JP4694336B2 - 電子内視鏡装置 - Google Patents

電子内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4694336B2
JP4694336B2 JP2005289147A JP2005289147A JP4694336B2 JP 4694336 B2 JP4694336 B2 JP 4694336B2 JP 2005289147 A JP2005289147 A JP 2005289147A JP 2005289147 A JP2005289147 A JP 2005289147A JP 4694336 B2 JP4694336 B2 JP 4694336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminance
image
value
pixel
pixel group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005289147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007097711A (ja
Inventor
一則 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005289147A priority Critical patent/JP4694336B2/ja
Priority to US11/528,415 priority patent/US8350901B2/en
Publication of JP2007097711A publication Critical patent/JP2007097711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4694336B2 publication Critical patent/JP4694336B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/94Dynamic range modification of images or parts thereof based on local image properties, e.g. for local contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/20Image enhancement or restoration using local operators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/76Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10068Endoscopic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、電子内視鏡装置に関し、詳しくは内視鏡撮影により得られる画像の画像処理に関する。
電子内視鏡は、先端から照明光を照射して被観察体(例えば胃壁)からの反射光を先端に備え付けられた撮像素子(例えばCCD)で受光することにより被観察体の画像を取得する。光が無い閉じられた空間での撮影であるため、診断に適した画像を得るためには、照明はある程度明るくする必要がある。しかし、照明が明るすぎると被観察体や処置具(例えば鉗子)からの強い反射光により、画像の一部が真っ白になり、その部分については被観察体の画像が得られないことがある(いわゆるハレーション)。
上記問題の解決方法としては、撮像素子の各画素値から算出した平均輝度値や濃度ヒストグラムに基づいてハレーションを検出し、照明の絞り(アイリス)を調整して照射光の光量を落とすことによりハレーションを抑制する方法が提案されている(例えば特許文献1、2)。
特開2003−250761号公報 特開2000−81577号公報
上記方法はハレーションを確実に抑制できるものの、光量を大幅に落とさないとハレーションを抑制できない場合には、得られる画像は暗く観難いものとなる。このため、必ずしも、診断に適した画像が得られるとは限らない。
一方、ハレーションが生じていても、診断に適した画像と言える場合もある。例えば何らかの理由(水滴による鏡面反射など)により一点においてのみ斑点状のハレーションが生じたとしても、その点を除いた範囲の画像が適切な明るさであれば、その画像は診断に適した画像と認められる。すなわち、ハレーションをなくすことと、診断に適した画像を得ることとは、必ずしも同じではない。
本発明は、内視鏡撮影におけるハレーションの問題を解決するものであるが、ハレーションを完全になくすことを目的とするものではなく、電子内視鏡装置により真に診断に適した画像を得ることを目的とするものである。
本発明は、電子内視鏡と、電子内視鏡により取得された画像を処理する処理装置とを備えた電子内視鏡装置を提供する。この電子内視鏡装置の処理装置は、光源と、その光源から発せられ、内視鏡の先端へと導かれる照明光の光量を制御する照明光量制御手段を備える。また、画像の輝度分布を表す輝度画像を生成する輝度画像生成手段と、輝度画像の中から、輝度値が所定値を越える画素が所定数以上並んで配置された高輝度画素群を検出する高輝度画素群検出手段と、高輝度画素群検出手段により高輝度画素群が検出されたときに、照明光量制御手段に対し、高輝度画素群検出手段により高輝度画素群が検出されなくなるまで光量の低減を指示する光量調整手段とを備える。
さらに、この処理装置は、輝度画像を構成する画素のうち輝度値が所定値以下の画素の輝度値が前記所定値以上になるように、前記画像の輝度を変換する変換手段を備える。変換手段は、例えば、輝度画像の低周波成分を表す輝度ボケ画像を生成し、輝度ボケ画像を構成する画素のうち輝度値が所定値を越える画素の輝度値をゼロ値に置換し、輝度画像に置換処理後の輝度ボケ画像を加算することにより、画像の輝度を変換する。この際、輝度ボケ画像を構成する画素のうち輝度値が所定値を越える画素の輝度値をゼロ値に置換するとともに、前記輝度ボケ画像を構成する画素のうち輝度値が所定値以下画素の輝度値を、輝度値が小さい画素の値ほど大きな輝度値となるように値を置換すれば、なお好ましい。
上記構成では、高輝度画素群検出手段と光量調整手段により、画像中に所定の大きさよりも大きい白色部分が存在するときには照明光の光量が低減されるが、画像中に白色部分が存在しても、その部分の大きさが所定の大きさ以下であれば照明光の光量は調整されない。すなわち、ハレーションが発生しても、診断に支障をきたすほどでなければ、無闇に光量を低減することはしない。
また、上記構成では、輝度値が所定値以下の画素の輝度値は変換手段により前記所定値以上の輝度値に補正されるため、光量を低減したことにより照明光が十分に行き渡らなくなってしまった領域があったとしても、その領域を含め全体的に明るく見やすい画像を得ることができる。
図1は、本発明の一実施形態における電子内視鏡装置の概略構成を示す図である。電子内視鏡装置は、電子内視鏡1(以下、スコープ1)と処理装置2(以下、プロセッサ2)により構成される。また、処理装置2には、モニタや図示されないプリンタが接続されている。
スコープ1は、対物レンズ11、CCD(Charge Coupled Device)12、CCD12により取得された信号を処理する信号処理回路13および各種制御処理を行うマイコン14を備える。CCD12は、対物レンズ11とともにスコープ2の先端に取り付けられ、観察対象からの反射光を取得し、電気信号に変換する。本実施形態では、CCD12にモザイクフィルタを備え、被観察体からの反射光をモザイクフィルタを介して取得することによって被観察体の各色の情報をまとめて取得する同時式を採用する。但し、モノクロCCDを用いて、後述する光源の光を光の射出方向に設けられた回転式フィルタを回転させながら、各色で照明された観察対象からの反射光を順次取得する面順次式を採用してもよい。
信号処理回路13は、CCD12から、図示されないタイミングジェネレータにより制御される時間間隔で1フレーム分の画像信号を読み出し、相関二重サンプリング、自動利得制御およびA/D変換などの信号処理を施す。信号処理回路13により処理された画像信号はフレームごとにプロセッサ2へと送出される。この信号処理回路13の動作やプロセッサ2へのデータ伝送は、マイコン14により制御される。スコープ1は、このほか、プロセッサ2から供給される照明光をスコープ1の先端まで誘導するライトガイド15およびプロセッサ2に接続されるコネクタ部(図示せず)を備える。
プロセッサ2は、図示されないコネクタ部を備える。プロセッサ2のコネクタ部は、スコープ1のコネクタ部を簡単に接続したり取り外したりできる構造となっている。また、プロセッサ2は、スコープ1の信号処理回路13から、コネクタ部を介して入力される画像信号に対しガンマ補正、画素数変換、D/A変換などの処理を施して、モニタに出力する信号を生成する信号処理回路21を備える。信号処理回路21は、モニタ出力用画像を生成する過程で、後述する輝度画像の生成処理、高輝度画素群の検出処理、輝度の変換処理も行なう。
また、プロセッサ2は、光源23、光源23の光の射出方向に設けられたアイリス(絞り)24、アイリス24を開閉するモータ25、モータ25の駆動を制御する駆動回路26を備える。光源24からアイリス24を経て出力される光は、前述のスコープ1のライトガイド15を通ってスコープ1の先端へと導かれ、被観察体に照射される。すなわち、照明光の光量は、アイリス24、モータ25および駆動回路26により制御される。
さらに、プロセッサ2は、信号処理回路21の動作、スコープ1との通信および駆動回路26を制御するマイコン22を備える。マイコン22は、信号処理回路21から供給される信号に基づいて光量の調整の要否を判断し、調整が必要な場合に駆動回路26に指示信号を送出する。すなわち、光量の調整は、マイコン22が行なう。
図2は、信号処理回路21が行なう処理のうち、画像の明るさを調整するための処理を抜粋して示したフローチャートである。信号処理部21は、スコープ1から入力されたフレーム画像を取得すると(S101)、その画像に対しRGB-YCC変換を施して輝度成分Yのみからなる輝度画像を生成する(S102)。続いて、その輝度画像を用いて、図3に示す高輝度画素群検出処理を行なう。
図3(a)、(b)は輝度画像3を示す図である。格子上に区切られた各枠は輝度画像を構成する画素を示しており、斜線が付された画素は値が所定の閾値以上の画素を示している。本実施形態では、各画素の値は8ビットで表され、したがって0〜255の範囲の値をとる。また、本実施形態では閾値は255、すなわち画素がとり得る最大値とする。但し、255以外の値を閾値に設定してもよいことは言うまでもない。
信号処理回路21は、フレーム画像を構成する各画素の値を順次閾値と比較し、値が閾値以上(255)の画素を検出すると、その画素を基準として隣接する画素についても同様の閾値判定を行なう。図3(a)に示す画像群4aのように、隣接する10個以上の画素の値が閾値以上であった場合には、その画素群を高輝度画素群として検出する。但し、高輝度画素群と判定する条件、すなわち画素群を構成する画素の数は、抑制したいハレーションの度合いによって定めればよく、必ずしも10個である必要はない。
信号処理回路21は、高輝度画素群を検出した場合には、図2のステップS103に示すようにマイコン22に高輝度画素群の検出を通知する信号を送出する。一方、図3(a)、(b)に示す画素4bのように、値が閾値以上の画素は検出されたものの周辺の画素の値が閾値より小さい場合、あるいは周辺に値が閾値以上の画素があっても画素の総数が10に満たない場合には、マイコン22への通知は行なわれない。
マイコン22は、高輝度画素群の検出を伝える信号を受信すると、検出された高輝度画素群の数を予め設定してある設定値(例えば1、または2以上)と比較し、設定値を超えたときに、図1の駆動回路26に対し光量を一定量下げるよう指示する指示信号を送出する。駆動回路26は指示信号を受信するとモータ25を駆動させてアイリス24の開口度を狭める。これにより、光源23からの光は、より絞り込まれ、ライトガイド15を通じて被観察体に照射される光は弱まる。この場合、次に信号処理回路21がステップS101において取得する画像は、前回よりも弱い照射光のもとで撮影された画像となる。そのフレーム画像に対し、前回と同様ステップS102、S103の処理が施され、再び高輝度画素群が検出されれば、再びマイコン22による光量調整が行なわれ、同様の処理がステップS103において高輝度画素群が検出されなくなるまで繰り返される。
最初の高輝度画素群検出処理において、もしくはマイコン22による光量調整が行なわれた結果、画像の全領域において高輝度画素群が存在しないことが判明すると、次に信号処理回路21は、ステップS102において生成した輝度画像から輝度ボケ画像を生成する(S104)。輝度ボケ画像は、輝度画像の低周波成分のみからなる画像で、輝度画像に対しローパスフィルタを用いたフィルタリング処理を施すことにより生成される。
続いて信号処理回路21は、その輝度ボケ画像を構成する画素の値を、図4に示すテーブルを用いて変換する。すなわち、所定の輝度値以上の画素については値をゼロ値に置き換え、さらに所定の輝度値以下の画素については小さい輝度値ほど大きな輝度値に置き換える(S105)。続いて、信号処理回路21は、置換処理された輝度ボケ画像を輝度画像に加算することにより、輝度画像の輝度変換を行なう(S106)。そして、輝度画像を変換後の輝度画像と置き換えてYCC―RGB変換を行なってRGB画像を生成し(S107)、モニタに出力する。
図5は、図2のフローチャートに示される処理の効果について説明するための図である。CCD12の各画素の受光量とモニタに出力される映像信号強度との関係は、ハレーションが発生している状態では、図5(a)の実線で表される関係となる。すなわち、一定量以上の光が入射した場合には、その光が入射した位置の画素値は最大値Xに飽和する。ここで、画素値の飽和は、その画素に対応する画像情報が失われてしまったことを意味する。
ステップS103の処理で高輝度画素群が検出されマイコン22の光量調整機能により照明が弱められると、CCD12が受光する光量は低減する。この場合、CCD12の各画素の受光量とモニタに出力される映像信号強度との関係は、図5(b)の実線で表される関係となる。この関係では、画素値の飽和は生じないため、全範囲に対して画像情報が保たれる。しかし、暗部は光量の低減でより暗くなるため、暗部にも関心領域がある場合には、その画像を使った診断は困難になる。これに対し、ステップS104〜S106の処理を施せば、図5(c)の実線で表されるように暗部の輝度のみがより高い輝度値に変換される。このため、暗くて観難い部分はなくなり、診断に適した明るい画像をモニタ出力することができる。
以上に説明したように、本実施形態の電子内視鏡装置によれば、図3(a)に示す画像のように、診断に支障をきたすほどの広い領域でハレーションが発生した場合には、信号処理回路21がその領域を高輝度画素群として検出し、マイコン22の制御によりアイリス24の開口度が調整される。これにより、ハレーションが抑制された診断に適した画像を得ることができる。一方、図3(b)に示す画像のように、診断に支障がない範囲でハレーションが発生している場合には、マイコン22による光量調整は行なわれない。このため、不必要に光量が制限されることがなく、診断に適した明るい画像を得ることができる。
さらに、ハレーション抑制のために光量を落とす必要がある場合でも、図2のステップS104〜S106の処理により暗い部分のみ、画素の輝度値がより高い輝度値に置き換えられるため、光量を低減したことにより画像の一部が診難くなる心配もない。すなわち、常に、診断に適した明るい画像を、モニタに出力することができる。
本発明の一実施形態における電子内視鏡装置の概略構成を示す図 信号処理回路の明るさ調整に関わる処理を示すフローチャート 高輝度画素群検出処理について説明するための図 輝度ボケ画像の輝度値変換テーブルを示す図 信号処理回路による処理結果について説明するための図
符号の説明
1 スコープ(電子内視鏡)、11 対物レンズ、 15 ライトガイド
2 プロセッサ(処理装置)、24 アイリス(絞り)
3 輝度画像

Claims (3)

  1. 電子内視鏡および該電子内視鏡により取得された画像を処理する処理装置を備えた電子内視鏡装置であって、前記処理装置が、
    光源と、
    前記光源から発せられ前記内視鏡の先端へと導かれる照明光の光量を制御する照明光量制御手段と、
    前記画像の輝度分布を表す輝度画像を生成する輝度画像生成手段と、
    前記輝度画像の中から、輝度値が所定値を越える画素が所定数以上並んで配置された高輝度画素群を検出する高輝度画素群検出手段と、
    前記高輝度画素群検出手段により高輝度画素群が検出されたときに、前記照明光量制御手段に対し、前記高輝度画素群検出手段により高輝度画素群が検出されなくなるまで光量の低減を指示する光量調整手段と、
    前記輝度画像を構成する画素のうち輝度値が所定値以下の画素の輝度値が前記所定値以上になるように、前記画像の輝度を変換する変換手段とを備えたことを特徴とする電子内視鏡装置。
  2. 前記変換手段は、
    前記輝度画像の低周波成分を表す輝度ボケ画像を生成し、
    前記輝度ボケ画像を構成する画素のうち輝度値が所定値を越える画素の輝度値をゼロ値に置換し、
    前記輝度画像に前記置換処理後の輝度ボケ画像を加算することにより、前記画像の輝度を変換することを特徴とする請求項1記載の電子内視鏡装置。
  3. 前記変換手段は、
    前記輝度ボケ画像を構成する画素のうち輝度値が所定値を越える画素の輝度値をゼロ値に置換するとともに、前記輝度ボケ画像を構成する画素のうち輝度値が所定値以下画素の輝度値を、輝度値が小さい画素の値ほど大きな輝度値となるように値を置換することを特徴とする請求項2記載の電子内視鏡装置。
JP2005289147A 2005-09-30 2005-09-30 電子内視鏡装置 Expired - Fee Related JP4694336B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005289147A JP4694336B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 電子内視鏡装置
US11/528,415 US8350901B2 (en) 2005-09-30 2006-09-28 Electronic endoscopic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005289147A JP4694336B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 電子内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007097711A JP2007097711A (ja) 2007-04-19
JP4694336B2 true JP4694336B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=37902014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005289147A Expired - Fee Related JP4694336B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 電子内視鏡装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8350901B2 (ja)
JP (1) JP4694336B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1872724B1 (en) * 2006-01-10 2019-08-28 Toshiba Medical Systems Corporation Ultrasonograph and ultrasonogram creating method
JP4796556B2 (ja) * 2007-08-30 2011-10-19 富士フイルム株式会社 撮影装置
JP5269921B2 (ja) * 2011-01-24 2013-08-21 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム及び電子内視鏡システムの作動方法
JP2015007739A (ja) * 2012-10-01 2015-01-15 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
JP6058235B1 (ja) 2015-05-20 2017-01-11 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JP7073145B2 (ja) 2018-03-12 2022-05-23 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用調光制御装置、および医療用調光制御装置の作動方法
US11240439B2 (en) * 2018-12-20 2022-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus and image capture apparatus capable of detecting halation, method of controlling electronic apparatus, method of controlling image capture apparatus, and storage medium
CN113206921B (zh) * 2020-01-31 2024-02-27 株式会社美迪特 外部光干扰去除方法
CN112508002B (zh) * 2020-12-11 2023-08-29 杭州海康威视数字技术股份有限公司 车灯红晕抑制方法、装置及电子设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160526A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Toshiba Corp 電子内視鏡装置
JP2000152913A (ja) * 1998-09-16 2000-06-06 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡
JP2000278529A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Noritsu Koki Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP2001008097A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
WO2002064304A1 (fr) * 2001-02-14 2002-08-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif de surveillance du stade de soudage
JP2003250761A (ja) * 2002-03-04 2003-09-09 Pentax Corp 内視鏡用自動調光装置および電子内視鏡装置
JP2003281532A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置並びにプログラム
JP2003284682A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Pentax Corp 内視鏡用自動調光装置および電子内視鏡装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4291892B2 (ja) * 1996-12-06 2009-07-08 株式会社セガ 画像処理装置およびその方法
US6545703B1 (en) 1998-06-26 2003-04-08 Pentax Corporation Electronic endoscope
US6473116B1 (en) * 1998-12-28 2002-10-29 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic endoscope
JP4576658B2 (ja) * 2000-02-29 2010-11-10 ソニー株式会社 撮像装置、撮像方法及び撮像プログラム
US7245325B2 (en) * 2000-03-17 2007-07-17 Fujifilm Corporation Photographing device with light quantity adjustment
JP4756819B2 (ja) * 2003-10-21 2011-08-24 オリンパス株式会社 走査型顕微鏡システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160526A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Toshiba Corp 電子内視鏡装置
JP2000152913A (ja) * 1998-09-16 2000-06-06 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡
JP2000278529A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Noritsu Koki Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP2001008097A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
WO2002064304A1 (fr) * 2001-02-14 2002-08-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif de surveillance du stade de soudage
JP2003250761A (ja) * 2002-03-04 2003-09-09 Pentax Corp 内視鏡用自動調光装置および電子内視鏡装置
JP2003281532A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法および装置並びにプログラム
JP2003284682A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Pentax Corp 内視鏡用自動調光装置および電子内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007097711A (ja) 2007-04-19
US20070076975A1 (en) 2007-04-05
US8350901B2 (en) 2013-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694336B2 (ja) 電子内視鏡装置
US9029755B2 (en) Imaging system with illumination controller to variably control illumination light
US8785833B2 (en) Image pickup system and image pickup method
EP2415390B1 (en) Electronic endoscope system
US9844312B2 (en) Endoscope system for suppressing decrease of frame rate without changing clock rate of reading
JP5570373B2 (ja) 内視鏡システム
WO2015083683A1 (ja) 撮像装置、撮像装置の作動方法
JP2010115391A (ja) 内視鏡装置
JP2004147924A (ja) 内視鏡用自動調光装置および電子内視鏡装置
JP2009100935A (ja) 撮影装置および内視鏡システム
WO2016104386A1 (ja) 調光装置、撮像システム、調光装置の作動方法および調光装置の作動プログラム
JP2007082180A (ja) 撮像装置及び画像処理方法
JP5244164B2 (ja) 内視鏡装置
JP2007215907A (ja) 内視鏡プロセッサ、内視鏡システム、及びブラックバランス調整プログラム
JP2006314504A (ja) 内視鏡プロセッサ
JP5038027B2 (ja) 画像処理装置およびこれを備えた内視鏡装置
JP2010142288A (ja) 内視鏡装置及びこの内視鏡装置の制御方法
WO2016088628A1 (ja) 画像評価装置、内視鏡システム、画像評価装置の作動方法および画像評価装置の作動プログラム
JP2010119742A (ja) 内視鏡装置およびその制御方法
JP7394547B2 (ja) 制御装置、医療用観察システム、制御方法およびプログラム
JP2006115964A (ja) 電子内視鏡装置
JP2018000644A (ja) 画像処理装置及び電子内視鏡システム
JP7235608B2 (ja) 光源制御装置、医療用観察システム、光源制御方法およびプログラム
JP2017123997A (ja) 撮像システムおよび処理装置
JP2008229210A (ja) 電子内視鏡システムの画像処理プロセッサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080416

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees