JP4688161B2 - 摺動部材およびその被覆層形成方法 - Google Patents

摺動部材およびその被覆層形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4688161B2
JP4688161B2 JP2006095110A JP2006095110A JP4688161B2 JP 4688161 B2 JP4688161 B2 JP 4688161B2 JP 2006095110 A JP2006095110 A JP 2006095110A JP 2006095110 A JP2006095110 A JP 2006095110A JP 4688161 B2 JP4688161 B2 JP 4688161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid lubricant
crystal particles
lubricant plate
binder resin
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006095110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007270894A (ja
Inventor
真志 越智
正仁 藤田
拓也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Metal Co Ltd
Original Assignee
Daido Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Metal Co Ltd filed Critical Daido Metal Co Ltd
Priority to JP2006095110A priority Critical patent/JP4688161B2/ja
Priority to US11/729,854 priority patent/US8012569B2/en
Publication of JP2007270894A publication Critical patent/JP2007270894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4688161B2 publication Critical patent/JP4688161B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/02Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
    • C23C24/06Compressing powdered coating material, e.g. by milling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1095Construction relative to lubrication with solids as lubricant, e.g. dry coatings, powder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/122Multilayer structures of sleeves, washers or liners
    • F16C33/124Details of overlays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/04Elements
    • C10M2201/041Carbon; Graphite; Carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/061Carbides; Hydrides; Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/062Oxides; Hydroxides; Carbonates or bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/065Sulfides; Selenides; Tellurides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/065Sulfides; Selenides; Tellurides
    • C10M2201/066Molybdenum sulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/14Composite materials or sliding materials in which lubricants are integrally molded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2202/00Solid materials defined by their properties
    • F16C2202/50Lubricating properties
    • F16C2202/54Molybdenum disulfide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/907Bearing material or solid lubricant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S384/00Bearings
    • Y10S384/90Cooling or heating
    • Y10S384/91Powders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は基材表面に固体潤滑剤板状結晶粒子からなる被覆層を付着した摺動部材およびその被覆層の形成方法に関するものである。
自動車用エンジンのすべり軸受(摺動部材)において、摺動層としては、一般に、アルミニウム系軸受合金や銅系軸受合金が用いられている。近年、自動車用エンジンは、高出力化、高回転化が進む半面、燃費向上の要求も高く、そのため、すべり軸受には低摩擦が求められている。特に、ハイブリット車のように、エンジンの起動、停止を頻繁に繰り返す車両では、境界潤滑下での低摩擦が求められる。
境界潤滑下での低摩擦の要求に対処するには、固体潤滑剤からなる被覆層を設けてすべり軸受表面を改質することが効果的である。固体潤滑剤による軸受表面の改質は、ショットピーニングやショットブラストの技術を応用して固体潤滑剤粒子をすべり軸受表面に衝突させてその衝突エネルギーにより軸受表面に付着させ得る技術が知られている(例えば、特許文献1,2参照)。
特開平11−131257号公報 特開2002−339083号公報
上述の特許文献1には、ブラスト装置を用い、平均粒径100μmの亜鉛の潤滑剤粉体を基材に衝突させて亜鉛を基材の内部へ拡散浸透させることが記載されている。また、特許文献2には、平均粒径1〜20μm、純度95%以上の二硫化モリブデンを投射速度100m/s以上の速度でエンジンのピストンやシリンダボアなどへ衝突させて被覆層を形成することが記載され、この被覆層によって優れた摩擦係数の低下効果が得られるとしている。
ところが、固体潤滑剤粒子を基材表面に衝突させて固体潤滑剤からなる被覆層を形成するものでは、固体潤滑剤粒子に富む層を形成できるが、固体潤滑剤粒子の衝突によって基材表面が加工硬化するため、なじみ性の低下を招き、非焼付性を低下させる。また、固体潤滑剤粒子を基材に衝突させるものでは、固体潤滑剤粒子が基材に拡散すること、或いは固体潤滑剤粒子が衝突時の勢いで基材内に打ち込まれて付着されることによって成膜されるから、ごく薄い被覆層しか形成できず、早期に摩耗してしまう。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、その第1の目的は、低摩擦係数で、しかも、耐摩耗性に優れた摺動部材を提供することにあり、第2の目的は、摺動部材の基材表面に、基材表面を加工硬化させることなく、固体潤滑剤に富んだ被覆層を形成することができる摺動部材の被覆層形成方法を提供するところにある。
ニ硫化モリブデン、グラファイト、ニ硫化タングステンおよびボロンナイトライドは、固体潤滑剤として良く用いられている。これらは、板状結晶粒子の形態を有し、その板状結晶粒子は、主としてミラー指数での(00l)面を最大面とする層が平行に積み重なった、層状結晶構造を有している。例えば、二硫化モリブデンの板状結晶粒子は、図7に示すように、MoSの分子がxy平面に平行な方向に繋がった層がz軸方向に積み重なった構造となっており、隣接する層1と層2の間には、弱いファンデルワールス力しか作用していない。このような固体潤滑剤板状結晶粒子3は、図6に示すように、比較的厚さの薄い板状の外観形状を有している。
層状結晶構造の板状結晶粒子が固体潤滑剤として摺動部材の被覆層に存在し、相手材の移動に伴って板状結晶粒子内の層間に剪断力が作用すると、ファンデルワールス力に容易に打ち勝って層と層との間ですべりが生ずる。この層間すべりは、層状結晶構造を持つ物質特有のもので、その摩擦係数はきわめて低い。これが板状結晶粒子を固体潤滑剤として使用した場合に、摺動部材が低摩擦となるメカニズムである。
本発明者は、層状結晶構造を有する固体潤滑剤板状結晶粒子の低摩擦のメカニズムが上記のようなものであるから、被覆層を構成する固体潤滑剤板状結晶粒子において層と層との間の面が相手材の移動方向、つまり被覆層の表面に平行となっていれば、更に低摩擦になし得るのではないか、という予測を立て、本発明をなすに至った。
(1)本発明による摺動部材
<本発明の前提構成>
本発明は、基材表面に、摺動表面を有する被覆層を付着させた構成の摺動部材を対象とする。
図2には、摺動部材の一例としてラジアル軸受用摺動部材(すべり軸受)4の部分断面が示されているが、このラジアル軸受用摺動部材4は、例えば、裏金層5、この裏金層5上にライニングされた軸受合金層6、この軸受合金層6を基材としてその上に形成された被覆層7からなる3層構造とされている。ラジアル軸受用摺動部材4は、図4に示すように半円筒状、或いは図には示さないが、円筒状に形成される。このラジアル軸受用摺動部材4の被覆層形成前の構造としては、図5に例示するように、裏金層5上に軸受合金層6を形成した二層構造のもの、図5の軸受合金層6の表面に更にオーバレイ層を形成した多層構造のものが多く用いられるが、軸受合金層のみの一層構造のものもある。スラスト軸受用として用いられる摺動部材は、平板状というだけで、その構造は、ラジアル軸受用と同様に一層構造、二層構造、多層構造のものがある。そして、一層構造および二層構造のものでは、軸受合金層が基材に相当し、多層構造のものでは、オーバレイ層が基材に相当する。
また、本発明は、軸受合金層を持たない摺動部材、つまり図5において、裏金層5に相当する部材のみによって構成される摺動部材に適用することも可能であり、この場合、裏金層相当部材が基材となる。この裏金相当部材は、金属製に限られず、樹脂製であっても良い。
本発明が対象とする摺動部材は、基材の表面に被覆層が付着されている。従って、相手材は、この被覆層の表面上を摺動する。この相手材が摺動する被覆層の表面を摺動表面という。
<本発明の摺動部材の特徴的構成>
本発明の摺動部材は、上に述べた構成の摺動部材を前提に、前記被覆層は、固体潤滑剤板状結晶粒子を積層し、且つその固体潤滑剤板状結晶粒子の結合のためのバインダー用樹脂を2〜7質量%含んでおり、前記固体潤滑剤板状結晶粒子は、(00l)面(但し、lは1以上の整数)が平行に積み重なった結晶構造をもち、少なくとも前記摺動表面では、(00l)面の配向指数が90%以上であることを特徴としている(請求項1)。
本発明の摺動部材は、低摩擦係数で、しかも、耐摩耗性に優れる。
本発明では、基材表面に、固体潤滑剤板状結晶粒子を積層することによって被覆層を形成する。このため、固体潤滑剤板状結晶粒子の積層層数を多くすることによって被覆層を厚く形成することができる。固体潤滑剤板状結晶粒子としては、二硫化モリブデン、グラファイト(黒鉛)、二硫化タングステン、窒化硼素および三酸化モリブデンなどの板状結晶粒子のうちのいずれか一種以上を用いることができる(請求項2)。これらの固体潤滑剤板状結晶粒子は、六方晶である。
図1に、基材、例えば軸受合金層6の表面に、固体潤滑剤板状結晶粒子3が積層された状態を例示する。そして、積層された固体潤滑剤板状結晶粒子3相互の隙間は、バインダー用樹脂8によって埋められており、そのバインダー用樹脂8は、相互の固体潤滑剤板状結晶粒子3を結合させる。また、バインダー用樹脂8は、固体潤滑剤板状結晶粒子3と軸受合金層6との間にも存在し、固体潤滑剤板状結晶粒子3を軸受合金層6に対して接着している。
本明細書では、固体潤滑剤板状結晶粒子の結晶形態をミラー指数(hkl)で表し、結晶面(00l)面の配向指数を下式のように定義する。なお、lは1以上の整数である。
(00l)面の配向指数(%)=[ΣR(00l)/ΣR(hkl)]×100
ただし、R(00l)は(00l)面のX線強度を意味し、ΣR(00l)は検出された(00l)面のX線強度の和であり、ΣR(hkl)は(hkl)面、即ち検出された総ての面のX線強度の総和である。
配向指数が100%に近いほど、(00l)面に配向した結晶面が多いことになる。固体潤滑剤板状結晶粒子は、粒子内の層が(00l)面を互いに平行にして積み重なった層状結晶構造を持っている。以下の説明では、この板状結晶粒子の層と層の間の境界面を層間面と称することとする。層間面は、(00l)面に平行である。そして、本発明では、少なくとも摺動表面において、固体潤滑剤板状結晶粒子の(00l)面の配向指数が90%以上である。(00l)面の配向指数が高い被覆層は、(00l)面が摺動方向に対して平行に積み重なった固体潤滑剤板状結晶粒子が多い傾向にある。
以上のように被覆層は、固体潤滑剤板状結晶粒子の積層構造となっており、その固体潤滑剤板状結晶粒子間の隙間を埋めるようにしてバインダー用樹脂が存在している。バインダー用樹脂は、固体潤滑剤板状結晶粒子よりも硬く、強度も高い。また、バインダー用樹脂は、弾性を有しているので、相手材から荷重を受けると変形し、摺動表面が相手材に面で接触して荷重を受ける。
境界潤滑下で相手材が摺動表面を摺動すると、相手材は、摺動表面のうち、広い面積を占める固体潤滑剤板状結晶粒子に接触しながら摺動するため、その相手材の移動に伴って、固体潤滑剤板状結晶粒子に剪断力が生ずるようになる。すると、固体潤滑剤板状結晶粒子内の相手材の移動方向と平行となっている層間面ですべり(層間すべり)を起す。このとき、板状結晶の層と層との間には、きわめて弱いファンデルワールス力しか作用していないので、ごく小さな剪断力で容易に層間すべりが発生する。この結果、相手材は、境界潤滑下であっても、ごく弱い摩擦抵抗しか受けることなく、円滑に摺動する。しかも、相手材の荷重は、硬く、高強度のバインダー用樹脂によっても受けられるので、被覆層(固体潤滑剤板状結晶粒子)の早期摩耗を防止する。
上記のような効果を発揮するバインダー用樹脂の含有量は、10質量%以下であることが好ましい。10質量%を超えると、高い配向指数を実現できず、固体潤滑剤板状結晶粒子の低摩擦の効果を期待できなくなる。0.5質量%以上が好ましい。本発明では、バインダー用樹脂の含有量は、2〜7質量%である(請求項)。バインダー用樹脂としては、熱可塑性樹脂および熱硬化性樹脂のいずれを用いても良い(請求項)。PFA(四弗化エチレンパーフルオロアルコキシエチレン共重合樹脂)、PA(ポリアミド樹脂)、PAI(ポリアミドイミド樹脂)、PF(フェノール樹脂)が特に好ましい。
(2)本発明による摺動部材の製造方法
本発明の摺動部材の被覆層は、次のような方法によって形成される。
即ち、基材表面に、摺動表面を有する被覆層を付着させる摺動部材の被覆層形成方法において、付着媒体に、(00l)面が平行に積み重なった結晶構造をもつ固体潤滑剤板状結晶粒子を、バインダー用樹脂の粉末と共に自由付着させ、前記固体潤滑剤板状結晶粒子と前記バインダー用樹脂の粉末を自由付着させた前記付着媒体を、前記基材表面に圧力を加えながら当該基材表面を滑らせることによって、前記固体潤滑剤板状結晶粒子の(00l)面が前記基材表面と平行になるように、その基材表面に前記固体潤滑剤板状結晶粒子を摩擦させながら前記バインダー用樹脂の粉末と共に付着させ、更に、前記付着媒体を前記基材表面に付着された前記固体潤滑剤板状結晶粒子の表面に圧力を加えながら滑らせることによって、その固体潤滑剤板状結晶粒子の表面上に前記固体潤滑剤板状結晶粒子を前記バインダー用樹脂の粉末と共に付着して積層させると共に、前記固体潤滑剤板状結晶粒子と前記バインダー用樹脂の粉末の付着時において、前記基材を加熱し、および/または前記付着媒体の滑り速度を調整して摩擦熱を発生させることにより、前記バインダー用樹脂の粉末を半溶融状態、或いは溶融状態にして前記固体潤滑剤板状結晶粒子間に含浸させる。
本発明の摺動部材の被覆層形成方法は、摺動部材の基材表面に、基材表面を加工硬化させることなく、固体潤滑剤に富んだ被覆層を形成することができる。
この製造方法によれば、固体潤滑剤板状結晶粒子とバインダー用樹脂の粉末を自由付着させた付着媒体を、基材表面に圧力を加えながら滑らせると、固体潤滑剤板状結晶粒子が基材表面を摩擦しながら転動してゆく。このとき、固体潤滑剤板状結晶粒子は、前述したように板状であるが故に整列しながら移動し、最も強い摩擦力が作用する基材表面に対して(00l)面が基材表面と平行に配向するように整列する。そして、固体潤滑剤板状結晶粒子は、基材表面と摩擦することにより、化学反応場が形成されるので、トライボケミカル反応が起き、これによって固体潤滑剤板状結晶粒子の層間を結合するファンデルワールス力よりも強い力で基材表面に結合される。そして、バインダー用樹脂の粉末も、基材表面に付着された固体潤滑剤板状結晶粒子間に浸入し保持される。
更に、媒体付着の固体潤滑剤板状結晶粒子は、基材表面に付着された固体潤滑剤板状結晶粒子上に順次積層されてゆくと共に、バインダー用樹脂の粉末がそれらの固体潤滑剤板状結晶粒子間に浸入して保持されるようになる。図1には、軸受合金層6表面に付着させた第1層目の固体潤滑剤板状結晶粒子3A上に複数層の固体潤滑剤板状結晶粒子3Bを付着させた状態を示す。
このような固体潤滑剤板状結晶粒子の付着過程で、基材を加熱し、および/または付着媒体の滑り速度を調整して摩擦熱を発生させることにより、バインダー用樹脂の粉末を半溶融状態、或いは溶融状態にして固体潤滑剤板状結晶粒子間に含浸させる。これにより、固体潤滑剤板状結晶粒子が基材表面に固着されると共に、固体潤滑剤板状結晶粒子が互いに結合される。
バインダー用樹脂が熱硬化性樹脂の場合、バインダー用樹脂を固体潤滑剤板状結晶粒子間に含浸させた後、更にバインダー用樹脂を加熱して架橋反応を起こさせることによってバインダー用樹脂の結合力を高める(硬化処理)ことができる。なお、バインダー用樹脂が熱可塑性である場合、冷却してやれば、固化する。
本発明の製造方法によって形成した被覆層では、その摺動表面における固体潤滑剤板状結晶粒子の配向について、(002)面、(004)面等の(00l)面の結晶面のピークしかほとんど見られない(図8)。一方、本発明とは異なる製造方法によって形成した被覆層の摺動表面においては、(00l)面以外、例えば(101)面、(102)面、(103)面等の結晶面のピークも検出される(図9)。このことについては、後述する。
以下、本発明をラジアル軸受用摺動部材(以下、単にすべり軸受)に適用した一実施形態につき図面を参照しながら説明する。図4のように、すべり軸受4は半円筒状に形成されている。このすべり軸受4は、図2に示すように、裏金層5、軸受合金層6、被覆層7からなる複層構造をなしている。
被覆層を構成する固体潤滑剤板状結晶粒子それ自体は軟らかいものであるから、異物埋収性に優れ、また、なじみ性も良く、非焼付性に優れている。
以上のことから、本実施の形態の摺動部材では、バインダー用樹脂により被覆層の早期摩耗を防止しながら、固体潤滑剤板状結晶粒子により相手材が低摩擦で円滑に摺動するので、耐摩耗性および非焼付性の双方に優れたものとなる。 このすべり軸受1の製造方法は、次の通りである。まず、図5に示すように、裏金層5上に軸受合金層6をライニングしてバイメタル9を形成する。その後、バイメタル9から短冊状小片を切り出し、この短冊状小片を半円筒状に曲げて半円筒状成形体を得る。そして、半円筒状成形体の内周面である軸受合金層6表面をボーリング加工によって仕上げ、次に、洗浄脱脂し、軸受合金層6の上に被覆層7を形成し、すべり軸受4を得る。
被覆層7は、軸受合金層6の表面に積層された固体潤滑剤板状結晶粒子3からなり、この被覆層7中には、図1に示すように、固体潤滑剤板状結晶粒子3を軸受合金層6に結合し、且つ固体潤滑剤板状結晶粒子3どうしを相互に結合するためのバインダー用樹脂8が含まれている。
軸受合金層6の表面に、固体潤滑剤板状結晶粒子3を積層させるための付着装置10は、図3に示すように、回転軸11に着脱可能に取り付けられる芯体としての回転体12に、複数の付着媒体13の一端側を固定して構成されている。付着媒体13は、布、不織布、紙、皮革、プラスチック、繊維状金属などの可撓性部材からなり、ここでは、すべり軸受4の幅よりもやや広い幅を持った円弧板状に形成されている。この付着媒体13は、表面に凹凸などがあって表面積の大きい部材が好ましい。一度に多量の固体潤滑剤板状結晶粒子およびバインダー用樹脂粉末を付着媒体13に自由付着させ得るからである。
この付着装置10によりすべり軸受4の内周面に被覆層7を形成するには、まず、2個のすべり軸受4を、円筒状に突き合わせて、回転軸11と同心となるように治具(図示せず)に固定する。そして、回転体12に固定された複数の付着媒体13に、(00l)面が平行に積み重なった層状結晶構造をもつ固体潤滑剤板状結晶粒子、例えば二硫化モリブデン粒子と、バインダー用樹脂の粉末、例えばフェノール樹脂の粉末とを多量に自由付着させ、これら付着媒体13を円筒状に突き合わされた2個のすべり軸受4内に収容するようにして回転体12を回転軸11に取り付ける。
そして、回転軸11を図示しないモータにより回転させる。すると、付着媒体13の他端たる先端部分が、回転に伴う遠心力を受けてすべり軸受4の内周面である軸受合金層6の内周面に圧力を加えながら滑るように回転する。このときの付着媒体13の前記内周面での滑り速度は、5m/秒以上であることが好ましい。この付着媒体13の回転により、付着媒体13に自由付着された二硫化モリブデン粒子およびフェノール樹脂粉末が、付着媒体13と前記内周面とによって圧力を加えられながら摩擦移動し、これにより、二硫化モリブデン粒子が層間面を軸受合金層6の表面と平行となるように配向し(なぜなら、最大面である(00l)面は、前記移動方向に平行になることが安定だからである。)、且つトライボケミカル反応を起して軸受合金層6の表面に付着する。このとき、フェノール樹脂粉末も、軸受合金層6に付着した固体潤滑剤板状結晶粒子間に含浸される。
そして、更に、付着媒体13が回転することにより、軸受合金層6の表面に付着した二硫化モリブデン粒子の上に、別の二硫化モリブデン粒子が(00l)面(層間面)を下の二硫化モリブデン粒子の(00l)面と略平行となるように配向されて順次積層されてゆく。このときも、フェノール樹脂粉末は、積層された固体潤滑剤板状結晶粒子間に含浸される。
以上のようにして軸受合金層6上に二硫化モリブデン粒子が積層された層から構成された被覆層7が形成され、その層厚が1μm以上の所望の厚さとなったところで本付着工程を終了する。なお、本付着工程の稼働時間は、希望する被覆層7の厚さに応じて適宜定める。
この被覆層7の形成時に、図示しない治具を予熱してこの治具に固定されるすべり軸受4を加熱したり、付着媒体13のすべり軸受4の表面での滑り速度を適宜調節して摩擦熱の発生程度を制御したりすることによってフェノール樹脂粉末を半溶融状態、或いは溶融状態にして流動性を帯びさせる。すると、軸受合金層6とその上の固体潤滑剤板状結晶粒子との間、固体潤滑剤板状結晶粒子の相互間に浸入していたフェノール樹脂は、それらの間の隙間を埋めるようになる。その後、すべり軸受4を所定温度まで加熱してフェノール樹脂を架橋反応させる。これにより、熱硬化性樹脂であるフェノール樹脂が硬化し、固体潤滑剤板状結晶粒子を軸受合金層6に接着すると共に、固体潤滑剤板状結晶粒子どうしを強固に結合する。
なお、バインダー用樹脂が熱可塑性樹脂の場合には、バインダー用樹脂粉末を加熱して半溶融状態、或いは溶融状態にした後、例えば治具を水冷することで固化させる。
次に本発明の実施例を説明する。裏金層に、アルミニウム系軸受合金層(例えば、Al−12質量%Sn−3質量%Si−1質量%Cu)をライニングしたバイメタルを製造し、このバイメタルから短冊状小片を得て、これを半円筒状に曲げた後、軸受合金層の表面をボーリング加工により仕上げ、実施例品1〜5、比較例品1〜4の各試料を製作した。そして、実施例品1〜5、比較例品1の各試料について、下の表1に示す固体潤滑剤板状結晶粒子を同表に示すバインダー用樹脂粉末と共に図3に示す付着装置10により積層し、前述のようにして厚さ約8μmの被覆層を形成した。
比較例品2については、ショットブラスト装置によって固体潤滑剤板状結晶粒子(二硫化モリブデン)を軸受合金層に衝突させて厚さ約0.1μmの被覆層を形成した。ショットブラスト法では、被覆層の厚さをそれ程厚くできないし、また、固体潤滑剤板状結晶粒子とは比重の異なるバインダー用樹脂粉末を同時ブラストできないので、前記被覆層にバインダー用樹脂は存在していない。
比較例品3については、表1に示す固体潤滑剤板状結晶粒子(グラファイト)のみを図3に示す付着装置10により積層し、厚さ約8μmの被覆層を形成した。
比較例品4については、被覆層を設けず、軸受合金層の表面が相手材に接する摺動表面となるようにした。
Figure 0004688161
上記実施例品1〜5および比較例品1〜3について、被覆層表面での固体潤滑剤板状結晶粒子の(00l)面の配向指数をX線回折強度試験により求めた。また、実施例品1〜5および比較例品1〜4について、摩耗試験を行い、試験開始から4時間経過後の被覆層の残存量(摩耗して残った被覆層厚さ)と摩擦係数を測定した。測定した配向指数、残存量および摩擦係数を表1に示した。なお、摩擦試験は、摩擦摩耗試験機を用いて行った。その摩擦試験条件を下記表2に示す。
Figure 0004688161
実施例品および比較例品のX線回折強度試験の測定結果の一例を、それぞれ図8(a),(b)および図9(a),(b)に示す。図8は、実施例品1の測定結果を示し、同図(b)は同図(a)の部分拡大図であり、図9は、比較例品2の測定結果を示し、同図(b)は同図(a)の部分拡大図である。図8(a),(b)および図9(a),(b)中、○(丸)が固体潤滑剤板状結晶粒子である二硫化モリブデンの(00l)面を示し、△(三角)が軸受合金層の結晶面を示し、×(バツ)が二硫化モリブデンの(00l)面以外の結晶面を示す。
図8(a),(b)から明らかなように、実施例品1の測定結果には、固体潤滑剤板状結晶粒子の(00l)面以外のピークは、ほとんど見られない。一方、図9(a),(b)から明らかなように、比較例品2の測定結果には、固体潤滑剤板状結晶粒子の(00l)面以外のピークが容易に見られる。なお、図9(b)に示すように、比較例品1の測定結果では、(00l)面以外である(101)、(102)、(103)面が同定された。
配向指数に関し、比較例品1では、90%未満であった。これは、バインダー用樹脂の量が10質量%を超えているため、被覆層の形成時にバインダー用樹脂の量が多いが故に、バインダー用樹脂によって固体潤滑剤板状結晶粒子の配向が邪魔されることが原因と思われる。また、比較例品2のショットピーニングによって成膜した被覆層では、固体潤滑剤板状結晶粒子の配向指数は、90%未満である。ショットピーニングでは、固体潤滑剤板状結晶粒子の配向を揃えることが難しいからである。
摩耗試験の結果を考察する。まず、摩耗量について見ると、実施例品1〜5は、同じ方法で被覆層を成膜した比較例品3に比べて少なくなっている。これは、バインダー用樹脂を含むことで被覆層の強度が向上し、耐摩耗性が高くなったものと考えられる。なお、比較例品2の被覆層は、摩耗しきったので残存量はゼロである。
次に、摩擦係数を見ると、比較例品4は、摩擦係数が高い。比較例品4では、被覆層を持たないため、相手軸と軸受合金層との摺動、つまり金属接触が多く発生したため、高摩擦係数になったと考えられる。
被覆層を持った試料の中でも、実施例品1〜5は、比較例品1〜4に比べて摩擦係数が低い。この摩擦係数は、摩擦試験開始から4時間後のものであるから、実施例品1〜5は、低摩擦を長時間持続することも明らかである。実施例品1〜5の低い摩擦係数は、固体潤滑剤板状結晶粒子の配向指数が90%以上であることに起因し、固体潤滑剤板状結晶粒子の潤滑機能が十分に発揮されていると考えられる。
しかも、実施例品1〜5の摩擦係数は、バインダー用樹脂を用いずに同じ方法で被覆層を成膜した比較例品3と比べても同等である。このことは、バインダー用樹脂の10質量%以下の添加は固体潤滑剤板状結晶粒子の潤滑機能に悪影響を及ぼさない上、バインダー用樹脂が固体潤滑剤板状結晶粒子どうしを結合し、長時間の低摩擦係数を保持していると考えられる。バインダー用樹脂の添加量については、バインダー用樹脂量が11質量%と多い比較例品1では、配向指数が90%未満と低く、そのために摩擦係数が高くなっているので、バインダー用樹脂の添加量は10質量%以下とする。
被覆層における固体潤滑剤板状結晶粒子の層構造を概念的に示す断面図 すべり軸受の部分断面図 付着装置の断面図 すべり軸受の側面図 バイメタルの断面図 固体潤滑剤板状結晶粒子の板状結晶の積層状態を示す概念図 二硫化モリブデンの結晶構造を示す図 実施例品の被覆層のX線回折強度試験の結果を示すグラフ 比較例品の被覆層のX線回折強度試験の結果を示すグラフ
符号の説明
図面中、4はすべり軸受(摺動部材)、5は裏金層、6は軸受合金層(基材)、7は被覆層、8はバインダー用樹脂、10は付着装置、13は付着媒体を示す。

Claims (5)

  1. 付着媒体に、(00l)面が平行に積み重なった結晶構造をもつ固体潤滑剤板状結晶粒子を、バインダー用樹脂の粉末と共に自由付着させ、
    前記固体潤滑剤板状結晶粒子と前記バインダー用樹脂の粉末を自由付着させた前記付着媒体を、基材表面に圧力を加えながら当該基材表面を滑らせることによって、前記固体潤滑剤板状結晶粒子の(00l)面が前記基材表面と平行になるように、その基材表面に前記固体潤滑剤板状結晶粒子を摩擦させながら前記バインダー用樹脂の粉末と共に付着させ、
    更に、前記付着媒体を前記基材表面に付着された前記固体潤滑剤板状結晶粒子の表面に圧力を加えながら滑らせることによって、その固体潤滑剤板状結晶粒子の表面上に前記固体潤滑剤板状結晶粒子を前記バインダー用樹脂の粉末と共に付着して積層させると共に、
    前記固体潤滑剤板状結晶粒子と前記バインダー用樹脂の粉末の付着時において、前記基材を加熱し、および/または前記付着媒体の滑り速度を調整して摩擦熱を発生させることにより、前記バインダー用樹脂の粉末を半溶融状態、或いは溶融状態にして前記固体潤滑剤板状結晶粒子間に含浸させて、前記基材表面に、摺動表面を有する被覆層を付着させ、
    前記被覆層は、前記固体潤滑剤板状結晶粒子を積層し、且つその固体潤滑剤板状結晶粒子の結合のための前記バインダー用樹脂を2〜7質量%含んでおり、
    前記固体潤滑剤板状結晶粒子は、(00l)面(但し、lは1以上の整数)が平行に積み重なった結晶構造をもち、少なくとも前記摺動表面では、(00l)面の配向指数が90%以上であることを特徴とする摺動部材。
  2. 前記固体潤滑剤板状結晶粒子は、二硫化モリブデン、グラファイト、二硫化タングステン、窒化硼素、三酸化モリブデンのうちの1種以上からなることを特徴とする請求項1記載の摺動部材。
  3. 前記バインダー用樹脂は、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂からなることを特徴とする請求項1または2記載の摺動部材。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の摺動部材の被覆層形成方法において、
    付着媒体に、(00l)面が平行に積み重なった結晶構造をもつ固体潤滑剤板状結晶粒子を、バインダー用樹脂の粉末と共に自由付着させ、
    前記固体潤滑剤板状結晶粒子と前記バインダー用樹脂の粉末を自由付着させた前記付着媒体を、基材表面に圧力を加えながら当該基材表面を滑らせることによって、前記固体潤滑剤板状結晶粒子の(00l)面が前記基材表面と平行になるように、その基材表面に前記固体潤滑剤板状結晶粒子を摩擦させながら前記バインダー用樹脂の粉末と共に付着させ、
    更に、前記付着媒体を前記基材表面に付着された前記固体潤滑剤板状結晶粒子の表面に圧力を加えながら滑らせることによって、その固体潤滑剤板状結晶粒子の表面上に前記固体潤滑剤板状結晶粒子を前記バインダー用樹脂の粉末と共に付着して積層させると共に、
    前記固体潤滑剤板状結晶粒子と前記バインダー用樹脂の粉末の付着時において、前記基材を加熱し、および/または前記付着媒体の滑り速度を調整して摩擦熱を発生させることにより、前記バインダー用樹脂の粉末を半溶融状態、或いは溶融状態にして前記固体潤滑剤板状結晶粒子間に含浸させる、摺動部材の被覆層形成方法。
  5. 前記バインダー用樹脂の粉末は、熱硬化性樹脂の粉末からなり、
    前記バインダー用樹脂を前記固体潤滑剤板状結晶粒子間に含浸させた後、当該バインダー用樹脂を加熱して硬化処理することを特徴とする請求項4記載の摺動部材の被覆層形成方法。
JP2006095110A 2006-03-30 2006-03-30 摺動部材およびその被覆層形成方法 Expired - Fee Related JP4688161B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095110A JP4688161B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 摺動部材およびその被覆層形成方法
US11/729,854 US8012569B2 (en) 2006-03-30 2007-03-30 Sliding member and process for formation of its coating layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006095110A JP4688161B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 摺動部材およびその被覆層形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007270894A JP2007270894A (ja) 2007-10-18
JP4688161B2 true JP4688161B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=38559420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006095110A Expired - Fee Related JP4688161B2 (ja) 2006-03-30 2006-03-30 摺動部材およびその被覆層形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8012569B2 (ja)
JP (1) JP4688161B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4358801B2 (ja) * 2005-08-08 2009-11-04 大同メタル工業株式会社 内燃機関用すべり軸受
JP4827680B2 (ja) 2006-10-06 2011-11-30 大豊工業株式会社 摺動部材
EP2229467B1 (en) * 2007-12-07 2012-06-06 Applied Nano Surfaces Sweden Ab Manufacturing of low-friction elements
US20100177396A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-15 Craig Lin Asymmetrical luminance enhancement structure for reflective display devices
JP5080505B2 (ja) * 2009-01-13 2012-11-21 大同メタル工業株式会社 摺動部材
DE102010010367A1 (de) * 2009-03-25 2010-11-25 GÖRING, Wolfgang Fahrrad mit Lager
JP2011179566A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Taiho Kogyo Co Ltd すべり軸受
BR112013016599A8 (pt) * 2010-12-28 2018-07-03 Mitsubishi Gas Chemical Co chapa de entrada para furadeira
WO2013011032A1 (fr) * 2011-07-21 2013-01-24 The Swatch Group Research And Development Ltd Ensemble fonctionnel de micromecanique
JP5132806B1 (ja) * 2011-09-29 2013-01-30 大同メタル工業株式会社 すべり軸受
JP5805572B2 (ja) * 2012-03-28 2015-11-04 株式会社豊田中央研究所 摺動部材及びその製造方法
JP2016173113A (ja) 2015-03-16 2016-09-29 大同メタル工業株式会社 車両のショックアブソーバ用の摺動部材
JP6599756B2 (ja) * 2015-12-22 2019-10-30 大同メタル工業株式会社 摺動部材

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59166714A (ja) * 1984-02-29 1984-09-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 軸受
JPH07238936A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Taiho Kogyo Co Ltd すべり軸受材料
JPH09229165A (ja) * 1996-02-27 1997-09-02 Nissan Motor Co Ltd 固体潤滑剤塗布歯車の表面平滑化方法
JPH09235583A (ja) * 1996-02-27 1997-09-09 Nissan Motor Co Ltd 潤滑膜およびその製造方法
JP2000226604A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Toyoda Mach Works Ltd hBN皮膜形成方法及びhBN皮膜を形成した摺動部品
JP2002039186A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Taiho Kogyo Co Ltd すべり軸受

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3357586B2 (ja) 1997-10-31 2002-12-16 株式会社不二機販 摺動部の耐摩耗被膜成形物及び被膜成形方法
JP3670598B2 (ja) 2001-05-16 2005-07-13 本田技研工業株式会社 二硫化モリブデン投射用材料
KR100391307B1 (ko) * 2001-06-04 2003-07-16 한라공조주식회사 고체 윤활 피막 형성방법
JP2004340248A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Daido Metal Co Ltd 摺動部材
JP2007027824A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Aruze Corp 放送受信装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59166714A (ja) * 1984-02-29 1984-09-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 軸受
JPH07238936A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Taiho Kogyo Co Ltd すべり軸受材料
JPH09229165A (ja) * 1996-02-27 1997-09-02 Nissan Motor Co Ltd 固体潤滑剤塗布歯車の表面平滑化方法
JPH09235583A (ja) * 1996-02-27 1997-09-09 Nissan Motor Co Ltd 潤滑膜およびその製造方法
JP2000226604A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Toyoda Mach Works Ltd hBN皮膜形成方法及びhBN皮膜を形成した摺動部品
JP2002039186A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Taiho Kogyo Co Ltd すべり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
US20070231564A1 (en) 2007-10-04
US8012569B2 (en) 2011-09-06
JP2007270894A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4688161B2 (ja) 摺動部材およびその被覆層形成方法
JP4890839B2 (ja) 複層摺動部材および摺動部材の被覆層形成方法
JP6486373B2 (ja) すべり塗膜及びそのような塗膜を有するすべり軸受け層複合材料
RU2521854C9 (ru) Элемент скольжения
EP1639264B1 (en) Bearings
JP6417400B2 (ja) 摺動エンジン部品
US9168726B2 (en) Cast fluoropolymer film for bushings
US10415641B2 (en) Bearing element and sliding layer material for a bearing element
Babu et al. Review of journal bearing materials and current trends
EP3077688B1 (en) Bearing element and method for manufacturing a bearing element
US20120180747A1 (en) Thermal spray coating with a dispersion of solid lubricant particles
CN1312304C (zh) 轴承部件
JP7227256B2 (ja) 摺動性コーティング、それを用いた摺動要素及びそれの使用
WO2008044598A1 (fr) Élément coulissant
JP4732941B2 (ja) 摺動材料およびその被覆層製造方法
JP2001343022A (ja) 複層摺動材料
JP2013204807A (ja) すべり軸受
JP5492309B2 (ja) 層状複合材料
CN111542626A (zh) 滑动轴承元件
JP6400330B2 (ja) 摺動部品およびその製造方法
JP3513273B2 (ja) 気体軸受けユニット
JP3658098B2 (ja) 動圧空気軸受装置及びその製造方法
BRPI0814442B1 (pt) Lead-free sintered lubricating material, lubricating compound material, lubricating element and sintered powder to manufacture the same
JP2002003822A (ja) 摩擦材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4688161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees