JP4680955B2 - 移動ロボットの領域分離方法および装置 - Google Patents

移動ロボットの領域分離方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4680955B2
JP4680955B2 JP2007126406A JP2007126406A JP4680955B2 JP 4680955 B2 JP4680955 B2 JP 4680955B2 JP 2007126406 A JP2007126406 A JP 2007126406A JP 2007126406 A JP2007126406 A JP 2007126406A JP 4680955 B2 JP4680955 B2 JP 4680955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
free space
obstacle
noise
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007126406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008047095A (ja
Inventor
鉉 明
錫 元 方
政 鋺 姜
▲し▼ 鍾 金
明 振 鄭
受 珍 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008047095A publication Critical patent/JP2008047095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4680955B2 publication Critical patent/JP4680955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0219Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory ensuring the processing of the whole working surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、移動ロボットの領域分離方法および装置であって、より詳しくは、移動ロボットが作業を行う空間地図を作成し、これを1つ以上の領域に分離する方法および装置に関するものである。
一般的にロボットは工場や産業界で自動化工程に対する方案として開発された。自動制御技術と遠隔操縦技術などの進歩に伴い、高温、低温などの極限の環境や宇宙や海底などの危険な環境で作業したり、単調な作業を繰り返したりする場合にロボットが主に応用された。
最近では産業界で使われる産業用ロボットだけでなく、一般家庭や事務室などで家事や事務補助としてロボットが実用化されている。これに該当する代表的な例として、清掃用ロボット、案内ロボット、防犯ロボットなどが挙げられる。
このようなロボットは、一定の領域内でロボットに与えられた作業を行うことができる。しかし、領域が広くなる場合にはランダムに軌跡を描いたり、領域内のどこかで作業を行う場合には効率的に全体領域に対する作業を行うことができなかったりする。このようにして、与えられた空間内で領域を効果的に分離して、分離した領域に対し作業を行うことで効率を上げようとする試みがあった。
図1は、従来技術による領域分離方法を示す概略図である。
従来の領域を分離する方法では、与えられた格子地図に対しスイープライン100という直線を格子地図内でスキャンしながら領域を分離した。図1に示すように格子地図内ではスイープライン100とクリティカルポイント(150)が接する地点で領域を分けられる。クリティカルポイントはスイープラインが障害物と接しながら、上下に障害物がなくなる点をいう。よって、図1では原則的に2つのクリティカルポイント150が生成され、これにより4つの領域が生成される。
しかし、ロボットが距離を測定するセンサなどによって、認識する格子地図は壁面や障害物が滑らかでなく屈曲が激しく生じている場合がある。例えば図1のように左右両側の面において屈曲や凹凸が多数生じ、それがスイープラインによりスキャン時に多数の不必要なクリティカルポイント160を発生させて、領域分離時に不必要な領域が生成され得るという問題があった。
このような問題を解決するための方案として、格子地図を滑らかに生成する方法と、領域分離時に不必要なクリティカルポイントを考慮しながら領域分離をする方法とがある。
しかし、格子地図を滑らかに生成する方法は、ロボットに装着されているセンサによって距離を測定し、格子地図を作成することによってセンサの誤差範囲内で常に可変的に動くことができ、ロボットが動くことによりロボットの正確な位置の感知が難しく、したがって、これに対する相対的な壁面または障害物との距離に対する誤差が発生し得る状況であるため、滑らかな格子地図作成には限界があった。
韓国公開特許第2006−14715号公報
本発明は、前記のような問題点を考慮して案出されたものであり、構成空間地図を作成して、作成した空間地図に対してバンド型スライスを用いてスキャンしながら領域を分離することを目的とする。
これと共に、ノイズセルを除去し不必要に分離された領域を併合することによって、移動ロボットが効率的に作業できる領域を提供することを目的とする。
本発明の目的は、以上で言及した目的に制限されず、言及していないまた他の目的は下記記載によって当業者が明確に理解できるものである。
本発明の一観点によれば、障害物および壁面との距離を感知できるセンサを有するロボットを自律走行させて、複数の点で構成する格子点を獲得し、前記障害物および前記壁面の位置と存在に対して0から1の間の値を指定することで、前記障害物および前記壁面を確率的に認識する地図である占有率格子地図を作成する占有率格子地図作成ステップと、
前記占有率格子地図における前記複数の点が有する0と1との間の確率分布に所定の閾値を適用して、前記閾値以上の値を有する点を前記障害物または前記壁面となる格子点とし、前記閾値以下の値を有する点に関しては自由空間として、該自由空間と前記障害物または前記壁面とよりなる格子地図を作成する格子地図補正ステップと、
前記格子地図補正ステップ後に、前記障害物または前記壁面と認識された格子点に対して、前記ロボットの半径または大きさに基づき、前記障害物および前記壁面の厚さを厚くする侵食処理を行って、前記自由空間を縮小させて、前記格子地図の前記自由空間にあるノイズを縮小させる自由空間ノイズ除去ステップと、
前記自由空間ノイズ除去ステップ後に、前記ノイズが除去された格子地図に対して、前記ロボットの大きさを考慮した第1の侵食処理を行い、その後、前記障害物および前記壁面の厚さ、または面積を大きくする第2の侵食処理を行うことで、自由空間を減らして構成空間地図を作成する構成空間地図作成ステップと、
前記構成空間地図内でバンド型のスライスを使って一方向にスイープさせることにより前記構成空間地図内の領域を分離して、複数の自由空間断片を取得する領域分離ステップと、を含むことを特徴とする移動ロボットの領域分離方法が提供される。
本発明の他の一観点によれば、障害物および壁面との距離を感知できるセンサを有するロボットを自律走行させて、複数の点で構成する格子点を獲得し、前記障害物および前記壁面の位置と存在に対して0から1の間の値を指定することで、前記障害物および前記壁面を確率的に認識する地図である占有率格子地図を作成する占有率格子地図作成部と、
前記占有率格子地図における前記複数の点が有する0と1との間の確率分布に所定の閾値を適用して、前記閾値以上の値を有する点を前記障害物または前記壁面となる格子点とし、前記閾値以下の値を有する点に関しては自由空間として、該自由空間と前記障害物または前記壁面とよりなる格子地図を作成する閾値適用部と、
前記障害物または前記壁面と認識された格子点に対して、前記ロボットの半径または大きさに基づき、前記障害物および前記壁面の厚さを厚くする侵食処理を行って、前記自由空間を縮小させて、前記格子地図の前記自由空間にあるノイズを縮小させる自由空間ノイズ除去部と、
前記ノイズが除去された格子地図に対して、前記ロボットの大きさを考慮した第1の侵食処理を行い、その後、前記障害物および前記壁面の厚さ、または面積を大きくする第2の侵食処理を行うことで、自由空間を減らして構成空間地図を作成する構成空間地図作成部と、
前記構成空間地図内でバンド型のスライスを使って一方向にスイープさせることにより前記構成空間地図内の領域を分離して、複数の自由空間断片を取得する領域分離部と、を含むことを特徴とする移動ロボットの領域分離装置が提供される。
上記のような本発明は、次のような効果が1つあるいはそれ以上ある。
第1に、バンド型スライスにより領域分離をすることで、壁面または障害物感知の誤差によって壁面または障害物近辺に生じる多数の領域を減らすことができる。
第2に、構成マップを作成することでロボットの大きさを考慮せずに領域分離することができる。
第3に、領域を分離する時に発生する複数の小さい領域のノイズセルを併合し、ロボットが効率的に作業することができる。
第4に、ノイズセル除去、および領域分離した複数の領域を併合することによってロボットが実質的に作業できる領域に分離することができる。
本発明の効果は以上で言及した効果に制限されず、言及していないまた他の効果は請求の範囲の記載から当業者に明確に理解できるものである。
その他、実施形態の具体的な事項は、詳細な説明および図面に含まれている。本発明の利点および特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付する図面と共に詳細に後述する実施形態を参照すれば明確になる。しかし、本発明は以下にて開示される実施形態に限定されず、互いに異なる多様な形態によって実施され、単に本実施形態は本発明の開示が完全なものとなるようにし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであって、本発明は、請求項の範疇によってのみ定義されるものである。明細書全体に亘り、同一参照符号は同一構成要素を指し示す。
以下、本発明の好ましい実施形態について、添付する図面を参照しながらより詳しく説明する。
図2は、本発明の一実施形態に係わる移動ロボットの領域分離方法を示すフローチャートである。
本発明の一実施形態に係わる移動ロボットの領域分離方法は、占有率格子地図作成ステップ(S210)と、閾値を適用する格子地図補正ステップ(S220)と、自由空間ノイズ除去ステップ(S230)と、構成空間地図作成ステップ(S240)と、スイープ方向抽出ステップ(S250)と、領域分離ステップ(S260)と、ノイズセル除去ステップ(S270)と、領域併合ステップ(S280)とを含むことができる。
領域を分離するためには、先ず領域を分離する地図を作成することができる。ロボットが作業を行う空間に対して地図を作成する方法は、ロボットが自律的に走行しながら位置および距離情報を活用して地図を作成することができる。
図3は、構成空間地図の概念を示す図面である。
一般的な格子地図(Gridmap)は、一定の領域内で壁面または障害物と自由空間を示す役割をする。このような格子地図はロボットの大きさを考慮しないものであり、ロボットが走行しながらロボットの枠の部分と衝突したり、ロボットに過度な前進または後進をさせ得る。したがって、図3の右側図面のようにロボットの大きさを考慮する構成空間地図(Space)を定義し、ロボットを一点に縮小し、壁面320や障害物310をロボットの大きさを考慮した自由空間311,321を生成することができる。構成空間地図を作成することによりロボットの大きさを考慮せずにロボットの移動経路を生成したり、ロボットの作業領域を分離したりすることができる。
先ず、ロボットが自律走行をしながら周囲の障害物を認識する占有率格子地図を作成する(S210)。占有率格子地図は、ロボットが距離を感知できる1つ以上のセンサを装着し、障害物または壁面を確率的に認識する地図を意味する。ロボットのセンサなどが正確度とロボットの走行による位置誤差が発生し得るため、障害物の位置と存在に対して0から1の間の確率的な値として指定することができる。便宜上、本発明では障害物または壁面を形成する複数の格子点が確率的な値と指定された場合に、これを確率格子点(Probabilty grid points)と定義する。言い換えれば、0が与えられれば自由空間となり、1が与えられれば障害物が100%の確率であることになり、その他0から1の間の数は確率的に障害物が存在することを意味する。原則的には、空間上では障害物があったり自由空間になったり2つに1つであり、0と1との間の数でマップが作られるのはセンサの距離感知誤差とロボットが自身の位置認識に対する誤差により障害物の位置に対する誤差を持ち得るためである。
図4aは、本発明の一実施形態により占有率格子地図を作成した図面であり、図4bは、本発明の一実施形態により自由空間と障害物だけからなる格子地図を作成した図面である。
例えば、図4aとアパート内部空間で占有率格子地図を得ることができる。先ず、移動ロボットは探索しようとする地域に対して自律的に走行をするようになる。移動ロボットは、距離を感知できる超音波、赤外線またはレーザセンサなどの距離感知センサを用いて移動ロボットの前方にある障害物を感知することができる。ロボットから構造物または壁面までの距離を感知して、複数の点で構成する格子点を獲得でき、このような格子点を用いて占有率格子地図を完成することができる。ただし、占有率格子地図では地図上の点の分布は絶対的なものではなく、0と1との間に確率を有することができる。
占有率格子地図において、空間上の全ての点が有する0と1との間の確率分布に所定の閾値を適用し、自由空間と障害物だけからなる格子地図を得ることができる(S220)。
閾値を適用する方法は0と1との間の値を有する点に関し、例えば、閾値として0.5を適用すれば格子点のうちで0.5以上である値に関しては1になり、0.5未満である値に関しては0になる。よって1になる点は障害物になる格子点になり、0になる点は自由空間になる。したがって閾値を適用して得られる格子地図は、図4bに示すように、占有率格子地図を相対的に明確にすることができる。これは確率的に分布する格子点を存在1または無存在0に変換することにより、補正された格子地図は自由空間と障害物が明らかに分けられる。ただし閾値はセンサの誤差などを考慮して、本発明に属する通常の知識を有する者によって多様に変更され得る。
図5aは、図4bの結果に侵食過程を経た格子地図を作成した図面であり、図5bは図5aの結果に膨張過程を経て、自由空間のノイズを除去した図面である。
障害物と自由空間からなる格子地図を得た後には自由空間にあるノイズを除去するために映像処理過程を行える(S230)。映像処理は侵食および膨張を通して行える。
侵食および膨張は自由空間上にあるノイズを除去することによって侵食と膨張を順次用いることができる。侵食を先ず適用すれば、障害物または壁面と認識される格子点に対し、その厚さを各々一定の大きさだけ厚くして自由空間を縮小させられる。例えば、図5aに示すように図4bの格子地図に対して侵食処理をすると、各障害物の厚さまたは広さを一定の大きさだけ大きくできる。図5aで白色の部分が自由空間であり、黒い色の部分が障害物に該当する。
膨張処理は、障害物または壁面と認識される格子点を一定の大きさまたは厚さだけ減らし、自由空間を障害物が減る分増やすことができる。例えば、図5bでは図5aで侵食処理によって処理された格子地図に対して膨張処理を行い、自由空間を膨張させることによってノイズが除去された自由空間および障害物だけからなる格子地図を得ることができる。
これと共に、膨張処理後に侵食処理をすることもできる。このような場合にも自由空間上の存在する点や微細な大きさの面積をノイズによって処理して除去することができる。
上記のように侵食および膨張の映像処理によって、自由空間上にあるノイズを除去することができる。ノイズが処理された格子地図に対してロボットの大きさを考慮した侵食処理をすることによって、構成空間地図を獲得することができる(S240)。ノイズ処理された格子地図は、障害物の大きさおよび位置を推定することができ、これを再び侵食処理して障害物および壁面の厚さ、または面積を大きくして自由空間を減らすことができる。そのようにして、領域分離においてロボットが1つの点から変換され、これ以上ロボットの大きさなどが問題にならない構成空間地図を得ることができる(S240)。
獲得された構成空間地図を用いて領域分離を行う。このような領域分離のためには一定の方向で全体領域をスイープすることができる。スイープする道具は線でなくバンド型スライスを用いて自由空間断片(Segment)を得ることができる。したがってこのようなバンド型スライスを用いて自由空間を分離することによって、壁面や障害物にできる不必要なクリティカルポイントによって生じる狭い領域の数を減らすことができる。
バンド型スライスを適用して、スイープするステップを適用する前に、先ずスイープする方向を決定することができる(S250)。構成空間地図の領域内で多様な方法を用いて、全体領域内で優勢な頻度を有するラインの角度を求められる。例えば、このために、先ず領域内に存在する1つ以上のラインを検出した後に、これを角度が同一のグループに分けて、その中で最も加重値が高いラインのグループの角度をスイープラインが成す角度として決定することができる。これを実現するためにはハフ変換、ラドン変換またはヒストグラム技法を用いることができる。ハフ変換、ラドン変換またはヒストグラム技法は、二次元映像のデータ点を係数空間(Parameter Space)に変換して、係数空間で直線や輪郭線を検出することができる。したがって検出した複数の直線について最も頻度が高い直線方向をスイープ角度として定められる。
算出されたスイープ角度を構成空間地図領域においてバンド型スライスのスイープ角度として用いることができる。算出されたスイープ角度に対して垂直方向がバンド型スライスのスイープ方向になる。
図7aは、本発明の一実施形態についてバンド型スライスを構成空間地図に適用する過程を示す図面であり、図7bは本発明の一実施形態についてバンド型スライスを適用し、領域を分離した結果を示す図面である。
スイープ方向が決定すればバンド型のスライスを構成空間地図に適用し、領域分離をする(S260)。バンド型スライスをスイープ方向に沿って移動させながら、自由空間断片を得ることができる。例えば、図7aのように構成空間地図においてバンド型スライスのスイープ角度が90度でスイープ方向が右側方向(すなわち0度)であると仮定する。バンド型スライスを順に移動させながら、自由空間断片に対しIDを割り当てる。これと共に、バンド型スライスが自由空間内部の障害物に当たる場合には、自由空間断片を分離できる。
図7aを参照すると、スライスを右側にスイープしながら自由空間断片700が形成され、このように形成された自由空間断片700が障害物に邪魔にならずに隣接していれば、自由空間断片を1つにし、1つのIDを付与することができる。言い換えれば、図7aの左側にある2つの自由空間断片に1つのIDである「1」を付与して1つの領域にすることができる。
これに反して、障害物によって自由空間断片710、720が分けられる場合には、各自由空間断片にIDを各々付与することができる。例えば、図7aで障害物によって自由空間断片が2つに分けられる場合に、上部にある自由空間断片には「2」のID710を割り当て、下部にある自由空間断片には「3」のID720を割り当てられる。
そして、スライスにより構成空間地図をスイープしながら自由空間断片を得て、このような自由空間断片にIDを付与することで図7bと同じように領域を分離することができる。
このような領域分離は、図7bのように構成空間地図が壁面320や障害物310を滑らかに認識する場合には従来のラインによるスイープ方式と差がないこともある。しかし、図1にすでに示したように、センサなどの誤差によって獲得された構成空間地図において壁面や障害物の枠が均一でない場合には、多数の不必要なクリティカルポイント160が生じ、これによって壁面または障害物近辺で複数の小さい領域が生じる問題があった。本発明の一実施形態において適用するバンド型スライスにより構成空間地図をスイープすることによって、壁面または障害物における不必要なクリティカルポイントによる効果を遮断することができる。
図8は本発明の一実施形態によってバンド型スライスを適用しながら、IDを付与する4つの場合を示す図面であり、図9は本発明の一実施形態によって図6で作成された構成空間地図にバンド型スライスを適用して、領域を分離した結果を示す図面である。
図8を参照すれば、自由空間断片にIDを付与する方法は次の4つの場合に分けることができる。
第1に、2つ以上の自由空間断片が、共通する以前の自由空間断片と接している場合である。例えば、図8−1に示すようにIDが「1」が割り当てられた共通の自由空間断片に対して2つの自由空間断片が接している場合には、各自由空間断片に対して新しいIDを付与することができる。そして、1つの自由空間断片には「2」というIDを付与し、他の1つには「3」というIDを付与する。
第2に、自由空間断片が以前の多数の自由空間断片と接している場合である。例えば、図8−2に示すように、上部と下部に各々「1」と「2」のIDが割り当てられた自由空間断片に新しい自由空間断片が接している。このような場合には、新しい自由空間断片に新しいIDを付与することができる。したがって新しい自由空間断片には「3」というIDを付与することができる。
第3に、自由空間断片が障害物903や壁面だけと接している場合である。この場合は、スライスによるスイープを始めることによって新しいIDを付与する。例えば、図8−3においても新しいIDの「1」を付与することができる。
第4に、自由空間断片に以前の自由空間断片が接している場合である。言い換えれば、自由空間断片が1対1で付着しているという意味である。このように連続して接している自由空間に対しては、以前のIDを付与する。例えば、図8−4のように連続して連結している自由空間断片に対しては、以前のIDである「1」を付与することができる。
上記のような4種類の自由空間断片にIDを割り当てる方法によって、領域を分離することができる。例えば、図7aに示す構成空間地図上で詳述した4種類のケースに分けて領域を分離をすると仮定する。右側方向でスイープしながら初期には3番目と4番目のケースに該当し、IDに1が割り当てられる。継続的なスイープによって障害物に当たり、自由空間断片が上と下へ分けられながら、1番目のケースになり得る。よって上の自由空間断片には2というIDを付与し、下の自由空間断片には3というIDを付与することができる。障害物が終わる地点でのスイープは2番目のケースに該当する。よって新しいIDである4を割り当てることができる。
IDが割り当てられた後にバンド型スライスによって、次の自由空間断片が形成される。形成された自由空間断片が以前の自由空間断片と1対1で接していれば新しいIDを付与しないため、図7aでの自由空間領域では各IDが割り当てられた後には4番目のケースに該当し、障害物に当たったり障害物がなくなる前までのスライスによるスイープにおいて新しいIDを付与しない。したがって、図7bと同じように「4」までのIDが割り当てられ、4つの領域に分離することができる。
上述したようなバンド型スライスによるスイープによって、領域分離をする方法を一般的なアパート空間に適用し、領域分離をした図面が図9に示されている。このような領域分離は、図6に示される構成空間地図を用いて作られる。作成された構成空間地図に対して優勢な方向を抽出し、スイープ角度を決める。例えば、スイープ角度が90度に選択された場合にはスイープ方向が右側になり、よって図9のように多数の領域に分離される。
バンド型スライスを使うことによって壁面または障害物の境界地点で多数の領域が分離される問題点を減らすことができる。図9に示すように、領域内の左側と右側末端面での領域が多数に分けられずに1つまたは2つ程度に分けられ、壁面または障害物の境界地点でのノイズによって、領域が多数に分離する問題が減ることがわかる。ただし、スライスの幅の大きさによって壁面または隈の部分で狭い面積の領域ができることもある。
図10は、ノイズセルを除去して領域を併合する過程を示す図面であり、図11は、図9で得られた結果にノイズセルを除去して領域を併合した結果を示す図面である。
バンド型のスライスを使ったスイープにより領域分離をした後にはノイズセルを除去し(S270)、ノイズセルを除去しながら領域併合する段階を経る(S280)。
壁面の屈曲が激しい場合や壁面に柱があって壁面が一部突出している場合には、スライスによって領域分離をしても多数の領域が作られ得る。例えば、図10−1で左側図面に示すように自由空間断片が形成されたと仮定する。3というIDが割り当てられた部分は、非常に小さい空間であるため領域と認定するには不足となり得、これをノイズセルで処理することによって既存の領域に併合することができる。
セルの幅またはセルの面積を基準として閾値以下に値するセルに対しては、ノイズセルとして指定することができる。ノイズセルとして指定されれば、隣接する他領域と併合することができる(S270)。これと共に、ノイズセルが除去されることによる領域上の分離が正しいのかを確認し、ノイズセルによって領域が分離した部分があればこれを併合することができる(S280)。
図10−1に示されるように、ノイズセルを除いて2つの領域が接していたり1つの領域だけある場合には、ノイズセルを除けば1つの領域にすることができる。よってノイズセルを併合しながら、全体で1つの領域に併合することができる。図10−1はノイズセルを併合しながらノイズセルを除いた2つの領域がノイズセルによって分けられた場合であるため、これを併合して1つの領域になるようにする。
一方、ノイズセルを除いても接している領域が3つ以上になる場合には、ノイズセルがない場合にも3つ以上の領域に分けられ得るため、ノイズセルに対してのみ併合することができる。図10−2に示すように、ノイズセルに接している領域に併合した後にも3つの領域に分けられるため、他の領域とは併合することができない。
図9で得られた結果において、上のようなノイズセル除去および領域併合ステップを適用して図11を得ることができる。図11ではバンド型スライスを使ってスイープによって領域分離をし、領域一部に幅が小さいか面積が狭いノイズセルが存在する。このようなノイズセルを上記にて詳述したノイズ除去方法によって併合し、ノイズ除去後に領域に対する併合をすることで全体領域の数を減らすことができる。これと共に、ノイズセルを除去して領域を併合することにより1つの領域と認識される領域の広さを広め、ロボットが1つの領域で効率的に作業を行えるようにできる。
図12aと図12bとは、図9および図11の領域分離の結果の中で左側下段の部分を拡大して示す図面である。
図12aではバンド型スライスによって、領域分離をした結果を示す図面であり、比較的領域分離が効果的であるが領域2、11および25のノイズセルによって、領域がもう少し細かく分離され得る。
このようなノイズセル2、11、25を接している領域に併合させて(S270)、ノイズセル除去後に領域併合を行うことによって(S280)多数の領域に分離した部分が1つの領域に併合されることがわかる。
例えば、ロボットが清掃用ロボットの場合には、図12bのように障害物がない部屋1つをスライスを使ってスイープすることによって、領域を分離してノイズセルを除去しながら、領域併合することによって分離する領域の数を減らすことができる。そして、清掃用ロボットが部屋の内部を領域の数分に分けて清掃をするようになるが、領域の数が減るために効率的に清掃することができる。
図13は本発明の一実施形態に係わる移動ロボットの領域分離装置を示すブロック図である。
本発明の一実施形態に係わる移動ロボットの領域分離装置は、占有率格子地図作成部1300、閾値適用部1310、自由空間ノイズ除去部1320、構成空間地図作成部1330、スイープ方向抽出部1340、領域分離部1350、ノイズセル除去部1360および領域併合部1370を含める。
占有率格子地図作成部1300は作業を行う空間に対してロボットが自律的に走行しながら、格子地図を作成する役割をする。占有率格子地図作成部によって多数の格子点が抽出されるが、このような格子点は0から1の間に確率値と表現される確率格子点である。
閾値適用部1310は、確率格子点に対して閾値を適用することにより、各点の確率値と閾値とを比較することによって、0または1の値に変換する。したがって1になる格子点は壁または障害物などの物体が占有する部分になり、0になる格子点は自由空間になる。
自由空間ノイズ除去部1320は、侵食または膨張を通して自由空間のノイズを除去する役割をする。したがって侵食後に膨張過程を経たり膨張後に侵食過程を通してノイズを除去することによって、障害物がある部分と自由空間からなる地図を得ることができる。
構成空間地図作成部1330は、侵食処理によって、構成空間地図を作成する役割をする。侵食処理は障害物または壁面に対してロボットの大きさを考慮し、障害物または壁面を厚く処理することによって自由空間を減らす。よって作成された構成空間地図を用いてロボットが1つの点から変換されて、自由空間上で領域分離を行うことができる。
スイープ方向抽出部1340は、獲得された構成空間地図において最も優勢な線グループを探し、これをスイープ角度として抽出する役割をする。空間地図において線を検索するためにハフ変換、ラドン変換またはヒストグラム技法を用いることができる。
領域分離部1350は、獲得された構成空間地図をスイープ方向に沿ってスイープしながら領域を分離する役割をする。バンド型スライスを用いて空間地図をスイープすることでセンサなどの誤差によって構成空間地図上の壁面または障害物近辺での不必要な領域分離を減らすことができる。領域分離部は自由空間断片にIDを付与する方式を用いて領域を効率的に分けることができる。
ノイズセル除去部1360は、領域分離部によって分けられた領域の中で幅または面積が一定値より小さい領域をノイズと指定し、これを除去する役割をする。ノイズセルとして指定されれば、このようなノイズセルを隣接した領域に併合することができる。
領域併合部1370は、ノイズセルを併合後に領域分離が正しいかを判断し、正しく分離されなかった領域を併合する役割をする。ノイズセルによって互いに異なる領域に分けられる場合には、領域併合部がこれを判断して1つの領域に併合することができる。そして、屈曲が激しい環境で多数のノイズセルが生じ、それによって多数の領域も発生した場合には、ノイズセルを除去しながら、多数の領域に対しても併合を試みることによってノイズセルによる領域分離効果を除去し、ロボットが効率的に作業を行う領域を提供することができる。
以上、添付した図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本発明がその技術的思想や必須の特徴を外れない範囲内で様々に置換え、変形および変更が可能であるため、他の具体的な形態で実施されるということを理解できる。したがって、以上で記述した実施形態はすべての面で例示的であり、限定的なものではないことを理解しなければならない。
従来技術に係わる領域分離方法を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係わる移動ロボットの領域分離方法を示すフローチャートである。 構成空間地図の概念を示す図である。 本発明の一実施形態によって占有率格子地図を作成した図である。 本発明の一実施形態によって自由空間と障害物だけからなる格子地図を作成した図である。 図4bの結果に侵食過程を経た格子地図を作成した図である。 図5aの結果に膨張過程を経て自由空間のノイズを除去した図である。 本発明の一実施形態によって侵食過程により構成空間地図を作成した図である。 本発明の一実施形態によってバンド型スライスを構成空間地図に適用する過程を示す図である。 本発明の一実施形態によってバンド型スライスを適用して領域を分離した結果を示す図である。 本発明の一実施形態によってバンド型スライスを適用しながらIDを付与する4つのケースを示す図である。 本発明の一実施形態によって図6で作成された構成空間地図にバンド型スライスを適用して領域を分離した結果を示す図である。 ノイズセルを除去して領域を併合する過程を示す図である。 図9で得られた結果にノイズセルを除去して領域を併合した結果を示す図である。 図9の領域分離の結果のうちで左側下段の部分を拡大して示す図である。 図11の領域併合の結果のうちで左側下段の部分を拡大して示す図である。 本発明の一実施形態に係わる移動ロボットの領域分離装置を示すブロック図である。
符号の説明
1300 占有率格子地図作成部
1310 閾値適用部
1320 自由空間ノイズ除去部
1330 構成空間地図作成部
1340 スイープ方向抽出部
1350 領域分離部
1360 ノイズセル除去部
1370 領域併合部

Claims (12)

  1. 障害物および壁面との距離を感知できるセンサを有するロボットを自律走行させて、複数の点で構成する格子点を獲得し、前記障害物および前記壁面の位置と存在に対して0から1の間の値を指定することで、前記障害物および前記壁面を確率的に認識する地図である占有率格子地図を作成する占有率格子地図作成ステップと、
    前記占有率格子地図における前記複数の点が有する0と1との間の確率分布に所定の閾値を適用して、前記閾値以上の値を有する点を前記障害物または前記壁面となる格子点とし、前記閾値以下の値を有する点に関しては自由空間として、該自由空間と前記障害物または前記壁面とよりなる格子地図を作成する格子地図補正ステップと、
    前記格子地図補正ステップ後に、前記障害物または前記壁面と認識された格子点に対して、前記障害物および前記壁面の厚さを一定の厚さだけ厚くする侵食処理と、前記障害物および前記壁面の厚さを一定の厚さだけ薄くする膨張処理とを行って、前記自由空間にあるノイズを除去する自由空間ノイズ除去ステップと、
    前記自由空間ノイズ除去ステップ後に、前記ノイズが除去された格子地図に対して、前記ロボットの大きさに基づき、前記障害物および前記壁面の厚さを厚くする別の侵食処理によって構成空間地図を作成する構成空間地図作成ステップと、
    前記構成空間地図内でバンド型のスライスを一方向にスイープし、該バンド型スライスが前記障害物又は前記壁面によって分断されるときに、前記構成空間地図内の領域を分離して、該分断されたバンド型スライスに対応する複数の自由空間断片を取得する領域分離ステップと、
    を含むことを特徴とする移動ロボットの領域分離方法。
  2. 前記センサは、超音波、赤外線またはレーザセンサのような距離測定センサであることを特徴とする請求項1に記載の移動ロボットの領域分離方法。
  3. 前記構成空間地図内に存在する複数のラインのそれぞれが前記構成空間地図の枠線との間に形成する角度のうち最も出現頻度が高い角度を、ハフ変換、ラドン変換およびヒストグラム技法のうちいずれか1つを用いて取得し、該角度を形成するラインに対して垂直な方向を前記スイープの方向として抽出するスイープ方向抽出ステップ、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の移動ロボットの領域分離方法。
  4. 前記構成空間地図作成ステップ後に、前記自由空間断片の幅が一定の幅より小さいか、または前記自由空間断片の面積が一定値より狭いノイズセルに対応する前記自由空間断片を隣接した他の自由空間断片と併合するノイズセル除去ステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の移動ロボットの領域分離方法。
  5. 前記ノイズセル除去ステップ後に、2つの相互に接している自由空間断片を1つに併合する併合ステップをさらに含むことを特徴とする請求項に記載の移動ロボットの領域分離方法。
  6. 障害物および壁面との距離を感知できるセンサを有するロボットを自律走行させて、複数の点で構成する格子点を獲得し、前記障害物および前記壁面の位置と存在に対して0から1の間の値を指定することで、前記障害物および前記壁面を確率的に認識する地図である占有率格子地図を作成する占有率格子地図作成部と、
    前記占有率格子地図における前記複数の点が有する0と1との間の確率分布に所定の閾値を適用して、前記閾値以上の値を有する点を前記障害物または前記壁面となる格子点とし、前記閾値以下の値を有する点に関しては自由空間として、該自由空間と前記障害物または前記壁面とよりなる格子地図を作成する閾値適用部と、
    前記障害物または前記壁面と認識された格子点に対して、前記障害物および前記壁面の厚さを一定の厚さだけ厚くする侵食処理と、前記障害物および前記壁面の厚さを一定の厚さだけ薄くする膨張処理とを行って、前記自由空間にあるノイズを除去する自由空間ノイズ除去部と、
    前記ノイズが除去された格子地図に対して、前記ロボットの大きさに基づき、前記障害物および前記壁面の厚さを厚くする別の侵食処理によって構成空間地図を作成する構成空間地図作成部と、
    前記構成空間地図内でバンド型のスライスを一方向にスイープし、該バンド型スライスが前記障害物又は前記壁面によって分断されるときに、前記構成空間地図内の領域を分離して、該分断されたバンド型スライスに対応する複数の自由空間断片を取得する領域分離部と
    を含むことを特徴とする移動ロボットの領域分離装置。
  7. 前記占有率格子地図作成部は、距離測定センサを用いて距離を感知することを特徴とする請求項に記載の移動ロボットの領域分離装置。
  8. 前記距離測定センサは、超音波、赤外線およびレーザセンサのうちの一つであることを特徴とする請求項に記載の移動ロボットの領域分離装置。
  9. 前記自由空間ノイズ除去部は、前記障害物および前記壁面の厚さを一定の厚さだけ薄くする膨張処理を行うことを特徴とする請求項に記載の移動ロボットの領域分離装置。
  10. 前記構成空間地図内に存在する複数のラインのそれぞれが前記構成空間地図の枠線との間に形成する角度のうち最も出現頻度が高い角度を、ハフ変換、ラドン変換およびヒストグラム技法のうちいずれか1つを用いて取得し、該角度を形成するラインに対して垂直な方向を前記スイープの方向として抽出するスイープ方向抽出部を含む、
    ことを特徴とする請求項に記載の移動ロボットの領域分離装置。
  11. 前記自由空間断片の幅が一定の幅より小さいか、または前記自由空間断片の面積が一定値より狭いノイズセルに対応する前記自由空間断片を隣接した他の自由空間断片と併合するノイズセル除去部をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の移動ロボットの領域分離装置。
  12. 前記ノイズセルに対応する自由空間断片を併合後に、2つの相互に接している自由空間断片を1つに併合する併合部をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の移動ロボットの領域分離装置。
JP2007126406A 2006-08-18 2007-05-11 移動ロボットの領域分離方法および装置 Active JP4680955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060078398A KR100791386B1 (ko) 2006-08-18 2006-08-18 이동 로봇의 영역 분리 방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008047095A JP2008047095A (ja) 2008-02-28
JP4680955B2 true JP4680955B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=39027486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007126406A Active JP4680955B2 (ja) 2006-08-18 2007-05-11 移動ロボットの領域分離方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7933686B2 (ja)
EP (1) EP1903413B1 (ja)
JP (1) JP4680955B2 (ja)
KR (1) KR100791386B1 (ja)
CN (1) CN101126645B (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9002638B2 (en) * 2005-09-13 2015-04-07 Michael John Safoutin Method and apparatus for geometric search and display for a digital map
KR100881228B1 (ko) 2007-09-06 2009-02-05 포항공과대학교 산학협력단 초음파 센서를 이용한 물체 탐지 방법
KR20090077547A (ko) * 2008-01-11 2009-07-15 삼성전자주식회사 이동 로봇의 경로 계획 방법 및 장치
KR101437916B1 (ko) 2008-01-14 2014-09-15 삼성전자주식회사 초음파 센서를 이용한 지도 작성 방법 및 이를 이용하는이동 로봇
KR101553654B1 (ko) * 2009-02-13 2015-10-01 삼성전자 주식회사 이동 로봇 및 이동 로봇의 이동 방법
KR101633889B1 (ko) * 2009-02-18 2016-06-28 삼성전자주식회사 격자지도를 이용한 경로 생성 장치 및 방법
US8108148B2 (en) * 2009-02-27 2012-01-31 Toyota Motor Engineering & Manufacturing, North America, Inc. Method and system for mapping environments containing dynamic obstacles
KR100901312B1 (ko) * 2009-03-13 2009-06-05 국방과학연구소 자율이동플랫폼의 지형데이터 생성 장치, 이를 구비하는 자율이동플랫폼 및 자율이동플랫폼의 지형데이터 생성 방법
BR112012010612A2 (pt) 2009-11-06 2017-08-15 Evolution Robotics Inc Dispositivo móvel configurado para navegar em superfície e método para navegar em superfície com dispositivo móvel
KR101641235B1 (ko) * 2009-11-17 2016-07-20 엘지전자 주식회사 로봇 청소기 및 이의 제어 방법
KR101641237B1 (ko) * 2009-11-20 2016-07-21 엘지전자 주식회사 로봇 청소기 및 이의 제어 방법
DE102010017689A1 (de) * 2010-07-01 2012-01-05 Vorwerk & Co. Interholding Gmbh Selbsttätig verfahrbares Gerät sowie Verfahren zur Orientierung eines solchen Gerätes
US8799201B2 (en) 2011-07-25 2014-08-05 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and system for tracking objects
KR102068745B1 (ko) * 2012-05-29 2020-01-21 삼성전자주식회사 그리드 맵을 복수개의 룸으로 구획하는 방법 및 장치
EP2752726B1 (de) 2013-01-08 2015-05-27 Cleanfix Reinigungssysteme AG Bodenbehandlungsmaschine und Verfahren zum Behandeln von Bodenflächen
KR101883473B1 (ko) 2013-05-07 2018-07-30 한화지상방산 주식회사 이동로봇의 지도 작성 장치 및 방법
CN103926925B (zh) * 2014-04-22 2015-04-29 江苏久祥汽车电器集团有限公司 一种基于改进的vfh算法的定位与避障方法及机器人
CN105824310B (zh) * 2015-01-08 2018-10-19 江苏美的清洁电器股份有限公司 机器人的行走控制方法和机器人
CN104599588B (zh) * 2015-02-13 2017-06-23 中国北方车辆研究所 一种栅格地图通行成本的计算方法
CN104714551B (zh) * 2015-03-23 2017-03-22 中国科学技术大学 一种适用于车式移动机器人的室内区域覆盖方法
JP6636260B2 (ja) * 2015-04-21 2020-01-29 Cyberdyne株式会社 自律移動体の走行経路教示システムおよび走行経路教示方法
DE102015109775B3 (de) 2015-06-18 2016-09-22 RobArt GmbH Optischer Triangulationssensor zur Entfernungsmessung
KR101734654B1 (ko) * 2015-06-25 2017-05-11 현대자동차주식회사 레이저 스캐너를 이용한 센서 중심 좌표계의 점유 격자 지도를 작성하는 시스템 및 방법
WO2017026080A1 (ja) * 2015-08-13 2017-02-16 ヤンマー株式会社 自律走行車の経路設計方法
JP6619967B2 (ja) * 2015-08-21 2019-12-11 シャープ株式会社 自律移動装置、自律移動システム及び環境地図評価方法
DE102015114883A1 (de) 2015-09-04 2017-03-09 RobArt GmbH Identifizierung und Lokalisierung einer Basisstation eines autonomen mobilen Roboters
EP3144765B1 (en) * 2015-09-18 2020-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for localizing cleaning robot, cleaning robot, and controlling method of cleaning robot
US9764470B2 (en) * 2015-10-05 2017-09-19 X Development Llc Selective deployment of robots to perform mapping
DE102015119501A1 (de) 2015-11-11 2017-05-11 RobArt GmbH Unterteilung von Karten für die Roboternavigation
DE102015119865B4 (de) 2015-11-17 2023-12-21 RobArt GmbH Robotergestützte Bearbeitung einer Oberfläche mittels eines Roboters
US10093021B2 (en) * 2015-12-02 2018-10-09 Qualcomm Incorporated Simultaneous mapping and planning by a robot
DE102015121666B3 (de) 2015-12-11 2017-05-24 RobArt GmbH Fernsteuerung eines mobilen, autonomen Roboters
CN105425803B (zh) * 2015-12-16 2020-05-19 纳恩博(北京)科技有限公司 自主避障方法、装置和***
CN105571596B (zh) * 2016-01-18 2018-09-18 福州华鹰重工机械有限公司 多车辆环境探索方法及装置
DE102016102644A1 (de) 2016-02-15 2017-08-17 RobArt GmbH Verfahren zur Steuerung eines autonomen mobilen Roboters
US10613541B1 (en) 2016-02-16 2020-04-07 AI Incorporated Surface coverage optimization method for autonomous mobile machines
JP6701002B2 (ja) * 2016-06-23 2020-05-27 株式会社クボタ 走行支援システム及び作業車
CN105973239B (zh) * 2016-07-06 2019-01-18 深圳市高巨创新科技开发有限公司 无人机最短路径搜索方法
CN106175606B (zh) * 2016-08-16 2019-02-19 北京小米移动软件有限公司 机器人及其实现自主操控的方法、装置
KR101922953B1 (ko) * 2016-08-29 2018-11-28 엘지전자 주식회사 이동 로봇 및 그 제어방법
CH713152A2 (de) 2016-11-23 2018-05-31 Cleanfix Reinigungssysteme Ag Bodenbehandlungsmaschine und Verfahren zum Behandeln von Bodenflächen.
KR20180082264A (ko) * 2017-01-10 2018-07-18 엘지전자 주식회사 이동 로봇 및 그 제어방법
CN110709790A (zh) 2017-03-02 2020-01-17 罗博艾特有限责任公司 用于控制自主移动机器人的方法
CN106863305B (zh) * 2017-03-29 2019-12-17 赵博皓 一种扫地机器人房间地图创建方法及装置
CN108803590A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 深圳乐动机器人有限公司 机器人清洁模式控制***
DE102017109219A1 (de) * 2017-04-28 2018-10-31 RobArt GmbH Verfahren für die Roboternavigation
CN107898393B (zh) * 2017-11-17 2020-12-04 北京奇虎科技有限公司 用于清洁机器人的区块调整方法、装置及机器人
CN107977003B (zh) * 2017-11-28 2020-07-31 深圳市杉川机器人有限公司 区域清扫方法及装置
US10698413B2 (en) 2017-12-28 2020-06-30 Savioke Inc. Apparatus, system, and method for mobile robot relocalization
CN108388245B (zh) * 2018-01-26 2021-02-26 温州大学瓯江学院 一种agv小车室内定位导航***及其控制方法
CN108363393B (zh) * 2018-02-05 2019-09-27 腾讯科技(深圳)有限公司 一种智能运动设备及其导航方法和存储介质
CN108508891B (zh) * 2018-03-19 2019-08-09 珠海市一微半导体有限公司 一种机器人重定位的方法
US11126199B2 (en) * 2018-04-16 2021-09-21 Baidu Usa Llc Learning based speed planner for autonomous driving vehicles
CN110858076B (zh) * 2018-08-22 2023-06-02 杭州海康机器人股份有限公司 一种设备定位、栅格地图构建方法及移动机器人
CN111197985B (zh) * 2018-10-31 2022-04-05 科沃斯机器人股份有限公司 区域识别方法、路径规划方法、设备及存储介质
US20210397765A1 (en) * 2018-11-07 2021-12-23 Honda Motor Co., Ltd. Work area zone boundary demarcation apparatus of autonomously navigating work machine
CN111240309A (zh) * 2018-11-12 2020-06-05 北京奇虎科技有限公司 扫地机器人执行清扫工作的方法、装置及电子设备
CN109571482B (zh) 2019-01-02 2021-08-27 京东方科技集团股份有限公司 清扫机器人路径规划方法及相关***、可读存储介质
CN110141164B (zh) * 2019-06-13 2021-08-10 深圳市银星智能科技股份有限公司 一种门区域识别方法、门区域识别***以及清洁机器人
CN110332943B (zh) * 2019-07-03 2023-05-09 浙江大学 一种快速遍历的机器人全覆盖路径规划方法
CN110888960B (zh) * 2019-11-29 2021-06-08 深圳市银星智能科技股份有限公司 一种室内空间分区方法、装置及移动机器人
CN111121750B (zh) * 2019-12-26 2022-04-22 广东博智林机器人有限公司 室内的路径获取方法和装置
CN111026131B (zh) * 2019-12-30 2023-03-14 达闼机器人股份有限公司 一种膨胀区域的确定方法、确定装置、机器人和存储介质
CN112150391B (zh) * 2020-09-30 2022-11-29 北京小狗吸尘器集团股份有限公司 一种图像去噪方法、装置、可读介质及电子设备
CN112180946B (zh) * 2020-10-22 2023-10-03 湖南格兰博智能科技有限责任公司 一种扫地机器人的导航路径规划方法、***及电子设备
CN114692932A (zh) * 2020-12-30 2022-07-01 广东博智林机器人有限公司 一种基于地坪的施工路径获取方法及装置
CN112965490B (zh) * 2021-02-07 2024-07-19 京东科技信息技术有限公司 控制机器人的方法、装置及非瞬时性计算机可读存储介质
KR102564814B1 (ko) * 2021-03-02 2023-08-08 주식회사 유진로봇 로봇의 주행 경로 결정 장치 및 방법
CN115429154A (zh) * 2021-06-04 2022-12-06 尚科宁家(中国)科技有限公司 一种清洁机器人的清洁控制方法和清洁机器人
CN117425546A (zh) 2021-08-20 2024-01-19 三星电子株式会社 机器人及其控制方法
KR102524995B1 (ko) 2023-02-02 2023-04-25 국방과학연구소 전자 장치의 지도 생성 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63265312A (ja) * 1987-04-23 1988-11-01 Fujitsu Ltd 移動経路探索方法
JPH09212238A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Shizukou Kk 自律走行清掃車両の走行経路設定装置
JP2003269937A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Sony Corp 障害物認識装置、障害物認識方法、及び障害物認識プログラム並びに移動型ロボット装置
JP2005032196A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Japan Science & Technology Agency 移動ロボット用経路計画システム
JP2005332204A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Univ Waseda 移動制御装置、環境認識装置及び移動体制御用プログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260724A (ja) 1997-03-19 1998-09-29 Yaskawa Electric Corp 通路環境の地図生成方法
JP2000292538A (ja) 1999-04-07 2000-10-20 Mitsubishi Electric Corp 車両用障害物検出装置
JP4229358B2 (ja) * 2001-01-22 2009-02-25 株式会社小松製作所 無人車両の走行制御装置
WO2004018159A1 (ja) * 2002-08-26 2004-03-04 Sony Corporation 環境同定装置及び環境同定方法、並びにロボット装置
US7765499B2 (en) * 2002-10-23 2010-07-27 Siemens Aktiengesellschaft Method, system, and computer product for forming a graph structure that describes free and occupied areas
KR100520049B1 (ko) 2003-09-05 2005-10-10 학교법인 인하학원 자율이동로봇을 위한 경로계획방법
FR2861855B1 (fr) * 2003-11-03 2006-06-30 Wany Sa Procede et dispositif pour balayer une surface de maniere statistique
JP4533659B2 (ja) 2004-05-12 2010-09-01 株式会社日立製作所 レーザー計測により地図画像を生成する装置及び方法
JP4479372B2 (ja) * 2004-06-25 2010-06-09 ソニー株式会社 環境地図作成方法、環境地図作成装置、及び移動型ロボット装置
KR100596481B1 (ko) 2004-08-12 2006-07-03 주식회사 한울로보틱스 청소기능을 갖는 이동로봇의 경로 제어방법
JP2006350702A (ja) 2005-06-16 2006-12-28 Nissan Motor Co Ltd 障害物検出装置及び方法
WO2008013568A2 (en) * 2005-12-30 2008-01-31 Irobot Corporation Autonomous mobile robot
KR100843085B1 (ko) * 2006-06-20 2008-07-02 삼성전자주식회사 이동 로봇의 격자지도 작성 방법 및 장치와 이를 이용한영역 분리 방법 및 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63265312A (ja) * 1987-04-23 1988-11-01 Fujitsu Ltd 移動経路探索方法
JPH09212238A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Shizukou Kk 自律走行清掃車両の走行経路設定装置
JP2003269937A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Sony Corp 障害物認識装置、障害物認識方法、及び障害物認識プログラム並びに移動型ロボット装置
JP2005032196A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Japan Science & Technology Agency 移動ロボット用経路計画システム
JP2005332204A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Univ Waseda 移動制御装置、環境認識装置及び移動体制御用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1903413A3 (en) 2013-11-20
KR100791386B1 (ko) 2008-01-07
US20080046125A1 (en) 2008-02-21
CN101126645B (zh) 2012-07-04
EP1903413A2 (en) 2008-03-26
CN101126645A (zh) 2008-02-20
EP1903413B1 (en) 2017-04-12
US7933686B2 (en) 2011-04-26
JP2008047095A (ja) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680955B2 (ja) 移動ロボットの領域分離方法および装置
US11567502B2 (en) Autonomous exploration framework for indoor mobile robotics using reduced approximated generalized Voronoi graph
KR100791384B1 (ko) 특징점을 이용한 영역 구분 방법 및 장치와 이를 이용한이동 청소 로봇
Zhang et al. Weld line detection and tracking via spatial-temporal cascaded hidden Markov models and cross structured light
KR20110091316A (ko) 주행 경로 계획 장치 및 방법
AU2017351042A1 (en) System and method for obstacle detection
CN112180931B (zh) 扫地机的清扫路径规划方法、装置及可读存储介质
JP2013010155A (ja) 対象物把持装置、対象物把持装置の制御方法、およびプログラム
KR101789217B1 (ko) 기하학적 특징과 확률론적 기법을 이용한 실내 지도 생성 장치 및 방법
CN111474946B (zh) 边沿检测方法及装置、机器人沿边清扫的控制方法及装置
JP6905956B2 (ja) ひび割れ変化判定装置および方法
CN111438578A (zh) 一种路径规划方法、装置、电子设备及存储介质
US9734416B2 (en) Object detection method, information processing device, and storage medium
US20220044410A1 (en) Method, apparatus for zone division of closed space and mobile device
WO2011015801A1 (en) Correlated probabilistic trajectories pedestrian motion detection using a decision forest
KR20230009641A (ko) 구조물의 균열 탐지 방법
CN113744329A (zh) 区域自动划分、机器人行走控制方法、***、设备和介质
CN110335282B (zh) 一种基于栅格的轮廓线段特征提取方法
Zhaole et al. A robust deformable linear object perception pipeline in 3d: From segmentation to reconstruction
Chandak et al. Path planning for mobile robot navigation using image processing
JP2009237846A (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR101701043B1 (ko) 파티클 필터를 이용한 폐 윤곽선 추출방법 및 추출장치
KR101785205B1 (ko) 깊이 센서로 얻은 그림자 기반 다중 물체영역 분할 방법 및 장치
Yoon et al. Landmark design and real-time landmark tracking for mobile robot localization
KR101566448B1 (ko) 깊이정보를 사용한 바닥영역 처리방법과 이를 위한 처리장치 및 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능 기록 매체

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4680955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250