JP4670085B2 - 直接符号化モードでの参照画像ブロックの確定方法 - Google Patents

直接符号化モードでの参照画像ブロックの確定方法

Info

Publication number
JP4670085B2
JP4670085B2 JP2006545882A JP2006545882A JP4670085B2 JP 4670085 B2 JP4670085 B2 JP 4670085B2 JP 2006545882 A JP2006545882 A JP 2006545882A JP 2006545882 A JP2006545882 A JP 2006545882A JP 4670085 B2 JP4670085 B2 JP 4670085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
factor
scale
len
shift
motion vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006545882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007517437A (ja
Inventor
季向陽
高文
馬思偉
趙徳斌
呂岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute of Computing Technology of CAS
Original Assignee
Institute of Computing Technology of CAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institute of Computing Technology of CAS filed Critical Institute of Computing Technology of CAS
Publication of JP2007517437A publication Critical patent/JP2007517437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4670085B2 publication Critical patent/JP4670085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/577Motion compensation with bidirectional frame interpolation, i.e. using B-pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本発明は、映像符号化に使用される参照画像ブロックの確定方法に関し、特に直接(Direct)符号化モードで参照画像ブロックを確定する方法に関するものであり、画像映像符号化・復号化分野に属する。
高効率の映像符号化・復号化技術は、高品質、低コストのマルチメディアデータの蓄積と伝送にとってのキーポイントである。現在比較的普及している映像符号化の国際標準は、全てこの符号化理論に基づいたものであり、ブロックマッチング(Block−matching)動き補償、離散コサイン変換と量子化を混合した符号化方式が採用されている。典型的なものとしては、国際標準化組織/国際電工技術委員会第一連合技術組織(ISO/IEC JTC1)が提唱したMPEG−1,MPEG−2とMPEG−4などの国際標準、および国際電信連盟(ITU−T)が提唱したH.26xシリーズがある。これらの映像符号化標準は、産業界で幅広く応用されている。
これらの符号化標準は、全て混合符号化(Hybrid VideoCoding)方式を採用し、通常予測、変換、量子化と情報エントロピー符号化などの四つの主要モジュールを含む。予測モジュールの主な機能は、既に符号化且つ復元化された画像を利用して、現在符号化しようとする画像に対して予測、即ち、フレーム間予測を行い、或いは画像中既に符号化且つ復元化された画像ブロックを利用して、現在符号化しようとする画像ブロックを予測、即ち、フレーム内予測を行うことである。
動き補償に基づく予測の主な機能は、映像序列の時間的な冗長性を無くすことである。映像符号化の主な符号化効率は、予測モジュールによるものである。映像の符号化過程とは、映像序列の各画像フレームに対して符号化する過程である。常用の映像符号化システムの映像フレームごとに対する符号化は、マクロブロック(Macroblock)を基本単位にして行われる。現在マクロブロックに対して符号化する時、現在マクロブロックと参照ブロックの間に動きベクトルを通して接する。画像フレームごとに符号化する時、フレーム内(Iフレーム)符号化、予測(Pフレーム)符号化と双方向予測(Bフレーム)符号化などに分類される。通常、符号化する時、Iフレーム、PフレームとBフレームなどは、インタールードで行われ、例えば、IBBPBBPなどの順序で行われる。
Bフレーム技術については、同時に前方向と後方向の運動予測を行う必要があるため、比較的複雑な計算が必要となると同時に、前後の運動ベクトルを区別するため、別途、識別情報を導入する必要がある。一方、直接符号化モードを用いれば、その前後方向動きベクトルは後方向参照ピチャの動きベクトルにより推論して得られ、動きベクトル情報に対して符号化を行う必要がないため、動きベクトル情報に対して符号化するビットを減少させ、符号化の効率を有効に向上させることができる。
従来技術では、直接符号化モード(direct mode)の動きベクトルの算出は、下記の方法で行われている。
(数1)
MV=td/tp×MV
(数2)
MV=(tb−tp)/tp×MV
MVとMVは、それぞれ現在ブロックに対応する前方向動きベクトルと後方向動きベクトルである。ここで、tbは、現在ピチャと前方向参照ピチャの時間領域(time domain)での距離であり、tdは、前方向参照ピチャと後方向参照ピチャの時間領域での距離であり、MVは、後方向参照ピチャの対応部分の前方向参照フレームに対する動きベクトルを示す。
上記の数式1、2からわかるように、MVとMVは、整数でない可能性がある。動きベクトルに小数部分がある場合、動きベクトルは画素を単位としているため、参照ピチャの中で動きベクトルが示すマッチングブロックを見つけられない。従って、MVとMVの計算値に対して処理を行う必要があり、整数の動きベクトルを確定しなければならない。
例えば、H.264/AVCでは、直接モードの動きベクトルMVとMVを、下記のように計算し取得する。
z=(tb×256)/tp
W=Z−256
MV=(Z×MV+128)>>8
MV=(W×MV+128)>>8
ただし、「>>8」は、右に8位変移することを表す。
ところで、このような丸め(rounding)方法を利用しても、現在ブロックの予測ブロックを精確に得ることができなく、得られた動きベクトルが示す画像ブロックに偏差が現れ、直接モード(direct mode)動きベクトルの推論の精確性に影響を及ぼす。一方、直接モードは、Bフレームが用いるモード中普通70〜80%を占め、Bフレームの圧縮効率を大きく低下させる。このため、どうすれば直接モードの動きベクトルをより精確に確定することができるかは、映像圧縮分野の一つの難問になっている。
本発明は、直接モードで、映像符号化中動きベクトルの確定方法を提供し、より精確に動きベクトルの予測を行い、圧縮効率を向上させることを課題としている。
本発明に依れば、Bフレーム後方向参照フレーム中、現在画像ブロックに対する動きベクトルを取得する第一のステップと、
既に得られた後方向参照フレーム中、対応する画像ブロックの動きベクトルに基づいて、Bフレーム現在画像ブロックの直接符号化に用いられる動きベクトル方向量MV(x,y)を取得し、現在ブロックの前方向動きベクトルMVを、
scale_factor=2shift_len、及びtd=tp−tbとした場合、
mv(i)<0であれば、
MV(i)=−(((scale_factor/tp)×(1−mv(i)×tb)−1)>>shift_len)であり、
そうでなければ、
MV(i)=((scale_factor/tp)×(1+mv(i)×tb)−1)>>shift_lenであるように計算し、
現在ブロックの後方向動きベクトルMVを、
mv(i)<0であれば、
MV(i)=((scale_factor/tp)×(1−mv(i)×td)−1)>>shift_lenであり、
そうでなければ、
MV(i)=−(((scale_factor/tp)×(1+mv(i)×td)−1)>>shift_lenであるように計算する(但し、scale_factor値は、小数拡大因子であり、shift_lenは、右方向に変移する回数を表し、MVとMVは、夫々、現在ブロックに対応する前方向動きベクトルと後方向動きベクトルを示し、tbは、現在ピチャと前方向参照ピチャの時間領域での距離であり、tdは、前方向参照ピチャと後方向参照ピチャの時間領域での距離であり、MVは、後方向参照ピチャの対応部分の前方向参照フレームに対する動きベクトルを表し、MV(x,y)=(MV(x),MV(y))は、二次元ベクトルであり、その対応成分は、MV(x)、MV(y)であり、mv(i)は、MV(x)或いはMV(y)を表し、a/bは、aをbで除算した商のゼロ方向での整数を表す。)第二のステップと、
第二のステップで得られた動きベクトルが示す前方向及び後方向画像ブロックを、現在画像ブロックの参照画像ブロックとする第三のステップとを含んでいる、直接符号化モードでの参照画像ブロックの確定方法が得られる。
上記の式で、「(1±mv(i)×tb)−1」を「1±mv(i)×tb)」に変えても、その結果は、ほぼ同じである。一般的には、「(1±mv(i)×tb)−1」を用いた場合の符号化効果は、より優れている。
本発明により提供された「ゼロ方向」丸め方法により、精確な動きベクトルを維持させると同時に、動きベクトルの計算精度を向上させるため、よりリアルに映像での物体の動きを表示させるため、及びより正確な動きベクトルを予測するために除算することなく実現することができ、前方向予測符号化と後方向予測符号化とを組合わせることによって、新しい予測符号化類型を実現し、それ故、直接モード符号化の高効率を保証することができる。本発明による方法は、ハードウェアで実現することができ、従来のBフレーム符号化と同様な効果が得られる。
以下、図面を参照して、本発明に係る方法の実施例について詳細に説明する。
図1は、本発明の応用方式の概略図であり、より詳述すると、図1は、直接モード動きベクトルの推論過程を示した図である。同図中で、tbは、現在ピチャと前方向参照ピチャの時間領域での距離を示し、tdは、前方向参照ピチャと後方向参照ピチャの時間領域での距離を示す。まず、後述する記載において用いられる用語について説明する。
a/bは、aをbで除算した商のゼロ方向での整数を示すものと定義し、例えば、15/7=2、−15/7=−2、MV(x,y)=(MV(x),MV(y))は、二次元ベクトルであり、その対応成分は、MV(x)、MV(y)であり、mv(i)は、MV(x)或いはMV(y)を示すものと定義する。
図2を参照すれば、本発明に係る符号化側の直接モードでの、Bフレーム前後方向参照ブロックの確定方法は、第一のステップと、第二のステップと、第三のステップとを含んでいる。
第一のステップでは、Bフレーム後方向参照フレーム中、現在画像ブロックに対する動きベクトルを取得する。
第二のステップでは、既に得られた後方向参照フレーム中、対応する画像ブロックの動きベクトルに基づいて、Bフレーム現在画像ブロックの直接モード動きベクトルを推論するに用いられる方向量MV(x,y)を取得し、現在ブロックの前方向動きベクトルMVを、
(scale_factor)=2shift_len、及びtd=tp−tbとする場合、
mv(i)<0であれば、
MV(i)=−(((scale_factor/tp)×(1−mv(i)×tb)−1)>>shift_len)であり、
そうでなければ、
MV(i)=((scale_factor/tp)×(1+mv(i)×tb)−1)>>shift_lenであるように計算すると共に、
現在ブロックの後方向動きベクトルを、
mv(i)<0であれば、
MV(i)=((scale_factor/tp)×(1−mv(i)×td)−1)>>shift_lenであり、
そうでなければ、
MV(i)=−((scale_factor/tp)×(1+mv(i)×td)−1)>>shift_lenであるように計算する。
但し、scale_factor値は、小数拡大因子であり、scale_factor=2shift_len、shift_lenは、自然数であり、右方向に変移する回数を表す。scale_factor値が大きいほど、式の演算結果をより精確に保証できる。
第三のステップでは、第二のステップにより得られた動きベクトルが示す前方向及び後方向画像ブロックを、現在画像ブロックの参照画像ブロックとする。
scale_factorは、拡大因子であるから、除法を避けるため、まず被除数を拡大して、右に変移して精度の損失を減少することができる。これは、本発明の主な思想である。
tp、tbの値は、一定の範囲であるため、一般的に言えば、tp、tbの値は10より大きくない。従って、scale_factor/tp、tb×scale_factor/tp、tb/tp×scale_factorは、予め計算でき、そのリストを作成する。計算する必要がある時、直接リストから所望値を読出し、計算の複雑度を減少し、計算の速度を向上させる。
また、上記の式で、「tb×scale_factor/tp×mv(i)−1」を、「tb×scale_factor/tp×mv(i)」に変えてもよく、その結果は、ほぼ同じであるが、一般的に、「tb×scale_factor/tp×mv(i)−1」を用いた時の符号化効果は、より優れている。
また、td=tp−tbであるため、必要な時は、後方向ベクトルの推論過程を更に簡略化すれば、下記のようになる。
現在ブロックの前方向動きベクトルMVを、
scale_factor=2shift_lenとした場合、
mv(i)<0であれば、
MV(i)=−(((scale_factor/tp)−(tb×scale_factor/tp)×mv(i))>>shift_len)であり、
そうでなければ、
MV(i)=((scale_factor/tp)+(tb×scale_factor/tp)×mv(i))>>shift_lenであるように計算し、
現在ブロックの後方向動きベクトルMVを、
mv(i)<0であれば、
MV(i)=((scale_factor/tp)−(td×scale_factor/tp)×mv(i))>>shift_lenであり、
そうでなければ、
MV(i)=−(((scale_factor/tp)+(td×scale_factor/tp)×mv(i))>>shift_len)であるように計算する。
また、上記の式で、「(1±mv(i)×tb)−1」を、「(1±mv(i)×tb)」に変えてもよく、その結果は、ほぼ同じであるが、一般的に、「(1±mv(i)×tb)−1」を用いた時の符号化効果は、より優れている。
以下、具体的な一実施例を参照して本発明を更に詳しく説明する。
tb=1、td=2、MV=(5,−7)であると、tp=3であり、
H.264/AVCでは、
Z=(tb×256)/tp=85、
W=Z−256=−171、
MV(x)=(Z×MV(x)+128)>>8=(Z×5+128)>>8=2、
MV(x)=(W×MV(x)+128)>>8=(W×5+128)>>8=−3、
MV(y)=(Z×MV(y)+128)>>8=(Z×−7+128)>>8=2、
MV(y)=(W×MV(y)+128)>>8=(W×−7+128)>>8=5
本発明の方法を用いて、ここでscale_factor=256であると、shift_len=8であり、
前方向動きベクトルについて、
mv(x)=5>0であるため、
MV(x)=((256/3)+(1×256/3)×5)>>8=1であり、
mv(y)=−7<0であるため、
MV(y)=−(((256/3)−(1×256/3)×−7)>>8=−2であり、
後方向動きベクトルについて、
mv(x)=5>0であるため、
MV(x)=−(((256/3)+(2×256/3)×5)>>8)=−3であり、
MV(y)=−7<0であるため、
MV(y)=((256/3)−(2×256/3)×−7)>>8=4である。
映像序列の時間領域で隣接するピチャの間には、比較的大きい時間領域相関性があると共に、隣接するピチャの間では、物体の運動の大部分が安定した速度に保たれ及び偏移が比較的少ない水平移動運動に保たれるため、本発明に係る上記の方法を用いれば、丸め誤差(rounding error)による動きベクトルの推論に対する影響をできる限り減少させ、こうして、よりよい予測参照ブロックを取得することができるようになる。
尚、上述した実施例は、本発明を説明するために便宜的に採用したに過ぎないものであり、本発明を何等限定するものではない。最適な実施例を参照して、本発明を詳細に説明したが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、開示した実施例に対して均等な修正或いは変更並びに置換を加えることができ、それらが本件の特許請求の範囲に含まれるものであることは、当業者にとって容易に理解できるであろう。
本発明を直接モードに適用した場合の概略図である。 本発明に係る方法を実施するためのフローチャートである。

Claims (7)

  1. Bフレーム後方向参照フレーム中、現在画像ブロックに対する動きベクトルを取得する第一のステップと、
    既に得られた後方向参照フレーム中、対応する画像ブロックの動きベクトルに基づいて、Bフレーム現在画像ブロックの直接符号化動きベクトルを計算するのに用いられるMV(x,y)を取得し、現在ブロックの前方向動きベクトルMVを、
    scale_factor=2shift_len、及びtd=tp−tbとする場合、
    mv(i)<0であれば、
    MV(i)=−(((scale_factor/tp)×(1−mv(i)×tb)−1)>>shift_len)であり、
    そうでなければ、
    MV(i)=((scale_factor/tp)×(1+mv(i)×tb)−1)>>shift_lenであるように計算し、
    現在ブロックの後方向動きベクトルMVを、
    mv(i)<0であれば、
    MV(i)=((scale_factor/tp)×(1−mv(i)×td)−1)>>shift_lenであり、
    そうでなければ、
    MV(i)=−(((scale_factor/tp)×(1+mv(i)×td)−1)>>shift_lenであるように計算する(但し、scale_factor値は、小数拡大因子であり、shift_lenは、右方向に変移する回数を表し、MV及びMVは、現在ブロックに対応する前方向動きベクトル及び後方向動きベクトルであり、tbは、現在ピチャと前方向参照ピチャの時間領域での距離であり、tdは、前方向参照ピチャと後方向参照ピチャの時間領域での距離であり、MV(x,y)は、後方向参照ピチャの対応部分の前方向参照フレームに対する動きベクトルを表し、MV(x,y)=(MV(x),MV(y))
    は、二次元ベクトルであり、その対応成分は、MV(x)、MV(y)であり、mv(i)は、MV(x)或いはMV(y)を表わし、a/bは、aをbで除算した商のゼロ方向での整数を表す。)第二のステップと、
    第二のステップで得られた動きベクトルが示す前方向及び後方向画像ブロックを、現在画像ブロックの参照画像ブロックとする第三のステップとを含んでいることを特徴とする、直接符号化モードでの参照画像ブロックの確定方法。
  2. 上記第二のステップでは、現在ブロックの前方向動きベクトルMVを、
    scale_factor=2shift_lenとした場合、
    mv(i)<0であれば、
    MV(i)=−(((scale_factor/tp)−(tb×scale_factor/tp)×mv(i)−1)>>shift_len)であり、
    そうでなければ、
    MV(i)=((scale_factor/tp)+(tb×scale_factor/tp)×mv(i)−1)>>shift_lenであるように計算し、
    現在ブロックの後方向動きベクトルMVを、
    mv(i)<0であれば、
    MV(i)=((scale_factor/tp)−(td×scale_factor/tp)×mv(i)−1)>>shift_lenであり、
    そうでなければ、
    MV(i)=−(((scale_factor/tp)+(td×scale_factor/tp)×mv(i)−1)>>shift_len)であるように計算する(但し、scale_factor値は、小数拡大因子であり、shift_lenは、右方向に変移する回数を表し、MVとMVは、現在ブロックに対応する前方向動きベクトル及び後方向動きベクトルであり、tbは、現在ピチャと前方向参照ピチャの時間領域での距離であり、tdは、前方向参照ピチャと後方向参照ピチャの時間領域での距離であり、MVは、後方向参照ピチャの対応部分の前方向参照フレームに対する動きベクトルを表し、MV(x,y)=(MV(x),MV(y))は、二次元ベクトルであり、その対応成分は、MV(x)、MV(y)であり、mv(i)は、MV(x)或いはMV(y)を表わし、a/bは、aをbで除算した商のゼロ方向での整数を表す。)ことを特徴とする、請求項1に記載の直接符号化モードでの参照画像ブロックの確定方法。
  3. 上記第二のステップで、現在ブロックの前方向動きベクトルMVを、
    scale_factor=2shift_len、td=tp−tbとした場合、
    mv(i)<0であれば、
    MV(i)=−(((scale_factor/tp)×(1−mv(i)×tb))>>shift_len)であり、
    そうでなければ、
    MV(i)=((scale_factor/tp)×(1+mv(i)×tb))>>shift_len)であるように計算し、
    現在ブロックの後方向動きベクトルMVを、
    mv(i)<0であれば、
    MV(i)=((scale_factor/tp)×(1−mv(i)×td))>>shift_lenであり、
    そうでなければ、
    MV(i)=−(((scale_factor/tp)×(1+mv(i)×td))>>shift_len)であるように計算することを特徴とする、請求項1に記載の直接符号化モードでの参照画像ブロックの確定方法。
  4. 上記第二のステップでは、現在ブロックの前方向動きベクトルMVを、
    scale_factor=2shift_lenとした場合、
    mv(i)<0であれば、
    MV(i)=−(((scale_factor/tp)−(tb×scale_factor/tp)×mv(i))>>shift_len)であり、
    そうでなければ、
    MV(i)=((scale_factor/tp)+(tb×scale_factor/tp)×mv(i))>>shift_lenであるように計算し、
    現在ブロックの後方向動きベクトルMVを、
    mv(i)<0であれば、
    MV(i)=((scale_factor/tp)−(td×scale_factor/tp)×mv(i))>>shift_lenであり、
    そうでなければ、
    MV(i)=−(((scale_factor/tp)+(td×scale_factor/tp)×mv(i))>>shift_len)であるように計算することを特徴とする、請求項1に記載の直接符号化モードでの参照画像ブロックの確定方法。
  5. 上記第一のステップの前に、予めパラメータscale_factor/tp,tb×scale_factor/tp,td/tp×scale_factorを計算し、その計算結果を一つの表にして記憶し、それを第二のステップにおける計算に直接使用することを特徴とする、請求項2に記載の直接符号化モードでの参照画像ブロックの確定方法。
  6. 上記第二のステップで用いられるshift_lenが、8以上の自然数であることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の直接符号化モードでの参照画像ブロックの確定方法。
  7. 後方向参照フレームに対応する動きベクトルを取得するために、後方向参照PフレームでのBフレームで符号化予定のマクロブロック位置と同様なマクロブロックを対応マクロブロックとして、Pフレームでの当該マクロブロックの動きベクトルを取得する過程を含むことを特徴とする、請求項1に記載の直接符号化モードでの参照画像ブロックの確定方法。
JP2006545882A 2003-12-31 2004-07-08 直接符号化モードでの参照画像ブロックの確定方法 Expired - Lifetime JP4670085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB2003101160902A CN1225128C (zh) 2003-12-31 2003-12-31 直接编码模式下确定参考图像块的方法
PCT/CN2004/000770 WO2005067298A1 (en) 2003-12-31 2004-07-08 The method of determining the reference block in direct coding mode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007517437A JP2007517437A (ja) 2007-06-28
JP4670085B2 true JP4670085B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=34304834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006545882A Expired - Lifetime JP4670085B2 (ja) 2003-12-31 2004-07-08 直接符号化モードでの参照画像ブロックの確定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7974344B2 (ja)
JP (1) JP4670085B2 (ja)
KR (1) KR100822928B1 (ja)
CN (1) CN1225128C (ja)
WO (1) WO2005067298A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070064809A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Tsuyoshi Watanabe Coding method for coding moving images
JP2009094828A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Hitachi Ltd 画像符号化装置及び画像符号化方法、画像復号化装置及び画像復号化方法
US9288501B2 (en) 2011-03-08 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Motion vector predictors (MVPs) for bi-predictive inter mode in video coding
US20140119446A1 (en) * 2012-11-01 2014-05-01 Microsoft Corporation Preserving rounding errors in video coding
CN103024397B (zh) * 2013-01-07 2015-07-08 华为技术有限公司 确定时域运动矢量预测值的方法和装置
CN116418992A (zh) 2018-08-26 2023-07-11 北京字节跳动网络技术有限公司 组合的基于历史的运动矢量预测符和多运动模型解码
CN110650348A (zh) * 2018-10-03 2020-01-03 北京达佳互联信息技术有限公司 运动矢量的推导方法和编码方法、装置、设备及介质
CN114365490B (zh) 2019-09-09 2024-06-18 北京字节跳动网络技术有限公司 高精度图像和视频编解码的系数缩放
CN114731392A (zh) 2019-09-21 2022-07-08 北京字节跳动网络技术有限公司 用于图像和视频编解码的高精度变换和量化

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003090473A1 (fr) * 2002-04-19 2003-10-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de calcul de vecteurs de mouvement
WO2003090474A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moving image coding method and moving image decoding method
JP2003319403A (ja) * 2002-04-09 2003-11-07 Lg Electronics Inc 改善されたダイレクトモードのブロック予測方法
JP2004040512A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化方法および画像復号方法
JP2004088737A (ja) * 2002-07-02 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化方法および画像復号化方法
JP2004129191A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Lg Electronics Inc Bピクチャのダイレクトモード動きベクトル演算方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001033864A1 (en) * 1999-10-29 2001-05-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Video encoding-method
CN1449197A (zh) 2002-03-29 2003-10-15 Lg电子株式会社 视频编码***中的b图象模式确定方法与装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003319403A (ja) * 2002-04-09 2003-11-07 Lg Electronics Inc 改善されたダイレクトモードのブロック予測方法
WO2003090473A1 (fr) * 2002-04-19 2003-10-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de calcul de vecteurs de mouvement
WO2003090475A1 (fr) * 2002-04-19 2003-10-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede pour calculer un vecteur de mouvement
WO2003090474A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moving image coding method and moving image decoding method
JP2004088737A (ja) * 2002-07-02 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化方法および画像復号化方法
JP2004040512A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像符号化方法および画像復号方法
JP2004129191A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Lg Electronics Inc Bピクチャのダイレクトモード動きベクトル演算方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100822928B1 (ko) 2008-04-16
CN1225128C (zh) 2005-10-26
JP2007517437A (ja) 2007-06-28
US20090304083A1 (en) 2009-12-10
WO2005067298A1 (en) 2005-07-21
US7974344B2 (en) 2011-07-05
CN1535026A (zh) 2004-10-06
KR20060126974A (ko) 2006-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4928627B2 (ja) 動き推定の探索範囲の適応選択方法及び装置
JP4755095B2 (ja) 映像符号化の符号化側/復号化側に使用される双方向予測方法
US9402087B2 (en) Picture encoding method, picture decoding method, picture encoding apparatus, picture decoding apparatus, picture encoding program, and picture decoding program
JP5234587B2 (ja) 映像符号化方法及び復号方法、それらの装置、及びそれらのプログラム並びにプログラムを記録した記憶媒体
KR100955396B1 (ko) 양-예측 부호화 방법 및 장치, 양-예측 복호화 방법 및장치 및 기록매체
RU2444856C2 (ru) Способ кодирования видеосигнала и способ декодирования, устройства для этого и носители хранения информации, которые хранят программы для этого
JP5310614B2 (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像復号装置ならびに動画像復号方法
JP2004007379A (ja) 動画像符号化方法及び動画像復号化方法
JPH09252470A (ja) 画像符号化および復号化方法
MXPA04008392A (es) Metodo y aparato para codificar/decodificar video.
JP2006279573A (ja) 符号化装置と方法、ならびに復号装置と方法
JP4670085B2 (ja) 直接符号化モードでの参照画像ブロックの確定方法
JP2007049742A (ja) 動画像符号化方法、復号化方法及び装置
JPH10322705A (ja) 動き検出及び動き補償予測回路
JP2012244437A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP4570098B2 (ja) ビデオデータストリームを符号化するための装置
JP2002335529A (ja) 動画像符号化方法および装置
CN108432252A (zh) 视频编码中的运动矢量选择及预测***和方法
KR100978465B1 (ko) 양-예측 부호화 방법 및 장치, 양-예측 복호화 방법 및 장치 및 기록매체
JP4642033B2 (ja) 参照フレームの数を固定する符号化方式で画像の参照ブロックを取得する方法
JP2001251628A (ja) ディゾルブ画像の符号化装置
KR20070053402A (ko) 영상 압축 시스템의 움직임 보상 방법
JP3999638B2 (ja) 動画像符号化方法,動画像復号方法,動画像符号化装置,動画像復号装置,動画像符号化プログラム,動画像復号プログラム,動画像符号化プログラムの記録媒体および動画像復号プログラムの記録媒体
JP2004236049A (ja) 符号化方法及び復号化方法
KR20000025291A (ko) 엠펙-2 영상 부호화기의 움직임 보상 및 모드 결정 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4670085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250