JP4703731B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4703731B2
JP4703731B2 JP2009000887A JP2009000887A JP4703731B2 JP 4703731 B2 JP4703731 B2 JP 4703731B2 JP 2009000887 A JP2009000887 A JP 2009000887A JP 2009000887 A JP2009000887 A JP 2009000887A JP 4703731 B2 JP4703731 B2 JP 4703731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knock
value
internal combustion
combustion engine
standard deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009000887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010159642A (ja
Inventor
裕平 松嶋
秀樹 葉狩
圭太郎 江角
友邦 楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2009000887A priority Critical patent/JP4703731B2/ja
Priority to US12/496,189 priority patent/US7853400B2/en
Priority to DE102009034220.6A priority patent/DE102009034220B4/de
Publication of JP2010159642A publication Critical patent/JP2010159642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703731B2 publication Critical patent/JP4703731B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/22Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines
    • G01L23/221Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines
    • G01L23/225Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines circuit arrangements therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • F02D2041/286Interface circuits comprising means for signal processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • F02D2041/286Interface circuits comprising means for signal processing
    • F02D2041/288Interface circuits comprising means for signal processing for performing a transformation into the frequency domain, e.g. Fourier transformation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/027Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

この発明は、内燃機関のノック制御装置に関し、詳しくは、ノック判定レベルの設定方法に関するものである。
一般に、ノックコントロールシステムは、機関の振動を検出するノックセンサからの電気的信号(以下、ノックセンサ信号と記す)が、ある定められたレベル(以下、ノック判定レベルと記す)を超えた場合には、ノックが発生したものと判定し、点火時期を遅角させる。逆に、所定期間ノックが検出されない場合には、ノックコントロールシステムは、点火時期を進角させることにより、点火時期を常にノック限界付近に制御し、機関の燃費、出力特性を最大限に引き出す。
このようなノックコントロールシステムにおいては、ノック判定レベルが極めて重要な意味を持つ。すなわち、ノック判定レベルが大きすぎると、ノックが発生しているにもかかわらずノックが検出されないため、点火時期は進角し、ノックが多発し、ひいては機関の破損に繋がる。また、ノック判定レベルが小さすぎると、ノックが発生していないにもかかわらずノックを検出してしまい、点火時期は遅角し、機関の出力が十分に引き出されない。
このノック判定レベルを設定する方法として、適切なノック判定レベルを作成するために、例えば、ノックセンサ信号のピークホールド値の平均値に、機関回転毎に予め綿密に適合したゲインを乗じて、さらにオフセット電圧を加えて作成する方法が知られている。
また、この他にも、ノックセンサからの出力信号の最大値を対数変換した対数正規分布に基づいてノック判定レベルを補正し、ノック発生の有無を正確に判定する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平2007−9725号公報
しかしながら、従来から知られているノック判定レベルの設定方法においては、ゲインやオフセットの適合に多大な工数を必要とし、また、同じ内燃機関機種においても製作上の誤差があるため、ゲインやオフセットを綿密に適合したにもかかわらず、ノック判定レベルが不適切な値に設定され、正確なノック検出ができなくなるという問題点があった。
また、特許文献1で開示される技術では、ノックセンサ信号を対数変換した後に統計処理を施しているため、ノックセンサ信号の分布が対数正規分布とならないような場合においては、ノック判定レベルが不適切な値に設定され、正確なノック検出ができなくなるという問題点があった。
本発明は、前記のような課題を解決するためになされたものであり、ノックセンサ信号の分布の形状にかかわらず、綿密な適合を行うことなく正確なノック判定レベルを設定することができる内燃機関のノック制御装置を得ることを目的とする。
この発明に係る内燃機関のノック制御装置は、内燃機関のノックを検出するためのノックセンサと、前記ノックセンサから出力されたノックセンサ信号に対し、気筒毎、点火サイクル毎に、離散フーリエ変換により周波数解析を実施し、ノック強度を算出する信号処理部と、前記ノック強度の平均値を算出し、前記平均値から、頻度分布全体のノック強度の分散値である全体分散値、前記平均値よりも上側のノック強度の分散値である上側分散値、及び前記平均値よりも下側のノック強度の分散値である下側分散値を算出し、前記全体分散値から前記ノック強度の標準偏差を算出し、ノック強度の頻度分布が所定の信頼区間となるような値を信頼係数として予め設定しておき、前記上側分散値及び前記下側分散値に基づいて前記信頼係数を補正して補正信頼係数として算出し、前記平均値と、前記標準偏差に前記補正信頼係数を掛けた値との和をノック判定レベルとして設定するノック判定レベル設定部とを設けたものである。
この発明に係る内燃機関のノック制御装置は、内燃機関やノックセンサの製造バラツキ、運転状態等、ノック強度の頻度分布が変化しうる様々な要因に対して、ノック判定レベルを自動的に補正することができるため、綿密な適合を行うことなく、ノック判定レベルを適切な値に設定することができ、ノックの発生状態を精度良く検出することができるという効果を奏する。
この発明の実施の形態1に係る内燃機関周辺の断面概略構成を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る内燃機関の制御装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係る電子制御ユニットの内部の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係る内燃機関のノック制御装置のA/D変換器及び信号処理部の動作を示すタイミングチャートである。 ノックが発生していない時の正規分布に従うノック強度の頻度分布図である。 ノックが発生している時の正規分布に従うノック強度の頻度分布図である。 ノックが発生していない時の実際のノック強度の頻度分布図である。 対数変換処理前後におけるノック強度の頻度分布図である。 この発明の実施の形態1に係る内燃機関のノック制御装置のノック強度の頻度分布図である。 この発明の実施の形態1に係る内燃機関のノック制御装置のノック判定レベル設定部の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の内燃機関の制御装置の好適な実施の形態につき図面を用いて説明する。
実施の形態1.
この発明の実施の形態1に係る内燃機関のノック制御装置について図1から図10までを参照しながら説明する。図1は、この発明の実施の形態1に係る内燃機関周辺の断面概略構成を示す図である。なお、以降では、各図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
図1において、吸気通路の上流(左側)に設置され吸入空気流量を測定するエアフロセンサ1と、後述する電子制御式スロットルバルブの開度を測定するスロットル開度センサ2と、後述する電子制御式スロットルバルブの下流のサージタンク6内の圧力を測定するインマニ圧センサ3と、内燃機関8の振動(ノック)を検出するためのノックセンサ4と、内燃機関8の回転速度やクランク角度を検出するためにクランク軸に設けられたプレートのエッジを検出するためのクランク角センサ5とが設けられている。
また、吸気通路の上流に設置され吸入空気流量を調整するために電子的に制御される電子制御式スロットルバルブ11と、サージタンク6の底面に接続された電子制御式EGRバルブ12と、サージタンク6の下流の吸気通路に設置され燃料を噴射するインジェクタ13と、内燃機関8のシリンダ内の混合気に点火するための点火コイル14及び点火プラグ7とが設けられている。
なお、エアフロセンサ1とインマニ圧センサ3に関しては、両方とも設けてもよいし、いずれか一方のみ設けてもよい。また、インジェクタ13は、内燃機関8のシリンダに直接噴射できるように設けてもよい。
図2は、この発明の実施の形態1に係る内燃機関の制御装置の構成を示すブロック図である。
図2において、エアフロセンサ1で測定された吸入空気流量と、スロットル開度センサ2で測定された電子制御式スロットルバルブ11の開度と、インマニ圧センサ3で測定されたインマニ圧と、ノックセンサ4で測定された内燃機関の振動波形と、クランク角センサ5より出力されるクランク軸に設けられたプレートのエッジに同期したパルスは、電子制御ユニット(ECU)100に入力される。また、上記以外の各種センサからもECU100に測定値が入力される。さらに、他のコントローラ(例えば、自動変速機制御、ブレーキ制御、トラクション制御等の制御システム)からの信号もECU100に入力される。
このECU100は、アクセル開度や内燃機関の運転状態などを基にして目標スロットル開度を算出して電子制御式スロットルバルブ11を制御する。また、ECU100は、その時の運転状態に応じて、電子制御式EGRバルブ12の開度を制御し、目標空燃比を達成するようにインジェクタ13を駆動し、目標点火時期を達成するように点火コイル14への通電を制御する。
なお、後述の方法でノックが検出された場合には、ECU100は、目標点火時期を遅角側(リタード側)に設定することでノックの発生を抑制する制御も行う。さらに、ECU100は、上記以外の各種アクチュエータへの指示値も算出する。
図3は、この発明の実施の形態1に係る電子制御ユニットの内部の構成を示すブロック図である。
図3において、電子制御ユニット100は、各種I/F回路20と、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器30と、マイクロコンピュータ40とが設けられている。
ノック制御用のI/F回路20は、ノックセンサの信号出力の高周波成分を除去するためのローパスフィルタ(LPF)21である。
マイクロコンピュータ40は、各種のプログラムや信頼係数マップなどの各種の定数を記憶するROM領域と、プログラムを実行した際の変数を記憶するRAM領域等から構成されている。
マイクロコンピュータ40のROM領域には、それぞれプログラムである、信号処理部41と、周波数毎のノック判定レベル設定部42、43と、周波数毎の比較演算部44、45と、ノック判定部46と、点火時期演算部47とが記憶されている。
つぎに、この実施の形態1に係る内燃機関のノック制御装置の動作について図面を参照しながら説明する。
A/D変換器30は、ノックセンサ信号に対して、一定の時間間隔(例えば、10μsや20μs等)毎にA/D変換を実行する。なお、このA/D変換器30は、A/D変換を、常時行うようにしてもいいし、ノックが発生する期間(例えば、上死点TDC(Top Dead Center)からATDC(After Top Dead Center)50°CA(Crank Angle)等。以下、ノック検出ウインドウと記す)のみ行うようにしてもよい。
信号処理部41は、A/D変換したノックセンサ信号に対し、気筒毎、点火サイクル毎に、離散フーリエ変換(DFT)により周波数解析を実施する。そして、信号処理部41は、それぞれ異なる複数個のノック固有周波数成分のスペクトルを算出し、ノック強度VKNKに相関のある値、すなわち、スペクトルのピークホールド値VPH及び平均値VAVEを算出する。
この信号処理部41によりスペクトルのピークホールド値VPH及び平均値VAVEが算出される様子について、図4を用いて説明する。図4は、この発明の実施の形態1に係る内燃機関のノック制御装置のA/D変換器及び信号処理部の動作を示すタイミングチャートである。
図4において、(a)は、ノック検出ウインドウを示す。また、(b)は、ノックセンサ信号、(c)は、A/D変換、(d)は、観測区間、(e)は、DFT処理をそれぞれ示す。
つまり、図4(c)は、ノック検出ウインドウ開期間のノックセンサ信号を20μs毎にA/D変換する処理を示している。
次に、図4(c)で取り込んだノックセンサ信号に対し、図4(e)は、それぞれの観測区間に区切られ、DFT処理により、それぞれの観測区間毎に、複数個のノック固有周波数成分のスペクトルを算出する処理を示している。つまり、信号処理部41は、ノック検出ウインドウ開期間のスペクトル最大値をピークホールド値VPHとして算出し、また、ノック検出ウインドウ開期間のスペクトル積算値をノック検出ウインドウ開期間で除算して平均値VAVEを算出する。
なお、図4(d)は、観測区間を1/2ずつオーバーラップさせて時間方向に移動させている。これは、観測区間を単純に区切っただけでは(例えば、観測区間の[1]、[3]、[5]、…のみを使用した場合)、時間方向の精度が悪くなることから、時間精度を向上させるために行った処置である。本実施の形態においては、観測区間を1/2ずつオーパーラップさせたが、解析対象の周波数に応じて、例えば観測区間を2/3ずつオーバーラップさせるようにしても良い。
信号処理部41で算出されたピークホールド値VPH及び平均値VAVEを用いて、ノック固有周波数毎に、ノック判定レベル設定部42及び43は、ノック判定レベルVTHP及びVTHAを設定する。これらノック判定レベル設定部42及び43の動作の詳細については後述する。
比較演算部44は、ピークホールド値VPHがノック判定レベルVTHPよりも大きいか否かを演算する。また、比較演算部45は、平均値VAVEがノック判定レベルVTHAよりも大きいか否かを演算する。
ノック判定部46は、ノック固有周波数毎の比較演算部44、45の演算結果に基づいて、ノックの発生有無や、ノック強度を判定する。1つのノック固有周波数に着目すると、ノック判定部46は、ピークホールド値VPHがノック判定レベルVTHPよりも大きい場合には、内燃機関8にノックが発生していると判定する場合がある。ノック判定部46は、平均値VAVEがノック判定レベルVTHAよりも大きい場合には、内燃機関8にノックが発生していると判定する場合がある。さらに、ノック判定部46は、ピークホールド値VPHと平均値VAVEの論理和をとって判定する場合があり、ピークホールド値VPHがノック判定レベルVTHPよりも大きい場合、又は平均値VAVEがノック判定レベルVTHAよりも大きい場合には、内燃機関8にノックが発生していると判定する。また、ノック判定部46は、ピークホールド値VPHと平均値VAVEの論理積をとって判定する場合があり、ピークホールド値VPHがノック判定レベルVTHPよりも大きい場合、及び平均値VAVEがノック判定レベルVTHAよりも大きい場合には、内燃機関8にノックが発生していると判定する。
複数のノック固有周波数のうち、特定のノック固有周波数について、ノック判定部46は、ピークホールド値VPHがノック判定レベルVTHPよりも大きい場合には、内燃機関8にノックが発生していると判定する場合がある。また、ノック判定部46は、平均値VAVEがノック判定レベルVTHAよりも大きい場合には、内燃機関8にノックが発生していると判定する場合がある。以下、上記の1つのノック固有周波数に着目する場合と同様である。
複数のノック固有周波数について、ノック判定部46は、周波数毎の判定結果を論理和、あるいは論理積をとって、内燃機関8にノックが発生していると判定する場合がある。
逆に、ノック判定部46は、ピークホールド値VPHがノック判定レベルVTHP以下の場合、平均値VAVEがノック判定レベルVTHA以下の場合には、内燃機関8にノックが発生していないと判定する。
点火時期演算部47は、ノックの発生状況に応じて点火時期を調整する。点火時期演算部47は、ノック判定部46により内燃機関8にノックが発生していると判定された場合には、点火時期を遅角する。また、点火時期演算部47は、ノック判定部46により内燃機関8にノックが発生していないと判定された場合には、点火時期を進角する。
次に、ノック判定レベル設定部42、43の動作について詳細に説明する。図5は、ノックが発生していない時の正規分布に従うノック強度の頻度分布図である。図6は、ノックが発生している時の正規分布に従うノック強度の頻度分布図である。図7は、ノックが発生していない時の実際のノック強度の頻度分布図である。図8は、対数変換処理前後におけるノック強度の頻度分布図である。図9は、この発明の実施の形態1に係る内燃機関のノック制御装置のノック強度の頻度分布図である。
まず、ノック強度VKNK(本実施の形態においては、ピークホールド値VPHもしくは平均値VAVEのこと)の頻度分布を統計処理することで、ノック判定レベルを設定する方法について、図5を用いて説明する。
図5に示すように、ノック強度の頻度分布が正規分布に従う場合には、分布の標準偏差VSDと中央値Vから、次の式(1)に基づいてノック判定レベルVTHを算出することができる。
TH=V+K×VSD (1)
ここで、Kは、データの信頼区間を決定する信頼係数であり、分布が正規分布に従う場合には、K=3の設定で99.7%の信頼区間をとることが知られている。信頼係数Kは、ノックが発生していない状態をノックが発生していると誤検出する確率が所定値となるように、予め実験的に設定しておく。予め実験等から得られたデータや知見から、ノックが発生していない状態をノックが発生していると判定する確率に基づいて、信頼係数を設定することで、ノックが発生していないデータが任意の信頼区間に分布するように設定することができるため、ノック判定レベルを適切な値に設定することができ、ノックの発生状態を精度良く検出することができる。
また、この信頼係数Kは、予め機関回転及び、又は機関負荷に相関にあるパラメータを軸としてマップで設定しておく。すなわち、機関回転又は機関負荷に相関にあるパラメータを第1の軸(例えば、X軸)、信頼係数Kを第2の軸(例えば、Y軸)として、2次元の信頼係数マップを作成してマイクロコンピュータ40のROM領域に記憶する。あるいは、機関回転又は機関負荷に相関にあるパラメータを第1の軸(例えば、X軸)、機関負荷又は機関回転に相関にあるパラメータを第2の軸(例えば、Y軸)、信頼係数Kを第3の軸(例えば、Z軸)として、3次元の信頼係数マップを作成してマイクロコンピュータ40のROM領域に記憶する。信頼係数Kをマップで設定することにより、ノック強度が運転状態によって異なる分布形状となるような場合においても、適切に信頼係数を設定することができるため、ノック判定レベルを適切な値に設定することができ、ノックの発生状態を精度良く検出することができる。
図6に示すように、ノック強度VKNKがノック判定レベルVTHよりも大きい場合には、ノックが発生していると判定し、そのときのノック強度VKNKをノック判定レベルの算出には用いない。
しかしながら、実際には、ノック強度VKNKの分布が正規分布となることは少なく、多くは、図7に示すように右側に歪んだ分布形状となる。このため、ノック強度VKNKの分布を正規分布とみなしてノック判定レベルを設定する方法では、ノックが発生していないにもかかわらず、ノック強度VKNKがノック判定レベルVTHよりも大きくなってしまい、ノックが発生していると誤検出してしまう。
図7のような分布の歪みを取り除くために、ノック強度VKNKに対して対数変換を施すことで分布形状を対数正規分布とした後で、統計処理によりノック判定レベルを算出する方法も知られている。
しかしながら、図8に示すように、ノック固有周波数や運転状態によってノック強度VKNKの分布は様々な形状となるため、対数変換をすることによって、逆に左側に歪んだ分布形状となってしまうおそれがある。これにより、ノック判定レベルの設定値が大きくなりすぎるため、ノックが発生しているにもかかわらず、ノック強度VKNKがノック判定レベルVTHよりも小さくなってしまい、ノックを検出できない。
そこで、本実施の形態においては、ノック強度VKNKの頻度分布の歪みに基づいて前述した信頼係数Kを補正することで、ノック判定レベルを適切な値に設定する。
本実施の形態においては、図9に示すように、ノック強度VKNKの歪みを表す指標として、中央値Vより上(右)側のデータの分散値VVRHと、中央値Vより下(左)側のデータの分散値VVRLを用いる。あるいは、中央値Vより上(右)側のデータの標準偏差VSDHと、中央値Vより下側のデータの標準偏差VSDLを用いる。これらの値に基づいて、信頼係数Kを補正することで、補正信頼係数KRCを算出する。
すなわち、上側分散値VVRHと下側分散値VVRLを用いた場合には、KRC:2×K=VVRH:(VVRL+VVRH)の関係から、次の式(2)に基づいて補正信頼係数KRCを算出することができる。
RC=2×K×{VVRH/(VVRL+VVRH)} (2)
同様に、上側標準偏差VSDHと下側標準偏差VSDLを用いた場合についても、次の式(3)に基づいて補正信頼係数KRCを算出することができる。
RC=2×K×{VSDH/(VSDL+VSDH)} (3)
これにより、分布の歪みに応じて、常に信頼係数Kが補正されるため、内燃機関8やノックセンサ4の製造バラツキ等に起因する、ノック強度VKNKの頻度分布の歪みの影響をうけることなく、また、綿密な適合を要することなく、適切な値にノック判定レベルVTHを設定することができる。
続いて、ノック判定レベル設定部42、43の動作についてフローチャートを参照しながら説明する。図10は、この発明の実施の形態1に係る内燃機関のノック制御装置のノック判定レベル設定部の動作を示すフローチャートである。ノック判定レベル設定部42、43は、1点火サイクル毎にノック判定レベルVTH(VTHP、VTHA)を設定する。
まず、ステップ101において、ノック判定レベル設定部42、43は、ノック強度VKNK(ピークホールド値VPH、平均値VAVE)[n]がノック判定レベルの前回値VTH[n−1]よりも大きいか否かを判断する。ノック強度VKNK[n]が、ノック判定レベルの前回値VTH[n−1]よりも大きい場合(Yes)には、ノックが発生していると判定し、ステップ102へ移行し、前回値VTH[n−1]以下の場合(No)には、ステップ103へ移行する。
次に、ステップ102において、ノック判定レベル設定部42、43は、ノック強度の前回値VKNK[n−1]をノック強度の今回値VKNK[n]とする。以降のノック判定レベルの演算には、ノックが発生していると判定したノック強度VKNK[n]を用いない。そして、ステップ104へ移行する。
ステップ103において、ノック判定レベル設定部42、43は、ノック強度VKNK[n]を、以降のノック判定レベルの演算に用いる。
次に、ステップ104において、ノック判定レベル設定部42、43は、ノック強度VKNK[n]の平均値VBGL[n]を次の式(4)に基づいて算出する。
BGL[n]=KBGL×VBGL[n−1]+(1−KBGL)×VKNK[n] (4)
ここで、KBGLはフィルタ係数であり、予め機関回転毎に適合された値を用いる。平均値の算出には、上記の一次フィルタ値以外を用いても良く、例えば、移動平均値を用いても良い。
頻度分布の中央値Vを求めるには、分布形状を把握することができるデータ数を、一旦、RAM領域に格納しておく必要がある。そのため、多大なRAM領域を必要とするため、本実施の形態においては、一次フィルタにより、なまし処理を施した平均値VBGLを中央値Vの代わりに用いる。
また、ステップ101〜102において、ノックが発生していると判定した場合に、ノック強度VKNK[n]にノック強度の前回値VKNK[n−1]を用いる代わりに、ノックと判定したノック強度VKNK[n]の影響が小さくなるように、上記のフィルタ係数KBGLを調節しても良い。
次に、ステップ105において、ノック判定レベル設定部42、43は、ノック強度VKNK[n]の分布全体の分散値VVR[n]と、平均値VBGL[n]よりも上側のノック強度VKNK[n]の分散値VVRH[n]と、平均値VBGL[n]よりも下側のノック強度VKNK[n]の分散値VVRL[n]を、次の式(5)、式(6)、式(7)に基づいて算出する。
VR[n]=(VKNK[n]−VBGL[n]) (5)
VRH[n]=(VKNK[n]−VBGL[n])
(∵VKNK[n]≧VBGL[n])
=VVRH[n−1]
(∵VKNK[n]<VBGL[n]) (6)
VRL[n]=(VKNK[n]−VBGL[n])
(∵VKNK[n]≦VBGL[n]))
=VVRL[n−1]
(∵VKNK[n]>VBGL[n]))(7)
また、ステップ105において、補正信頼係数KRCの算出において、分散値の代わりに、標準偏差を用いる場合には、ノック判定レベル設定部42、43は、次の式(6)'、式(7)'から、上側標準偏差VSDH[n]と下側標準偏差VSDL[n]を算出する。
SDH[n]=(VVRH[n])1/2 (6)'
SDL[n]=(VVRL[n])1/2 (7)'
次に、ステップ106において、ノック判定レベル設定部42、43は、ステップ105において求めた各分散値に対して、次の式(8)、式(9)、式(10)に基づいて、なまし処理を施す。なまし処理により、平均値よりも上側あるいは下側のノック強度分布形状を把握するために、多量のデータをメモリ等に格納しておく必要がないため、メモリ領域を削減することができる。
VFVR [n]=KVR ×VFVR [n−1]+(1−KVR )×VVR [n−1]
(8)
VFVRH[n]=KVRH×VFVRH[n−1]+(1−KVRH)×VVRH[n−1]
(9)
VFVRL[n]=KVRL×VFVRL[n−1]+(1−KVRL)×VVRL[n−1]
(10)
ここで、KVR、KVRH、KVRLは、それぞれフィルタ係数であり、予め機関回転毎に適合された値を用いる。
また、ステップ106において、補正信頼係数KRCの算出において、分散値の代わりに、標準偏差を用いる場合には、ノック判定レベル設定部42、43は、上記の式(9)、式(10)と同様に、上側標準偏差VSDH[n]と下側標準偏差VSDL[n]に対してなまし処理を施し、上側標準偏差VFSDH[n]と下側標準偏差VFSDL[n]を算出する。
次に、ステップ107において、ノック判定レベル設定部42、43は、ノック強度VKNK[n]の標準偏差VSD[n]を次の式(11)に基づいて算出する。
SD[n]=(VFVR[n])1/2 (11)
ここで、分散値VFVR[n]の代わりに、分散値VFVRL[n]を用いても良い。
そして、ステップ108において、ノック判定レベル設定部42、43は、これまでの演算結果を元に、次の式(12)及び式(13)に基づいて、補正信頼係数KRC及びノック判定レベルVTH[n]を算出する。
RC=2×K×VFVRH[n]/(VFVRL[n]+VFVRH[n]) (12)
TH[n]=VBGL[n]+KRC×VSD[n] (13)
ここで、Kは信頼係数であり、前述したように機関回転及び、又は機関負荷に基づいて予め適合された値である。
このとき、補正信頼係数KRCの最小値が信頼係数Kとなるように制限しても良い。こうすると、ノック判定レベルが、少なくとも予め設定した信頼区間よりも小さく設定されることを防止できるため、ノックが発生していない状態をノックが発生していると誤検出することを抑制することができる。
また、補正信頼係数KRCの算出において、上側分散値VFVRH[n]と下側分散値VFVRL[n]の代わりに、次の式(14)に示すように、これらの正の平方根である上側標準偏差VFSDH[n]と下側標準偏差VFSDL[n]を用いても良い。
RC=2×K×VFSDH[n]/(VFSDL[n]+VFSDH[n]) (14)
上記の式(12)、式(14)ように補正信頼係数KRCを求めることにより、ノック強度分布の歪みの程度に基づいてノック判定レベルを補正することができ、ノック判定レベルを適切な値に設定することができ、ノックの発生状態を精度良く検出することができる。
本実施の形態においては、平均値、分散値及び標準偏差を算出する際に、フィルタ処理を行うことにより、分布形状を正確に把握するようにしているが、ノック判定レベルの算出精度を更に向上させるために、所定のサンプル数をメモリに格納した上で、分散値、標準偏差及び中央値を算出しても良い。
以上のように、本実施の形態に係る内燃機関のノック制御装置では、ノック強度の分布を統計処理することによりノック判定レベルを設定する際に、ノック強度の分布歪みに応じてノック判定レベルが補正されるため、内燃機関やノックセンサの機差バラツキ等によるノック判定レベルの不適合を抑制することができ、綿密なノック適合を行うことなく、ノックの検出精度を向上することができる。
1 エアフロセンサ、2 スロットル開度センサ、3 インマニ圧センサ、4 ノックセンサ、5 クランク角センサ、6 サージタンク、7 点火プラグ、8 内燃機関、11 電子制御式スロットルバルブ、12 電子制御式EGRバルブ、13 インジェクタ、14 点火コイル、20 I/F回路、30 A/D変換器、40 マイクロコンピュータ、41 信号処理部、42 ノック判定レベル設定部、44 比較演算部、45 比較演算部、46 ノック判定部、47 点火時期演算部、100 電子制御ユニット。

Claims (12)

  1. 内燃機関のノックを検出するためのノックセンサと、
    前記ノックセンサから出力されたノックセンサ信号に対し、気筒毎、点火サイクル毎に、離散フーリエ変換により周波数解析を実施し、ノック強度を算出する信号処理部と、
    前記ノック強度の平均値を算出し、
    前記平均値から、頻度分布全体のノック強度の分散値である全体分散値、前記平均値よりも上側のノック強度の分散値である上側分散値、及び前記平均値よりも下側のノック強度の分散値である下側分散値を算出し、
    前記全体分散値から前記ノック強度の標準偏差を算出し、
    ノック強度の頻度分布が所定の信頼区間となるような値を信頼係数として予め設定しておき、前記上側分散値及び前記下側分散値に基づいて前記信頼係数を補正して補正信頼係数として算出し、
    前記平均値と、前記標準偏差に前記補正信頼係数を掛けた値との和をノック判定レベルとして設定するノック判定レベル設定部と
    を備えたことを特徴とする内燃機関のノック制御装置。
  2. 前記ノック判定レベル設定部は、前記標準偏差を算出する前に、算出した前記全体分散値、前記上側分散値、及び前記下側分散値に対してなまし処理を施す
    ことを特徴とする請求項1記載の内燃機関のノック制御装置。
  3. 前記ノック判定レベル設定部は、
    2×信頼係数×上側分散値/(下側分散値+上側分散値)
    により前記補正信頼係数を算出する
    ことを特徴とする請求項2記載の内燃機関のノック制御装置。
  4. 前記ノック判定レベル設定部は、前記補正信頼係数の最小値が前記信頼係数となるように前記補正信頼係数を算出する
    ことを特徴とする請求項3記載の内燃機関のノック制御装置。
  5. 前記信頼係数は、ノックが発生していない状態をノックが発生していると誤検出する確率が所定値となるように、予め実験的に設定される
    ことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれかに記載の内燃機関のノック制御装置。
  6. 前記信頼係数は、機関回転及び、又は機関負荷を表すパラメータを軸としてマップで設定される
    ことを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれかに記載の内燃機関のノック制御装置。
  7. 内燃機関のノックを検出するためのノックセンサと、
    前記ノックセンサから出力されたノックセンサ信号に対し、気筒毎、点火サイクル毎に、離散フーリエ変換により周波数解析を実施し、ノック強度を算出する信号処理部と、
    前記ノック強度の平均値を算出し、
    前記平均値から、頻度分布全体のノック強度の分散値である全体分散値、前記平均値よりも上側のノック強度の分散値である上側分散値、及び前記平均値よりも下側のノック強度の分散値である下側分散値を算出し、これら上側分散値、及び下側分散値に基づき上側標準偏差、及び下側標準偏差を算出し、
    前記全体分散値から前記ノック強度の標準偏差を算出し、
    ノック強度の頻度分布が所定の信頼区間となるような値を信頼係数として予め設定しておき、前記上側標準偏差及び前記下側標準偏差に基づいて前記信頼係数を補正して補正信頼係数として算出し、
    前記平均値と、前記標準偏差に前記補正信頼係数を掛けた値との和をノック判定レベルとして設定するノック判定レベル設定部と
    を備えたことを特徴とする内燃機関のノック制御装置。
  8. 前記ノック判定レベル設定部は、前記標準偏差を算出する前に、算出した前記全体分散値、前記上側標準偏差、及び前記下側標準偏差に対してなまし処理を施す
    ことを特徴とする請求項7記載の内燃機関のノック制御装置。
  9. 前記ノック判定レベル設定部は、
    2×信頼係数×上側標準偏差/(下側標準偏差+上側標準偏差)
    により前記補正信頼係数を算出する
    ことを特徴とする請求項8記載の内燃機関のノック制御装置。
  10. 前記ノック判定レベル設定部は、前記補正信頼係数の最小値が前記信頼係数となるように前記補正信頼係数を算出する
    ことを特徴とする請求項9記載の内燃機関のノック制御装置。
  11. 前記信頼係数は、ノックが発生していない状態をノックが発生していると誤検出する確率が所定値となるように、予め実験的に設定される
    ことを特徴とする請求項7から請求項10までのいずれかに記載の内燃機関のノック制御装置。
  12. 前記信頼係数は、機関回転及び、又は機関負荷を表すパラメータを軸としてマップで設定される
    ことを特徴とする請求項7から請求項11までのいずれかに記載の内燃機関のノック制御装置。
JP2009000887A 2009-01-06 2009-01-06 内燃機関の制御装置 Active JP4703731B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000887A JP4703731B2 (ja) 2009-01-06 2009-01-06 内燃機関の制御装置
US12/496,189 US7853400B2 (en) 2009-01-06 2009-07-01 Control apparatus for internal combustion engine
DE102009034220.6A DE102009034220B4 (de) 2009-01-06 2009-07-22 Klopfsteuervorrichtung für Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009000887A JP4703731B2 (ja) 2009-01-06 2009-01-06 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010159642A JP2010159642A (ja) 2010-07-22
JP4703731B2 true JP4703731B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=42243715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009000887A Active JP4703731B2 (ja) 2009-01-06 2009-01-06 内燃機関の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7853400B2 (ja)
JP (1) JP4703731B2 (ja)
DE (1) DE102009034220B4 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11197651B2 (en) 2007-03-08 2021-12-14 Sync-Rx, Ltd. Identification and presentation of device-to-vessel relative motion
JP4680248B2 (ja) * 2007-11-13 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置および点火時期制御方法
JP5334791B2 (ja) * 2009-10-19 2013-11-06 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP5645573B2 (ja) * 2010-09-29 2014-12-24 三菱電機株式会社 内燃機関のノック制御装置
JP5554199B2 (ja) * 2010-10-04 2014-07-23 三菱電機株式会社 内燃機関のノック制御装置
JP5832130B2 (ja) * 2011-04-20 2015-12-16 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
FR2976074B1 (fr) * 2011-06-01 2013-05-17 IFP Energies Nouvelles Methode d'estimation de l'intensite du cliquetis d'un moteur a combustion interne par inversion d'une equation d'onde
JP5554295B2 (ja) * 2011-07-28 2014-07-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃焼騒音検出方法及び燃焼騒音検出装置並びに内燃機関の制御装置
JP5814101B2 (ja) * 2011-12-12 2015-11-17 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP5839972B2 (ja) * 2011-12-12 2016-01-06 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP5843652B2 (ja) * 2012-02-20 2016-01-13 三菱電機株式会社 内燃機関のノック制御装置
JP5395201B2 (ja) * 2012-03-14 2014-01-22 三菱電機株式会社 内燃機関のノック制御装置
JP5546595B2 (ja) * 2012-08-07 2014-07-09 三菱電機株式会社 内燃機関のノック制御装置
US9135577B2 (en) 2012-10-10 2015-09-15 International Business Machines Corporation Statistical determination of power-circuit connectivity
EP3074742B1 (en) 2013-11-25 2019-11-20 Sem AB Measurement of knock intensity
US9803567B2 (en) 2015-01-07 2017-10-31 General Electric Company System and method for detecting reciprocating device abnormalities utilizing standard quality control techniques
US20160312716A1 (en) * 2015-04-24 2016-10-27 General Electric Company Knock sensor systems and methods for detection of component conditions
JP6289543B2 (ja) * 2016-06-07 2018-03-07 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置及びその制御方法
US10961942B2 (en) * 2016-08-31 2021-03-30 Ai Alpine Us Bidco Inc System and method for determining the timing of an engine event
CN107084060B (zh) * 2017-04-12 2019-04-19 潍柴西港新能源动力有限公司 一种天然气发动机爆震控制策略
FR3074542B1 (fr) * 2017-12-06 2019-12-20 IFP Energies Nouvelles Procede de commande d'un moteur a combustion interne a allumage commande au moyen d'un estimateur de cliquetis
US11982246B2 (en) * 2020-11-23 2024-05-14 Transportation Ip Holdings, Llc Methods and systems for engine

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60243369A (ja) * 1984-05-17 1985-12-03 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用ノツキング制御方法および装置
JPS62126244A (ja) * 1985-11-26 1987-06-08 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用ノッキング検出装置
JPH0396641A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Nippondenso Co Ltd ノック制御装置
JPH084580A (ja) * 1994-06-20 1996-01-09 Toyota Motor Corp 内燃機関のノッキング判定装置
JP2002188504A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Toyota Motor Corp 内燃機関のノッキング制御装置
JP2005188297A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Nippon Soken Inc ノッキング検知装置
JP2006169996A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Denso Corp 内燃機関のノック判定装置
JP2007092620A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Denso Corp ノック発生状態判定装置
JP2007255195A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5394330A (en) * 1992-11-12 1995-02-28 Texas Instruments Incorporated System and method for monitoring an operating state of an engine
JP4452660B2 (ja) 2005-06-28 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 ノッキング状態判定装置
JP4600181B2 (ja) * 2005-06-28 2010-12-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
JP4404811B2 (ja) * 2005-06-28 2010-01-27 トヨタ自動車株式会社 ノッキング状態判定装置
JP4390792B2 (ja) * 2006-10-03 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノッキング判定装置、ノッキング判定方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
US7526943B2 (en) * 2007-03-23 2009-05-05 Gm Global Technology Operations, Inc. Knock system with detection zones
US7676323B2 (en) * 2007-05-08 2010-03-09 Delphi Technologies, Inc. Signal processing method for an engine knock signal
JP2009250212A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Toyota Motor Corp 内燃機関のノック判定装置およびノック判定方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60243369A (ja) * 1984-05-17 1985-12-03 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用ノツキング制御方法および装置
JPS62126244A (ja) * 1985-11-26 1987-06-08 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用ノッキング検出装置
JPH0396641A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Nippondenso Co Ltd ノック制御装置
JPH084580A (ja) * 1994-06-20 1996-01-09 Toyota Motor Corp 内燃機関のノッキング判定装置
JP2002188504A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Toyota Motor Corp 内燃機関のノッキング制御装置
JP2005188297A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Nippon Soken Inc ノッキング検知装置
JP2006169996A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Denso Corp 内燃機関のノック判定装置
JP2007092620A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Denso Corp ノック発生状態判定装置
JP2007255195A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009034220B4 (de) 2014-11-20
JP2010159642A (ja) 2010-07-22
US20100174472A1 (en) 2010-07-08
US7853400B2 (en) 2010-12-14
DE102009034220A1 (de) 2010-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703731B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US8316824B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
US10502659B2 (en) Misfire detection device for internal combustion engine
JP5554199B2 (ja) 内燃機関のノック制御装置
JP5641960B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5762021B2 (ja) エンジンのノック制御装置
JP5832130B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20140041439A1 (en) Knock control apparatus for an internal combustion engine
CN107110056B (zh) 爆燃检测装置
JP5839972B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US9164012B2 (en) Internal combustion engine knock controlling apparatus
US8924134B2 (en) Knock control device of internal combustion engine
JP4920092B2 (ja) ノックセンサ装置
JPH0663497B2 (ja) 内燃機関用ノツキング制御装置
JP5826054B2 (ja) 内燃機関のノック検出装置
US8909459B2 (en) Knock control apparatus for internal combustion engine
JP4799646B2 (ja) 内燃機関の異常着火制御装置
JP6461393B1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6429938B1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2570303B2 (ja) 内燃機関のノッキング制御装置
JP2015222059A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4703731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250