JP4689066B2 - 冷陰極放電管用電極組立体、冷陰極放電管及び照明装置 - Google Patents

冷陰極放電管用電極組立体、冷陰極放電管及び照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4689066B2
JP4689066B2 JP2001089493A JP2001089493A JP4689066B2 JP 4689066 B2 JP4689066 B2 JP 4689066B2 JP 2001089493 A JP2001089493 A JP 2001089493A JP 2001089493 A JP2001089493 A JP 2001089493A JP 4689066 B2 JP4689066 B2 JP 4689066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge tube
cold cathode
metal body
cathode discharge
surface portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001089493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002289136A (ja
Inventor
信人 辻川
Original Assignee
パナソニック フォト・ライティング 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック フォト・ライティング 株式会社 filed Critical パナソニック フォト・ライティング 株式会社
Priority to JP2001089493A priority Critical patent/JP4689066B2/ja
Publication of JP2002289136A publication Critical patent/JP2002289136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4689066B2 publication Critical patent/JP4689066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パソコン等の液晶表示装置の照明装置に使用される冷陰極放電管及び照明装置に関し、特に冷陰極放電管のガラスバルブの両端に封止されガラスバルブ内に位置した封止金属体の先端部に取付けられた電極が長時間の使用でも封止金属体から脱落することのない冷陰極放電管及びそれを使用した照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より液晶表示装置の照明装置に使用される冷陰極放電管は、図8に示すように、ビードガラス7、8を介してガラスバルブ2の両端部に封止されガラスバルブ2内に位置した封止金属体3、4の先端部に有底の筒状金属体の電極27、28が取付けられ、またガラスバルブ2の内面に図示しない蛍光被膜を施し、さらにバルブ2の内部9にアルゴン、ネオン等の混合希ガスとともに水銀が拡散されて封入されている。
【0003】
封止金属体3は、図9に示すように例えばタングステンの第1金属体30と比較的融点の低いコバールやニッケル等の第2金属体31とを溶着部33で溶着したものであり、また電極27を形成する有底の筒状金属体29と封止金属体3とは、筒状金属体29の底面外側の略中央部で溶接によって固着される。32はその溶着部であり、図10は、その電極と封止金属体との斜視図である。なお、他方の封止金属体4と電極28も、封止金属体3と電極27と同様の構成である。13は、電極27の空間部であり、ガラスバルブ2内ではこの空間部13と他方電極28の空間部(図番付さず)とが相対向するようにして、電極27及び28がガラスバルブ内に設けられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の放電管は、筒状金属体29が僅か0.1mm程度の肉薄の材料を使用しているために1,000、1,500時間と長時間にわたって点灯使用していると、図11に示すように、筒状金属体29の内部底面が肉薄のために平坦面の破線から34に示すように徐々に削り取られ、第1金属体30と溶着している溶着部32に達するまでに底面の肉厚が非常に薄くなってゆき、ついには電極29が第1金属体30より脱落しガラスバルブ2内に落下する。電極27が第1金属体30より落下すると、放電管としての機能を発揮することはできず、また当然のことながらこれを使用した照明装置もその照明機能を出すこともできない。
【0005】
したがって本発明は、かかる問題点を除去するためになしたもので、長時間の使用でも封止金属体から電極が外れることのない冷陰極放電管及びその照明装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に係る本発明の冷陰極放電管は、底面の厚みが側面の厚みの1.5倍以上で空間部を有した有底の筒状金属体の電極を使用してなるものであり、長期に亘って点灯させても電極が封止金属体から脱落する惧れが無いものを提供できる。
【0013】
本発明の請求項に記載の照明装置は、請求項1に記載の冷陰極放電管と、この冷陰極放電管に近接して配置される導光体と、前記冷陰極放電管の発光を光反射し前記導光体に光入射する光反射体と、前記導光体の下面側に配置される光反射板と、前記導光体の上面側に配置され前記導光体上面より放出された光の方向を制御する光制御部材とを備えてなるものであり、冷陰極放電管を長期に亘って点灯させても電極が封止金属体から脱落する惧れが無いので、導光体上面及び光制御部材の上方からの放出光も長期に亘って安定したものにすることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面とともに説明する。
【0016】
図1は本発明の冷陰極放電管の断面図であり、前記した従来の冷陰極放電管と同じ図番のものは、同構成のものであり説明は省略する。本発明の冷陰極放電管1は、従来のものとは電極5および6が異なっており、その他の構成は従来のものと同様であり、図2はその電極と封止金属体との拡大断面図である。
【0017】
図において、電極5は、ニッケルの金属で作られ、底面部11の厚みが側面部12の厚みより1.5倍以上である有底の筒状金属体10からなり、筒状金属体10の底面部外側中央部には従来と同様に封止金属体3が溶着されている。
【0018】
図3は、底面部の厚みが側面より1.5倍以上の筒状金属体の底面部外側に封止金属体3の先端部と嵌合できる大きさの面積を有した窪み15を設けたものであり、窪み15を設けることによって、前記した電極に比して封止金属体3との溶着による固着力が強化される。
【0019】
図4は、本発明の冷陰極放電管に使用される電極と封止金属体との他の実施形態であり、16は筒状金属体であり、封止金属体3とは底面部との間でリベットやネジ等の固着部材17で結合して固着され、より確実に封止金属体と筒状金属体とが強力に固着される。
【0020】
図5は、本発明の冷陰極放電管に使用される電極と封止金属体との更に他の実施形態である取付け状態を示した断面図であり、封止金属体の第1の金属体19を、固着部材17により筒状金属体16の底面部と結合されて固着される部分の外径を大きくし、ガラスバルブに封止される第2金属体20との溶着される部分の外径を第2金属体20の外径と同等の大きさにしたものであり、封止金属体をこの様な形状にすることによって、筒状金属体との固着を確実にし、ガラスバルブ内径が細く第2金属体20に細径のものを使用しなければならない場合に適している。
【0021】
図6は、かかる冷陰極放電管を使用してなる本発明の照明装置の概略を示す断面図であり、図において、1は冷陰極放電管、22は透光性の樹脂材料で作られてなる例えば直方体形状の導光体、23は光拡散板の単体又は光拡散板とプリズムシートとの組合せでなり導光体22の上面より放出される放出光の方向を制御する光制御部材、24は導光体22の下面に配置され導光体22を通過した光を光反射して再度導光体22に光入射させる光反射板、25は冷陰極放電管1の発光を光反射して導光体22に光入射させる光反射体で、その内面には光反射率の良い光反射層が施されている。
【0022】
以上の構成よりなる照明装置は、構成的には公知のものでありその動作の詳細説明は省略するが、本発明の冷陰極放電管を使用することによって、長期間の点灯使用であっても、封止金属体から電極が脱落することがなく、冷陰極放電管としての機能を長期間に亘って完全に発揮し得るので照明装置としても長期に亘り安定した放出光を発するものを提供することができる。
【0023】
次に、本発明の冷陰極放電管と従来の冷陰極放電管を、夫々の電極を除く仕様を両者ともに同等にして各10本製作して、実際に点灯試験した。即ち、図1及び図8に示すガラスバルブ2の外径を2.0mmφ、内径を1.6mmφ、電極5の先端と電極6の先端との間隔、及び電極27の先端と電極28の先端との間隔である放電間隔を260mm、ガラスバルブ内部に封入されるネオン5%とアルゴン95%の混合希ガスを6.6KPa封入し、また水銀量を2.0mg拡散して封入した。
【0024】
また封止金属体3は、0.6mmφのタングステンの第1金属体30と0.6mmφのニッケルの第2金属体31とを固着してなるものを使用し、封止金属体4も封止金属体3と同様のものを使用した。
【0025】
また本発明の冷陰極放電管の電極5、6は、図2に示す構成のもので、外径が1.4mmφ、内径1.2mmφ、側面部の肉厚0.1mm、底面の肉厚0.15mm、全長3.5mmのニッケル材料の筒状金属体10を使用し、一方従来の冷陰極放電管の電極27、28は、外径が1.4mmφ、内径1.2mmφ、側面部及び底面部の肉厚0.1mm、全長3.5mmのニッケル材料の筒状金属体29を使用して製作した。
【0026】
以上の構成よりなる本発明と従来の冷陰極放電管とを図7に示す点灯回路を使用し、60kHzの周波数で6mAの電流を供給して点灯させて電極の脱落結果を調べた。なお図7中、26は冷陰極放電管に点灯電流を供給する電源装置、Xは点灯試験される被放電管であり、被放電管は、本発明及び従来の冷陰極放電管の封入金属体3を電源装置26の一端である低圧側のアースに接続し、封入金属体4を電源装置の他端の高圧側に接続して点灯させ、500時間、1,000時間及び1,500時間の点灯経過後の電極脱落状態を確認した。
【0027】
その結果、本発明の冷陰極放電管と従来の冷陰極放電管とはその差は歴然としており、本発明品は点灯時間1,500時間を経過しても高圧側及びアース側に接続された封入金属体3、4に取付けられた電極5、6ともに全く電極の脱落が発生していないのに対し、従来品は、点灯時間500時間経過では電極の脱落の発生が全くないものの、1,000時間の点灯経過では電源装置26のアース側に接続された封入金属体3に取付けられた電極27が10本中6本脱落しており、また電源装置26の高圧側に接続された封入金属体4に取り付けられた電極28が10本中6本脱落しており、更に1,500時間になると、電極27が10本中8本、電極28が10本中9本と非常に多くの電極の脱落が見られた。
【0028】
このように本発明品は1,500時間点灯経過後でも全く電極の脱落が発生していないことからも、いかに本発明品が優れているか明白であり、勿論このことは、図2の実施形態の電極と封止金属体との固着をより強化した図3、図4及び図5にかかる電極と封止金属体との実施形態の構成においても、同様に優れた効果を奏することは明白である。なお、上記した図2に示す筒状金属体の底面部の肉厚は、側面部の厚みが0.1mmが限界に近いものであり、この側面部の厚みに対して0.15mmであれば電極が全く脱落せず十分であり、したがって側面部の厚みに対して1.5倍以上の肉厚であれば良い。
【0029】
以上の実施例では、電極5、6の筒状金属体10には、ニッケルを使用したが、これ以外の鉄、鉄とニッケルの合金、ニオブ等の材料を使用しても良い。
【0030】
【発明の効果】
以上述べたように本発明の冷陰極放電管は、筒状金属体の底面を側面部より1.5倍以上の厚みにしたものを用いたり、その底面部外側の封止金属体との固着部分に窪みを設けたりすることにより電極の封止金属体との固着が強化されるので、長期に亘って点灯されても電極が封止金属体から脱落する惧れが全くない。さらに、別の形態では、筒状の金属体と封止金属体との固着は筒状金属体と底面と封止金属体とを固着部材で結合して固着するので、より電極を強度高く封止金属体との固着が出来る。またこの場合、ガラスバルブが細管で封止金属体の第2金属が細径のものを使用しなければならないとしても、第1金属体における筒状金属体との固着部分を大きな外径にし、第2金属体との溶着部分を第2金属体の外径と同一の細径にしたものを使用すれば、ガラスバルブの細管のものにも十分対応することが出来る。
【0031】
また、かかる冷陰極放電管を使用した照明装置も長期にわたって安定して照明機能を発揮できるものを提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す冷陰極放電管の断面図
【図2】図1にかかる封止金属体と電極とを取付けてなる第1の実施形態を示す拡大断面図
【図3】本発明の冷陰極放電管に使用される封止金属体と電極とを取付けてなる第2の実施形態である拡大断面図
【図4】本発明の冷陰極放電管に使用される封止金属体と電極とを取付けてなる第3の実施形態である拡大断面図
【図5】本発明の冷陰極放電管に使用される封止金属体と電極とを取付けてなる第4の実施形態である拡大断面図
【図6】本発明の照明装置の実施形態である断面図
【図7】冷陰極放電管の点灯回路図
【図8】従来の冷陰極放電管の断面図
【図9】図8にかかる従来の電極と封止金属体との取付け状態を示す拡大断面図
【図10】図9にかかる従来の電極と封止金属体との取付け状態を示す斜視図
【図11】図9にかかる封止金属体に取付けられた電極の底面部の状態を示す断面図
【符号の説明】
1 冷陰極放電管
2 ガラスバルブ
3、4 封止金属体
5、6 電極
10、14、16 筒状金属体
11 底面部
12 側面部
13 空間部
15 窪み
17 固着部材
18 封止金属体
19、30 第1金属体
20、31 第2金属体
22 導光体
23 光制御部材
24 光反射板
25 光反射体

Claims (6)

  1. ガラスバルブと、このガラスバルブの内部に所定圧で封入される希ガスと水銀と、前記ガラスバルブ内面に施される蛍光被膜と、前記ガラスバルブの両端部に封止される一対の封止金属体と、前記ガラスバルブ内に位置した前記一対の封止金属体の先端に取付けられる一対の電極とを備え、前記電極は、側面部と底面部との間に接合部を有さず、前記底面部の厚みが前記側面部の厚みの1.5倍以上で、前記側面部と前記底面部によって囲まれた空間部を有する有底筒状の金属体であり、かつ前記底面部の外側において前記封止金属体の先端に取り付けられており、前記封止金属体の外径は前記底面部の外径よりも小さく、前記一対の電極の前記空間部は前記ガラスバルブ内で相対向してなる冷陰極放電管。
  2. 請求項1に記載の冷陰極放電管と、この冷陰極放電管に近接して配置される導光体と、前記冷陰極放電管の発光を光反射し前記導光体に光入射する光反射体と、前記導光体の下面側に配置される光反射板と、前記導光体の上面側に配置され前記導光体上面より放出された光の方向を制御する光制御部材とを備えてなる照明装置。
  3. 側面部と底面部との間に接合部を有さない有底筒状の金属体であって、前記底面部の厚みが前記側面部の厚みの1.5倍以上で、前記側面部と前記底面部によって囲まれた空間部を有する電極と、前記底面部の外側に溶着され、かつ前記底面部の外径よりも小さい外径の封止金属体とを備えることを特徴とする冷陰極放電管用電極組立体。
  4. 前記封止金属体は、前記底面部の外側中央部に溶着されていることを特徴とする請求項に記載の冷陰極放電管用電極組立体。
  5. 請求項3または請求項4のいずれかに記載の冷陰極放電管用電極組立体を備えることを特徴とする冷陰極放電管。
  6. 請求項に記載の冷陰極放電管を備えることを特徴とする照明装置。
JP2001089493A 2001-03-27 2001-03-27 冷陰極放電管用電極組立体、冷陰極放電管及び照明装置 Expired - Fee Related JP4689066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001089493A JP4689066B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 冷陰極放電管用電極組立体、冷陰極放電管及び照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001089493A JP4689066B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 冷陰極放電管用電極組立体、冷陰極放電管及び照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002289136A JP2002289136A (ja) 2002-10-04
JP4689066B2 true JP4689066B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=18944417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001089493A Expired - Fee Related JP4689066B2 (ja) 2001-03-27 2001-03-27 冷陰極放電管用電極組立体、冷陰極放電管及び照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4689066B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4689066B2 (ja) * 2001-03-27 2011-05-25 パナソニック フォト・ライティング 株式会社 冷陰極放電管用電極組立体、冷陰極放電管及び照明装置
WO2005069349A1 (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Nippon Tungsten Co., Ltd. 放電電極、放電ランプ、放電電極の製造方法および製造装置
KR101108765B1 (ko) * 2004-07-29 2012-03-13 가부시키가이샤 네오맥스 마테리아르 형광방전관 전극 및 그 전극을 구비한 형광방전관
JP2007080777A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Toshiba Shomei Precision Kk 電極、電極ユニット、および冷陰極ランプ
JP2008084771A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷陰極蛍光ランプおよびバックライトユニット

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05325892A (ja) * 1992-05-15 1993-12-10 Hitachi Ltd 高圧ナトリウムランプ
JPH0620644A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Ise Electronics Corp 放電管
JPH1021876A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Harison Electric Co Ltd 冷陰極蛍光ランプ
JPH1173912A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Harison Electric Co Ltd 低圧放電ランプおよび照明装置
JPH11162340A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Casio Comput Co Ltd 冷陰極の製造方法および当該製造方法により製造された冷陰極および当該冷陰極を具備する冷陰極蛍光灯
JP2000331643A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Matsushita Electronics Industry Corp 蛍光ランプ
JP2002117804A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Ay Tekku:Kk 冷陰極蛍光ランプの電極構造
JP2002175776A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Sanken Electric Co Ltd 冷陰極放電管用電極及びその製法
JP2002289136A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 West Electric Co Ltd 冷陰極放電管及び照明装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05325892A (ja) * 1992-05-15 1993-12-10 Hitachi Ltd 高圧ナトリウムランプ
JPH0620644A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Ise Electronics Corp 放電管
JPH1021876A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Harison Electric Co Ltd 冷陰極蛍光ランプ
JPH1173912A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Harison Electric Co Ltd 低圧放電ランプおよび照明装置
JPH11162340A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Casio Comput Co Ltd 冷陰極の製造方法および当該製造方法により製造された冷陰極および当該冷陰極を具備する冷陰極蛍光灯
JP2000331643A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Matsushita Electronics Industry Corp 蛍光ランプ
JP2002117804A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Ay Tekku:Kk 冷陰極蛍光ランプの電極構造
JP2002175776A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Sanken Electric Co Ltd 冷陰極放電管用電極及びその製法
JP2002289136A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 West Electric Co Ltd 冷陰極放電管及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002289136A (ja) 2002-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200606524A (en) Cold-cathode tube-use sintered electrode, cold-cathode tube provided with this cold-cathode tube-use sintered electrode and liquid crystal display unit
JP4689066B2 (ja) 冷陰極放電管用電極組立体、冷陰極放電管及び照明装置
JP2002270131A (ja) 冷陰極放電管及び照明装置
JP2002289134A (ja) 冷陰極放電管及び照明装置
JP2002289133A (ja) 冷陰極放電管及び照明装置
JP2002289137A (ja) 冷陰極放電管及び照明装置
JP2002289135A (ja) 冷陰極放電管及び照明装置
JP2002279931A (ja) 冷陰極放電管及び照明装置
JP4891619B2 (ja) 冷陰極蛍光管の製造方法
JP4315040B2 (ja) 電極および冷陰極放電管
JPH05275059A (ja) 冷陰極けい光ランプ
JP3106933B2 (ja) 平面発光型蛍光ランプ
JPH043387Y2 (ja)
JP4011428B2 (ja) 冷陰極放電ランプ及びバックライトユニット
JPH024098B2 (ja)
JP2004171811A (ja) 冷陰極放電管
JP2004047328A (ja) 放電灯の電極
JPH02309551A (ja) 冷陰極形放電灯
JP3148957B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプ
JP2585542B2 (ja) 小形偏平バツクライト
JP2801371B2 (ja) 放電ランプ
KR19990037402A (ko) 방전 램프, 방전 램프 장치, 형광 램프 및 형광 램프 장치
JP2008277147A (ja) 電極部材、冷陰極放電ランプおよび照明装置
JP2008277150A (ja) 電極構成体、冷陰極放電ランプおよび照明装置
JPH0377257A (ja) 低圧放電灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080414

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees