JP4691960B2 - Pll回路 - Google Patents

Pll回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4691960B2
JP4691960B2 JP2004325504A JP2004325504A JP4691960B2 JP 4691960 B2 JP4691960 B2 JP 4691960B2 JP 2004325504 A JP2004325504 A JP 2004325504A JP 2004325504 A JP2004325504 A JP 2004325504A JP 4691960 B2 JP4691960 B2 JP 4691960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
frequency
control voltage
free
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004325504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006135902A (ja
Inventor
直人 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2004325504A priority Critical patent/JP4691960B2/ja
Publication of JP2006135902A publication Critical patent/JP2006135902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4691960B2 publication Critical patent/JP4691960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

本発明は、PLL回路に関し、さらに詳しくは、電圧制御発振器の自走周波数を決定するための制御電圧を供給する自走周波数制御電圧供給手段と電圧制御発振器との間に挿入するローパスフィルタの入出力電圧の応答遅延を改善したPLL回路に関するものである。
PLL回路は、一般に電圧制御発振器(以下、VCOと記す)の出力周波数が定常状態になってからの特性(定常特性)と、基準周波数信号に位相同期するまでの引込み特性(同期特性)とは互に相反する関係にある。例えば同期特性の周波数引込み範囲を広くし且つ同期速度を速くすると、ループの雑音帯域が広くなって定常時の特性が劣化することが知られている。従って、PLL回路としては、VCOの発振周波数が基準周波数信号に引込まれて位相同期するまでのロックアップ時間を早くすることが望まれている。
特許文献1には、ロックアップ時間を早くするためにPLL回路のVCOに、その発振周波数の一定範囲内の位相変動を制御するループフィルタの出力の制御電圧とは別に、このVCOの自走周波数を決定するための固定の制御電圧を予め記憶しておき、VCOの自走周波数をある周波数から別の周波数に変更する時に、記憶した制御電圧を切り換えてVCOに供給するVCOの自走周波数制御電圧供給手段の技術について開示されている。
特開平05−327490号公報
特許文献1では、VCOの自走周波数制御電圧供給手段から出力される電圧データに基づいてアナログ電圧に変換するD/A変換器が備えられており、このD/A変換器の出力をVCOに直接接続するように記述されているが、実際にはD/A変換器より出力される雑音により、VCO出力信号のC/N(Carrier to Noise)やS/Nが悪化するのを避けるために、図9(a)に示すように抵抗RとコンデンサCにより構成されるLPFを間に挿入して使用している。しかし、この場合、ロックアップの高速化のために、VCOの自走周波数制御電圧供給手段を設けているにも関わらず、LPFの応答の遅れ(図9(b)波形22参照)があるため、LPFの遅延時間以上の高速化は不可能であった。
このLPFの応答速度遅延を改善するために、図10(a)のようにLPFの抵抗Rに並列にダイオード(Da,Db)を挿入する技術が公知技術として存在する。このダイオードにより、図10(b)に示すように、VCOの自走周波数制御電圧供給手段の出力電圧(Vi:波形23)が変化した際、LPFの入出力電圧差がダイオードの順方向電圧である0.7V程度以下になるまで(P点)はLPFの応答による遅延を無視できるようになり、更にロックアップが高速になる。しかし、LPFの入出力電圧差が0.7V以下(P点)になってから0.0Vになるまでの間(Q点)はLPFの応答の影響を受けてゆっくりとLPFの出力電圧が変化する(波形24)。これはVCO出力波形にリファレンスリークを発生させる原因となる。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、ダイオードを回路に並列に接続したLPFにおいて、LPFに供給するVCOの自走周波数制御電圧供給手段の出力電圧を2段階に分けて異なる電圧を供給することにより、ダイオードの順方向電圧の影響をキャンセルし、更にLPFの応答速度を改善したPLL回路を提供することを目的とする。
本発明はかかる課題を解決するために、請求項1は、2つの制御用端子に印加する制御用の電圧に基づいて発振周波数が制御される電圧制御発振器と、前記電圧制御発振器により発振された発振信号の周波数を所定の分周比により分周する分周器と、前記分周器の出力信号の位相を基準周波数信号の位相と比較する位相比較器と、前記位相比較器により検出された位相誤差を積分し、前記制御用端子の一方に印加するループフィルタと、前記電圧制御発振器の自走周波数を決定するための制御電圧を供給する自走周波数制御電圧供給手段と、前記自走周波数制御電圧供給手段に接続される入力端子と、前記電圧制御発振器に接続される出力端子と、の間に接続された抵抗器と、前記抵抗器と前記出力端子との接続点に接続され、且つ接地された容量素子と、前記抵抗器と並列に接続された第1のダイオード及び第2のダイオードと、により構成され、前記自走周波数制御電圧供給手段から出力される制御電圧のノイズを除去し、前記制御用端子の他方に印加するローパスフィルタと、前記分周器及び自走周波数制御電圧供給手段を制御する制御手段と、を備え、前記第1のダイオードは、前記入力端子と前記抵抗器との接続点にアノードを接続され、前記抵抗器と前記出力端子との接続点にカソードを接続され、前記第2のダイオードは、前記入力端子と前記抵抗器との接続点にカソードを接続され、前記抵抗器と前記出力端子との接続点にアノードを接続され、前記制御手段は、前記自走周波数制御電圧供給手段から出力する制御電圧を低い電圧から高い電圧に変化させる際、前記自走周波数が前記分周器により設定される周波数と等しくなる制御電圧に対して前第1のダイオードの順方向電圧を加えた第1の電圧を少なくとも前記電圧制御発振器の出力周波数の位相と前記基準周波数信号の位相とが同期するために十分な時間発生させ、その後、前記自走周波数が前記分周器により設定される周波数と等しくなる制御電圧に戻すように前記自走周波数制御電圧供給手段を制御することを特徴とする。
PLL回路に新しい分周比を設定して異なった周波数にVCOをロックさせるときは、自走周波数制御電圧供給手段の出力電圧を変化させる必要がある。このとき問題となるのは、その電圧の変化点においてLPFの時定数によりLPFの入出力間に応答遅延が発生することである。この遅延時間は本質的にPLL回路のロックアップの応答速度特性となる。この遅延時間は理想的にはゼロが好ましいので、可能な限り応答速度を改善するためにダイオードをLPFの回路に並列に接続している。しかし、この回路で問題となるのはダイオードの順方向電圧(約0.7V)により、VCO出力波形にリファレンスリークを発生させることである。そこで本発明では、このリファレンスリークの発生を抑圧するために、自走周波数制御電圧供給手段の出力電圧を変化させる時に、2回に分けて異なった電圧を設定する。本発明は、低い電圧から高い電圧に変化させる場合であり、電圧を変化させるときにダイオードの順方向電圧を目的の電圧に加算し、ダイオードをバイパスするようにして、その後、目的の電圧に戻すものである。
また、LPFの回路に並列にダイオードを接続した場合の制御電圧の印加時間は、少なくともVCOの出力周波数の位相が基準周波数信号の位相に位相同期するために十分な時間印加する必要がある。
請求項2は、請求項1に記載のPLL回路において、前記制御手段は、前記自走周波数制御電圧供給手段から出力する制御電圧を高い電圧から低い電圧に変化させる際、前記自走周波数が前記分周器により設定される周波数と等しくなる制御電圧から前記第2のダイオードの順方向電圧を減じた第2の電圧を少なくとも前記電圧制御発振器の出力周波数の位相と前記基準周波数信号の位相とが同期するために十分な時間発生させ、その後、前記自走周波数が前記分周器により設定される周波数と等しくなる制御電圧に戻すように前記自走周波数制御電圧供給手段を制御することを特徴とする
本発明は、高い電圧から低い電圧に変化させる場合であり、電圧を変化させるときにダイオードの順方向電圧を目的の電圧から減算し、ダイオードをバイパスするようにして、その後、目的の電圧に戻す。
LPFの回路に並列にダイオードを接続した場合の制御電圧の印加時間は、少なくともVCOの出力周波数の位相が基準周波数信号の位相に位相同期するために十分な時間印加する必要がある。

請求項1の発明によれば、自走周波数制御電圧供給手段から出力する制御電圧を低い電圧から高い電圧に変化させるとき、制御手段が自走周波数が分周器により設定される周波数と等しくなる制御電圧値にダイオードの順方向電圧値を加えた第1の電圧値を所定の時間発生させ、その後、元の制御電圧値に戻すように自走周波数制御電圧供給手段を制御するので、VCOの自走周波数制御電圧が安定するまでの時間が短縮してPLL回路のロックアップ時間を短縮することができる。また、VCOの自走周波数制御電圧が安定する前にPLL回路の引き込みが完了してロックする場合は、VCO出力波形にロック直後に現れるリファレンスリークのレベルを下げることができる。また、リファレンスリークが発生している時間を
短縮することができる。更に、LPFのカットオフ周波数を下げることができるため、VCO出力信号のC/N,S/Nを改善することができる。
また、所定の時間を少なくとも電圧制御発振器の出力周波数が基準周波数信号に位相同期するのに十分な時間設定するので、ロックアップ動作が安定して確実に位相同期することができる。
また請求項2では、自走周波数制御電圧供給手段から出力する制御電圧を高い電圧から低い電圧に変化させるとき、制御手段が自走周波数が分周器により設定される周波数と等しくなる制御電圧値からダイオードの順方向電圧値を引いた第2の電圧値を所定の時間発生させ、その後、元の制御電圧値に戻すように自走周波数制御電圧供給手段を制御するので、ダイオードの順方向電圧を順バイアスしてダイオードを等価的にバイパスすることができ、VCOの自走周波数制御電圧が安定するまでの時間が短縮してPLL回路のロックアップ時間を短縮することができる。また、VCOの自走周波数制御電圧が安定する前にPLL回路の引き込みが完了してロックする場合は、VCO出力波形にロック直後に現れるリファレンスリークのレベルを下げることができる。また、リファレンスリークが発生している時間を短縮することができる。更に、LPFのカットオフ周波数を下げることができるため、VCO出力信号のC/N,S/Nを改善することができる。
所定の時間を少なくとも電圧制御発振器の出力周波数が基準周波数信号に位相同期するのに十分な時間設定するので、ロックアップ動作が安定して確実に位相同期することができる。
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載される構成要素、種類、組み合わせ、形状、その相対配置などは特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する主旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
図1は本発明の実施形態に係るPLL回路の機能ブロック図である。このPLL回路100は、位相同期用制御電圧v、及び制御電圧Voに基づいて発振周波数fが制御されるVCO(電圧制御発振器)1と、このVCO1により発振された発振信号の周波数fを所定の分周比により分周する分周器2bと、基準周波数信号Fを発生する基準周波数信号発生器3と、分周器2bにより分周された信号と基準周波数信号Fの位相とを比較する位相比較器2cと、この位相比較器2cにより比較された位相誤差εを積分するループフィルタ4と、VCO1の自走周波数を決定するための制御電圧Vi(i=1,2,・・・n)を供給する自走周波数制御電圧供給手段5と、この自走周波数制御電圧供給手段5の制御電圧Viに含まれるノイズを除去するローパスフィルタ(以下、LPFと記す)6と、PLL−IC2及び自走周波数制御電圧供給手段5を制御するCPU(制御手段)7と、を備えて構成される。
尚、基準周波数信号発生器3はPLL−IC2に内蔵された分周器2aにより所定の周波数に分周される。この例では、PLL−IC2には分周器2a、分周器2b、位相比較器2cが含まれる。また、自走周波数制御電圧供給手段4は、例えばROMに複数の制御電圧Viのデータを記憶し、ROMから読み出されたデジタル信号である制御電圧Viのデータに基づいてD/A変換器によりアナログ電圧に変換してLPF6に供給するものとする。
次に本実施形態のPLL回路100の基本的な動作について説明する。例えば、自走周波数制御電圧供給手段5は、VCO1の自走周波数f1,f2・・fnを決定する固定の制御電圧V1,V2・・Vnを予めデジタルデータD1,D2・・Dnとして図示しないROMに書込んでおく。そしてデジタルデータD1,D2・・Dnを図示しないD/A変換器によりアナログ量の固定の電圧V1,V2・・Vnに変換してLPF6のIN端子に供給するものとする。
いま、VCO1がある発振周波数f1で一定範囲の位相差にロックしているとすれば、VCO1の自走周波数f1を定める制御電圧Viは固定電圧V1であり、その一定範囲に位相変動を抑圧する位相同期用制御電圧はvである。この状態の発振周波数f1を周波数f2に変更する場合、図示しない操作部からCPU7に周波数変更の指令データを与えると、CPU7は、周波数f1を周波数f2に変えるための分周比データを分周器2bに送出すると共に、VCO1の自走発振周波数fをf1からf2に変えるための電圧V2に対応するデジタルデータD2をROMから読出してD/A変換器に与える。この時、周波数f2が設定されるタイミングとD/A変換器の出力V2が発生するタイミングとを同時にする。そしてD/A変換器の出力V2はLPF6のIN端子に供給され、LPF6のOUT端子から制御電圧Voが出力されてVCO1に印加される。この時、PLL―IC2の位相比較器2cで基準周波数信号Fと位相比較して生じた一定範囲内の位相誤差εを積分したループフィルタ4の出力であって、VCO1に印加されている位相同期用制御電圧vは、変更前の周波数f1の時と殆ど同じ値なので、PLL回路100は変更後の新しい発振周波数f2を直ぐPLLループに引き込みロックすることができる。
図2は本発明のPLL回路100で使用するLPF6の内部構成の一例を示す図である。このLPF6は、最も単純な構成として抵抗RとコンデンサCにより構成され、抵抗Rに極性を互いに異なるように接続したダイオードDa,Dbが並列に接続されている。このLPF6を使用したPLL回路の問題は、図10により説明したとおり、LPF6の入出力電圧差がダイオードDa,Dbの順方向電圧0.7V以下になってから0.0Vになるまでの間はLPF6の応答の影響を受けてゆっくりとLPFの出力電圧が変化する(図10(b)波形24参照)ため、VCO出力波形にリファレンスリークを発生させる原因となることである。そこで本発明では、以下に説明するように、自走周波数制御電圧供給手段5から出力する制御電圧Viを変化させる時に、2回に分けて異なった電圧を設定するものである。
図3は本発明の第1の実施形態に係る自走周波数制御電圧供給手段5から出力する制御電圧Viの波形を示す図である。縦軸に制御電圧Viの電圧レベルを示し、横軸は時間を示す。CPU7は、自走周波数制御電圧供給手段5から出力する制御電圧を低い電圧Vi0から高い電圧Vi1に変化させる際、自走周波数が分周器2bにより設定される周波数と等しくなる制御電圧値Vi1にLPF6に接続されたダイオードDaの順方向電圧値0.7Vを加えた電圧値Vi2(第1の電圧)を所定の時間tだけ発生させ、その後、制御電圧値Vi1に戻すように自走周波数制御電圧供給手段5を制御する。即ち、Vi2=Vi1+0.7Vの電圧を時間tの間LPF6のIN端子に供給する。従って、時間t間ではダイオードDaのアノードには電圧Vi2が印加される。この電圧Vi2は自走周波数が分周器3bにより設定される周波数と等しくなる制御電圧値Vi1にダイオードDaの順方向電圧0.7Vを加えた電圧のため、制御電圧値Vi1が0.7V以下であってもダイオードDaは必ず順バイアスとなり、ダイオードDaのアノードとカソード間が電気的に接続された状態となる。このときのLPF6の等価回路は抵抗Rが略ショートされた状態となり、IN端子とOUT端子間にコンデンサCだけが接地された回路となる。その結果、抵抗RとコンデンサCの積(τ=R・C)で決定する時定数が略ゼロとなり、時定数による入出力間の応答遅延をなくすことができる。尚、このときダイオードDbは逆バイアスであるので、大きなインピーダンスとなり回路には影響を与えない。
図4は本発明の第2の実施形態に係る自走周波数制御電圧供給手段5から出力する制御電圧の波形を示す図である。縦軸に制御電圧Viの電圧レベルを示し、横軸は時間を示す。CPU7は、自走周波数制御電圧供給手段5から出力する制御電圧を高い電圧Vi2から低い電圧Vi1に変化させる際、自走周波数が分周器2bにより設定される周波数と等しくなる制御電圧値Vi1からLPF6に接続されたダイオードDbの順方向電圧値0.7Vを引いた電圧値Vi0(第2の電圧)を所定の時間tだけ発生させ、その後、制御電圧値Vi1に戻すように自走周波数制御電圧供給手段5を制御する。即ち、Vi0=Vi1−0.7Vの電圧を時間tの間LPF6のIN端子に供給する。従って、時間tの間ではダイオードDbのカソードには電圧Vi0が印加される。この電圧Vi0は自走周波数が分周器3bにより設定される周波数と等しくなる制御電圧値Vi1からダイオードDbの順方向電圧0.7Vを引いた電圧のため、制御電圧値Vi1が0.7Vより高い電圧であってもダイオードDbは必ず順バイアスとなり、ダイオードDbのアノードとカソード間が電気的に接続された状態となる。このときのLPF6の等価回路は抵抗Rが略ショートされた状態となり、IN端子とOUT端子間にコンデンサCだけが接地された回路となる。その結果、抵抗RとコンデンサCの積(τ=R・C)で決定する時定数が略ゼロとなり、時定数による入出力間の応答遅延をなくすことができる。尚、このときダイオードDaは逆バイアスであるので、大きなインピーダンスとなり回路には影響を与えない。
以上の通り、PLL回路に新しい分周比を設定して異なった周波数にVCO1をロックさせるときは、自走周波数制御電圧供給手段5の出力電圧を変化させる必要がある。このとき問題となるのは、その電圧の変化点においてLPF6の時定数によりLPF6の入出力間に応答遅延が発生することである。この遅延時間は本質的にPLL回路のロックアップの応答速度特性となる。この遅延時間は理想的にはゼロが好ましいので、第1と第2の実施形態では応答速度を改善するためにダイオードDa,DbをLPF6の回路に並列に接続している。しかし、この回路で問題となるのはダイオードDa,Dbの順方向電圧(約0.7V)により、VCO出力波形にリファレンスリークを発生させることである。そこで本実施形態では、このリファレンスリークの発生を抑圧するために、自走周波数制御電圧供給手段5の出力電圧を変化させる時に、2回に分けて異なった電圧(第1の電圧、第2の電圧)を設定するものである。第1の実施形態では、低い電圧から高い電圧に変化させる場合であり、電圧を変化させるときにダイオードの順方向電圧0.7Vを目的の電圧Vi1に加算し、ダイオードをバイパスするようにして、その後、目的の電圧Vi1に戻すものである。また、第2の実施形態では、高い電圧から低い電圧に変化させる場合であり、電圧を変化させるときにダイオードの順方向電圧0.7Vを目的の電圧Vi1から減算し、ダイオードをバイパスするようにして、その後、目的の電圧Vi1に戻すものである。
これにより、VCO1の自走周波数制御電圧が安定するまでの時間が短縮してPLL回路のロックアップ時間を短縮することができる。また、VCO1の自走周波数制御電圧Voが安定する前にPLL回路の引き込みが完了してロックする場合は、VCO出力波形にロック直後に現れるリファレンスリークのレベルを下げることができる。また、リファレンスリークが発生している時間を短縮することができる。更に、LPF6のカットオフ周波数を下げることができるため、VCO出力信号のC/N,S/Nを改善することができる。
尚、LPF6の回路に並列にダイオードを接続した場合の制御電圧Viの印加時間は、少なくともVCO1の出力周波数fの位相が基準周波数信号Fの位相に同期するために十分な時間印加される。
図5は図3で説明した本発明の第1の実施形態による自走周波数制御電圧供給手段5のD/A変換器から出力された電圧(制御電圧)波形ViとVCO1の入力電圧波形Voを示す図である。この図からわかるとおり、波形Viの立ち上がりで波形10のようにダイオードの順方向電圧に相当する電圧分高くなる電圧を加え、その後、自走周波数が分周器3bにより設定される周波数と等しくなる制御電圧11に戻すように印加することにより、VCO1の入力電圧波形VoはLPF6の応答時間の影響を受けることなく、LPF6の入出力電圧が等しい状態(波形15)、即ち定常状態とすることができる。尚、図示は省略するが、図4で説明した本発明の第2の実施形態による自走周波数制御電圧供給手段5のD/A変換器から出力された電圧波形の場合も、VCO1の入力電圧波形VoはLPF6の応答時間の影響を受けることなく、LPF6の入出力電圧が等しい状態、即ち定常状態とすることができる。
図6は本発明の他の実施形態に係るPLL回路200の機能ブロック図である。同じ構成要素には同じ参照番号を付して説明する。図6が図1と異なる点は、LPF20に接合型電界効果トランジスタ(以下、J−FETと記す)を制御するバイパス制御信号(以下、CNT信号と記す)をJ−FETのゲート電極に入力するためのCNT端子を追加し、それに伴ってCPU7にその信号を出力するI/Oポートを追加し、両者を接続した点である。尚、本実施形態の基本的な動作は図1と同様であるので説明を省略するが、異なる部分ついてのみ説明する。図1では自走周波数制御電圧供給手段5から出力する制御電圧Viを2回に分けて異なった電圧を出力したが、本実施形態では、自走周波数制御電圧供給手段5から出力する制御電圧Viは2回に分けて異なった電圧に変化させず、制御電圧Viの変化点でJ−FETのゲート電極を制御してLPF20の入出力を同一電圧にするものである(詳細は後述する)。
図7は本発明のPLL回路200で使用するLPF20の内部構成の一例を示す図である。このLPF20は、最も単純な構成として抵抗RとコンデンサCにより構成され、抵抗Rの両端にJ−FET21のドレイン電極(D)とソース電極(S)が接続されている。そしてドレイン電極(D)とゲート電極(G)間に抵抗Raを接続し、そのゲート電極(G)とCNT端子をダイオードDcを介して接続する。本実施形態では、以下に説明するように、自走周波数制御電圧供給手段5から出力する制御電圧Viを変化させる時に、CPU7からCNT信号を出力し、J−FET21のドレイン(D)とソース(S)間を電気的に接続するものである。
図8は図6で説明した本発明の他の実施形態による自走周波数制御電圧供給手段5のD/A変換器から出力された電圧(制御電圧)波形ViとCNT信号との関係を示す図である。この図からわかるとおり、制御電圧波形Viが低い電圧から高い電圧に変化するとき、CNT信号14を時間tの間出力し、制御電圧波形Viが高い電圧から低い電圧に変化するとき、CNT信号15を時間tの間出力する。本実施形態は、LPF20の回路に並列にダイオードを接続する代わりに、J−FET21を接続するものである。J−FET21はゲート信号の電圧レベルに基づいてソース電極とドレイン電極間を電気的に断接する特性を有している。本施形態ではこの特性を利用して自走周波数制御電圧供給手段5の出力電圧Viを変化させる時に、ゲート電極にソース電極とドレイン電極間を電気的に接続するCNT信号を与え、LPF20の入出力間をショートして(具体的にはLPF20の抵抗Rをショートする)リファレンスリークを改善するものである。
尚、LPF20の回路に並列に接合型電界効果トランジスタを接続した場合のCNT信号の印加時間は、少なくともVCO1の出力周波数の位相が基準周波数信号の位相に位相同期するために十分な時間印加される。また、図7ではJ−FET21を使用したが、抵抗の両端をリレー等のメカ的な接点により接続しても構わない。即ち、J−FET21は一例に過ぎず、他の電子的な手段により実現しても本発明を逸脱するものではない。
本発明の実施形態に係るPLL回路の機能ブロック図である。 本発明のPLL回路100で使用するLPF6の内部構成の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る自走周波数制御電圧供給手段5から出力する制御電圧の波形を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る自走周波数制御電圧供給手段5から出力する制御電圧の波形を示す図である。 図3で説明した本発明の第1の実施形態による自走周波数制御電圧供給手段5のD/A変換器から出力された電圧(制御電圧)波形ViとVCO1の入力電圧波形Voを示す図である。 本発明の他の実施形態に係るPLL回路200の機能ブロック図である。 本発明のPLL回路100で使用するLPF20の内部構成の一例を示す図である。 図6で説明した本発明の他の実施形態による自走周波数制御電圧供給手段5のD/A変換器から出力された電圧(制御電圧)波形ViとCNT信号との関係を示す図である。 (a)は従来のLPFの内部構成の一例を示す図であり、(b)はD/A変換器から出力された電圧(制御電圧)波形ViとVCOの入力電圧波形Voを示す図である。 (a)はダイオードを並列接続した従来のLPFの内部構成の一例を示す図であり、(b)はD/A変換器から出力された電圧(制御電圧)波形ViとVCOの入力電圧波形Voを示す図である。
符号の説明
1 VCO、2 PLL−IC、2a,2b 分周器、2c 位相比較器、3 基準周波数信号発生器、4 ループフィルタ、5 自走周波数制御電圧供給手段、6,20 ローパスフィルタ、7 CPU、100,200 PLL回路、v 位相同期用制御電圧、Vo 制御電圧、f 発振信号の周波数、F 基準周波数信号、ε 位相誤差、Vi 制御電圧

Claims (2)

  1. 2つの制御用端子に印加する制御用の電圧に基づいて発振周波数が制御される電圧制御発振器と、
    前記電圧制御発振器により発振された発振信号の周波数を所定の分周比により分周する分周器と、
    前記分周器の出力信号の位相を基準周波数信号の位相と比較する位相比較器と、
    前記位相比較器により検出された位相誤差を積分し、前記制御用端子の一方に印加するループフィルタと、
    前記電圧制御発振器の自走周波数を決定するための制御電圧を供給する自走周波数制御電圧供給手段と、
    前記自走周波数制御電圧供給手段に接続される入力端子と、前記電圧制御発振器に接続される出力端子と、の間に接続された抵抗器と、前記抵抗器と前記出力端子との接続点に接続され、且つ接地された容量素子と、前記抵抗器と並列に接続された第1のダイオード及び第2のダイオードと、により構成され、前記自走周波数制御電圧供給手段から出力される制御電圧のノイズを除去し、前記制御用端子の他方に印加するローパスフィルタと、
    前記分周器及び自走周波数制御電圧供給手段を制御する制御手段と、を備え、
    前記第1のダイオードは、前記入力端子と前記抵抗器との接続点にアノードを接続され、前記抵抗器と前記出力端子との接続点にカソードを接続され、
    前記第2のダイオードは、前記入力端子と前記抵抗器との接続点にカソードを接続され、前記抵抗器と前記出力端子との接続点にアノードを接続され、
    前記制御手段は、前記自走周波数制御電圧供給手段から出力する制御電圧を低い電圧から高い電圧に変化させる際、前記自走周波数が前記分周器により設定される周波数と等しくなる制御電圧に対して前第1のダイオードの順方向電圧を加えた第1の電圧を少なくとも前記電圧制御発振器の出力周波数の位相と前記基準周波数信号の位相とが同期するために十分な時間発生させ、その後、前記自走周波数が前記分周器により設定される周波数と等しくなる制御電圧に戻すように前記自走周波数制御電圧供給手段を制御することを特徴とするPLL回路。
  2. 前記制御手段は、前記自走周波数制御電圧供給手段から出力する制御電圧を高い電圧から低い電圧に変化させる際、前記自走周波数が前記分周器により設定される周波数と等しくなる制御電圧から前記第2のダイオードの順方向電圧を減じた第2の電圧を少なくとも前記電圧制御発振器の出力周波数の位相と前記基準周波数信号の位相とが同期するために十分な時間発生させ、その後、前記自走周波数が前記分周器により設定される周波数と等しくなる制御電圧に戻すように前記自走周波数制御電圧供給手段を制御することを特徴とする請求項1に記載のPLL回路。
JP2004325504A 2004-11-09 2004-11-09 Pll回路 Active JP4691960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325504A JP4691960B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 Pll回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325504A JP4691960B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 Pll回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006135902A JP2006135902A (ja) 2006-05-25
JP4691960B2 true JP4691960B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=36728984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004325504A Active JP4691960B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 Pll回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4691960B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7491092B2 (ja) 2020-07-01 2024-05-28 株式会社Jvcケンウッド 位相同期回路及び位相同期方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160216A (ja) * 1987-12-17 1989-06-23 Yokogawa Electric Corp 信号発生回路
JPH02250109A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Fujitsu Ten Ltd 半導体集積回路のための発振装置
JPH03102220A (ja) * 1989-09-18 1991-04-26 Anritsu Corp レベル測定器
JPH03273712A (ja) * 1990-03-22 1991-12-04 Mitsubishi Electric Corp Pll回路
JPH05327490A (ja) * 1992-05-25 1993-12-10 Fujitsu Ltd Pll回路
JPH06112819A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Icom Inc Pllプリセットデータ補正方法
JPH0767328A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Fujitsu Ltd スイッチングレギュレータ電源装置
JPH07202689A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp Pll回路
JPH0851771A (ja) * 1994-08-09 1996-02-20 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 突入電流制限回路付dc/dcコンバ−タ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160216A (ja) * 1987-12-17 1989-06-23 Yokogawa Electric Corp 信号発生回路
JPH02250109A (ja) * 1989-03-23 1990-10-05 Fujitsu Ten Ltd 半導体集積回路のための発振装置
JPH03102220A (ja) * 1989-09-18 1991-04-26 Anritsu Corp レベル測定器
JPH03273712A (ja) * 1990-03-22 1991-12-04 Mitsubishi Electric Corp Pll回路
JPH05327490A (ja) * 1992-05-25 1993-12-10 Fujitsu Ltd Pll回路
JPH06112819A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Icom Inc Pllプリセットデータ補正方法
JPH0767328A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Fujitsu Ltd スイッチングレギュレータ電源装置
JPH07202689A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp Pll回路
JPH0851771A (ja) * 1994-08-09 1996-02-20 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 突入電流制限回路付dc/dcコンバ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006135902A (ja) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7902929B2 (en) Analogue self-calibration method and apparatus for low noise, fast and wide-locking range phase locked loop
KR100959476B1 (ko) 대역폭 제어를 위한 루프 필터 캘리브레이션을 갖는 주파수합성기
US8125253B2 (en) System and method for dynamically switching between low and high frequency reference clock to PLL and minimizing PLL output frequency changes
US8456204B2 (en) Phase-locked loop systems using adaptive low-pass filters in switched bandwidth feedback loops
US8786335B2 (en) Spread-spectrum clock generator
JP2010119074A (ja) 制御回路
KR101307498B1 (ko) 시그마-델타 기반 위상 고정 루프
US8222934B2 (en) DLL circuit and method of controlling the same
US9035683B2 (en) Circuit for controlling variation in frequency of clock signal
JP4691960B2 (ja) Pll回路
JP2006222939A (ja) Pll回路
US20070013453A1 (en) Circuits and methods for a ring oscillator with adjustable delay and/or resonator tank stage
JP2006514485A (ja) 位相ロックループ回路
EP2814176A1 (en) Fast lock phase-locked loop
JP2001230670A (ja) Pll発振回路
US5021752A (en) Voltage controlled oscillator (VCO)
KR102474906B1 (ko) 아날로그 서브 샘플링의 출력 특성을 모방한 다중 지연 동기 루프 회로
JP3110318B2 (ja) 位相同期ループ・周波数シンセサイザ
JPS623528A (ja) Pll発振器
TWI404341B (zh) 記憶控制電壓並鎖定頻率訊號之電路、鎖相迴路裝置與其控制方法
JP3226838B2 (ja) Pll周波数シンセサイザ
JP4876980B2 (ja) クロック発生装置
JP3180744B2 (ja) Pll回路およびpll回路の制御方法
JPH0786931A (ja) 周波数シンセサイザ
JP3008938B1 (ja) Pll回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4691960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350