JP4687304B2 - シンクライアントシステム、サーバ装置、システム管理装置、プログラム及びデータ転送方法 - Google Patents

シンクライアントシステム、サーバ装置、システム管理装置、プログラム及びデータ転送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4687304B2
JP4687304B2 JP2005217286A JP2005217286A JP4687304B2 JP 4687304 B2 JP4687304 B2 JP 4687304B2 JP 2005217286 A JP2005217286 A JP 2005217286A JP 2005217286 A JP2005217286 A JP 2005217286A JP 4687304 B2 JP4687304 B2 JP 4687304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server device
access point
user terminal
file data
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005217286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007036686A (ja
Inventor
利郎 島田
智之 庄谷
茂彦 佐々木
丈裕 世古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005217286A priority Critical patent/JP4687304B2/ja
Publication of JP2007036686A publication Critical patent/JP2007036686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4687304B2 publication Critical patent/JP4687304B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

関係付けられたサーバ装置をそれぞれ備えた複数のアクセスポイントをネットワークを介して接続し、アクセスポイントを介してサーバ装置に接続されるユーザ端末の要求に応じて、サーバ装置が自己が保持するファイルデータに対して処理を行うファイル処理システムに関し、特に、ユーザ端末の接続するアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置にユーザ端末の要求に該当するファイルデータを転送するファイル処理技術に関する。
従来から、複数用意された情報処理を行う各機能手段の中から、適切な機能手段を選択して処理を行わせる技術が提案されている。
例えば、無線情報端末の位置に応じてアクセスポイントを変更するシステムや処理内容を変更するシステムが提案されている。
また、無線情報端末を用いたシステム以外では、ネットワーク負荷及び計算機の負荷を考慮して動的分散を行う分散オブジェクトの動的配置制御方法と管理方法についての発明が提案されている(特許文献1、特許文献2参照。)。
分散オブジェクト動的配置制御方法及び装置に関する発明として、ネットワークにつながれた計算機上に分散配置された複数のオブジェクトが相互に動作する環境で、アクセストラフィックの変動に追随して効率的利用の観点からオブジェクトの配置場所を決定する発明が提案されている(特許文献3参照。)。
特開2000−242609号公報。 特開2000−268004号公報。 特開2004−126896号公報。
関係付けられたサーバ装置をそれぞれ備えた複数のアクセスポイントをネットワークを介して接続し、ユーザ端末はアクセスポイントに無線接続してサーバ装置との通信を行い、サーバ装置がユーザ端末の要求に応じて自己が保持するファイルデータに対して処理を行うファイル処理システムでは、ユーザ端末の位置に応じて無線接続するアクセスポイントを切替えるようにすることで、いずれかのアクセスポイントの通信エリア内であればユーザ端末はサーバ装置と通信可能であるため、ユーザは自由に移動しつつファイルデータに対する処理を行うことができて便利である。
ここで、例えば、ユーザ端末が或るアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置に接続し、当該サーバ装置が保持するファイルデータの読み出し処理を行い、ユーザ端末での当該ファイルデータについて追加、変更、削除等の編集作業中に移動してユーザ端末が無線接続するアクセスポイントが切り替わると、切り替わった先のアクセスポイントを経由してネットワークを介して当初接続していたアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置に対して当該編集したファイルデータの書き込み処理を行うことになる。
したがって、ユーザが移動すると、ユーザ端末に無線接続されるアクセスポイントとファイルデータに対する処理を行うサーバ装置との距離が拡大することになり、通信レスポンスが悪化するという問題があった。
また、距離が拡大することに伴って通信回線が切断する危険性も高まり、通信回線が切断してしまうと、もはや当該サーバ装置に対して処理を行うことができなくなるという問題があった。
上記のような影響は、シンクライアントシステムにおいては特に顕著であった。
例えば、ユーザ端末がファイルデータに対する追加、変更、削除等の編集処理要求をユーザから受け付けると当該要求をサーバ装置に送信し、サーバ装置が前記要求に基づいてファイルデータに対する編集処理を行い、当該処理結果に基づく結果情報を生成して前記ユーザ端末に返送し、ユーザ端末が受信した結果情報に基づく画像を自端末の画面に表示するようなシンクライアントシステムでは、ユーザ端末とサーバ装置との間で頻繁に通信が行われるため通信レスポンスの確保が重要であった。また、通信回線が切断してしまうと、ユーザ端末では全く作業ができなくなるという問題があった。
本発明は、上記従来の事情に鑑みなされたもので、ユーザが移動することによってユーザ端末が接続するアクセスポイントが切り替わったとしても、ユーザに不快感を与えることなく処理を行えるファイル処理システムを提供することを目的としている。
本発明は、関係付けられたサーバ装置をそれぞれ備えた複数のアクセスポイントをネットワークを介して接続し、アクセスポイントを介してサーバ装置に接続されるユーザ端末の要求に応じて、サーバ装置が自己が保持するファイルデータに対して処理を行うファイル処理システム、ファイル処理システムを構成するサーバ装置、前記ネットワークに接続されてファイル処理システムを構成するシステム管理装置、サーバ装置をコンピュータにより構成するプログラム、システム管理装置をコンピュータにより構成するプログラム、ファイル処理システムにより実施される方法といった種々な態様で実現される。
本発明に係るファイル処理システムは、判定手段と、転送手段とを備えており、判定手段が、ユーザ端末に接続されるアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置がユーザ端末の要求に該当するファイルデータを保持しないことを判定し、転送手段が、判定手段により該当するファイルデータを保持しないと判定されたことに応じて、当該サーバ装置へ他のサーバ装置から該当するファイルデータを転送する。
すなわち、ユーザ端末の移動に伴って無線接続されるアクセスポイントが切り替ることに応じて、当該アクセスポイントに関係付けられたサーバ装置にユーザ端末の要求に該当するファイルデータが移動される。したがって、ユーザ端末からの要求に対する処理は当該アクセスポイントに関係付けられたサーバ装置によって行われるため、例えば、アクセスポイントからの通信距離に応じてサーバ装置を関係付けておけば、ユーザが移動してユーザ操作に対する処理を行うサーバ装置が変わっても通信レスポンスは悪化せず、また、ネットワーク障害による影響も受けにくくなる。
本発明のドキュメント処理システムは、種々な構成で実現することができる。
本発明のシステム構成の一つは、例えば、アクセスポイントとそれに関係付けられたサーバ装置とを対応付けた装置管理手段をネットワークに設けておき、サーバ装置が、判定手段と、転送手段とをそれぞれ備える。そして、該当するファイルデータを保持するサーバ装置の判定手段が、ユーザ端末に接続されるアクセスポイントが変更された場合に、装置管理手段を参照して当該変更されたアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置を特定することにより、該当するファイルデータを当該変更されたアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置が保持しないことを判定し、転送手段が、アクセスポイント変更前のサーバ装置、すなわち、自装置が保持している該当するファイルデータをアクセスポイント変更後のサーバ装置へ転送するようにしてもよい。
すなわち、ユーザの移動に伴って、該当するファイルデータを保持するサーバ装置がユーザ端末に接続されるアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置へファイルデータを転送する。
本発明のシステム構成の他の一つは、例えば、ファイルデータと当該ファイルデータを保持するサーバ装置とを対応付けたファイル管理手段をネットワークに設けておき、サーバ装置が、判定手段と、転送手段とをそれぞれ備える。そして、判定手段が、ユーザ端末が自装置と関係付けられたアクセスポイントに接続された場合に、ファイル管理手段を参照してユーザ端末の要求に該当するファイルデータを保持するサーバ装置を特定することにより、当該接続されたアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置、すなわち、自装置が該当するファイルデータを保持しないことを判定し、転送手段が、前記特定されたサーバ装置が保持している該当するファイルデータの自装置への転送を要求するようにしてもよい。
すなわち、ユーザ端末に接続されたアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置が、該当するファイルデータを他のサーバ装置から自装置に転送する。
また、本発明のシステム構成の他の一つは、例えば、アクセスポイントとそれに関係付けられたサーバ装置とを対応付けた装置管理手段と、ファイルデータと当該ファイルデータを保持するサーバ装置とを対応付けたファイル管理手段と、ユーザ端末に接続されるアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置を装置管理手段を参照して特定し、更に、ユーザ端末の要求に該当するファイルデータを保持するサーバ装置をファイル管理手段を参照して特定することにより、当該アクセスポイントに関係付けられたサーバ装置が該当するファイルデータを保持しないことを判定する判定手段と、判定手段により該当するファイルデータを保持しないと判定されたことに応じて、該当するファイルデータを保持しているサーバ装置からアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置へ該当するファイルデータを転送する転送手段とを備えたシステム管理装置をネットワークに備え、当該システム管理装置が判定、転送処理を行うようにしてもよい。
すなわち、ファイル処理システムのネットワークに接続されるシステム管理装置が、ファイルデータの転送元と転送先のサーバ装置を特定してファイルデータを転送する。
本発明においては、ファイルデータの転送をユーザが接続するアクセスポイントが切り替わる毎に行ってもよいが、ユーザが移動中の場合は、ファイルデータを転送しても直ぐに再び転送され、頻繁にファイルデータの転送がなされる場合がある。
そこで、判定手段は、ユーザによるファイル転送要求をユーザ端末から受け付けたことに応じて判定を行って、転送手段にファイルデータを転送させるようにしてもよい。
または、判定手段は、特定したアクセスポイントにユーザ端末が所定時間を越えて接続していることに応じて、転送手段にファイルデータを転送させるようにしてもよい。
このように、一定の条件に応じてファイルデータの転送を行うことで、より適切にファイルデータの転送を行うことができるため好ましい。
また、各サーバ装置の処理能力に関する情報を管理する性能管理手段をネットワークに設けておき、転送手段は、ユーザ端末に接続されるアクセスポイントに関係付けられた複数のサーバ装置のうちのファイルデータを転送するに最適なサーバ装置を性能管理手段を参照して決定し、当該サーバ装置へファイルデータを転送するようにしてもよい。
また、転送手段は、転送したファイルデータに対する処理が転送先のサーバ装置で終了したことに応じて、当該ファイルデータを転送元のサーバ装置へ返送するようにしてもよい。
これにより、例えば、ユーザ端末が通常使用するサーバ装置を決めておき、ファイルデータに対する処理の終了時に当該サーバ装置へファイルデータを戻すことにより、通常の使用開始時は前記通常使用するサーバ装置が必要なファイルデータを保持しているためファイルデータを転送させる必要がなく効率的である。
本発明に係るファイル処理システムをシンクライアントシステムに適用すると、より効果的である。
すなわち、例えば、ネットワークには、アクセスポイントとそれに関係付けられたサーバ装置とを対応付けた装置管理手段を設けておき、ユーザ端末は、アクセスポイントとの間で無線通信を行う端末通信手段と、端末通信手段により送信するファイル処理要求をユーザから受け付ける入力手段と、ファイル処理されたファイルの記述内容画像を画面表示する表示手段と、サーバ装置からアクセスポイントを介して端末通信手段により受信したファイル処理結果情報に応じて表示手段で表示する画像処理を行う表示処理手段とを備える。そして、サーバ装置はそれぞれ、アクセスポイントとの間で通信を行う装置通信手段と、ファイルデータを保持するファイル保持手段と、ユーザ端末からアクセスポイントを介して装置通信手段により受信したファイル処理要求毎に、当該要求に応じて、ファイル保持手段に保持されたファイルデータに処理を施して装置通信手段を介して要求元のユーザ端末へ送信するファイル処理結果情報を作成するファイル処理手段と、装置管理手段を参照してユーザ端末に接続されるアクセスポイントを特定し、自装置が当該アクセスポイントに関係付けられていないことにより、ユーザ端末に接続されるアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置が該当するファイルデータを保持していないことを判定する判定手段と、自装置から前記特定したアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置へ該当するファイルデータを装置通信手段を介して送信して当該送信先のサーバ装置のファイル保持手段に保持させる転送手段と、転送手段により前記サーバ装置へファイルデータを送信されたことに応じて、ユーザ端末に処理要求先を切り替えさせるために前記サーバ装置に関する通信情報をユーザ端末に装置通信手段を介して通知する通信切替手段を備えてファイル処理システムを構成してもよい。
これにより、ユーザ端末の無線接続するアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置が処理を行うため、例えば、アクセスポイントからの通信距離に応じてサーバ装置を関係付けておけば、ユーザが移動してユーザ操作に対する処理を行うサーバ装置が変わっても、ユーザの操作要求による応答画像を速やかにユーザ端末に画面表示できるようになり、また、通信回線の切断によりユーザ端末で全く作業できなくなるといったような、ネットワーク障害による影響を受けにくくなる。
なお、このようなシンクライアントシステムにおいては、本発明の転送手段が転送するファイルデータはファイルの記述データに限らない。
例えば、記述データと当該記述データの編集状態の情報とをまとめたデータであってもよく、この場合は、転送元のサーバ装置で編集した操作を転送先のサーバ装置で取りやめるといったことができる。
また、例えば、仮想機械上で編集処理を行うようにしている場合は当該仮想機械データを転送してもよく、この場合は、仮想機械上のコピーバッファ等も転送されるため、転送元のサーバ装置でコピーしておいた内容を転送先のサーバ装置でペーストするといったことができる。
また、本発明のファイル処理システムを、ユーザ端末に代えて、例えば、無線通信により受信する文書画像を無電源状態で表示保持する表示部を有する柔軟な薄型の電子ペーパーを用いて構成してもよい。
本発明によると、ユーザ端末が無線接続するアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置にユーザ端末の要求に該当するファイルデータを転送して、当該サーバ装置にファイルデータに対する処理を行わせるため、ユーザはファイル処理要求に対する応答を速やかにサーバ装置から受け取ることができる。
また、例えば、ファイルデータを保持していたサーバ装置が関連付けられたアクセスポイントとユーザ端末の接続するアクセスポイントとの間の通信回線が切れた場合であっても、ユーザ端末の接続するアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置にファイルデータがあるため、継続してファイル処理を行うことができる。すなわち、ユーザ端末とサーバ装置との間のネットワーク機器の数が少なくなるため、耐故障性が向上する。
したがって、ユーザは通信エリア内を自由に移動しても、快適にファイル処理を行うことができるようになる。
発明を一実施例に基づいて具体的に説明する。
図1には本発明の一例に係るファイル処理システムを示してあり、ユーザ端末1はその近くに位置するアクセスポイント2に無線接続し、アクセスポイント2に関係付けられた複数のサーバ装置3のいずれかと通信する。アクセスポイント2は、ネットワーク4にも接続しており、ネットワーク4にはシステム管理装置5と前記アクセスポイント2以外の他のアクセスポイント2とが更に接続され、当該他のアクセスポイント2にも複数のサーバ装置3と関係付けられており、ユーザ端末1はこれらサーバ装置3とも通信可能である。
本例のファイル処理システムは、ユーザ端末1がユーザから受け付ける処理要求は、ユーザ端末1が無線接続するアクセスポイント2を介して処理要求に該当するファイルデータを保持するサーバ装置3に送信され、当該サーバ装置3により前記要求に基づいてファイルデータに対する処理結果を受信して、当該処理結果の表示画像を自端末の画面に表示するシンクライアントシステムである。
本例においては、ユーザ端末1が最初に接続するサーバ装置3は予め定められており、当該サーバ装置3がユーザ端末1からの要求に該当するファイルデータを保持している。すなわち、ユーザ端末1が当該サーバ装置3と関係付けられたアクセスポイント2に接続している場合は、当該サーバ装置3に必要なファイルデータが保持されており、ファイルデータの転送がなされることなくファイル処理を行える。
図2には、アクセスポイント2に1つのサーバ装置3が関係付けられたシステム構成の例を示してあり、ユーザ端末1、サーバ装置3、システム管理装置5がそれぞれ備える機能手段が示してある。
本例のシステム管理装置5は、ネットワーク4との間で無線通信或いは有線通信を行う管理装置通信手段50と、アクセスポイント2とそれに関係付けられたサーバ装置3とを対応付けて管理する装置管理テーブル51とを備えている。
装置管理テーブル51は、アクセスポイント2を識別するAP識別子と、当該アクセスポイント2に関係付けられたサーバ装置3を識別する装置識別子とを対応付けて管理している。
本例のユーザ端末1は、アクセスポイント2との間で無線通信を行う端末通信手段10と、端末通信手段10により送信するファイル処理要求をユーザから受け付ける入力手段11と、ファイル処理されたファイルの記述内容画像を画面表示する表示手段12と、サーバ装置3からアクセスポイント2を介して端末通信手段10により受信したファイル処理結果情報に応じて表示手段12で表示する画像処理を行う表示処理手段13とを備えている。
ユーザ端末1は、例えば、ドキュメントファイル中の記述データに対する文字の追加・変更・削除等のファイル処理要求をキーボードやマウス等の入力デバイスによりユーザから受け付けて、端末通信手段10により該当するファイルデータを保持するサーバ装置3へ送信する。
この送信データは、図3(a)に示すデータ形式となっており、自ユーザ端末1のアドレスを送信元アドレス、ファイル処理要求先のサーバ装置3のアドレスを宛先アドレスとして、ファイル処理要求を送信する。
表示処理手段13は、ファイル処理要求の送信に応じてサーバ装置3から受信するファイル処理結果情報に応じて画像処理を行う。例えば、ファイル処理結果情報として、文字コードにフォント属性や修飾情報等を付加した文字描画命令を受信すると、当該描画命令に基づく文字画像を作成して表示手段12に表示させる。なお、サーバ装置3から画像自体を受信して、表示処理手段13は当該画像を表示手段12に表示するようにしてもよい。
本例のサーバ装置3は、アクセスポイント2及びネットワーク4との間で無線通信或いは有線通信を行う装置通信手段30と、ファイルデータを保持するファイル保持手段31と、ユーザ端末1から受信したファイル処理要求に対してファイル保持手段31に保持されたファイルデータに処理を施してユーザ端末1へ送信するファイル処理結果情報を作成するファイル処理手段32と、ユーザ端末1に接続されるアクセスポイント2に関係付けられたサーバ装置3がユーザ端末1の要求に該当するファイルデータを保持しないことを判定する判定手段33と、前記サーバ装置3へ自装置から該当するファイルデータを転送する転送手段34と、前記サーバ装置3に関する通信情報をユーザ端末1に通知する通信切替手段35とを備えている。
ファイル処理手段32は、装置通信手段30により受信するユーザ端末1からのファイル処理要求毎に、当該要求に応じて、ファイル保持手段31が保持する当該要求に該当するファイルデータに処理を施して、当該処理に応じた描画命令を生成して装置通信手段30を介して要求元のユーザ端末1へ送信する。
この送信データは、図3(b)に示すデータ形式となっており、サーバ装置3のアドレスを送信元アドレス、ファイル処理要求元のユーザ端末1のアドレスを宛先アドレスとして、前記生成した描画命令をファイル処理結果情報として送信する。なお、ファイル処理手段32が前記処理に応じた画像自体を生成して前記描画命令に代えてユーザ端末1へ送信してもよい。
判定手段33は、ユーザが移動することによってユーザ端末1が接続するアクセスポイント2が切り替わったかを監視している。例えば、ユーザ端末1との通信経路を確認するコマンドを10秒毎に実行することにより得たユーザ端末1の接続するアクセスポイント2のIPアドレスに基づいてAP識別子を取得して記録しておき、当該AP識別子と前回取得して記録しておいたAP識別子とを比較することによって、アクセスポイント2が切り替わったかを監視している。
そして、前回取得したAP識別子と今回取得したAP識別子とが不一致、すなわち、アクセスポイント2が切り替わった場合はユーザが移動したと判断でき、更に所定時間待機した後に再びAP識別子を取得して先ほど取得したAP識別子と比較して、ユーザの移動が終了してユーザ端末1の位置が確定したかを判断する。
例えば、1分間待機した後に、ユーザ端末1が接続しているアクセスポイント2のAP識別子を再度取得して、当該取得したAP識別子と先ほど取得したAP識別子とを比較して、両AP識別子が一致しなかった場合は、ユーザは未だ移動中であるとみなしてアクセスポイント2の監視を継続する。
両AP識別子が一致した場合は、ユーザの移動が終了してユーザ端末1の位置が確定したとみなして、ユーザ端末1が接続しているアクセスポイント2に関係付けられたサーバ装置3がユーザ端末1の要求に該当するファイルデータを保持しているかを判定する。
前記一致したAP識別子に基づいて、装置通信手段30によりシステム管理手段5の装置管理テーブル51を参照して当該アクセスポイント2に関係付けられたサーバ装置3の装置識別子を取得し、当該取得した装置識別子と自装置の装置識別子とを比較する。
一致しなければ自装置は現在接続されているアクセスポイント2に関係付けられておらず、すなわち、当該アクセスポイント2に関係付けられたサーバ装置3はユーザ端末1の要求に該当するファイルデータを保持していないと判定する。
転送手段34は、判定手段33により当該アクセスポイント2に関係付けられたサーバ装置3が該当するファイルデータを保持していないと判定されたことに応じて、当該サーバ装置3へ自装置のファイル保持手段31が保持する該当するファイルデータを装置通信手段30を介して送信して、当該サーバ装置3のファイル保持手段31に保持させる。
通信切替手段35は、転送手段34により当該サーバ装置3へファイルデータが送信されたことに応じて、ユーザ端末1のファイル処理要求をファイルデータ送信先のサーバ装置3へ切り替えさせるために、ファイルデータ送信先のサーバ装置3の装置識別子を装置通信手段30を介してユーザ端末1に通知する。
この送信データは、図3(c)に示すデータ形式となっており、サーバ装置3のアドレスを送信元アドレス、ファイル処理要求元であるユーザ端末1のアドレスを宛先アドレスとして、ファイルデータ送信先のサーバ装置3の装置識別子を送信する。
そして、ユーザ端末1は当該データの受信後は、ファイルデータ送信先のサーバ装置3に対してファイル処理要求の送信を行う。
本例のファイル処理システムによるサーバ装置の切替えに係る処理手順を、図4に示してある処理フローを用いて説明する。
まず、ユーザ端末1は図2の左側に位置しており、同図左側のアクセスポイント2を介して、それに関係付けられた同図左側のサーバ装置3に対してファイル処理要求を行っている。
当該サーバ装置3の判定手段33は、ユーザ端末1との通信経路の確認コマンドを実行することによりユーザ端末1が接続しているアクセスポイント2のAP識別子を取得し(ステップS1)、前回取得したAP識別子と今回取得したAP識別子とを比較する(ステップS2)。
一致した場合、すなわち、アクセスポイント2が切り替わっていない場合は、一定時間待機して(ステップS3)、再び、アクセスポイント2のAP識別子を取得してアクセスポイント2の切り替わりを監視する(ステップS1、ステップS2)。
ステップS2において前回取得したAP識別子と今回取得したAP識別子とが一致しなかった場合は、一定時間待機してユーザ端末1が接続しているアクセスポイント2のAP識別子を再び取得し、当該取得したAP識別子と先ほど取得したAP識別子とを比較する(ステップS4)。
両AP識別子が一致しなかった場合は、ユーザが移動中であるとみなして一定時間待機して(ステップS3)、アクセスポイント2の監視を継続する(ステップS1、ステップS2)。
そして、例えば、ユーザ端末1が図2の右側に破線で示した位置まで移動して一定時間を超えて留まっていると、ステップS4における両AP識別子が図2右側のアクセスポイント2のAP識別子になるため一致することになる。
このときは、当該一致したAP識別子に基づいて、システム管理手段5の装置管理テーブル51を参照して当該アクセスポイント2に関係付けられたサーバ装置3の装置識別子を取得し(ステップS5)、当該取得した装置識別子と自装置、すなわち、図2左側のサーバ装置3の装置識別子とを比較する。
自装置は図2右側のアクセスポイント2に関係付けられていないため装置識別子が一致せず、当該取得した装置識別子のサーバ装置3、すなわち、図2右側のサーバ装置3はユーザ端末1の要求に該当するファイルデータを保持していないと判定して、当該サーバ装置3をファイルデータの送信先とする(ステップS6)。
自装置の転送手段34は、判定手段33によりファイルデータの送信先とされた前記サーバ装置3へ、自装置のファイル保持手段31が保持する該当するファイルデータを自装置の装置通信手段30を介して送信して、前記サーバ装置3のファイル保持手段31に保持させる。そして、自装置の通信切替手段35は、ユーザ端末1に処理要求先を切り替えさせるために前記サーバ装置3の装置識別子を送信し(ステップS7)、処理を終了する(ステップS8)。
したがって、例えば、ユーザ端末1が図2左側から同図右側に破線で示した位置に移動すると、当該移動に伴って、ユーザ端末1の処理要求に該当するファイルデータも同図左側のサーバ装置3から同図右側のサーバ装置3へ移動されるため、ユーザはファイル処理要求に対する応答を速やかに得ることができるようになる。
また、例えば、ネットワーク4に通信障害が発生して図2左側のアクセスポイント2と同図右側のアクセスポイント2とが通信できなくなったとしても、通信障害による影響を受けないため、ユーザは安心して作業を継続することができるようになる。
また、本例の転送手段34は、ファイル処理が終了したファイルデータについては、装置通信手段30を介して当該ファイルデータを当初保持していたサーバ装置3のファイル保持手段31に戻す機能を備えている。
本例では、予め定められたユーザ端末1が最初に接続するサーバ装置3が必要なファイルデータを保持しているため、当該サーバ装置3へファイルデータが戻される。したがって、最も頻繁に用いるサーバ装置3を最初に接続する装置に定めておけば、当該サーバ装置3が必要なファイルデータを保持しているため効率的に作業を開始できる。
なお、本例においては、ユーザ端末1との通信経路の確認コマンドをサーバ装置3が実行することにより得たアクセスポイント2のIPアドレスに基づいてAP識別子を取得しているが、他の方法により取得してもよく、例えば、ユーザ端末1に接続されているアクセスポイント2が、ユーザ端末1からサーバ装置3に送信される送信データに自己のAP識別子を付加してサーバ装置3に送信するようにしてもよい。
また、AP識別子に代えて、例えば、ユーザ端末1にGPS機能を設けて現在位置を特定し、当該特定した位置情報を定期的にサーバ装置3に送信するようにしてもよい。この場合は、各アクセスポイント2の通信エリアをシステム管理手段5に管理させて、当該通信エリアと前記位置情報とを比較することによって、ユーザ端末1が接続しているアクセスポイント2を特定すればよい。
なお、これまで、アクセスポイント2に1つのサーバ装置3が関係付けられたシステム構成例に基づいて説明してきたが、本発明のファイル処理システムは、アクセスポイント2に複数のサーバ装置3が関係付けられてもよい。
この場合は、図2に示したシステム管理装置5に、図5に示すような性能管理テーブルを更に設けておく。性能管理テーブルは、各サーバ装置3を識別する装置識別子と当該各サーバ装置3の処理能力に関する情報とを管理しており、例えば、CPUの処理速度、メモリ容量、保有アプリケーション等が管理される。
判定手段33は、システム管理手段5の装置管理テーブル51を参照して当該アクセスポイント2に関係付けられたサーバ装置3の装置識別子を複数取得したときは、各装置識別子についてシステム管理手段5の前記性能管理テーブルを参照して、最も効率的にファイル処理を行えるサーバ装置3を選出して、当該装置を該当するファイルデータを送信するサーバ装置3にすればよい。
本例のファイル処理システムでは、ユーザ端末1の移動に伴って自動的にファイルデータを転送しているが、ユーザの意思に基づいてファイルデータの転送を行ってもよい。
この、ユーザの意思に基づく手動によるサーバ装置の切替えに係る処理手順を、図6に示してある処理フローを用いて説明する。
ユーザ端末1はユーザによるファイル転送要求を受け付けると当該要求を端末通信手段10によりサーバ装置3へ送信する。サーバ装置3の判定手段33は、ファイル転送要求を装置通信手段30により受信したことに応じて(ステップS11)、通信経路の確認コマンドを実行することにより要求元のユーザ端末1が接続しているアクセスポイントのAP識別子を取得する(ステップS12)。
そして、取得したAP識別子に基づいて、システム管理手段5の装置管理テーブル51を参照して当該アクセスポイント2に関係付けられたサーバ装置3の装置識別子を取得し、当該サーバ装置3をファイルデータの送信先とする(ステップS13、ステップS14)。
転送手段34は、当該サーバ装置3へ自装置のファイル保持手段31が保持する該当するファイルデータを送信して、当該サーバ装置3のファイル保持手段31に保持させる。そして、通信切替手段35は、ユーザ端末1に処理要求先を切り替えさせるために前記サーバ装置3の装置識別子を送信し(ステップS15)、処理を終了する(ステップS8)。
これにより、ファイルデータを処理するサーバ装置3を切替える必要があるとユーザが判断したときに、ユーザの意思に基づいてサーバ装置3が切替えられる。
本発明のファイル処理システムは、上記示したシステム構成に限定するものではなく、他の構成でも実現可能であり種々の態様を取り得る。
例えば、ユーザ端末1に接続されたアクセスポイント2に関係付けられたサーバ装置3が、ユーザ端末1から要求を受信したことに応じて、当該要求に該当するファイルデータを保持するサーバ装置3へファイルデータの送信を要求するようにしてもよい。
このときは、いずれのサーバ装置3がファイルデータを保持しているかを特定する必要があるため、図2に示すシステム管理装置5の装置管理テーブル51に代えて、図7に示すようなファイルデータと当該ファイルデータを保持するサーバ装置3の装置識別子とを対応付けたファイル管理テーブルを備えておく。
サーバ装置3がユーザ端末1からファイル処理要求を受信すると、判定手段33は、通信手段30を介してシステム管理装置5のファイル管理テーブルを参照して、当該要求に該当するファイルデータを保持するサーバ装置3の装置識別子を取得する。そして、自装置の装置識別子と比較し、一致しなければ自装置は該当するファイルデータを保持していないと判定する。
転送手段34は、判定手段33により自装置は該当するファイルデータを保持していないと判定されたことに応じて、前記取得した装置識別子のサーバ装置3に装置通信手段30により該当するファイルデータの送信を要求し、受信したファイルデータを自装置のファイル保持手段31に保持する。そして、装置通信手段30により自装置の装置識別子をシステム管理装置5のファイル管理テーブルに該当するファイルデータに対応付けて管理させる。
これにより、自装置のファイル保持手段31に該当するファイルデータが保持されたため、ファイル処理手段32は、前記ファイル処理要求に応じて該当するファイルデータに処理を施して、当該処理に応じたファイル処理結果情報を作成して装置通信手段30を介して要求元のユーザ端末1へ送信できる。
また、例えば、システム管理装置5が前記判定及び転送処理を行うようにしてもよい。
図8に、システム管理装置5が判定及び転送処理を行うための各機能手段を設けたファイル処理システムの構成例を示してある。
本例のユーザ端末1は、図2を用いて説明したユーザ端末1と同等の機能手段を備えており、その説明は割愛する。
本例のサーバ装置3は、アクセスポイント2及びネットワーク4との間で無線通信或いは有線通信を行う装置通信手段30と、ファイルデータを保持するファイル保持手段31と、ユーザ端末1から受信したファイル処理要求に対してファイル保持手段31に保持されたファイルデータに処理を施してユーザ端末1へ送信するファイル処理結果情報を作成するファイル処理手段32とを備えている。
ファイル処理手段32は、装置通信手段30により受信するユーザ端末1からのファイル処理要求に応じて、ファイル保持手段31が保持する当該要求に該当するファイルデータに処理を施してファイル処理結果情報を生成して装置通信手段30を介して要求元のユーザ端末1へ送信する。
ここで、ファイル保持手段31に、ユーザ端末1のファイル処理要求に該当するファイルデータがファイル保持手段31にない場合は、ファイル処理手段32は当該ファイルデータを取得するために当該ファイルデータの情報を装置通信手段30によりシステム管理装置5に送信して、当該ファイルデータを取得してファイル保持手段31に保持させてファイル処理要求に応じた処理を行う。
本例のシステム管理装置5は、ネットワーク4との間で無線通信或いは有線通信を行う管理装置通信手段50と、アクセスポイント2とそのに関係付けられたサーバ装置3とを対応付けて管理する装置管理テーブル51と、ファイルデータと当該ファイルデータを保持するサーバ装置3とを対応付けたファイル管理テーブル52と、ユーザ端末1に接続されるアクセスポイント2に関係付けられたサーバ装置3がユーザ端末1の要求に該当するファイルデータを保持しないことを判定する判定手段53と、該当するファイルデータを保持するサーバ装置3から前記サーバ装置3へファイルデータを転送する転送手段54と、ユーザ端末1に前記サーバ装置3に関する通信情報をユーザ端末1に通知する通信切替手段55とを備えている。
判定手段53は、サーバ装置3からユーザ端末1のファイル処理要求に該当するファイルデータの情報を受信すると、当該ファイルデータを保持するサーバ装置3をファイル管理テーブル52を参照して特定する。
そして、転送手段54は、管理装置通信手段50を介して当該サーバ装置3のファイル保持手段31から転送してファイルデータ要求元のサーバ装置3のファイル保持手段31に保持させ、転送したファイルデータとファイルデータ要求元のサーバ装置3とを対応付けてファイル管理テーブル52に管理させる。
また、判定手段53は、ユーザ端末1が接続するアクセスポイント2が切り替わったかを監視しており、例えば、10秒毎にユーザ端末1との通信経路の確認コマンドを実行することによりAP識別子を取得してして記録しておき、当該AP識別子と前回取得して記録しておいたAP識別子とを比較することによって、アクセスポイント2が切り替わったかを監視している。
アクセスポイント2が切り替わったことを検出すると、当該切り替わった先のアクセスポイント2に関係付けられたサーバ装置3を装置管理テーブル51を参照して特定する。
また、ユーザ端末1の要求に該当するファイルデータを保持しているサーバ装置3をファイルデータを特定する。なお、転送手段54によりファイルデータを転送させるに応じてファイル管理テーブル52に当該転送先のサーバ装置3をファイルデータに対応付けて管理させているため、このファイル管理テーブル52を参照することで該当するファイルデータを保持しているサーバ装置3を特定できる。
そして、前記特定したアクセスポイント2に関係付けられたサーバ装置3と、該当するファイルデータを保持するサーバ装置3とが同一でないかを判定し、同一でなければ前記特定したアクセスポイント2に関係付けられたサーバ装置3は該当するファイルデータを保持していないと判定し、転送手段54によりファイルデータを当該サーバ装置3へ転送させ、当該転送先のサーバ装置3をファイルデータに対応付けてファイル管理テーブル52に管理させる。
本発明のファイル処理システムは、上記示したようなシンクライアントシステムだけではなく、他のファイル処理システムにも適用可能である。
例えば、ユーザ端末1がサーバ装置3にファイルデータの読み出し、書き込み処理をファイル処理要求として送信し、当該ファイルデータについて追加、変更、削除等の編集作業はユーザ端末1が行うシステムに適用する場合について図2を用いて説明する。
例えば、ユーザ端末1がファイルデータの読み出し処理の要求をサーバ装置3に送信すると、サーバ装置3はファイル保持手段31が保持する該当するファイルデータをファイル処理手段32により読み出して装置通信手段30を介して要求元のユーザ端末1に送信する。
そして、ユーザ端末1が受信した当該ファイルデータについて編集作業中に移動して無線接続するアクセスポイント2が切り替わると、当該ファイルデータを送信したサーバ装置3の備える判定手段33は、切り替わった先のアクセスポイント2のAP識別子を取得してシステム管理装置50の装置管理テーブル51を参照し、そのに関係付けられたサーバ装置3の装置識別子を取得して自装置の装置識別子と一致するか比較する。
両識別子が一致しない場合、すなわち、切り替わった先のアクセスポイント2に関係付けられたサーバ装置3が該当するファイルデータを保持しないときは、自装置の転送手段34が、当該アクセスポイント2に関係付けられたサーバ装置3へファイルデータを転送し、自装置の通信切替手段35が、ユーザ端末1に処理要求先を切り替えさせるために転送先のサーバ装置3をユーザ端末に装置通信手段30を介して通知する。
ユーザ端末1は当該通知の受信後は、ユーザ端末1により編集したファイルデータを保存するときは、通知されたサーバ装置3へファイルデータの書き込み要求を送信して、当該サーバ装置3のファイル保持手段31へファイルデータを保持させる。
このように、ユーザ端末1に接続されるアクセスポイント2に関係付けられたサーバ装置3にユーザ端末1の要求に該当するファイルデータを保持させることによって、ユーザ端末1のファイル処理要求に対するサーバ装置3の応答を速やかに得ることができるようになり、また、ネットワーク障害による影響を受けにくくなる。
本発明の一実施例に係るファイル処理システムの構成を説明する図である。 本発明の一実施例に係る各装置の備える機能手段を説明する図である。 本発明の一実施例に係る通信データを説明する図である。 本発明の一実施例に係るファイルデータの転送処理手順を説明する図である。 本発明の一実施例に係るサーバ装置の選出について説明する図である。 本発明の一実施例に係るファイルデータの転送処理手順を説明する図である。 本発明の一実施例に係るファイルデータの特定について説明する図である。 本発明の一実施例に係る各装置の備える機能手段を説明する図である。
符号の説明
1:ユーザ端末、 2:アクセスポイント、
3:サーバ装置、 5:システム管理装置、
10:端末通信手段、 11:入力手段、
12:表示手段、 13:表示処理手段、
30:装置通信手段、 31:ファイル保持手段、
32:ファイル処理手段、 33:判定手段、
34:転送手段、 35:通信切替手段

Claims (8)

  1. 関係付けられるサーバ装置をそれぞれ備えた複数のアクセスポイントをネットワークを介して接続し、アクセスポイントを介してサーバ装置に接続されるユーザ端末の要求に応じて、サーバ装置が仮想機械により自己が保持するファイルデータに対して処理を行うシンクライアントシステムであって、
    アクセスポイントと当該アクセスポイントに関係付けられたサーバ装置との対応を記憶する装置管理手段と、
    ユーザ端末に接続されるアクセスポイントが変更された場合に、変更後のアクセスポイントに当該ユーザ端末が所定時間を越えて接続していることに応じて、前記装置管理手段を参照して前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置を特定することにより、前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置に前記ユーザ端末の要求に該当するファイルデータが保持されていないことを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置に前記ユーザ端末の要求に該当するファイルデータが保持されていないと判定されたことに応じて、アクセスポイント変更前のサーバ装置から前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置へ前記ユーザ端末の要求に該当するファイルデータを仮想機械データとともに転送する転送手段と、
    を備えたことを特徴とするシンクライアントシステム。
  2. 請求項1に記載のシンクライアントシステムにおいて、
    前記転送手段は、転送したファイルデータに対する処理が転送先のサーバ装置で終了したことに応じて、当該ファイルデータを転送元のサーバ装置へ返送することを特徴とするシンクライアントシステム。
  3. 関係付けられるサーバ装置をそれぞれ備えた複数のアクセスポイントをネットワークを介して接続し、アクセスポイントを介してサーバ装置に接続されるユーザ端末の要求に応じて、サーバ装置が仮想機械により自己が保持するファイルデータに対して処理を行うシンクライアントシステムであって、
    アクセスポイントと当該アクセスポイントに関係付けられたサーバ装置との対応を記憶する装置管理手段を前記ネットワーク上に設け、
    前記ユーザ端末は、
    アクセスポイントとの間で無線通信を行う端末通信手段と、
    前記端末通信手段により送信するファイル処理要求をユーザから受け付ける入力手段と、
    前記サーバ装置により処理されたファイルの記述内容画像を画面表示する表示手段と、
    前記サーバ装置からアクセスポイントを介して前記端末通信手段により受信したファイル処理結果情報に応じて前記表示手段で表示する画像処理を行う表示処理手段と、を備え、
    前記サーバ装置はそれぞれ、
    アクセスポイントとの間で通信を行う装置通信手段と、
    ファイルデータを保持するファイル保持手段と、
    前記ユーザ端末からアクセスポイントを介して前記装置通信手段により受信したファイル処理要求毎に、当該要求に応じて、前記ファイル保持手段に保持されたファイルデータに処理を施して前記装置通信手段を介して要求元のユーザ端末へ送信するファイル処理結果情報を作成する処理を仮想機械により行うファイル処理手段と、
    ユーザ端末に接続されるアクセスポイントが変更された場合に、変更後のアクセスポイントに当該ユーザ端末が所定時間を越えて接続していることに応じて、前記装置管理手段を参照して前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置を特定することにより、前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置に前記ユーザ端末の要求に該当するファイルデータが保持されていないことを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置に前記ユーザ端末の要求に該当するファイルデータが保持されていないと判定されたことに応じて、前記ファイル保持手段に保持している該当するファイルデータを仮想機械データとともに前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置へ前記装置通信手段を介して転送する転送手段と、
    前記転送手段により前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置へファイルデータ及び仮想機械データが送信されたことに応じて、前記ユーザ端末に処理要求先を切り替えさせるために、前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置に関する通信情報を前記ユーザ端末に前記装置通信手段を介して通知する通信切替手段と、
    を備えたことを特徴とするシンクライアントシステム。
  4. 関係付けられるサーバ装置をそれぞれ備えた複数のアクセスポイントをネットワークを介して接続し、当該ネットワーク上にアクセスポイントと当該アクセスポイントに関係付けられたサーバ装置との対応を記憶する装置管理手段を設け、アクセスポイントを介してサーバ装置に接続されるユーザ端末の要求に応じて、サーバ装置が仮想機械により自己が保持するファイルデータに対して処理を行うシンクライアントシステムを構成するサーバ装置であって、
    ユーザ端末に接続されるアクセスポイントが変更された場合に、変更後のアクセスポイントに当該ユーザ端末が所定時間を越えて接続していることに応じて、前記装置管理手段を参照して前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置を特定することにより、前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置に前記ユーザ端末の要求に該当するファイルデータが保持されていないことを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置に前記ユーザ端末の要求に該当するファイルデータが保持されていないと判定されたことに応じて、自装置が保持している該当するファイルデータを仮想機械データとともに前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置へ転送する転送手段と、
    を備えたことを特徴とするサーバ装置。
  5. 関係付けられたサーバ装置をそれぞれ備えた複数のアクセスポイントをネットワークを介して接続し、アクセスポイントを介してサーバ装置に接続されるユーザ端末の要求に応じて、サーバ装置が仮想機械により自己が保持するファイルデータに対して処理を行うシンクライアントシステムを構成するシステム管理装置であって、
    アクセスポイントと当該アクセスポイントに関係付けられたサーバ装置との対応を記憶する装置管理手段と、
    ファイルデータと当該ファイルデータを保持するサーバ装置との対応を記憶するファイル管理手段と、
    ユーザ端末に接続されるアクセスポイントが変更された場合に、変更後のアクセスポイントに当該ユーザ端末が所定時間を越えて接続していることに応じて、変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置を前記装置管理手段を参照して特定し、更に、当該ユーザ端末の要求に該当するファイルデータを保持するサーバ装置を前記ファイル管理手段を参照して特定することにより、前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置に前記ユーザ端末の要求に該当するファイルデータが保持されていないことを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置に前記ユーザ端末の要求に該当するファイルデータが保持されていないと判定されたことに応じて、前記ユーザ端末の要求に該当するファイルデータを保持しているサーバ装置から前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置へ該当するファイルデータを仮想機械データとともに転送する転送手段と、
    を備えたことを特徴とするシステム管理装置。
  6. 関係付けられたサーバ装置をそれぞれ備えた複数のアクセスポイントをネットワークを介して接続し、当該ネットワーク上にアクセスポイントと当該アクセスポイントに関係付けられたサーバ装置との対応を記憶する装置管理手段を設け、アクセスポイントを介してサーバ装置に接続されるユーザ端末の要求に応じて、サーバ装置が仮想機械により自己が保持するファイルデータに対して処理を行うシンクライアントシステムを構成するサーバ装置のコンピュータに、
    ユーザ端末に接続されるアクセスポイントが変更された場合に、変更後のアクセスポイントに当該ユーザ端末が所定時間を越えて接続していることに応じて、前記装置管理手段を参照して前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置を特定することにより、前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置に当該ユーザ端末の要求に該当するファイルデータが保持されていないことを判定する判定機能と、
    前記判定機能により前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置に前記ユーザ端末の要求に該当するファイルデータが保持されていないと判定されたことに応じて、自装置が保持している該当するファイルデータを仮想機械データとともに前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置へ転送する転送機能と、
    を実現させるためのプログラム。
  7. 関係付けられたサーバ装置をそれぞれ備えた複数のアクセスポイントをネットワークを介して接続し、アクセスポイントを介してサーバ装置に接続されるユーザ端末の要求に応じて、サーバ装置が仮想機械により自己が保持するファイルデータに対して処理を行うシンクライアントシステムを構成するシステム管理装置のコンピュータに、
    アクセスポイントと当該アクセスポイントに関係付けられたサーバ装置との対応を記憶する装置管理機能と、
    ファイルデータと当該ファイルデータを保持するサーバ装置との対応を記憶するファイル管理機能と、
    ユーザ端末に接続されるアクセスポイントが変更された場合に、変更後のアクセスポイントに当該ユーザ端末が所定時間を越えて接続していることに応じて、変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置を前記装置管理機能による記憶内容を参照して特定し、更に、当該ユーザ端末の要求に該当するファイルデータを保持するサーバ装置を前記ファイル管理機能による記憶内容を参照して特定することにより、前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置に前記ユーザ端末の前記要求に該当するファイルデータが保持されていないことを判定する判定機能と、
    前記判定機能により前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置に前記ユーザ端末の要求に該当するファイルデータが保持されていないと判定されたことに応じて、前記ユーザ端末の要求に該当するファイルデータを保持しているサーバ装置から前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置へ該当するファイルデータを仮想機械データとともに転送する転送機能と、
    を実現させるためのプログラム。
  8. 関係付けられたサーバ装置をそれぞれ備えた複数のアクセスポイントをネットワークを介して接続し、アクセスポイントを介してサーバ装置に接続されるユーザ端末の要求に応じて、サーバ装置が仮想機械により自己が保持するファイルデータに対して処理を行うシンクライアントシステムにより実施されるデータ転送方法であって、
    前記シンクライアントシステムは、装置管理手段と、判定手段と、転送手段と、を備え、
    前記装置管理手段は、アクセスポイントと当該アクセスポイントに関係付けられたサーバ装置との対応を記憶しており、
    前記判定手段が、ユーザ端末に接続されるアクセスポイントが変更された場合に、変更後のアクセスポイントに当該ユーザ端末が所定時間を越えて接続していることに応じて、前記装置管理手段を参照して前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置を特定することにより、前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置に当該ユーザ端末の要求に該当するファイルデータが保持されていないことを判定し、
    前記転送手段が、前記判定手段により前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置に前記ユーザ端末の要求に該当するファイルデータが保持されていないと判定されたことに応じて、アクセスポイント変更前のサーバ装置から前記変更後のアクセスポイントに関係付けられたサーバ装置へ前記ユーザ端末の要求に該当するファイルデータを仮想機械データとともに転送することを特徴とするデータ転送方法。
JP2005217286A 2005-07-27 2005-07-27 シンクライアントシステム、サーバ装置、システム管理装置、プログラム及びデータ転送方法 Expired - Fee Related JP4687304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005217286A JP4687304B2 (ja) 2005-07-27 2005-07-27 シンクライアントシステム、サーバ装置、システム管理装置、プログラム及びデータ転送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005217286A JP4687304B2 (ja) 2005-07-27 2005-07-27 シンクライアントシステム、サーバ装置、システム管理装置、プログラム及びデータ転送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007036686A JP2007036686A (ja) 2007-02-08
JP4687304B2 true JP4687304B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=37795387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005217286A Expired - Fee Related JP4687304B2 (ja) 2005-07-27 2005-07-27 シンクライアントシステム、サーバ装置、システム管理装置、プログラム及びデータ転送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4687304B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5655286B2 (ja) * 2009-09-24 2015-01-21 ソニー株式会社 通信方法、通信システム、サーバおよびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08241257A (ja) * 1995-03-07 1996-09-17 Toshiba Corp 情報処理装置および情報転送方法
JP2000276425A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Toshiba Corp 情報配信システム、移動計算機、キャッシュサーバ装置、管理装置及びキャッシュ制御方法
JP2003131972A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Sony Corp 個人の所有データをネットワーク上で管理するネットワーク・システム及びデータ管理方法、管理装置及び管理方法、データ保管装置及びデータ保管装置の制御方法、情報端末及び情報端末の制御方法、並びに記憶媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08241257A (ja) * 1995-03-07 1996-09-17 Toshiba Corp 情報処理装置および情報転送方法
JP2000276425A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Toshiba Corp 情報配信システム、移動計算機、キャッシュサーバ装置、管理装置及びキャッシュ制御方法
JP2003131972A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Sony Corp 個人の所有データをネットワーク上で管理するネットワーク・システム及びデータ管理方法、管理装置及び管理方法、データ保管装置及びデータ保管装置の制御方法、情報端末及び情報端末の制御方法、並びに記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007036686A (ja) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040049553A1 (en) Information processing system having data migration device
US8190735B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP4533170B2 (ja) 情報処理装置および制御方法ならびにプログラム
JP2014172394A (ja) 印刷装置、プログラム及び印刷システム
JP3789062B2 (ja) 情報処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4550604B2 (ja) 設定情報同期プログラム
JP4687304B2 (ja) シンクライアントシステム、サーバ装置、システム管理装置、プログラム及びデータ転送方法
JP2014089631A (ja) 携帯端末、携帯端末の制御方法、およびプログラム
JP2896394B2 (ja) ファイルサーバ装置
US20090168114A1 (en) Image Forming Apparatus And Image Forming System
JP2014063386A (ja) 印刷管理サーバ、印刷管理サーバの制御方法、及び、プログラム
US20010029547A1 (en) Service setting system, a service setting method and a relay apparatus
JP2008217290A (ja) サーバ装置、情報処理システム、サーバ制御プログラム
JP4929142B2 (ja) データ処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP3076280B2 (ja) 共有メモリを使用したプロセス間通信方式
JP4591943B2 (ja) ジョブ処理装置
JP2001092641A (ja) ソフトウェアインストールシステム
KR20010011078A (ko) 네트워크 프린터의 인쇄방법
JPH05101020A (ja) ネツトワーク自動設定装置
JP2002312403A (ja) サムネイル管理装置及び方法、文書管理システム、記憶媒体並びにプログラム
JPH06119281A (ja) コンピュータ周辺機器制御装置
JP2002006922A (ja) 製造管理システム、端末装置および記録媒体
JP3082704B2 (ja) 通信装置管理方式
JP2005182477A (ja) 印刷システムおよび印刷方法
JP2018136609A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4687304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees