JP4653317B2 - クリンカー水硬性バインダー、使用とその製造方法 - Google Patents

クリンカー水硬性バインダー、使用とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4653317B2
JP4653317B2 JP2000595946A JP2000595946A JP4653317B2 JP 4653317 B2 JP4653317 B2 JP 4653317B2 JP 2000595946 A JP2000595946 A JP 2000595946A JP 2000595946 A JP2000595946 A JP 2000595946A JP 4653317 B2 JP4653317 B2 JP 4653317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
magnesia
concrete
alumina
dry weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000595946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002537201A (ja
Inventor
フラッシ ジャン−ピエール
フリーダ ハーベ
レトゥールノー ジャン−ピエール
パー クリストファー
トウゾ ブルーノ
ビヤーレ ミッチェル
Original Assignee
ケルネオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケルネオ filed Critical ケルネオ
Publication of JP2002537201A publication Critical patent/JP2002537201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4653317B2 publication Critical patent/JP4653317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/66Monolithic refractories or refractory mortars, including those whether or not containing clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/32Aluminous cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0087Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for metallurgical applications
    • C04B2111/00879Non-ferrous metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3222Aluminates other than alumino-silicates, e.g. spinel (MgAl2O4)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Description

【0001】
本発明は焼成により得られるクリンカータイプの水硬性バインダーに関し、このものはマグネシアスピネル鉱物学的相及び少なくとも1種のアルミン酸カルシウム鉱物学的相を含み、石灰分含量がバインダーの乾燥重量の15%未満のものに関する。また本発明はそのようなバインダーの使用及び製造方法に関する。
【0002】
取鍋(ladle)を用いた製鉄用冶金学は近年著しく進歩し、製鉄プロセスでは重要な位置を占めるにいたった。取鍋は実質的には化学的な反応器であって、1700℃も達するような内温に適合し、300トンもの溶融原料を収納することができる。製鉄用取鍋にこれまで用いられてきた耐火性コンクリート(最初は定形的耐火物であったが、次第にモノリシック耐火物に変化している)は十分なものとは言えず、この分野においてはその性能を改良する必要がある。
【0003】
詳しくは、製鉄用取鍋には摩耗ライニングが存在して鉄とスラグに接触しており、さらに詳しくは、スラグによる溶浸及び腐蝕にさらされている。このような摩耗ライニングが主となってそのような攻撃に耐えなければならない。
【0004】
さらに詳しくは、モノリシックなコンクリートに関心が寄せられており、それらには石灰分が低い(乾燥重量にしてコンクリートの2.5%未満)いわゆるLCCコンクリート(低セメントコンクリート)及び、石灰分が非常に低い(乾燥重量にしてコンクリートの1%未満)いわゆるULCCコンクリート(超低セメントコンクリート)がある。それらのコンクリートでは石灰分が少ないことから、製鉄用取鍋に応用するのに必要な耐火性が向上するというメリットがある。
【0005】
本出願人は『UNITECR’97』第3巻、1347〜1354ページ(1997)の、N.ブラント(Blunt)、C.リバイス(Revais)及びM.ビアレ(Vialle)「キャスタブル含有アルミン酸カルシウムセメントへの添加剤」において述べているが、これはアルミナセメントとマグネシアスピネルをブレンドし、特に石灰分を低くしたものからのキャスタブルモノリシック耐火性コンクリートに関する研究である。アルミナセメント中のマグネシアスピネル及びアルミン酸カルシウムはそこで、耐火性成分及び水硬性成分として働いている。
【0006】
その記事に記載されたコンクリートでは、満足のいくレオロジー的性質や容易な施工性を得ようとすると問題があることが明らかとなった。
【0007】
マグネシアスピネルとアルミン酸カルシウムを用いたクリンカーから耐火性コンクリートを作るために別の解決法も提案された。
【0008】
その一つであるフランス国特許第1,575,633号には、30〜50%のドロマイトと50〜70%のか焼アルミナのブレンド物から焼成によってクリンカー化又は溶融させて得たアルミナ系耐火性セメントが開示されている。
【0009】
フランス国特許第2,043,678号は、同第1,575,633号に対する追加証明出願(addition certificate application)であるが、それには、マグネシアスピネルと、ドロマイト及びか焼ボーキサイト又はか焼アルミナ、石灰及びマグネシアを焼成してクリンカー化又は溶融させてえたアルミン酸カルシウムとからの、アルミナ系耐火性セメントが記載されている。
【0010】
日本国特開平8−198649号は本質的には、石灰、アルミナ及びマグネシアを溶融及び/又はか焼して得たアルミン酸カルシウム原料からの耐火性セメント又はコンクリートの組成物に関するものである。
【0011】
上に記した内の最後の3件の文献の組成物は、特に製鉄用取鍋中でのスラグによる溶浸とその結果の摩耗に耐えることができるようなLCC又はULCCコンクリートとするには十分なものとは言えず、製鉄用取鍋での耐火材には使用できないという問題がある。
【0012】
本発明は焼成によって得られるクリンカータイプの水硬性バインダーに関するもので、これは特に製鉄用取鍋を製造するの適していて、公知のバインダーと比較した時にスラグの溶浸及び腐蝕の面で耐久性が著しく向上したものである。
【0013】
本発明によるバインダーによってマグネシアスピネル系の耐火性モノリシックコンクリートであるLCC及びULCCを製造することができ、このものにより作業に極めて満足すべき反応性(凝結時間)とレオロジー的性質(流動性、注型性)とを与えることが可能となるのである。
【0014】
本発明はまた、耐火性コンクリートを製造するための、そのようなバインダーに使用にも関する。
【0015】
また一つの目的としては、そのようなバインダーを製造するプロセスもあり、現在入手可能な原料から簡単に、しかも、好ましいことには低い焼成温度(1800℃未満)で実施できるようになった。
【0016】
耐火性及びスラグによる溶浸及び摩耗以外で、本発明によるバインダーが有している利点は、以下のようなことである。
−極めて低温燃焼の場合のクリンカーで且つごくたまに起きる場合を別にすれば、12CaO・7Al(C12とも表す)がない。このような相はコンクリート処方での硬化を困難にする可能性がある;
−バインダーの微細構造が微粉砕するのに有利で、粒子を極めて細密にすることができ、耐腐蝕性が改善される。
−フリーな(すなわちマグネシアスピネルに組み込まれていない)残存マグネシアの含量が非常に少なく、そのために、このバインダーで作った耐火性コンクリートの実用段階でブルーサイト中のフリーマグネシアによるクラックの発生が防止できる。
【0017】
したがって本発明の目的は、焼成によって得られるクリンカータイプの水硬性バインダーであって、次のものからなっている:
−マグネシアスピネル鉱物学的相;及び、
−石灰分含量が乾燥重量にしてバインダーの15%未満の、少なくとも1種のアルミン酸カルシウム鉱物学的相。
【0018】
本発明では、マグネシアスピネルは乾燥重量にしてバインダーの68%から81%の範囲である。
【0019】
驚くべき事には、マグネシアスピネルの割合をこのように高くすることで、上記のような特徴、特に良好な耐腐蝕性が得られるのである。
【0020】
対照的に、公知のクリンカータイプバインダーで、マグネシアスピネル及びアルミン酸カルシウムを含み石灰分含量が15%未満のものでは、マグネシアスピネル含量が実質的に低い。特に、フランス国特許第1,575,633号及び同第2,043,678号で開示されているマグネシアスピネル含量は25%から45%の範囲である。
【0021】
日本国特開平8−198649号では実際には石灰分を15%から30%含むバインダーに関するものであり、これはLCCやULCCコンクリートを製造するには適さない。
【0022】
「クリンカータイプのバインダー」という用語は、通常のクリンカーすなわち微粉砕前の製品だけでなく、微粉砕後のクリンカーをも意味している。
【0023】
そのようなクリンカーは高温(1800℃以上)で、たとえば電気炉中で、溶融によって製造することもできるし、より好ましくは低温(1800℃以下)でか焼(焼結)によって製造することもできる。
【0024】
好ましくは、このバインダーをコンクリートを製造するのに用い、それにマグネシアスピネルの微細粒子を与える。そのことによりそのコンクリート処方は、他の粒子とともに、微細な反応性アルミナ及び大きなマグネシアスピネルによって好適にも補強される。
【0025】
バインダー中のマグネシアスピネルの割合が多いために、コンクリート全体にわたって微細スピネルを分布させることができ、先に述べた『UNITECR’97』の場合にあったアルミナセメントとマグネシアスピネルを直接混合した時のような問題は起きない。さらにこのようにして製造したコンクリートは石灰分含量が低い、あるいは極めて低い。
【0026】
アルミン酸カルシウムはすべて結晶形であることが好ましい。
【0027】
より詳細に述べれば、アルミン酸カルシウムは本質的にはCA及びCAで構成されているのが好ましい。ここで、CはCaOであり、AはAlである。
【0028】
このようなバインダー組成物は、MA−CA−CA(ここでM=MgO)のパターンを有し、C12が存在しないという驚くべき且つ好ましい結果をもたらし、このような相によってセメントの硬化がもたらされるのである。
【0029】
アルミン酸カルシウムCA及びCAが、乾燥重量にしてバインダーの19%から32%を占めていることが好ましい。さらに詳しくは、バインダーの乾燥重量として以下の割合からなるバインダーが特に興味深い。
− 71±2% MA(マグネシアスピネル)、
− 18±2% CA、及び
− 11±2% CA
【0030】
このような組成物はCaO−MgO−Alの系で熱力学的な平衡状態にあるので、この組合せでは、極めて低温燃焼の場合のクリンカーで且つごくたまに起きる場合を別にすれば、C12は存在し得ない。
【0031】
別の実施態様では、アルミン酸カルシウムは非晶系、特にガラス状態で存在する。
【0032】
このバインダーは、少なくともバインダーのX線回折スペクトルを測定した限りでは、フリーな残存MgOが見かけ上存在しないことが好ましい。
【0033】
実際には、X線回折法で確認できるのは、乾燥重量にしてバインダー中に0.5%以下のフリーなマグネシアしか存在しないということである。
【0034】
したがって、原料物質に含まれていたマグネシアはほとんどがスピネルに組み込まれているのである。バインダーから耐火コンクリートへのセラミック化の段階の間に、水硬性コンクリートの脱水のためにコンクリート内部に大きな水蒸気圧がかかるので、マグネシアのブルーサイトへの水和によるクラック生成が防止されるのである。
【0035】
『UNITECR’97』を引用すれば、このようにして得られたコンクリートはさらに、とくに好ましい微細構造を有することができる。その理由は、それがより細微な粒子による(大きな粒子の間での)粒子間マトリックスを形成するからである。このような性質が得られるのは、バインダー中のマグネシアスピネルが容易に微粉砕され非常に細かな粒子を形成することができるからである。
【0036】
このバインダーは、バインダーの乾燥重量に対して、次のような化学的組成を持っていることが好ましい。
−石灰 CaO : 4〜12%
−マグネシア MgO :19〜23%
−アルミナ Al :69〜74%。
【0037】
さらに詳しくは、このバインダーが、バインダーの乾燥重量に対して、次のような化学的組成を持っていることが好ましい。
−石灰 CaO : 8.4%
−マグネシア MgO :20.4%
−アルミナ Al :71.2%。
【0038】
このバインダーにはSiO含量が、乾燥重量にしてバインダーの0.5%未満であることが好ましい。
【0039】
好ましくは、このバインダーのブレーン(Blaine)表面積が少なくとも3000cm/gに等しいか又は4000cm/g以上あればさらに好ましい。
【0040】
この数値はNF EN 196−6標準試験法によって測定される。このバインダーはクリンカーを微粉砕した後でこのような特性を有しており、示した限界値は本発明によるバインダーで得られる粒子の細かさとして好ましいものである。
【0041】
本発明の他の目的は、耐火性コンクリートを製造するために本発明のバインダーを使用することである。
【0042】
このバインダーにはマグネシアスピネル、好ましくは大きなサイズのもの、を加えるのが好ましく、コンクリート中に乾燥重量にしてコンクリートの20%から30%の範囲のマグネシアスピネルを含有させるようにする。
【0043】
スピネルの割合をこのようにすれば、腐蝕及びスラグの浸透の両方に耐えられるようになるので、特に有利である。
【0044】
さらに詳細には、バインダーの乾燥重量にして、以下の割合で混合してコンクリートを製造することが好ましい:
−バインダー :16〜27%、
−微小反応性アルミナ : 2〜13%、
−大きなスピネル : 0〜19%、及び
−アルミナ粒子 :52〜71%。
【0045】
特に好ましい実施態様としては:
−バインダー :18%、
−微小反応性アルミナ :11%、
−大きなスピネル :11%、及び
−アルミナ粒子 :60%。
【0046】
このような割合にすると、アンドレアゼン(Andreasen)の数学モデルにあてはまる粒子サイズ直線が使用できることから、理論上の締固め度(compactness)が0.25から0.40となる密度の高いコンクリートを製造することができる。上記の組成では、20%から30%のマグネシアスピネルの比率が可能となる。
【0047】
別の実施態様では、バインダーに混合する反応性アルミナを別の原料に置き換える。
【0048】
本発明によるバインダーは製鉄用取鍋に、特にそのような製鉄用取鍋の摩耗ライニングに使用するのに好都合である。
【0049】
本発明はまた、上に定義したようなバインダーを生産するためのプロセスに関する。本発明ではバインダーを、ドロマイト、アルミナ及びマグネシアからなる原料ブレンド物を焼成することで細粉化して製造する。
【0050】
このブレンド物はCaO、MgO及びAlの原料であるが、好ましいのは非常に良好な焼結特性を有している点であって、このことはクリンカー化後での未結合のマグネシアの量からも評価することができる。
【0051】
好ましいことには、これらの原料物質は単独あるいは組合せることによって、次に記すような特徴を持っている。
−ドロマイトは天然産である:このようなドロマイトはクリンカー化の際の分解によって、非常に反応性の高い生成物を形成し、しかも経済性の面からも有利である:
−アルミナは冶金用である:このようなアルミナは非常に反応性が高いという利点がある:
−マグネシアは反応性があり、粒子サイズが100μm以下、好ましくは40μm以下のものが100%である:マグネシアの粒子サイズが小さいことは特に興味深い。というのもそのために、マグネシアが全部結合してしまい、マグネシアとして残存しないようになるからである。
【0052】
特に好ましい2種の実施態様において、それぞれ以下の組合せを用いたが、ここでドロマイト、アルミナ及びマグネシアは商品名で表した。
−ドロマイト・サミン(Samin)−アルミナ・サンディ(Sandy)−マグネシア・ブリケット(Briquette)
−ドロマイト・サミン−アルミナ・ペチニイ(Pechiney)−マグネシア・マグケム(MagChem)40.
【0053】
好ましくは、焼成の前に原料物質を微粉砕し、65μmの篩上が2%以下になるような粒子サイズにしておく。
【0054】
このような原料物質を混合微粉砕することで固相での反応を促進することができる。
【0055】
焼成は1400℃から1600℃の間の温度で実施するのが好ましい。
【0056】
このように比較的低い温度で焼成すれば、工業的にも経済的にも有利である。
【0057】
焼成の進行状況を、たとえばX線回折によって、ブレンドの乾燥重量に対してのフリーのマグネシア含量を定量することによって評価することが好ましい。
【0058】
このような含量が実際のところ、クリンカー化の進行を代表している。
【0059】
クリンカータイプのバインダーが得られたら、微粉砕するのが好ましく、次いで、マグネシアスピネル系のコンクリートを製造するのが好ましい。
【0060】
本発明を添付の図面を参照しながら説明し、特定の実施態様によってわかりやすく構成するが、これは本発明を限定するものではない。
【0061】
バインダーの乾燥重量に対して68%から81%の間のマグネシアスピネルと、アルミン酸カルシウムとからなるクリンカータイプのバインダーを、製鉄用取鍋を作るための耐火性コンクリートを製造するのに使用した。そのような製鉄用取鍋1(図1)は、実質的に円錐台形の形状をしており、底部2、側壁3及び側壁3の上部におかれた帯4からできている。この製鉄用取鍋1は溶融金属を運搬するために用いられるものであるが、底部2で加熱10ができるような加熱手段を備えておくことも可能である。そのような加熱は、たとえば、誘導加熱で実施される。それに代わる方法としては、投げ込み型の電極によるものがある。
【0062】
製鉄用取鍋1を取り囲む2、3及び4には、取鍋の内側から外側に向けて連続した3層のライニング5、6及び7があり(図2)、それぞれ摩耗ライニング5,断熱ライニング6、それに安全用ライニング7となっている。
【0063】
底部2、側壁3及び帯4からなる3つのゾーンのそれぞれには、ゾーンに適した個別の耐火性コンクリートが使用されており、側壁及び底部の摩耗ライニング5は、前に定義したバインダーを使って製造したコンクリートからできている。
【0064】
操作をする場合には、溶融したスチール11の温度を高温(1700℃まで可能)まで上昇させて、製鉄用取鍋1を使用する。製鉄用取鍋1の中のスチール11は底部2と側壁3に囲まれた空間に入っている。スチール11の上にスラグ12が生成し、これは帯4によって水平方向への拡がりを抑えている。
【0065】
クリンカータイプバインダーを特に例示するための実施態様を以下に詳しく述べる。
【0066】
実施例1
−23.4重量% ドロマイト・サミン、
−13.8重量% マグネシア・ネドマグ(Nedmag)、及び
−63.42重量% アルミナ・ペチニイ、
を出発物質として用い(バインダーの乾燥重量に対する)、このブレンド物を5時間、1450℃で焼成する。最終生成物の組成を蛍光X線により測定する(表I)。
【0067】
【表1】
Figure 0004653317
【0068】
X線回折によって、得られたクリンカーを調べてみると、目的の相、すなわちCA、CA及びMA(ここで、C=CaO、A=Al、そしてM=MgO)のみしか存在しないことがわかる。
【0069】
原料物質の選択が重要であることは次の比較実験から明らかである。
【0070】
第2のクリンカーを前と同じやり方で作るが、ただし、原料を変更する:アルミナをギブサイト(水和アルミナ)に代え、以下の割合で用いる。
−17.2重量% ドロマイト・サミン
−10.1重量% マグネシア・ネドマグ、及び
−72.7重量% ギブサイト
このブレンド物を1400℃から1600℃の間で5時間焼成する。
【0071】
これら2種類のクリンカーについて、相での結合比を、MgO及びMAスピネルのX線回折ピークの面積比から測定する。
【0072】
結果を表IIに示す。
【0073】
【表2】
Figure 0004653317
【0074】
この結果から、マグネシアがアルミナと結合してスピネルを形成する割合は、使用した原料の影響を受けることがわかった。したがって、これらの選択は極めて本質的に重要なことなのである。
【0075】
ドロマイト/アルミナ/マグネシアのブレンド物を用いた実施例1のバインダーで得られたスピネルは、市場で商業的に入手できるスピネルに比較すると、粒子が極めて微細である。それは、上記のバインダー中のスピネルと、アルコア(ALCOA)AR78DIN70の商品名で販売されているスピネルとの間で粒子径を比較すればはっきりする。
【0076】
そのような比較をするためには、マルベルン・マスタサイザー(Malvern Mastersizer)(モデルS)の商品名で販売されている測定器具を使用し、MIE理論による「3QHD」表示を使用する。その特性値は、粒子屈折率が1.729、粒子吸収係数が0.1、支持液体の屈折率が1.33である。これによると図3の23から25までの3本の直線を引くことができるが、これらは公知のスピネル(直線23及び24)と上記のバインダーのスピネル(直線25)であって、μmで表した粒子直径(軸21)と全体積の累積百分率(軸22)で粒子径を表している。この結果から、上記のバインダー中のスピネルは公知のスピネルに比較すると実質的により小さな粒子で構成されていることが判明した。
【0077】
実施例2
本発明によるCMAクリンカーを、ドロマイト23%、マグネシア13.5%、アルミナ63.5%の混合物から、1450℃で5時間焼成して製造する。得られたCMAクリンカーは次の組成を持っている。
−CaO: 8.4%
−MgO: 20.4
−Al: 71.2。
【0078】
焼成したクリンカーのX線回折パターンから、予定のCA、CA及びMA相のみが存在していることがわかる。
【0079】
このようなクリンカーに次のような原料を混合して耐火性コンクリートを作成した(表III)。
【0080】
【表3】
Figure 0004653317
【0081】
これらの成分をコンクリート処方に対して4.7%の水を使用して混合した。
【0082】
この耐火性コンクリートについて以下の性質が観察された:
−コンクリートからガスが激しく発生するのが認められるが、このことからわかるのは、コンクリートが空気溜まりを作らずに本来あるべき位置に存在しており、そのために耐火性に影響のある空隙が減少してその結果スラグに対する耐腐蝕性が改善されるのである。
−コンクリートの実際の凝結は40分後に起きた。
【0083】
標準として通常実施される機械的試験及び腐蝕試験から、このコンクリートは、製鉄用取鍋の摩耗ライニングのような用途に必要な性質を備えていることがわかる。
【0084】
また、こうして得られたコンクリートが非常に微細な粒子によって粒子間マトリックスを有する微細構造を取っていることが観察でき、これは特に、直接アルミナセメントとマグネシアスピネルを混合して得られる耐火性コンクリートに比較してみると明らかである(図4及び5)。
【0085】
続く実施例で用いる略号は次のような内容である:
・「CMA72バインダー」は、バインダ−の乾燥重量にして(名目上の組成として)MAを72%、CAを17%、そしてCAを11%含むセメントであって、工業的プロセスにより製造したものであり、
・「CMA80バインダー」は、バインダ−の乾燥重量にしてMAを80%、CAを15%、そしてCAを5%含むセメントであって、実験的に調製したものである。
【0086】
比較のために、セカール(Secar)71の商品名で販売されているアルミナセメントも参照した。
【0087】
以下においては、次のような略称を用いた:
・Alu Tab: 平板状アルミナ(Tabular alumina)、
・Mesh:篩1インチあたりの開口数、
・Alu React CT 3000 SG:アルコア(ALCOA)社からCT3000 SGの商品名で商業的に入手可能な反応性アルミナ、
・Alu React P 152 SB:ペチニイ(PECHINEY)社からP152 SBの商品名で商業的に入手可能な反応性アルミナ、
・HMP:ヘキサメタリン酸ナトリウムから作った流動化剤、
・Chinese spinel:ハイチェン・ホウイン(Haicheng Houyin)社から商業的に入手可能なスピネル、
・S71:セカール(Secar)71の商品名で商業的に入手可能なアルミナセメント、
・ダーバン(DARVAN)7S:流動化剤。
【0088】
実施例3
CMA72及びCMA80バインダーからのコンクリート(組成は表IV)及び、S71バインダーからのコンクリート(組成は表V)について検討した。
【0089】
【表4】
Figure 0004653317
【0090】
【表5】
Figure 0004653317
【0091】
レオロジー的性質及びワーカビリティは表VIのようになった。
【0092】
【表6】
Figure 0004653317
【0093】
ASTMテーブルの欄は、ASTM C230標準試験法による標準的な試験のための振動テーブルである。
【0094】
コンクリートの流動性は、時間経過によるコンクリートの拡がり方で表すが、CMA80の場合には同等もしくは高いことがわかった。さらに作業時間で表現されるワーカビリティは、測定誤差を考慮に入れれば同等である。
【0095】
水分含量が一定なら、CMA72に対する助剤効果はCMA80にもあてはまる。注目すべきは、CMA80でスピネルを多くしたために流動性が著しく高くなったことである。流動性を一定にするなら、水分量を減らすことができる。しかしながら、そのコンクリートはそうすると機械的な性能の低下を示す(実施例5参照)。
【0096】
以上のような結果から、CMA72又は80を使ったコンクリートはセカール71系の液からのものとほぼ同等の作業時間が得られる。
【0097】
実施例4
実施例3のCMA72のコンクリートについて、レオロジー的性質及びワーカビリティの試験を行った。以下の試験では2種類の助剤系を加えたが、そのそれぞれをadj1及びadj2と名付け、表VIIに示す。レオロジー的性質及びワーカビリティについて得られた結果は表VIIIに示されている。
【0098】
【表7】
Figure 0004653317
【0099】
【表8】
Figure 0004653317
【0100】
以上の結果から、HMPの添加によってコンクリートの解凝集性(deflocculation)と流動性がもたらされることがわかった。さらに、ホウ酸を添加してもワーカビリティを有意に長くすることはない。したがってadj1の助剤系が適度である。
【0101】
実施例5
この実施例ではコンクリートの熱機械的性質について、実施例3のコンクリートと、参照組成(S71バインダー、マグネシアスピネルなし)からのコンクリートとの比較試験結果を示す。
【0102】
冷時と焼成後のコンクリートの機械的性質を表IX及び表Xに示すが、ここで、F及びCはそれぞれ、曲げ及び圧縮強度を表す。
【0103】
【表9】
Figure 0004653317
【0104】
【表10】
Figure 0004653317
【0105】
800℃の熱処理の後では、CMAによって得られる機械的強度はS71によるものよりも大きいことがわかった。さらにCMAバインダーの場合はS71セメントよりも低い焼成温度でコンクリートのセラミック化が起きている。
【0106】
実施例6
この実施例ではコンクリートのスラグ腐蝕について検討した。そのために、るつぼ30(図6及び7)を型の中で作成した。それぞれのるつぼ30は、幅lの立方体で、その上面32を窪ませて直径dで深さpの円筒状の空隙31を形成させる。大きさの例を示せば、l、d、pがそれぞれ100、50、50mmである。
【0107】
ブロックを作るのに必要なコンクリートの量は2.5kgである。試験の度に、2つの型に同時に注入する。5kgのコンクリートをレイネリ(Rayneri)型のミキサーの容器に入れ、次いで混合用の水を加えた。混合速度は遅い。次いで混合物を成形型に注入し、それからくぼみ形成用の型を定められた位置にいれる。混合物に振動を1分間与え、気泡を取り除く。凝結させるために、試料は20℃の加湿キャビネット中に24時間静置する。それから立方体を取り外し、110℃の炉の中で24時間乾燥させ、さらにマッフル炉で1500℃、6時間焼成してセラミック化させる。立方体の壁面の表面状態は完全に滑らかではないので、窪みの底面をフラットボトムオーガーで表面処理をする。こうしてできた表面を腐蝕試験測定に用いる。
【0108】
腐蝕試験は、スラグを入れたるつぼ30を温度調節をした炉の中に24時間入れておこなう。この時間の間にスラグがるつぼ30のコンクリート部分を腐蝕する。
【0109】
処理に先立って、それぞれのるつぼブロックについて空隙くぼみ31の深さpを金属の定規で正確に測定しておく。次いで空隙31にスラグを満たす。ブロックをマッフル炉に入れるが、その際にはアルミナの容器に納めアルミナ粉体を充填して、万一るつぼ30にクラックが入った場合でも、炉が傷まないようにしておく。前に述べたように、熱処理は1500℃又は1600℃でおこなうが、以下のパターンにしたがう。
・パターン1:100℃/時で昇温をしていって1500℃とし、24時間保持してから、放冷により20℃まで温度をさげる。
・パターン2:100℃/時で昇温をしていって1600℃とし、24時間保持してから、放冷により20℃まで温度をさげる。
【0110】
熱処理後に回収されたるつぼ35には空隙部37がある(図8)。空隙部の中心37を通る線で2つに割る。典型的には、この試験で損傷を受けた部分がはっきりとゾーン38とゾーン39の2種類に区別される:
・腐蝕、すなわちスラグによって破壊されたブロックの部分(ゾーン38)、及び
・浸透、すなわちスラグがコンクリートに浸透した深さ(ゾーン39)。
【0111】
腐蝕は熱処理前後での空隙(空隙31及び37)の深さの差から計算する。浸透はるつぼ30の各所でスラグの貫入を測定して評価する。
【0112】
表XIに示した組成を有するコンクリートを使ってこのテストをおこなった。この試料は3種類の成分にわけて名前をつけた。すなわち、第1にはバインダー(S71、CMA72又はCMA80)、第2にアルミナ(Aはアルコア:CT 3000SG、Pはペチニイ:P 152 SB)、そして第3にスピネル(R:比較、H:ハービソン(HARBISON)、Ch:チャイニーズ(Chinese))である。
【0113】
【表11】
Figure 0004653317
【0114】
るつぼの腐蝕及び浸透の厚みは表XIIに示している。また、1500℃24時間の腐蝕試験の後のるつぼの状態を写真で、S71−A−R(図9)及びCMA72−A−R(図10)について示した。
【0115】
これらの観察に加えて注目すべきなのは、1600℃での試験では特に条件が過酷なために、るつぼによっては明らかに内容物が早い段階でこぼれてしまっている(表XIIでアステリスクをつけたもの)。そのために損傷を受けた厚みが小さいものとなってしまっている。しかしながらこの様な高温では、るつぼCMA80−A−Rを除いたその他のるつぼは最終的にはクラックが入り、内容物が流れ出している。クラックが発生するのは壁の厚みが一番薄い部分である。1500℃、24時間の試験の方がるつぼの劣化をよく表しており、るつぼにはクラックが入らず内容物が保持されている。
【0116】
【表12】
Figure 0004653317
【0117】
1500℃での試験では、いずれの処方でも劣化は少ないが、CMA含有のCMA72−A−Rでは厚みがやや少ない。対照のスピネル及び/又は反応性アルミナのCT 3000 SGを他のものに置き換えても、耐腐食性における変化はない。1600℃の試験では、観察できる範囲では、やはり同様の観察結果となる。
【0118】
このような結果から、原料物質に比較してCMAについては処方のフレキシビリティがあることがわかる。そのような変更を加えても、コンクリートの性質には大きな劣化を招かない。さらに、80%のスピネルを含むCMAは好ましい耐腐食性を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるバインダーを用いた、例示のために作った製鉄用取鍋の縦断面図である。
【図2】 図1の製鉄用取鍋の縁の部分の拡大図である。
【図3】 本発明によるバインダーによるスピネル及び通常のスピネル2種の比較粒子サイズ直線である。
【図4】 アルミナセメント(「S71」の名前で市販されているもの)及びマグネシアスピネル(前記の『UNITECR’』の刊行物に記載されているもの)を直接ブレンドしたものから作った公知の耐火性コンクリートの、セラミック化後の微細構造を200倍の倍率で写した写真。
【図5】 本発明によるバインダーから得られたCMA耐火性コンクリートの、セラミック化後の微細構造を200倍の倍率で写した写真。
【図6】 腐蝕試験に用いたるつぼの上面図。
【図7】 図6のるつぼの側面断面図。
【図8】 図6及び7に示したるつぼのスラグによる劣化の状況を示したもの。
【図9】 1500℃、24時間の腐蝕試験後の第1るつぼの写真。
【図10】 1500℃、24時間の腐蝕試験後の第2るつぼの写真。

Claims (21)

  1. 焼成によって得られるクリンカータイプの水硬性バインダーであって、バインダーの総乾燥重量につき、
    −68〜81%のマグネシアスピネル鉱物学的相、及び、
    −19〜32%のアルミン酸カルシウム鉱物学的相を含有し、このアルミン酸カルシウム鉱物学的相は、バインダーの15%未満の石灰分含量を有し、CA及びCAからなるものであり、ここで、C=CaOおよびA=Alであるバインダー。
  2. バインダーの総乾燥重量にして、71±2%のマグネシアスピネル、18±2%のCA及び11±2%のCAを含む請求項1に記載されたバインダー。
  3. 少なくともバインダーのX線回折スペクトルを測定した限りでは、見かけ上フリーな残存MgOがない請求項1または2に記載されたバインダー。
  4. バインダーの総乾燥重量にして以下の組成を有する請求項1から3のいずれかに記載されたバインダー。
    −石灰 CaO : 4〜12%
    −マグネシア MgO :19〜23%
    −アルミナ Al :69〜74%
  5. バインダーの総乾燥重量にして以下の組成を有する請求項4に記載されたバインダー。
    −石灰 CaO : 8.4%
    −マグネシア MgO :20.4%
    −アルミナ Al :71.2%
  6. バインダーの総乾燥重量にして0.5%未満のSiOを含有する請求項1から5のいずれかに記載されたバインダー。
  7. ブレーン表面積が少なくとも3000cm/gに等しい請求項1から6のいずれかに記載されたバインダー。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載されたバインダーを含有する耐火性コンクリート。
  9. バインダーにマグネシアスピネルを加え、コンクリート中にコンクリートの総乾燥重量に対して20%から30%の範囲のマグネシアスピネルを含有させるようにする請求項8に記載された耐火性コンクリート。
  10. コンクリートの総乾燥重量にして、
    −バインダー :16〜27%、
    微細な反応性アルミナ : 2〜13%、
    −大きなスピネル : 0〜19%、及び
    −アルミナ粒子 :52〜71%
    を混合して製造される請求項9に記載された耐火性コンクリート。
  11. コンクリートの総乾燥重量にして、
    −バインダー :18%、
    微細な反応性アルミナ :11%、
    −大きなスピネル :11%、及び
    −アルミナ粒子 :60%
    を混合して製造される請求項10に記載された耐火性コンクリート。
  12. 製鉄用取鍋(1)の製造用の請求項8から11のいずれかに記載された耐火性コンクリートの使用。
  13. 製鉄用取鍋(1)の摩耗ライニング(5)の製造用の請求項12に記載された耐火性コンクリートの使用。
  14. ドロマイト、アルミナ及びマグネシアを含む原料の混合物を焼成により微粉化することにより、請求項1からのいずれかに記載されたバインダーを、製造する製造方法。
  15. ドロマイトが天然産である請求項14に記載された製造方法。
  16. アルミナが冶金用である請求項14又は15に記載された製造方法。
  17. マグネシアは反応性があり、粒子サイズの100%が100μm以下である請求項14から16のいずれかに記載された製造方法。
  18. マグネシア粒子サイズの100%が40μm以下である請求項17に記載された製造方法。
  19. 焼成の前に原料物質を微粉砕し、65μmの篩上が2%以下になるような粒子サイズにしておく請求項14から18のいずれかに記載された製造方法。
  20. 焼成を1400℃から1800℃の間に設定した温度で実施する請求項14から19のいずれかに記載された製造方法。
  21. 焼成の進行状況を、混合物の乾燥重量に対してのフリーのマグネシア含量を定量することによって評価する請求項14から20のいずれかに記載された製造方法。
JP2000595946A 1999-01-26 2000-01-25 クリンカー水硬性バインダー、使用とその製造方法 Expired - Lifetime JP4653317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/00842 1999-01-26
FR9900842A FR2788762B1 (fr) 1999-01-26 1999-01-26 Liant du type clinker, utilisation et procede de fabrication d'un tel liant
PCT/FR2000/000167 WO2000044684A1 (fr) 1999-01-26 2000-01-25 Liant hydraulique du type clinker, utilisation et procede de fabrication d'un tel liant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002537201A JP2002537201A (ja) 2002-11-05
JP4653317B2 true JP4653317B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=9541237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000595946A Expired - Lifetime JP4653317B2 (ja) 1999-01-26 2000-01-25 クリンカー水硬性バインダー、使用とその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6730159B1 (ja)
EP (1) EP1152992B1 (ja)
JP (1) JP4653317B2 (ja)
AU (1) AU3060100A (ja)
DE (1) DE60000779T2 (ja)
ES (1) ES2183778T3 (ja)
FR (1) FR2788762B1 (ja)
WO (1) WO2000044684A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4558223B2 (ja) * 2001-01-29 2010-10-06 ケルネオ 吹付けコンクリート湿式工法で使用するアルミン酸カルシウムモルタル
JP4417571B2 (ja) * 2001-01-29 2010-02-17 ケルネオ 吹付けモルタル乾式工法で使用するアルミン酸カルシウムドライモルタル
AU2013200387B2 (en) * 2003-08-25 2015-09-24 Allied Mineral Products, Llc Calcium aluminate clinker as a refractory aggregate with and without barium addition and use thereof
EP1670733B1 (en) * 2003-08-25 2017-12-13 Westmoreland Advanced Materials, Inc. Use of a sprayable refractory composition as refractory lining in the processing of molten aluminium
US8216435B2 (en) * 2004-06-07 2012-07-10 Westmoreland Advanced Materials, Inc. Calcium aluminate clinker as a refractory aggregate with and without barium addition and use thereof
US7459409B2 (en) * 2004-06-29 2008-12-02 Jfe Steel Corporation Unshaped refractories
US8563083B2 (en) * 2006-09-21 2013-10-22 Westmoreland Advanced Materials, Inc. Methods of use of calcium hexa aluminate refractory linings and/or chemical barriers in high alkali or alkaline environments
JP5995315B2 (ja) * 2012-09-04 2016-09-21 黒崎播磨株式会社 不定形耐火物
WO2015132848A1 (ja) * 2014-03-03 2015-09-11 黒崎播磨株式会社 不定形耐火物
DE102016224443A1 (de) * 2016-12-08 2018-06-14 Siemens Aktiengesellschaft Erosionsbeständiger keramischer Werkstoff, Pulver, Schlicker und Bauteil
CN110204314B (zh) * 2019-06-03 2020-08-04 李朝侠 浇筑料炉衬及具有该炉衬的锌浸除渣回转窑
US10759697B1 (en) 2019-06-11 2020-09-01 MSB Global, Inc. Curable formulations for structural and non-structural applications
US11466192B2 (en) 2020-06-26 2022-10-11 Saudi Arabian Oil Company Cements for oil and gas cementing applications

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000016843A (ja) * 1998-07-02 2000-01-18 Denki Kagaku Kogyo Kk アルミナセメント、アルミナセメント組成物、その不定形耐火物、及びそれを用いた吹付施工方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523004A (en) * 1978-08-02 1980-02-19 Towa Taika Kogyo Kk Spinel castable refractories
JPS6060985A (ja) * 1983-09-08 1985-04-08 新日本製鐵株式会社 取鍋内張り用不定形耐火組成物
JPS62230677A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 日本鋼管株式会社 スピネル質流し込み耐火材料
JPS6487577A (en) * 1987-08-29 1989-03-31 Harima Ceramic Co Ltd Monolithic alumina-spinel refractory
US4957556A (en) * 1989-06-08 1990-09-18 Hassan Kunbargi Very early setting ultra high early strength cement
DE69108029T2 (de) * 1991-04-16 1995-08-31 Shinagawa Refractories Co Ungeformter, feuerfester aluminiumoxid-spinell.
JPH06321608A (ja) * 1993-05-14 1994-11-22 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント組成物及びそれを含有してなる不定形耐火物
JPH09278550A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Nippon Steel Corp 溶融金属の真空精錬容器内張り用流し込み不定形耐火物及びその施工体
US6113684A (en) * 1999-04-16 2000-09-05 Kunbargi; Hassan Rapid hardening, ultra-high early strength Portland-type cement compositions, novel clinkers and methods for their manufacture which reduce harmful gaseous emissions
US6406534B1 (en) * 1999-04-16 2002-06-18 Hassan Kunbargi Rapid hardening, ultra-high early strength portland-type cement compositions, novel clinkers and methods for their manufacture which reduce harmful gaseous emissions

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000016843A (ja) * 1998-07-02 2000-01-18 Denki Kagaku Kogyo Kk アルミナセメント、アルミナセメント組成物、その不定形耐火物、及びそれを用いた吹付施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2183778T3 (es) 2003-04-01
FR2788762B1 (fr) 2002-04-12
DE60000779D1 (de) 2002-12-19
EP1152992A1 (fr) 2001-11-14
DE60000779T2 (de) 2003-07-03
JP2002537201A (ja) 2002-11-05
EP1152992B1 (fr) 2002-11-13
WO2000044684A1 (fr) 2000-08-03
AU3060100A (en) 2000-08-18
FR2788762A1 (fr) 2000-07-28
US6730159B1 (en) 2004-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. Castable refractory concretes
Braulio et al. Spinel-containing alumina-based refractory castables
Zawrah et al. Effect of mullite formation on properties of refractory castables
Otroj et al. Microstructure and phase evolution of alumina–spinel self-flowing refractory castables containing nano-alumina particles
US9604882B2 (en) Spinel forming refractory compositions, their method of production and use thereof
Obregón et al. MgO–CaZrO3-based refractories for cement kilns
JP4653317B2 (ja) クリンカー水硬性バインダー、使用とその製造方法
Ghasemi-Kahrizsangi et al. The impact of trivalent oxide nanoparticles on the microstructure and performance of magnesite-dolomite refractory bricks
KR101444575B1 (ko) 부정형 내화물용 결합제, 부정형 내화물 및 부정형 내화물의 시공 방법
WO2022237776A1 (zh) 基于ca6的中等体积密度耐火材料、制法及其应用
EP2121538B1 (en) Basic refractories composition containing magnesium orthotitanate and calcium titanate, process for its production and uses thereof
Xu et al. An accurate correlation between high-temperature performance and cement content of the high-alumina refractory castables
Long et al. Microstructure and physical properties of steel-ladle purging plug refractory materials
Zawrah Effect of zircon additions on low and ultra-low cement alumina and bauxite castables
Li et al. Enhancing mechanism of improved slag resistance of Al2O3-spinel castables added with pre-synthesized (Al, Cr) 2O3 micro-powder
JPS6060972A (ja) 耐火性及びその低温焼成方法
CA1249608A (en) Abrasion resistant refractory composition
CA3024486A1 (en) Spinel refractory granulates which are suitable for elasticizing heavy-clay refractory products, method for their production and use thereof
Ewais et al. Magnesium aluminate spinel nanoparticle influences upon the technological properties of MCZ composite brick for RCK lining
Khalil Refractory concrete based on barium aluminate–barium zirconate cements for steel-making industries
JP2004203702A (ja) 蛇紋石又はタルクを含有する不定形耐火物と施工体およびこれらで内張りされた窯炉
Madono Alumina raw materials for the refractory industry
EP0531130A2 (en) Improved magnesite-spinel refractory product and method for making same
WO2009130811A1 (ja) 不定形耐火物用結合剤及び不定形耐火物
Gogtas Development of nano-ZrO2 reinforced self-flowing low and ultra low cement refractory castables

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4653317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term