JP4673877B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP4673877B2
JP4673877B2 JP2007269828A JP2007269828A JP4673877B2 JP 4673877 B2 JP4673877 B2 JP 4673877B2 JP 2007269828 A JP2007269828 A JP 2007269828A JP 2007269828 A JP2007269828 A JP 2007269828A JP 4673877 B2 JP4673877 B2 JP 4673877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
gas
end plate
gas discharge
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007269828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009099380A (ja
Inventor
貢希 田口
和浩 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2007269828A priority Critical patent/JP4673877B2/ja
Priority to PCT/JP2008/068673 priority patent/WO2009051142A1/ja
Publication of JP2009099380A publication Critical patent/JP2009099380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4673877B2 publication Critical patent/JP4673877B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0297Arrangements for joining electrodes, reservoir layers, heat exchange units or bipolar separators to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池システムに関するものであり、特に、燃料電池システムの排水の技術に関する。
近年のエネルギ分野では、高効率のエネルギ変換装置として燃料電池が注目されている。図12は、一般的な燃料電池システムの構成を示す一部模式断面図である。図12に示すように、一般的な燃料電池システムは、燃料電池セル70を少なくとも1層以上積層した燃料電池積層体72と、積層方向両端に設けられるエンドプレート74a,74bと、エンドプレート74a,74bを貫通し、燃料電池積層体72に接続されるガス導入管76及びガス排出管78とを有する。ガス導入管76内部のガス導入部76aは、燃料電池積層体72の積層方向に貫通形成されたガス供給マニホールド80と連通し、ガス排出管78内部のガス排出部78aは、燃料電池積層体72の積層方向に貫通形成されたガス排出マニホールド82と連通する。
燃料電池セル70のアノード極側に供給するアノードガスを水素ガス、カソード極側に供給するカソードガスを酸素ガスとした場合、燃料電池セル70の発電時に、アノード極側では、水素イオン及び電子にする反応が行われ、水素イオンは燃料電池セル70の電解質膜を通り、電子は外部回路を通じてカソード極側に到達する。カソード極側では、水素イオン、電子及び酸素ガスが反応して水分を生成する反応が行われる。
燃料電池セル70に供給されるアノードガス、カソードガスは、燃料電池セル70の電解質膜にイオン伝導性を付与するため、燃料電池システムに備えられる加湿器により加湿される。しかし、燃料電池積層体72に供給されるアノードガス、カソードガスの温度は、発電時の燃料電池積層体72の温度より低いため、エンドプレート74a,74b内のガス導入部76aの温度は低下する。そうすると、エンドプレート74a,74b内のガス導入部76aを通るアノードガス、カソードガスは凝縮し、凝縮水が発生する場合がある。また、燃料電池積層体72に供給されるエンドプレート74a,74bが、熱伝導率の良い金属板等により構成されている場合には、アノードガス、カソードガスがエンドプレート内のガス導入部76a、ガス排出部78aを通る際、放熱による影響で凝縮し、凝縮水が発生する場合がある。特に、エンドプレート74a,74b内のガス導入部76aで発生した凝縮水は、ガス導入部76aを流れるアノードガス又はカソードガスにより燃料電池積層体72内に流入し易い。
ガス導入部(又はガス排出部)で発生した凝縮水が、燃料電池積層体72内に流入すると、アノードガス又はカソードガスの供給が妨げられ、電圧低下等の発電性能が低下する場合がある。
例えば、特許文献1には、ガス供給マニホールド及びガス排出マニホールドのうち少なくとも1つのマニホールドを反応ガスの進行方向に向かって低位となるように傾斜配置させた燃料電池が提案されている。
また、例えば、特許文献2には、一方のエンドプレートから単位セルの積層方向に貫通して形成されたガス供給マニホールドと、他方のエンドプレートからガス供給マニホールドまで貫通し、ガス供給マニホールド内に溜まった凝縮水を外部に排出するための排水路とを有し、ガス供給マニホールドの底面を排水路に向かって下るように傾斜させた燃料電池が提案されている。
また、例えば、特許文献3には、水を一時貯留する水溜まり部と、マニホールドから水溜まり部に向かって下るように傾斜させた傾斜部とをエンドプレート内に設けた燃料電池が提案されている。
特開2004−146303号公報 特開2007−141639号公報 特開2003−178791号公報
しかし、特許文献1,2の燃料電池では、燃料電池積層体のマニホールドで発生した凝縮水の排水性を向上させるものであり、燃料電池積層体へ供給されるガス導入部で発生した凝縮水が、燃料電池内に流入することを抑制することは困難である。
また、特許文献3の燃料電池では、エンドプレート内に、水溜まり部、水溜まり部に向かって傾斜していく傾斜部が形成されているため、燃料電池の構成が複雑となる。
そこで、本発明の目的は、少なくともガス導入部で発生した凝縮水が燃料電池内に流入することを簡易な構成で抑制することができる燃料電池システムを提供することにある。
本発明は、燃料電池セルを少なくとも1層以上積層した燃料電池積層体と、前記燃料電池積層体の積層方向両端に設けられるエンドプレートと、前記エンドプレート内を通り、前記燃料電池積層体の積層方向に貫通形成されたガス供給マニホールドと連通するガス導入部と、前記エンドプレート内を通り、前記燃料電池積層体の積層方向に貫通形成されたガス排出マニホールドと連通するガス排出部と、を有し、前記エンドプレート内のガス導入部は、前記ガス供給マニホールドに面する側から前記ガス導入部を通る反応ガスの上流側に向かって下るように傾斜している。
また、前記燃料電池システムにおいて、前記エンドプレート内のガス導入部の底面と前記ガス供給マニホールドの底面との境界部に、前記ガス供給マニホールドの底面が前記エンドプレート内のガス導入部の底面より垂直方向上方となる段差が形成されていることが好ましい。
また、前記燃料電池システムにおいて、前記エンドプレート内のガス導入部の上面と前記ガス供給マニホールドの上面との境界部に、前記ガス供給マニホールドの上面が前記エンドプレート内のガス導入部の上面より垂直方向下方となる段差が形成されていることが好ましい。
また、前記燃料電池システムにおいて、前記エンドプレート内のガス排出部は、前記ガス排出マニホールドに面する側から前記ガス排出部を通る反応ガスの下流側に向かって下るように傾斜していることが好ましい。
また、前記燃料電池システムにおいて、前記エンドプレート内のガス排出部の底面と前記ガス排出マニホールドの底面との境界部に、前記ガス排出マニホールドの底面が前記エンドプレート内のガス排出部の底面より垂直方向上方となる段差が形成されていることが好ましい。
また、前記燃料電池システムにおいて、前記エンドプレート内のガス排出部の上面と前記ガス排出マニホールドの上面との境界部に、前記ガス排出マニホールドの上面が前記エンドプレート内のガス排出部の上面より垂直方向下方となる段差が形成されていることが好ましい。
本発明によれば、燃料電池積層体の積層方向両端に設けられるエンドプレートと、エンドプレート内を通り、燃料電池積層体の積層方向に貫通形成されたガス供給マニホールドと連通するガス導入部と、燃料電池積層体の積層方向に貫通形成されたガス排出マニホールドと連通するガス排出部と、を有する燃料電池システムであって、エンドプレート内のガス導入部をガス供給マニホールドに面する側からガス導入部を通る反応ガスの上流側に向かって下るように傾斜し、エンドプレート内のガス導入部の底面とガス供給マニホールドの底面との境界部に、前記ガス供給マニホールドの底面がエンドプレート内のガス導入部の底面より垂直方向上方となる段差を形成し、エンドプレート内のガス導入部の上面とガス供給マニホールドの上面との境界部に、ガス供給マニホールドの上面がエンドプレート内のガス導入部の上面より垂直方向下方となる段差を形成することにより、少なくともガス導入部で発生した凝縮水が燃料電池内に流入することを簡易な構成で抑制することができる燃料電池システムを提供することができる。
本発明の実施の形態について以下説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る燃料電池システムの構成の一例を示す模式側面図である。図2は、本発明の実施形態に係る燃料電池システムの一部模式斜視図である。図1,2に示すように、燃料電池システム1は、燃料電池セル10が複数積層された燃料電池積層体12と、燃料電池積層体12の積層方向両端に設けられるエンドプレートとしての金属板14及び絶縁板16と、カソードガス導入管18と、カソードガス排出管20と、アノードガス導入管22と、アノードガス排出管24と、加湿器(A)26と、加湿器B(不図示)と、締め付け具28とを有する。燃料電池積層体12は、燃料電池セル10を20個積層したものであるが、燃料電池セル10の積層数は、少なくとも1個以上であればよい。
エンドプレートは、必ずしも金属板14及び絶縁板16である必要はなく、絶縁コートされた金属板であってもよい。金属板14は、プレッシャープレートであれば特に制限されるものではなく、例えば、アルミ板、ステンレス板等が用いられ、絶縁板16は、例えば、フェノール樹脂、ポリフェニレンサルファイド等の樹脂板等が用いられるが、上記これらに限定されるものではない。
締め付け具28は、締め付けボルト30、固定台32を備える。固定台32に燃料電池積層体12を設置し、締め付けボルト30の締め付けにより、燃料電池積層体12に所定の締め付け圧が掛かり、各燃料電池セル10が固定される。
加湿器(A)26は、カソードガス導入管18及びカソードガス排出管20に接続され、不図示の加湿器Bは、アノードガス導入管22及びアノードガス排出管24に接続されている。
本実施形態に用いられる加湿器は、燃料電池積層体12に供給されるアノードガス、カソードガスの加湿を行うものであれば、加熱方式、超音波方式、気化方式、バブラ方式、水蒸気交換方式等種々の方式を採用することができる。本実施形態では、湿潤ガス(燃料電池積層体12から排出される反応ガス)に含有している水分を水蒸気交換膜により吸水し乾燥ガス(燃料電池積層体12へ供給される反応ガス)に水分を供給する水蒸気交換方式加湿器を例として説明する。水蒸気交換膜は、湿潤ガスから水分を吸水し、乾燥ガスに水分を供給させるものである。
図3(イ),(ロ)は、本発明の実施形態に係る燃料電池システムの一部模式断面図である。図3(イ),(ロ)に示すように、燃料電池積層体12は、積層方向に貫通形成されたカソードガス供給マニホールド34、カソードガス排出マニホールド36、アノードガス供給マニホールド38、アノードガス排出マニホールド40を有する。
図3(イ),(ロ)に示すように、カソードガス導入管18、カソードガス排出管20、アノードガス導入管22及びアノードガス排出管24は、エンドプレート(金属板14及び絶縁板16)を貫通して、燃料電池積層体12に接続されている。
カソードガス導入管18内部のカソードガス導入部18aは、燃料電池積層体12のカソードガス供給マニホールド34と連通し、カソードガス排出管20内部のカソードガス排出部20aは、カソードガス排出マニホールド36と連通している。アノードガス導入管22内部のアノードガス導入部22aは、アノードガス供給マニホールド38と連通し、アノードガス排出管24内部のアノードガス排出部24aは、アノードガス排出マニホールド40と連通している。
各導入管及び排出管の構成等は必ずしも上記に限定されるものではない。図4(イ),(ロ)は、本発明の他の実施形態に係る燃料電池システムの一部模式断面図である。図4(イ),(ロ)に示すように、カソードガス導入管18、カソードガス排出管20、アノードガス導入管22及びアノードガス排出管24はエンドプレート(金属板14及び絶縁板16)に接続されている。このような場合、カソードガス供給マニホールド34と連通するカソードガス導入部18a、カソードガス排出マニホールド36と連通するカソードガス排出部20a、アノードガス供給マニホールド38と連通するアノードガス導入部22a、アノードガス排出マニホールド40と連通するアノードガス排出部24aが、エンドプレートに直接形成される。
また、エンドプレートに形成されたカソードガス導入部18aはカソードガス導入管18のカソードガス導入部18aと、エンドプレートに形成されたカソードガス排出部20aはカソードガス排出管20のカソードガス排出部20aと連通し、エンドプレートに形成されたアノードガス導入部22aはアノードガス導入管22のアノードガス導入部22aと、エンドプレートに形成されたアノードガス排出部24aはアノードガス排出管24のアノードガス排出部24aと連通する。
図5は、参考例として、図3(イ)の点線枠Rにおける燃料電池システムの一部模式断面図である。図5に示すように、エンドプレート(金属板14及び絶縁板16)内のカソードガス導入部18aは、カソードガス供給マニホールド34に面する側(図5に示す点線A)からカソードガス導入部18aを通るカソードガスの上流側に向かって(図4に示す矢印B)下るように傾斜している。エンドプレート内のカソードガス導入部18aの傾斜とは、カソードガス導入部18aの上面及び下面(側面も)がカソードガス供給マニホールド34に面する側からカソードガスの上流側に向かって下るように傾斜していることを意味する。エンドプレート内のアノードガス導入部22aも同様である。
参考例では、エンドプレート内のカソードガス導入部18a又はアノードガス導入部22aのうち少なくともいずれか一方が、ガス供給マニホールドに面する側からガス導入部を通る反応ガスの上流側に向かって下るように傾斜していればよい。しかし、カソードガスとして空気が使用される場合、反応効率の点で、空気は、アノードガス(例えば、水素等)より多く燃料電池積層体12に供給される。そのため、カソードガス導入部18aに流れるカソードガスの流速は、アノードガス導入部22aに流れるアノードガスの流速より早い。したがって、カソードガス導入部18aに凝縮水が発生すると、流速の早いカソードガスに流され、燃料電池積層体12内に流入し易い。したがって、エンドプレート内のカソードガス導入部18aが、ガス供給マニホールドに面する側からガス導入部を通る反応ガスの上流側に向かって下るように傾斜していることが好ましい。
図6は、参考例として、図3(イ)の点線枠Rにおける燃料電池システムの他の一例を示す一部模式断面図である。エンドプレート内のカソードガス導入部18aは、カソードガス供給マニホールド34に面する側からカソードガス導入部18aを通るカソードガスの上流側に向かって下るように傾斜していれば、図6に示すように、例えば、エンドプレート内のカソードガス導入部18aの一部に平坦部を有していてもよい。エンドプレート内のアノードガス導入部22aも同様である。
上記これらの構成によって、反応ガスが、エンドプレート内のガス導入部を通る際に、放熱等の影響を受けることによって、エンドプレート内のガス導入部に凝縮水が発生しても、燃料電池積層体12内に流入することを抑制することができる。
また、カソードガス導入部18aの傾斜は、研削、金型等により形成することができる。また、図5,6に示すように、エンドプレート内のカソードガス導入管18(エンドプレート内のカソードガス排出管20、アノードガス導入管22、アノードガス排出管24も同様)の外部形状は、燃料電池積層体12に接続する際の位置決めを容易にすることができる点で、エンドプレートの端部から燃料電池積層体12に向かって幅が細くなるような段差が形成されていることが好ましい。アノードガス導入管22、カソードガス排出管20、アノードガス排出管24も同様である。このような段差は、研削、金型等により形成される。ガス導入管、ガス排出管が嵌挿されるエンドプレートも同様に、研削、金型等により段差が形成される。
参考例では、エンドプレート内のガス導入部が、上記のように傾斜していれば、エンドプレート以外のガス導入部は、必ずしも傾斜等する必要はないが、凝縮した水滴が落下するように垂直方向下方に形成されることが好ましい。
図7は、図3(イ)の点線枠Rにおける燃料電池システムの他の一例を示す一部模式断面図である。図7に示すように、エンドプレート内のカソードガス導入部底面18bとカソードガス供給マニホールド底面34aとの境界部に、カソードガス供給マニホールド底面34aがエンドプレート内のカソードガス導入部底面18bより垂直方向上方となる段差42aが形成されていることが好ましい。また、図7に示すように、エンドプレート内のカソードガス導入部上面18cとカソードガス供給マニホールド上面34bとの境界部に、カソードガス供給マニホールド上面34bがエンドプレート内のカソードガス導入部上面18cより垂直方向下方となる段差42bが形成されていることが好ましい。図7に示すように、段差42a,42bが両方形成されていることが好ましいが、少なくともいずれか一方であってもよい。上記段差は、エンドプレート内のガス導入部に発生した凝縮水がガス供給マニホールド内へ流入することを抑制する防壁となる。
本実施形態では、エンドプレート内のカソードガス導入部18aについて説明したが、図3(ロ)に示すエンドプレート内のアノードガス導入部22aも図5,6において説明した傾斜及び図7において説明した段差を有することが好ましい。また、本実施形態におけるエンドプレート内のガス導入部の傾斜角度、段差幅は、特に制限されるものではない。
図8は、本実施形態で用いられる燃料電池セルの構成の一例を示す模式断面図である。図8に示すように、本実施形態で用いられる燃料電池セル10は、膜−電極アッセンブリ44と、膜−電極アッセンブリ44を介して配置される一対の燃料電池用セパレータとしてのアノード極セパレータ46、カソード極セパレータ48とを備える。膜−電極アッセンブリ44は、電解質膜50と、電解質膜50を挟持するアノード極52及びカソード極54とを備えている。また、アノード極セパレータ46とカソード極セパレータ48との間には、燃料電池セパレータ同士を接着する接着剤56が設けられている。
図9(イ)は、本実施形態に用いられるアノード極セパレータの構成の一例を示す模式平面図であり、図9(ロ)は、本実施形態に用いられるカソード極セパレータの構成の一例を示す模式平面図である。
図9(イ),(ロ)に示すように、アノード極セパレータ46及びカソード極セパレータ48はそれぞれ、反応ガス流路としてのアノードガス流路58又はカソードガス流路60、カソードガス供給マニホールド孔62、カソードガス排出マニホールド孔64、アノードガス供給マニホールド孔66、アノードガス排出マニホールド孔68を備える。
燃料電池セル10を積層する際に、隣接するアノード極セパレータ46及びカソード極セパレータ48のカソードガス供給マニホールド孔62を重ね合わせ、また、カソードガス排出マニホールド孔64を重ね合わせることにより、図3(イ)に示すような、積層方向に連通したカソードガス供給マニホールド34、カソードガス排出マニホールド36がそれぞれ形成される。同様に、アノードガス供給マニホールド孔66を重ね合わせ、また、アノードガス排出マニホールド孔68を重ね合わせることにより、図3(ロ)に示すような、積層方向に連通したアノードガス供給マニホールド38、アノードガス排出マニホールド40がそれぞれ形成される。
次に、燃料電池システムの反応ガスの流れについて説明する。不図示の加湿器Bにより加湿されたアノードガスは、図3(ロ)に示すアノードガス導入部22aを通り、エンドプレート(金属板14、絶縁板16)を介して燃料電池積層体12のアノードガス供給マニホールド38に導入され、各燃料電池セル10に供給される。燃料電池セル10に供給されたアノードガスは、図9(イ)に示すアノードガス供給マニホールド孔66を介してアノードガス流路58を通り、燃料電池セル10の発電に利用される。発電に利用されなかったアノードガスは、アノードガス流路58から、アノードガス排出マニホールド孔68を介して、図3(ロ)に示すアノードガス排出マニホールド40、アノードガス排出部24aを通り、不図示の加湿器Bに導入される。
カソードガスも同様に、図1に示す加湿器(A)26により加湿されたカソードガスが、図3(イ)に示すカソードガス導入部18aを通り、エンドプレートを介して燃料電池積層体12のカソードガス供給マニホールド34に導入され、各燃料電池セル10に供給される。燃料電池セル10に供給されたカソードガスは、図9(ロ)に示すカソードガス供給マニホールド孔62を介してカソードガス流路60を通り、燃料電池セル10の発電に利用される。発電に利用されなかったカソードガスは、カソードガス流路60から、カソードガス排出マニホールド孔64を介して、図3(イ)に示すカソードガス排出マニホールド36、カソードガス排出部20aを通り、加湿器(A)26に導入される。
加湿器(A)26,加湿器Bによるアノードガス、カソードガスの加湿方法の一例を説明する。燃料電池積層体から排出された水分を含んだカソードガス(湿潤ガス)が加湿器(A)26に導入される。加湿器(A)26に導入された湿潤ガスは、加湿器A(26)内の水蒸気交換膜の一方の面に接触し、湿潤ガス中の水分が水蒸気交換膜内に吸水され、蓄えられる。一方で、燃料電池積層体に供給されるカソードガス(乾燥ガス)が加湿器(A)26に導入される。加湿器(A)26に導入された乾燥ガスが、水蒸気交換膜のもう一方の面に接触することによって、水蒸気交換膜内に蓄えられている水分が乾燥ガスに供給され、加湿される。アノードガスの加湿も、加湿器Bにより、上記と同様に行われる。
図10(イ),(ロ)は、本発明の他の実施形態に係る燃料電池システムの一部模式断面図である。凝縮水が燃料電池積層体12内に流入することを効果的に抑制することができる点で、図10(イ),(ロ)に示すように、エンドプレート内のカソードガス排出部20a及びアノードガス排出部24aのうち少なくともいずれか一方は、ガス排出マニホールドに面する側からガス排出部を通る反応ガスの下流側に向かって下るように傾斜していることが好ましい。
図11は、図10(イ)の点線枠Rにおける燃料電池システムの他の一例を示す一部模式断面図である。図11に示すようにカソードガス排出部20a(アノードガス排出部24aも同様)も、エンドプレート内のカソードガス排出部底面20bとカソードガス排出マニホールド底面36aとの境界部に、カソードガス排出マニホールド底面36aがエンドプレート内のカソードガス排出部底面20bより垂直方向上方となる段差42aが形成されていることが好ましい。また、図11に示すように、エンドプレート内のカソードガス排出部上面20cとカソードガス排出マニホールド上面36bとの境界部に、カソードガス排出マニホールド上面36bがエンドプレート内のカソードガス排出部上面20cより垂直方向下方となる段差42bが形成されていることが好ましい。図11に示すように、段差42a,42bが両方形成されていることが好ましいが、少なくともいずれか一方であってもよい。
燃料電池システムのその他の構成について説明する。本実施形態に用いられる燃料電池用セパレータ(アノード極セパレータ46、カソード極セパレータ48)は、金属系セパレータ、カーボン系セパレータ等特に制限されるものではない。
本実施形態に用いられる膜−電極アッセンブリ44を構成する電解質膜50は、電子伝達性を有さずプロトン伝導性を有するものであれば特に制限されるものではない。例えば、パーフルオロスルホン酸系の樹脂膜、トリフルオロスチレン誘導体の共重合膜、リン酸を含浸させたポリベンズイミダゾール膜、芳香族ポリエーテルケトンスルホン酸膜等が挙げられる。
また、膜−電極アッセンブリ44を構成するアノード極52及びカソード極54はそれぞれ、触媒層と拡散層とを備える。
拡散層は反応ガスの拡散性が高い材料であれば特に制限されるものではない。例えば、カーボンクロス、カーボンペーパ等の多孔質カーボン材料等が挙げられる。
触媒層は、例えば、白金、ルテニウム等の金属触媒を担持したカーボンとパーフルオロスルホン酸系の電解質等とを混合して拡散層、又は電解質膜上に成膜したものである。上記カーボンとしては、例えば、アセチレンブラック、ファーネスブラック、チャンネルブラック、サーマルブラック等のカーボンブラック等が用いられる。
このように、本実施形態に係る燃料電池システムは、エンドプレート内のガス導入部が、ガス供給マニホールドに面する側からガス導入部を通る反応ガスの上流側に向かって下るように傾斜していることにより、少なくともガス導入部で発生した凝縮水が燃料電池内に流入することを簡易な構成で抑制することができる。
上記本実施形態に係る燃料電池セル及び燃料電池積層体は、例えば、携帯電話、携帯用パソコン等のモバイル機器用小型電源、自動車用電源、家庭用電源等として使用することができる。
本発明の実施形態に係る燃料電池システムの構成の一例を示す模式側面図である。 本発明の実施形態に係る燃料電池システムの一部模式斜視図である。 本発明の実施形態に係る燃料電池システムの一部模式断面図である。 本発明の他の実施形態に係る燃料電池システムの一部模式断面図である。 参考例として、図3(イ)の点線枠Rにおける燃料電池システムの一部模式断面図である。 参考例として、図3(イ)の点線枠Rにおける燃料電池システムの他の一例を示す一部模式断面図である。 図3(イ)の点線枠Rにおける燃料電池システムの他の一例を示す一部模式断面図である。 本実施形態で用いられる燃料電池セルの構成の一例を示す模式断面図である。 本実施形態に用いられる燃料電池用セパレータの構成の一例を示す模式平面図である。 本発明の他の実施形態に係る燃料電池システムの一部模式断面図である。 図10(イ)の点線枠Rにおける燃料電池システムの他の一例を示す一部模式断面図である。 一般的な燃料電池システムの構成を示す一部模式断面図である。
符号の説明
1 燃料電池システム、10,70 燃料電池セル、12,72 燃料電池積層体、14 金属板、16 絶縁板、18 カソードガス導入管、18a カソードガス導入部、18b カソードガス導入部底面、18c カソードガス導入部上面、20 カソードガス排出管、20a カソードガス排出部、20b カソードガス排出部底面、20c カソードガス排出部上面、22 アノードガス導入管、22a アノードガス導入部、24 アノードガス排出管、24a アノードガス排出部、28 締め付け具、30 ボルト、32 固定台、34 カソードガス供給マニホールド、34a カソードガス供給マニホールド底面、34b カソードガス供給マニホールド上面、36 カソードガス排出マニホールド、36a カソードガス排出マニホールド底面、36b カソードガス排出マニホールド上面、38 アノードガス供給マニホールド、40 アノードガス排出マニホールド、42a,42b 段差、44 膜−電極アッセンブリ、46 アノード極セパレータ、48 カソード極セパレータ、50 電解質膜、52 アノード極、54 カソード極、56 接着剤、58 アノードガス流路、60 カソードガス流路、62 カソードガス供給マニホールド孔、64 カソードガス排出マニホールド孔、66 アノードガス供給マニホールド孔、68 アノードガス排出マニホールド孔、74a,74b エンドプレート、76 ガス導入管、76a ガス導入部、78 ガス排出管、78a ガス排出部、80 ガス供給マニホールド、82 ガス排出マニホールド。

Claims (4)

  1. 燃料電池セルを複数層積層した燃料電池積層体と、前記燃料電池積層体の積層方向両端に設けられるエンドプレートと、前記エンドプレート内を通り、前記燃料電池積層体の積層方向に貫通形成されたガス供給マニホールドと連通するガス導入部と、前記エンドプレート内を通り、前記燃料電池積層体の積層方向に貫通形成されたガス排出マニホールドと連通するガス排出部と、を有し、
    前記エンドプレート内のガス導入部は、前記ガス供給マニホールドに面する側から前記ガス導入部を通る反応ガスの上流側に向かって下るように傾斜し、
    前記エンドプレート内のガス導入部の底面と前記ガス供給マニホールドの底面との境界部に、前記ガス供給マニホールドの底面が前記エンドプレート内のガス導入部の底面より垂直方向上方となる段差が形成され、
    前記エンドプレート内のガス導入部の上面と前記ガス供給マニホールドの上面との境界部に、前記ガス供給マニホールドの上面が前記エンドプレート内のガス導入部の上面より垂直方向下方となる段差が形成され、
    前記燃料電池積層体の積層方向は、前記燃料電池積層体を載置する載置面に対して平行な方向であり、前記垂直方向は、前記載置面に対して垂直な方向であることを特徴とする燃料電池システム。
  2. 請求項1記載の燃料電池システムであって、前記エンドプレート内のガス排出部は、前記ガス排出マニホールドに面する側から前記ガス排出部を通る反応ガスの下流側に向かって下るように傾斜していることを特徴とする燃料電池システム。
  3. 請求項2記載の燃料電池システムであって、前記エンドプレート内のガス排出部の底面と前記ガス排出マニホールドの底面との境界部に、前記ガス排出マニホールドの底面が前記エンドプレート内のガス排出部の底面より前記垂直方向上方となる段差が形成されていることを特徴とする燃料電池システム。
  4. 請求項2又は3記載の燃料電池システムであって、前記エンドプレート内のガス排出部の上面と前記ガス排出マニホールドの上面との境界部に、前記ガス排出マニホールドの上面が前記エンドプレート内のガス排出部の上面より前記垂直方向下方となる段差が形成されていることを特徴とする燃料電池システム。
JP2007269828A 2007-10-17 2007-10-17 燃料電池システム Expired - Fee Related JP4673877B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007269828A JP4673877B2 (ja) 2007-10-17 2007-10-17 燃料電池システム
PCT/JP2008/068673 WO2009051142A1 (ja) 2007-10-17 2008-10-15 燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007269828A JP4673877B2 (ja) 2007-10-17 2007-10-17 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009099380A JP2009099380A (ja) 2009-05-07
JP4673877B2 true JP4673877B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=40567404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007269828A Expired - Fee Related JP4673877B2 (ja) 2007-10-17 2007-10-17 燃料電池システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4673877B2 (ja)
WO (1) WO2009051142A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5286780B2 (ja) * 2007-12-27 2013-09-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池スタック
JP5491079B2 (ja) * 2009-06-12 2014-05-14 日本特殊陶業株式会社 燃料電池システム
JP5404542B2 (ja) * 2010-07-08 2014-02-05 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
US10164271B2 (en) 2012-11-06 2018-12-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell with a recess is formed downstream of a gas lead-out port
JP6137108B2 (ja) 2014-10-14 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP7152241B2 (ja) 2018-10-12 2022-10-12 株式会社Soken 流体合流継手

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000090954A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2003178791A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2004134130A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2004259637A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2006236841A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2007141639A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Nippon Soken Inc 燃料電池スタック

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000090954A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2003178791A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2004134130A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2004259637A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2006236841A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2007141639A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Nippon Soken Inc 燃料電池スタック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009099380A (ja) 2009-05-07
WO2009051142A1 (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102593276B1 (ko) 연료 전지 시스템을 위한 물 분리기가 통합된 가습기, 연료 전지 시스템 및 이를 포함한 차량
US7566511B2 (en) Solid polymer cell assembly
CN100463276C (zh) 高分子电解质型燃料电池
JP4456188B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4673877B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008103241A (ja) 燃料電池
US7867665B2 (en) Fuel cell stack
JP4969864B2 (ja) 燃料電池
JP3477926B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
WO2011045839A1 (ja) 燃料電池スタック
JP4844582B2 (ja) 燃料電池及び燃料電池システム
JP4739880B2 (ja) 固体高分子形燃料電池
JP2005353561A (ja) 燃料電池
JP4970007B2 (ja) 表面活性剤を使用したpem燃料電池スタックの水管理
JP2008059874A (ja) 燃料電池スタック
JP2008146897A (ja) 燃料電池用セパレータおよび燃料電池
JP4659376B2 (ja) 高分子電解質型燃料電池
JP5239256B2 (ja) 固体高分子型燃料電池スタック
JP2005251604A (ja) 燃料電池スタック
JP2006100016A (ja) 燃料電池スタック
JP2011222508A (ja) 水分交換機、及び燃料電池スタック
JP2004111118A (ja) 燃料電池スタック
JP4032633B2 (ja) 燃料電池
JP2011086519A (ja) 燃料電池スタック、および、セパレータ
JP2007250480A (ja) セパレータユニット及び燃料電池装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4673877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees