JP4671066B2 - 画像形成装置および画像形成ユニット - Google Patents

画像形成装置および画像形成ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4671066B2
JP4671066B2 JP2008333834A JP2008333834A JP4671066B2 JP 4671066 B2 JP4671066 B2 JP 4671066B2 JP 2008333834 A JP2008333834 A JP 2008333834A JP 2008333834 A JP2008333834 A JP 2008333834A JP 4671066 B2 JP4671066 B2 JP 4671066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
frame
discharge
image forming
discharge member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008333834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010156757A (ja
Inventor
貴司 清水
淳一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008333834A priority Critical patent/JP4671066B2/ja
Priority to US12/645,510 priority patent/US8369734B2/en
Publication of JP2010156757A publication Critical patent/JP2010156757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671066B2 publication Critical patent/JP4671066B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0225Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers provided with means for cleaning the charging member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0291Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices corona discharge devices, e.g. wires, pointed electrodes, means for cleaning the corona discharge device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置および画像形成ユニットに関する。
一般に、電子写真方式の画像形成装置として、放電により感光体を帯電させる帯電ワイヤを有するユニットが装置本体に対して引き出し可能に装着されたものが知られている。特許文献1には、ユニットにおいて、帯電ワイヤを囲む枠体に帯電ワイヤに沿った送風孔を形成し、枠体との間に送風孔と連通する送風空間を形成しつつ送風孔を覆う開閉蓋部を設けた構成が開示されている。
また、このユニットは、帯電ワイヤに摺接することで帯電ワイヤを清掃するワイヤクリーナを有し、このワイヤクリーナには、送風孔に沿って操作可能な操作部が形成されている。
このような構成によれば、効率的に帯電ワイヤに空気を吹きつけることができるので、帯電ワイヤへの異物の付着を抑えることができる。
特開2007−72420号公報
ところで、特許文献1に記載の画像形成装置では、ワイヤクリーナによって帯電ワイヤを清掃する場合、装置本体からユニット収容部を引き出し、開閉蓋部を開けてからワイヤクリーナを操作する必要があるので、操作性に問題があった。
そこで、本発明は、放電部材への異物の付着を効率的に抑えつつ、放電部材を清掃するときの操作性を向上させることができる画像形成装置および画像形成ユニットを提供することを目的とする。
前記した目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、感光体と、前記感光体の軸方向に長く延び、放電により前記感光体を帯電させる放電部材と、前記放電部材を囲むように設けられ、前記放電部材を挟んで前記感光体とは反対側に開口が形成されたフレームと、前記フレームとの間に前記開口と連通する送風経路を形成しつつ、前記開口を覆うように設けられたカバー部材とを有する複数のプロセスユニットと、複数の前記プロセスユニットを並んだ状態で支持するとともに、装置本体から引き出し可能に構成された支持部材と、を備えた画像形成装置であって、複数の前記プロセスユニットは、隣接するプロセスユニットのうち、一方のプロセスユニットのカバー部材が、他方のプロセスユニットに覆われるように配置され、前記カバー部材は、前記放電部材に沿って移動して前記フレームの側面から引き出し可能に構成されるとともに、前記放電部材を清掃する清掃部材と、引き出し時に操作される操作部とを有し、前記支持部材は、前記軸方向と直交する方向に引き出し可能に構成されるとともに、前記軸方向において前記プロセスユニットを挟んで対向する一対の壁を有し、前記一対の壁のうちの一方には、前記支持部材を装置本体から引き出したときにすべての前記操作部を外部に露出させるとともに、前記放電部材に沿って移動する前記カバー部材が通る、壁開口が形成されていることを特徴とする。
また、本発明の画像形成ユニットは、感光体と、前記感光体の軸方向に長く延び、放電により前記感光体を帯電させる放電部材と、前記放電部材を囲むように設けられ、前記放電部材を挟んで前記感光体とは反対側に開口が形成されたフレームと、前記フレームとの間に前記開口と連通する送風経路を形成しつつ、前記開口を覆うように設けられたカバー部材とを有する複数のプロセスユニットと、複数の前記プロセスユニットを並んだ状態で支持するとともに、画像形成装置本体に対して着脱可能に装着される支持部材と、を備えた画像形成ユニットであって、隣接するプロセスユニットのうち、一方のプロセスユニットのカバー部材が、他方のプロセスユニットに覆われるように配置され、前記カバー部材は、前記放電部材に沿って移動して前記フレームの側面から引き出し可能に構成されるとともに、前記放電部材を清掃する清掃部材と、引き出し時に操作される操作部とを有し、前記支持部材は、前記軸方向において前記プロセスユニットを挟んで対向する一対の壁を有し、前記一対の壁のうちの一方には、すべての前記操作部を外部に露出させるとともに、前記放電部材に沿って移動する前記カバー部材が通る、壁開口が形成されていることを特徴とする。
このように構成された本発明によれば、カバー部材が放電部材に沿って移動してフレームの側面から引き出し可能に構成されるとともに、カバー部材に清掃部材が設けられているので、カバー部材をフレームの側面から引き出すことで清掃部材を放電部材に沿って移動させて放電部材を清掃することができる。
また、清掃部材を移動させるためにカバー部材を用いているので、カバー部材により形成される送風経路内に清掃部材を移動させるための部材を別途設ける必要がない。言い換えると、本発明では送風経路内に空気の流れを妨げる部材が設けられていないので、送風経路を十分に確保することができる。これにより、送風経路を介して放電部材に空気を良好に送ることができるので、放電部材への異物の付着を効率的に抑えることができる。
本発明によれば、カバー部材をフレームの側面から引き出すことで放電部材を清掃することができるので、放電部材への異物の付着を効率的に抑えつつ、放電部材を清掃するときの操作性を向上させることができる。
<カラープリンタの概略構成>
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。参照する図面において、図1は画像形成装置の一例としてのカラープリンタの概略構成を示す断面図である。なお、以下の説明において、方向はカラープリンタを使用するユーザを基準にした方向で説明する。すなわち、図1における右側を「前」、左側を「後」とし、手前側を「左」、奥側を「右」とする。また、図1における上下方向を「上下」とする。
図1に示すように、カラープリンタ1は、装置本体の一例としての本体筐体10内に、用紙Pを供給する給紙部20と、供給された用紙Pに画像を形成する画像形成部30と、画像が形成された用紙Pを排出する排紙部90とを主に備えている。
給紙部20は、本体筐体10内の下部に設けられ、用紙Pを収容する給紙トレイ21と、給紙トレイ21から用紙Pを画像形成部30に供給する用紙供給機構22とを主に備えている。給紙トレイ21内の用紙Pは、用紙供給機構22によって1枚ずつ分離されて画像形成部30に供給される。
画像形成部30は、露光ユニット40と、画像形成ユニット50と、転写ユニット70と、定着ユニット80とから主に構成されている。
露光ユニット40は、本体筐体10内の上部に設けられ、図示しないレーザ発光部、ポリゴンミラー、レンズ、反射鏡などを備えている。シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各色に対応してレーザ発光部から出射されたレーザ光は、ポリゴンミラーや反射鏡で反射し、レンズを通過して、各感光体ドラム61の表面上に高速走査にて照射される。
画像形成ユニット50は、給紙部20と露光ユニット40との間に配置され、4つのプロセスユニット51と、4つのプロセスユニット51を前後に並んだ状態で支持する支持部材52とを主に備えている。画像形成ユニット50の詳細な構成については後述する。
プロセスユニット51は、感光体の一例としての感光体ドラム61と、放電部材の一例としての帯電ワイヤ62と、現像カートリッジ63とを主に備えている。現像カートリッジ63は、現像剤担持体の一例としての現像ローラ63Aと、符号を省略して示す供給ローラ、層厚規制ブレードおよびトナー収容部とを主に備えている。
転写ユニット70は、給紙部20と画像形成ユニット50との間に設けられ、駆動ローラ71と、従動ローラ72と、駆動ローラ71および従動ローラ72の間に張設された無端状の搬送ベルト73と、4つの転写ローラ74とを主に備えている。搬送ベルト73は、外側の面が各感光体ドラム61に接しており、内側には各転写ローラ74が各感光体ドラム61との間で搬送ベルト73を挟持するように配置されている。
定着ユニット80は、画像形成ユニット50および転写ユニット70の後方に設けられ、加熱ローラ81と、加熱ローラ81と対向配置されて加熱ローラ81を押圧する加圧ローラ82とを備えている。
画像形成部30では、感光体ドラム61の表面が、帯電ワイヤ62のコロナ放電により一様に帯電された後、露光ユニット40からのレーザ光の高速走査によって露光されることで、感光体ドラム61上に静電潜像が形成される。また、トナー収容部内のトナーは、供給ローラを介して現像ローラ63Aに供給され、現像ローラ63Aと層厚規制ブレードとの間に進入して一定厚さの薄層として現像ローラ63A上に担持される。
現像ローラ63A上に担持されたトナーは、現像ローラ63Aから感光体ドラム61上の静電潜像に供給される。これにより、静電潜像が可視像化されて感光体ドラム61上にトナー像が形成される。その後、搬送ベルト73上に供給された用紙Pが、感光体ドラム61と搬送ベルト73(転写ローラ74)の間を搬送されることで、各感光体ドラム61上に形成されたトナー像が用紙P上に順次重ね合わせて転写される。そして、用紙Pが加熱ローラ81と加圧ローラ82の間を搬送されることで、用紙P上に転写されたトナー像が熱定着される。
排紙部90は、定着ユニット80の出口から上方に向かって延び、前方に方向転換するように形成された排紙経路91と、用紙Pを搬送する複数の搬送ローラ92とを主に備えている。トナー像が熱定着された用紙Pは、搬送ローラ92によって排紙経路91を搬送され、本体筐体10の上部に設けられた排紙トレイ12上に排出される。
<画像形成ユニットの詳細構成>
次に、本発明の特徴部分を中心に画像形成ユニット50の詳細な構成について説明する。図2はプロセスユニットの構成を示す拡大図であり、図3はカバー部材とフレームの斜視図であり、図4は画像形成ユニットを右側から見た斜視図である。
前記したように、画像形成ユニット50は、4つのプロセスユニット51と、支持部材52とを主に備えている。
図2に示すように、プロセスユニット51は、感光体ドラム61と、帯電ワイヤ62と、現像カートリッジ63(図1参照)と、感光体ドラム61および帯電ワイヤ62を支持するフレーム100と、フレーム100との間で送風経路Sを形成するカバー部材200とを備えている。
帯電ワイヤ62は、フレーム100に対して感光体ドラム61の軸方向(左右方向)に長く延びるように張設されている(図3参照)。
現像カートリッジ63は、フレーム100(詳細には支持部材52)に対して着脱可能な構成となっている。図2および図4は、現像カートリッジ63を取り外した状態を示している。
フレーム100は、プロセスユニット51の枠体を形成しており、感光体ドラム61を回転可能に支持するとともに、帯電ワイヤ62を囲むように設けられている。このフレーム100には、感光体ドラム61と帯電ワイヤ62の間にドラム側開口101が形成されるとともに、帯電ワイヤ62を挟んで感光体ドラム61とは反対側にカバー側開口102が形成され、空気を図2の矢印方向に流すことができるように構成されている。
図2および図3に示すように、フレーム100には、帯電ワイヤ62の前斜め上方に、送風経路Sの一部を構成する凹部103が設けられ、右側面105に凹部103(送風経路S)と連通して送風経路Sに空気を供給する供給口104が設けられている。ここで、カラープリンタ1は、図示しない送風ファンとダクトを備えており、ダクトが各プロセスユニット51の供給口104と連通している。送風ファンによってダクト内に送風された空気は、供給口104を通って送風経路S内に供給される。
また、図4に示すように、フレーム100の右側面105には、帯電ワイヤ62に電圧を印加するためのワイヤ電極62E(電極)が設けられ、支持部材52の右側面52Rに形成された開口から外部に露出している。なお、プロセスユニット51は、グリッド64と、感光体ドラム61上に残留したトナーを回収するクリーニングローラ65と、クリーニングローラ65からトナーを回収する回収ローラ66(最前方のプロセスユニット51のみ)とを備えている(図2参照)。そして、フレーム100の右側面105には、これらに電圧を印加するためのグリッド電極64E、クリーニングローラ電極65Eおよび回収ローラ電極66Eも設けられ、支持部材52の開口から外部に露出している。
さらに、図2および図3に示すように、フレーム100には、カバー部材200を左右方向にスライド移動可能にガイドする一対のフレーム側ガイド部107,108が設けられている。このフレーム側ガイド部107,108は、カバー側開口102を挟むようにして帯電ワイヤ62の長手方向(左右方向)に延びている。
カバー部材200は、樹脂から形成され、フレーム100との間にカバー側開口102と連通する送風経路Sを形成しつつ、カバー側開口102を覆う部材である。このカバー部材200は、板状のカバー本体201上に、清掃部材210と、整流部材220と、一対のカバー側ガイド部の一例としての後ガイド部230および前ガイド部240と、操作部250とが設けられている。
清掃部材210は、帯電ワイヤ62を清掃する部材であり、クリーナ支持部211と、帯電ワイヤ62と摺接して帯電ワイヤ62に付着した異物を拭い取るワイヤクリーナ212とから構成されている。クリーナ支持部211は、カバー本体201の右端側であって、かつ、整流部材220を挟んで送風経路Sとは反対側において、帯電ワイヤ62側に向かって突出して形成されている。このクリーナ支持部211の先端は、断面視U形状をなしており、凹んだ部分にワイヤクリーナ212がU形状に折りたたまれて装着されている。
整流部材220は、送風経路Sから帯電ワイヤ62に向けて流れる空気を整流する部材である。この整流部材220は、左右方向に延びて送風経路Sとカバー側開口102を仕切るような壁状に形成され、左右方向において等間隔にスリットが設けられている。このような整流部材220を設けることで、帯電ワイヤ62の略全長において空気を均等に供給することができるので、帯電ワイヤ62によってイオン化された空気も感光体ドラム61の表面に均等に供給することができる。これにより、感光体ドラム61の表面を均一に帯電させることができるので、結果として画像品質を向上させることができる。
後ガイド部230および前ガイド部240は、フレーム側ガイド部107,108に対して摺動可能に係合することで、カバー部材200を帯電ワイヤ62に沿って左右方向にスライド移動可能とする部分である。後ガイド部230と前ガイド部240は、清掃部材210を挟んで前後に配置されている。
後ガイド部230は、カバー本体201の後端に、左右方向においてカバー本体201の略全長にわたって延びるように形成されている。また、前ガイド部240は、整流部材220右端寄りのカバー側開口102側に左右方向において後ガイド部230よりも短い範囲にわたって延びるように形成されている。具体的に、前ガイド部240は、清掃部材210と対向する範囲にわたって延びている。なお、清掃部材210のクリーナ支持部211は、その基端が後ガイド部230および前ガイド部240と連結するように形成されている。
このような構成により、カバー部材200を移動させるときの全体の摺動抵抗を小さくすることができるので、カバー部材200を良好に移動させることができる。また、整流部材220(スリット)を帯電ワイヤ62の略全長にわたって設けることができるので、整流部材220の作用により画像品質を向上させることができる。さらに、清掃部材210を挟んで設けることで、清掃部材210(クリーナ支持部211)の周辺を補強することができる。
操作部250は、カバー部材200を移動させるときに操作される部分であり、供給口104やワイヤ電極62Eなどの各電極が設けられた側(右側面105)とは反対側であるカバー本体201の左端側に設けられている。このように操作部250を供給口104とは反対側に設けることで、操作部250を簡略な構成としつつ、供給口104を大きくすることができ、送風経路S内の空気の流れの乱れを抑制することができる。また、操作部250をワイヤ電極62Eなどの各電極とは反対側に設けることで、ユーザが操作部250を操作するときに誤って電極に触れてしまうことを抑制でき、電極の汚れや錆などによる装置本体側の電極との接触不良の発生を抑制することができる。
図4に示すように、支持部材52は、上方が開口した略箱状に形成され、本体筐体10に設けられたフロントカバー11を開いたときにできる開口から本体筐体10に対して着脱可能に装着される構成(引き出し可能な構成)となっている(図5参照)。4つのプロセスユニット51は、支持部材52に並んだ状態で配置されている。具体的には、図1に示すように、隣接するプロセスユニット51のうち、一方のプロセスユニット51のカバー部材200が、他方のプロセスユニット51(詳細には現像カートリッジ63)に覆われるように配置されている。
以上のように構成されたカラープリンタ1(画像形成ユニット50)の作用効果について説明する。図5は(a)カバー部材をフレームの側面から引き出す様子を示す模式図であり、(b)はカバー部材の引き出しによって帯電ワイヤが清掃される様子を示す模式図である。
図5(a)に示すように、帯電ワイヤ62を清掃する場合には、まず、フロントカバー11を開き、画像形成ユニット50(支持部材52)を前方へ引き出す。そして、支持部材52の左側面52Lに形成された壁開口52Aから外部に露出している操作部250を把持し、左方へ引くことでカバー部材200をフレーム100の左側面106から引き出していく。これにより、図5(b)に示すように、カバー部材200の右端側に設けられた清掃部材210がカバー部材200とともに、帯電ワイヤ62に沿って左方に移動するので、ワイヤクリーナ212によって帯電ワイヤ62に付着した異物を拭い取ることができる。帯電ワイヤ62の清掃は、引き出したカバー部材200を右方に押し込んで、初期の位置に戻す場合にも実行される。
このように、本実施形態のカラープリンタ1(画像形成ユニット50)によれば、清掃部材210が設けられたカバー部材200が、帯電ワイヤ62に沿って移動してフレーム100の左側面106から引き出し可能に構成されているので、カバー部材200を引き出すことで清掃部材210を帯電ワイヤ62に沿って移動させることができる。これにより、カバー部材200を引き出すことでワイヤクリーナ212によって帯電ワイヤ62を清掃することができるので、従来の構成と比較して帯電ワイヤ62を清掃するときの操作性を向上させることができる。
また、フレーム100との間で送風経路Sを形成するカバー部材200に清掃部材210を設けて引き出し可能に構成したことで、清掃部材210を帯電ワイヤ62に沿って移動させる専用の部材を設ける必要がなくなるので、送風経路Sを十分に確保することができる。これにより、構成を簡略化することができるとともに、帯電ワイヤ62に対して空気が良好に吹き付けられるので、帯電ワイヤ62への異物の付着を最小限に抑えることができる。
本発明は、隣接するプロセスユニット51のうち、一方のプロセスユニット51のカバー部材200が、他方のプロセスユニット51(現像カートリッジ63)に覆われるように配置され、カバー部材200を操作するためのスペースがほとんどない構成においても、現像カートリッジ63を取り外すことなく、帯電ワイヤ62を容易に清掃することができる。
また、本発明は、複数のプロセスユニット51を並んだ状態で支持する支持部材52を備え、カバー部材200を操作するためのスペースがほとんどない構成においても、帯電ワイヤ62を容易に清掃することができる。さらに、本発明を適用することで、隣接するプロセスユニット51同士の隙間を小さくすることが可能となるので、画像形成ユニット50やカラープリンタ1の小型化を図ることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではない。具体的な構成については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
前記実施形態では、放電部材として帯電ワイヤ62を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、針状電極を一列に並べ、針状電極の先端で放電を行う放電部材などを採用してもよい。
前記実施形態では、フレームとして、プロセスユニット51の枠体を形成するフレーム100を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、プロセスユニットに設けられた帯電器のフレームなどであってもよい。
前記実施形態では、カバー部材200をフレーム100の左側面106から引き出し可能に構成した例を示したが、本発明はこれに限定されず、カバー部材200をフレーム100の右側面105から引き出し可能に構成してもよい。
前記実施形態では、4つのプロセスユニット51を並んだ状態で支持し、本体筐体10から引き出し可能に構成された支持部材52を備えた例を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、支持部材52を備えずに、各プロセスユニット51が本体筐体10に直接支持される構成であってもよい。この場合、本体筐体10の側面に開閉自在なカバーを設け、このカバーを開いてカバー部材200を操作することで帯電ワイヤ62を清掃することができる。
前記実施形態では、画像形成装置としてカラープリンタ1を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、モノクロプリンタであってもよいし、複写機や複合機などであってもよい。また、前記実施形態では、感光体として感光体ドラム61を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、感光体ベルトなどを採用してもよい。
画像形成装置の一例としてのカラープリンタの概略構成を示す断面図である。 プロセスユニットの構成を示す拡大図である。 カバー部材とフレームの斜視図である。 画像形成ユニットを右側から見た斜視図である。 (a)カバー部材をフレームの側面から引き出す様子を示す模式図であり、(b)はカバー部材の引き出しによって帯電ワイヤが清掃される様子を示す模式図である。
符号の説明
1 カラープリンタ
10 本体筐体
50 画像形成ユニット
51 プロセスユニット
52 支持部材
61 感光体ドラム
62 帯電ワイヤ
62E ワイヤ電極
63 現像カートリッジ
63A 現像ローラ
100 フレーム
102 カバー側開口
104 供給口
105 右側面
106 左側面
107 フレーム側ガイド部
108 フレーム側ガイド部
200 カバー部材
210 清掃部材
220 整流部材
230 後ガイド部
240 前ガイド部
250 操作部
S 送風経路

Claims (12)

  1. 感光体と、前記感光体の軸方向に長く延び、放電により前記感光体を帯電させる放電部材と、前記放電部材を囲むように設けられ、前記放電部材を挟んで前記感光体とは反対側に開口が形成されたフレームと、前記フレームとの間に前記開口と連通する送風経路を形成しつつ、前記開口を覆うように設けられたカバー部材とを有する複数のプロセスユニットと、
    複数の前記プロセスユニットを並んだ状態で支持するとともに、装置本体から引き出し可能に構成された支持部材と、を備えた画像形成装置であって、
    複数の前記プロセスユニットは、隣接するプロセスユニットのうち、一方のプロセスユニットのカバー部材が、他方のプロセスユニットに覆われるように配置され、
    前記カバー部材は、前記放電部材に沿って移動して前記フレームの側面から引き出し可能に構成されるとともに、前記放電部材を清掃する清掃部材と、引き出し時に操作される操作部とを有し、
    前記支持部材は、前記軸方向と直交する方向に引き出し可能に構成されるとともに、前記軸方向において前記プロセスユニットを挟んで対向する一対の壁を有し、
    前記一対の壁のうちの一方には、前記支持部材を装置本体から引き出したときにすべての前記操作部を外部に露出させるとともに、前記放電部材に沿って移動する前記カバー部材が通る、壁開口が形成されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 感光体と、前記感光体の軸方向に長く延び、放電により前記感光体を帯電させる放電部材と、前記放電部材を囲むように設けられ、前記放電部材を挟んで前記感光体とは反対側に開口が形成されたフレームと、前記フレームとの間に前記開口と連通する送風経路を形成しつつ、前記開口を覆うように設けられたカバー部材と、現像剤担持体を有する着脱可能な現像カートリッジとを有する複数のプロセスユニットと、
    複数の前記プロセスユニットを並んだ状態で支持するとともに、装置本体から引き出し可能に構成された支持部材と、を備えた画像形成装置であって、
    複数の前記プロセスユニットは、隣接するプロセスユニットのうち、一方のプロセスユニットのカバー部材が、他方のプロセスユニットの現像カートリッジに覆われるように配置され、
    前記カバー部材は、前記放電部材に沿って移動して前記フレームの側面から引き出し可能に構成されるとともに、前記放電部材を清掃する清掃部材と、引き出し時に操作される操作部とを有し、
    前記支持部材は、前記軸方向と直交する方向に引き出し可能に構成されるとともに、前記軸方向において前記プロセスユニットを挟んで対向する一対の壁を有し、
    前記一対の壁のうちの一方には、前記支持部材を装置本体から引き出したときにすべての前記操作部を外部に露出させるとともに、前記放電部材に沿って移動する前記カバー部材が通る、壁開口が形成されていることを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記カバー部材には、前記放電部材の長手方向に延び、前記送風経路から前記放電部材に向けて流れる空気を整流する整流部材が設けられたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記フレームには、前記操作部が設けられた側と反対の側面に前記送風経路に空気を供給するための供給口が設けられたことを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記フレームには、前記操作部が設けられた側と反対の側面に前記放電部材に電圧を印加するための電極が設けられたことを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記フレームには、前記放電部材の長手方向に延び、前記カバー部材を移動可能にガイドする一対のフレーム側ガイド部が設けられ、
    前記カバー部材には、前記フレーム側ガイド部に対して摺動可能に係合する一対のカバー側ガイド部が前記清掃部材を挟んで設けられており、
    前記一対のカバー側ガイド部のうち、一方のカバー側ガイド部は前記放電部材の長手方向に延びるように形成され、他方のカバー側ガイド部は前記一方のカバー側ガイド部よりも短い範囲にわたって延びるように形成されていることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 感光体と、前記感光体の軸方向に長く延び、放電により前記感光体を帯電させる放電部材と、前記放電部材を囲むように設けられ、前記放電部材を挟んで前記感光体とは反対側に開口が形成されたフレームと、前記フレームとの間に前記開口と連通する送風経路を形成しつつ、前記開口を覆うように設けられたカバー部材とを有する複数のプロセスユニットと、
    複数の前記プロセスユニットを並んだ状態で支持するとともに、画像形成装置本体に対して着脱可能に装着される支持部材と、を備えた画像形成ユニットであって、
    隣接するプロセスユニットのうち、一方のプロセスユニットのカバー部材が、他方のプロセスユニットに覆われるように配置され、
    前記カバー部材は、前記放電部材に沿って移動して前記フレームの側面から引き出し可能に構成されるとともに、前記放電部材を清掃する清掃部材と、引き出し時に操作される操作部とを有し、
    前記支持部材は、前記軸方向において前記プロセスユニットを挟んで対向する一対の壁を有し、
    前記一対の壁のうちの一方には、すべての前記操作部を外部に露出させるとともに、前記放電部材に沿って移動する前記カバー部材が通る、壁開口が形成されていることを特徴とする画像形成ユニット。
  8. 感光体と、前記感光体の軸方向に長く延び、放電により前記感光体を帯電させる放電部材と、前記放電部材を囲むように設けられ、前記放電部材を挟んで前記感光体とは反対側に開口が形成されたフレームと、前記フレームとの間に前記開口と連通する送風経路を形成しつつ、前記開口を覆うように設けられたカバー部材と、現像剤担持体を有する着脱可能な現像カートリッジとを有する複数のプロセスユニットと、
    複数の前記プロセスユニットを並んだ状態で支持するとともに、画像形成装置本体に対して着脱可能に装着される支持部材と、を備えた画像形成ユニットであって、
    隣接するプロセスユニットのうち、一方のプロセスユニットのカバー部材が、他方のプロセスユニットの現像カートリッジに覆われるように配置され、
    前記カバー部材は、前記放電部材に沿って移動して前記フレームの側面から引き出し可能に構成されるとともに、前記放電部材を清掃する清掃部材と、引き出し時に操作される操作部とを有し、
    前記支持部材は、前記軸方向において前記プロセスユニットを挟んで対向する一対の壁を有し、
    前記一対の壁のうちの一方には、すべての前記操作部を外部に露出させるとともに、前記放電部材に沿って移動する前記カバー部材が通る、壁開口が形成されていることを特徴とする画像形成ユニット。
  9. 前記カバー部材には、前記放電部材の長手方向に延び、前記送風経路から前記放電部材に向けて流れる空気を整流する整流部材が設けられたことを特徴とする請求項7または請求項8に記載の画像形成ユニット。
  10. 前記フレームには、前記操作部が設けられた側と反対の側面に前記送風経路に空気を供給するための供給口が設けられたことを特徴とする請求項から請求項のいずれか1項に記載の画像形成ユニット。
  11. 前記フレームには、前記操作部が設けられた側と反対の側面に前記放電部材に電圧を印加するための電極が設けられたことを特徴とする請求項から請求項のいずれか1項に記載の画像形成ユニット。
  12. 前記フレームには、前記放電部材の長手方向に延び、前記カバー部材を移動可能にガイドする一対のフレーム側ガイド部が設けられ、
    前記カバー部材には、前記フレーム側ガイド部に対して摺動可能に係合する一対のカバー側ガイド部が前記清掃部材を挟んで設けられており、
    前記一対のカバー側ガイド部のうち、一方のカバー側ガイド部は前記放電部材の長手方向に延びるように形成され、他方のカバー側ガイド部は前記一方のカバー側ガイド部よりも短い範囲にわたって延びるように形成されていることを特徴とする請求項から請求項11のいずれか1項に記載の画像形成ユニット。
JP2008333834A 2008-12-26 2008-12-26 画像形成装置および画像形成ユニット Active JP4671066B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008333834A JP4671066B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 画像形成装置および画像形成ユニット
US12/645,510 US8369734B2 (en) 2008-12-26 2009-12-23 Image forming apparatus and image forming unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008333834A JP4671066B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 画像形成装置および画像形成ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010156757A JP2010156757A (ja) 2010-07-15
JP4671066B2 true JP4671066B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=42285147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008333834A Active JP4671066B2 (ja) 2008-12-26 2008-12-26 画像形成装置および画像形成ユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8369734B2 (ja)
JP (1) JP4671066B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011158843A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Brother Industries Ltd プロセスユニット
US8676087B2 (en) * 2010-06-30 2014-03-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having charging wire cleaning mechanism
JP5348150B2 (ja) * 2011-01-31 2013-11-20 ブラザー工業株式会社 感光体カートリッジ
JP5942411B2 (ja) * 2011-12-15 2016-06-29 富士ゼロックス株式会社 送風管、送風装置及び画像形成装置
JP2013134365A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Brother Ind Ltd 感光体ユニット
JP5949454B2 (ja) * 2012-10-31 2016-07-06 富士ゼロックス株式会社 送風管、送風装置及び画像形成装置
JP2014119476A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Fuji Xerox Co Ltd コロナ放電器及び画像形成装置
JP6399939B2 (ja) * 2015-01-24 2018-10-03 キヤノン株式会社 カートリッジ及び画像形成装置
JP7500294B2 (ja) * 2020-06-12 2024-06-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7314110B2 (ja) * 2020-10-14 2023-07-25 キヤノン株式会社 移動部材、および、画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326150U (ja) * 1989-07-25 1991-03-18
JP2007072420A (ja) * 2005-08-10 2007-03-22 Brother Ind Ltd 画像形成装置、像担持体ユニット及び現像器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4566777A (en) * 1982-08-23 1986-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Process kit for image forming apparatus
KR0148425B1 (ko) * 1994-11-12 1998-12-01 김광호 화상형성 장치의 방전기 오염방지 장치
JP2001154463A (ja) 1999-11-24 2001-06-08 Kyocera Corp 電子写真装置
DE10085491T1 (de) * 2000-11-08 2003-10-16 Fujitsu Ltd Bilderzeugungsvorrichtung
JP4400155B2 (ja) 2003-09-19 2010-01-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326150U (ja) * 1989-07-25 1991-03-18
JP2007072420A (ja) * 2005-08-10 2007-03-22 Brother Ind Ltd 画像形成装置、像担持体ユニット及び現像器

Also Published As

Publication number Publication date
US8369734B2 (en) 2013-02-05
JP2010156757A (ja) 2010-07-15
US20100166456A1 (en) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4671066B2 (ja) 画像形成装置および画像形成ユニット
JP5187338B2 (ja) 画像形成装置
JP4561898B2 (ja) 画像形成装置、保持部材および画像形成ユニット
JP5195803B2 (ja) 画像形成装置
JP5152241B2 (ja) 画像形成装置
JP6248895B2 (ja) 画像形成装置、トナー捕集容器
JP2007072420A (ja) 画像形成装置、像担持体ユニット及び現像器
JP5051249B2 (ja) 画像形成装置
JP5505091B2 (ja) 画像形成装置
JP5821369B2 (ja) 画像形成装置
US8693915B2 (en) Image forming apparatus including chargers around which air passes
US8849180B2 (en) Image forming apparatus
JP2008072481A (ja) 画像形成装置
US9256191B2 (en) Image forming apparatus having reduced height
JP2010276743A (ja) 画像形成装置
US9939749B2 (en) Image forming apparatus that reduces image quality deterioration caused by adhesion of paper powder and scattering of toner
US8787787B2 (en) Image forming apparatus discharging ozone from charger
JP5772063B2 (ja) 画像形成装置
US9389585B2 (en) Image forming apparatus including a detachable process unit and a positioning member
US7437118B2 (en) Image forming apparatus with printing medium guide
JP7250622B2 (ja) 画像形成装置
JP6872109B2 (ja) 画像形成装置
JP2010230945A (ja) 画像形成装置
JP6088612B2 (ja) 画像形成装置
JP2010039322A (ja) 感光体カートリッジおよび画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4671066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3