JP4699587B2 - 筆記具 - Google Patents

筆記具 Download PDF

Info

Publication number
JP4699587B2
JP4699587B2 JP2000151084A JP2000151084A JP4699587B2 JP 4699587 B2 JP4699587 B2 JP 4699587B2 JP 2000151084 A JP2000151084 A JP 2000151084A JP 2000151084 A JP2000151084 A JP 2000151084A JP 4699587 B2 JP4699587 B2 JP 4699587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
diameter
tip
gripping
writing instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000151084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001328392A (ja
Inventor
正夫 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP2000151084A priority Critical patent/JP4699587B2/ja
Publication of JP2001328392A publication Critical patent/JP2001328392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4699587B2 publication Critical patent/JP4699587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Clips For Writing Implements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ペン先を先端開口部より突出してなり、把持部を有する軸体に、キャップを、乗り越え嵌合により装着せしめる筆記具に関し、特に、把持部の位置に対する乗り越え嵌合突部の配置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、内部に収容される収容部材の先端に取り付けたペン先を先端開口部より突出してなり、かつ把持部を有する軸体に、キャップを、乗り越え嵌合により装着せしめる筆記具が周知である。軸体に形成もしくは取り付けされた把持部の先方にキャップが装着せしめられるものが多く知られており、また、軸体に形成された把持部を覆ってキャップが装着せしめられるものも知られている。
上記従来技術の筆記具はいずれも、キャップを乗り越え嵌合せしめる嵌合突部は、軸体に設けた把持部の位置より先方の、ペン先側に形成配置されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
キャップを乗り越え嵌合せしめる嵌合突部が把持部よりもペン先側に形成配置されている場合、軸体に形成された把持部の位置は、嵌合突部の形成配置分だけ軸体の長手後方位置にならざるを得ないものである。
筆記具の把持の位置についていえば、近年、軸体の、よりペン先側に近い位置を把持して筆記することが使用者に好まれる傾向にあるが、嵌合突部を把持部の前方(ペン先側)に配置した場合は、把持の指が嵌合突部にかかってしまい把持感を損ねてしまうという問題があった。また、嵌合突部の後方の把持部を把持して筆記しようとする場合は筆記しにくいという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、内部に収容される収容部材の先端に取り付けたペン先を先端開口部より突出してなり、かつ把持部を有する軸体に、キャップを、乗り越え嵌合により装着せしめる筆記具であって、前記軸体のペン先側に小径部を設け、この小径部に把持部を形成するとともに前記把持部の位置より後方側にキャップを乗り越え嵌合せしめる嵌合突部を全周に設け、また、前記把持部を軟質のエラストマーにより形成すると共に、前記軸体の前端に前記把持部の前端よりも小径な後端部を有する先金を設け、さらに、前記全周の嵌合突部の後方に前記小径部よりも大径な取付け端部を形成すると共に、それら嵌合突部と取付け端部との間に全周凹部を形成し、その取り付け端部に、その取り付け端部と略同径なキャップの開口端部を位置させ、また、前記把持部を、その把持部のほぼ中央部から前方に向かって徐々に拡径せしめることによって、その把持部の前方に膨出部を形成したことを要旨とする。
【0005】
【実施例】
添付図面に基づき実施例を説明する。図1において、金属や樹脂製の先金1と、前軸2と後軸3とからなる外装体には、先端にボールペンチップ4を、継ぎ手パイプ5によって透明なポリプロピレン樹脂製のインキタンク6に連結固定したリフィールが収容されている。リフィールの後端は、後軸3の底部に形成したリブ3aによって長手方向位置を規制されて位置決めされている。
前軸2と後軸3とは、透明なアクリル樹脂やポリカーボネート樹脂製などの射出成形品であり、前軸2には、ボールペンチップ4側に延びる小径部2aが設けられており、この小径部2aに、2材質成形により、スチレン系エラストマーやポリオレフィン系エラストマーなどのグリップ7が固着されている。尚、本例では、グリップ7は適宜位置に孔7aを有しており、この孔7aに前軸の突起2bが嵌められた状態になっている。
【0006】
図1の筆記具の外観図である図2において、前記前軸2には、固着されたグリップ7の位置より後方側に、キャップ(後述する)を乗り越え嵌合させる全周リブ2cが形成されている。また、前軸2の後軸3への取付け端部2dは前記小径部2aよりも大径に形成されており、この端部2dと前記全周リブ2cの間は全周凹部2eになっている。尚、全周リブ2cの代わりに断続するリブを小径部2cの周面に設けてもよいものである。
【0007】
前出の図2の前軸2にキャップ8を乗り越え嵌合により装着した状態を図3に示し、説明する。キャップ8の開口端部8aには3方乃至4方に嵌合リブ8bが形成されており、この嵌合リブ8bが前記全周リブ2cを乗り越えてキャップ8が前軸2に嵌合装着されている。
キャップ8の内奥には、リブ8cに挟持かつ抜け止めされた状態で軟質のペン先密閉部材9が取り付けられており、このペン先密閉部材にボールペンチップ4の先端部が当接乃至は没入することによってチップの密閉が保持されている。また、この当接乃至は没入によりボールペンチップ4の先端部のキャップ8内における横ぶれ防止がなされている。更に、キャップ8の天部(図示下方)にはインキ色表示部材9、側部にはクリップ10が取り付けられている。
【0008】
図3のA部拡大図である図4に基づき説明する。前記キャップ8の開口端部8aの内径寸法(aとする)と前軸2の端部2dの外径寸法(bとする)は、a−b≦0.02〜0.3となるように設定されている。キャップ8の嵌合リブ8bと前軸2の全周リブ2cの嵌合と相俟ってキャップ装着の横ぶれ防止が図られているのである。また、キャップ8に形成された複数の嵌合リブ8bの内接円直径寸法はグリップ7の外径寸法よりも大径となるように設定されている。
尚、キャップ8の内孔8dの内径寸法(dとする)と、全周リブ2cに隣接する把持部分の端部の外径寸法(eとする)を、d−e≦0.02〜0.3となるように設定してキャップ装着の横ぶれを防止してもよい。
【0009】
次に、使用について説明する。筆記する際には、グリップ7の、チップ4側に近い位置を自然に把持して筆記することができる。良好な把持感と筆記感を得ることができるものである。
【00010】
添付図5に基づき変形例を説明する。前述の実施例と同様の部分については説明を省略する。
本例は、キャップ8の内奥の複数のリブ8dを先金1の後端部乃至はグリップ7の前端部まで延設して当接せしめ、キャップ装着の横ぶれ防止をなすようにしたものである。本例によれば、ペン先密閉部材9を必要としないタイプのボールペンであってもボールペンチップ4の先端部のキャップ8内における横ぶれ防止とキャップ装着の安定をなすことができる。
【0011】
以上のほかにも本発明の要旨を逸脱しないかぎりで種々なせる。ボールペンのリフィールを収容した筆記具を例示したが、シャープペンシルの中軸セットを収容した筆記具にも本発明を適用することができるし、化粧材を内蔵した塗布具などにも本発明を適用することができるものである。
【0012】
【発明の効果】
本発明の筆記具は、内部に収容される収容部材の先端に取り付けたペン先を先端開口部より突出してなり、かつ把持部を有する軸体に、キャップを、乗り越え嵌合により装着せしめる筆記具であって、前記軸体のペン先側に小径部を設け、この小径部に把持部を形成するとともに前記把持部の位置より後方側にキャップを乗り越え嵌合せしめる嵌合突部を全周に設け、また、前記把持部を軟質のエラストマーにより形成すると共に、前記軸体の前端に前記把持部の前端よりも小径な後端部を有する先金を設け、さらに、前記全周の嵌合突部の後方に前記小径部よりも大径な取付け端部を形成すると共に、それら嵌合突部と取付け端部との間に全周凹部を形成し、その取り付け端部に、その取り付け端部と略同径なキャップの開口端部を位置させ、また、前記把持部を、その把持部のほぼ中央部から前方に向かって徐々に拡径せしめることによって、その把持部の前方に膨出部を形成したので、把持部を軸体のペン先側に配置することができ、ペン先側に近い位置を把持して筆記する使用者の要望に好適な、把持感と筆記感に優れた筆記具を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す縦断面図。
【図2】 図1の筆記具の外観図。
【図3】 図2の前軸にキャップを乗り越え嵌合により装着した状態を示す図。
【図4】 図3のA部拡大図。
【図5】 変形例を示す図(キャップのみ縦断面図示)。
【符号の説明】
1 先金
2 前軸
2a 小径部
2b 突起
2c 全周リブ
2d 端部
2e 全周凹部
3 後軸
3a リブ
4 ボールペンチップ
5 継ぎ手パイプ
6 インキタンク
7 グリップ
7a 孔
7b 端部
8 キャップ
8a 開口端部
8b 嵌合リブ
8c リブ
8d 内孔
8e リブ
9 ペン先密閉部材
10 インキ色表示部材
11 クリップ

Claims (2)

  1. 内部に収容される収容部材の先端に取り付けたペン先を先端開口部より突出してなり、かつ把持部を有する軸体に、キャップを、乗り越え嵌合により装着せしめる筆記具であって、前記軸体のペン先側に小径部を設け、この小径部に把持部を形成するとともに前記把持部の位置より後方側にキャップを乗り越え嵌合せしめる嵌合突部を全周に設け、また、前記把持部を軟質のエラストマーにより形成すると共に、前記軸体の前端に前記把持部の前端よりも小径な後端部を有する先金を設け、さらに、前記全周の嵌合突部の後方に前記小径部よりも大径な取付け端部を形成すると共に、それら嵌合突部と取付け端部との間に全周凹部を形成し、その取り付け端部に、その取り付け端部と略同径なキャップの開口端部を位置させ、また、前記把持部を、その把持部のほぼ中央部から前方に向かって徐々に拡径せしめることによって、その把持部の前方に膨出部を形成したことを特徴とする筆記具。
  2. 前記小径部の先方側に当接する内方突部をキャップ内奥に形成したことを特徴とする請求項1に記載の筆記具。
JP2000151084A 2000-05-23 2000-05-23 筆記具 Expired - Lifetime JP4699587B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151084A JP4699587B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151084A JP4699587B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001328392A JP2001328392A (ja) 2001-11-27
JP4699587B2 true JP4699587B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=18656700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000151084A Expired - Lifetime JP4699587B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4699587B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6485063B2 (ja) * 2015-01-21 2019-03-20 Mcppイノベーション合同会社 積層体、成形体及び日用品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001328392A (ja) 2001-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2662221B1 (en) Writing instrument
JP4627606B2 (ja) 筆記具の軸筒
WO1999062726A1 (fr) Article d'ecriture
JP4699587B2 (ja) 筆記具
JP2005199723A (ja) ボールペン用キャップ
US5549405A (en) Heel-shaped ergonomic writing instrument
JP3942164B2 (ja) 筆記具の軸筒
JP2018103429A (ja) マーキングペン
JP3789518B2 (ja) ボールペンレフィール
JP3806997B2 (ja) シャ−プペンシルの芯タンクのキャップ
JP3057701U (ja) 筆記具
JP3958600B2 (ja) 出没式筆記具
JP4183452B2 (ja) 多芯筆記具
JP2513395Y2 (ja) 筆記具
US20230347681A1 (en) Pocket size pen
JPH07290876A (ja) ボ−ルペンの軸筒
JP2010099915A (ja) ノック式筆記具
JP2024067428A (ja) 筆記具
JPH0565584U (ja) 筆記具
JP2008055740A (ja) キャップ
JPS6021263Y2 (ja) 万年筆
JP2000272287A (ja) 筆記具
JP2544517Y2 (ja) 筆記具などのキャップ
JP3891547B2 (ja) 筆記具の軸筒
JP4750247B2 (ja) 筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090218

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4699587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term