JP4657226B2 - 蓄熱装置 - Google Patents

蓄熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4657226B2
JP4657226B2 JP2007023206A JP2007023206A JP4657226B2 JP 4657226 B2 JP4657226 B2 JP 4657226B2 JP 2007023206 A JP2007023206 A JP 2007023206A JP 2007023206 A JP2007023206 A JP 2007023206A JP 4657226 B2 JP4657226 B2 JP 4657226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat storage
tank
storage material
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007023206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008190738A (ja
Inventor
賢二 坪根
聖一 端
政仁 塚原
正隆 福澤
浩司 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T.RAD CO., L T D.
Toyota Motor Corp
Original Assignee
T.RAD CO., L T D.
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T.RAD CO., L T D., Toyota Motor Corp filed Critical T.RAD CO., L T D.
Priority to JP2007023206A priority Critical patent/JP4657226B2/ja
Priority to US12/525,345 priority patent/US8991476B2/en
Priority to PCT/JP2008/051980 priority patent/WO2008093887A1/ja
Priority to DE112008000316.5T priority patent/DE112008000316B4/de
Priority to CN2008800035338A priority patent/CN101627277B/zh
Publication of JP2008190738A publication Critical patent/JP2008190738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657226B2 publication Critical patent/JP4657226B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/0034Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using liquid heat storage material
    • F28D20/0039Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using liquid heat storage material with stratification of the heat storage material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0065Details, e.g. particular heat storage tanks, auxiliary members within tanks
    • F28D2020/0078Heat exchanger arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0065Details, e.g. particular heat storage tanks, auxiliary members within tanks
    • F28D2020/0082Multiple tanks arrangements, e.g. adjacent tanks, tank in tank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0065Details, e.g. particular heat storage tanks, auxiliary members within tanks
    • F28D2020/0086Partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2270/00Thermal insulation; Thermal decoupling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

この発明は、複数の熱搬入媒体が蓄熱材の内部を流通する蓄熱装置に関し、温熱もしくは冷熱を蓄えることのできる蓄熱装置に関するものである。
従来、熱交換器や蓄熱器・蓄冷器において熱搬送媒体間で熱交換が行われる場合、熱源流体と熱回収流体との流れる一体型の多孔チューブが蓄熱材の内部に設けられた構成が知られており、その一例が特許文献1に記載されている。この特許文献1に記載された発明は、複数の前記多孔チューブが一定の間隔で蓄熱材の内部に配置され、この多孔チューブが熱源流体と熱回収流体とを流通させる第1タンク及び第2タンクに配置されている。
特開2003−336974号公報
上述した特許文献1に記載されている発明では、複数の流路を有し、熱源流体および熱回収流体の流通しているチューブが熱交換器の両端に設けられている第1タンク及び第2タンクの間に配置されている。そして、これらのチューブの外周側に蓄熱材が充填されている。そのため、温度の異なる複数の熱源流体を流路に流通させて蓄熱材に蓄熱させる際に蓄熱材の温度が上昇すると、低温の熱源流体が流通する箇所の周囲における蓄熱材の温度と低温熱源流体の温度との差がなくなり、あるいは反転し、低温の熱源流体から蓄熱材への蓄熱が阻害される場合がある。
この発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、蓄熱材又は蓄冷材が複数の熱搬入媒体から温熱又は冷熱を受け取る際の蓄熱効率の向上を目的とするものである。
上記目的を達成するため請求項1の発明は、温度の異なる複数の熱搬入媒体と、それぞれの熱搬入媒体から熱を受けて蓄熱もしくは蓄冷を行う蓄熱材と、該蓄熱材を収容している蓄熱器と、該蓄熱器を上下に区分して形成された上側の第1蓄熱槽及び下側の第2蓄熱槽とを備え、それぞれの蓄熱槽で熱搬入媒体と蓄熱材との熱交換を可能としている蓄熱装置において、前記第1蓄熱槽と第2蓄熱槽との少なくとも一方の蓄熱槽の内部に、他方の蓄熱槽との境界部側で閉じかつこれとは反対側で開いている内槽が設けられ、その内槽の内側で熱搬入媒体と蓄熱材との熱交換をする熱交換部が形成され、前記第1蓄熱槽の温度が前記第2蓄熱槽の温度より相対的に低くなるように蓄熱するように構成されていることを特徴とするものである。
請求項2の発明は、温度の異なる複数の熱搬入媒体と、それぞれの熱搬入媒体から熱を受けて蓄熱もしくは蓄冷を行う蓄熱材と、該蓄熱材を収容している蓄熱器と、該蓄熱器を区分して形成された第1蓄熱槽及び第2蓄熱槽とを備え、それぞれの蓄熱槽で熱搬入媒体と蓄熱材との熱交換を可能としている蓄熱装置において、前記第1蓄熱槽と第2蓄熱槽との少なくとも一方の蓄熱槽の内部に、他方の蓄熱槽との境界部側で閉じかつこれとは反対側で開いている内槽が設けられ、その内の内側で熱搬入媒体と蓄材との熱交換をする熱交換部が形成されており、前記各蓄熱槽を貫通して、かつ前記各蓄熱槽の蓄熱材と熱交換可能な熱交換部を有する出熱用管路がさらに設けられていることを特徴とするものである。
請求項3の発明は、請求項1または2の発明において、前記内槽の外周側には、蓄熱材の流動する流路が形成されていることを特徴とするものである。
請求項4の発明は、請求項1ないし3のいずれかの発明において、前記第1蓄熱槽と前記第2蓄熱槽との蓄熱材が相互に流動可能に構成されていることを特徴とするものである。
請求項5の発明は、請求項1ないし3のいずれかの発明において、前記第1蓄槽の蓄熱材と前記第2蓄熱槽の蓄熱材とが各蓄熱槽の境界部に設けられた隔壁を介して熱交換可能に形成されていることを特徴とするものである。
請求項1の発明によれば、熱搬入媒体から蓄熱材への蓄熱がそれぞれの蓄熱槽に設けられた内槽の内側で行われ、これにより蓄熱材の対流が内槽の内側で生じる。したがって、互いの内槽の間に収容されている蓄熱材が断熱材として機能するため、第1蓄熱槽と第2蓄熱槽との相互の温度の影響が抑制され、各々で効率よく蓄熱・蓄冷することができる。
また、請求項2の発明によれば、蓄熱槽を貫通して蓄材と熱交換可能な熱交換部を有する出熱用管路が設けられているため、出熱用管路を流通する熱搬出媒体に各蓄熱槽に蓄えられた熱エネルギーを有効に熱伝達させることができる。
さらに、請求項3の発明によれば、内槽の外周側で蓄熱材の流動する流路が形成されている。したがって、正の熱エネルギーを蓄熱する際には、内槽で蓄熱されて対流されている蓄熱材の温度が一定の温度以上になると、内槽の外周側に形成されている流路で蓄熱材の対流が誘発される。また、負の熱エネルギーを蓄熱する際には、内槽で蓄熱されて対流されている蓄熱材の温度が一定の温度以下になると、内槽の外周側に形成されている流路で蓄熱材の対流が誘発される。そのため、蓄熱器に蓄えられる熱エネルギーを増加させることができる
さらにまた、請求項4の発明によれば、第1蓄熱槽と第2蓄熱槽との蓄熱材が相互に流動可能に構成されているため、第1蓄熱槽の内槽の外周側を流動している蓄材又は第2蓄熱槽の内槽の外周側を流動している蓄熱材のうち少なくとも一の蓄熱材が第1蓄熱槽と第2蓄熱槽との境界付近を流動している。したがって、蓄熱材の対流が蓄熱器全体で生じるため、熱搬入媒体から蓄熱器に蓄えられる熱エネルギー量を増やすことができ、蓄熱器全体に収容されている蓄熱材の利用効率が向上する。また、第1蓄熱槽又は第2蓄熱槽のいずれかで熱搬入媒体が熱の搬送を行っていない時に蓄熱器に収容されている蓄熱材全体を利用することが可能となるので、蓄熱器に蓄えられる熱エネルギー量が増加し、蓄熱器全体に収容されている蓄熱材の利用効率が向上する。さらに、複数の熱搬入媒体を有効に利用することができるため、蓄熱装置の小型化・軽量化・低コスト化にも有利になる。
そしてまた、請求項5の発明によれば、蓄熱材に溜められている熱エネルギーが少ない時には、温度の異なる他の熱搬入媒体の影響を受けずに熱搬入媒体と蓄熱材との間で熱交換が可能となるため、蓄熱効率が向上する。また、各蓄熱槽を分離する断熱層を蓄熱材で形成するため、蓄熱器の小型化・軽量化・低コスト化にも有利になる
つぎにこの発明をより具体的に説明する。図1には、この発明の一例を模式的に示す蓄熱装置における蓄熱材の対流を示す図が示されている。蓄熱器1には流動性のある蓄熱材2が収容されており、前記蓄熱器1は上下方向に区分されて上側を第1蓄熱槽3、下側を第2蓄熱槽4として構成されている。前記第1蓄熱槽3と前記第2蓄熱槽4とは、それぞれの蓄熱槽の間を蓄熱材2が流動することができるように接合されている。
前記第1蓄熱槽3の内部には前記第2蓄熱槽4との区画側と側面側とで閉じられ、該区画側と反対側で開いている内槽5aが設けられている。また、該内槽5aの内部には、熱搬入媒体6aを流入させる入熱用管路7aが第1蓄熱槽3と内槽5aとを貫通させて設けられている。熱搬入媒体6aは蓄熱材2よりも高温であり、前記入熱用管路7aの周囲で蓄熱材2が接触して熱交換部8aを形成しているため、前記入熱用管路7aを流通している熱搬入媒体6aと前記蓄熱材2との間で熱交換がなされて、前記熱搬入媒体6aから前記蓄熱材2へ正の熱エネルギーが溜められる。そのために、前記内槽5aの内部に収容されている蓄熱材2の対流が前記内槽5aの内部で誘発される。
前記第2蓄熱槽4の内部には前記第1蓄熱槽3との区画側と側面側とで閉じられ、該区画側と反対側で開いている内槽5bが設けられている。また、該内槽5bの内部には、熱搬入媒体6bを流入させる入熱用管路7bが第2蓄熱槽4と内槽5bとを貫通させて設けられている。熱搬入媒体6bは蓄熱材2よりも高温であり、前記入熱用管路7bの周囲で蓄熱材2が接触して熱交換部8bを形成している。そのため、前記入熱用管路7bを流通している熱搬入媒体6bと前記蓄熱材2との間で熱交換がなされて、前記熱搬入媒体6bから前記蓄熱材2へ正の熱エネルギーが溜められる。したがって、前記内槽5bの内部に収容されている蓄熱材2の対流が前記内槽5bの内部で誘発される。
内槽5aの区画側と側面側とは閉じられているため、第1蓄熱槽3における前記内槽5aの側面側と区画側との外周側に流路9aが形成され、該流路9aには蓄熱材2が収容されている。第1蓄熱槽3における内槽5aの区画側の外周部には蓄熱材2が流入されており、この蓄熱材2は、前記内槽5aの外周部で対流が生じていない場合には内槽5aに収容されている蓄熱材2と内槽5bに収容されている蓄熱材2との間で断熱材としての役割を果たす。
ここで、前記内槽5aの内部に収容されている蓄熱材2と入熱用管路7aを流通している熱搬入媒体6aとの間で熱交換がなされて、前記内槽5aの内部に収容されている蓄熱材2の温度がある温度以上になると、前記内槽5aの内部で生じている対流が内槽5aの外部にまで生じ、該内槽5aの側面側と区画側との外周側で蓄熱材2の対流が誘発される。
一方で、内槽5bの区画側と側面側とは閉じられているため、第2蓄熱槽4における前記内槽5bの側面側と区画側との外周側に流路9bが形成され、該流路9bには蓄熱材2が収容されている。第2蓄熱槽4における内槽5bの区画側の外周部には蓄熱材2が流入されており、この蓄熱材2は、前記内槽5bの外周部で対流が生じていない場合には、内槽5bに収容されている蓄熱材2と内槽5aに収容されている蓄熱材2とが断熱材としての役割を果たす。
ここで、前記内槽5bの内部に収容されている蓄熱材2と入熱用管路7bを流通している熱搬入媒体6bとの間で熱交換がなされて、前記内槽5bの内部に収容されている蓄熱材2の温度分布の差が大きくなると、前記内槽5bの内部で生じている対流が内槽5bの外部にまで生じ、該内槽5bの側面側と区画側との外周側で蓄熱材2の対流が誘発される。蓄熱材2の高温部分は上部に流動し、低温部分は下部に流動するため、第1蓄熱槽3に収容されている蓄熱材2を第2蓄熱材4に収容されている蓄熱材2よりも低温とすることにより、内槽5bの外周側で生じた対流が第1蓄熱槽3に上昇するため、蓄熱器1全体として蓄熱材2の対流が可能となっている。
該内槽5aの内部には、熱搬出媒体10を流入させる出熱用管路11が第1蓄熱槽3と内槽5aとを貫通させて設けられている。第1蓄熱槽3においては、前記出熱用管路11の周囲と蓄熱材2とが接触しているため、前記出熱用管路11を流通している熱搬出媒体10と前記蓄熱材2との間で熱交換がなされる。
また、該内槽5bの内部には、熱搬出媒体10を流入させる出熱用管路11が第2蓄熱槽4と内槽5bとを貫通させて設けられている。第2蓄熱槽4においては、前記出熱用管路11の周囲で蓄熱材2が接触しており、前記出熱用管路11を流通している熱搬出媒体10と前記蓄熱材2との間で熱交換がなされる。
図2には、この発明の他の例を模式的に示す蓄熱装置における蓄熱材の対流を示す図が示されており、具体的には蓄冷器としての内部構造が示されている。図1に示される蓄熱器1と同一の構造、具体的には第1蓄熱槽3の構造については同一の符号を付してその説明を省略する。
この実施例においては、入熱用管路7aが第1蓄熱槽3と内槽5aとを貫通しているため、内槽5aの内部に収容されている蓄熱材2と入熱用管路7aを流通している熱搬入媒体6aとの間で熱交換がなされる。この場合において、前記熱搬入媒体6aの温度は前記蓄熱材2の温度よりも低く、そのために前記蓄熱材2には負の熱エネルギーに該当する冷熱が溜められる。そして、これにより内槽5aの内部で蓄熱材2の対流が生じる。
前記内槽5aの内部に収容されている蓄熱材2の温度分布の差が大きくなると、前記内槽5aの内部で生じている対流が内槽5aの外部にまで生じ、該内槽5aの側面側と区画側との外周側で蓄熱材2の対流が誘発される。蓄熱材2の高温部分は上部に流動し、低温部分は下部に流動するため、第1蓄熱槽3に収容されている蓄熱材2を第2蓄熱材4に収容されている蓄熱材2よりも低温とすることにより、内槽5aの外周側で生じた対流が第2蓄熱槽4に下降する。このため、内槽5aの内部と外部とを含む第1蓄熱槽3全体として蓄熱材2の対流が誘発される。
第2蓄熱槽4の内部には熱搬入媒体6bを流入させる入熱用管路7bが第2蓄熱槽4を貫通させて設けられている。このため、前記入熱用管路7bの周囲で蓄熱材2が接触しており、熱交換部8bを形成しているため、前記入熱用管路7bを流通している熱搬入媒体6bと前記蓄熱材2との間で熱交換がなされる。この場合において、前記熱搬入媒体6bの温度は前記蓄熱材2の温度よりも低く、そのために前記蓄熱材2には負の熱エネルギーに該当する冷熱が蓄えられる。このため、第2蓄熱槽4に収容されている蓄熱材2の対流が誘発される。そして、この対流が誘発されている場合において、内槽5aの内部と外部とを含む第1蓄熱槽3全体としての蓄熱材2の対流が誘発されている場合には、蓄熱器1に収容されている蓄熱材2が蓄熱器1全体の対流としてそれぞれが満蓄あるいは満冷になるまで内槽5aにとどめ、それ以上になれば、全体を使って蓄熱あるいは蓄冷される。
また、該内槽5aの内部には、熱搬出媒体10を流入させる出熱用管路11が第1蓄熱槽3と内槽5aとを貫通させて設けられている。このため、前記出熱用管路11の周囲で蓄熱材2が接触しており、前記出熱用管路11を流通している熱搬出媒体10と前記蓄熱材2との間で熱交換がなされ、前記内槽5aの内部に収容されている蓄熱材2の対流が前記内槽5aの内部で誘発される。
また、第2蓄熱槽4の内部には、熱搬出媒体10を流入させる出熱用管路11が第2蓄熱槽4を貫通させて設けられている。このため、前記出熱用管路11の周囲で蓄熱材2が接触しており、前記出熱用管路11を流通している熱搬出媒体10と前記蓄熱材2との間で熱交換がなされる。
図3には、この発明の他の例を模式的に示す蓄熱装置における蓄熱材の対流を示す図が示されており、具体的には蓄熱器としての内部構造が示されている。なお、図1に示される蓄熱器1と同一の構造、具体的には第2蓄熱槽4については同一の符号を付してその説明を省略する。
第1蓄熱槽3の内部には熱搬入媒体6aを流入させる入熱用管路7aが第1蓄熱槽3を貫通させて設けられている。このため、前記入熱用管路7aの周囲で蓄熱材2が接触しており熱交換部8aを形成しており、これにより前記入熱用管路7aを流通している熱搬入媒体6aと前記蓄熱材2との間で熱交換がなされる。この場合において、前記熱搬入媒体6aの温度は前記蓄熱材2の温度よりも高く、そのために前記蓄熱材2には正の熱エネルギーに該当する熱が溜められ、第1蓄熱槽3に収容されている蓄熱材2の対流が誘発される。ここで、蓄熱材2の高温部分は上部に流動し、低温部分は下部に流動するため、第1蓄熱槽3に収容されている蓄熱材2を第2蓄熱材4に収容されている蓄熱材2よりも低温とすることにより、内槽5aの外周側で生じた対流が第2蓄熱槽4に下降する。これにより、内槽5bの内部と外部とを含む第2蓄熱槽4全体としての蓄熱材2の対流が誘発されて、蓄熱器1に収容されている蓄熱材2が蓄熱器1全体の対流として誘発される。
この実施例においては、入熱用管路7bが第2蓄熱槽4と内槽5bとを貫通しているため、内槽5bの内部に収容されている蓄熱材2と入熱用管路7bを流通している熱搬入媒体6bとの間で熱交換がなされる。この場合において、前記熱搬入媒体6bの温度は前記蓄熱材2の温度よりも高く、そのために前記蓄熱材2には正の熱エネルギーに該当する熱が蓄えられる。そして、内槽5bの内部で蓄熱材2の対流が生じる。
また、前記内槽5bの内部に収容されている蓄熱材2の温度分布の差が大きくなると、前記内槽5bの内部で生じている対流が内槽5bの外部にまで生じる。そして、蓄熱材2の高温部分は上部に流動し、低温部分は下部に流動するため、第2蓄熱槽4に収容されている蓄熱材2の温度が第1蓄熱材3に収容されている蓄熱材2の温度よりも高い場合には、内槽5bの外周側で生じた対流が第1蓄熱槽3に上昇する。そのため、内槽5bの内部と外部とを含む蓄熱器1全体として蓄熱材2の対流が誘発される。
第1蓄熱槽3の内部には、熱搬出媒体10を流入させる出熱用管路11が第1蓄熱槽3を貫通させて設けられている。このため、前記出熱用管路11の周囲で蓄熱材2が接触しており、前記出熱用管路11を流通している熱搬出媒体10と前記蓄熱材2との間で熱交換がなされる。
内槽5bの内部には、熱搬出媒体10を流入させる出熱用管路11が第2蓄熱槽4と内槽5bとを貫通させて設けられている。このため、前記出熱用管路11の周囲で蓄熱材2が接触しており、前記出熱用管路11を流通している熱搬出媒体10と前記蓄熱材2との間で熱交換がなされ、前記内槽5bの内部に収容されている蓄熱材2の対流が前記内槽5bの内部で誘発される。
図4には、この発明の他の例を模式的に示す蓄熱装置における蓄熱材の対流を示す図が示されている。蓄熱器1には流動性のある蓄熱材2が収容されており、前記蓄熱器1は上下方向に区分されて上側を第1蓄熱槽3、下側を第2蓄熱槽4として構成されている。前記第1蓄熱槽3と前記第2蓄熱槽4との境界には板状の隔壁12が設けられ、前記第1蓄熱槽3と前記第2蓄熱槽4との間で前記蓄熱材2が流動しないように構成されている。このため、それぞれの蓄熱槽の内部で蓄熱材2が流動することができるように接合されている。
第1蓄熱槽3の内部には熱搬入媒体6aを流入させる入熱用管路7aが第1蓄熱槽3を貫通させて設けられている。このため、前記入熱用管路7aの周囲で蓄熱材2が接触して熱交換部8bを形成している。したがって、前記入熱用管路7aを流通している熱搬入媒体6aと前記蓄熱材2との間で熱交換がなされる。この場合において、前記熱搬入媒体6aの温度は前記蓄熱材2の温度よりも高く、そのために前記蓄熱材2には正の熱エネルギーが溜められる。このため、第1蓄熱槽3に収容されている蓄熱材2の対流が誘発される。
前記第2蓄熱槽4の内部には前記第1蓄熱槽3との区画側と側面側とで閉じられ、該区画側と反対側で開いている内槽5bが設けられている。また、該内槽5bの内部には、熱搬入媒体6bを流入させる入熱用管路7bが第2蓄熱槽4と内槽5bとを貫通させて設けられている。熱搬入媒体6bは蓄熱材2よりも高温であり、前記入熱用管路7bの周囲で蓄熱材2が接触しているため、前記入熱用管路7bを流通している熱搬入媒体6bと前記蓄熱材2との間で熱交換がなされて、前記熱搬入媒体6bから前記蓄熱材2へ正の熱エネルギーが溜められる。そのために、前記内槽5bの内部に収容されている蓄熱材2の対流が前記内槽5bの内部で誘発される。
内槽5bの区画側と側面側とは閉じられているため、第2蓄熱槽4における前記内槽5bの側面側と区画側との外周側に流路9bが形成され、該流路9bには蓄熱材2が収容されている。第2蓄熱槽4における内槽5bの区画側の外周部には蓄熱材2が流入されており、この蓄熱材2は、前記内槽5bの外周部で対流が生じていない場合には内槽5bに収容されている蓄熱材2との間で断熱材としての役割を果たす。
ここで、前記内槽5bの内部に収容されている蓄熱材2と入熱用管路7bを流通している熱搬入媒体6bとの間で熱交換がなされて、前記内槽5bの内部に収容されている蓄熱材2の温度分布の差が大きくなると、前記内槽5bの内部で生じている対流が内槽5bの外部にまで生じ、該内槽5bの側面側と区画側との外周側で蓄熱材2の対流が誘発される。蓄熱材2の高温部分は上部に流動し、低温部分は下部に流動するため、第1蓄熱槽3に収容されている蓄熱材2を第2蓄熱材4に収容されている蓄熱材2よりも低温とすることにより、内槽5bの外周側で生じた対流によって前記第1蓄熱槽3の下面側で熱交換がなされ、前記第1蓄熱槽3内で対流が誘発され、これにより蓄熱器1全体として蓄熱材2の対流が可能となっている。
第1蓄熱槽3の内部には、熱搬出媒体10を流入させる出熱用管路11が第1蓄熱槽3を貫通させて設けられている。このため、前記出熱用管路11の周囲で蓄熱材2が接触しており、前記出熱用管路11を流通している熱搬出媒体10と前記蓄熱材2との間で熱交換がなされる。
内槽5bの内部には、熱搬出媒体10を流入させる出熱用管路11が第2蓄熱槽4と内槽5bとを貫通させて設けられている。このため、前記出熱用管路11の周囲で蓄熱材2が接触しており、前記出熱用管路11を流通している熱搬出媒体10と前記蓄熱材2との間で熱交換がなされる。
図5には、この発明の他の例を模式的に示す蓄熱装置における他の蓄熱材の対流を示す図が示されている。蓄熱器1には流動性のある蓄熱材2が収容されており、前記蓄熱器1は上下方向に区分されて上側を第1蓄熱槽3、下側を第2蓄熱槽4として構成されている。前記第1蓄熱槽3と前記第2蓄熱槽4との境界には板状の隔壁12が設けられ、第1蓄熱槽3と第2蓄熱槽4との間で蓄熱材2が流動しないように構成されている。このため、それぞれの蓄熱槽の内部で蓄熱材2が流動することができるように第1蓄熱槽3と第2蓄熱槽4とが接合されている。
前記第1蓄熱槽3の内部には前記第1蓄熱槽3との区画側と側面側とで閉じられ、該区画側と反対側で開いている内槽5aが設けられている。また、該内槽5aの内部には、熱搬入媒体6aを流入させる入熱用管路7aが第1蓄熱槽3と内槽5aとを貫通させて設けられている。熱搬入媒体6aは蓄熱材2よりも低温であり、前記入熱用管路7aの周囲で蓄熱材2が接触しているため、熱交換部8aを形成している。これにより、前記入熱用管路7aを流通している熱搬入媒体6aと前記蓄熱材2との間で熱交換がなされて、前記熱搬入媒体6aから内槽5aの内部に収容されている前記蓄熱材2へ負の熱エネルギーである冷熱が溜められる。そのために、前記内槽5aの内部に収容されている蓄熱材2の対流が前記内槽5aの内部で誘発される。
内槽5aの区画側と側面側とは閉じられているため、第1蓄熱槽3における前記内槽5aの側面側と区画側との外周側に流路9aが形成され、該流路9aには蓄熱材2が収容されている。第1蓄熱槽3における内槽5aの区画側の外周部には蓄熱材2が流入されており、この蓄熱材2は、前記内槽5aの外周部で対流が生じていない場合には内槽5aに収容されている蓄熱材2と第2蓄熱槽4との間で断熱材としての役割を果たす。
ここで、前記第1蓄熱槽3の内部に収容されている蓄熱材2と入熱用管路7aを流通している熱搬入媒体6aとの間で熱交換がなされて、前記第1蓄熱槽3の内部に収容されている蓄熱材2の温度分布の差が大きくなると、前記第1蓄熱槽3の内部で生じている対流が内槽5aの外部にまで生じ、該内槽5aの側面側と区画側との外周側で蓄熱材2の対流が誘発される。そのため、内槽5aの内部と外部とを含む第1蓄熱槽3全体として蓄熱材2の対流が誘発される。
第2蓄熱槽4の内部には熱搬入媒体6bを流入させる入熱用管路7bが第2蓄熱槽4を貫通させて設けられている。このため、前記入熱用管路7bの周囲で蓄熱材2が接触しており、熱交換部8bを形成している。これにより、前記入熱用管路7bを流通している熱搬入媒体6bと前記蓄熱材2との間で熱交換がなされる。この場合において、前記熱搬入媒体6bの温度は前記蓄熱材2の温度よりも低く、そのために前記蓄熱材2には負の熱エネルギーが溜められる。このため、第2蓄熱槽4に収容されている蓄熱材2の対流が誘発される。また、第1蓄熱槽3に収容されている前記蓄熱材2を前記第2蓄熱槽4に収容されている前記蓄熱材2よりも低温とすることにより、内槽5aの外周側で生じた対流によって前記第2蓄熱槽4の上面側で熱交換がなされ、前記第2蓄熱槽4内で対流が誘発され、これにより蓄熱器1全体として前記蓄熱材2の対流が可能となっている。
内槽5aの内部には、熱搬出媒体10を流入させる出熱用管路11が第1蓄熱槽3と内槽5aとを貫通させて設けられている。このため、前記出熱用管路11の周囲で蓄熱材2が接触しており、前記出熱用管路11を流通している熱搬出媒体10と前記蓄熱材2との間で熱交換がなされる。
第2蓄熱槽4の内部には、熱搬出媒体10を流入させる出熱用管路11が第2蓄熱槽4を貫通させて設けられている。このため、前記出熱用管路11の周囲で蓄熱材2が接触しており、前記出熱用管路11を流通している熱搬出媒体10と前記蓄熱材2との間で熱交換がなされる。
図6には、熱搬入媒体6a,6bを循環させる循環サイクルの模式図が示されている。この循環サイクルについて簡単に説明すると、この循環サイクルは車両のエンジンなどの動力源(図示せず)によって駆動されるコンプレッサ13を備えており、その吐出側にコンデンサー14およびレシーバータンク15ならびに膨張弁16が順に接続されている。そして、その膨張弁16の吐出側に入熱用管路7a,7bの開口端が接続され、さらに膨張弁16の吐出側と接続されていない入熱用管路7a,7bの開口端がコンプレッサ13の吸入側に接続されている。
図7には、熱搬出媒体10を循環させる循環サイクルの模式図が示されている。熱搬出媒体10を蓄熱器1の内部で流通させている流通通路は、車室側熱交換器などの熱交換器17との間で循環路を形成するように構成され、その循環路の途中にポンプ18が介装されている。この流通通路は、その熱交換器17の吐出側に出熱用管路11の開口端が接続され、さらに熱交換器17の吐出側と接続されていない出熱用管路11の開口端がポンプ18の吸入側に接続されている。
この発明の一例を模式的に示す蓄熱装置における蓄熱材の対流を示す図である。 この発明の他の例を模式的に示す蓄熱装置における蓄熱材の対流を示す図である。 この発明の他の例を模式的に示す蓄熱装置における蓄熱材の対流を示す図である。 この発明の他の例を模式的に示す隔壁を有する蓄熱装置における蓄熱材の対流を示す図である。 この発明の他の例を模式的に示す隔壁を有する蓄熱装置における蓄熱材の対流を示す図である。 この発明の熱搬入媒体の循環路を模式的に示す図である。 この発明の熱搬出媒体の循環路を模式的に示す図である。
符号の説明
1…蓄熱器、 2…蓄熱材、 3…第1蓄熱槽、 4…第2蓄熱槽、 5a,5b…内槽、 6a,6b…熱搬入媒体、 7a,7b…入熱用管路、 8a,8b…熱交換部、 9a,9b…流路、 10…熱搬出媒体、 11…出熱用管路、 12…隔壁、 13…コンプレッサ、 14…コンデンサー、 15…レシーバータンク、 16…膨張弁、 17…熱交換器、 18…ポンプ。

Claims (5)

  1. 温度の異なる複数の熱搬入媒体と、それぞれの熱搬入媒体から熱を受けて蓄熱もしくは蓄冷を行う蓄熱材と、該蓄熱材を収容している蓄熱器と、該蓄熱器を上下に区分して形成された上側の第1蓄熱槽及び下側の第2蓄熱槽とを備え、それぞれの蓄熱槽で熱搬入媒体と蓄熱材との熱交換を可能としている蓄熱装置において、
    前記第1蓄熱槽と第2蓄熱槽との少なくとも一方の蓄熱槽の内部に、他方の蓄熱槽との境界部側で閉じかつこれとは反対側で開いている内槽が設けられ、その内槽の内側で熱搬入媒体と蓄熱材との熱交換をする熱交換部が形成され、前記第1蓄熱槽の温度が前記第2蓄熱槽の温度より相対的に低くなるように蓄熱するように構成されていることを特徴とする蓄熱装置。
  2. 温度の異なる複数の熱搬入媒体と、それぞれの熱搬入媒体から熱を受けて蓄熱もしくは蓄冷を行う蓄熱材と、該蓄熱材を収容している蓄熱器と、該蓄熱器を区分して形成された第1蓄熱槽及び第2蓄熱槽とを備え、それぞれの蓄熱槽で熱搬入媒体と蓄熱材との熱交換を可能としている蓄熱装置において、
    前記第1蓄熱槽と第2蓄熱槽との少なくとも一方の蓄熱槽の内部に、他方の蓄熱槽との境界部側で閉じかつこれとは反対側で開いている内槽が設けられ、その内の内側で熱搬入媒体と蓄材との熱交換をする熱交換部が形成されており、
    前記各蓄熱槽を貫通して、かつ前記各蓄熱槽の蓄熱材と熱交換可能な熱交換部を有する出熱用管路がさらに設けられていることを特徴とする蓄熱装置。
  3. 記内槽の外周側には、蓄熱材の流動する流路が形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の蓄熱装置。
  4. 前記第1蓄熱槽と前記第2蓄熱槽との蓄熱材が相互に流動可能に構成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の蓄熱装置。
  5. 前記第1蓄槽の蓄熱材と前記第2蓄熱槽の蓄熱材とが各蓄熱槽の境界部に設けられた隔壁を介して熱交換可能に形成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の蓄熱装置。
JP2007023206A 2007-02-01 2007-02-01 蓄熱装置 Expired - Fee Related JP4657226B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023206A JP4657226B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 蓄熱装置
US12/525,345 US8991476B2 (en) 2007-02-01 2008-01-31 Thermal storage device
PCT/JP2008/051980 WO2008093887A1 (ja) 2007-02-01 2008-01-31 蓄熱装置
DE112008000316.5T DE112008000316B4 (de) 2007-02-01 2008-01-31 Wärmespeichervorrichtung
CN2008800035338A CN101627277B (zh) 2007-02-01 2008-01-31 蓄热装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023206A JP4657226B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 蓄熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008190738A JP2008190738A (ja) 2008-08-21
JP4657226B2 true JP4657226B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=39674185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007023206A Expired - Fee Related JP4657226B2 (ja) 2007-02-01 2007-02-01 蓄熱装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8991476B2 (ja)
JP (1) JP4657226B2 (ja)
CN (1) CN101627277B (ja)
DE (1) DE112008000316B4 (ja)
WO (1) WO2008093887A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9834364B2 (en) 2013-03-18 2017-12-05 Stamicarbon B.V. Molten salts insulated storage tank
US10201116B1 (en) * 2013-12-02 2019-02-05 Amazon Technologies, Inc. Cooling system for data center rack
DE102014204935A1 (de) * 2014-03-17 2015-10-01 Mahle International Gmbh Heizkühlmodul
JP6466667B2 (ja) * 2014-08-27 2019-02-06 高砂熱学工業株式会社 太陽熱利用システム
DE102015105490B3 (de) * 2015-04-10 2016-08-04 Rittal Gmbh & Co. Kg Kühlgerät für die Kühlung der im Innenraum eines Schaltschranks aufgenommenen Luft und eine entsprechende Schaltschrankanordnung
WO2018147994A1 (en) * 2017-02-07 2018-08-16 Battelle Energy Alliance, Llc Energy storage systems including thermal storage tanks
WO2020169153A1 (de) * 2019-02-21 2020-08-27 Technische Universität Chemnitz Thermischer energiespeicher, insbesondere mehrzonenspeicher in form eines flachbodentanks
CN110330163A (zh) * 2019-08-14 2019-10-15 浙江海洋大学 一种混合能海水淡化装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53153548U (ja) * 1977-05-10 1978-12-02
JPS5559221U (ja) * 1978-10-17 1980-04-22
JPS60256796A (ja) * 1984-06-01 1985-12-18 Kajima Corp 蓄熱槽
JPS61161396A (ja) * 1985-01-10 1986-07-22 Keiichi Yasukawa 温度別蓄熱槽
JPH01200135A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Takashi Mori 貯熱槽
JPH04320795A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Misawa Homes Co Ltd 蓄熱槽

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2886746A (en) * 1956-01-05 1959-05-12 Gen Electric Evaporative cooling system for electrical devices
US3406244A (en) * 1966-06-07 1968-10-15 Ibm Multi-liquid heat transfer
US3626080A (en) * 1969-12-10 1971-12-07 Allis Chalmers Mfg Co Means for circulating liquid coolants
US3817322A (en) * 1971-10-21 1974-06-18 Philips Corp Heating system
US3965972A (en) * 1974-11-04 1976-06-29 Petersen Ross K Heating and cooling system
US4166449A (en) * 1975-04-28 1979-09-04 Depew Walter L Heat storage vault
US4299275A (en) * 1975-09-22 1981-11-10 Robinson Jr Glen P Heat transfer system
US4182409A (en) * 1975-09-22 1980-01-08 Robinson Glen P Jr Heat transfer system
US4119143A (en) * 1975-09-22 1978-10-10 Scientific-Atlanta, Inc. Heat transfer system
DE2607168C3 (de) * 1976-02-21 1981-04-09 Deutsche Forschungs- und Versuchsanstalt für Luft- und Raumfahrt e.V., 5300 Bonn Vorrichtung zum Austauschen von Wärme
JPS52153548U (ja) * 1976-05-18 1977-11-21
US4158384A (en) * 1977-08-18 1979-06-19 Brautigam Robert F Heat storage system
US4219072A (en) * 1978-02-10 1980-08-26 Barlow Donald W Sr Phase change material heat exchanger
US4219076A (en) * 1978-03-02 1980-08-26 Robinson Glen P Jr Heat transfer system
JPS5559221A (en) 1978-10-27 1980-05-02 Takahashi Eng:Kk Pilinig apparatus
DK26179A (da) * 1979-01-22 1980-07-23 Eftex Innovation A S Varmelager
US4366807A (en) * 1979-02-07 1983-01-04 Sunworks, Inc. Natural circulation solar heat collection and storage system
US4550771A (en) * 1980-11-11 1985-11-05 Morteza Arbabian Waste water heat recovery apparatus
KR860000253B1 (ko) * 1981-04-07 1986-03-21 카다야마 히도하지로 비등 냉각장치(沸騰冷却裝置)
DE3226461A1 (de) * 1982-07-15 1984-01-19 Stiebel Eltron Gmbh & Co Kg, 3450 Holzminden Warmwasserspeicherbehaelter
US4643212A (en) * 1984-03-28 1987-02-17 Chicago Bridge & Iron Company Hot liquid thermal energy storage tank and method
US4609036A (en) * 1985-08-07 1986-09-02 The Dow Chemical Company Bulk heat or cold storage device for thermal energy storage compounds
CA2001505C (en) * 1988-11-05 1994-12-06 Leif Jakobsson Pipe apparatus in heat accumulator
US5944089A (en) * 1994-05-26 1999-08-31 Roland; Russel Anthony Thermal storage systems for buildings
JPH08340189A (ja) * 1995-04-14 1996-12-24 Nippondenso Co Ltd 沸騰冷却装置
DE19710803C2 (de) 1997-03-17 1999-09-02 Wagner & Co Solartechnik Gmbh Warmwasser-Speichersystem
TW407455B (en) * 1997-12-09 2000-10-01 Diamond Electric Mfg Heat pipe and its processing method
MA25586A1 (fr) 1998-02-03 2002-12-31 Outspan Int Ltd Methode pour le controle des mouches de fruit.
US6672370B2 (en) * 2000-03-14 2004-01-06 Intel Corporation Apparatus and method for passive phase change thermal management
JP2003336974A (ja) 2002-05-20 2003-11-28 Toyo Radiator Co Ltd 蓄熱型熱交換器
WO2005061972A1 (en) * 2002-12-06 2005-07-07 Nanocoolers, Inc. Cooling of electronics by electrically conducting fluids
CN1229594C (zh) * 2003-06-16 2005-11-30 浙江大学 相变储热预热式热泵热水器
AU2004200011A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-21 Heat Recovery Technology Pty Limited Improvement in indirect heated hot water systems

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53153548U (ja) * 1977-05-10 1978-12-02
JPS5559221U (ja) * 1978-10-17 1980-04-22
JPS60256796A (ja) * 1984-06-01 1985-12-18 Kajima Corp 蓄熱槽
JPS61161396A (ja) * 1985-01-10 1986-07-22 Keiichi Yasukawa 温度別蓄熱槽
JPH01200135A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Takashi Mori 貯熱槽
JPH04320795A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Misawa Homes Co Ltd 蓄熱槽

Also Published As

Publication number Publication date
DE112008000316B4 (de) 2020-01-30
CN101627277A (zh) 2010-01-13
US20100126706A1 (en) 2010-05-27
US8991476B2 (en) 2015-03-31
JP2008190738A (ja) 2008-08-21
CN101627277B (zh) 2013-04-24
DE112008000316T5 (de) 2009-12-24
WO2008093887A1 (ja) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4657226B2 (ja) 蓄熱装置
WO2010006942A3 (en) Thermoelectric energy storage system and method for storing thermoelectric energy
EP2400250B1 (en) Thermal storage system
GB2458391A (en) Temperature control system having heat exchange modules with indirect expansion cooling and in-tube electric heating
JP5628298B2 (ja) コンパクトな燃料電池
JP6283276B2 (ja) サーバーシステム用の空気調和装置
JPWO2018066206A1 (ja) 機器温調装置
JP2010223537A (ja) ヒートポンプ給湯システム
KR20090122157A (ko) 온도 구배와 물을 이용한 공기 소스의 열교환 시스템 및 방법
JP2017015313A (ja) 熱音響冷却装置
WO2021047074A1 (zh) 换热器组件、蓄能换热装置及电器
CN206225500U (zh) 一种汽车用多股流板式换热器
JP2008298311A (ja) 給湯システムのガスクーラ
CN109841765B (zh) 电池盖板以及具有它的电池包
JP6191206B2 (ja) 蓄熱器及び収容庫
JP5755963B2 (ja) 蓄熱給湯装置
KR101679283B1 (ko) 히트파이프를 이용한 정수기
KR20110108234A (ko) 열교환 방법
CN112414186A (zh) 冷却换热***
CN214747377U (zh) 一种具有多通道换热器的存储设备
EP3882551A1 (en) Heat exchanger
CN221122577U (zh) 存储柜
JP6395622B2 (ja) 蓄熱装置
JP2009115426A (ja) 給湯システム及び給湯方法
CN105571208A (zh) 吸附床结构

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4657226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees