JP4656909B2 - 被検体内導入装置およびその製造方法 - Google Patents

被検体内導入装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4656909B2
JP4656909B2 JP2004302149A JP2004302149A JP4656909B2 JP 4656909 B2 JP4656909 B2 JP 4656909B2 JP 2004302149 A JP2004302149 A JP 2004302149A JP 2004302149 A JP2004302149 A JP 2004302149A JP 4656909 B2 JP4656909 B2 JP 4656909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
subject introduction
communication
fluid
communication pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004302149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006110193A (ja
Inventor
宏尚 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004302149A priority Critical patent/JP4656909B2/ja
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to CN2005800349257A priority patent/CN101039715B/zh
Priority to US11/658,285 priority patent/US8038646B2/en
Priority to PCT/JP2005/019356 priority patent/WO2006041222A2/en
Priority to DE602005026150T priority patent/DE602005026150D1/de
Priority to KR1020077010862A priority patent/KR100929347B1/ko
Priority to AU2005294968A priority patent/AU2005294968B2/en
Priority to EP05795322A priority patent/EP1804890B1/en
Publication of JP2006110193A publication Critical patent/JP2006110193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4656909B2 publication Critical patent/JP4656909B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • A61M31/002Devices for releasing a drug at a continuous and controlled rate for a prolonged period of time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M31/00Devices for introducing or retaining media, e.g. remedies, in cavities of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • A61M5/14276Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body specially adapted for implantation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0266Shape memory materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/14586Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of a flexible diaphragm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/148Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons flexible, e.g. independent bags
    • A61M5/152Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons flexible, e.g. independent bags pressurised by contraction of elastic reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2251/00Material properties
    • F05C2251/08Shape memory

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、被検体の内部に導入され、前記被検体に対して所定の流体の入力または出力の少なくとも一方を行う被検体内導入装置およびその製造方法に関するものである。
従来から、患者の体液等を採取するための被検体内導入装置が提案されている。具体的には、被検体内導入装置は、カプセル形状の外装ケースと、外装ケース内に配置され、被検体内導入装置の外部と連通すると共に体液等を保管する機能を有する貯蔵室と、貯蔵室に対する体液等の入力を制御する入力制御機構とを備えた構成を有し、患者等の被検体内の所定位置に到着した段階で入力制御機構が所定の制御を行うことによって体液等を採取し、採取した体液等を貯蔵室に保管する。
従来の被検体内導入装置では、体液等を採取するための吸引力を生成するため、例えばバネ部材の作用によって貯蔵室の容積を急激に変化させることによって負圧を生じさせる構成を採用している。具体的には、従来の被検体内導入装置は、例えば、貯蔵室の外壁部分(貯蔵対象が保持される領域の外周を規定する部材)の一部として機能し、貯蔵室の容積が増加する方向に所定のバネ部材によって弾発力が供給されると共に所定の固定糸によって弾発力を相殺する張力が供給されたピストンを内蔵する。かかる構成において、被検体内導入装置に備わるピストンは、入力制御機構の作用に基づき固定糸が切断された際に、バネ部材によって供給される弾発力に従って移動する。そして、バネ部材の移動に伴って貯蔵室の容積が増加することによって貯蔵室内部に負圧が生じることとなり、吸引力が生成されて被検体の体液等が貯蔵室内部に流入する(例えば、特許文献1参照。)。
また、上述の機構を応用して、被検体内の患部等に対して薬剤を直接供給する被検体内導入装置も提案されている。かかる被検体内導入装置は、上述の構成において、貯蔵室にあらかじめ薬剤が保持されると共に、貯蔵室の容積が低下する方向にバネ部材が弾発力を供給する構造を採用する。そして、固定糸が切断されることによってバネ部材の弾発力がピストンに対して作用し、貯蔵室の容積の低下にともなって内部に保持された薬剤が外部に放出されることとなる。
特開平2−36848号公報
しかしながら、従来の被検体内導入装置では、貯蔵室の容積を変化させるためのバネ部材を備えることが必須となり、被検体内導入装置が大型化するという課題を有する。以下、かかる課題について説明する。
バネ部材を備える構成とした場合には、当然のことながら被検体内導入装置の内部にバネ部材を収容する領域を確保する必要がある。かかる領域をなるべく狭くするために一般的な被検体内導入装置では、体液の採取動作または薬剤の放出動作を行う前において、バネ部材を最も圧縮した状態で保持する構成を採用している。しかしながら、一般的なバネ部材においては、圧縮率は最大でも約70%程度に過ぎず、少なくともバネ部材の全長の30%程度の領域をバネ部材の収容のために確保する必要があった。従って、バネ部材を備えた被検体内導入装置ではバネ部材の収容領域の分だけ体積が増加することとなり、導入対象たる被検体の負担が増加する等の問題を有していた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、所定の流体の採取または放出を行う機構を単純化することによって体積を小型化することが可能な被検体内導入装置を実現することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる被検体内導入装置は、被検体の内部に導入され、前記被検体に対して所定の流体の入力または/および出力を行う被検体内導入装置であって、前記被検体に対する入力または/および出力の対象となる流体を貯蔵する貯蔵室と、伸張もしくは収縮の少なくとも一方の動作たる伸縮動作を行うと共に、該伸縮動作に伴い形状が変化する伸縮膜を少なくとも一部に備え、前記伸縮膜の伸縮動作に基づき前記貯蔵室と前記被検体との間における前記所定の流体の流動状態を生成する流動生成手段と、前記伸縮膜の伸縮動作を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
発明によれば、収縮に伴う伸縮膜の形状変化によって流動状態を直接生じさせる流動生成手段を備えることとしたため、従来のように流動状態を生じさせるためのバネ部材等の構造が必要なく、構造を単純化することが可能である。
また、本発明にかかる被検体内導入装置は、上記の発明において、前記流動生成手段は、前記貯蔵室の外壁部分の少なくとも一部を形成することを特徴とする。
また、本発明にかかる被検体内導入装置は、上記の発明において、前記伸縮膜は、弾性材料によって形成されたことを特徴とする。
また、本発明にかかる被検体内導入装置は、上記の発明において、前記流動生成手段は、前記伸縮膜を少なくとも一部に含む膜状部材を備え、前記伸縮動作に伴う内部容積の変化に基づき前記流動状態を生成するバルーン部材であることを特徴とする。
また、本発明にかかる被検体内導入装置は、上記の発明において、前記制御手段は、前記バルーン部材の内部空間と当該被検体内導入装置の外部の空間との間の連通状態を制御することによって前記伸縮膜の前記伸縮動作を制御することを特徴とする。
また、本発明にかかる被検体内導入装置は、上記の発明において、前記制御手段は、前記バルーン部材の外表面および該外表面を覆うよう形成された外周部材の内表面とによって覆われた空間領域と、当該被検体内導入装置の外部の空間との間の連通状態を制御することによって前記伸縮膜の前記伸縮動作を制御することを特徴とする。
また、本発明にかかる被検体内導入装置は、上記の発明において、前記貯蔵室は、前記バルーン部材と、前記バルーン部材の外部において前記バルーン部材の外表面と所定の間隔を隔てて形成された外周部材とによって外壁部分が形成され、前記バルーン部材の外表面と前記外周部材の内表面とによって覆われた空間領域に前記所定の流体を貯蔵することを特徴とする。
また、本発明にかかる被検体内導入装置は、上記の発明において、前記貯蔵室は、前記バルーン部材によって外壁部分が形成され、該内表面によって覆われた空間領域に前記所定の流体を貯蔵することを特徴とする。
また、本発明にかかる被検体内導入装置は、上記の発明において、前記バルーン部材は、外表面の少なくとも一部が当該被検体内導入装置の外部の空間と接するよう配置され、前記バルーン部材の内部空間の容積の変動に応じて当該被検体内導入装置の容積が変化することを特徴とする。
また、本発明にかかる被検体内導入装置の製造方法は、被検体の内部に導入され、所定のバルーン部材による伸張もしくは収縮の少なくとも一方の動作たる伸縮動作に伴う前記バルーン部材の内部容積の変化に基づき前記被検体に対して所定の流体の入力または出力の少なくとも一方を行う被検体内導入装置の製造方法であって、表面上に所定の連通管路と連通した開口部が形成された連通管路形成部の前記開口部を含む表面上に弾性材料からなる伸縮膜を形成する伸縮膜形成工程と、前記伸縮膜の外周部分を前記連通管路形成部に対して密着固定させることによって前記バルーン部材を形成するバルーン形成工程とを含むことを特徴とする。
発明によれば、バルーン部材を備えた被検体内導入装置の製造方法に関して、所定の連通管路形成部上に伸縮膜を形成し、形成した伸縮膜の外周部分を連通管路形成部と密着固定することによってバルーン部材を形成することとしたため、流動生成手段たるバルーン部材を容易に形成することが可能である。
また、本発明にかかる被検体内導入装置の製造方法は、上記の発明において、前記伸縮膜形成工程が所定の弾性材料によって形成された膜状部材を前記連通管路形成部の前記開口部を含む表面上に配置することによって行われることを特徴とする。
また、本発明にかかる被検体内導入装置の製造方法は、上記の発明において、前記伸縮膜形成工程が液化した弾性材料を前記連通管路形成部の前記開口部を含む表面上に塗布した後に再び固化することによって行われることを特徴とする。
本発明にかかる被検体内導入装置は、収縮に伴う伸縮膜の形状変化によって流動状態を直接生じさせる流動生成手段を備えることとしたため、従来のように流動状態を生じさせるためのバネ部材等の構造が必要なく、構造を単純化することが可能であるという効果を奏する。
また、本発明にかかる被検体内導入装置の製造方法は、バルーン部材を備えた被検体内導入装置の製造方法に関して、所定の連通管路形成部上に伸縮膜を配置し、配置した伸縮膜の外周部分を連通管路形成部と密着固定することによってバルーン部材を形成することとしたため、流動生成手段たるバルーン部材を容易に形成できるという効果を奏する。
以下、この発明を実施するための最良の形態(以下では、単に「実施の形態」と称する)である被検体内導入装置について説明する。なお、図面は模式的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、それぞれの部分の厚みの比率などは現実のものとは異なることに留意すべきであり、図面の相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
(実施の形態1)
まず、実施の形態1にかかる被検体内導入装置について説明する。本実施の形態1にかかる被検体内導入装置は、当該被検体内導入装置の外部の空間から貯蔵室に向かう方向の流動状態を生成する流動生成手段を備えることによって、被検体に導入された後に被検体内の所定の領域において体液等の流体の採取を行う機能を有するものである。
図1は、本実施の形態1にかかる被検体内導入装置の構造を示す模式的な断面図である。図1に示すように、本実施の形態1にかかる被検体内導入装置は、外形を規定する筐体1の内部に、採取した体液等を貯蔵する貯蔵室2と、貯蔵室2の外壁部分の一部を形成し、貯蔵室2の容積を変化させるためのバルーン部材3と、バルーン部材3の内部と被検体内導入装置の外部とを連通する際に経路として機能する第1連通管路4および第2連通管路5とを備える。また、本実施の形態1にかかる被検体内導入装置は、第1連通管路4と第2連通管路5との間の連通状態を調整する連通調整機構6と、連通調整機構6の駆動状態を制御する制御回路7と、制御回路7に対して駆動電力を供給する電源部8とを備える。
第1連通管路4および第2連通管路5は、本実施の形態1にかかる被検体内導入装置の外部(以下、単に「外部空間」と称する。)とバルーン部材3の内部とを連通させる機能を有する。第1連通管路4および第2連通管路5は、本実施の形態1にかかる被検体内導入装置の長手方向中心軸に沿って延伸した棒状の構造を有する連通管路形成部10内に形成される。そして、第1連通管路4の一端はバルーン部材3の内部空間に対して開口し、第2連通管路5の一端は外部空間に対して開口すると共に、第1連通管路4の他端および第2連通管路5の他端の間は、連通調整機構6によって連通状態が調整されるよう形成されている。具体的には、第1連通管路4および第2連通管路5の他端は、それぞれシート保持基板6a(後述)の凹部領域に対して開口し、かかる凹部領域を覆うシート部材6b(後述)の形状変化に応じて第1連通管路4の他端と第2連通管路5の他端との間の連通状態が調整される。
連通調整機構6は、制御回路7の制御に従って第1連通管路4と第2連通管路5との間の連通状態を調整するためのものであり、かかる調整動作を行うことによって、流動生成部たるバルーン部材3の伸縮動作を制御する機能を有する。具体的には、連通調整機構6は、所定の凹部領域が形成されたシート保持基板6aと、シート保持基板6a上において凹部領域を覆うように配置されたシート部材6bと、シート部材6bの外周部分をシート保持基板6aに対して密着した状態で固定する固定部材6cとを備える。また、連通調整機構6は、シート部材6bに対して所定の押圧力を印加する押圧部材6dと、押圧部材6dが印加する押圧力を生成するバネ部材6eと、バネ部材6eを保持するバネ基板6fと、シート部材6bに対する押圧部材6dの位置を変化させる形状記憶部材6gとを備える。
シート保持基板6aは、連通管路形成部10に対応した領域に凹部領域が形成された構造を有する。具体的には、凹部領域は、連通管路形成部10が形成される被検体内導入装置の長手方向中心軸近傍に形成され、かかる凹部領域内に連通管路形成部10に形成された第1連通管路4および第2連通管路5の端部が開口するよう形成されている。
シート部材6bは、第1連通管路4と第2連通管路5との間の連通状態を直接的に制御するためのものである。具体的には、シート部材6bは、例えばシリコンシート等の水密かつ柔軟な材料によって形成され、シート保持基板6a上であって、シート保持基板6aに形成された凹部領域を覆うよう配置されると共に、固定部材6cによって外周部分がシート保持基板6aと密着した状態で固定される。また、シート部材6bは、押圧部材6dによって所定の押圧力が印加された際には第2連通管路5の端部と密着した状態に維持されることによって第2連通管路5の開口部を塞ぎ、第1連通管路4と第2連通管路5との間の連通状態を遮断する機能を有する。一方で、押圧部材6dによる押圧力が低下した際には、シート部材6bは、後述するように形状が変化することによって第2連通管路5の端部から離れ、第1連通管路4と第2連通管路5との間が連通する。なお、シート部材6bのかかる機能を補助するために、シート保持基板6aの凹部領域であって、第1連通管路4および第2連通管路5が形成された領域近傍にはオーリング(Oリング)11が配置されている。
固定部材6cは、シート部材6bをシート保持基板6aに対して固定するためのものである。具体的には、固定部材6cは、シート部材6bの外周部分に対してシート保持基板6a側に押圧力を印加することによってシート部材6bの外周部分とシート保持基板6aとを密着固定する機能を有する。固定部材6cがかかる態様でシート部材6bを固定することによって、シート部材6bの中心部分(図1において、被検体内導入システムの長手方向中心軸近傍領域、より具体的には第2連通管路5の開口部の位置に対応した領域)は押圧部材6dの押圧力に応じて形状が自由に変化する一方で、第1連通管路4を介してシート保持基板6aの凹部領域に流入する流体(後述)が第2連通管路5以外の領域に漏出することを防止する。
バネ部材6eは、押圧部材6dがシート部材6bに対して印加する押圧力を生成するためのものである。具体的には、バネ部材6eは、一端がバネ基板6fに対して固定されると共に他端が押圧部材6dに対して固定され、かつバネ長が自然長よりも短い状態に維持されており、押圧部材6dに対してシート部材6bが位置する方向(図1における左方向)に弾発力を付勢する機能を有する。
形状記憶部材6gは、シート部材6bに対する押圧部材6dの位置を変化させるものである。具体的には、形状記憶部材6gは、一端がバネ基板6fに対して固定され、他端が押圧部材6dに対して固定された棒状あるいはコイル状の構造を有し、所定の形状記憶特性を有すると共に所定の電気抵抗値を有する形状記憶合金によって形成されている。より具体的には、形状記憶部材6gは、例えば被検体内部の温度と同等の温度条件では押圧部材6dがシート部材6bと当接するに充分な長さを有する。その一方で、形状記憶部材6gは、所定の温度、例えば被検体内部の温度よりも充分高い温度条件の下ではその形状が変化し、シート部材6bに対して押圧部材6dが離隔するよう作用する機能を有する。
制御回路7は、形状記憶部材6gに対する電流供給の有無を通じて、バルーン部材3の流動生成手段としての駆動を制御する機能を有するものであり、特許請求の範囲における制御手段の一例として機能するものである。具体的には、制御回路7は、本実施の形態1にかかる被検体内導入装置が被検体内部に導入され、被検体内の所定の位置に到達した際に形状記憶部材6gに対して電流を供給する機能を有する。かかる電流が形状記憶部材6gを流れることによって、形状記憶部材6g中にジュール熱が発生し、ジュール熱に起因して形状記憶部材6gの温度が上昇することによって、形状記憶部材6gの形状が変化する。なお、電流供給タイミングを規定する構成としては、例えばタイマー機構を備えることとしても良いし、無線受信機構を内蔵すると共に外部より制御信号を供給することとしても良い。また、磁気を関知して回路をオンするセンサ(リードスイッチ等)を設け、被検体の外部から印加される磁場によって回路をオンし、形状記憶合金に対して電流を供給する構成としても良い。
バルーン部材3は、特許請求の範囲における流動生成手段の一例として機能するためのものである。具体的には、バルーン部材3は、収縮動作に伴い形状が変化する伸縮膜を備えると共に、伸縮膜の形状変化に伴い周囲の流体に対して流動状態を生成する機能を有する。
より具体的には、バルーン部材3は、ゴム等の弾性材料によって形成された伸縮膜によって形成されており、内部に所定量の流体(例えば、生理食塩水)を注入しておくことによって伸縮膜があらかじめ伸張した状態に維持されている。そして、後述するように制御回路7等の制御によってバルーン部材3の内部空間と被検体内導入装置の外部空間とが連通することによって、バルーン部材3は、伸縮膜が収縮動作を開始し、貯蔵室2の内部空間に負圧を生じさせることによって体液等の流体に対して外部空間から内部空間に向かう方向の流動状態を生成する機能を有する。なお、本発明において、「バルーン部材」とは、内部に流体を保持する機能を有すると共に、流体を保持する空間領域の少なくとも一部を伸縮膜によって覆う構造一般のことをいい、流体を保持する空間領域すべてを伸縮膜によって覆った構造に限定されないこととする。
貯蔵室2は、採取した体液等を貯蔵するためのものである。具体的には、貯蔵室2は、バルーン部材3と、バルーン部材3の外表面に対して所定距離だけ隔ててバルーン部材3の外表面と対向する位置に配置された外周部材によって形成されている。図1にも示すように、本実施の形態1における外周部材としては、シート保持基板6aの裏面(シート部材6bが配置された面と対向する面)、連通管路形成部10の表面および筐体1の内表面の一部が該当する。
また、貯蔵室2に対して体液等を吸引するための開口部として、本実施の形態1では外周部材の一部、図1の例では筐体1の一部に吸引口12が形成されている。さらに、吸引口12の近傍には所定の重量を有する部材によって形成された加重部材14が配置され、被検体内部において吸引口12が常に鉛直下方方向に開口するよう作用する。
図2は、本実施の形態1にかかる被検体内導入装置が被検体内に導入された際の態様について示す模式図である。上述したように、被検体内導入装置15は、被検体に備わる口腔、食道、胃、小腸および大腸等の消化器官16中を順次移動して、所望の部位に到達した際に体液等の流体の採取を行う機能を果たすものであり、体液の採取を行う観点からは、吸引口12は、体液が豊富に存在する消化器官16の内表面近傍に位置することが好ましい。
かかる観点に鑑みて、本実施の形態1では、加重部材14を吸引口12の近傍に配置することによって、被検体内において吸引口12が消化器官16の内表面近傍に開口させることとしている。すなわち、図2にも示すように、被検体内導入装置15は、被検体内において消化器官16の内表面のうち、鉛直下方に位置する領域と接触しつつ移動する。従って、被検体内において吸引口12を消化器官16の内表面近傍に位置させるためには、吸引口12が鉛直下方に開口することが好ましく、本実施の形態1では、加重部材14を吸引口12の近傍に配置することによって、被検体内部において吸引口12が鉛直下方に開口する構成を採用している。かかる構成により、本実施の形態1にかかる被検体内導入装置は、体液を効率的に採取することを可能としている。なお、被検体内部において吸引口12が鉛直下方に開口する構成としては、加重部材14を備える他に、筐体1の内部に配置される各構成要素の位置を調整することとしても良い。すなわち、被検体内導入装置の重心位置が吸引口12の近傍に位置するよう各構成要素を配置することによっても、吸引口12を鉛直下方に開口させることが可能である。
次に、本実施の形態1にかかる被検体内導入装置の動作について説明する。既に述べたように、本実施の形態1にかかる被検体内導入装置は、被検体内に導入されて体液等の流体を採取するためのものであり、以下では流体の採取動作について説明を行う。
図3は、本実施の形態1にかかる被検体内導入装置における流体採取動作について説明するための模式図である。本実施の形態1では、貯蔵室2の一部が伸縮膜たるバルーン部材3によって形成されており、バルーン部材3の収縮動作によって被検体導入装置の外部に存在する流体に関して流動状態を生成し、生成した流動状態に基づき外部の流体を貯蔵室2の内部に吸引することとしている。以下、図3を適宜参照しつつ被検体内導入装置のかかる動作について説明を行う。
まず、制御回路7が形状記憶部材6gに対して所定の電流を供給し、形状記憶部材6gは、電流にともなって生じるジュール熱によって温度が上昇し、形状が変化する。具体的には、形状記憶部材6gは、棒状に形成されると共に高温時に長手方向長さが収縮するようあらかじめ形成されており、ジュール熱による温度上昇に伴ってその長手方向長さが短くなるよう形状が変化する。形状記憶部材6gの一端に対して固定された押圧部材6dは、形状記憶部材6gの長手方向長さが収縮することに伴って、図3に示すようにシート部材6bから離れる方向(図3において右方向)に移動することとなり、シート部材6bに対する押圧力が減少もしくは0となる。
そして、シート部材6bに対する押圧力が減少することによって、シート部材6bと第2連通管路5との間の密着状態が解消され、第1連通管路4の端部と第2連通管路5の端部とは、シート保持基板6aに形成された凹部領域を介して連通することとなる。上述したように第1連通管路4はバルーン部材3の内部空間と連通するよう形成され、第2連通管路5は被検体内導入装置の外部空間と連通するよう形成されることから、第1連通管路4と第2連通管路5とが連通することによって、バルーン部材3の内部空間と被検体内導入装置の外部空間とが連通する。
バルーン部材3の内部空間と被検体内導入装置の外部空間とが連通することによって、バルーン部材3を形成する伸縮膜の収縮動作が開始される。具体的には、バルーン部材3は、伸縮膜の収縮作用によって内部空間に保持していた流体を第1連通管路4および第2連通管路5を介して外部空間に放出することとなり、バルーン部材3の内部空間の容積が減少する。
本実施の形態1では、貯蔵室2はバルーン部材3および外周部材によって形成されており、バルーン部材3の内部空間の容積が減少した分だけバルーン部材3の外表面と外周部材の内表面とによって覆われた領域の容積は増加し、貯蔵室2内部には負圧が形成されることとなる。かかる負圧に基づいて、外部空間における体液等の流体に関して外部空間から貯蔵室2内部に向かう方向の流動状態が生成され、流動状態に従って被検体の体液等が被検体内導入装置の外部空間から貯蔵室2に流入することによって、採取動作が行われることとなる。
次に、本実施の形態1にかかる被検体内導入装置の製造方法について説明する。図4および図5は、被検体内導入装置の製造工程の一部について説明するための模式図である。図4および図5にも示すように、以下では、本実施の形態1において、従来と顕著に相違する構成要素たるバルーン部材3の形成方法を中心に説明する。
まず、図4に示すように、第1連通管路4および第2連通管路5が形成された連通管路形成部10の表面上にゴム等の弾性材料によって形成された伸縮膜17を配置する。ここで、伸縮膜17を配置する際には、少なくとも第1連通管路4と連通した開口部18を伸縮膜17が覆うよう配置し、バルーン部材3を形成する。このとき、形成されるバルーン部材3の内部空間と第1連通管路4との間の連通状態が確保されることとなる。なお、図4(および図5)は、理解を容易にするために断面構造について示しており、伸縮膜17は、実際には棒状に形成された連通管路形成部10の側面全体を覆う円筒形状となるよう配置されることとする。
そして、伸縮膜17と連通管路形成部10との間の空間領域を他の領域から遮断する。具体的には、図5に示すように、連通管路形成部10の表面上に配置された伸縮膜17の外周部分を連通管路形成部10に対して密着固定する。密着固定処理の具体的態様としては、例えば伸縮膜17の外周部分に対して熱圧着処理等を施すことによって行う他、あらかじめ連通管路形成部10の表面のうち外周部分に対応する領域に接着剤を塗布すること等によって密着固定を行うことが可能である。その後、表面上にバルーン部材3を形成した連通管路形成部10、連通調整機構6、制御回路7および電源部8を筐体1の内部に組み込むことによって、本実施の形態1にかかる被検体内導入装置が製造される。
なお、バルーン部材3を形成するにあたって、液化した弾性材料を連通管路形成部10に塗布し、固化することによって伸縮膜17を形成することも有効である。すなわち、伸縮膜17を形成する弾性材料は、例えば所定の樹脂によって形成されるが、かかる樹脂をあらかじめ加熱して液化し、液化した弾性材料を連通管路形成部10の表面の所定の領域に塗布することによって伸縮膜17を形成することができる。以下、伸縮膜17を形成する弾性材料の融点が、連通管路形成部10を形成する材料の融点よりも低い場合と、伸縮膜17を形成する弾性材料の融点が連通管路形成部10を形成する材料の融点よりも高い場合とに分けて、液化した弾性材料を用いたバルーン部材3の形成方法について説明する。
まず、伸縮膜17を形成する弾性材料の融点が連通管路形成部10を形成する材料の融点よりも低い場合について説明する。図6は、かかる場合における液化した弾性材料を用いたバルーン部材3の形成方法について説明するための模式図である。図6に示すように、耐熱容器19に弾性材料20を保持した状態で弾性材料20の融点以上の温度で加熱し、弾性材料20を液化する。
そして、液化した弾性材料20に対して、図6に示すように連通管路形成部10をある程度の深度まで浸すことによって連通管路形成部10の表面上に弾性材料20を塗布した後、連通管路形成部10を引き上げて徐冷して弾性材料20を固化することによって、連通管路形成部10の表面上に伸縮膜17が形成されることとなる。その後、図5に示したように連通管路形成部10の表面のうち、外周部分に対応した領域において伸縮膜17を固着することによってバルーン部材3が形成される。
次に、伸縮膜17を形成する弾性材料の融点が連通管路形成部10を形成する材料の融点よりも高い場合におけるバルーン部材3の形成方法について説明する。かかる場合には、液化した弾性材料20に連通管路形成部10を浸すことによって連通管路形成部10の表面も融解するおそれがあるために注意が必要である。具体的には、例えば連通管路形成部10に対して図7に示す工夫を施した上で、液化した弾性材料を塗布することが好ましい。
すなわち、液化した弾性材料20に浸す前において、図7に示すようにあらかじめ連通管路形成部10の表面上の所定領域に関して耐熱コーティング21を施す。耐熱コーティング21を形成する材料としては、任意のものを用いることが可能であるが、少なくとも弾性材料20の融点程度の温度条件下で安定した特性を示す材料であることが必要である。耐熱コーティング21を施す具体的な領域としては、図7に示すように、伸縮膜形成領域19aのうち、外周部分を除く領域である。
かかる耐熱コーティング21を施すことによって、弾性材料20に浸す際に連通管路形成部10の表面が保護されると共に、図5に示す工程を別途行う必要が無くなる。すなわち、耐熱コーティング21は、伸縮膜形成領域17aの外周部分には形成されないことから、外周部分に対応した領域においては、連通管路形成部10の表面は弾性材料20と直接的に接触することとなり、弾性材料20の温度が連通管路形成部10の融点以上となっていることから、かかる部分において連通管路形成部10の表面は部分的に融解することとなる。従って、外周部分に対応した領域では、弾性材料20を塗布した後の徐冷によって連通管路形成部10の表面部分と弾性材料20とが互いに密着した状態で固化することとなり、別途図5に示す工程を行う必要がないという利点を有する。
なお、図6および図7に示す例において、弾性材料の液化の態様としては加熱による融解に限定する必要はなく、例えば所定の溶媒に弾性材料を溶解させることによって液化することも可能である。かかる場合には、液化した弾性材料を塗布した後に、溶媒を蒸発させることによって伸縮膜17を形成することが可能である。
次に、本実施の形態1にかかる被検体内導入装置の利点について説明する。まず、本実施の形態1にかかる被検体内導入装置は、被検体内導入装置の外部空間に存在する体液等の流体を採取するために、伸縮膜を備えた流動生成手段(バルーン部材3)によって体液等の流体に対して流動状態を発生させることとしている。
このように伸縮膜を備えた構成を採用することによって、流動生成手段の構造を単純化することが可能である。具体的には、本実施の形態では、収縮に伴う伸縮膜の形状変化によって流動状態が直接生じる構成を採用するため、従来のように流動状態を生じさせるためのバネ部材等の構造が必要なく、構造を単純化することが可能である。すなわち、本実施の形態1の構成では、所定の表面積を有する伸縮膜の形状が変化することによって流体に対して流動状態を生じさせることが可能であるため、バネ部材等を用いることなく伸縮膜のみによって流動生成手段を構成することができ、流動生成手段として単純な構成を用いた被検体内導入装置を実現することが可能である。
なお、本実施の形態1にかかる被検体内導入装置では、連通調整機構6がバネ部材6eを備えた構成を採用するが、バネ部材6eは、従来の被検体内導入装置が備えるバネ部材と別種のものであることに注意が必要である。すなわち、従来の被検体内導入装置におけるバネ部材は貯蔵室の容積を変化させるためのものであり、容積の変化量に対応してある程度の全長を有する必要がある。一方で、本実施の形態1におけるバネ部材6eは、押圧部材6dの押圧力を生成するためのものにすぎず、所定の弾性力を付勢しうるバネ定数を有するものであれば任意の構成のものを用いることが可能である。従って、本実施の形態1におけるバネ部材6eとしては、図1に示したものよりも充分小型のものを用いることとしても良く、バネ部材6eの存在により被検体内導入装置の小型化が妨げられることはない。
また、本実施の形態1では、従来のように流動状態を生成する可動機構を貯蔵室と別個独立に形成するのではなく、流動生成手段たるバルーン部材3が貯蔵室2の一部を形成する構成としている。かかる構成を採用することによって、本実施の形態1にかかる被検体内導入装置は、バネ部材を用いて流動状態を生成する従来の被検体内導入装置と比較して内部構造をさらに単純化することが可能であるという利点を有する。
すなわち、本実施の形態1にかかる被検体内導入装置では、流動生成手段が所定の表面積を有する伸縮膜によって形成されることから、図1等にも示したように流動生成手段を貯蔵室の外壁の一部として流用することが可能である。従って、流動生成手段として貯蔵室と別個独立に形成されたバネ部材を用いた従来の被検体内導入装置と比較して、流動生成手段と貯蔵室とを一体化した本実施の形態1にかかる被検体内導入装置は、さらなる構造の単純化および小型化を実現することができるという利点を有する。
さらに、本実施の形態1にかかる被検体内導入装置は、流動生成手段として、内部空間の容積を変化させることによって流動状態を生成するバルーン部材3を用いた構成を有する。上述したように、バルーン部材3は制御回路7の制御に基づき内部の容積を減少させることによって流動状態を生成する機能を有することから、体液等の流体の採取動作が進行するにつれて、被検体内導入装置の内部におけるバルーン部材3の占有領域が著しく減少することとなる。
特に、バルーン部材3に関しては、内部の流体(生理食塩水等)が完全に外部空間に放出された際に、例えばバルーン部材3を形成する伸縮膜が連通管路形成部10と密着した状態となるようあらかじめ形成しておくことが可能である。このような場合には、採取動作完了後において被検体内導入装置内部におけるバルーン部材3の占有容積がほぼ0となり、採取動作開始前におけるバルーン部材3の占有容積とほぼ等しい量の体液等を採取することが可能となる。従って、本実施の形態1にかかる被検体内導入装置は、内部空間を効率良く利用することが可能であって、大量の流体を採取できるという利点を有する。
また、本実施の形態1にかかる被検体内導入装置は、製造が容易であるという利点も有する。図4および図5に示したように、本実施の形態1にかかる被検体内導入装置に備わるバルーン部材3を形成する際には、連通管路形成部10の表面上に伸縮膜17を配置すると共に、伸縮膜17のうち所定の外周部分を連通管路形成部10と密着させるのみによってバルーン部材3を形成することが可能である。従って、本実施の形態1にかかる被検体内導入装置は、流動生成手段としてバネ部材を使用したものと比較して、製造が容易であるという利点も有する。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2にかかる被検体内導入装置について説明する。本実施の形態2にかかる被検体内導入装置は、実施の形態1と同様に体液等の流体を採取することを目的とする一方で、貯蔵室と外部空間との間の連通状態を制御することによって、流動生成手段たるバルーン部材の伸縮動作を制御する構成を採用する。なお、以下の説明において、実施の形態1と同様の名称・符号を付した構成要素は、以下で特に言及しない限りにおいて実施の形態1と同様の構造・機能を有するものとし、このことは、後述する実施の形態3、4についても同様である。
図8は、本実施の形態2にかかる被検体内導入装置の構成を示す模式図である。図8に示すように、本実施の形態2にかかる被検体内導入装置は、実施の形態1と同様の構成を有する筐体1、連通調整機構6、制御回路7および電源部8を備えた一方で、バルーン部材およびバルーン部材を外壁部分の一部とした貯蔵室、およびこれらの構成要素と外部空間との間の連通機構の構成に関して、実施の形態1にかかる被検体内導入装置と相違する構造を有する。
具体的には、本実施の形態2にかかる被検体内導入装置は、図8にも示すように、筐体1の内部に、採取した体液等の流体を貯蔵するための貯蔵室22と、貯蔵室22の外壁部分の一部を形成し、貯蔵室22の容積を変化させるためのバルーン部材23と、バルーン部材23と被検体内導入装置の外部と連通させる排出口24と、貯蔵室22と連通した第1連通管路25と、被検体内導入装置の外部と連通した第2連通管路26とを備える。第1連通管路25および第2連通管路26は、シート保持基板6aに形成され、実施の形態1における第1連通管路4および第2連通管路5と同様に、一方の端部がシート保持基板6aに形成された凹部領域にて開口するよう形成される。
本実施の形態2において、バルーン部材23は、実施の形態1と同様に内部に生理食塩水等の流体を保持すると共に、体液等の流体の採取の前後を通じて、被検体内導入装置の外部空間と排出口24を介して連通した状態を維持する。その一方で、本実施の形態2では、貯蔵室22と被検体内導入装置の外部空間との間に第1連通管路25および第2連通管路26とを配置し、第1連通管路25と第2連通管路26との間の連通状態を連通調整機構6によって制御する構成を採用する。
貯蔵室22は、実施の形態1における貯蔵室2と同様に採取した体液等の流体を貯蔵するためのものである。また、貯蔵室22は、実施の形態1と同様に外壁部分の一部がバルーン部材23によって形成されており、具体的には、バルーン部材23の外表面と筐体1等の外周部材の内表面との間に流体を貯蔵する構成を有する。そして、貯蔵室22の内部と被検体内導入装置の外部との間は、体液等の採取前においてはシート部材6bによって連通状態が遮断されており、貯蔵室22の内部が密閉された状態に維持されることによって、採取前にバルーン部材23を構成する伸縮膜が収縮等することを防止している。
本実施の形態2にかかる被検体内導入装置による体液等の流体の採取動作について簡単に説明する。本実施の形態2では、実施の形態1と同様に制御回路7によって形状記憶部材6gに対して電流が供給され、形状記憶部材6gは、電流に起因したジュール熱によって温度が上昇し、長手方向長さが収縮するよう形状が変化する。形状記憶部材6gの形状変化に対応して、押圧部材6dはシート部材6bから離れ、シート部材6bは、第1連通管路25と密着した状態が解除され、シート保持基板6aの凹部領域に形成された第1連通管路25と第2連通管路26の開口部は、凹部領域を介して互いに連通することとなる。この結果、貯蔵室22の内部と被検体内導入装置の外部空間との間が連通することとなり、バルーン部材23の内部の容積が伸縮膜の収縮作用によって低下する一方で、貯蔵室22の容積は増加し、貯蔵室22の内部空間に負圧が形成されることによって外部空間の体液等が第2連通管路26を介して貯蔵室22に流入し、体液等の採取が行われることとなる。
次に、本実施の形態2にかかる被検体内導入装置の利点について説明する。本実施の形態2にかかる被検体内導入装置は、実施の形態1と同様に、流動生成手段として少なくとも一部が伸縮膜によって形成されたバルーン部材23を備える。従って、本実施の形態2にかかる被検体内導入装置は、内部の構造を単純化が可能である等の実施の形態1と同様の利点を享受することができる。なお、本実施の形態2にかかる被検体内導入装置は、実施の形態1とは異なりバルーン部材23の内部空間が被検体内導入装置の外部空間と連通した状態を維持し、貯蔵室22と外部空間との連通状態を制御する構成を採用するが、上述の説明より明らかなように、かかる構成の相違によって実施の形態1における利点が享受し得ない等の問題が生じることはない。
また、本実施の形態2にかかる被検体内導入装置は、第1連通管路25および第2連通管路26がシート保持基板6aに形成された構造を有する。従って、本実施の形態2では、連通管路形成部を別途設ける必要が無く、被検体内導入装置の内部構造をさらに単純化できると共に、貯蔵室22の容量を増加させることが可能であるという利点を有する。
(実施の形態3)
次に、実施の形態3にかかる被検体内導入装置について説明する。本実施の形態3にかかる被検体内導入装置は、貯蔵室内にあらかじめ薬剤等の流体を貯蔵する構成を有し、被検体内部の所定の位置に到達した際に流動生成手段が貯蔵室から外部空間に向かう方向の流動状態を生成することによって、貯蔵していた流体を被検体に対して放出する機能を有する。
図9は、本実施の形態3にかかる被検体内導入装置の構成を示す模式図である。図9に示すように、本実施の形態3にかかる被検体内導入装置は、実施の形態1にかかる被検体内導入装置と基本的に同様の構造を有する一方で、実施の形態1におけるバルーン部材3と同様の構成を有するバルーン部材28と、バルーン部材28の内表面によって覆われた領域に流体を貯蔵する貯蔵室29とを備える。すなわち、本実施の形態3においては、貯蔵室29の外壁部分の大部分はバルーン部材28によって形成されており、バルーン部材28の内表面(および連通管路形成部10の外表面の一部)によって覆われた空間領域に、被検体に対して放出する薬剤等の流体を貯蔵する構成を採用している。
また、本実施の形態3にかかる被検体内導入装置は、上述のように貯蔵室29に保持した薬剤等の流体を被検体に対して放出するためのものである。従って、本実施の形態3にかかる被検体内導入装置は、実施の形態1において示したような吸引口12のような開口部は形成されておらず、被検体内の消化器官の内壁近傍に吸引口12を位置させるための加重部材14も備えることはない。
また、本実施の形態3にかかる被検体内導入装置は、シート保持基板6aの一部を貫通するよう形成された通気口31a、31bを備える。本実施の形態3では吸引口12を省略したことに対応して、空隙領域30(実施の形態1において採取した体液等を貯蔵する貯蔵室2として機能した領域)と被検体内導入装置の外部空間との間は遮断された状態となる。従って、流体放出の際におけるバルーン部材28の収縮動作に起因した空隙領域30の容積増加に伴い、空隙領域30に負圧が形成されてバルーン部材28の収縮動作を妨げるおそれがある。そのため、本実施の形態3では、空隙領域30と接するシート保持基板6aに通気口31a、31bを形成することとし、通気口31a、31bを介して空隙領域30を筐体1の他の内部空間と連通させることによって、空隙領域30における負圧の形成を抑制し、バルーン部材28の収縮動作の妨げとなることを抑制する構造を採用する。
次に、本実施の形態3にかかる被検体内導入装置の流体放出動作について簡単に説明する。すなわち、制御回路7から所定の電流が出力されることによって形状記憶部材6gの形状が変化し、シート部材6bに対して与えられる押圧部材6dの押圧力が低減または0となる。これにより、第1連通管路4と第2連通管路5とが連通し、バルーン部材28の内部空間、すなわち貯蔵室29の内部と被検体内導入装置の外部空間とが連通することとなる。そのため、バルーン部材28を形成する伸縮膜の収縮作用によって貯蔵室29に貯蔵された薬剤等の流体が第1連通管路4および第2連通管路5を経由して被検体内導入装置の外部空間に対して放出される。ここで、バルーン部材28を形成する伸縮膜が収縮することによって空隙領域30の容積は増加するが、上述のように通気口31a、31bを介して他の領域から流体が流入するため、本実施の形態3では空隙領域30における負圧の形成は抑制される。
このように、実施の形態1にかかる被検体内導入装置とほぼ同様の構成を用いて、貯蔵室に貯蔵した流体を外部に放出する被検体内導入装置を実現することが可能である。従って、本実施の形態3にかかる被検体内導入装置は、実施の形態1にかかる被検体内導入装置の利点を享受しつつ、薬剤等の流体放出を行うことが可能であるという利点を有する。
また、実施の形態1および実施の形態3の対比より容易に明らかなように、実施の形態1にかかる被検体内導入装置と実施の形態3にかかる被検体内導入装置を組み合わせることによって、体液等の流体を採取する機能と薬剤等の流体を放出する機能の双方を備えた被検体内導入装置を実現することも可能である。かかる被検体内導入装置は、具体的には、例えば実施の形態1において、バルーン部材3の内部空間に保持する流体を生理食塩水等から薬剤等に切り替えることによって実現される。
(変形例)
次に、実施の形態3にかかる被検体内導入装置の変形例について説明する。本変形例では、空隙領域30が被検体内導入装置の外部空間と連通した構成を有し、流動生成手段としてのバルーン部材28が収縮することによって空隙領域30の容積が拡大する際には、外部空間に存在する流体を空隙領域30に流入させることによって、負圧が形成されることを抑制している。
図10は、本変形例にかかる被検体内導入装置の構成を示す模式図である。図10に示すように、本変形例にかかる被検体内導入装置は、基本的な構成は実施の形態3と同様となる一方で、被検体内導入装置内部の他の空間と連通するための通気口31a、31bの代わりに、被検体内導入装置の外部の空間と連通する通気口33a〜33jを備える。通気口33a〜33jは、筐体1のうち、空隙領域30の位置に対応した位置にそれぞれ形成されており、空隙領域30は、通気口33a〜33jを通じて被検体内導入装置の外部の空間と連通した状態に維持されることとなる。
このように、空隙領域30を外部空間と連通させた構成を採用することも有効である。すなわち、被検体内導入装置の外部の空間には、空隙領域30の容積と比較してほぼ無限の流体が存在するとみなすことが可能であり、空隙領域30に対してほぼ無尽蔵の流体を流入させることが可能である。従って、バルーン部材28の収縮に伴って空隙領域30の容積が増加した場合であっても、常圧を維持するために充分な量の流体を空隙領域30に対して流入させることが可能であり、バルーン部材28の収縮動作を妨げる力の発生をより効果的に抑制することが可能である。
なお、外部空間と連通する通気口の個数および大きさについては、理論上は任意の値を採用することが可能であるが、本変形例では、多数の通気口33a〜33jを形成した構成を採用する。被検体内導入装置の外部空間、すなわち被検体に備わる消化器官等の内部には、体液の他に未消化の固形物等が存在し、単一の通気口のみを形成することとした場合には、固形物等によって通気口が塞がれ、空隙領域30と外部空間との間の連通状態が遮断されるおそれがある。従って、本変形例では、多数の通気口33a〜33jを備えることとし、一部の通気口が固形物等によって塞がれた場合であっても、空隙領域30と外部空間との間の連通状態を維持することを可能としている。
(実施の形態4)
次に、実施の形態4にかかる被検体内導入装置について説明する。本実施の形態4にかかる被検体内導入装置は、実施の形態3と同様に薬剤等の流体を外部に放出する機能を有し、流動生成手段として機能するバルーン部材が外部空間に対して露出した構造を有する。
図11は、本実施の形態4にかかる被検体内導入装置の構成を示す模式図である。なお、図11において実施の形態1等と同様の名称・符号を付した構成要素に関しては、以下で特に言及しない限り実施の形態1等と同様の構造・機能を有するものとする。
図11に示すように、本実施の形態4にかかる被検体内導入装置は、筐体34がすべての構成要素を内部に包含するのではなく、流動生成手段の一例として機能するバルーン部材35が外部空間と直接的に接する構成を有する。具体的には、筐体34は、連通調整機構6、制御回路7および電源部8のみを内部に含むよう形成される一方、バルーン部材35は、筐体34の外部、より具体的には、シート保持基板6aの裏面(シート部材6bが配置される面と対向する面)上に、内部空間が第1連通管路25と連通した状態で配置されている。そして、本実施の形態4にかかる被検体内導入装置は、実施の形態3と同様にバルーン部材35によって外壁部分の大部分が形成された貯蔵室36を有し、貯蔵室36の内部、すなわちバルーン部材35およびシート保持基板6aの裏面によって覆われた領域に薬剤等の流体を貯蔵する構成を有する。
本実施の形態4にかかる被検体内導入装置における流体放出動作について簡単に説明する。実施の形態1等と同様に、制御回路7によって所定のタイミングで形状記憶部材6gに対して電流が供給され、形状記憶部材6gは、電流に起因したジュール熱によって温度が上昇し、形状が変化する。そして、形状記憶部材6gの形状変化によって押圧部材6dの押圧力が変化し、押圧力変化に応じてシート部材6bの形状変化によって第1連通管路25と第2連通管路26とが連通する。この結果、貯蔵室36内部と被検体内導入装置の外部空間とが連通し、貯蔵室36の外壁の大部分を形成するバルーン部材35の収縮動作によって貯蔵された薬剤等の流体が外部空間に放出される。
次に、本実施の形態4にかかる被検体内導入装置の利点について説明する。本実施の形態4にかかる被検体内導入装置は、実施の形態1等と同様の利点を有する他、流体放出動作を完了した後、被検体内において被検体内導入装置の占有体積を低減できるという利点を有する。
図12は、本実施の形態4にかかる被検体内導入装置に関して、貯蔵室36に貯蔵した薬剤等の流体を放出した後の状態を示す模式図である。本実施の形態4では、流動状態生成手段たるバルーン部材35の収縮動作によって貯蔵された流体を放出することから、放出動作が完了した後における貯蔵室36の容積はほぼ0となり、図12に示すように、バルーン部材35を構成する伸縮膜は、シート保持基板6aの裏面に接触した状態となる。
従って、本実施の形態4では、流体放出の前後を通じて、被検体内導入装置の長手方向長さが所定の長さdだけ減少し、長さの減少に応じて体積が減少することとなる。周知の通り、被検体内導入装置が小型化することにより被検体の負担を低減することが可能であることから、本実施の形態4にかかる被検体内導入装置は、流体放出動作の後に被検体内における占有体積を減少させることによって被検体の負担を低減できるという利点を有することとなる。
以上、実施の形態1〜4および変形例に渡って本発明について説明したが、本発明を上記の実施の形態等に限定して解釈することは妥当ではなく、当業者であれば様々な実施例、変形例等に想到することが可能である。例えば、実施の形態1等において、バネ部材6eおよび形状記憶部材6g等を用いた連通調整機構6を設けることとしたが、かかる構成以外であっても、制御回路7の制御に基づきバルーン部材3等の内部と外部空間との間の連通状態を調整しうるものであれば、連通調整機構として用いることが可能である。また、実施の形態1等においては、制御手段として制御回路7を用いることとし、制御回路7から出力される電流に基づき連通調整機構6が連通状態を調整する構成を採用したが、例えば制御回路7と連通調整機構6を一体化することによって、連通状態を直接的に制御する制御手段を用いることとしても良い。
また、実施の形態1等では、流動生成手段として、所定の閉空間の外壁部分の少なくとも一部を形成するバルーン部材3等を用いることとしたが、かかる構成に限定する必要はない。すなわち、本発明における流動生成手段としては、少なくとも一部に伸縮膜を備えると共に伸縮膜の伸縮動作によって流体に対して流動状態を生じせしめるものであればバルーン状に形成されたもの以外であっても良い。具体的には、実施の形態1等では、伸縮膜の収縮動作によって流動状態を生成する例について説明したが、例えば、収縮動作の代わりに伸張動作によって流動状態を生成することとしても良い。かかる場合であっても伸縮膜の形状の変化が生じることとなり、流体の流動状態を直接的に生成することが可能となるためである。
実施の形態1にかかる被検体内導入装置の構成を示す模式図である。 被検体内における被検体内導入装置の状態を示す模式図である。 被検体内導入装置の動作を説明するための模式図である。 被検体内導入装置の製造工程の一部を示す模式図である。 被検体内導入装置の製造工程の一部を示す模式図である。 被検体内導入装置の他の製造工程の一部を示す模式図である。 被検体内導入装置の他の製造工程の一部を示す模式図である。 実施の形態2にかかる被検体内導入装置の構成を示す模式図である。 実施の形態3にかかる被検体内導入装置の構成を示す模式図である。 変形例にかかる被検体内導入装置の構成を示す模式図である。 実施の形態4にかかる被検体内導入装置の構成を示す模式図である。 流体放出後の被検体内導入装置の状態を示す模式図である。
符号の説明
1 筐体
2 貯蔵室
3 バルーン部材
4 第1連通管路
5 第2連通管路
6 連通調整機構
6a シート保持基板
6b シート部材
6c 固定部材
6d 押圧部材
6e バネ部材
6f バネ基板
6g 形状記憶部材
7 制御回路
8 電源部
10 連通管路形成部
12 吸引口
14 加重部材
15 被検体内導入装置
16 消化器官
17 伸縮膜
17a 伸縮膜形成領域
18 開口部
19 耐熱容器
20 弾性材料
21 耐熱コーティング
22 貯蔵室
23 バルーン部材
24 排出口
25 第1連通管路
26 第2連通管路
28 バルーン部材
29 貯蔵室
30 空隙領域
31a、31b、33a〜33j 通気口
34 筐体
35 バルーン部材
36 貯蔵室

Claims (13)

  1. 被検体の内部に導入され、前記被検体に対して所定の流体の入力または/および出力を行う被検体内導入装置であって、
    前記被検体から入力される流体を貯蔵する貯蔵室と、
    前記貯蔵室内部に設けられて前記貯蔵室の外壁部分の少なくとも一部を形成し、内部に流体を保持し、該流体の吸排によって伸張もしくは収縮の少なくとも一方の動作たる伸縮動作を行うと共に、該伸縮動作に伴い形状が変化する伸縮膜を少なくとも一部に備え、前記伸縮膜の伸縮動作に基づき前記貯蔵室と前記被検体との間における前記所定の流体の流動状態を生成する流動生成手段と、
    前記流動生成手段と外部を連通し、前記流動生成手段が保持する流体の流路をなし、一方の端部が前記貯蔵室または前記伸縮膜内部に開口する第1連通管路、および前記第1連通管路と当該被検体内導入装置の外部とを連通し、一方の端部が前記外部に開口し、他方の端部が前記第1連通管路の他方の端部に開口する第2連通管路を有する連通管路と、
    前記第1連通管路および前記第2連通管路の連通状態を調整することによって、前記流動生成手段が保持する流体の流通を調整する連通調整機構と、
    前記連通調整機構の駆動を制御することによって、前記伸縮膜の伸縮動作を制御する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする被検体内導入装置。
  2. 前記伸縮膜は、弾性材料によって形成されたことを特徴とする請求項1に記載の被検体内導入装置。
  3. 前記流動生成手段は、前記伸縮膜を少なくとも一部に含む膜状部材を備え、前記伸縮動作に伴う前記貯蔵室の内部容積の変化に基づき前記流動状態を生成するバルーン部材であることを特徴とする請求項1または2に記載の被検体内導入装置。
  4. 前記制御手段は、前記バルーン部材の内部空間と当該被検体内導入装置の外部の空間との間の連通状態を制御することによって前記伸縮膜の前記伸縮動作を制御することを特徴とする請求項3に記載の被検体内導入装置。
  5. 前記制御手段は、前記バルーン部材の外表面および該外表面を覆うよう形成された外周部材の内表面によって覆われた空間領域と、当該被検体内導入装置の外部の空間との間の連通状態を制御することによって前記伸縮膜の前記伸縮動作を制御することを特徴とする請求項3に記載の被検体内導入装置。
  6. 前記貯蔵室は、前記バルーン部材と、前記バルーン部材の外部において前記バルーン部材の外表面と所定の間隔を隔てて形成された外周部材とによって外壁部分が形成され、前記バルーン部材の外表面と前記外周部材の内表面とによって覆われた空間領域に前記所定の流体を貯蔵することを特徴とする請求項3〜5のいずれか一つに記載の被検体内導入装置。
  7. 被検体の内部に導入され、前記被検体に対して所定の流体の出力を行う被検体内導入装置であって、
    前記被検体へ出力する流体を貯蔵し、伸張もしくは収縮の少なくとも一方の動作たる伸縮動作を行うと共に、該伸縮動作に伴い形状が変化する伸縮膜を少なくとも一部に備え、前記伸縮膜の伸縮動作に基づき記被検体との間における前記所定の流体の流動状態を生成する流動生成手段と、
    前記流動生成手段と外部を連通し、前記流動生成手段が保持する流体の流路をなし、一方の端部が前記伸縮膜内部に開口する第1連通管路、および前記第1連通管路と当該被検体内導入装置の外部とを連通し、一方の端部が前記外部に開口し、他方の端部が前記第1連通管路の他方の端部に開口する第2連通管路を有する連通管路と、
    前記第1連通管路および前記第2連通管路の連通状態を調整することによって、前記流動生成手段が保持する流体の流通を調整する連通調整機構と、
    前記連通調整機構の駆動を制御することによって、前記伸縮膜の伸縮動作を制御する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする被検体内導入装置。
  8. 前記伸縮膜は、弾性材料によって形成されたことを特徴とする請求項7に記載の被検体内導入装置。
  9. 前記流動生成手段は、前記伸縮膜を少なくとも一部に含む膜状部材を備え、前記伸縮動作に伴う前記貯蔵室の内部容積の変化に基づき前記流動状態を生成するバルーン部材であることを特徴とする請求項7または8に記載の被検体内導入装置。
  10. 前記バルーン部材は、外表面の少なくとも一部が当該被検体内導入装置の外部の空間と接するよう配置され、前記バルーン部材の内部空間の容積の変動に応じて当該被検体内導入装置の容積が変化することを特徴とする請求項7〜9のいずれか一つに記載の被検体内導入装置。
  11. 被検体の内部に導入され、所定のバルーン部材による伸張もしくは収縮の少なくとも一方の動作たる伸縮動作に伴う前記バルーン部材の内部容積の変化に基づき前記被検体に対して所定の流体の入力または出力の少なくとも一方を行う被検体内導入装置の製造方法であって、
    表面上に、第1連通管路、および前記第1連通管路と当該被検体内導入装置の外部とを連通し、一方の端部が前記外部に開口し、他方の端部が前記第1連通管路の他方の端部に開口する第2連通管路を有する連通管路と連通した開口部が形成された連通管路形成部の前記開口部を含む表面上に弾性材料からなる伸縮膜を形成する伸縮膜形成工程と、
    前記伸縮膜の外周部分を前記連通管路形成部に対して密着固定させ、内部に流体を保持させることによって前記バルーン部材を形成するバルーン形成工程と、
    前記第1連通管路および前記第2連通管路の連通状態を調整することによって、前記バルーン部材が保持する流体の流通を調整する連通調整機構を設ける連通調整機構配設工程と、
    を含むことを特徴とする被検体内導入装置の製造方法。
  12. 前記伸縮膜形成工程は、所定の弾性材料によって形成された膜状部材を前記連通管路形成部の前記開口部を含む表面上に配置することによって行われることを特徴とする請求項11に記載の被検体内導入装置の製造方法。
  13. 前記伸縮膜形成工程は、液化した弾性材料を前記連通管路形成部の前記開口部を含む表面上に塗布した後に再び固化することによって行われることを特徴とする請求項11に記載の被検体内導入装置の製造方法。
JP2004302149A 2004-10-15 2004-10-15 被検体内導入装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4656909B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004302149A JP4656909B2 (ja) 2004-10-15 2004-10-15 被検体内導入装置およびその製造方法
US11/658,285 US8038646B2 (en) 2004-10-15 2005-10-14 Body-insertable apparatus and manufacturing method thereof
PCT/JP2005/019356 WO2006041222A2 (en) 2004-10-15 2005-10-14 Body-insertable apparatus for aspirating and expelling body fluid and manufacturing method thereof
DE602005026150T DE602005026150D1 (de) 2004-10-15 2005-10-14 In den körper einführbares gerät zum aspirieren und abgeben von flüssigkeit
CN2005800349257A CN101039715B (zh) 2004-10-15 2005-10-14 可***体内的装置及其制造方法
KR1020077010862A KR100929347B1 (ko) 2004-10-15 2005-10-14 피검체내 도입 장치 및 그 제조 방법
AU2005294968A AU2005294968B2 (en) 2004-10-15 2005-10-14 Body-insertable apparatus for aspirating and expelling body fluid and manufacturing method thereof
EP05795322A EP1804890B1 (en) 2004-10-15 2005-10-14 Body-insertable apparatus for aspirating and expelling fluid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004302149A JP4656909B2 (ja) 2004-10-15 2004-10-15 被検体内導入装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006110193A JP2006110193A (ja) 2006-04-27
JP4656909B2 true JP4656909B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=36061523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004302149A Expired - Fee Related JP4656909B2 (ja) 2004-10-15 2004-10-15 被検体内導入装置およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8038646B2 (ja)
EP (1) EP1804890B1 (ja)
JP (1) JP4656909B2 (ja)
KR (1) KR100929347B1 (ja)
CN (1) CN101039715B (ja)
AU (1) AU2005294968B2 (ja)
DE (1) DE602005026150D1 (ja)
WO (1) WO2006041222A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006052006A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-18 Olympus Corporation Body-insertable apparatus
EP1952836A1 (de) 2007-01-30 2008-08-06 F.Hoffmann-La Roche Ag Ampulle mit Verdrängungskörper
NL2000466C2 (nl) 2007-02-02 2008-08-05 Grood Johannes Petrus Wilhelmu Werkwijze en inrichting voor het dispenseren van een vloeistof.
US8556392B2 (en) 2009-11-24 2013-10-15 De Grood Innovations B.V. Method and device for dispensing a liquid
KR101503715B1 (ko) 2012-10-15 2015-03-24 에이스메디칼 주식회사 조립이 용이하고 주입된 약물이 모두 배출되는 약액 공급장치.
US20140114249A1 (en) * 2012-10-19 2014-04-24 Meyers & Gerard Medical Llc Self contained self inflating regulated container
US20150335818A1 (en) * 2013-03-14 2015-11-26 Meyers & Gerard Llc Self contained self inflating regulated container
US10765361B2 (en) * 2015-03-02 2020-09-08 Verily Life Sciences Llc Automated sequential injection and blood draw
GB2554444B (en) * 2016-09-28 2021-10-13 Biome Oxford Ltd A device for sampling gastro-intestinal material
WO2018213600A1 (en) * 2017-05-17 2018-11-22 Massachusetts Institute Of Technology Self-righting systems and related components and methods
US11541015B2 (en) 2017-05-17 2023-01-03 Massachusetts Institute Of Technology Self-righting systems, methods, and related components
US11202903B2 (en) 2018-05-17 2021-12-21 Massachusetts Institute Of Technology Systems for electrical stimulation
US11771829B2 (en) 2019-02-01 2023-10-03 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for liquid injection
US11541216B2 (en) 2019-11-21 2023-01-03 Massachusetts Institute Of Technology Methods for manufacturing tissue interfacing components

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225210U (ja) * 1988-08-09 1990-02-20
US20040068224A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-08 Couvillon Lucien Alfred Electroactive polymer actuated medication infusion pumps

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3506005A (en) * 1967-02-23 1970-04-14 Arthur S Gilio Pressure infusion device for medical use
US3485235A (en) 1967-12-04 1969-12-23 Ronald Felson Capsule for the study and treatment of the digestive tract
US3840009A (en) * 1971-12-27 1974-10-08 Alza Corp Self-powered vapor pressure delivery device
GB1433758A (en) * 1973-10-23 1976-04-28 Hamilton T W Membrane pump
US4041944A (en) * 1975-07-21 1977-08-16 Rhodes William A Body fluid transfusion and displacement apparatus and method
US4033479A (en) * 1976-07-26 1977-07-05 Nasa Pressure modulating valve
US4203441A (en) * 1978-12-18 1980-05-20 Alza Corporation Osmotically triggered device with gas generating means
US4335835A (en) * 1978-12-26 1982-06-22 Anatros Corporation Device for the intravenous or enteric infusion of liquids into the human body at a predetermined constant rate
JPS57156736A (en) * 1981-03-23 1982-09-28 Olympus Optical Co Therapeutic capsule apparatus
JPS57163309A (en) * 1981-04-01 1982-10-07 Olympus Optical Co Ltd Capsule apparatus for medical use
JPS596033A (ja) * 1982-07-03 1984-01-13 藤本 忠男 医療用カプセル
SE8401779L (sv) * 1984-03-30 1985-10-01 Astra Tech Ab Dubbelpump, avsedd som hjertprotes eller liknande
US4820300A (en) * 1985-06-20 1989-04-11 Research Corporation Technologies, Inc. Artificial heart
JPH0649038B2 (ja) * 1986-04-14 1994-06-29 財団法人ライフテクノロジー研究所 医療用カプセル
JPS6377450A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 高橋 勝 電磁誘導電流熱による腸内焼破注薬カプセル
JP2835051B2 (ja) * 1988-07-06 1998-12-14 オリンパス光学工業株式会社 医療用カプセル
JPH0225210A (ja) 1988-07-13 1990-01-26 Kawasaki Steel Corp 熱間圧延におけるウエッジ制御方法
JPH0236848A (ja) 1988-07-27 1990-02-06 Miyarisan Kk 医療用カプセル
IE902575A1 (en) * 1989-07-20 1991-02-27 Mcgill Shane Robert Dispensing apparatus for frozen product
US5167633A (en) * 1990-11-29 1992-12-01 Pacesetter Infusion, Ltd. Liquid-vapor pressure reservoir for medication infusion pump
JPH05228128A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Olympus Optical Co Ltd 医療用カプセル
US5290240A (en) * 1993-02-03 1994-03-01 Pharmetrix Corporation Electrochemical controlled dispensing assembly and method for selective and controlled delivery of a dispensing fluid
WO1999037921A1 (en) * 1998-01-26 1999-07-29 Massachusetts Institute Of Technology Contractile actuated bellows pump
US6210368B1 (en) * 1998-04-30 2001-04-03 Medtronic, Inc. Reservoir volume sensors
US6432039B1 (en) * 1998-12-21 2002-08-13 Corset, Inc. Methods and apparatus for reinforcement of the heart ventricles
US6416495B1 (en) * 2000-10-10 2002-07-09 Science Incorporated Implantable fluid delivery device for basal and bolus delivery of medicinal fluids
JP3816396B2 (ja) 2001-12-05 2006-08-30 Tdk株式会社 スイッチング電源装置
JP3816395B2 (ja) 2002-01-15 2006-08-30 株式会社リコー 画像形成装置
CN1519040A (zh) 2003-01-22 2004-08-11 皮喜田 一种消化道微型药物释放装置
DE10317368B4 (de) 2003-04-15 2005-04-21 Siemens Ag Drahtloses Endoskopiegerät und Verfahren zum Betrieb desselben
US7494459B2 (en) * 2003-06-26 2009-02-24 Biophan Technologies, Inc. Sensor-equipped and algorithm-controlled direct mechanical ventricular assist device
US7367968B2 (en) * 2003-09-05 2008-05-06 Codman & Shurtleff, Inc. Implantable pump with adjustable flow rate
US7172551B2 (en) * 2004-04-12 2007-02-06 Scimed Life Systems, Inc. Cyclical pressure coronary assist pump
US7637892B2 (en) * 2005-05-10 2009-12-29 Palyon Medical (Bvi) Limited Variable flow infusion pump system
US7352111B2 (en) * 2005-12-01 2008-04-01 Schlumberger Technology Corporation Electroactive polymer pumping system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225210U (ja) * 1988-08-09 1990-02-20
US20040068224A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-08 Couvillon Lucien Alfred Electroactive polymer actuated medication infusion pumps

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070065435A (ko) 2007-06-22
AU2005294968A1 (en) 2006-04-20
DE602005026150D1 (de) 2011-03-10
US20080294101A1 (en) 2008-11-27
WO2006041222A2 (en) 2006-04-20
EP1804890B1 (en) 2011-01-26
KR100929347B1 (ko) 2009-12-03
AU2005294968B2 (en) 2009-08-13
EP1804890A2 (en) 2007-07-11
JP2006110193A (ja) 2006-04-27
US8038646B2 (en) 2011-10-18
CN101039715B (zh) 2011-12-07
WO2006041222A3 (en) 2006-06-01
CN101039715A (zh) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100929347B1 (ko) 피검체내 도입 장치 및 그 제조 방법
JP4402648B2 (ja) 被検体内導入装置
TWI649060B (zh) 流體取樣裝置
US8100889B2 (en) Body-insertable apparatus
USRE48181E1 (en) Capsule device having variable specific gravity
US20070249900A1 (en) In vivo device with balloon stabilizer and valve
US20210015428A1 (en) Sampling capsule and sampling capsule system
JP2004000440A (ja) マイクロカプセル型ロボット及び内視鏡システム
JP2004073887A (ja) カプセル内視鏡
JP2006239413A (ja) マイクロマシン
JP4767524B2 (ja) 被検体内導入装置
WO2015181993A1 (ja) カプセル内視鏡
Lyutakov et al. Current advances in drug delivery systems for capsule endoscopy
US20240172955A1 (en) Ingestible device and method for sampling material and delivering drug
JPH04325162A (ja) 医療用カプセル装置
US20230380816A1 (en) Ingestible device for sampling material and method for using the same
KR100540759B1 (ko) 마이크로 로봇
CN111328273B (zh) 闭塞套囊以及包括这种套囊的植入式闭塞***
JP4823510B2 (ja) 被検体内導入装置
WO2008091260A2 (en) In vivo device with balloon stabilizer and valve
JP2010088705A (ja) カプセル型内視鏡
WO2016170899A1 (ja) カプセル型医療装置及びカプセル型医療装置の収納容器
JPH09143053A (ja) 医療用カプセルの作動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees