JP4661666B2 - スピーカとそれを用いた電子機器 - Google Patents

スピーカとそれを用いた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4661666B2
JP4661666B2 JP2006105949A JP2006105949A JP4661666B2 JP 4661666 B2 JP4661666 B2 JP 4661666B2 JP 2006105949 A JP2006105949 A JP 2006105949A JP 2006105949 A JP2006105949 A JP 2006105949A JP 4661666 B2 JP4661666 B2 JP 4661666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
voice coil
magnetic
speaker
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006105949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007281910A (ja
Inventor
浩司 佐野
哲 伊藤
昌志 川邊
俊之 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006105949A priority Critical patent/JP4661666B2/ja
Publication of JP2007281910A publication Critical patent/JP2007281910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4661666B2 publication Critical patent/JP4661666B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

本発明は薄型タイプのスピーカとそれを用いた電子機器に関するものである。
携帯機器などの電子機器においては薄型化が要求されるため、その本体内に内蔵させるスピーカも薄型化が要求されることになる。
スピーカの薄型化を図るためには、その磁気回路を形成するための磁石を小型化することが当然のように行われているが、磁石を小さくすると磁力が小さくなり、その結果として音声出力も小さくなってしまうので、実際は磁石をあまり小さくはできない状態になっている(例えば、このような従来技術は下記特許文献1に記載されている。)。
特開2005−51283号公報
上述のごとく従来から、携帯機器などの電子機器に内蔵させるタイプのスピーカは薄型化が図られているが、音声出力が小さくなってしまうのを避けるべく、実際には磁石をあまり小さくはできないのが実態で、その結果として十分に満足できる薄型化が行なえていないという問題があった。
そこで本発明は薄型化が図れ、しかも音声出力を高めるようにすることを目的にするものである。
そしてこの目的を達成するために本発明は、磁気ギャップを介して水平方向、または略水平方向に配置した第一、第二の板状磁石と、前記磁気ギャップに可動自在に配置したボイスコイルと、このボイスコイルに結合した振動板とを備え、前記第一の板状磁石は、その板端に磁極を形成し、前記第二の板状磁石は、その厚み方向の両端に磁極を形成し、前記磁気ギャップにおけるボイスコイル部分においては、このボイスコイル部分に対して磁束が略直交する構成としたものである。
以上のように本発明は、磁気ギャップを介して水平方向、または略水平方向に配置した第一、第二の板状磁石と、前記磁気ギャップに可動自在に配置したボイスコイルと、このボイスコイルに結合した振動板とを備え、前記第一の板状磁石は、その板端に磁極を形成し、前記第二の板状磁石は、その厚み方向の両端に磁極を形成し、前記磁気ギャップにおけるボイスコイル部分においては、このボイスコイル部分に対して磁束が略直交する構成としたスピーカであって、磁気ギャップを介して磁気ギャップ水平方向、または略水平方向に配置したので、薄型化が図れ、しかも磁気ギャップの両側に第一、第二の板状磁石を配置したので、磁力を高めて音声出力を高めることもできるものとなる。
以下本発明の一実施形態を、電子機器として携帯電話を例にし、添付図面を用いて説明する。
図1において、1は本体で、この本体1には蓋2が開閉自在に結合されている。この図1における背面側から見ると一般的な携帯電話と同じように本体1には操作ボタン(図示せず)が設けられ、また蓋2には液晶式の表示部(図示せず)が設けられている。
また、本体1の外面側には図1のごとく2個のカバー3が設けられ、これらのカバー3の背面側の本体1内には図2、図3に示したスピーカ4が実装されている。
スピーカ4は図3に示すように非磁性体であるステンレス301により形成された表面側のプレート5と、磁性体である冷間圧延鋼板により形成されたプレート6との間に、プレート6側からプレート5に向けて順にネオジウム製の板状磁石7、磁性体である冷間圧延鋼板により形成されたリング8、PEI樹脂フィルムにより形成された振動板9、銅線などにより形成されたボイスコイル10、磁性体である冷間圧延鋼板により形成されたリング11、ネオジウム製の2枚の板状磁石12を順次配置している。
なお、プレート5の表面の一部と各部の外周側は図5、図6のごとく、樹脂製のフレーム13で覆っている。
図3、図5、図6に示すように、上記プレート6は長円形状で、その長手方向中心軸部分の長方形状の固定部6Aには、長方形状の板状磁石7が固定され、固定部6Aの両側には長方形状の開口部6Bが形成されている。
またプレート6の外周部分にはリング8が磁束が通過できる状態で固定されている。
さらにリング8上には振動板9の外周が載せられ、振動板9の外周部にはリング11が載せられた状態になっている。
また、振動板9上面で、上記プレート6の開口部6Bに対向する部分には、上記2枚の板状磁石12が固定されている。
また振動板9上面で、板状磁石7の外周に対応する部分には、図6に示すように長円形状のボイスコイル10が固定されている。
以上のように構成された状態で、ネオジウム製の2枚の板状磁石12は、図7に示すごとく、その長手方向内側端部がN極、外側端部がS極に磁化されている。
また、ネオジウム製の板状磁石7は、図7に示すごとく、その厚み方向の表面側がS極、厚み方向の下面側がN極に磁化されている。
この結果、図4と図7に示すごとくネオジウム製の2枚の板状磁石12のそれぞれの内側のN極から出た磁束(図4においては図面の煩雑感を避けるために一方の板状磁石12から出た磁束だけを記載している)は、内方へと略水平に進行してボイスコイル10を略直交状態で横切り、次に板状磁石7上面のS極に進入する(なお、板状磁石12と7は水平、または略水平状態に配置されていると説明しているが、この略水平状態とは図6に示したように板状磁石12と7の厚み方向が一部水平方向で重なった状態、および両者が厚み方向で一部水平方向で重なってはいないが接近した状態も含んだものである。つまり、磁束をボイスコイル10に略直交するように進行させることが重要で、その点で水平状態には若干の幅が設定されるものである。)。
その後、板状磁石7下面のN極から出た磁束はプレート6の長方形状の固定部6Aを進行し、リング8、振動板9の外周部を通過後にリング11に進入し、次にこのリング11を例えば4分の1週進行後、このリング11の内周に図6のごとく固定されている板状磁石12の外周S極へと進入することとなる。
そして以上の磁束の流れがそのまま磁気回路となり、この磁気回路内で板状磁石12の内側N極と板状磁石7の上面S極間が磁気ギャップとなり、この磁気ギャップでボイスコイル10は電磁界駆動力が与えられ、これによりボイスコイル10が固定された振動板9に振動が伝えられ、音声出力が発せられることになる。
ここで再び磁気ギャップにおける磁束の進行について説明する。
図4と図7に示す板状磁石12のそれぞれの内側のN極から出た磁束は、磁気ギャップにおいて内方へと略水平に進行し、ボイスコイル10を略直交状態で横切るということは電磁界駆動力を大きくするために非常に重要なことであり、本実施の形態において大きな特徴点となっている。
本実施の形態において、磁束が磁気ギャップにおいて内方へと略水平に進行し、ボイスコイル10を略直交状態で横切る理由について考察する。
一般的に考えると、板状磁石12のN極から出た磁束は、距離的に短い板状磁石7の上面のS極へと斜めに進行しようとするが(この場合磁束はボイスコイル10をわずかながら斜めに横切ることになる)、板状磁石7の下面のN極の反発を受けることで、実際にはその反発力で持ち上げられ、その結果として本実施の形態においては、磁束が磁気ギャップにおいて内方へと略水平に進行し、ボイスコイル10を略直交状態で横切るものと考えられる。
さて本実施の形態では上述のごとく磁気ギャップの両側に板状磁石12,7を設けたので、いわゆる磁力が大きくなり、その結果として上記振動板9による音声出力も大きなものとすることができる。
また、磁力を大きくするための板状磁石12,7は文字通り板状でそれ自体が薄型のものであるので、結果として全体形状を非常に薄いものとすることができる。
以上のように本発明は、磁気ギャップを介して水平方向、または略水平方向に配置した第一、第二の板状磁石と、前記磁気ギャップに可動自在に配置したボイスコイルと、このボイスコイルに結合した振動板とを備え、前記第一の板状磁石は、その板端に磁極を形成し、前記第二の板状磁石は、その厚み方向の両端に磁極を形成し、前記磁気ギャップにおけるボイスコイル部分においては、このボイスコイル部分に対して磁束が略直交する構成としたスピーカであって、磁気ギャップを介して磁気ギャップ水平方向、または略水平方向に配置したので、薄型化が図れ、しかも磁気ギャップの両側に第一、第二の板状磁石を配置したので、磁力を高めて音声出力を高めることもできるものとなる。
この結果、携帯電話等の携帯機器には非常に活用しやすいものとなる。
本発明の一実施形態を携帯電話に適用した斜視図 本発明の一実施形態を携帯電話に適用した斜視図 同スピーカの分解斜視図 同スピーカの分解斜視図 同スピーカを長手方向で切断した断面図 同スピーカを短手方向で切断した断面図 図6のA部分の拡大断面図
符号の説明
1 本体
4 スピーカ
7 板状磁石
12 板状磁石

Claims (8)

  1. 磁気ギャップを介して水平方向、または略水平方向に配置した第一、第二の板状磁石と、前記磁気ギャップに可動自在に配置したボイスコイルと、このボイスコイルに結合した振動板とを備え、前記第一の板状磁石は、その板端に磁極を形成し、前記第二の板状磁石は、その厚み方向の両端に磁極を形成し、前記磁気ギャップにおけるボイスコイル部分においては、このボイスコイル部分に対して磁束が略直交する構成としたスピーカ。
  2. 第一、第二の板状磁石は磁気回路形成体で磁気的に連結した請求項1に記載のスピーカ。
  3. 第一、第二の板状磁石はそれぞれ長方形とし、これら長方形状の第一、第二の板状磁石の長手方向を磁気ギャップを介して略対向させた請求項1、または請求項2に記載のスピーカ。
  4. 長方形状の第二の板状磁石の長手方向両側に、それぞれ磁気ギャップを介して長方形状の第一の板状磁石を、その長手方向を略対向させて配置した請求項3に記載のスピーカ。
  5. ボイスコイルは平面形状を略長円形状とし、この略長円形状のボイスコイルの両側の長辺を、長方形状の第二の板状磁石の両側の磁気ギャップに配置した請求項4に記載のスピーカ。
  6. 第一の板状磁石の、第二の板状磁石への対向側端部をN極とした請求項1から5のいずれか一つに記載のスピーカ。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1つに記載のスピーカを本体内に内蔵した電子機器。
  8. 請求項1から請求項6のいずれか1つに記載のスピーカを平面形状が矩形状とし、このスピーカを本体内に内蔵させた電子機器。
JP2006105949A 2006-04-07 2006-04-07 スピーカとそれを用いた電子機器 Expired - Fee Related JP4661666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006105949A JP4661666B2 (ja) 2006-04-07 2006-04-07 スピーカとそれを用いた電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006105949A JP4661666B2 (ja) 2006-04-07 2006-04-07 スピーカとそれを用いた電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007281910A JP2007281910A (ja) 2007-10-25
JP4661666B2 true JP4661666B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=38682904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006105949A Expired - Fee Related JP4661666B2 (ja) 2006-04-07 2006-04-07 スピーカとそれを用いた電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4661666B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534797U (ja) * 1991-10-11 1993-05-07 オンキヨー株式会社 スピーカ用磁気回路
JP2000032589A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Sony Corp スピーカ
JP2002335597A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Citizen Electronics Co Ltd 複合スピーカー
JP2003032786A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Orient Sound Kk 角形スピーカ
JP2003102092A (ja) * 2001-09-19 2003-04-04 Hosiden Corp 電気音響変換装置
JP2004343603A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JP2005051283A (ja) * 2003-05-30 2005-02-24 Pioneer Electronic Corp スピーカ装置およびその製造方法
JP2005102166A (ja) * 2003-08-19 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534797U (ja) * 1991-10-11 1993-05-07 オンキヨー株式会社 スピーカ用磁気回路
JP2000032589A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Sony Corp スピーカ
JP2002335597A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Citizen Electronics Co Ltd 複合スピーカー
JP2003032786A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Orient Sound Kk 角形スピーカ
JP2003102092A (ja) * 2001-09-19 2003-04-04 Hosiden Corp 電気音響変換装置
JP2004343603A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JP2005051283A (ja) * 2003-05-30 2005-02-24 Pioneer Electronic Corp スピーカ装置およびその製造方法
JP2005102166A (ja) * 2003-08-19 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007281910A (ja) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1843630B1 (en) Electrodynamic electroacoustic transducer and electronic device
EP1928208B1 (en) Speaker and electronic equipment utilizing the same
JP2007174233A (ja) スピーカー装置及び携帯電話機
JP2008312056A (ja) 電気音響変換器
JP4967891B2 (ja) スピーカとそれを用いた電子機器
JP4967892B2 (ja) スピーカとそれを用いた電子機器
US8712092B2 (en) Magnetic circuit and speaker using same
JP4349401B2 (ja) スピーカとそれを用いた電子機器
JP2009033281A (ja) スピーカの組立方法とそれを用いた電子機器
JP4661666B2 (ja) スピーカとそれを用いた電子機器
JP4830761B2 (ja) スピーカ
JP2009253795A (ja) スピーカの組立方法とそれを用いた電子機器
JP4867555B2 (ja) スピーカとそれを用いた電子機器
JP2008092026A (ja) スピーカ
JP4830762B2 (ja) スピーカ
JP2008092032A (ja) スピーカとそれを用いた電子機器
JP2009171279A (ja) スピーカとそのスピーカを用いた電子機器
JP4416002B2 (ja) スピーカの製造方法
JP4416003B2 (ja) スピーカの製造方法
JP2009267579A (ja) スピーカ装置
JP2009094910A (ja) スピーカ
JP2009094913A (ja) スピーカ
JP2009094916A (ja) スピーカ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090303

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4661666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees