JP4679688B2 - 歩留まり向上剤およびその使用 - Google Patents

歩留まり向上剤およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4679688B2
JP4679688B2 JP2000070979A JP2000070979A JP4679688B2 JP 4679688 B2 JP4679688 B2 JP 4679688B2 JP 2000070979 A JP2000070979 A JP 2000070979A JP 2000070979 A JP2000070979 A JP 2000070979A JP 4679688 B2 JP4679688 B2 JP 4679688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yield
weight
meat
shrimp
ethanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000070979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001252049A (ja
Inventor
真知子 渡辺
敦 石橋
敏幸 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MC Food Specialties Inc
Original Assignee
Kirin Kyowa Foods Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Kyowa Foods Co Ltd filed Critical Kirin Kyowa Foods Co Ltd
Priority to JP2000070979A priority Critical patent/JP4679688B2/ja
Publication of JP2001252049A publication Critical patent/JP2001252049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679688B2 publication Critical patent/JP4679688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、魚介肉または畜肉の歩留まり向上剤およびその使用方法に関する。さらに詳細には、魚介肉または畜肉に接触処理させることにより、その保水力を向上させ、特に加熱処理後の歩留まりを向上させる、歩留まり向上剤およびその使用方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
魚介肉または畜肉などの肉類を加熱処理することにより引き起こされる水分の流出による重量減少、すなわち歩留まりの低下を防止する目的で、以前より多くの方法が試みられている。これらの方法のうち、各種溶液に浸漬する方法が、一般に行われており、例えば、一般的な調味料による方法、ポリリン酸塩による方法、リンゴ酸塩による方法(特開平5−15344号)などが知られている。
【0003】
しかしながら、一般的な調味料による方法は、一定の歩留まり向上効果はあるものの十分なものでなく、また、ポリリン酸塩による方法は、体内へのカルシウム吸収阻害などが指摘され、健康上、適当でないといわれており、しかも、ポリリン酸による苦味が残り、あまり好ましいものではない。そして、リンゴ酸塩による方法は、上記の方法に比べ優れたものであるが、いまだ十分なものではなく、より有効な歩留まり向上方法の開発が望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、魚介肉または畜肉を接触させることにより、その保水力を向上させ、風味を損なうことなく、加熱による歩留まりを向上させる、新しい歩留まり向上剤およびその使用方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するため、種々の溶液を調製し、検討を加えたところ、エタノールと有機酸塩とを含んだ水溶液に魚介肉または畜肉を加熱処理する前に接触させることにより、上記課題を解決できることを見出した。そしてその知見を基にさらに検討を加え、本発明を完成した。
【0006】
すなわち、本発明は、エタノール1%〜30%(v/v)および有機酸塩5%〜25%(w/v)を含む水性溶液からなる魚介肉または畜肉の歩留まり向上剤であり、さらには、本歩留まり向上剤を魚介肉または畜肉に接触処理させる、魚介肉または畜肉の歩留まり向上方法である。
【0007】
本発明の歩留まり向上剤のエタノール濃度は上述したとおり、1%〜30%(v/v)の範囲であればよいが、好ましくは5%〜20%(v/v)の範囲がよい。エタノール濃度が低すぎる場合、歩留まり向上の効果が少なく、またエタノール濃度が高すぎると有機酸塩の溶解度が減少し、必要な量の有機酸塩を水性溶液中に溶解させることが困難になるのでいずれも好ましくない。
【0008】
また本発明の歩留まり向上剤の有機酸塩濃度は上述したとおり、5%〜25%(w/v)の範囲であればよいが、好ましくは5%〜20%(w/v)の範囲がよい。有機酸塩濃度が低すぎる場合、歩留まり向上の効果が少なく、また有機酸塩濃度が高すぎると逆に歩留まり向上の効果が弱くなるからである。なお、本明細書における有機酸塩の濃度は、無水物に換算した数値である。
【0009】
また本発明の歩留まり向上剤には、アミノ酸類(グリシン、アラニン等)、無機塩、糖類(グルコース、マルトース、トレハロース、ソルビトール等)、香辛料、発酵調味料、蛋白加水分解物等を、歩留まり向上効果を阻害しない範囲内で適宜含有させることができる。
【0010】
本発明の歩留まり向上剤における有機酸塩としては、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、コハク酸、グルコン酸、乳酸、フマル酸、酢酸などの、ナトリウム塩、カリウム塩を挙げることができるが、歩留まり向上作用が優れていることからクエン酸3ナトリウム塩が最も好ましい。
【0011】
本発明における歩留まり向上の対象となる、魚介肉および畜肉としては、エビ、イカ、牛肉、豚肉、鶏肉を挙げることができるが、特に加熱したときの歩留まりが悪く、改善が望まれているエビ、イカに対して用いるとよい。
【0012】
本発明の歩留まり向上剤の使用方法は歩留まり向上の対象となる魚介肉または畜肉に対して5%〜15%(v/w)を加熱前に万遍なく接触させ、約30分以上放置した後、加熱処理するものである。ここで魚介肉または畜肉に接触させるとは、(A)歩留まり向上剤に魚介肉または畜肉を浸漬させる、(B)歩留まり向上剤を魚介肉または畜肉に塗布する、(C)歩留まり向上剤を魚介肉または畜肉に噴霧する、等の操作を包含するものである。これらの各操作のうち、冷凍状態にある魚介肉または畜肉に塗布し、自然解凍させると特に歩留まり向上効果が大きい。このようにして本発明の歩留まり向上剤を用いて処理した魚介肉または畜肉は加熱による重量減少が少なくしかも優れた食感を持つという点で外食産業等に大きく貢献するものである。
【0013】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明の範囲をこれらの実施例により限定するものではない。
【0014】
実施例1
エタノール15%(v/v)、塩化ナトリウム2.5%、グリシン0.1%、アラニン0.1%、グルコース5.0%からなるエタノール含有液に表1に示した有機酸塩を20%(w/v)となるように添加し、溶解させ被験液を調製した。ただし、コハク酸ナトリウムは、飽和溶液を用いた。あらかじめ、周囲の氷をぬぐい取った殻付冷凍エビ(ブラックタイガー)を各試験区ごとに6〜7尾(75〜89g)用意し、先に調製した各被験液をエビ重量に対し、5%(v/w)塗布した後室温に約2時間半放置して解凍した。
【0015】
殻をむき、身の水気を拭き取り、重量を測定した後、約500mlの沸騰水中に投入し、強火で1分間加熱した。これをざるに上げて、水気を拭き取り、1時間放冷した後、再度重量を測定した。結果を表1に示す。なお、表1中の数値は解凍前の重量を基準としたものであるが、( )内の数値は解凍後のエビの身の重量を基準としたものである。
【0016】
【表1】
Figure 0004679688
【0017】
表1に示したとおり、歩留まり(重量残存率)は、クエン酸3ナトリウム添加区が最も高く、また総合的な食感もプリプリしたエビらしさがあり、評価が高かった。
【0018】
実施例2
エタノール15%(v/v)、塩化ナトリウム2.5%、グリシン0.1%、アラニン0.1%、グルコース5.0%からなるエタノール含有液にクエン酸3ナトリウムを20%(w/v)となるように添加し、溶解させ被験液を調製した。
【0019】
あらかじめ、周囲の氷をぬぐい取った殻付冷凍エビ(大正エビ)を各試験区ごとに4尾(45〜50g)用意し、先に調製した被験液をエビ重量に対し、5〜20%(v/w)塗布した後、室温に約2時間半放置し、解凍した。殻をむき、身の水気を拭き取り、重量を測定した後、約500mlの沸騰水中に投入し、強火で約40秒間加熱した。これをざるに上げて、水気を拭き取り、加熱直後と1時間放冷した後の2度重量を測定した。結果を表2に示す。なお表2中の数値は解凍前の重量を基準としたものであるが、( )内の数値は、解凍後のエビの身の重量を基準としたものである。
【0020】
【表2】
Figure 0004679688
【0021】
表2に示すとおり、加熱直後および放冷後の歩留まり(重量残存率)は5〜15%(v/w)使用したものが高く、特に10%(v/w)使用したものが最も高かった。ただし解凍後の歩留まりは各区ともあまり差はなかった。また、総合的な食感は、10%区、15%区の評価が高かった。
【0022】
実施例3
エタノール14%(v/v)、塩化ナトリウム2.5%、グリシン0.2%、マルトース5.0%からなるエタノール含有液にクエン酸3ナトリウムを表3に示した濃度となるよう添加し、溶解させ、被験液を調製した。あらかじめ、周囲の氷をぬぐい取った殻付冷凍エビ(大正エビ)を各試験区ごとに4尾(45〜50g)用意し、先に調製した各被験液をエビ重量に対し、10%(v/w)塗布した後、室温に約2時間半放置し、解凍した。殻をむき、身の水気を拭き取り、重量を測定した後、約500mlの沸騰水中に投入し、強火で約40秒間加熱した。これをざるに上げて水気を拭き取り、加熱直後と、1時間放冷した後の2度、重量を測定した。
【0023】
結果を表3に示す。なお表3中の数値は解凍前の重量を基準としたものであるが、( )内の数値は、解凍後のエビの身の重量を基準としたものである。
【0024】
【表3】
Figure 0004679688
【0025】
表3に示すとおり、加熱直後および放冷後の歩留まり(重量残存率)は、クエン酸3ナトリウム濃度10〜25%のいずれの試験区についても、無処理のものに比べて高く特に15%区および20%区の効果が高かった。また総合的な食感についても無処理区のものが、クタッとしているのに対し15%区および20%区のものが、エビらしいプリプリした食感が残り、高い評価を得た。
【0026】
実施例4
クエン酸3ナトリウム・2水和物を7.5%含み、エタノールを0〜30%含む水溶液を調製し被試験とし、対照として蒸留水処理区、無処理区を設けた。あらかじめ、周囲の氷をぬぐい取った殻付冷凍エビ(車エビ)を各試験区ごとに6尾(55〜62g)用意し、先に調製した各被験液をエビ重量に対し、20%(v/w)ふりかけ、一旦上下をひっくり返して室温にて約1時間半放置し解凍した。殻をむき、身の水気を拭き取り、重量を測定した後、約1000mlの沸騰水中に投入し、強火で約2分間加熱した。これをざるに上げて室温にて放冷し、水気を拭き取り、再度重量を測定した。
【0027】
結果を表4に示す。なお表4中の数値は解凍前の重量を基準としたものであるが、( )内の数値は、解凍後のエビの身の重量を基準としたものである。
【0028】
【表4】
Figure 0004679688
【0029】
表4に示したとおり、歩留まり(重量残存率)は、エタノール濃度10〜30%のいずれの試験区についても、無処理区、蒸留水処理区や0%区のものに比べて高く、エタノールの添加効果が認められた。

Claims (1)

  1. 冷凍エビエタノール1%〜30%(v/v)およびクエン酸塩5%〜25%(w/v)を含む水溶液に接触させることを特徴とする冷凍エビの歩留まり向上方法。
JP2000070979A 2000-03-09 2000-03-09 歩留まり向上剤およびその使用 Expired - Lifetime JP4679688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000070979A JP4679688B2 (ja) 2000-03-09 2000-03-09 歩留まり向上剤およびその使用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000070979A JP4679688B2 (ja) 2000-03-09 2000-03-09 歩留まり向上剤およびその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001252049A JP2001252049A (ja) 2001-09-18
JP4679688B2 true JP4679688B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=18589634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000070979A Expired - Lifetime JP4679688B2 (ja) 2000-03-09 2000-03-09 歩留まり向上剤およびその使用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4679688B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4203555B2 (ja) * 2000-04-14 2009-01-07 奥野製薬工業株式会社 ボイル肉の品質改良方法
JP4239825B2 (ja) * 2002-04-25 2009-03-18 味の素株式会社 冷凍エビまたは冷凍イカの前処理混合剤およびこれを用いる前処理方法
JP4344294B2 (ja) * 2004-08-19 2009-10-14 日清食品ホールディングス株式会社 凍結乾燥エビの製造方法
JP4753436B2 (ja) * 2007-03-28 2011-08-24 宝酒造株式会社 下漬け処理液及びその使用方法
JP6209692B1 (ja) * 2017-02-13 2017-10-04 マルハニチロ株式会社 えび肉加熱体の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000157200A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Tetsuya Sugino 調味料、テクスチャー改良剤及びドリップ防止剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995020323A1 (fr) * 1994-01-31 1995-08-03 Kabushiki Kaisha Katayama Viande preparee, substance carnee utilisant cette preparation, et procede de preparation de la viande
CA2206490C (en) * 1995-03-06 2001-06-19 Kabushiki Kaisha Katayama Processed fish flesh, fish flesh material used the same and method of preparing processed fish flesh

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000157200A (ja) * 1998-11-24 2000-06-13 Tetsuya Sugino 調味料、テクスチャー改良剤及びドリップ防止剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001252049A (ja) 2001-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4616409B1 (ja) 冷凍魚の製造方法及び調理方法
JP4774008B2 (ja) 甲殻類または畜肉類の風味品質改良剤およびそれを用いた甲殻類または畜肉類の処理法
JP4679688B2 (ja) 歩留まり向上剤およびその使用
JPH11308983A (ja) トリメチルアミン生成抑制方法とその用途
CN108902439A (zh) 一种对风味成分具有高吸附性能的草鱼肉蛋白的制备方法
JP3804571B2 (ja) 食肉用改良剤ならびに該食肉用改良剤を用いる食肉加工食品の製造法
JPH07322853A (ja) 肉類の処理方法
JP2568946B2 (ja) 畜肉又は魚介肉の前処理方法
JPH1057019A (ja) エビ類の発色及び食感改良のための製剤並びに方法
JP3751408B2 (ja) 魚介・畜肉類乾燥品の製造方法及び魚介・畜肉類乾燥品
JP2003230371A (ja) むきエビ漬け込み方法
KR100221851B1 (ko) 수산물 건제품의 제조방법
JP3239254B2 (ja) 海老の加熱処理方法
JP4203555B2 (ja) ボイル肉の品質改良方法
JP2003265143A (ja) ピックル組成物及びそれを用いた食肉製品
JP2923508B1 (ja) 卵食品及びその製造方法
JP3352030B2 (ja) 緑色野菜の製造方法
JPS6342667A (ja) 肉類の脱臭方法
JP2000106846A (ja) 食用内臓物等の軟化処理方法
JP2004008071A (ja) 豆類加工食品用膨軟剤及びこれを用いた凍り豆腐の膨軟処理方法
JPS6317429B2 (ja)
JPH01256375A (ja) 食品の保存料
KR101598878B1 (ko) 박하를 포함한 한돈 발효햄 제조방법
JP2544111B2 (ja) 魚貝類のコ−テイング方法
KR100432564B1 (ko) 알칼리 제독처리에 의한 냉풍 건조시킨 복어껍질 무침포의 제조방법.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4679688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term