JP4669714B2 - 多孔質部材の抗菌処理方法及び抗菌性フィルター - Google Patents

多孔質部材の抗菌処理方法及び抗菌性フィルター Download PDF

Info

Publication number
JP4669714B2
JP4669714B2 JP2005042856A JP2005042856A JP4669714B2 JP 4669714 B2 JP4669714 B2 JP 4669714B2 JP 2005042856 A JP2005042856 A JP 2005042856A JP 2005042856 A JP2005042856 A JP 2005042856A JP 4669714 B2 JP4669714 B2 JP 4669714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous member
antibacterial
vapor deposition
deposition polymerization
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005042856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006224033A (ja
Inventor
善和 高橋
鋼 入倉
吉夫 長谷川
一寿 高橋
卓人 池野
良夫 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2005042856A priority Critical patent/JP4669714B2/ja
Publication of JP2006224033A publication Critical patent/JP2006224033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4669714B2 publication Critical patent/JP4669714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、居住空間や移動空間である車両・航空機などで用いられる空気調和機や空気清浄機等で用いられる抗菌性フィルター及び多孔質部材の抗菌処理方法に関するものである。
衛生管理の面から、身の回りの物に抗菌性を付与する技術が注目されている。最近では、居住空間や車室内の空気調和機、空気清浄機や掃除機等の空気が内部を通過する機器についても、抗菌性が求められつつある。
上記列挙した機器は、一般的に内部にフィルターを備え、空気とともに取り込んだ塵埃や菌を少なからず捕獲する構造を有している。捕獲した塵埃は、菌が増殖の温床となるが、フィルターの初期、或いは、定期メンテナンス後初期における抗菌性の度合いに、菌増殖の程度が大きく影響を受ける。
このようなフィルターは、耐久性を考慮して、プラスチックや金属、セラミックス等が材料とされる場合が多い。
プラスチックからフィルターを製造して抗菌性を付与する方法としては、ポリエチレン、ポリスチレン、塩化ビニル、ポリプロピレン等のプラスチックを加熱溶融し、5〜30%の濃度で抗菌剤を含有したプラスチックペレットであるマスターバッチを添加することにより、抗菌剤を練り込む方法が一般に行われている。尚、この方法の場合、最終製品への抗菌剤の添加量は0.3〜2%程度となる。前記プラスチックには、その種類や加工方法により若干の差があるものの通常は250〜300℃以上の耐熱性が要求され、また、抗菌剤には、この温度において、抗菌剤成分の揮発、分解、含有水分の放出等による抗菌剤の重量変化、抗菌効果の低下や変色等を生じないことが必要とされるため、プラスチックや抗菌剤の材料の選定に制限が生じるという問題があった。
一方、金属やセラミックスへ抗菌性を付与する方法としては、予め成形した部材表面に貼着剤により抗菌剤を塗布したプラスチックフィルムを貼着する方法が一般に行われている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、部材の形状が複雑である場合には、部材表面の全面に抗菌性を付与することは困難であるという問題があった(特許文献2参照)。
特開平7−80957号公報 特開平10−100311号公報
本発明は、前記従来技術の問題点を解消し、抗菌性を付与する対象となる部材表面全面に、いわゆる抗菌剤を用いることなく抗菌性を付与することを目的とする。
本発明者等は前記課題を解決するべく鋭意検討の結果、次の通り解決手段を見いだした。
即ち、本発明の多孔質部材の抗菌処理方法は、請求項1に記載の通り、多孔質部材の表面に蒸着重合法によりナイロン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート及びポリイミドの内の何れかの合成樹脂被膜を形成後、抗菌性を得るためにオゾン処理することにより前記多孔質部材に抗菌性を付与することを特徴とする。
また、請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載の多孔質部材の抗菌処理方法において、前記多孔質部材がセラミックスであることを特徴とする。
また、本発明の抗菌性フィルターは、請求項3に記載の通り、多孔質部材の表面に蒸着重合法によりナイロン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート及びポリイミドの内の何れかの合成樹脂被膜を形成後、抗菌性を得るためにオゾン処理することにより、前記多孔質部材に抗菌性が付与されたことを特徴とする。
また、請求項4に記載の本発明は、請求項3に記載の抗菌性フィルターにおいて、前記部材がセラミックスであることを特徴とする。
本発明の方法によれば、蒸着重合法により合成樹脂被膜を形成して抗菌性を付与するため、多孔質部材を構成する材料について制限されることなく、しかも、短時間で多孔質部材の孔表面に均一に抗菌性を付与することができる。また、多孔質部材として、セラミックスを選定した場合には、セラミックス粒子の欠落を防止することができる。
また、本発明のフィルターによれば、多孔質部材の孔表面に均一に抗菌性が付与されているため、抗菌性がフィルターの一部のみが低下するということがない。
本発明の抗菌処理方法は、まず、多孔質部材の表面に蒸着重合法により合成樹脂被膜を形成する。
前記多孔質部材としては、窒化アルミニウム、窒化硅素などのセラミックスや、ガラス、カーボン、金属、プラスチック等を使用することができ、この中でもセラミックスを使用することが好ましい。
また、前記多孔質部材の最小気孔径は3μm以上とすることが好ましい。形成されたポリイミド被膜の膜厚が1μmの場合でも気体流路が確保されるからである。また、前記多孔質部材の最大気孔径は4mmとすることが好ましい。
また、前記多孔質部材の気孔径は、多孔質部材に形成された流路の構造が、多孔質部材の表面側から裏面側に直線的に貫通するような構造の場合には、5μm〜100μmとすることが好ましく、多孔質部材の内部において三次元網目構造の場合には、100μm〜2.5mmとすることが好ましい。
また、前記多孔質部材の気孔率は、10%〜90%の範囲内で選択することができるが、機械的強度の観点からすると30%〜80%の範囲内で選択することが好ましい。
前記合成樹脂被膜は、ナイロン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド等を使用することができる。
前記ポリイミド被膜の蒸着重合法については、原料モノマー、蒸着条件など、従来のポリイミドの蒸着重合と特に変わるところはなく、原料モノマーとして、例えば、無水ピロメリト酸(PMDA)と、4,4'−オキシジアニリン(ODA)の組み合わせ、或いは、PMDAと3,5’−ジアミノ安息香酸(DBA)の組み合わせ等特に限定されるものではない。
前記合成樹脂被膜の厚みは、1μm以上とすることが好ましい。1μm未満であると、抗菌性能が不足するからである。
上記の多孔質部材の表面に形成された合成樹脂被膜は、次にオゾン処理され、抗菌性が得られることになる。
前記オゾン処理に関しては、前記合成樹脂被膜をオゾン雰囲気と接触させることができれば特に温度や時間等の条件については制限はなく、一例として、合成樹脂被膜が形成された多孔質部材を200〜250℃の範囲で加熱して、オゾンに10分程度接触させるようにすればよい。
上記方法により、処理された多孔質部材は、空気調和機や空気清浄機等の機器の通風路に配置することにより、抗菌性を有するフィルターとして機能することになる。
(実施例1)
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
図1は、蒸着重合対象物に対して、ポリイミド被膜を形成するための蒸着重合装置の略断面図である。
蒸着重合装置1には、図示しないガス導入バルブを介してモノマーガスを導入する一対の第1ガス導入口2及び第2ガス導入口3と、図示しない油拡散ポンプに連通する排気バルブを介して排気作動を行うための真空排気口4とが設けられている。また、蒸着重合装置1の内部には、蒸着重合対象物として直方体形状の多孔質部材(セラミックス)5が配置されている。この多孔質部材5は、蒸着重合装置1の天井部1aから必要な張力に充分耐えうる索条6により懸吊される等して、いずれの面も遮蔽されることなく装置1内に露出されるようになっている。また、蒸着重合装置1は、内部の温度を制御できる温度制御手段7が設置されており、蒸着重合反応に必要な熱を供給できるように構成されている。そして、蒸着重合対象物たる多孔質部材5の表面は、上記した温度制御手段7により加熱された装置1の内壁から輻射熱で全体が均等に加熱される。
このように構成された蒸着重合装置1を用い、その内部に多孔質部材5を配置した状態で、最初に真空排気口4に連なる図示しない排気バルブにより真空排気を作動させて装置1の内部圧力を10-2Paに減圧し、この圧力状態を保ちながら温度制御手段7により、その内部を200℃に加熱してこの状態を保持する。そして、予め温度制御手段9により、208℃に加熱した容器8内の気体状態のピロメリト酸二無水物(PMDA)を第1ガス導入口2から、また、予め温度制御手段11により190℃に加熱した容器10内の気体状態の4,4'−ジアミノジフェニルエーテル(ODA)を第2ガス導入口3から同時に導入して、この状態で、多孔質部材5の表面で蒸着重合反応を30分に亘って進行させ、多孔質部材5の表面全体に6μmの膜厚のポリイミド膜を被覆した。
次に、蒸着重合装置1の温度を上げることにより該ポリイミド膜被覆多孔質部材5を、300℃まで上昇させて1時間保持した後、温度制御を停止し、真空排気した。自然冷却によりポリイミド膜被覆多孔質部材5の温度が200〜250℃に下がったところで、バルブ12を介して酸素を流量20L/minでオゾン発生器を通して蒸着重合装置1に流入させた。前記酸素は、酸素流入により蒸着重合装置1が大気圧になったところで、図示しないが真空排気系のリークバルブを開放して流出する酸素及びオゾンを、オゾン分解器を介して大気に放出している。この状態で10分間経過後、オゾンを除去し該ポリイミド膜被覆多孔質部材5を取り出し、大気中に1週間放置した。
次に、上記ポリイミド膜被覆多孔質部材5の抗菌性を確かめるために、上記処理が施されていない多孔質部材(セラミックス)を比較例1として、JIS Z 2801に従った試験方法で抗菌性の試験を行った。
(実施例2)
上記実施例1と同様に蒸着重合法により、ポリエチレンテレフタレート被覆被膜が形成された多孔質部材を、加熱炉内で100℃に加熱し、酸素を流量20L/minでオゾン発生器を通し、この状態を20分間保持し、オゾンを除去し、ポリエチレンテレフタレート被覆被膜が形成された多孔質部材を取り出し、大気中に1週間放置した。
そして、実施例1及び比較例1同様に、JIS Z 2801に従った試験方法で抗菌性の試験を行った。
上記試験の結果を下記表1に示す。
Figure 0004669714
表1から、実施例1及び2の処理がされた多孔質部材は、黄色ブドウ球菌、大腸菌、肺炎かん菌、緑膿菌、O−157、枯草菌、セラチア及びMRSAのいずれに対しても、抗菌性に優れることがわかった。これらの菌の中でも、黄色ブドウ球菌、大腸菌、肺炎かん菌、緑膿菌、O−157及びMRSAに対しては、抗菌活性値が4以上であり、これらの菌に対する抗菌性がより優れていることがわかった。
本発明の抗菌処理方法は、居住空間や自動車に使用される合成樹脂部材等に広く利用することができ、また、本発明の抗菌性フィルターは、空気調和機、空気清浄機や掃除機等の空気が内部を通過する機器に広く利用することができる。
本発明の抗菌処理方法に使用される装置の説明図
符号の説明
1 蒸着重合装置
2,3 ガス導入口
4 真空排気口
5 多孔質部材
6 索条
7 温度制御手段
8 容器
9 温度制御手段
10 容器
11 温度制御手段

Claims (4)

  1. 多孔質部材の表面に蒸着重合法によりナイロン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート及びポリイミドの内の何れかの合成樹脂被膜を形成後、抗菌性を得るためにオゾン処理することにより前記多孔質部材に抗菌性を付与することを特徴とする多孔質部材の抗菌処理方法。
  2. 前記多孔質部材がセラミックスであることを特徴とする請求項1に記載の多孔質部材の抗菌処理方法。
  3. 多孔質部材の表面に蒸着重合法によりナイロン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート及びポリイミドの内の何れかの合成樹脂被膜を形成後、抗菌性を得るためにオゾン処理することにより、前記多孔質部材に抗菌性が付与されたことを特徴とする抗菌性フィルター。
  4. 前記多孔質部材がセラミックスであることを特徴とする請求項3に記載の抗菌性フィルター。
JP2005042856A 2005-02-18 2005-02-18 多孔質部材の抗菌処理方法及び抗菌性フィルター Active JP4669714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005042856A JP4669714B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 多孔質部材の抗菌処理方法及び抗菌性フィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005042856A JP4669714B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 多孔質部材の抗菌処理方法及び抗菌性フィルター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006224033A JP2006224033A (ja) 2006-08-31
JP4669714B2 true JP4669714B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=36985851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005042856A Active JP4669714B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 多孔質部材の抗菌処理方法及び抗菌性フィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4669714B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5936879B2 (ja) * 2012-02-29 2016-06-22 公益財団法人かずさDna研究所 培養プレートの抗菌処理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0827303A (ja) * 1994-07-19 1996-01-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 多孔体及びその製造方法
JP2002292768A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Kurashiki Seni Kako Kk ハニカム構造体
JP2004115777A (ja) * 2002-09-06 2004-04-15 Ulvac Japan Ltd 抗菌性高分子及びその製造方法、抗菌性高分子被膜及びその作製方法、並びにこの被膜を表面に有する物品
JP2004350935A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Jigyo Sozo Kenkyusho:Kk フィルター
JP2005213310A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Ulvac Japan Ltd ポリイミド膜の表面親水化方法
JP2007528451A (ja) * 2004-02-02 2007-10-11 ナノシス・インク. ナノファイバーを含む多孔性の基板、物品、システム及び組成物、並びにそれらの使用及び製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0827303A (ja) * 1994-07-19 1996-01-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 多孔体及びその製造方法
JP2002292768A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Kurashiki Seni Kako Kk ハニカム構造体
JP2004115777A (ja) * 2002-09-06 2004-04-15 Ulvac Japan Ltd 抗菌性高分子及びその製造方法、抗菌性高分子被膜及びその作製方法、並びにこの被膜を表面に有する物品
JP2004350935A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Jigyo Sozo Kenkyusho:Kk フィルター
JP2005213310A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Ulvac Japan Ltd ポリイミド膜の表面親水化方法
JP2007528451A (ja) * 2004-02-02 2007-10-11 ナノシス・インク. ナノファイバーを含む多孔性の基板、物品、システム及び組成物、並びにそれらの使用及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006224033A (ja) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170141732A (ko) 희석 과산화수소 (dhp) 기체를 갖는 클린룸 및 이의 사용 방법
US20060067854A1 (en) Air revitalization methods and systems
JP4669714B2 (ja) 多孔質部材の抗菌処理方法及び抗菌性フィルター
KR101609221B1 (ko) 구리계 화합물이 포함된 항균 필터
KR20190013629A (ko) Mof를 포함하는 항균제 및 이를 포함하는 항균 필터
CN103357057A (zh) 铁路客车车内空气净化方法及***
WO2019156118A1 (ja) 抗菌用多孔質材料及びそれを含む抗菌加工製品、並びにそれを用いた抗菌方法
JP6889569B2 (ja) 有機ガス低減装置
TWI727552B (zh) 選擇性滲透之聚合物膜
KR101220661B1 (ko) 환기 장치
JP2006212193A (ja) 燻蒸処理室、燻蒸処理装置および燻蒸ガスの除去方法
CN102278792A (zh) 无菌车间内冷冻干燥设备配套冷库的空气过滤装置
JP5936879B2 (ja) 培養プレートの抗菌処理方法
JP5266516B2 (ja) 樹脂成形体
JP2021535826A (ja) 消毒方法及び消毒装置
WO2021244477A1 (zh) 铜涂覆的抗微生物过滤材料
Huang et al. Hierarchically Porous, Superhydrophobic PLLA/Copper Composite Fibrous Membranes for Air Filtration
Elsworth Chapter IV Treatment of Process Air for Deep Culture
JP2008174498A (ja) ZnO系抗菌剤の製造方法
RU2055632C1 (ru) Сорбционно-фильтрующий материал для бактериальных фильтров и способ его получения
Zulkifli et al. Influence of hydrophobic surface treatment toward performance of air filter
JPH1147612A (ja) 光触媒体の製造方法
CN105698310A (zh) 一种净化补氧空气调节***
KR20220105222A (ko) 항균 필터 여재, 이를 포함하는 공기청정기, 및 이의 제조 방법
CN116897958A (zh) 一种净水、净化空气用的铜锌复合抗菌剂及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4669714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250