことを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
    (化1)
    Figure 0005130912
    (ただし、上記一般式(1)において、Rは水素または炭素数1〜4のアルキル基を示し、互いに同一もしくは異なっていても良い。adはいずれもである。nは平均値で、0又は10以下の正数。)
    (化2)
    Figure 0005130912
    (ただし、上記一般式(2)において、Rは水素または炭素数1〜4のアルキル基を示し、互いに同一もしくは異なっていても良い。adはいずれもである。nは平均値で、0又は10以下の正数。)
  2. 前記(A)一般式(1)で示されるエポキシ樹脂の軟化点が35℃以上、60℃以下である請求項1記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  3. 前記(C)ホスフィン化合物とキノン化合物との付加物が、トリフェニルホスフィンの1,4−ベンゾキノン付加物である請求項1又は2記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  4. 前記(D)芳香環を構成する2個以上の隣接する炭素原子にそれぞれ水酸基が結合した化合物が、ベンゼン環又はナフタレン環を構成する2個以上の隣接する炭素原子にそれぞれ水酸基が結合した化合物である請求項1ないし3のいずれかに記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  5. ベンゼン環を構成する2個以上の隣接する炭素原子にそれぞれ水酸基が結合した前記化合物が、カテコール、ピロガロール、没食子酸、没食子酸エステル、またはこれらの誘導体である、請求項4に記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  6. ナフタレン環を構成する2個以上の隣接する炭素原子にそれぞれ水酸基が結合した前記化合物が、1,2−ジヒドロキシナフタレンもしくは2,3−ジヒドロキシナフタレン、またはこれらの誘導体である、請求項4に記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物を用いて半導体素子を封止してなることを特徴とする半導体装置。
JP2007528398A 2005-07-29 2006-07-10 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 Active JP5130912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007528398A JP5130912B2 (ja) 2005-07-29 2006-07-10 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005220499 2005-07-29
JP2005220499 2005-07-29
JP2007528398A JP5130912B2 (ja) 2005-07-29 2006-07-10 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
PCT/JP2006/313654 WO2007013284A1 (ja) 2005-07-29 2006-07-10 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007013284A1 JPWO2007013284A1 (ja) 2009-02-05
JP5130912B2 true JP5130912B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=37683185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007528398A Active JP5130912B2 (ja) 2005-07-29 2006-07-10 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7605213B2 (ja)
JP (1) JP5130912B2 (ja)
KR (1) KR100997606B1 (ja)
CN (1) CN101223207B (ja)
MY (1) MY143474A (ja)
TW (1) TWI388620B (ja)
WO (1) WO2007013284A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100928337B1 (ko) 2007-12-31 2009-11-26 제일모직주식회사 가스발생량이 감소된 무기충진재 및 이를 적용한 수지조성물
JP5186965B2 (ja) * 2008-03-19 2013-04-24 住友ベークライト株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2009249597A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Hitachi Chem Co Ltd 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP4585022B2 (ja) * 2008-09-01 2010-11-24 株式会社日立製作所 半導体装置
JP2010095709A (ja) * 2008-09-16 2010-04-30 Hitachi Chem Co Ltd 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP5272973B2 (ja) * 2009-08-28 2013-08-28 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5585982B2 (ja) * 2010-03-11 2014-09-10 中部電力株式会社 絶縁性高分子材料組成物
WO2012157529A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 日立化成工業株式会社 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
CN102344547B (zh) * 2011-07-11 2013-03-06 山东圣泉化工股份有限公司 浅色苯酚芳烷基树脂及其制备方法
KR101411018B1 (ko) * 2011-12-28 2014-06-24 제일모직주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 사용하여 밀봉된 반도체 소자
KR101518502B1 (ko) * 2012-12-26 2015-05-11 제일모직주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 사용하여 밀봉된 반도체 소자
JP2015067615A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 日本化薬株式会社 エポキシ樹脂混合物、硬化性樹脂組成物、およびその硬化物
TWI723211B (zh) * 2016-09-23 2021-04-01 日商住友電木股份有限公司 熱硬化性樹脂組成物、樹脂密封基板及電子裝置
TWI808973B (zh) * 2017-06-28 2023-07-21 日商迪愛生股份有限公司 活性酯化合物及硬化性組成物
JP2019099726A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂および電子装置
JP2019196462A (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 住友ベークライト株式会社 封止用エポキシ樹脂組成物の構成成分として用いられる粒子の製造方法、封止用エポキシ樹脂組成物の構成成分として用いられるコアシェル粒子、および、封止用エポキシ樹脂組成物
SG11202012017VA (en) * 2018-06-12 2021-01-28 Showa Denko Materials Co Ltd Curable resin composition and electronic component device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003292584A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物およびそれを用いたエポキシ樹脂成形材料ならびに半導体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01275618A (ja) 1988-04-27 1989-11-06 Mitsui Toatsu Chem Inc エポキシ樹脂組成物
JPH0597965A (ja) 1991-10-04 1993-04-20 Mitsui Toatsu Chem Inc エポキシ樹脂組成物
JPH0597967A (ja) 1991-10-09 1993-04-20 Mitsui Toatsu Chem Inc エポキシ樹脂組成物
JP3428699B2 (ja) * 1993-09-24 2003-07-22 ジャパンエポキシレジン株式会社 エポキシ樹脂組成物
DE69803267T2 (de) * 1997-07-02 2002-05-16 Sumitomo Bakelite Co Epoxidharzzusammensetzungen für die versiegelung von halbleitern und halbleitervorrichtung
JP2003212958A (ja) 2002-01-18 2003-07-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2004035781A (ja) 2002-07-04 2004-02-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4404050B2 (ja) * 2003-03-11 2010-01-27 住友ベークライト株式会社 半導体封止用樹脂組成物およびこれを用いた半導体装置
JP2004331677A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Hitachi Chem Co Ltd 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP4561227B2 (ja) * 2004-08-10 2010-10-13 住友ベークライト株式会社 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置
JP2006111672A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物および半導体装置
KR101254524B1 (ko) * 2004-11-02 2013-04-19 스미토모 베이클라이트 가부시키가이샤 에폭시 수지 조성물 및 반도체 장치

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003292584A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物およびそれを用いたエポキシ樹脂成形材料ならびに半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007013284A1 (ja) 2007-02-01
JPWO2007013284A1 (ja) 2009-02-05
CN101223207B (zh) 2012-02-29
CN101223207A (zh) 2008-07-16
US7605213B2 (en) 2009-10-20
US20070027273A1 (en) 2007-02-01
MY143474A (en) 2011-05-31
KR100997606B1 (ko) 2010-11-30
TWI388620B (zh) 2013-03-11
TW200716705A (en) 2007-05-01
KR20080027966A (ko) 2008-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5130912B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4404050B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物およびこれを用いた半導体装置
JP4692885B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP6315368B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2013067694A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2012241178A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP4496740B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2012251048A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2004352894A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4687195B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4380101B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5067994B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2006104393A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2005225971A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4802421B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2003040981A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2006111672A (ja) 半導体封止用樹脂組成物および半導体装置
JP2006143784A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2002317102A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2015000888A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2002293886A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2009019115A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP2007231252A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び該組成物で封止された半導体装置
JP2001335621A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2005041981A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5130912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150