JP4682482B2 - スイッチング電源回路 - Google Patents

スイッチング電源回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4682482B2
JP4682482B2 JP2001253737A JP2001253737A JP4682482B2 JP 4682482 B2 JP4682482 B2 JP 4682482B2 JP 2001253737 A JP2001253737 A JP 2001253737A JP 2001253737 A JP2001253737 A JP 2001253737A JP 4682482 B2 JP4682482 B2 JP 4682482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
series
circuit
transformer
capacitor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001253737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003070248A (ja
Inventor
征輝 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2001253737A priority Critical patent/JP4682482B2/ja
Priority to DE10238606A priority patent/DE10238606B4/de
Priority to CN02142048A priority patent/CN1407705A/zh
Priority to US10/227,630 priority patent/US6657873B2/en
Publication of JP2003070248A publication Critical patent/JP2003070248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4682482B2 publication Critical patent/JP4682482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、単相交流電圧をスイッチング手段に入力して高周波の交流電圧を作り出し、これを変圧器により絶縁し、更に整流して負荷に直流電力を供給するスイッチング電源回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
図5は、”High-Frequency isolation UPS with Novel SMR ” (IECON'93, pp.1258-1263, 1993)に記載された従来技術を示している。
図5において、ダイオードD,Dを直列接続した第1の直列回路と、MOSFET Q,Qを直列接続した第2の直列回路と、MOSFET Q,Qを直列接続した第3の直列回路が互いに並列に接続されている。また、これらの直列回路に並列にスナバ回路SNが接続されている。
【0003】
ダイオードD,Dの相互接続点にはリアクトルLを介して一方の交流入力端子Uが接続され、MOSFET Q,Qの相互接続点にはセンタータップ付変圧器Tの一次巻線の一端が接続され、MOSFET Q,Qの相互接続点には変圧器Tの一次巻線の他端が接続される。また、変圧器Tの一次巻線のセンタータップには、他方の交流入力端子Vが接続される。
【0004】
変圧器Tの二次巻線には、ダイオードD,Dを介してコンデンサCの一端が接続され、変圧器Tの二次巻線のセンタータップにはコンデンサCの他端が接続されている。
なお、P,NはコンデンサCの両端に接続された直流出力端子である。
【0005】
この回路において、交流入力電圧が正の期間には、MOSFET Q,Qを同時にオンさせると変圧器Tは短絡状態(一次巻線P,Pが短絡)となり、リアクトルLの電流が増加する。この状態でMOSFET Qをオフさせるとリアクトル電流はMOSFET Qから変圧器Tの一次巻線Pを流れ、二次巻線SとダイオードDを介してコンデンサCに電力を供給する。
【0006】
次に、MOSFET Qをオンさせると、変圧器Tは再び短絡状態となり、リアクトルLの電流が増加する。その後、MOSFET Qをオフさせるとリアクトル電流はMOSFET Qを流れて変圧器Tの一次巻線Pを逆励磁し、二次巻線SとダイオードDを介してコンデンサCに電力を供給する。
【0007】
この動作を高周波で繰り返すことにより、交流入力電力は変圧器Tにより絶縁変換され、ダイオードD,D及びコンデンサCを介して直流電力として出力される。
交流入力電圧が負の場合には、MOSFET Q,Qをオン、オフさせることにより、同様に動作する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来技術では、4個のMOSFET Q〜QとリアクトルL及びスナバ回路SNが必要であり、MOSFET Q〜Qを駆動する駆動回路も4個必要であるため装置が大形化し、高価格になるといった問題がある。
また、単相交流入力電圧は必ずゼロになる時点があるため、負荷に供給するエネルギーが断続して負荷のリプル電圧が大きくなり、これに対処するために負荷側のコンデンサCの容量を大きくしなければならない。従って、装置が一層大形化し、高価格になるという問題があった。
【0009】
そこで本発明は、回路の部品点数を減少させると共に大容量の負荷側コンデンサを不要にして装置の小型軽量化、低価格化を可能にしたスイッチング電源回路を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1に記載した発明は、単相交流電圧をスイッチング手段に入力して高周波交流電圧を作り出し、この交流電圧を変圧器及び整流回路により絶縁、整流して負荷に直流電力を供給するスイッチング電源回路を対象とするものであり、例えば図1に示すように、2個のダイオードD,Dを直列接続した第1の直列回路と、2個のスイッチング素子(MOSFET)Q,Qを直列接続した第2の直列回路と、第1,第2のコンデンサC,Cを直列接続した第3の直列回路と、スナバコンデンサCとを互いに並列に接続すると共に、前記スイッチング素子Q,Qの一方または両方にゼロ電圧スイッチングを行わせるためのコンデンサC,Cの一方または両方を並列に接続し、第1の直列回路の相互接続点に一方の交流入力端子Uを接続し、第2の直列回路の相互接続点にセンタータップ付き変圧器Tの一次巻線Pの一端を接続し、第3の直列回路の相互接続点に前記一次巻線Pの他端を接続し、前記センタータップに他方の交流入力端子Vをそれぞれ接続し、前記変圧器Tの二次巻線Sに整流回路を接続したものである。
【0011】
本発明では、例えばスイッチング素子Qのオンにより一次巻線Pの漏れインダクタンスLKへのエネルギーの蓄積、スナバコンデンサCの蓄積エネルギーの放出を行い、スイッチング素子QのオフによりスナバコンデンサCへのエネルギーの蓄積を行う。また、他方のスイッチング素子QのオンによりスナバコンデンサCの蓄積エネルギーを放出する。
スイッチング素子Qのオンによるエネルギーの放出動作は、交流入力電圧がゼロの場合にも可能であるため、出力電力を断続させずにリプル電圧を低減することができ、負荷側のコンデンサCの容量を大きくする必要もなくなる。
【0012】
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明における、ゼロ電圧スイッチングを可能にするためのコンデンサC,Cを省略したものである。
この発明によれば、請求項1の発明に比べて回路構成を一層簡略化することができる。
【0013】
更に、請求項3に記載した発明は、請求項1または請求項2に記載した発明において、一方のスイッチング素子のオン、オフのデューティ比を調節して交流入力電流を制御し、他方のスイッチング素子動作周波数を調節して出力電力を制御するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
まず、図1は本発明の第1実施形態であり、請求項1,3に記載した発明の実施形態に相当するものである。なお、図5と同一の構成要素には同一の参照符号を付してある。
【0015】
図1において、ダイオードD,Dを直列接続した第1の直列回路と、MOSFET Q,Qを直列接続した第2の直列回路と、第1,第2のコンデンサC,Cを直列接続した第3の直列回路と、スナバコンデンサCが互いに並列に接続されている。
また、MOSFET Q,Qには、第3,第4のコンデンサC,Cがそれぞれ並列に接続されている。ここで、コンデンサC,Cは何れか一方を省略することも可能である。
【0016】
ダイオードD,Dの相互接続点には一方の交流入力端子Uが接続され、MOSFET Q,Qの相互接続点にはセンタータップ付変圧器Tの一次巻線Pの一端が接続され、コンデンサC,Cの相互接続点には変圧器Tの一次巻線Pの他端が接続される。
また、前記一次巻線Pのセンタータップには、他方の交流入力端子Vが接続されている。
【0017】
更に、変圧器Tの二次巻線Sの両端にはダイオードD,Dを介してコンデンサCの一端が接続され、二次巻線SのセンタータップにはコンデンサCの他端が接続されている。
なお、P,Pはセンタータップにより分割された変圧器Tの一次巻線、同じくS,Sはセンタータップにより分割された変圧器Tの二次巻線、LK,LKは変圧器Tの一次側の漏れインダクタンス、P,NはコンデンサCの両端に接続された直流出力端子である。
【0018】
次に、この回路の動作を、図3及び図4を参照しつつ説明する。なお、図3はMOSFET Q,Qのオン、オフ時の電流経路を示す図、図4は各部の電圧、電流波形を示す図である。
【0019】
まず、交流入力電圧が正の期間にMOSFET Qをオンすると、図3(a)に実線で示すように交流入力端子U→ダイオードD→MOSFET Q→変圧器Tの一次巻線P→交流入力端子Vの経路で電流iが流れ、変圧器Tの一次巻線の漏れインダクタンスLKにエネルギーを蓄積する。
また、破線で示すようにコンデンサC→MOSFET Q→変圧器Tの一次巻線P,P→コンデンサCの経路で電流iが流れ、それまでに蓄積されていたコンデンサCのエネルギーを、変圧器Tを介して二次側に放出する。
【0020】
次に、MOSFET Qをオフすると、図3(b)に実線で示すように、交流入力端子U→ダイオードD→コンデンサC→コンデンサC→変圧器Tの一次巻線P→交流入力端子Vの経路で電流iが流れ、コンデンサCにエネルギーが蓄積され、更にコンデンサCを放電する。
また、コンデンサC→コンデンサC→変圧器Tの一次巻線P,P→コンデンサCの経路で電流iが流れ、コンデンサCが充電される。
この間、MOSFET Qをオフする際にはコンデンサCの両端電圧はゼロであり、ゼロ電圧スイッチングによるスイッチング損失の低減が可能になる。
【0021】
次にMOSFET Qをオンすると、図3(c)に示すようにコンデンサC→コンデンサC→変圧器Tの一次巻線P,P→MOSFET Q→コンデンサCの経路で電流iが流れ、コンデンサCのエネルギーは変圧器Tの一次巻線Pを介して二次側に放出される。
【0022】
そして、MOSFET Qをオフすると、図3(d)に示すようにコンデンサC→コンデンサC→変圧器Tの一次巻線P,P→コンデンサCの経路で電流iが流れてコンデンサCを充電し、また、コンデンサC→コンデンサC→変圧器Tの一次巻線P,P→コンデンサCの経路で電流iが流れてコンデンサCを放電する。
この間、MOSFET Qをオフする際にはコンデンサCの両端電圧はゼロであり、ゼロ電圧スイッチングによるスイッチング損失の低減が可能になる。
【0023】
上記のように、この実施形態では、MOSFET Q,Qに並列接続されたコンデンサC,Cの充放電により、MOSFET Q,Qのゼロ電圧スイッチングが行われる。
また、図3(d)の後は図3(a)以後の動作が繰り返し実行される。このようにMOSFET Q,Qを高周波でオン、オフさせることにより、変圧器Tの一次巻線Pの励磁、逆励磁が繰り返され、二次巻線S及びダイオードD,Dを介して直流出力端子P,Nから図4の下段に示すような波形の電流が出力される。
【0024】
本実施形態によれば、交流入力電流とコンデンサCの充電電流の大きさをMOSFET Qのオン期間によって調整することができ、負荷への供給電力は、MOSFET Q,Qのオン期間によって調整することができる。
従って、交流入力電流の制御はMOSFET Qのオン、オフのデューティ比を調節すれば可能であり、負荷への供給電力ないし出力電圧はMOSFET Qのオン期間が決まればMOSFET Qのオン、オフ期間、つまり動作周波数を変化させて調節することができる。
【0025】
なお、交流入力電圧が負の期間は、MOSFET Q,Qを反対にするだけで同じ動作となる。すなわち、図3(a)でMOSFET Qをオン(このとき、漏れインダクタンスLKにエネルギーが蓄積される)、(b)で同オフ、(c)でMOSFET Qをオン、(d)で同オフとすればよい。
【0026】
更に、図4に示すように交流入力電圧が低い期間Tには、コンデンサCに蓄えられたエネルギーを負荷に放出し、また、入力電圧が高い期間Tには、負荷に電力を供給しながらコンデンサCを充電できるため、出力電力が断続せずリプル電圧を低減することができる。
【0027】
次に、図2は本発明の第2実施形態を示しており、請求項2,3に記載した発明の実施形態に相当する。図1の実施形態との相違点は、図1におけるコンデンサC,Cを省略した点である。
この実施形態では、コンデンサC,Cの充放電電流がなくなり、MOSFET Q,Qはゼロ電圧スイッチングしなくなるが、MOSFET Q,Qのスイッチングに伴うコンデンサCのエネルギーの放出等の動作は、図1の実施形態とまったく同様である。
本実施形態によれば、図1よりも回路部品数を減少させ、回路構成を更に簡略化することができる。
【0028】
なお、各実施形態では変圧器Tの二次側の整流回路としてセンタータップ式の全波整流回路を用いた場合を説明したが、半波整流回路やダイオードを4個用いた全波整流回路、またはフライバック方式の整流回路を用いても良い。
【0029】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、従来4個必要であったスイッチング素子が2個で足り、その分、駆動回路も簡略化できると共に、入力側リアクトルに代えて変圧器の漏れインダクタンスを利用することにより部品点数の減少、装置の小形軽量化、低価格化を達成することができる。
【0030】
また、負荷に対して電力を継続的に供給できるため、従来のような断続による電圧リプルを低減でき、負荷側のコンデンサ容量を小さくすることができる。これにより、一層の小形軽量化、低価格化が可能になる。
更に、ゼロ電圧スイッチングを可能にしてスイッチング損失の低減、電力変換効率の向上及び冷却装置の小形化が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す回路図である。
【図2】本発明の第2実施形態を示す回路図である。
【図3】図1の実施形態におけるMOSFETのオン、オフ時の電流経路を示す図である。
【図4】図1の実施形態の動作波形を示す図である。
【図5】従来技術を示す回路図である。
【符号の説明】
,Q:MOSFET
〜D:ダイオード
〜C:コンデンサ
:スナバコンデンサ
:変圧器
P,P,P:一次巻線
S,S,S:二次巻線
LK,LK:漏れインダクタンス
U,V:交流入力端子
P,N:直流出力端子

Claims (3)

  1. 単相交流電圧をスイッチング手段に入力して高周波交流電圧を作り出し、この交流電圧を変圧器及び整流回路により絶縁、整流して負荷に直流電力を供給するスイッチング電源回路において、
    2個のダイオードを直列接続した第1の直列回路と、2個のスイッチング素子を直列接続した第2の直列回路と、第1,第2のコンデンサを直列接続した第3の直列回路と、スナバコンデンサとを互いに並列に接続すると共に、
    前記スイッチング素子の一方または両方にゼロ電圧スイッチングを行わせるためのコンデンサを並列に接続し、
    第1の直列回路の相互接続点に一方の交流入力端子を接続し、第2の直列回路の相互接続点にセンタータップ付き変圧器の一次巻線の一端を接続し、第3の直列回路の相互接続点に前記一次巻線の他端を接続し、前記一次巻線のセンタータップに他方の交流入力端子をそれぞれ接続し、
    前記変圧器の二次巻線に整流回路を接続したことを特徴とするスイッチング電源回路。
  2. 単相交流電圧をスイッチング手段に入力して高周波交流電圧を作り出し、この交流電圧を変圧器及び整流回路により絶縁、整流して負荷に直流電力を供給するスイッチング電源回路において、
    2個のダイオードを直列接続した第1の直列回路と、2個のスイッチング素子を直列接続した第2の直列回路と、第1,第2のコンデンサを直列接続した第3の直列回路と、スナバコンデンサとを互いに並列に接続すると共に、
    第1の直列回路の相互接続点に一方の交流入力端子を接続し、第2の直列回路の相互接続点にセンタータップ付き変圧器の一次巻線の一端を接続し、第3の直列回路の相互接続点に前記一次巻線の他端を接続し、前記一次巻線のセンタータップに他方の交流入力端子をそれぞれ接続し、
    前記変圧器の二次巻線に整流回路を接続したことを特徴とするスイッチング電源回路。
  3. 請求項1または2記載のスイッチング電源回路において、
    一方のスイッチング素子のオン、オフのデューティ比を調節して交流入力電流を制御し、他方のスイッチング素子の動作周波数を調節して出力電力を制御することを特徴とするスイッチング電源回路。
JP2001253737A 2001-08-24 2001-08-24 スイッチング電源回路 Expired - Fee Related JP4682482B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001253737A JP4682482B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 スイッチング電源回路
DE10238606A DE10238606B4 (de) 2001-08-24 2002-08-22 Schaltnetzteil
CN02142048A CN1407705A (zh) 2001-08-24 2002-08-23 开关电源电路
US10/227,630 US6657873B2 (en) 2001-08-24 2002-08-23 Switching power supply circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001253737A JP4682482B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 スイッチング電源回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003070248A JP2003070248A (ja) 2003-03-07
JP4682482B2 true JP4682482B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=19082013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001253737A Expired - Fee Related JP4682482B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 スイッチング電源回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6657873B2 (ja)
JP (1) JP4682482B2 (ja)
CN (1) CN1407705A (ja)
DE (1) DE10238606B4 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4100078B2 (ja) * 2002-07-16 2008-06-11 オムロン株式会社 電力回生回路および電力変換装置
DE102005023290A1 (de) * 2005-05-20 2006-11-23 Sma Technologie Ag Bidirektionaler Batteriewechselrichter
DE102005023291A1 (de) * 2005-05-20 2006-11-23 Sma Technologie Ag Wechselrichter
CN100588100C (zh) * 2007-10-15 2010-02-03 杨东平 整流装置
US8004863B2 (en) * 2007-12-26 2011-08-23 Silicon Laboratories Inc. Circuit device and method of providing feedback across an isolation barrier
JP5880023B2 (ja) * 2011-12-22 2016-03-08 株式会社リコー 電源供給回路、画像形成装置
WO2013127068A1 (zh) * 2012-02-29 2013-09-06 深圳市核达中远通电源技术有限公司 一种多输入直流变换器以及一种pfc电路
KR101558662B1 (ko) 2013-10-10 2015-10-08 현대자동차주식회사 스위칭 전원 장치 및 이를 포함하는 배터리 충전 장치
DE102017118973B4 (de) * 2017-08-18 2024-01-25 Infineon Technologies Austria Ag Leistungswandler
US10804798B1 (en) * 2019-04-29 2020-10-13 Infineon Technologies Austria Ag Switched-capacitor converter with multi-tapped autotransformer
US11575326B2 (en) * 2020-11-27 2023-02-07 Lear Corporation Wide high voltage-input range DC-DC converter
WO2023243321A1 (ja) * 2022-06-17 2023-12-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンバータ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001218465A (ja) * 2000-01-28 2001-08-10 Densei Lambda Kk 共振型電源装置および共振型電源の制御方式

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1604116A (en) * 1978-05-19 1981-12-02 Gould Advance Ltd Regulated power supply apparatus
JPS5889075A (ja) * 1981-11-24 1983-05-27 Hitachi Ltd 共振形スイツチング電源装置
US4663699A (en) * 1985-04-12 1987-05-05 Pioneer Magnetics, Inc. Synchronous converter circuit
JPH02266868A (ja) * 1989-03-17 1990-10-31 Ari Chibani 電源装置の制御方式
JP3216736B2 (ja) * 1992-04-02 2001-10-09 富士電機株式会社 コンバータ回路
JP3250301B2 (ja) * 1993-03-12 2002-01-28 富士電機株式会社 コンバータ回路
US5568368A (en) * 1993-05-03 1996-10-22 General Electric Company Square-wave converters with soft voltage transitions for ac power distribution systems
JP3400160B2 (ja) * 1994-12-22 2003-04-28 新電元工業株式会社 スイッチング電源
JPH08242579A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源回路
US6215683B1 (en) * 1998-10-13 2001-04-10 Lucent Technologies Inc. Power converter with voltage dependent switchable modes
CA2270816C (en) * 1999-05-03 2003-12-23 Argus Technologies Ltd. Zero voltage switching buck derived converter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001218465A (ja) * 2000-01-28 2001-08-10 Densei Lambda Kk 共振型電源装置および共振型電源の制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003070248A (ja) 2003-03-07
US6657873B2 (en) 2003-12-02
DE10238606A1 (de) 2003-03-06
CN1407705A (zh) 2003-04-02
US20030058664A1 (en) 2003-03-27
DE10238606B4 (de) 2013-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107276418B (zh) 一种宽范围软开关直流变换电路及其控制方法
US7239530B1 (en) Apparatus for isolated switching power supply with coupled output inductors
JP4910078B1 (ja) Dc/dc変換器およびac/dc変換器
US5448467A (en) Electrical power converter circuit
JP5396251B2 (ja) 直流―直流双方向コンバータ回路
JPH0197169A (ja) 高周波共振型パワーコンバータ
JP5591666B2 (ja) Dc−dcコンバータ
US11296607B2 (en) DC-DC converter
JP3344356B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4682482B2 (ja) スイッチング電源回路
JP4323049B2 (ja) 電力変換装置
JPH0417567A (ja) スイッチング電源回路
JP2500580B2 (ja) 電源回路
US6914788B2 (en) Power supply apparatus
CN103782499A (zh) 具有正弦波变压器电压的隔离开关模式dc/dc转换器
Wu et al. Analysis and design for a new ZVS dc–dc converter with active clamping
JP5992820B2 (ja) コンバータ及び双方向コンバータ
JP4093116B2 (ja) 力率改善コンバータ
CN114747113A (zh) 充电设备和用于运行充电设备的方法
EP1172922B1 (en) Universal switched power converter
TWI407669B (zh) 低電流漣波的電力轉換電路
JPH09252576A (ja) 直流−直流変換装置のスナバ回路
JP2002034258A (ja) コンバータ装置
JP2500553B2 (ja) 電源システム
JPH04271275A (ja) 整流器用スナバ回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080715

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4682482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees