JP4689111B2 - 音楽再生装置 - Google Patents

音楽再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4689111B2
JP4689111B2 JP2001278444A JP2001278444A JP4689111B2 JP 4689111 B2 JP4689111 B2 JP 4689111B2 JP 2001278444 A JP2001278444 A JP 2001278444A JP 2001278444 A JP2001278444 A JP 2001278444A JP 4689111 B2 JP4689111 B2 JP 4689111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
information
hierarchy
folder
folder information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001278444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003084877A (ja
Inventor
昌樹 分須
健治 都倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2001278444A priority Critical patent/JP4689111B2/ja
Publication of JP2003084877A publication Critical patent/JP2003084877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4689111B2 publication Critical patent/JP4689111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フォルダ階層構造で記憶した膨大な数のファイル情報から所望のファイル情報を選択する情報選択機器に関し、より詳しくは、フォルダ階層構造で記憶した膨大な曲数の音楽曲ファイル情報から所望の音楽曲ファイル情報を選択する音楽再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば車載用音楽再生装置においては、カセットテープ、CD若しくはMD等の記憶媒体に記録された曲毎の音楽データを読出再生することで、曲再生を行っていた。
【0003】
また、近年、大容量記憶媒体の技術的進歩に伴って、HDD、DVD若しくはCD−ROM等の大容量記憶媒体を広く普及しており、例えばHDDにおいては60Gバイト程度の容量を備えたものもある。
【0004】
さらに、データ圧縮技術の技術的進歩が進むに連れ、例えばMPEG1 Audio LayerIII(以下、単にMP3と称する)方式のデータ圧縮技術においては、音楽データ圧縮に伴う品質劣化を抑えながら、その音楽データを約10分の1程度に圧縮することができることから、平均的な曲で1曲当たり、3Mバイト程度のデータ容量で済む。従って、単純に考えても、例えば1GバイトのHDDで300曲以上の曲を記録することができる。
【0005】
そこで、今後、車載用音声再生装置においても、HDD、DVD若しくはCD−ROM等の大容量記憶媒体である記憶手段を搭載することも可能となることから、車載環境下においても、再生できる音楽曲数が膨大になることが想定される。
【0006】
しかしながら、このような車載用音楽再生装置を想定した場合、このように音楽曲数が膨大となると、運転しながら、その膨大な曲数から所望の曲を選択する選択操作が煩雑となることが考えられる。
【0007】
そこで、これら膨大な曲数の音楽曲ファイル情報を記録したHDDから所望の音楽曲ファイル情報を効率よく選択するためには、例えば演奏者やアルバム名等の音楽項目毎に音楽曲ファイル情報を分類するフォルダ階層構造が必要となる。
【0008】
このようなフォルダ階層構造を利用した音楽再生装置としては、音楽曲ファイル情報と、この音楽曲ファイル情報を包含する最下位階層の音楽項目フォルダ情報と、この最下位階層のフォルダ情報を包含し、音楽項目毎に階層化された上位階層の音楽項目フォルダ情報とをフォルダ階層構造で記憶するHDD等の記憶手段と、階層毎の音楽項目フォルダ情報を選択する操作部と、この操作部にて最下位階層の音楽項目フォルダ情報が選択されると、この最下位階層の音楽項目フォルダ情報に包含された音楽曲ファイル情報に基づいて再生動作を開始するように、音楽再生手段を制御する制御手段とを備えたものが提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の音楽再生装置によれば、HDD等の記憶手段に膨大な曲数の音楽曲ファイル情報が記憶されていることから、これら音楽曲ファイル情報を包含する音楽項目フォルダ情報を階層化したフォルダ階層構造を表示手段に直接画面表示したとしても、その音楽曲ファイル情報の曲数及びフォルダ階層の段数も膨大になることから、例えば車載用音楽再生装置のように、運転をしながら、その表示画面上の膨大な数のメニューから所望の音楽曲ファイル情報を選択する操作が非常に煩雑となる。
【0010】
また、上述した音楽再生装置でなくても、一般的にフォルダ階層構造を利用して膨大な数のファイル情報を記憶した記憶手段から所望のファイル情報を選択する情報選択機器においては、ファイル情報の数及びフォルダ階層の段数も膨大になることから、その表示画面上の膨大なメニューから所望のファイル情報を選択する操作が非常に煩雑となる。
【0011】
本発明は上記点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、フォルダ階層構造を利用して膨大な数のファイル情報から所望のファイル情報を選択するための操作性を大幅に良好にした情報選択機器を提供することにある。
【0012】
さらに、本発明は上記点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、フォルダ階層構造を利用して膨大な曲数の音楽曲ファイル情報から所望の音楽曲ファイル情報を選択するための操作性を大幅に良好にした音楽再生装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明の情報選択機器は、ファイル情報と、このファイル情報を包含する最下位階層のフォルダ情報と、この最下位階層のフォルダ情報を包含し、項目種別毎に階層化された上位階層のフォルダ情報とをフォルダ階層構造で記憶する記憶手段と、階層毎のフォルダ情報を選択する選択手段と、この選択手段にて最下位階層のフォルダ情報が選択されると、この最下位階層のフォルダ情報に包含されたファイル情報に基づいて制御動作を実行する制御手段とを有する情報選択機器であって、前記記憶手段に記憶中の最上位階層のフォルダ情報を読み出し、これら最上位階層のフォルダ情報の一覧を表示手段にインジケータ表示する表示制御手段を有し、前記表示制御手段は、前記表示手段にインジケータ表示されたフォルダ情報の一覧から所望のフォルダ情報が前記選択手段にて選択される度に、この選択された所望のフォルダ情報が属する階層の次の下位階層のフォルダ情報を前記記憶手段から読み出し、この読み出した階層のフォルダ情報の一覧を前記表示手段にインジケータ表示するようにした。
【0014】
従って、本発明の情報選択機器によれば、項目種別毎に階層化したフォルダ情報の一覧を表示手段にインジケータ表示し、このインジケータ表示されたフォルダ情報の一覧から所望のフォルダ情報が選択手段にて選択される度に、この選択された所望のフォルダ情報が属する階層の次の下位階層のフォルダ情報を記憶手段から読み出し、この読み出した階層のフォルダ情報の一覧を表示手段にインジケータ表示するようにした、つまりフォルダ情報の一覧を図形的なインジケータ表示とするようにしたので、フォルダ階層構造を利用して膨大な数のファイル情報から所望のファイル情報を選択するための操作性を大幅に良好にすることができる。
【0015】
本発明の情報選択機器は、前記表示制御手段が、前記表示手段にインジケータ表示されるべく、前記記憶手段から同階層のフォルダ情報が読み出されると、この読み出した同階層のフォルダ情報の数に基づいて、同階層の個々のフォルダ情報が識別可能となるように、これらフォルダ情報の一覧を表示手段にインジケータ表示する識別表示制御手段を有するようにした。
【0016】
従って、本発明の情報選択機器によれば、インジケータ表示されるフォルダ情報の数に基づいて、同階層の個々のフォルダ情報が識別可能となるように、これらフォルダ情報の一覧を表示手段にインジケータ表示するようにしたので、ユーザはインジケータ表示から個々のフォルダ情報を認識することができる。
【0017】
本発明の情報選択機器は、前記記憶手段が、階層毎の項目種別を識別する項目種別名を記憶しておき、前記表示制御手段は、前記表示手段のインジケータ表示中の階層の項目種別を識別する項目種別名を前記記憶手段から読み出し、この項目種別名を表示手段に表示するようにした。
【0018】
従って、本発明の情報選択機器によれば、インジケータ表示中のフォルダ情報の階層に関わる項目種別名を表示手段に表示するようにしたので、ユーザは、インジケータ表示上で現在の階層の項目種別を視覚的に認識することができる。
【0019】
本発明の情報選択機器は、前記表示制御手段にて前記記憶手段から項目種別名を読み出すと、この項目種別名を音声に変換する音声変換手段と、この音声変換手段にて変換された音声を音声出力する音声出力手段とを有するようにした。
【0020】
従って、本発明の情報選択機器によれば、項目種別名を読み出すと、この項目種別名を音声に変換し、この音声変換した音声を音声出力するようにしたので、ユーザは、インジケータ表示上の現在階層の項目種別を聴覚的に認識することができる。
【0021】
本発明の情報選択機器は、前記表示制御手段が、前記インジケータ表示されたフォルダ情報の一覧から所望のフォルダ情報が前記選択手段にて選択される度に、この所望のフォルダ情報のインジケータ表示を前記表示手段に表示したまま、前記選択された所望のフォルダ情報が属する階層の次の下位階層のフォルダ情報を前記記憶手段から読み出し、この読み出した階層のフォルダ情報の一覧を、前記表示中のインジケータ表示と識別可能となるように、前記表示手段にインジケータ表示するようにした。
【0022】
従って、本発明の情報選択機器によれば、前記インジケータ表示されたフォルダ情報の一覧から所望のフォルダ情報が選択手段にて選択される度に、この所望のフォルダ情報のインジケータ表示を表示したまま、前記選択された所望のフォルダ情報が属する階層の次の下位階層のフォルダ情報を読み出し、この読み出した階層のフォルダ情報の一覧を、前記表示中のインジケータ表示と識別可能となるようにインジケータ表示するようにしたので、選択したフォルダ情報のフォルダ階層構造を全体的に認識することができる。
【0023】
本発明の情報選択機器は、前記選択手段が、前記表示手段の表示画面上で、この表示中のフォルダ情報、又はファイル情報を選択するタッチパネル形式で構成するようにした。
【0024】
従って、本発明の情報選択機器によれば、選択手段をタッチパネル形式とするようにしたので、ユーザは表示画面上でフォルダ情報又はファイル情報を選択することできる。
【0025】
上記目的を達成するために本発明の音楽再生装置は、音楽曲ファイル情報と、この音楽曲ファイル情報を包含する最下位階層の音楽項目フォルダ情報と、この最下位階層のフォルダ情報を包含し、音楽項目毎に階層化された上位階層の音楽項目フォルダ情報とをフォルダ階層構造で記憶する記憶手段と、階層毎の音楽項目フォルダ情報を選択する選択手段と、この選択手段にて最下位階層の音楽項目フォルダ情報が選択されると、この最下位階層の音楽項目フォルダ情報に包含された音楽曲ファイル情報に基づいて再生動作を開始するように、音楽再生手段を制御する制御手段とを有する音楽再生装置であって、前記記憶手段に記憶中の最上位階層の音楽項目フォルダ情報を読み出し、これら最上位階層の音楽項目フォルダ情報の一覧を表示手段にインジケータ表示する表示制御手段を有し、前記表示制御手段は、前記表示手段にインジケータ表示された音楽項目フォルダ情報の一覧から所望の音楽項目フォルダ情報が前記選択手段にて選択される度に、この選択された所望の音楽項目フォルダ情報が属する階層の次の下位階層の音楽項目フォルダ情報を前記記憶手段から読み出し、この読み出した階層の音楽項目フォルダ情報の一覧を前記表示手段にインジケータ表示するようにした。
【0026】
従って、本発明の音楽再生装置によれば、音楽項目毎に階層化した音楽項目フォルダ情報の一覧を表示手段にインジケータ表示し、このインジケータ表示された音楽項目フォルダ情報の一覧から所望の音楽項目フォルダ情報が選択手段にて選択される度に、この選択された所望の音楽項目フォルダ情報が属する階層の次の下位階層の音楽項目フォルダ情報を記憶手段から読み出し、この読み出した階層の音楽項目フォルダ情報の一覧を表示手段にインジケータ表示するようにした、つまり音楽項目フォルダ情報の一覧を図形的なインジケータ表示とするようにしたので、フォルダ階層構造を利用して膨大な曲数の音楽曲ファイル情報から所望の音楽曲ファイル情報を選択するための操作性を大幅に良好にすることができる。
【0027】
本発明の音楽再生装置は、前記表示制御手段が、前記選択手段にて前記最下位階層の音楽項目フォルダ情報が選択されると、この最下位階層の音楽項目フォルダ情報に包含された音楽曲ファイル情報の曲先頭から曲末尾までの再生位置を前記表示手段にインジケータ表示すると共に、前記選択手段にてインジケータ表示中の任意の再生位置が選択されると、この任意の再生位置から再生動作を開始するように、前記音楽再生手段を制御するようにした。
【0028】
従って、本発明の音楽再生装置によれば、最下位階層の音楽項目フォルダ情報が選択されると、この最下位階層の音楽項目フォルダ情報に包含された音楽曲ファイル情報の曲先頭から曲末尾までの再生位置を前記表示手段にインジケータ表示すると共に、前記制御手段は、前記選択手段にてインジケータ表示中の任意の再生位置が選択されると、この任意の再生位置から再生動作を開始するようにしたので、ユーザは視覚的に任意の再生位置から再生動作を開始することができる。
【0029】
本発明の音楽再生装置は、前記表示手段にインジケータ表示された音楽項目フォルダ情報に対して、所定時間内に前記選択手段による選択操作があったか否かを監視する選択監視手段を有し、前記制御手段は、前記選択監視手段にて音楽項目フォルダ情報の選択操作がないと判断されると、現在インジケータ表示中の音楽項目フォルダ情報に関わる最下位階層の音楽項目フォルダ情報が包含する音楽曲ファイル情報を前記記憶手段から読み出し、これら音楽曲ファイル情報に基づいて再生動作を開始するように、前記音楽再生手段を制御するようにした。
【0030】
従って、本発明の音楽再生装置によれば、インジケータ表示された音楽項目フォルダ情報に対して、所定時間内に選択手段による選択操作がないと判断されると、現在インジケータ表示中の音楽項目フォルダ情報に関わる最下位階層の音楽項目フォルダ情報が包含する音楽曲ファイル情報を読み出し、これら音楽曲ファイル情報に基づいて再生動作を開始するように、音楽再生手段を制御するようにしたので、ユーザは、所望の音楽曲ファイル情報ばかりでなく、所望の音楽項目フォルダ情報、例えばアルバム名や演奏者名に対応した音楽曲ファイル情報の音楽を受聴することができる。
【0031】
本発明の音楽再生装置は、前記制御手段が、前記現在インジケータ表示中の音楽項目フォルダ情報に関わる最下位階層の音楽項目フォルダ情報が包含する音楽曲ファイル情報が複数ある場合、これら音楽曲ファイル情報に基づいて所定順序の曲再生を開始するように、前記音楽再生手段を制御するようにした。
【0032】
従って、本発明の音楽再生装置によれば、前記現在インジケータ表示中の音楽項目フォルダ情報に関わる最下位階層の音楽項目フォルダ情報が包含する音楽曲ファイル情報が複数ある場合、これら音楽曲ファイル情報に基づいて所定順序の曲再生を開始するようにしたので、ユーザは、所望の音楽項目フォルダ情報、例えばアルバム名や演奏者名に対応した複数の音楽曲ファイル情報の音楽を順次受聴することができる。
【0033】
本発明の音楽再生装置は、前記音楽項目フォルダ情報のフォルダ階層構造が、最上位階層から記憶媒体指定情報、演奏者名情報、アルバム名情報及び曲名情報の順に階層付けて構成するようにした。
【0034】
従って、本発明の音楽再生装置によれば、前記音楽項目フォルダ情報のフォルダ階層構造を、最上位階層から記憶媒体指定情報、演奏者名情報、アルバム名情報及び曲名情報の順に階層付けて構成するようにしたので、ユーザは、記憶媒体名、演奏者名、アルバム名や曲名に対応した音楽を受聴することができる。
【0035】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。
【0036】
(実施の形態1)
図1は第1の実施の形態を示す情報選択機器内部の概略構成を示すブロック図である。
【0037】
この情報選択機器は、フォルダ階層構造を利用して膨大な数のファイル情報を記憶した記憶手段から所望のファイル情報を選択する機器である。
【0038】
図1に示す情報選択機器10は、ファイル情報と、このファイル情報を包含する最下位階層のフォルダ情報と、この最下位階層のフォルダ情報を包含し、項目種別毎に階層化された上位階層のフォルダ情報とをフォルダ階層構造で記憶する記憶手段11と、階層毎のフォルダ情報を選択する選択手段12と、この選択手段12にて最下位階層のフォルダ情報が選択されると、この最下位階層のフォルダ情報に包含されたファイル情報に基づいて、駆動手段13の制御動作を実行する制御手段14と、記憶手段11に記憶中の最上位階層のフォルダ情報を読み出し、これら最上位階層のフォルダ情報の一覧を表示手段15にインジケータ表示する表示制御手段16とを有している。
【0039】
記憶手段11は、例えば最上位階層、第2階層、第3階層及び最下位階層の4つのフォルダ階層構造で構成しているものとする。
【0040】
表示制御手段16は、表示手段15にインジケータ表示されたフォルダ情報の一覧から所望のフォルダ情報が選択手段12にて選択される度に、この選択された所望のフォルダ情報が属する階層の次の下位階層のフォルダ情報を記憶手段11から読み出し、この読み出した階層のフォルダ情報の一覧を表示手段15にインジケータ表示するようにしている。尚、インジケータ表示とは、図3(A)に示す図形的な帯表示である。
【0041】
さらに、表示制御手段16は、表示手段15にインジケータ表示されるべく、記憶手段11から同階層のフォルダ情報が読み出されると、この読み出した同階層のフォルダ情報の数に基づいて、同階層の個々のフォルダ情報が識別可能となるように、これらフォルダ情報の一覧を表示手段15にインジケータ表示する識別表示制御手段16Aを有している。
【0042】
記憶手段11は、階層毎の項目種別を識別する項目種別名を記憶しておき、表示制御手段16は、表示手段15のインジケータ表示中の階層の項目種別を識別する項目種別名を記憶手段11から読み出し、この項目種別名を表示手段15に表示するようにしている。
【0043】
さらに、情報選択機器10は、表示制御手段16にて記憶手段11から項目種別名を読み出すと、この項目種別名を音声に変換する音声変換手段17と、この音声変換手段17にて変換された音声を音声出力する音声出力手段18とを有している。
【0044】
さらに、表示制御手段16は、インジケータ表示されたフォルダ情報の一覧から所望のフォルダ情報が選択手段12にて選択される度に、この所望のフォルダ情報のインジケータ表示を表示手段15に表示したまま、選択された所望のフォルダ情報が属する階層の次の下位階層のフォルダ情報を記憶手段11から読み出し、この読み出した階層のフォルダ情報の一覧を、表示中のインジケータ表示と識別可能となるように、表示手段15にインジケータ表示するようにしている。
【0045】
また、選択手段12は、表示手段15の表示画面上で、この表示中のフォルダ情報、又はファイル情報を選択するタッチパネル形式で構成するものである。
【0046】
次に第1の実施の形態を示す情報選択機器10の動作について説明する。図2は第1の実施の形態を示す情報選択機器10のファイル情報選択処理に関わる処理動作を示すフローチャートである。
【0047】
図2に示すファイル情報選択処理とは、記憶手段11に記憶中の膨大な数のファイル情報から所望のファイル情報を選択する処理である。
【0048】
図2において情報選択機器10の表示制御手段16は、制御手段14を通じて記憶手段11から最上位階層のフォルダ情報を読み出し(ステップS11)、記憶手段11から読み出したフォルダ情報の数を検出する(ステップS12)。
【0049】
表示制御手段16は、フォルダ情報の数に基づいて個々のフォルダ情報に対応するインジケータ範囲を算出する(ステップS13)。尚、このインジケータ範囲とは、例えば最上位階層のインジケータ表示50の場合には、最上位階層のフォルダ情報が3個であることから、図3(A)に示すように3つのインジケータ範囲50Aに分割されることになる。
【0050】
表示制御手段16は、インジケータ範囲に基づいて、図3(A)に示すように同階層のフォルダ情報の一覧を表示手段15上にインジケータ表示する(ステップS14)。尚、個々のフォルダ情報の一覧を色で識別表示するようにしても良い。
【0051】
表示制御手段16は、インジケータ表示中の同階層の項目種別名及びフォルダ情報のフォルダ名を記憶手段11から読み出す(ステップS15)。尚、項目種別名は、階層毎の項目種別の名称であり、図3では説明便宜上、最上位階層、第2階層、第3階層及び最下位階層とし、フォルダ名は、個々のフォルダ情報の名称であり、例えばAAA,BBB,CCC,DDD,EEEとしている。
【0052】
表示制御手段16は、インジケータ表示中の同階層の項目種別名を表示手段15上に画面表示する(ステップS16)。尚、図3(A)の表示画面では、項目種別名60として「最上位階層」を画面表示している。また、音声変換手段17を通じて項目種別名である最上位階層を音声変換することで、「最上位階層」を音声出力手段18から音声出力するようにもしている。
【0053】
さらに、表示制御手段16は、選択手段12によるタッチ選択操作を検出したか否かを判定する(ステップS17)。選択手段12によるタッチ選択操作を検出したのであれば、識別表示制御手段16Aは、このタッチ位置に対応するインジケータ範囲50Bを図3(A)に示すように識別表示、例えば反転表示する(ステップS18)。
【0054】
さらに、表示制御手段16は、このタッチ位置に対応するインジケータ範囲に相当するフォルダ情報のフォルダ名を記憶手段11から読み出し、このフォルダ名を表示する(ステップS19)。尚、図3(A)の表示画面では、フォルダ名70として「AAA」を画面表示している。
【0055】
さらに、表示制御手段16は、選択手段12によるタッチ選択決定操作を検出したか否かを判定する(ステップS20)。タッチ選択決定操作を検出したのであれば、所望のフォルダ情報が選択されたものと判断し、このタッチ位置に対応するインジケータ範囲のフォルダ情報が属する下位階層のフォルダ情報が記憶手段11内にあるか否かを判定する(ステップS21)。
【0056】
表示制御手段16は、このタッチ位置に対応するインジケータ範囲のフォルダ情報が属する下位階層のフォルダ情報が記憶手段11内にあると判断されると、この下位階層のフォルダ情報を記憶手段11から読み出し(ステップS22)、この下位階層のフォルダ情報をインジケータ表示すべく、ステップS12に移行する。
【0057】
ステップS17にてタッチ選択操作を検出したのでなければ、そのタッチ選択操作を検出するまで監視する。また、ステップS20にてタッチ選択決定操作を検出したのでなければ、ステップS17に移行する。
【0058】
ステップS21にてタッチ位置に対応するインジケータ範囲のフォルダ情報が属する下位階層のフォルダ情報が記憶手段11内にないと判断されると、現在インジケータ表示中のフォルダ情報は最下位階層のフォルダ情報であるものと判断し、この最下位階層のフォルダ情報に包含されたファイル情報を記憶手段11から読み出し(ステップS23)、このファイル情報に基づいて駆動手段13の制御動作を実行し(ステップS24)、この処理動作を終了する。
【0059】
第1の実施の形態によれば、項目種別毎に階層化したフォルダ情報の一覧を表示手段15にインジケータ表示し、このインジケータ表示されたフォルダ情報の一覧から所望のフォルダ情報が選択手段12にて選択される度に、この選択された所望のフォルダ情報が属する階層の次の下位階層のフォルダ情報を記憶手段11から読み出し、この読み出した階層のフォルダ情報の一覧を表示手段15にインジケータ表示するようにした、つまりフォルダ情報の一覧を図形的なインジケータ表示とするようにしたので、フォルダ階層構造を利用して膨大な数のファイル情報から所望のファイル情報を選択するための操作性を大幅に良好にすることができる。
【0060】
さらに、第1の実施の形態によれば、インジケータ表示されるフォルダ情報の数に基づいて、同階層の個々のフォルダ情報が識別可能となるように、これらフォルダ情報の一覧を表示手段15にインジケータ表示するようにしたので、ユーザはインジケータ表示から個々のフォルダ情報を認識することができる。
【0061】
さらに、第1の実施の形態によれば、インジケータ表示中のフォルダ情報の階層に関わる項目種別名を表示手段15に表示するようにしたので、ユーザは、インジケータ表示上で現在の階層の項目種別を視覚的に認識することができる。
【0062】
さらに、第1の実施の形態によれば、項目種別名を読み出すと、この項目種別名を音声に変換し、この音声変換した音声を音声出力するようにしたので、ユーザは、インジケータ表示上の現在階層の項目種別を聴覚的に認識することができる。
【0063】
また、第1の実施の形態によれば、図3(B)に示すように、インジケータ表示されたフォルダ情報の一覧から所望のフォルダ情報が選択手段12にて選択される度に、この所望のフォルダ情報のインジケータ表示を表示したまま、選択された所望のフォルダ情報が属する階層の次の下位階層のフォルダ情報を読み出し、この読み出した階層のフォルダ情報の一覧を、表示中のインジケータ表示と識別可能となるようにインジケータ表示するようにしたので、選択したフォルダ情報のフォルダ階層構造を全体的に認識することができる。
【0064】
尚、このように選択したフォルダ情報に関わる4段のフォルダ階層構造を図3(B)に示すように表示手段15上にインジケータ表示するようにしたが、例えば最下位階層のフォルダ情報に包含されるファイル情報を選択後に、所望のファイル情報の選択を変更する場合であっても、あらためて最上位階層からフォルダ情報を選択していくのではなく、インジケータ表示中の第2階層や第3階層等のインジケータ表示から所望のファイル情報を包含するフォルダ情報を簡単に選択することで、所望のファイル情報を選択するまでの煩雑な操作を省くことができる。
【0065】
この場合、例えば第2階層の所望のフォルダ情報が選択されると、現在表示中の第3階層及び最下位階層のインジケータ表示は消去され、あらためて第2階層の所望のフォルダ情報が包含する第3階層のフォルダ情報の一覧をインジケータ表示するものである。
【0066】
(実施の形態2)
次に第2の実施の形態を示す音楽再生装置について説明する。図4は第2の実施の形態を示す音楽再生装置内部の概略構成を示すブロック図である。
【0067】
音楽再生装置は、フォルダ階層構造を利用して膨大な曲数の音楽曲ファイル情報を記憶した記憶手段から所望の音楽曲ファイル情報を選択再生する装置である。
【0068】
図4に示す音楽再生装置20は、音楽データを記憶した、例えばCD21A、DVD21Bや、MP3データを記憶したHDD21C等の記憶媒体21と、この記憶媒体21に記録された音楽データやMP3データ(音楽曲ファイル情報)等を再生する音楽再生部22と、テキスト情報を音声情報に音声変換する音声変換部23と、この音声変換した音声情報を音声出力するスピーカ24と、ユーザの音声等を収音するマイクロホン25と、この収音した音声を音声認識する音声認識部26と、様々な情報を画面表示するディスプレイ部27と、このディスプレイ部27の表示画面上で様々な指令を入力するタッチパネル28と、ディスプレイ部27を表示制御する表示制御部29と、この音楽再生装置20全体を制御するマイコン30とを有している。
【0069】
記憶媒体21は、音楽曲ファイル情報と、この音楽曲ファイル情報を包含する最下位階層の音楽項目フォルダ情報と、この最下位階層のフォルダ情報を包含し、音楽項目毎に階層化された上位階層の音楽項目フォルダ情報とをフォルダ階層構造で記憶している。
【0070】
タッチパネル28は、表示画面上で階層毎の音楽項目フォルダ情報を選択するものである。
【0071】
マイコン30は、タッチパネル28にて最下位階層の音楽項目フォルダ情報が選択されると、この最下位階層の音楽項目フォルダ情報に包含された音楽曲ファイル情報に基づいて、音楽再生部22の制御動作を実行するものである。
【0072】
表示制御部29は、記憶媒体21に記憶中の最上位階層の音楽項目フォルダ情報を読み出し、これら最上位階層の音楽項目フォルダ情報の一覧をディスプレイ部27にインジケータ表示すると共に、ディスプレイ部27にインジケータ表示された音楽項目フォルダ情報の一覧から所望の音楽項目フォルダ情報がタッチパネル28にて選択される度に、この選択された所望の音楽項目フォルダ情報が属する階層の次の下位階層の音楽項目フォルダ情報を記憶媒体21から読み出し、この読み出した階層の音楽項目フォルダ情報の一覧をディスプレイ部27にインジケータ表示するものである。
【0073】
さらに、表示制御部29は、ディスプレイ部27にインジケータ表示されるべく、記憶媒体21から同階層の音楽項目フォルダ情報が読み出されると、この読み出した同階層の音楽項目フォルダ情報の数に基づいて、同階層の個々の音楽項目フォルダ情報が識別可能となるように、これら音楽項目フォルダ情報の一覧をディスプレイ部27にインジケータ表示する識別表示制御部29Aを有している。
【0074】
さらに、表示制御部29は、タッチパネル28にて最下位階層の音楽項目フォルダ情報が選択されると、この最下位階層の音楽項目フォルダ情報に包含された音楽曲ファイル情報の曲先頭から曲末尾までの再生位置をディスプレイ部27にインジケータ表示する(図6に示す符号80)と共に、タッチパネル28にてインジケータ表示中の任意の再生位置80Aが選択されると、音楽再生部22による任意の再生位置80Aからの再生動作を実行するようにした。
【0075】
さらに、マイコン30は、ディスプレイ部27にインジケータ表示された音楽項目フォルダ情報に対して、所定時間内にタッチパネル28による選択操作があったか否かを監視する選択監視手段を有し、音楽項目フォルダ情報の選択操作がないと判断されると、現在インジケータ表示中の音楽項目フォルダ情報に関わる最下位階層の音楽項目フォルダ情報が包含する音楽曲ファイル情報を記憶媒体21から読み出し、これら音楽曲ファイル情報に基づいて再生動作を開始するように、音楽再生部22を制御するものである。
【0076】
また、マイコン30は、現在インジケータ表示中の音楽項目フォルダ情報に関わる最下位階層の音楽項目フォルダ情報が包含する音楽曲ファイル情報が複数ある場合、これら音楽曲ファイル情報に基づいて、所定順序の曲再生をするように、音楽再生部22を制御するものである。
【0077】
音楽項目フォルダ情報は、最上位階層、第2階層、第3階層及び最下位階層の4つのフォルダ階層構造で構成し、最上位階層を記憶媒体指定情報、第2階層を演奏者名情報、第3階層をアルバム名情報、最下位階層を曲名情報としている。
【0078】
記憶媒体指定情報は、記憶媒体21内のCD21A、DVD21B,HDD21C等のソースを指定するための情報、演奏者名情報は、演奏者名を指定するための情報、アルバム名情報はアルバム名を指定するための情報、曲名情報は曲目を指定するための情報である。
【0079】
尚、請求項記載の記憶手段は記憶媒体21、選択手段はタッチパネル28、音楽再生手段は音楽再生部22、制御手段はマイコン30、表示制御手段は表示制御部29、識別表示制御手段は識別表示制御部29A、音声変換手段は音声変換部23、音声出力手段はスピーカ24に相当するものである。
【0080】
次に第2の実施の形態を示す音楽再生装置20の動作について説明する。図5は第2の実施の形態を示す音楽再生装置20の音楽曲ファイル再生処理に関わる処理動作を示すフローチャートである。
【0081】
図5に示す音楽曲ファイル再生処理とは、記憶媒体21に記憶中の膨大な曲数の音楽曲ファイル情報から所望の音楽曲ファイル情報を選択する処理である。
【0082】
図5において音楽再生装置20の表示制御部29は、最上位階層の音楽項目フォルダ情報(記憶媒体指定情報)を記憶媒体21から読み出し(ステップS31)、記憶媒体21から読み出した音楽項目フォルダ情報の数を検出する(ステップS32)。
【0083】
表示制御部29は、音楽項目フォルダ情報の数に基づいて個々の音楽項目フォルダ情報に対応するインジケータ範囲を算出する(ステップS33)。尚、このインジケータ範囲とは、例えば最上位階層のインジケータ表示50の場合、最上位階層の音楽項目フォルダ情報が3個であることから、図6に示すように3つのインジケータ範囲50Aに分割されることになる。
【0084】
表示制御部29は、インジケータ範囲に基づいて、図6に示すように同階層の音楽項目フォルダ情報の一覧をディスプレイ部27上にインジケータ表示する(ステップS34)。
【0085】
表示制御部29は、インジケータ表示中の同階層の音楽項目種別名及び音楽項目フォルダ情報のフォルダ名を記憶媒体21から読み出す(ステップS35)。尚、音楽項目種別名は、階層毎の項目種別の名称、例えば最上位階層をソース名、第2階層を演奏者名、第3階層をアルバム名、最下位階層を曲名であり、図6では説明の便宜上、最上位階層、第2階層、第3階層及び最下位階層とし、フォルダ名は、個々のフォルダ情報の名称である。
【0086】
表示制御部29は、インジケータ表示中の同階層の音楽項目種別名をディスプレイ部27上に画面表示する(ステップS36)。尚、図6の表示画面では、例えば最上位階層の音楽項目種別名60として「ソース」を画面表示している。また、音声変換部23を通じて音楽項目種別名である「ソース」を音声変換することで、「ソース」をスピーカ24から音声出力するようにもしている。
【0087】
マイコン30は、所定時間タイマのタイマ動作を開始し(ステップS37)、タッチパネル28によるタッチ選択操作を検出したか否かを判定する(ステップS38)。
【0088】
タッチパネル28によるタッチ選択操作を検出したのであれば、識別表示制御部29Aは、このタッチ位置に対応するインジケータ範囲を図6に示すように識別表示、例えば反転表示する(ステップS39)。
【0089】
さらに、表示制御部29は、このタッチ位置に対応するインジケータ範囲50Bに相当する音楽項目フォルダ情報のフォルダ名を記憶媒体21から読み出し、このフォルダ名を表示する(ステップS40)。尚、図6の表示画面では、例えば最上位階層の選択フォルダ名70として「HDD」を画面表示している。
【0090】
さらに、表示制御部29は、タッチパネル28によるタッチ選択決定操作を検出したか否かを判定する(ステップS41)。タッチ選択決定操作を検出したのであれば、所望の音楽項目フォルダ情報が選択されたものと判断し、このタッチ位置に対応するインジケータ範囲の音楽項目フォルダ情報が属する下位階層の音楽項目フォルダ情報が記憶媒体11内にあるか否かを判定する(ステップS42)。
【0091】
表示制御手段16は、このタッチ位置に対応するインジケータ範囲の音楽項目フォルダ情報が属する下位階層の音楽項目フォルダ情報が記憶媒体21内にあると判断されると、この下位階層の音楽項目フォルダ情報を記憶媒体21から読み出し(ステップS43)、この下位階層の音楽項目フォルダ情報をインジケータ表示すべく、ステップS32に移行する。
【0092】
ステップS42にてタッチ位置に対応するインジケータ範囲の音楽項目フォルダ情報が属する下位階層の音楽項目フォルダ情報が記憶媒体21内にないと判断されると、現在インジケータ表示中の音楽項目フォルダ情報は最下位階層の音楽項目フォルダ情報であるものと判断し、この最下位階層の音楽項目フォルダ情報に包含された音楽曲ファイル情報を記憶媒体21から読み出し(ステップS44)、この音楽曲ファイル情報に基づいて音楽再生部22で再生動作を実行し(ステップS45)、この処理動作を終了する。
【0093】
ステップS38にてタッチ選択操作を検出したのでなければ、又は、ステップS41にてタッチ選択決定操作を検出したのでなければ、ステップS37にて開始した所定時間タイマがタイムアップしたか否かを判定する(ステップS46)。
【0094】
所定時間タイマがタイムアップしたのでなければ、ステップS38に移行する。所定時間タイマがタイムアップしたのであれば、同階層の最下位階層にある全音楽曲ファイル情報を記憶媒体21から読み出し(ステップS47)、これら全音楽曲ファイル情報に所定順序を付与し(ステップS48)、この所定順序で音楽曲ファイル情報を順次再生し(ステップS49)、この処理動作を終了する。尚、ステップS48においては所定順序で音楽曲ファイル情報を順次再生するようにしたが、ランダム再生であっても良い。
【0095】
次に、ステップS44にて所望の音楽曲ファイル情報を選択後、図6に示すように、この音楽曲ファイル情報を表示画面上にインジケータ表示する場合の動作について説明する。
【0096】
表示制御部29は、タッチパネル28にて最下位階層の音楽項目フォルダ情報が選択されると、この最下位階層の音楽項目フォルダ情報に包含された音楽曲ファイル情報の曲先頭から曲末尾までの再生位置をディスプレイ部27にインジケータ表示する(図6に示す符号80)。
【0097】
さらに、マイコン30は、タッチパネル28にてインジケータ表示中の任意の再生位置80Aが選択されると、この選択された任意の再生位置80Aからの再生動作を音楽再生部22に実行させる。また、同様に再生動作中のインジケータ表示は、その再生動作に応じて順次再生後の再生位置を反転表示するようにもしているので、ユーザは視覚的に再生中の曲の長さを認識することができる。
【0098】
第2の実施の形態によれば、音楽項目毎に階層化した音楽項目フォルダ情報の一覧をディスプレイ部27にインジケータ表示し、このインジケータ表示された音楽項目フォルダ情報の一覧から所望の音楽項目フォルダ情報がタッチパネル28にて選択される度に、この選択された所望の音楽項目フォルダ情報が属する階層の次の下位階層の音楽項目フォルダ情報を記憶媒体21から読み出し、この読み出した階層の音楽項目フォルダ情報の一覧をディスプレイ部27にインジケータ表示するようにした、つまり音楽項目フォルダ情報の一覧を図形的なインジケータ表示とするようにしたので、フォルダ階層構造を利用して膨大な曲数の音楽曲ファイル情報から所望の音楽曲ファイル情報を選択するための操作性を大幅に良好にすることができる。
【0099】
第2の実施の形態によれば、インジケータ表示される音楽項目フォルダ情報の数に基づいて、同階層の個々の音楽項目フォルダ情報が識別可能となるように、これら音楽項目フォルダ情報の一覧をディスプレイ部27にインジケータ表示するようにしたので、ユーザはインジケータ表示から個々の音楽項目フォルダ情報を認識することができる。
【0100】
さらに、第2の実施の形態によれば、インジケータ表示中の音楽項目フォルダ情報の階層に関わる音楽項目種別名をディスプレイ部27に表示するようにしたので、ユーザは、インジケータ表示上で現在の階層の音楽項目種別を視覚的に認識することができる。
【0101】
さらに、第2の実施の形態によれば、音楽項目種別名を読み出すと、この音楽項目種別名を音声に変換し、この音声変換した音声を音声出力するようにしたので、ユーザは、インジケータ表示上の現在階層の音楽項目種別を聴覚的に認識することができる。
【0102】
第2の実施の形態によれば、最下位階層の音楽項目フォルダ情報が選択されると、この最下位階層の音楽項目フォルダ情報に包含された音楽曲ファイル情報の曲先頭から曲末尾までの再生位置をディスプレイ部27にインジケータ表示すると共に、タッチパネル28にてインジケータ表示中の任意の再生位置が選択されると、音楽再生部22による任意の再生位置からの再生動作を実行するようにしたので、ユーザは視覚的に任意の再生位置から再生動作を開始することができる。
【0103】
第2の実施の形態によれば、インジケータ表示された音楽項目フォルダ情報に対して、所定時間内にタッチパネル28による選択操作がないと判断されると、現在インジケータ表示中の音楽項目フォルダ情報に関わる最下位階層の音楽項目情報が包含する音楽曲ファイル情報を読み出し、これら音楽曲ファイル情報に基づいて、音楽再生部22による再生動作を実行するようにしたので、ユーザは、所望の音楽曲ファイル情報ばかりでなく、所望の音楽項目フォルダ情報、例えばアルバム名や演奏者名に対応した音楽曲ファイル情報の音楽を受聴することができる。
【0104】
さらに、第2の実施の形態によれば、現在インジケータ表示中の音楽項目フォルダ情報に関わる最下位階層の音楽項目フォルダ情報が包含する音楽曲ファイル情報が複数ある場合、これら複数の音楽曲ファイル情報を所定順序で順次再生するようにしたので、ユーザは、所望の音楽項目フォルダ情報、例えばアルバム名や演奏者名に対応した複数の音楽曲ファイル情報の音楽を順次受聴することができる。
【0105】
さらに、第2の実施の形態によれば、音楽項目フォルダ情報を、最上位階層から記憶媒体指定情報、演奏者名情報、アルバム名情報及び曲名情報の順に階層付けて構成するようにしたので、ユーザは、ソース名、演奏者名、アルバム名や曲名に対応した音楽を受聴することができる。
【0106】
尚、このように選択したフォルダ情報に関わる4段のフォルダ階層構造を図6に示すようにディスプレイ部27上にインジケータ表示するようにしたが、例えば最下位階層の音楽項目フォルダ情報に包含される音楽曲ファイル情報を選択後に、所望の音楽曲ファイル情報の選択を変更する場合であっても、あらためて最上位階層から音楽項目フォルダ情報を選択していくのではなく、インジケータ表示中の第2階層、第3階層等のインジケータ表示から所望の音楽曲ファイル情報を包含する音楽項目フォルダ情報を選択することで、所望の音楽曲ファイル情報を選択するまでの煩雑な操作を省くことができる。この場合、例えば第2階層の所望のフォルダ情報が選択されると、現在表示中の第3階層及び最下位階層のインジケータ表示は消去され、あらためて第2階層の所望のフォルダ情報が包含する第3階層のフォルダ情報の一覧をインジケータ表示するものである。
【0107】
また、上記第2の実施の形態においては、HDD21Cに記録したMP3データをフォルダ階層構造とすることで説明したが、CDやDVDの場合には、例えば個々のCDやDVDに記録したアルバム番号や曲目番号等でフォルダ階層構造を形成し、これらのフォルダ階層構造の各階層をインジケータ表示するようにすればよい。
【0108】
上記第1及び第2の実施の形態においては、選択手段をタッチパネル28で選択操作を行うようにしたが、ボタンやマウス等でカーソル選択やクリック選択を行うようにしても良い。
【0109】
尚、記憶媒体21はCD21A、DVD21B,MP3データを記録したHDD21Cを例にあげて説明したが、MDや、WAVEファイルを記録したHDDに適用しても同様の効果が得られることは言うまでもない。
【0110】
また、上記第2の実施の形態においては、音楽項目フォルダ情報を、最上位階層から記憶媒体指定情報、演奏者名情報、アルバム名情報及び曲名情報の順に階層付けて構成するようにしたが、例えばクラッシク、ポップスや演歌といった音楽ジャンル項目毎に音楽項目フォルダ情報を階層化する構成としても良く、この場合には、最上位階層から記憶媒体指定情報、音楽ジャンル情報、演奏者名情報、アルバム名情報及び曲名情報の順に階層付けて構成すれば、ユーザは、好みの音楽ジャンルを選択することで、その音楽ジャンルからも所望の音楽を受聴することもできる。
【0111】
また、上記第1の実施の形態を示す情報選択機器及び第2の実施の形態を示す音楽再生装置を車載用装置に適用した場合、その操作性が良好であることから、走行中であっても、走行運転の安全性に大きく寄与することができる。
【0112】
【発明の効果】
上記のように構成された本発明の情報選択機器によれば、項目種別毎に階層化したフォルダ情報の一覧を表示手段にインジケータ表示し、このインジケータ表示されたフォルダ情報の一覧から所望のフォルダ情報が選択手段にて選択される度に、この選択された所望のフォルダ情報が属する階層の次の下位階層のフォルダ情報を記憶手段から読み出し、この読み出した階層のフォルダ情報の一覧を表示手段にインジケータ表示するようにした、つまりフォルダ情報の一覧を図形的なインジケータ表示とするようにしたので、フォルダ階層構造を利用して膨大な数のファイル情報から所望のファイル情報を選択するための操作性を大幅に良好にすることができる。
【0113】
また、本発明の音楽再生装置によれば、音楽項目毎に階層化した音楽項目フォルダ情報の一覧を表示手段にインジケータ表示し、このインジケータ表示された音楽項目フォルダ情報の一覧から所望の音楽項目フォルダ情報が選択手段にて選択される度に、この選択された所望の音楽項目フォルダ情報が属する階層の次の下位階層の音楽項目フォルダ情報を記憶手段から読み出し、この読み出した階層の音楽項目フォルダ情報の一覧を表示手段にインジケータ表示するようにした、つまり音楽項目フォルダ情報の一覧を図形的なインジケータ表示とするようにしたので、フォルダ階層構造を利用して膨大な数の音楽曲ファイル情報から所望の音楽曲ファイル情報を選択するための操作性を大幅に良好にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における第1の実施の形態を示す情報選択機器内部の概略構成を示すブロック図である。
【図2】第1の実施の形態を示す情報選択機器のファイル情報選択処理に関わる処理動作を示すフローチャートである。
【図3】第1の実施の形態を示す情報選択機器の表示画面を示す説明図である。
【図4】第2の実施の形態を示す音楽再生装置内部の概略構成を示すブロック図である。
【図5】第2の実施の形態を示す音楽再生装置の音楽曲ファイル再生処理に関わる処理動作を示すフローチャートである。
【図6】第2の実施の形態を示す音楽再生装置の表示画面を示す説明図である。
【符号の説明】
10 情報選択機器
11 記憶手段
12 選択手段
13 駆動手段
14 制御手段
15 表示手段
16 表示制御手段
16A 識別表示制御手段
17 音声変換手段
18 音声出力手段
20 音楽再生装置
21 記憶媒体(記憶手段)
22 音楽再生部(音楽再生手段)
23 音声変換部(音声変換手段)
24 スピーカ(音声出力手段)
27 ディスプレイ部(表示手段)
28 タッチパネル(選択手段)
29 表示制御部(表示制御手段)
29A 識別表示制御部(識別表示制御手段)
30 マイコン(制御手段)

Claims (4)

  1. 音楽曲ファイル情報と、前記音楽曲ファイル情報を包含する最下位階層の音楽項目フォルダ情報と、前記最下位階層のフォルダ情報を包含し、音楽項目毎に階層化された上位階層の音楽項目フォルダ情報とをフォルダ階層構造で記憶する記憶手段と、
    階層毎の音楽項目フォルダ情報を選択する選択手段と、
    前記選択手段にて最下位階層の音楽項目フォルダ情報が選択されると、前記最下位階層の音楽項目フォルダ情報に包含された音楽曲ファイル情報に基づいて再生動作を開始するように、音楽再生手段を制御する制御手段と
    を有する音楽再生装置であって、
    前記記憶手段に記憶中の最上位階層の音楽項目フォルダ情報を読み出し、読み出した最上位階層の音楽項目フォルダ情報の一覧を表示手段にインジケータ表示する表示制御手段と、
    前記表示手段にインジケータ表示された音楽項目フォルダ情報に対して、予め定められた時間内に前記選択手段による選択操作があったか否かを監視する選択監視手段とを有し、
    前記表示制御手段は、前記表示手段にインジケータ表示された音楽項目フォルダ情報の一覧から音楽項目フォルダ情報が前記選択手段にて選択される度に、選択された音楽項目フォルダ情報が属する階層の次の下位階層の音楽項目フォルダ情報を前記記憶手段から読み出し、読み出した階層の音楽項目フォルダ情報の一覧を前記表示手段にインジケータ表示し、
    前記制御手段は、前記選択監視手段にて音楽項目フォルダ情報の選択操作がないと判断されると、現在インジケータ表示中の音楽項目フォルダ情報に関わる最下位階層の音楽項目フォルダ情報が包含する音楽曲ファイル情報を前記記憶手段から読み出し、読み出した音楽曲ファイル情報に基づいて再生動作を開始するように、前記音楽再生手段を制御する音楽再生装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記選択手段にて前記最下位階層の音楽項目フォルダ情報が選択されると、前記最下位階層の音楽項目フォルダ情報に包含された音楽曲ファイル情報の曲先頭から曲末尾までの再生位置を前記表示手段にインジケータ表示すると共に、前記制御手段は、前記選択手段にてインジケータ表示中の任意の再生位置が選択されると、選択された任意の再生位置から再生動作を開始するように、前記音楽再生手段を制御する請求項記載の音楽再生装置。
  3. 前記制御手段は、前記現在インジケータ表示中の音楽項目フォルダ情報に関わる最下位階層の音楽項目フォルダ情報が包含する音楽曲ファイル情報が複数ある場合、複数の音楽曲ファイル情報に基づいて予め定められた順序の曲再生を開始するように、前記音楽再生手段を制御する請求項1または2記載の音楽再生装置。
  4. 前記音楽項目フォルダ情報のフォルダ階層構造は、最上位階層から記憶媒体指定情報、演奏者名情報、アルバム名情報及び曲名情報の順に階層付けて構成する請求項1から3のいずれか1項に記載の音楽再生装置。
JP2001278444A 2001-09-13 2001-09-13 音楽再生装置 Expired - Fee Related JP4689111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278444A JP4689111B2 (ja) 2001-09-13 2001-09-13 音楽再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278444A JP4689111B2 (ja) 2001-09-13 2001-09-13 音楽再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003084877A JP2003084877A (ja) 2003-03-19
JP4689111B2 true JP4689111B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=19102816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001278444A Expired - Fee Related JP4689111B2 (ja) 2001-09-13 2001-09-13 音楽再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4689111B2 (ja)

Families Citing this family (124)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8645137B2 (en) 2000-03-16 2014-02-04 Apple Inc. Fast, language-independent method for user authentication by voice
JP4536555B2 (ja) 2005-03-02 2010-09-01 三菱電機株式会社 検索表示装置
JP2006352722A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Hitachi Ltd 情報記録装置、情報再生装置
US8677377B2 (en) 2005-09-08 2014-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for building an intelligent automated assistant
JP4929683B2 (ja) * 2005-11-07 2012-05-09 株式会社Jvcケンウッド フォルダ名表示装置、ファイル再生装置、フォルダ名表示プログラム、及びフォルダ名表示方法
JP4708163B2 (ja) * 2005-11-08 2011-06-22 クラリオン株式会社 車載情報端末
JP4781186B2 (ja) * 2006-07-18 2011-09-28 キヤノン株式会社 ユーザインタフェース提示装置および方法
US7996792B2 (en) 2006-09-06 2011-08-09 Apple Inc. Voicemail manager for portable multifunction device
US9318108B2 (en) 2010-01-18 2016-04-19 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US20080086687A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Ryutaro Sakai Graphical User Interface For Audio-Visual Browsing
US8977255B2 (en) 2007-04-03 2015-03-10 Apple Inc. Method and system for operating a multi-function portable electronic device using voice-activation
US9330720B2 (en) 2008-01-03 2016-05-03 Apple Inc. Methods and apparatus for altering audio output signals
US8996376B2 (en) 2008-04-05 2015-03-31 Apple Inc. Intelligent text-to-speech conversion
DE112009000289T5 (de) * 2008-04-23 2011-02-17 Mitsubishi Electric Corp. Inhaltswiedergabevorrichtung und Programm
US10496753B2 (en) 2010-01-18 2019-12-03 Apple Inc. Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
JP5346506B2 (ja) * 2008-06-30 2013-11-20 株式会社日立ソリューションズ ファイル管理装置
US20100030549A1 (en) 2008-07-31 2010-02-04 Lee Michael M Mobile device having human language translation capability with positional feedback
US9959870B2 (en) 2008-12-11 2018-05-01 Apple Inc. Speech recognition involving a mobile device
US20120311585A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Apple Inc. Organizing task items that represent tasks to perform
US9858925B2 (en) 2009-06-05 2018-01-02 Apple Inc. Using context information to facilitate processing of commands in a virtual assistant
US10241644B2 (en) 2011-06-03 2019-03-26 Apple Inc. Actionable reminder entries
US10241752B2 (en) 2011-09-30 2019-03-26 Apple Inc. Interface for a virtual digital assistant
US9431006B2 (en) 2009-07-02 2016-08-30 Apple Inc. Methods and apparatuses for automatic speech recognition
WO2011017747A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Someones Group Intellectual Property Holdings Pty Ltd Navigating a network of options
US10276170B2 (en) 2010-01-18 2019-04-30 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US10679605B2 (en) 2010-01-18 2020-06-09 Apple Inc. Hands-free list-reading by intelligent automated assistant
US10705794B2 (en) 2010-01-18 2020-07-07 Apple Inc. Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
US10553209B2 (en) 2010-01-18 2020-02-04 Apple Inc. Systems and methods for hands-free notification summaries
DE112011100329T5 (de) 2010-01-25 2012-10-31 Andrew Peter Nelson Jerram Vorrichtungen, Verfahren und Systeme für eine Digitalkonversationsmanagementplattform
US8682667B2 (en) 2010-02-25 2014-03-25 Apple Inc. User profiling for selecting user specific voice input processing information
US10762293B2 (en) 2010-12-22 2020-09-01 Apple Inc. Using parts-of-speech tagging and named entity recognition for spelling correction
US9262612B2 (en) 2011-03-21 2016-02-16 Apple Inc. Device access using voice authentication
US10057736B2 (en) 2011-06-03 2018-08-21 Apple Inc. Active transport based notifications
US8994660B2 (en) 2011-08-29 2015-03-31 Apple Inc. Text correction processing
US10134385B2 (en) 2012-03-02 2018-11-20 Apple Inc. Systems and methods for name pronunciation
US9483461B2 (en) 2012-03-06 2016-11-01 Apple Inc. Handling speech synthesis of content for multiple languages
US9280610B2 (en) 2012-05-14 2016-03-08 Apple Inc. Crowd sourcing information to fulfill user requests
US9721563B2 (en) 2012-06-08 2017-08-01 Apple Inc. Name recognition system
US9495129B2 (en) 2012-06-29 2016-11-15 Apple Inc. Device, method, and user interface for voice-activated navigation and browsing of a document
US9576574B2 (en) 2012-09-10 2017-02-21 Apple Inc. Context-sensitive handling of interruptions by intelligent digital assistant
US9547647B2 (en) 2012-09-19 2017-01-17 Apple Inc. Voice-based media searching
KR102579086B1 (ko) 2013-02-07 2023-09-15 애플 인크. 디지털 어시스턴트를 위한 음성 트리거
US9368114B2 (en) 2013-03-14 2016-06-14 Apple Inc. Context-sensitive handling of interruptions
US9922642B2 (en) 2013-03-15 2018-03-20 Apple Inc. Training an at least partial voice command system
WO2014144579A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Apple Inc. System and method for updating an adaptive speech recognition model
WO2014197336A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for detecting errors in interactions with a voice-based digital assistant
WO2014197334A2 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for user-specified pronunciation of words for speech synthesis and recognition
US9582608B2 (en) 2013-06-07 2017-02-28 Apple Inc. Unified ranking with entropy-weighted information for phrase-based semantic auto-completion
WO2014197335A1 (en) 2013-06-08 2014-12-11 Apple Inc. Interpreting and acting upon commands that involve sharing information with remote devices
US10176167B2 (en) 2013-06-09 2019-01-08 Apple Inc. System and method for inferring user intent from speech inputs
EP3937002A1 (en) 2013-06-09 2022-01-12 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for enabling conversation persistence across two or more instances of a digital assistant
JP2016521948A (ja) 2013-06-13 2016-07-25 アップル インコーポレイテッド 音声コマンドによって開始される緊急電話のためのシステム及び方法
JP6163266B2 (ja) 2013-08-06 2017-07-12 アップル インコーポレイテッド リモート機器からの作動に基づくスマート応答の自動作動
US9620105B2 (en) 2014-05-15 2017-04-11 Apple Inc. Analyzing audio input for efficient speech and music recognition
US10592095B2 (en) 2014-05-23 2020-03-17 Apple Inc. Instantaneous speaking of content on touch devices
US9502031B2 (en) 2014-05-27 2016-11-22 Apple Inc. Method for supporting dynamic grammars in WFST-based ASR
US10170123B2 (en) 2014-05-30 2019-01-01 Apple Inc. Intelligent assistant for home automation
US9633004B2 (en) 2014-05-30 2017-04-25 Apple Inc. Better resolution when referencing to concepts
US10289433B2 (en) 2014-05-30 2019-05-14 Apple Inc. Domain specific language for encoding assistant dialog
US9715875B2 (en) 2014-05-30 2017-07-25 Apple Inc. Reducing the need for manual start/end-pointing and trigger phrases
US9760559B2 (en) 2014-05-30 2017-09-12 Apple Inc. Predictive text input
US10078631B2 (en) 2014-05-30 2018-09-18 Apple Inc. Entropy-guided text prediction using combined word and character n-gram language models
EP3149728B1 (en) 2014-05-30 2019-01-16 Apple Inc. Multi-command single utterance input method
US9734193B2 (en) 2014-05-30 2017-08-15 Apple Inc. Determining domain salience ranking from ambiguous words in natural speech
US9842101B2 (en) 2014-05-30 2017-12-12 Apple Inc. Predictive conversion of language input
US9430463B2 (en) 2014-05-30 2016-08-30 Apple Inc. Exemplar-based natural language processing
US9785630B2 (en) 2014-05-30 2017-10-10 Apple Inc. Text prediction using combined word N-gram and unigram language models
US9338493B2 (en) 2014-06-30 2016-05-10 Apple Inc. Intelligent automated assistant for TV user interactions
US10659851B2 (en) 2014-06-30 2020-05-19 Apple Inc. Real-time digital assistant knowledge updates
US10446141B2 (en) 2014-08-28 2019-10-15 Apple Inc. Automatic speech recognition based on user feedback
US9818400B2 (en) 2014-09-11 2017-11-14 Apple Inc. Method and apparatus for discovering trending terms in speech requests
US10789041B2 (en) 2014-09-12 2020-09-29 Apple Inc. Dynamic thresholds for always listening speech trigger
US10074360B2 (en) 2014-09-30 2018-09-11 Apple Inc. Providing an indication of the suitability of speech recognition
US9668121B2 (en) 2014-09-30 2017-05-30 Apple Inc. Social reminders
US10127911B2 (en) 2014-09-30 2018-11-13 Apple Inc. Speaker identification and unsupervised speaker adaptation techniques
US9646609B2 (en) 2014-09-30 2017-05-09 Apple Inc. Caching apparatus for serving phonetic pronunciations
US9886432B2 (en) 2014-09-30 2018-02-06 Apple Inc. Parsimonious handling of word inflection via categorical stem + suffix N-gram language models
US10552013B2 (en) 2014-12-02 2020-02-04 Apple Inc. Data detection
US9711141B2 (en) 2014-12-09 2017-07-18 Apple Inc. Disambiguating heteronyms in speech synthesis
US9865280B2 (en) 2015-03-06 2018-01-09 Apple Inc. Structured dictation using intelligent automated assistants
US10567477B2 (en) 2015-03-08 2020-02-18 Apple Inc. Virtual assistant continuity
US9721566B2 (en) 2015-03-08 2017-08-01 Apple Inc. Competing devices responding to voice triggers
US9886953B2 (en) 2015-03-08 2018-02-06 Apple Inc. Virtual assistant activation
US9899019B2 (en) 2015-03-18 2018-02-20 Apple Inc. Systems and methods for structured stem and suffix language models
US9842105B2 (en) 2015-04-16 2017-12-12 Apple Inc. Parsimonious continuous-space phrase representations for natural language processing
US10083688B2 (en) 2015-05-27 2018-09-25 Apple Inc. Device voice control for selecting a displayed affordance
US10127220B2 (en) 2015-06-04 2018-11-13 Apple Inc. Language identification from short strings
US10101822B2 (en) 2015-06-05 2018-10-16 Apple Inc. Language input correction
US9578173B2 (en) 2015-06-05 2017-02-21 Apple Inc. Virtual assistant aided communication with 3rd party service in a communication session
US11025565B2 (en) 2015-06-07 2021-06-01 Apple Inc. Personalized prediction of responses for instant messaging
US10186254B2 (en) 2015-06-07 2019-01-22 Apple Inc. Context-based endpoint detection
US10255907B2 (en) 2015-06-07 2019-04-09 Apple Inc. Automatic accent detection using acoustic models
US10671428B2 (en) 2015-09-08 2020-06-02 Apple Inc. Distributed personal assistant
US10747498B2 (en) 2015-09-08 2020-08-18 Apple Inc. Zero latency digital assistant
US9697820B2 (en) 2015-09-24 2017-07-04 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis using concatenation-sensitive neural networks
US10366158B2 (en) 2015-09-29 2019-07-30 Apple Inc. Efficient word encoding for recurrent neural network language models
US11010550B2 (en) 2015-09-29 2021-05-18 Apple Inc. Unified language modeling framework for word prediction, auto-completion and auto-correction
US11587559B2 (en) 2015-09-30 2023-02-21 Apple Inc. Intelligent device identification
US10691473B2 (en) 2015-11-06 2020-06-23 Apple Inc. Intelligent automated assistant in a messaging environment
US10049668B2 (en) 2015-12-02 2018-08-14 Apple Inc. Applying neural network language models to weighted finite state transducers for automatic speech recognition
US10223066B2 (en) 2015-12-23 2019-03-05 Apple Inc. Proactive assistance based on dialog communication between devices
US10446143B2 (en) 2016-03-14 2019-10-15 Apple Inc. Identification of voice inputs providing credentials
US9934775B2 (en) 2016-05-26 2018-04-03 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis based on predicted concatenation parameters
US9972304B2 (en) 2016-06-03 2018-05-15 Apple Inc. Privacy preserving distributed evaluation framework for embedded personalized systems
US10249300B2 (en) 2016-06-06 2019-04-02 Apple Inc. Intelligent list reading
US10049663B2 (en) 2016-06-08 2018-08-14 Apple, Inc. Intelligent automated assistant for media exploration
DK179309B1 (en) 2016-06-09 2018-04-23 Apple Inc Intelligent automated assistant in a home environment
US10509862B2 (en) 2016-06-10 2019-12-17 Apple Inc. Dynamic phrase expansion of language input
US10490187B2 (en) 2016-06-10 2019-11-26 Apple Inc. Digital assistant providing automated status report
US10192552B2 (en) 2016-06-10 2019-01-29 Apple Inc. Digital assistant providing whispered speech
US10067938B2 (en) 2016-06-10 2018-09-04 Apple Inc. Multilingual word prediction
US10586535B2 (en) 2016-06-10 2020-03-10 Apple Inc. Intelligent digital assistant in a multi-tasking environment
DK179343B1 (en) 2016-06-11 2018-05-14 Apple Inc Intelligent task discovery
DK201670540A1 (en) 2016-06-11 2018-01-08 Apple Inc Application integration with a digital assistant
DK179049B1 (en) 2016-06-11 2017-09-18 Apple Inc Data driven natural language event detection and classification
DK179415B1 (en) 2016-06-11 2018-06-14 Apple Inc Intelligent device arbitration and control
US10043516B2 (en) 2016-09-23 2018-08-07 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US10593346B2 (en) 2016-12-22 2020-03-17 Apple Inc. Rank-reduced token representation for automatic speech recognition
DK201770439A1 (en) 2017-05-11 2018-12-13 Apple Inc. Offline personal assistant
DK179745B1 (en) 2017-05-12 2019-05-01 Apple Inc. SYNCHRONIZATION AND TASK DELEGATION OF A DIGITAL ASSISTANT
DK179496B1 (en) 2017-05-12 2019-01-15 Apple Inc. USER-SPECIFIC Acoustic Models
DK201770432A1 (en) 2017-05-15 2018-12-21 Apple Inc. Hierarchical belief states for digital assistants
DK201770431A1 (en) 2017-05-15 2018-12-20 Apple Inc. Optimizing dialogue policy decisions for digital assistants using implicit feedback
DK179549B1 (en) 2017-05-16 2019-02-12 Apple Inc. FAR-FIELD EXTENSION FOR DIGITAL ASSISTANT SERVICES

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0869489A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Ricoh Co Ltd 木構造図作成装置及び木構造図作成方法
JPH09179712A (ja) * 1995-11-03 1997-07-11 Xerox Corp 共同作業を表現する一時的データの獲得及び再生のためのシステム
JPH11191029A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Canon Inc 操作装置
JP2000165743A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Sony Corp 編集装置及び編集方法
JP2001160064A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Sony Corp 文書処理装置、文書処理方法、記録媒体
JP2001216069A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Toshiba Corp 操作入力装置および方向検出方法
JP2001243748A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Aiwa Co Ltd 情報記録制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0869489A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Ricoh Co Ltd 木構造図作成装置及び木構造図作成方法
JPH09179712A (ja) * 1995-11-03 1997-07-11 Xerox Corp 共同作業を表現する一時的データの獲得及び再生のためのシステム
JPH11191029A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Canon Inc 操作装置
JP2000165743A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Sony Corp 編集装置及び編集方法
JP2001160064A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Sony Corp 文書処理装置、文書処理方法、記録媒体
JP2001216069A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Toshiba Corp 操作入力装置および方向検出方法
JP2001243748A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Aiwa Co Ltd 情報記録制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003084877A (ja) 2003-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689111B2 (ja) 音楽再生装置
JP4616337B2 (ja) 再生順変更支援ユニット、楽曲情報再生装置及び再生順変更支援方法
JP4328807B2 (ja) 音楽再生装置、方法、記録媒体、および集積回路
JP3719645B2 (ja) オーディオプレーヤ
KR100745995B1 (ko) 메타 데이터 관리 장치 및 방법
JP4544032B2 (ja) データ処理方法、電子機器およびプログラム
JP3607155B2 (ja) 車載用再生装置及び楽曲再生方法
JP2004005862A (ja) 情報記録再生装置、情報記録再生装置におけるリスト作成方法および、リスト作成処理プログラム
JP4337158B2 (ja) 情報提供装置及び情報提供方法
JP4090941B2 (ja) 電子装置
JP2004280911A (ja) 曲間dj付オーディオ再生装置
JP4717286B2 (ja) 音響情報機器
JPWO2006025487A1 (ja) 楽曲再生装置及び楽曲再生方法等
JP4244011B2 (ja) データ再生装置およびデータ再生装置における再生データの管理方法
JP3834488B2 (ja) 再生装置、再生方法及びプログラム
JP4434211B2 (ja) 曲データ制御装置
JP4587014B2 (ja) オーディオ再生システム
JP2002124010A (ja) 記録媒体再生装置
JP5441582B2 (ja) オーディオ装置及びイントロスキャン方法
JP4068018B2 (ja) オーディオ装置
JP2004326907A (ja) オーディオ再生装置
JP3999768B2 (ja) 車載用再生装置
JP5094442B2 (ja) 再生装置およびプレイリスト更新方法
JP2007310985A (ja) 情報検索装置および情報検索方法
JP2003281861A (ja) 圧縮オーディオ再生機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4689111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees