JP4668440B2 - 電子内視鏡 - Google Patents

電子内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP4668440B2
JP4668440B2 JP2001075449A JP2001075449A JP4668440B2 JP 4668440 B2 JP4668440 B2 JP 4668440B2 JP 2001075449 A JP2001075449 A JP 2001075449A JP 2001075449 A JP2001075449 A JP 2001075449A JP 4668440 B2 JP4668440 B2 JP 4668440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic endoscope
observation image
insertion portion
endoscope
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001075449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002272668A (ja
Inventor
裕之 高瀬
輝雄 大内
智志 木戸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2001075449A priority Critical patent/JP4668440B2/ja
Publication of JP2002272668A publication Critical patent/JP2002272668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4668440B2 publication Critical patent/JP4668440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は電子内視鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子内視鏡は一般に、挿入部の先端に内蔵された固体撮像素子によって撮像された内視鏡観察画像がモニタ画面に表示されるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
内視鏡の挿入部先端からイメージガイドファイババンドルによって観察像が伝達されるいわゆるファイバスコープと電子内視鏡との使い勝手上での大きな相違は、ファイバスコープでは、操作部に突設された接眼部を覗き込んで観察像を見るようになっているのに対して、電子内視鏡ではテレビモニタに表示された観察画像を見るようになる点である。
【0004】
したがって、ファイバスコープでは操作者のみしか観察像を見ることができないのに対して、電子内視鏡では大勢の人が操作者と同時に観察画像を見ることができ、診断上大きなメリットがある。
【0005】
一方、ファイバスコープのメリットは、接眼部が操作部と一体になっていることから、挿入動作等に伴って操作者が操作部をどのような向きに回転させても、観察像の向きと患者の身体の向きとの対応関係が狂わないので、操作者は自分が見ている観察像が患者の身体をどの方向に見ているものなのか常に正しく認識し、挿入操作や診断等を迷うことなく行うことができる。
【0006】
これに対して、電子内視鏡においてテレビモニタに表示される観察画像は、内視鏡を真っ直ぐな状態にした時の上方向が常に画面の上方向に向いた状態で表示される。
【0007】
したがって、操作部と一体に回転する挿入部先端がどのような向きになっていても、モニタ上の表示画面では、それとは全く無関係に内視鏡の「上方向」が常に上方向に表示されるので、モニタ画面を見ただけでは、観察画像と患者の身体の向きとの対応が全くつかない。
【0008】
そこで、操作者は手に握っている操作部の向き等から内視鏡の「上方向」を認識して、その方向がモニタ表示画面の上方向にあたるとの判断をするのであるが、挿入操作等に夢中になって操作部をグルグル回していると、そのような「上方向」の認識作業は困難かつ面倒である場合が少なくない。
【0009】
そこで本発明は、内視鏡の操作者が内視鏡の「上方向」など基準となる方向を容易に認識して、モニタ画面に表示された内視鏡観察画像の向きと患者の身体の向きとの対応関係を容易かつ確実に判断することができる電子内視鏡を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の電子内視鏡は、可撓性挿入部の先端に内蔵された固体撮像素子により撮像された内視鏡観察画像がモニタ画面に表示される電子内視鏡において、挿入部の基端付近に、基準方向へ曲げられる場合の柔軟性がその周囲の方向へ曲げられる場合の柔軟性より大きな基準方向柔軟部が形成されているものである。
【0011】
なお、挿入部の基端部分に、挿入部が操作部との連結部分から急激に曲がるのを抑制するための折れ止め部材が取り付けられていて、基準方向柔軟部が折れ止め部材に形成されていてもよい。
【0012】
その場合、基準方向柔軟部が、折れ止め部材の基準方向側の肉厚をその周辺の方向の肉厚と比べて薄くして形成されていてもよい。
なお、基準方向が、内視鏡観察画像の上方向に対応する方向であってもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】
図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1は電子内視鏡の全体構成を示しており、挿入部可撓管1の先端部分には、挿入部可撓管1の基端に連結された操作部2からの遠隔操作によって屈曲する湾曲部3が連結されている。4は、そのような湾曲操作を行うための湾曲操作レバーである。
【0014】
湾曲部3の先端に連結された先端部本体5には、対物光学系6と、その対物光学系6により結像される内視鏡観察像を撮像するための固体撮像素子7等が内蔵されている。
【0015】
操作部2から延出するコードの先端はビデオプロセッサ10に接続されており、固体撮像素子7によって撮像された内視鏡観察画像が、ビデオプロセッサ10に接続されたテレビモニタ11に表示される。12は、テレビモニタ11に表示された内視鏡観察画像である。
【0016】
この実施例の電子内視鏡における「基準方向」は、湾曲操作レバー4を押し下げた時に湾曲部3が屈曲する方向であり、それを「上方向」と称する。そして、テレビモニタ11に表示される内視鏡観察画像12は、固体撮像素子7の撮像面における上方向側が必ず上になるようにセットされている。
【0017】
挿入部可撓管1と操作部2との連結部には、挿入部可撓管1がその部分で小さな曲率半径で急激に曲がらないように、弾力性のあるゴム材等からなる折れ止め部材8が挿入部可撓管1の基端付近を囲む状態に取り付けられている。
【0018】
折れ止め部材8は、操作部2との隣接部分が最も肉厚が厚くて、先側へ次第に肉厚が薄くなるテーパ円筒状に形成されているが、図2に示されるように、一面(8a)だけが外面側から切り削がれた形状で他の部分より薄い肉厚に形成されている。
【0019】
そして、図1に示されるように、折れ止め部材8は、この電子内視鏡の基準方向である「上方向」に肉薄部8a(基準方向柔軟部)が向くように取り付けられている。
【0020】
その結果、挿入部可撓管1と操作部2との連結部は、上方向(及び、下方向)へ曲がろうとする場合の柔軟性が他の方向へ曲がろうとする場合の柔軟性より大きくて、曲がり易い。
【0021】
したがって、図3に示されるように、患者100に内視鏡を挿入して検査している最中に、操作部2がどの様な向きになっている状態でも、操作者が操作部2を握った状態で折れ止め部材8部分を軽くピクピクと屈曲させる動作をすれば、それが「上方向」に行われた時だけ他より軽く曲がることが手に感じられる。
【0022】
したがって、操作者は操作部2を見ることなく、手の感触だけで内視鏡の「上方向」を容易に認識することができ、それによりテレビモニタ11に表示された内視鏡観察画像12の向きと患者100の身体向きとの対応関係を判断して、湾曲操作レバー4の操作や挿入部可撓管1の挿入動作等を意図通りに行うことができる。
【0023】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、例えば電子内視鏡の基準方向は必ずしも「上方向」一か所である必要はなく、例えば図4に示されるように、折れ止め部材8に肉薄部8aを90°間隔で形成して、上下左右四方向を基準方向としてもよい。
【0024】
【発明の効果】
本発明によれば、挿入部の基端付近に、内視鏡観察画像の基準方向へ曲げられる場合の柔軟性がその周囲の方向へ曲げられる場合の柔軟性より大きな基準方向柔軟部を形成したことにより、操作部がどの様な向きになっている状態でも、操作者が操作部を握った状態で挿入部可撓管の基端付近を軽く屈曲させる動作をすれば、それが基準方向に行われた時だけ他より軽く曲がることが手に感じられるので、操作者が内視鏡の基準となる方向を容易に認識して、モニタ画面に表示された内視鏡観察画像の向きと患者の身体の向きとの対応関係を容易かつ確実に判断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の電子内視鏡の全体構成図である。
【図2】本発明の実施例の電子内視鏡の折れ止め部材の斜視図である。
【図3】本発明の実施例の電子内視鏡の使用状態の略示図である。
【図4】本発明の実施例の電子内視鏡の折れ止め部材の他の例の斜視図である。
【符号の説明】
1 挿入部可撓管
2 操作部
3 湾曲部
4 湾曲操作レバー
7 固体撮像素子
8 折れ止め部材
8a 肉薄部(基準方向柔軟部)
11 テレビモニタ
12 内視鏡観察画像

Claims (1)

  1. 可撓性挿入部の先端に内蔵された固体撮像素子により撮像された内視鏡観察画像がモニタ画面に表示される電子内視鏡であって、上記挿入部が上記操作部との連結部分から急激に曲がるのを抑制するための折れ止め部材が上記挿入部の基端部分に取り付けられたものにおいて、
    上記内視鏡観察画像の上方向に対応する方向を基準方向とした時、
    上記挿入部の基端付近が上記基準方向へ曲げられる場合の柔軟性がその周囲の方向へ曲げられる場合の柔軟性より大きくなるように、上記折れ止め部材の上記基準方向側の肉厚がその周囲の方向の肉厚と比べて薄く形成されていることを特徴とする電子内視鏡。
JP2001075449A 2001-03-16 2001-03-16 電子内視鏡 Expired - Fee Related JP4668440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075449A JP4668440B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 電子内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075449A JP4668440B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 電子内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002272668A JP2002272668A (ja) 2002-09-24
JP4668440B2 true JP4668440B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=18932528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001075449A Expired - Fee Related JP4668440B2 (ja) 2001-03-16 2001-03-16 電子内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4668440B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04240435A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡
JPH10286228A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用撮像装置
JPH10286229A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04240435A (ja) * 1991-01-24 1992-08-27 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡
JPH10286228A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用撮像装置
JPH10286229A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002272668A (ja) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3965170B2 (ja) 内視鏡
JP5006478B2 (ja) 内視鏡
EP3158910A1 (en) Endoscope device
EP1757217A1 (en) Endoscope and curve control assist member for endoscope
JP2002065589A (ja) 内視鏡装置
JP2006280602A (ja) 内視鏡
JP6017742B1 (ja) 内視鏡操作部および内視鏡
CN108236450B (zh) 内窥镜用光学适配器和内窥镜装置
US20180333040A1 (en) Cover member of bending operation lever and endoscope including cover member of bending operation lever
JP6744831B2 (ja) 処置具チャンネル及び内視鏡
JP4668440B2 (ja) 電子内視鏡
JP6203455B1 (ja) 内視鏡システム
JPH06169879A (ja) 内視鏡
JP2002058629A (ja) 電子内視鏡
JP3590199B2 (ja) 内視鏡
JPH10286229A (ja) 内視鏡用撮像装置
JPH06225853A (ja) 内視鏡
JP6169309B1 (ja) 内視鏡システム
JP2007289231A (ja) 内視鏡システム
JP2001037708A (ja) 内視鏡挿入補助具
JP3725850B2 (ja) 内視鏡
JP2001000390A (ja) 内視鏡装置
JPH0984750A (ja) 内視鏡のアングル部
JP4789490B2 (ja) 内視鏡装置
JPH0211044Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees