JP4707662B2 - ベンズオキサジン成分および強化剤としての第二級アミン末端基を有するアクリロニトリル−ブタジエンコポリマーを含む熱硬化性組成物 - Google Patents

ベンズオキサジン成分および強化剤としての第二級アミン末端基を有するアクリロニトリル−ブタジエンコポリマーを含む熱硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4707662B2
JP4707662B2 JP2006517582A JP2006517582A JP4707662B2 JP 4707662 B2 JP4707662 B2 JP 4707662B2 JP 2006517582 A JP2006517582 A JP 2006517582A JP 2006517582 A JP2006517582 A JP 2006517582A JP 4707662 B2 JP4707662 B2 JP 4707662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting composition
glass
prepreg
alkyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006517582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007524728A (ja
Inventor
ウェイ ヘレン リ、
レイモンド エス. ウォン、
スタンレイ エル. レーマン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel Corp
Original Assignee
Henkel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel Corp filed Critical Henkel Corp
Publication of JP2007524728A publication Critical patent/JP2007524728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4707662B2 publication Critical patent/JP4707662B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/35Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having also oxygen in the ring
    • C08K5/357Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249933Fiber embedded in or on the surface of a natural or synthetic rubber matrix
    • Y10T428/249939Two or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • Y10T442/2951Coating or impregnation contains epoxy polymer or copolymer or polyether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • Y10T442/2984Coated or impregnated carbon or carbonaceous fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • Y10T442/2992Coated or impregnated glass fiber fabric

Description

ベンズオキサジン系組成物などの硬化性組成物は、たとえば、マトリックス樹脂または接着剤として使用する熱硬化性組成物としてなど、航空宇宙産業における用途で有用であり、本発明の基礎を成すものである。
種々の硬化剤を伴うエポキシ樹脂が、接着剤およびさまざまな基材と共にプリプレグ集成材中で使用するマトリックス樹脂の両方として、航空宇宙産業および電子産業で広く使用されてきた。
ベンズオキサジンそれ自体は、一般に、高いガラス転移温度、良好な電気的特性(たとえば、誘電率)、および低い可燃性を有するものとして文献で報告されてきた。
エポキシ樹脂とベンズオキサジンのブレンドが知られている。たとえば、米国特許第4,607,091号(Schreiber)、第5,021,484号(Schreiber)、第5,200,452号(Schreiber)、および第5,445,911(Schreiber)を参照されたい。これらのブレンドは、エポキシ樹脂がベンズオキサジンの溶融粘度を低下させることができて、加工可能な粘度を維持しつつ、より多量の充填剤の添加を可能にするので、電子産業において有用である可能性があると見られる。しかし、エポキシ樹脂は、望ましくないことに、しばしばベンズオキサジンが重合する温度を高める。
ベンズオキサジン、エポキシ樹脂およびフェノール樹脂の三成分ブレンドも知られている。米国特許第6,207,786号(Ishida)、ならびにS.RimdustおよびH.Ishidaの「ベンズオキサジン、エポキシ、およびフェノール樹脂三成分系に基づく新種のエレクトロニクス用実装材料の開発(Development of new class of electronic packaging materials based on ternary system of benzoxazine,epoxy,and phenolic resin)」Polymer、41巻、7941〜49頁、2000年、を参照されたい。
反応性モノマー、ポリマーおよびオキサゾリン、ポリイミド/シロキサンコポリマーならびにシアナートエステルなどの他の樹脂も知られている。オキザゾリンに関しては、米国特許第4,806,267号(Culbertson)を、またポリベンズオキサジン ポリイミド−ポリ有機シロキサンコポリマーに関しては、J.McGrathらの「セグメント化されたポリイミド−ポリ有機シロキサンコポリマーの合成とキャラクタリゼーション(Synthesis and Characterization of Segmented Polyimide−Polyorganosiloxane Copolymers)」、Advances in Polym.Sci.、140巻、Springer−Verlag、Berlin、61〜105頁、1999年、を参照されたい。
さらに、J.Jang らの「ゴム改質ポリベンズオキサジンの性能向上(Performance Improvement of Rubber Modified Polybenzoxazine)」J.Appl.Polym.Sci.、67巻、1〜10頁、1998年、で著者らは、力学的特性を向上させるために、末端アミンを有するブタジエンアクリロニトリルゴムおよびカルボキシル末端を有するブタジエンアクリロニトリルゴムで改質した、ポリベンズオキサジンの使用を報告している。ここで選択されたポリベンズオキサジンは、ビスフェノールA、ホルムアルデヒドおよび芳香族アミンであるアニリンから合成された。
このような技術の現状にもかかわらず、ベンズオキサジンとアミン末端を有するブタジエンアクリロニトリルゴムの組み合わせに基づく熱硬化性組成物を調製するという開示、教示、または示唆はされておらず、向上した性能特性を有するものについては言うまでもないことである。
本発明の組成物は、ベンズオキサジン成分および強化剤成分を含む熱硬化性組成物を包含する。
1つの態様において、本発明は、
Figure 0004707662
[上式で、oは、1〜4であり、Xは、直接結合(oが2である場合)、アルキル(oが1である場合)、アルキレン(oが2〜4である場合)、カルボニル(oが2である場合)、チオール(oが1である場合)、チオエーテル(oが2である場合)、スルホキサイド(oが2である場合)、およびスルホン(oが2である場合)であり、Rは、メチル、エチル、プロピル、およびブチルなどのアルキルである。]、または
Figure 0004707662
[上式で、pは、2であり、Yは、ビフェニル(pが2である場合)、ジフェニルメタン(pが2である場合)、ジフェニルイソプロパン(pが2である場合)、ジフェニルスルフィド(pが2である場合)、ジフェニルスルホキサイド(pが2である場合)、ジフェニルスルホン(pが2である場合)、およびジフェニルケトン(pが2である場合)から選択され、Rは、水素、ハロゲン、アルキルおよびアルケニルから選択される。]
を含むベンズオキサジン成分;および第二級アミン末端基を有するアクリロニトリル−ブタジエンコポリマー(「ATBN」)を含む強化剤成分を提供する。
本発明の前記態様のより詳細な実施形態では、ベンズオキサジン成分は、
Figure 0004707662
Figure 0004707662
Figure 0004707662
[上式で、Xは、直接結合、CH、C(CH、C=O、S、S=OおよびO=S=Oから選択され、R、R、およびRは、同じかまたは異なり、メチル、エチル、プロピル、ブチルなどのアルキルであり、Rは、水素、アルキル、アルケニルおよびアリールから選択される。]の1種または複数からなる。
さらに詳細な実施形態では、ベンズオキサジンは、
Figure 0004707662
[上式で、Xは、直接結合、CH、C(CH、C=O、S、S=OおよびO=S=Oから選択され、RおよびRは、同じかまたは異なり、メチル、エチル、プロピルおよびブチルから選択される。]で表される。
本発明の前記態様のさらにより詳細な実施形態では、ベンズオキサジン成分は、
Figure 0004707662
[上式で、RおよびRは、同じかまたは異なり、メチル、エチル、プロピルおよびブチルから選択されるが、特に望ましい実施形態ではRおよびRはそれぞれメチルである。]で表される。
本発明の組成物の硬化反応生成物は、たとえば177〜232℃(350〜450°F)の範囲のような少なくとも177℃(350°F)の湿潤Tg、たとえば0.34〜0.71kgf−cm/cm(1.9〜4.0in−lb/in)の範囲のような小さくとも0.34kgf−cm/cm(1.9 in−lb/in)のGICによって測定した靭性、ビスフェノールFおよびアニリンから調製したベンズオキサジンと比較して少なくとも15%のΔH減少率、および、強化剤濃度を増加して使用した場合の、乾燥Tgと比較した湿潤Tgの6%未満の低下率、の少なくとも1つを実証することができる。
本発明の組成物の硬化反応生成物はまた、組成物中の強化剤成分の量が増加するのに従って、TgおよびGICによって測定した靭性の向上を示すこともできる。
さらに、硬化させた本発明の組成物の反応生成物はまた、1.2g/cc未満の硬化物密度も有するはずである。
本発明はさらに、本発明の組成物のプリプレグおよびそれの硬化反応生成物、本発明の組成物のプリプレグおよびそれの硬化反応生成物、本発明の組成物のトウプレグ(towpreg)およびそれの硬化反応生成物、プリプレグおよびトウプレグの製造方法、本発明の組成物の接着剤組成物およびそのフィルム、本発明の組成物の調製方法および使用方法、本発明の組成物を使用して組み立てた製造物品などを対象とする。
先に言及したように、本発明は、概してベンズオキサジン成分および強化剤成分の組み合わせを含む熱硬化性組成物を提供する。
1つの態様では、本発明は、
Figure 0004707662
[上式で、oは、1〜4であり、Xは、直接結合(oが2である場合)、アルキル(oが1である場合)、アルキレン(oが2〜4である場合)、カルボニル(oが2である場合)、チオール(oが1である場合)、チオエーテル(oが2である場合)、スルホキサイド(oが2である場合)、およびスルホン(oが2である場合)であり、Rは、メチル、エチル、プロピル、およびブチルなどのアルキルである。]、または
Figure 0004707662
[上式で、pは、2であり、Yは、ビフェニル(pが2である場合)、ジフェニルメタン(pが2である場合)、ジフェニルイソプロパン(pが2である場合)、ジフェニルスルフィド(pが2である場合)、ジフェニルスルホキサイド(pが2である場合)、ジフェニルスルホン(pが2である場合)、およびジフェニルケトン(pが2である場合)から選択され、Rは、水素、ハロゲン、アルキルおよびアルケニルから選択される。]
を含むベンズオキサジン成分、およびATBNを含む強化剤成分を提供する。
前記の態様のより詳細な実施形態では、ベンズオキサジン成分は、
Figure 0004707662
Figure 0004707662
Figure 0004707662
[上式で、Xは、直接結合、CH、C(CH、C=O、S、S=OおよびO=S=Oから選択され、R、R、およびRは、同じかまたは異なり、メチル、エチル、プロピル、ブチルなどのアルキルであり、Rは、水素、アルキル、アルケニルおよびアリールから選択される。]の1種または複数からなる。
さらに詳細な実施形態では、ベンズオキサジンは、
Figure 0004707662
[上式で、Xは、直接結合、CH、C(CH、C=O、S=OおよびO=S=O、Sからなる群から選択され、RおよびRは、同じかまたは異なり、メチル、エチル、プロピルおよびブチルから選択される。]で表される。
本発明の前記態様のさらにより詳細な実施形態では、ベンズオキサジン成分は、
Figure 0004707662
[上式で、RおよびRは、同じかまたは異なり、メチル、エチル、プロピルおよびブチルから選択されるが、特に望ましい実施形態ではRおよびRはそれぞれメチルである。]で表される。
本発明の組成物の硬化反応生成物は、たとえば177〜232℃(350〜450°F)の範囲のような低くとも177℃(350°F)の湿潤Tg、たとえば0.34〜0.71kg−cm/cm(1.9〜4.0 in−lb/in)の範囲のような少なくとも0.34kg−cm/cm(1.9 in/cm)のGICによって測定した靭性、ビスフェノールFおよびアニリンから調製したベンズオキサジンと比較して少なくとも15%のΔH減少率、および、強化剤濃度を増加して使用した場合の、乾燥Tgと比較した湿潤Tgの6%未満の低下率、の少なくとも1つを示すことができる。
本発明の組成物の硬化反応生成物はまた、組成物中の強化剤成分の量が増加するのに従って、TgおよびGICによって測定した靭性の向上を示すこともできる。
さらに、硬化させた本発明の組成物の反応生成物はまた、1.2g/cc未満の硬化物密度をも有するはずである。
ベンズオキサジン成分は、組成物の全重量に対して、約10〜約99重量%、たとえば約25〜約75重量%、望ましくは約35〜約65重量%の範囲の量で存在しなければならない。
強化剤成分は、組成物の全重量に対して、約1〜約90重量%、たとえば約10〜約70重量%、望ましくは約15〜約30重量%の範囲の量で存在しなければならない。
本発明のベンズオキサジン成分は、通常ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールSまたはチオジフェノールなどのフェノール系化合物を、アルデヒドおよびアルキルアミンと反応させることによって調製することができる。参照により本明細書に明確に組み込む米国特許第5,543,516号は、反応時間が、反応剤の濃度、反応性、および温度に応じて数分から数時間まで変わりうるベンズオキサジンの形成法を記載している。また、Burkeらの、J.Org.Chem.、30巻10号、3423頁、1965年をも参照されたい。一般的には、米国特許第4,607,091号(Schreiber)、第5,021,484号(Schreiber)、第5,200,452号(Schreiber)および第5,443,911号(Schreiber)を参照されたい。
ベンズオキサジンは、現在数社の発売元から市販されており、Vantico社(Brewster、ニューヨーク)、Georgia−Pacific Resins社および四国化成社(千葉、日本)などがあるが、この最後の会社はとりわけ、B−a、B−m、F−a、C−aおよびF−aベンズオキサジン樹脂を提供している。これらの中で、本発明のベンズオキサジンは、しばしば望ましくはB−mベンズオキサジン樹脂の一族に入る。
ベンズオキサジンの重合は、ルイス酸などのカチオン性開始剤、ならびに他の知られているカチオン性開始剤、たとえば金属ハライド、有機金属誘導体、塩化アルミニウムフタロシアニンなどの金属ポルフィリン化合物、メチルトシレート、メチルトリフレート、トリフリック(triflic)酸、およびオキシハライドによっても開始することができる。
本発明の組成物はまた、共反応剤、硬化剤および/またはベンズオキサジン成分用の触媒を含んでいてもよい。その例には、フェノールおよびその誘導体などのルイス酸、アルキレン酸などの強酸およびカチオン性触媒などがある。
本発明の組成物はまた、シリカなどの無機充填剤を含んでいてもよい。たとえば、本発明の組成物は、さらにシリカのナノ粒子成分を含んでいてもよい。シリカナノ粒子は、あらかじめエポキシ樹脂に分散させておくことができ、NANOPOX XP 0314、XP 0516、XP 0525など、NANOPOXの商品名でHanse Chemie、ドイツ、から市販されているものから選択すればよい。これらのNANOPOX製品は、5nm〜80nmの粒子サイズを有すると考えられている。NANOPOX XP 0314は、製造者の資料によれば、脂環族エポキシ樹脂中に、粒子サイズ50nmのシリカ粒子を40重量%含有している。本発明はまた、本発明の熱硬化性組成物が注入された繊維層から形成されるプリプレグにも関する。
これに関連して、本発明はまた、プリプレグの製造方法にも関する。そうした方法の1つは、(a)繊維層を用意するステップと、(b)本発明の熱硬化性組成物を用意するステップと、(c)熱硬化性組成物と繊維層を合わせてプリプレグ集成材を形成し、得られたプリプレグ集成材を、繊維層に熱硬化性組成物を注入するのに足る、高められた温度と圧力の条件下に置いてプリプレグを形成するステップを含む。
もう1つのそうした方法は、(a)繊維層を用意するステップと、(b)液体形態の本発明の熱硬化性組成物を用意するステップと、(c)繊維層を液体熱硬化性組成物中に通して繊維層に熱硬化性組成物を浸み込ませるステップと、(d)過剰の熱硬化性組成物をプリプレグ集成材から除去するステップを含む。
繊維層は、一方向繊維、繊維織物、短繊維、繊維不織布、または長い不連続繊維から構成されていればよい。
繊維は、カーボン、ガラス、アラミド、ボロン、ポリアルキレン、石英、ポリベンズイミダゾール、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリp−フェニレンベンゾビスオキサゾール、シリコンカーバイド、フェノールホルムアルデヒド、フタレートおよびナフテノエートから選択すればよい。
カーボンは、ポリアクリロニトリル、ピッチ、およびアクリル系から選択し、ガラスは、Sガラス、S2ガラス、Eガラス、Rガラス、Aガラス、ARガラス、Cガラス、Dガラス、ECRガラス、ガラスフィラメント、ガラス短繊維、Tガラスおよび酸化ジルコニウムガラスから選択する。
本発明は、さらに、本発明の熱硬化性組成物を浸み込ませたこのような繊維の束から形成されるトウプレグをも想定している。
これに関連して、本発明はまた、トウプレグの製造方法にも関する。そうした方法の1つでは、(a)繊維の束を用意するステップと、(b)熱硬化性組成物を用意するステップと、(c)熱硬化性組成物と繊維束を合わせてトウプレグ集成材を形成し、得られたトウプレグ集成材を、繊維束に熱硬化性組成物を注入するのに足る、高められた温度と圧力の条件下に置いてトウプレグを形成するステップを含む。
もう1つのそうした方法は、(a)繊維束を用意するステップと、(b)液体形態の本発明の熱硬化性組成物を用意するステップと、(c)繊維束を液体熱硬化性組成物中に通して繊維層に熱硬化性組成物を浸み込ませるステップと、(d)過剰の熱硬化性組成物をトウプレグ集成材から除去し、それによってトウプレグを形成するステップを含む。
本発明の組成物はまた、追加の強化剤を含んでいてもよく、その例としてはポリ(プロピレン)オキサイド;日本の住友化学社から市販されているPES 5003Pなどのアミン末端を有するポリエチレンスルフィド;ユニオンカーバイド社(Danbury、Connecticut)、から市販されているPS 1700などのコアシェルポリマー;ゼネラルエレクトリック社から市販されているBLENDEX 338、SILTEM STM 1500およびULTEM 2000などがある。ULTEM 2000(CAS 登録番号、61128−46−9)は、分子量(「MW」)約30,000±10,000のポリエーテルイミドである。
本発明の組成物は、接着剤の形態であってもよく、その場合は、接着促進剤、難燃剤、充填剤(たとえば前記の無機充填剤またはその他のものなど)、熱可塑性添加剤、反応性または非反応性希釈剤、およびチキソトロープ剤の1つまたは複数を含んでいてもよい。加えて、本発明の接着剤は、フィルム形態にしてもよく、その場合は、ナイロン、ガラス、カーボン、ポリエステル、ポリアルキレン、石英、ポリベンズイミダゾール、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリp−フェニレンベンゾビスオキサゾール、シリコンカーバイド、フェノールホルムアルデヒド、フタレートおよびナフテノエートから構成された支持体が含まれていてもよい。
本発明の組成物は、通常約120〜約180℃の範囲に加熱して約30分〜4時間硬化させる。したがって、本発明の組成物は、比較的穏やかな温度で使用することができて、良好な生産性が達成される。
本発明の組成物(およびそれから調製されるプリプレグとトウプレグ)は、航空宇宙用および産業用の最終用途向け複合材料製部品の製造および組み立て、複合材料製部品および金属製部品の接合、サンドイッチ構造の心材および心充填剤、ならびに複合材料の表面仕上げにおいて特に有用である。
本発明はまた、熱硬化性組成物を製造する方法をも提供する。この方法は、
(a)
Figure 0004707662
[上式で、oは、1〜4であり、Xは、直接結合(oが2である場合)、アルキル(oが1である場合)、アルキレン(oが2〜4である場合)、カルボニル(oが2である場合)、チオール(oが1である場合)、チオエーテル(oが2である場合)、スルホキサイド(oが2である場合)、スルホン(oが2である場合)であり、Rはアルキルである。]、または
Figure 0004707662
[上式で、pは、2であり、Yは、ビフェニル(pが2である場合)、ジフェニルメタン(pが2である場合)、ジフェニルイソプロパン(pが2である場合)、ジフェニルスルフィド(pが2である場合)、ジフェニルスルホキサイド(pが2である場合)、ジフェニルスルホン(pが2である場合)、およびジフェニルケトン(pが2である場合)から選択され、Rは、水素、ハロゲン、アルキルおよびアルケニルから選択される。]
を含むベンズオキサジンを用意するステップと;
(b)第二級アミン末端基を有するアクリロニトリル−ブタジエンコポリマーを含む強化剤成分を混合しながら用意するステップと;
(c)ベンズオキサジンおよび強化剤成分を、熱硬化性組成物を生成するのに適当な条件下で混合するステップと
を含む。
本発明を、以下の代表的な実施例によって、さらに例示する。
最初の比較例では、下記の表1に記載した成分を使用して試料1および2を調製した。
Figure 0004707662
それぞれの試料は、次のとおりに調製した。
ベンズオキサジンを、82〜93℃(180〜200°F)の範囲の温度に温めて、硬化を開始させずに流動性を与えた。
エポキシ成分が存在する場合は、流動性のあるベンズオキサジンをエポキシ樹脂と、82℃(180°F)の温度で均質な混合物が形成されるまで混合した。
ATBNが存在する場合は、ATBNを混合物中に、71〜82℃(160〜180°F)の範囲の温度で混合した。
こうして形成された組成物を、真空下71〜82℃(160〜180°F)の範囲の温度で15〜30分間混合した。こうして形成された組成物を、密閉容器中、室温で貯蔵した。
表1に記した試料は、オートクレーブに入れた上面開口の金型の中で、次の硬化手順で硬化させることができる。
試料には、オート−クレーブ中で、6.3kgf/cm(90psi)の圧力を加え、オートクレーブ中の温度を、2.8℃/min(5°F/min)の上昇速度で177℃(350°F)まで、約3時間かけて上昇させた。次に、硬化させた試料を、金型に入れたままで2.8℃/min(5°F/min)の降下速度で32℃(90°F)まで、約1時間かけて冷却してから、使用または評価した。
硬化試料は、次の特性試験法を使用して評価した。
硬化試料について、両持ち梁固定具を使用して、動的熱機械分析(「DMTA」)を実施した。硬化試料を、オーブン中40℃で等温的に平衡させてから、温度を5℃/minの上昇速度で250℃まで上昇させた。開始時G’、すなわち貯蔵剪断弾性率、からのDMTA計算からTg値を得た。
硬化試料はまた、沸騰水に3日間漬けて、重量増加を記録した。これらの試料からDMTA計算を使用してTg値を得た。
未硬化の試料と硬化試料の密度を、ASTM D 792に従って測定し、次いで硬化収縮を計算した。
曲げ強度および曲げ弾性率は、ASTM D 790に従って、次の試験片寸法を有する硬化試料を使用して測定した。0.32×1.3×10.2cm(0.125×0.5×4in.)、固定間隔5.1cm(2in.)、試験速度:1.26mm/min(0.05in./min)。
ICおよびGICは、ASTM D5045−96に従って、硬化試料のシングルエッジノッチ曲げ(「SENB」)試験片を使用して測定した。
試料1および2について、これらの評価の結果を表2に記載している。
Figure 0004707662
試料1および2から得られたこれらの結果を比較すると、このベンズオキサジンエポキシ系にATBNを加えることによって、Tgは大して変化しないことが明らかである。また、GICで表した破壊靭性は、2倍を超えて増加した。しかし、試料1および2のTgと高温/湿潤Tgを比較すると、それぞれ大きく低下した。これは、使用条件下では、そのような組成物で作製した完成部品は、使用可能温度が低くなると思われるので、望ましくない。
次に、本発明の範囲に入る試料3〜11を、Bm−タイプのベンズオキサジンおよび、表3a、3b、3cで表示されている場合はその表示量で、ATBNを使用して調製した。ATBNを含まない試料3は、比較の目的で使用した。また、試料21および22は、無機充填剤に関する比較の目的で使用した。
Figure 0004707662
Figure 0004707662
Figure 0004707662
試料3〜11および21〜24(試料21および22は、試料6および8と同じであるが、シリカナノ粒子を含んでいる試料と比較するために表示してある)の調製方法は、先に試料1および2に関して記載したとおりであり(シリカナノ粒子が加えられた試料23および24を除き、また、前者にはATBNが加えられた)、硬化の手順も同様であった。
試料3〜11および21〜24を硬化させ、特性の成績を評価した。その結果を、表4a、4b、4cに示している。
Figure 0004707662
Figure 0004707662
Figure 0004707662
試料3〜11および21〜24から得たこれらの結果を比較すると、Bm−タイプのベンズオキサジンにATBNを加えることによってTgが上昇することは明らかである。また、GICで表した破壊靭性も、ATBNの量の増加と共に増加する。なお、試料3〜11および21〜24のTgと高温/湿潤Tgを比較すると、これらの値には大した違いがないことが示され、試料1および2で観察された値とは大いに違っていた。
シリカナノ粒子、たとえばNANOPOX XP0314を使用することの利点には、Tgおよび高温/湿潤Tgを低下させずに、硬化組成物の弾性率を高め、靭性を改善することなどがある。加えて、シリカナノ粒子を使用すると、(より大きいシリカ粒子とは対照的に)ナノ粒子でなければそのような大きな粒子を捕捉するはずの(プリプレグまたはRTMで使用される)ろ過工程の後でさえ、この種のシリカナノ粒子を組成物中に包含させることが可能になる。
B−mタイプのベンズオキサジンとATBNから作製される組成物の場合は、良好な靭性と高いTg(乾燥および高温/湿潤)が観測された。ATBNの量を増すと、弾性率の低下が実測された(たとえば、試料6〜8参照)。(エポキシ樹脂分散体中の)シリカナノ粒子(NANOPOX XP 0314など)を加えることによって、Tgに影響を与えずに、弾性率が向上することが観測された。したがって、ATBNおよびシリカナノ粒子の量を調節することによって、本発明は、高靭性、高Tgおよび高低さまざまな弾性率を有する熱硬化性組成物を提供する。低い弾性率の組成物は、接着用途に適し、高い弾性率の組成物は、高性能プリプレグの要件を満たすことが多い。
さらなる比較の目的で、試料12〜20を、ビスフェノールF−タイプ、ビスフェノールA−タイプ、Bmタイプのベンズオキサジンのいずれか(表示のとおり)および記入されている場合はエポキシ樹脂を、表示の強化剤、表5aおよび5bに記入された量のATBNと共に使用して調製した。
Figure 0004707662
Figure 0004707662
試料12〜20のそれぞれを調製する方法は、先に試料1および2に関して記載したとおりであり、硬化手順も同様であった。
試料12〜20の性能特性の評価は、次のように行い、結果は、表6aおよび6bに記載した。
未硬化の試料は示差走査熱量計(「DSC」)によって、40〜350℃の温度範囲内で上昇速度20℃/minで温度範囲を上げて測定し、それからΔHを記録した。
硬化試料は、前記のとおりに評価した。
Figure 0004707662
Figure 0004707662
図1〜3を参照すると、本発明の組成物(図1に例示されている)を使用した場合は、ATBN濃度が増加するとGICおよび乾燥Tgと高温/湿潤Tgが増加することを示しているが、特許請求された構造以外のベンズオキサジン(図2および3に例示されている)を使用した場合は、ATBN濃度が増加するとGICは向上するが、Tgは低下する。図1は、本発明の組成物では、組成物中の強化剤の量が増加するにつれてTgおよびGICによって測定した靭性が増加することを示しているが、図2および3は、アリール置換ベンズオキサジン(すなわち、Rおよび/またはRの位置)および/またはATBNの代わりにCTBNを使用した場合には、いずれも反対の結果が例証されることを示している。
200(乾燥)のような向上したTgと3のような向上した強靭性の共存は、同じ熱硬化系では通常見られない。これの知られている1つの例外は、Cytec Industries 977−2であり、これはエポキシプリプレグの熱硬化をもたらす。しかし、このCytec製品は、約3〜5%の水分吸収があることが知られており、それが低い高温/湿潤Tg(約300など)および、ΔHが500J/g未満であって163J/gという1例もあることが実証されている本発明と比べて、500〜700J/gというような高いΔHの原因となる。低いΔHは、冷却の間に、集成された構造内に応力が生じないので望ましい。また、本発明の組成物から得られる熱硬化は、普通なら、不溶性の強化剤物質を加えない限り見られないか、あるいは市販の用途では許容されない粘度を有することになるような、高いTgに達する可能性を有している。
ガラス転移温度(左側縦軸)対靭性対GIC(右側縦軸)をATBN濃度の増加するベンズオキサジンに対してプロットした図である。 J.Jayらからの図3の再提示であり、ATBNおよびカルボキシル末端基を有するアクリロニトリル−ブタジエンコポリマー(「CTBN」)の濃度に対してGICをプロットした図である。 J.Jayらからの図6の再提示であり、ATBNおよびCTBN濃度に対してTgをプロットした図である。

Claims (43)

  1. 熱硬化性組成物であって、
    (a)1つまたは複数の、
    Figure 0004707662
    [上式で、oは、1〜4であり、Xは、直接結合(oが2である場合)、アルキル(oが1である場合)、アルキレン(oが2〜4である場合)、カルボニル(oが2である場合)、チオール(oが1である場合)、チオエーテル(oが2である場合)、スルホキサイド(oが2である場合)、およびスルホン(oが2である場合)からなる群からなる群から選択され、Rは、アルキルであり、Rは、水素、ハロゲン、アルキル、およびアルケニルから選択される。]、または
    Figure 0004707662
    [上式で、pは、2であり、Yは、ビフェニル(pが2である場合)、ジフェニルメタン(pが2である場合)、ジフェニルイソプロパン(pが2である場合)、ジフェニルスルフィド(pが2である場合)、ジフェニルスルホキサイド(pが2である場合)、ジフェニルスルホン(pが2である場合)、およびジフェニルケトン(pが2である場合)からなる群から選択され、Rは、水素、ハロゲン、アルキルおよびアルケニルからなる群から選択される。]
    を含むベンズオキサジン成分、ならびに
    (b)第二級アミン末端基を有するアクリロニトリル−ブタジエンコポリマーを含む強化剤成分
    を含む熱硬化性組成物。
  2. (a)
    Figure 0004707662
    [上式で、Xは、直接結合、CH、C(CH、C=O、S、S=OおよびO=S=Oからなる群から選択され、 およびR は、同じかまたは異なり、アルキルであり、R は、水素、アルキル、アルケニルおよびアリールからなる群から選択される。]
    を含むベンズオキサジン成分、および
    (b)第二級アミン末端基を有するアクリロニトリル−ブタジエンコポリマーを含む強化剤成分
    を含む熱硬化性組成物であって、前記組成物の硬化反応生成物が、少なくとも177℃(350°F)の湿潤Tg(ここで、湿潤Tgは、沸騰水に3日間浸漬した後のTgを表す。)、少なくとも0.34kgf−cm/cm(1.9 in−lb/in)のGIC で表した靭性(ここで、G IC は、ASTM D5045−96に従って測定した値である。)、ビスフェノールFとアニリンを使用して調製したベンズオキサジンと比較して少なくとも15%のΔH減少率、ならびに、強化剤濃度を増加して使用した場合の、乾燥Tgと比較した湿潤Tgの6%未満の低下率、の少なくとも1つを示すことができる熱硬化性組成物。
  3. (a)
    Figure 0004707662
    [上式で、Xは、C(CHであり、R およびR は、同じかまたは異なり、アルキルであり、R は、水素、アルキル、アルケニルおよびアリールからなる群から選択される。]
    を含むベンズオキサジン成分、および
    (b)第二級アミン末端基を有するアクリロニトリル−ブタジエンコポリマーを含む強化剤成分
    を含む熱硬化性組成物であって、前記組成物の硬化反応生成物が、少なくとも177℃(350°F)の湿潤Tg(ここで、湿潤Tgは、沸騰水に3日間浸漬した後のTgを表す。)、少なくとも0.34kgf−cm/cm(1.9 in−lb/in)のGIC で表した靭性(ここで、G IC は、ASTM D5045−96に従って測定した値である。)、ビスフェノールFとアニリンから調製したベンズオキサジンと比較して少なくとも15%のΔH減少率、ならびに、強化剤濃度を増加して使用した場合の、乾燥Tgと比較した湿潤Tgの6%未満の低下率、の少なくとも1つを示すことができる熱硬化性組成物。
  4. 熱硬化性組成物であって、
    (a)
    Figure 0004707662
    [上式で、Xは、直接結合、CH、C(CH、C=O、S、S=OおよびO=S=Oからなる群から選択され、R およびR は、同じかまたは異なり、アルキルであり、R は、水素、アルキル、アルケニルおよびアリールからなる群から選択される。]
    を含むベンズオキサジン成分、および
    (b)第二級アミン末端基を有するアクリロニトリル−ブタジエンコポリマーを含む強化剤成分
    を含み、TgおよびGICで表した靭性(ここで、G IC は、ASTM D5045−96に従って測定した値である。)が、強化剤量の増加に従って上昇する熱硬化性組成物。
  5. ベンズオキサジン成分が、次式
    Figure 0004707662
    [上式で、RおよびRは、同じかまたは異なり、メチル、エチル、プロピルおよびブチルからなる群から選択される。]
    を含む請求項1から4のいずれか1項に記載の熱硬化性組成物。
  6. 硬化物の密度が、1.2g/cc未満である請求項1から4のいずれか1項に記載の熱硬化性組成物。
  7. 成分(a)が、組成物の全重量に対して10〜99重量%の範囲の量で存在する請求項1から4のいずれか1項に記載の熱硬化性組成物。
  8. 成分(b)が、組成物の全重量に対して1〜90重量%の範囲の量で存在する請求項1から4のいずれか1項に記載の熱硬化性組成物。
  9. ベンズオキサジンが、
    Figure 0004707662
    Figure 0004707662
    [上式で、Xは、直接結合、CH、C(CH、C=O、S、S=OおよびO=S=Oからなる群から選択され、R、R、およびRは、同じかまたは異なり、かつアルキルであり、Rは、水素、アルキル、アルケニルおよびアリールから選択される。]
    の1つまたは複数を含む請求項1から4のいずれか1項に記載の熱硬化性組成物。
  10. ベンゾオキザジンが、
    Figure 0004707662
    の1つまたは複数を含む請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱硬化性組成物。
  11. さらに、無機充填剤成分を含む請求項1から4のいずれか1項に記載の熱硬化性組成物。
  12. 無機充填剤成分が、シリカナノ粒子を含む請求項11に記載の熱硬化性組成物。
  13. 請求項1から4のいずれか1項に記載の熱硬化性組成物が注入された繊維層を含むプリプレグ。
  14. 繊維層が、一方向繊維から作製される請求項13に記載のプリプレグ。
  15. 繊維層が、繊維織物から作製される請求項13に記載のプリプレグ。
  16. 繊維が、カーボン、ガラス、アラミド、ホウ素、ポリアルキレン、石英、ポリベンズイミダゾール、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリp−フェニレンベンゾビスオキサゾール、シリコンカーバイド、フェノールホルムアルデヒド、フタレートおよびナフテノエートからなる群から選択される請求項13に記載のプリプレグ。
  17. ガラスが、Sガラス、S2ガラス、Eガラス、Rガラス、Aガラス、ARガラス、Cガラス、Dガラス、ECRガラス、ガラスフィラメント、ガラス短繊維、Tガラスおよび酸化ジルコニウムガラスからなる群から選択されたものである請求項16に記載のプリプレグ。
  18. カーボンが、ポリアクリロニトリル、ピッチおよびアクリル系からなる群から選択されたものである請求項16に記載のプリプレグ。
  19. 請求項13から18のいずれか1項に記載のプリプレグの硬化反応生成物。
  20. (a)繊維層を用意するステップと、
    (b)請求項1から4のいずれか1項に記載の熱硬化性組成物を用意するステップと、
    (c)前記熱硬化性組成物および前記繊維層を合わせてプリプレグ集成材を形成し、得られたプリプレグ集成材を、熱硬化性組成物を繊維層に注入するのに足る、高められた温度および圧力の条件下に置いてプリプレグを形成するステップと
    を含むプリプレグの製造方法。
  21. (a)繊維層を用意するステップと、
    (b)請求項1から4のいずれか1項に記載の熱硬化性組成物を液体の形態で用意するステップと、
    (c)前記繊維層を前記液体熱硬化性組成物中に通して繊維層に熱硬化性組成物を注入するステップと、
    (d)過剰の熱硬化性組成物をプリプレグ集成材から除去するステップと
    を含むプリプレグの製造方法。
  22. 請求項20に記載の方法によって作製されたプリプレグ。
  23. 請求項21に記載の方法によって作製されたプリプレグ。
  24. 請求項20に記載のプリプレグの硬化反応生成物。
  25. 請求項21に記載のプリプレグの硬化反応生成物。
  26. (a)請求項1から4のいずれか1項に記載の熱硬化性組成物を注入した繊維の束
    を含むトウプレグ。
  27. 繊維が、カーボン、ガラス、アラミド、ホウ素、ポリアルキレン、石英、ポリベンズイミダゾール、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリp−フェニレンベンゾビスオキサゾール、シリコンカーバイド、フェノールホルムアルデヒド、フタレートおよびナフテノエートからなる群から選択される請求項26に記載のトウプレグ。
  28. ガラスが、S2ガラス、Eガラス、Rガラス、Rガラス、Aガラス、ARガラス、Cガラス、Dガラス、ECRガラス、ガラスフィラメント、ガラス短繊維、Tガラスおよび酸化ジルコニウムガラスからなる群から選択されたものである請求項27に記載のトウプレグ。
  29. カーボンが、ポリアクリロニトリル、ピッチおよびアクリル系からなる群から選択されたものである請求項28に記載のトウプレグ。
  30. 請求項27から29のいずれか1項に記載のトウプレグの硬化反応生成物。
  31. (a)繊維束を用意するステップと、
    (b)請求項1から4のいずれか1項に記載の熱硬化性組成物を用意するステップと、
    (c)前記熱硬化性組成物と前記繊維束を合わせてトウプレグ集成材を形成し、得られたトウプレグ集成材を、繊維束に熱硬化性組成物を含浸させるのに足る、高められた温度と圧力の条件下に置いてトウプレグを形成するステップと
    を含むトウプレグの製造方法。
  32. (a)繊維束を用意するステップと、
    (b)請求項1から4のいずれか1項に記載の熱硬化性組成物を液体の形態で用意するステップと、
    (c)前記繊維束を前記液体熱硬化性組成物に通して繊維束に熱硬化性組成物を含浸させるステップと、
    (d)過剰の熱硬化性組成物をトウプレグ集成材から除去し、それによってトウプレグを形成するステップと
    を含むトウプレグの製造方法。
  33. 請求項31に記載の方法によって作製されたトウプレグ。
  34. 請求項32に記載の方法によって作製されたトウプレグ。
  35. 請求項33のトウプレグの硬化反応生成物。
  36. 請求項34のトウプレグの硬化反応生成物。
  37. 請求項1から4のいずれか1項に記載の熱硬化性組成物を含む接着剤組成物。
  38. さらに、接着促進剤、難燃剤、熱可塑性添加剤、反応性または非反応性希釈剤、およびチキソトロープ剤の1つまたは複数を含む請求項37に記載の接着剤組成物。
  39. 請求項37に記載の接着剤組成物の硬化反応生成物。
  40. 請求項1から4のいずれか1項に記載の熱硬化性組成物を含む接着剤フィルム。
  41. ナイロン、ガラス、カーボン、ポリエステル、ポリアルキレン、石英、ポリベンズイミダゾール、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリp−フェニレンベンゾビスオキサゾール、シリコンカーバイド、フェノールホルムアルデヒド、フタレートおよびナフテノエートからなる群から選択された支持体をさらに含む請求項40に記載の接着剤フィルム。
  42. 請求項41に記載の接着剤フィルムの硬化反応生成物。
  43. 熱硬化性組成物の製造方法であって、
    (a)
    Figure 0004707662
    [上式で、oは、1〜4であり、Xは、直接結合(oが2である場合)、アルキル(oが1である場合)、アルキレン(oが2〜4である場合)、カルボニル(oが2である場合)、チオール(oが1である場合)、チオエーテル(oが2である場合)、スルホキサイド(oが2である場合)、およびスルホン(oが2である場合)からなる群からなる群から選択され、Rは、アルキルであり、Rは、水素、ハロゲン、アルキル、およびアルケニルから選択される。]、または
    Figure 0004707662
    [上式で、pは、2であり、Yは、ビフェニル(pが2である場合)、ジフェニルメタン(pが2である場合)、ジフェニルイソプロパン(pが2である場合)、ジフェニルスルフィド(pが2である場合)、ジフェニルスルホキサイド(pが2である場合)、ジフェニルスルホン(pが2である場合)、およびジフェニルケトン(pが2である場合)からなる群から選択され、Rは、水素、ハロゲン、アルキルおよびアルケニルから選択される。]
    を含むベンズオキサジンを用意するステップと、
    (b)第二級アミン末端基を有するアクリロニトリル−ブタジエンコポリマーを含む強化剤成分を混合しながら用意するステップと、
    (c)ベンズオキサジンと強化剤成分を、熱硬化性組成物を生成するのに適当な条件下で混合するステップと
    を含む方法。
JP2006517582A 2003-06-27 2004-06-24 ベンズオキサジン成分および強化剤としての第二級アミン末端基を有するアクリロニトリル−ブタジエンコポリマーを含む熱硬化性組成物 Active JP4707662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/607,111 2003-06-27
US10/607,111 US7157509B2 (en) 2003-06-27 2003-06-27 Curable compositions
PCT/US2004/020145 WO2005000955A1 (en) 2003-06-27 2004-06-24 Heat curable compositions comprising a benzoxazine component and an acrylonitrile-butadiene copolymer having secondary amine terminal groups as a toughener

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007524728A JP2007524728A (ja) 2007-08-30
JP4707662B2 true JP4707662B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=33540192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006517582A Active JP4707662B2 (ja) 2003-06-27 2004-06-24 ベンズオキサジン成分および強化剤としての第二級アミン末端基を有するアクリロニトリル−ブタジエンコポリマーを含む熱硬化性組成物

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7157509B2 (ja)
EP (1) EP1639038B1 (ja)
JP (1) JP4707662B2 (ja)
KR (1) KR101138121B1 (ja)
CN (2) CN104448449A (ja)
AT (1) ATE437914T1 (ja)
DE (1) DE602004022296D1 (ja)
ES (1) ES2330642T3 (ja)
WO (1) WO2005000955A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6899960B2 (en) * 2002-03-22 2005-05-31 Intel Corporation Microelectronic or optoelectronic package having a polybenzoxazine-based film as an underfill material
US7157509B2 (en) * 2003-06-27 2007-01-02 Henkel Corporation Curable compositions
US7666938B2 (en) * 2004-12-03 2010-02-23 Henkel Corporation Nanoparticle silica filled benzoxazine compositions
US8029889B1 (en) 2004-12-03 2011-10-04 Henkel Corporation Prepregs, towpregs and preforms
EP1647576A1 (en) * 2005-04-01 2006-04-19 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) GmbH Composition comprising benzoxazine and epoxy resin
DE102005018704B4 (de) 2005-04-21 2019-05-29 Hexion GmbH Härtbare Mischung, Verfahren zu deren Herstellung und gehärtetes Produkt
KR100818253B1 (ko) 2005-09-03 2008-04-01 삼성에스디아이 주식회사 폴리벤조옥사진계 화합물, 이를 포함한 전해질막 및 이를채용한 연료전지
EP1760110B1 (en) 2005-09-03 2011-11-02 Samsung SDI Co., Ltd. Polybenzoxazine-based compound, electrolyte membrane including the same, and fuel cell employing the electrolyte membrane
KR100818255B1 (ko) 2006-05-29 2008-04-02 삼성에스디아이 주식회사 폴리벤조옥사진계 화합물, 이를 포함한 전해질막 및 이를채용한 연료전지
KR101386162B1 (ko) 2006-07-21 2014-04-18 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 전극 및 이를 채용한 연료전지
KR100745741B1 (ko) 2006-08-22 2007-08-02 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 막 전극 접합체 및 이를 채용한 연료전지
EP2081988B1 (en) * 2006-11-13 2017-01-04 Henkel IP & Holding GmbH Benzoxazine compositions with core shell rubbers
CN101589127B (zh) * 2006-11-21 2012-10-10 汉高公司 用于预先加工的增韧粘合剂组合物
JP2010511050A (ja) 2006-11-29 2010-04-08 ヘンケル コーポレイション ベンゾキサジンの製造方法
US7537827B1 (en) * 2006-12-13 2009-05-26 Henkel Corporation Prepreg laminates
EP2433947B1 (en) 2007-09-11 2014-05-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Phosphorous containing benzoxazine-based monomer
EP2036910B1 (en) 2007-09-11 2012-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Benzoxazine-based monomer, polymer thereof, electrode for fuel cell including the same, electrolyte membrane for fuel cell includind the same, and fuel cell using the same
KR101366808B1 (ko) * 2007-10-11 2014-02-25 삼성전자주식회사 폴리벤즈이미다졸-염기 복합체, 이로부터 형성된폴리벤조옥사진계 화합물의 가교체 및 이를 이용한연료전지
EP2055706B1 (en) 2007-11-02 2011-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrode and electrolyte membrane for fuel cell including a naphthoxazine based polymer and fuel cell using the electrode
KR101537311B1 (ko) * 2007-11-02 2015-07-17 삼성전자주식회사 연료전지용 전해질막 및 이를 이용한 연료전지
US8227138B2 (en) * 2007-11-02 2012-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Phosphorus containing benzoxazine-based monomer, polymer thereof, electrode for fuel cell including the polymer, electrolyte membrane for fuel cell including the polymer, and fuel cell using the electrode
EP2062891B1 (en) 2007-11-06 2012-08-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Benzoxazine-based monomer, polymer thereof, electrode for fuel cell including the polymer, electrolyte membrane for fuel cell including the polymer, and fuel cell using the electrode
DE102008023076A1 (de) * 2008-05-09 2009-11-12 Henkel Ag & Co. Kgaa Polymerisierbare Zusammensetzung
US8215585B2 (en) * 2008-05-13 2012-07-10 The Boeing Company Impact resistant core
US8286919B2 (en) * 2008-05-13 2012-10-16 The Boeing Company Impact resistant composite structures
WO2010002872A2 (en) * 2008-06-30 2010-01-07 Henkel Corporation High performance adhesives and methods of their use
DE102008031555A1 (de) 2008-07-07 2010-01-14 Henkel Ag & Co. Kgaa Polymerisierbare Zusammensetzung enthaltend anorganische Partikel mit organischer Hülle
JP2010053324A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Sekisui Chem Co Ltd ベンゾオキサジン環を有する熱硬化性樹脂を含有する樹脂組成物
ES2379517T3 (es) * 2008-09-19 2012-04-26 Henkel Ag & Co. Kgaa Composiciones a base de benzoxacina, que contienen promotores de tenacidad a base de isocianato
US8389758B2 (en) * 2009-06-05 2013-03-05 3M Innovative Properties Company Benzoxazine-thiol adducts
US8383706B2 (en) 2009-06-05 2013-02-26 3M Innovative Properties Company Benzoxazine-thiol adducts
DE102009028099A1 (de) 2009-07-29 2011-02-03 Henkel Ag & Co. Kgaa Schlagzähmodifizierte Zusammensetzungen
CN106047183B (zh) * 2009-10-15 2018-03-02 汉高知识产权控股有限责任公司 厌氧固化组合物
US9006372B2 (en) 2010-05-20 2015-04-14 Dow Corning (Shanghai) Co Ltd Silicone resins and their use in polymer compositions
KR101879001B1 (ko) * 2010-08-04 2018-07-16 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 벤족사진-티올 중합체 필름의 제조 방법
CN102093556B (zh) * 2011-01-19 2014-09-24 华东理工大学 一种低粘度苯并噁嗪的制备
CN102344654B (zh) * 2011-06-17 2013-01-02 深圳市科聚新材料有限公司 一种耐水解pet复合材料及其制备方法
TWI425131B (zh) * 2011-08-01 2014-02-01 Taiwan Textile Res Inst 一種具有改質層之紡織品
KR101993864B1 (ko) 2011-09-28 2019-06-27 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 벤족사진의 아민/티올 경화
US9695273B2 (en) * 2011-10-28 2017-07-04 3M Innovative Properties Company Amine/epoxy curing of benzoxazines
GB201205574D0 (en) * 2012-03-29 2012-05-16 Cytec Tech Corp Benzoxazines and compositions containing the same
WO2014137717A1 (en) * 2013-03-04 2014-09-12 Huntsman Advanced Materials Americas Llc Benzoxazine curable composition containing polysulfone-based tougheners
US9427943B2 (en) * 2013-03-15 2016-08-30 Henkel IP & Holding GmbH Prepreg curing process for preparing composites having superior surface finish and high fiber consolidation
CN104449484B (zh) * 2013-09-25 2018-06-15 3M创新有限公司 压敏胶、导电胶组合物及由其制得的胶带和用途
KR102272186B1 (ko) * 2015-06-16 2021-07-02 코오롱인더스트리 주식회사 주쇄 벤족사진을 포함하는 고무 조성물 및 그 제조방법
EP3325533B1 (en) 2015-07-23 2023-09-13 Huntsman Advanced Materials Americas LLC Curable benzoxazine compositions
EP3543292A4 (en) * 2016-11-15 2020-06-03 Toray Industries, Inc. POLYAMIDE RESIN COMPOSITION AND MOLDED ITEM THEREOF
EP3621572A1 (en) 2017-05-12 2020-03-18 The Procter and Gamble Company Feminine hygiene article
CN108359216A (zh) * 2018-03-21 2018-08-03 吉林省中研高分子材料股份有限公司 一种连续纤维增强聚醚醚酮树脂及其成型方法
USD898868S1 (en) 2018-09-12 2020-10-13 3M Innovative Properties Company Liquid delivery system lid
USD918339S1 (en) 2018-09-12 2021-05-04 3M Innovative Properties Company Liquid delivery system cup
USD919045S1 (en) 2018-09-12 2021-05-11 3M Innovative Properties Company Liquid delivery system coupler

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210652A (ja) * 1986-03-11 1987-09-16 Nitto Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPH03143915A (ja) * 1989-10-31 1991-06-19 Kansai Paint Co Ltd 有機溶剤系熱硬化性組成物
JPH04227936A (ja) * 1990-05-23 1992-08-18 Gurit Essex Ag ポリイミドフィルムの接着方法及び印刷回路基板
JPH06345898A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Hitachi Chem Co Ltd 成形材料用樹脂組成物及びこれを硬化させて得られる成形品
JPH09314722A (ja) * 1995-05-09 1997-12-09 Hitachi Chem Co Ltd シート状複合材料及びガスケット
JPH1160898A (ja) * 1997-08-27 1999-03-05 Hitachi Chem Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
JPH11140278A (ja) * 1997-11-13 1999-05-25 Hitachi Chem Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物及び該組成物で封止した樹脂封止型半導体装置
JP2003147165A (ja) * 2001-08-29 2003-05-21 Osaka City 熱硬化性樹脂組成物

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3433851A1 (de) * 1984-09-14 1986-03-27 Gurit-Essex, Freienbach Chemisch haertbare harze aus 1-oxa-3-aza-tetralin-gruppen enthaltenden verbindungen und cycloaliphatischen epoxid-harzen, verfahren zu deren herstellung und haertung sowie die verwendung solcher harze
EP0323142B1 (en) 1987-12-24 1993-09-08 PIRELLI GENERAL plc Ternary blends as wire insulations
US4806267A (en) * 1988-01-15 1989-02-21 Ashland Oil, Inc. Liquid aromatic bisoxazoline and bisoxazine monomer mixtures and process for crosslinking using phenolics
JPH01259830A (ja) 1988-04-08 1989-10-17 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の可撓管に用いられる螺旋管の製造方法
ATE135724T1 (de) * 1988-07-18 1996-04-15 Gurit Essex Ag Zu schwerentflammbaren und hochtemperaturbeständigen kunststoffen härtbare harze und verfahren zu deren herstellung
DE4016296C1 (en) 1990-05-21 1991-09-05 Gurit-Essex Ag, Freienbach, Ch Flame retardant thermosetting adhesive for metals etc. - comprises oxa:aza:tetralin, halogenated epoxy] resins and opt. additives
US5443911A (en) * 1990-05-21 1995-08-22 Gurit-Essex Ag Curable resins comprising halogenated epoxy resins and 1-oxa-3-aza tetraline compounds, method for preparing and use of resins
EP0493310A1 (de) * 1990-12-21 1992-07-01 Gurit-Essex AG Zu schwerentflammbaren Kunststoffen härtbare Harzmischungen und deren Verwendung
US5152939A (en) * 1991-03-12 1992-10-06 Edison Polymer Innovation Corp. Composite densification with benzoxazines
US5209981A (en) 1991-06-13 1993-05-11 Occidental Chemical Corporation Polyimidesiloxane extended block copolymers
CN1108986A (zh) 1994-03-24 1995-09-27 石油大学(华东) 蟹螯式管钳
US5543516A (en) * 1994-05-18 1996-08-06 Edison Polymer Innovation Corporation Process for preparation of benzoxazine compounds in solventless systems
JPH10301067A (ja) 1997-04-28 1998-11-13 Oki Electric Ind Co Ltd 光変調装置
JP4171084B2 (ja) * 1997-05-13 2008-10-22 日立化成工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物
WO1999002586A1 (fr) * 1997-07-11 1999-01-21 Toray Industries, Inc. Tissu preimpregnee et panneau sandwich a ame alveolaire
JPH11259830A (ja) 1998-03-10 1999-09-24 Central Japan Railway Co 寿命検知機能付き磁気ヘッド
US6207786B1 (en) * 1998-11-10 2001-03-27 Edison Polymer Innovation Corporation Ternary systems of benzoxazine, epoxy, and phenolic resins
US6323270B1 (en) * 1998-11-16 2001-11-27 Case Western Reserve University Polybenzoxazine nanocomposites of clay and method for making same
JP2000273291A (ja) 1999-03-23 2000-10-03 Hitachi Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
US6534179B2 (en) 2001-03-27 2003-03-18 International Business Machines Corporation Halogen free triazines, bismaleimide/epoxy polymers, prepregs made therefrom for circuit boards and resin coated articles, and use
US7022777B2 (en) 2001-06-28 2006-04-04 General Electric Moldable poly(arylene ether) thermosetting compositions, methods, and articles
JP3894035B2 (ja) 2001-07-04 2007-03-14 東レ株式会社 炭素繊維強化基材、それからなるプリフォームおよび複合材料
US7081218B2 (en) 2001-08-07 2006-07-25 Toray Industries, Inc. Method for producing upsized FRP member
US6620905B1 (en) * 2002-02-23 2003-09-16 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Curable compositions containing benzoxazine
US7157509B2 (en) * 2003-06-27 2007-01-02 Henkel Corporation Curable compositions
US20050042961A1 (en) * 2003-08-18 2005-02-24 Henkel Loctite Corporation Curable compositions for advanced processes, and products made therefrom

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210652A (ja) * 1986-03-11 1987-09-16 Nitto Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPH03143915A (ja) * 1989-10-31 1991-06-19 Kansai Paint Co Ltd 有機溶剤系熱硬化性組成物
JPH04227936A (ja) * 1990-05-23 1992-08-18 Gurit Essex Ag ポリイミドフィルムの接着方法及び印刷回路基板
JPH06345898A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Hitachi Chem Co Ltd 成形材料用樹脂組成物及びこれを硬化させて得られる成形品
JPH09314722A (ja) * 1995-05-09 1997-12-09 Hitachi Chem Co Ltd シート状複合材料及びガスケット
JPH1160898A (ja) * 1997-08-27 1999-03-05 Hitachi Chem Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
JPH11140278A (ja) * 1997-11-13 1999-05-25 Hitachi Chem Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物及び該組成物で封止した樹脂封止型半導体装置
JP2003147165A (ja) * 2001-08-29 2003-05-21 Osaka City 熱硬化性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US7649037B1 (en) 2010-01-19
KR20060035642A (ko) 2006-04-26
EP1639038A1 (en) 2006-03-29
CN104448449A (zh) 2015-03-25
US20040261660A1 (en) 2004-12-30
DE602004022296D1 (de) 2009-09-10
WO2005000955A1 (en) 2005-01-06
ES2330642T3 (es) 2009-12-14
JP2007524728A (ja) 2007-08-30
US7157509B2 (en) 2007-01-02
ATE437914T1 (de) 2009-08-15
EP1639038B1 (en) 2009-07-29
CN1826376B (zh) 2014-11-26
CN1826376A (zh) 2006-08-30
KR101138121B1 (ko) 2012-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4707662B2 (ja) ベンズオキサジン成分および強化剤としての第二級アミン末端基を有するアクリロニトリル−ブタジエンコポリマーを含む熱硬化性組成物
KR101461670B1 (ko) 나노입자 실리카 충전된 벤족사진 조성물
EP2081988B1 (en) Benzoxazine compositions with core shell rubbers
US9499666B2 (en) Benzoxazines and compositions containing the same
JP6550136B2 (ja) 三官能性ベンゾオキサジン並びに硬化性樹脂組成物及び複合材料におけるその使用
CN109563287B (zh) 用于苯并噁嗪树脂作为潜在催化剂的苯并噻唑
WO2011125665A1 (ja) ベンゾオキサジン環を有する熱硬化性樹脂組成物及びその製造方法、並びにその成形体及び硬化体
KR102386167B1 (ko) 열경화성 수지 조성물
TWI841278B (zh) 樹脂組成物、硬化物、密封材料、黏接劑、絕緣材料、塗料、預浸體、多層體、及纖維強化複合材料
WO2022034201A1 (en) Urea derivatives and their use as curatives and curative accelerators for resin systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4707662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250