JP4651867B2 - 刃口掘削装置 - Google Patents

刃口掘削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4651867B2
JP4651867B2 JP2001186477A JP2001186477A JP4651867B2 JP 4651867 B2 JP4651867 B2 JP 4651867B2 JP 2001186477 A JP2001186477 A JP 2001186477A JP 2001186477 A JP2001186477 A JP 2001186477A JP 4651867 B2 JP4651867 B2 JP 4651867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
earth
outer shell
pipe
sand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001186477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003003790A (ja
Inventor
栄治 酒井
直人 時枝
Original Assignee
株式会社アルファシビルエンジニアリング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アルファシビルエンジニアリング filed Critical 株式会社アルファシビルエンジニアリング
Priority to JP2001186477A priority Critical patent/JP4651867B2/ja
Publication of JP2003003790A publication Critical patent/JP2003003790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4651867B2 publication Critical patent/JP4651867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、地盤を掘削する刃口掘削装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、掘進管11の前端に刃口管を取り付けて地盤に貫入し、管内で人力により地盤を掘削し、後方で土砂を台車に積み込んでウインチ等により坑外に搬出して施工する刃口推進工法があり、推進工法の中では設備が比較的簡単で費用も安いので古くから多用されている。
ところで、この方法は、地盤の掘削箇所が開放されて土砂が自由に排出できるようになっているため、地盤の崩落や地盤中の水分の噴発が発生する危険性が高かった。そのため、地盤改良材や薬液注入材を多量に注入処理する必要があり、地盤中の水分の汚染や公害を招く恐れがあり、又コストが高くなる要因であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、従来のこれらの問題点を解消し、地盤改良の作業量を低減させ、地盤中の水分の噴発や崩落を防止して安定した掘進を可能とする刃口掘削装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決した本発明の構成は、
1) 筒状の外殻の前端に複数の掘削ビットを環状に取り付けたカッターを回転自在に設け、外殻の内部にカッターを回動させる駆動手段を設け、外殻の後端に推進管を配置し、後方から推進管を押圧して管路を形成しながら掘進するようにした刃口掘削装置であって、前記カッターの後方の外殻内に掘削された土砂を取り込んで後方に送出する排土管を外殻の中央の筒中心線方向に設け、前記カッターは外殻の前端に回転自在に取り付けられ且つ中央に開口を有するリングギヤと、同リングギヤの前面に取り付けられた環状の取付板と、同環状の取付板の前端を円周方向に沿って複数に分割するように脱着自在に取り付けられ且つ内面を後方に向かって縮径し後端を排土管の先端と回転自在に連接した複数の基台と、同基台先端に取り付けられた掘削ビットと、基台の縮径する内面に取り付けられた撹拌ビットとからなり、駆動手段はリングギヤを回転させてカッターを回動させ、同排土管の途中にバルブを設け、切羽の掘削された土砂を複数の基台の縮径した内面から排土管の先端開口へ取り込み、更に土砂の排出量及び切羽の圧力を排土管の前記バルブで調整できるようにした、刃口掘削装置
2) バルブが、排土管の内周に気体又は液体を導入して膨張させることができる体積変化の可能な膨張体を設けたものであり、膨張体の膨縮により排土管の通路面積を調整できるようにした前記1)記載の刃口掘削装置
にある。
【0005】
【作用】
本発明によれば、外殻の後端に推進管を配置し、カッターに回転力を与えて地盤を掘削するとともに後方から推進管を押圧することにより管路が形成される。掘削された土砂はカッターの内側から排土管を通じて後方へ排出される。ここで、地盤の状態により崩落や地盤中の水分が噴発し易い状況に応じてバルブで土砂の排出量を抑制することで、バルブの前方で掘削された土砂が一定量残留して土圧・水圧に対抗でき、土砂が地盤の掘削箇所を押圧して崩落や水分の噴発が防止される。
排土管の内周に気体又は液体の導入により膨張する膨張体を設けたものは、膨張体を膨張・収縮させることで土砂の排出路の面積を任意に調整でき、土砂の排出量を容易に制御でき、切羽圧力を調整可能な状態とする。
カッターの内径を後方に向かって縮径し、内周面に撹拌ビットを設けたので、掘削された土砂を撹拌ビットで細かく破砕し円滑に後方に送出できるようにする。
カッターを複数の基台を脱着自在に取り付けて分割・組立てできる構造としたものは、掘削後に回収し易くするとともに再使用して、掘削コストを低減できるようにする。
【0006】
【発明の実施の形態】
バルブとしては、スライドゲートや開閉弁など機械的に開閉できるものが採用できるが、耐久性を有する合成ゴムや布状物等の袋状物にポンプで空気を導入することで膨張できるようにしたものが、膨張により土砂の排出路を狭くしても緩やかな通路に形成され、土砂の排出が円滑となり好ましい。
【0007】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明する。
【0008】
【実施例】
図1は、実施例の刃口掘削装置の内部の説明図である。
図2は、実施例の刃口掘削装置の正面図である。
図3は、実施例の刃口掘削装置の背面図である。
図4は、実施例の刃口掘削装置のカッターの回動機構の説明図である。
図5は、実施例の刃口掘削装置のカッターを構成する部材の斜視図である。
図6は、実施例の刃口掘削装置の使用状態を示す説明図である。
【0009】
図中、1はカッターであって、前端に複数の掘削ビット1bを所定間隔おいて環状に取り付け、後端を内面に斜視面を形成するように縮径し、内斜面に複数の撹拌ビット1cを所定間隔をおいて放射状に取り付けている。このカッター1は、図2,5に示すように円周方向に沿って複数体に分割した各基台1aを取付板1dにボルト1eで脱着自在に取り付けている。
2は外殻であって、図3に示すように内部にカッター1を回動させるモータ2aを内周方向に沿って複数設け、図4に示すようにモータ2aの駆動力をカッター1の後端外周に取り付けた大径のリングギヤ2bに平ギヤ2cを介して伝達できるようにしている。また、各モータ2a間にはカッター1の中心線からの傾斜角を変化させて掘進方向を微調整するため角度調整機構2dを複数設けている。
3は排土管であって、カッター1の後端の内径と同じ内径で、その先端とカッター1の後端とをカッター1が回転できるように連接している。
4はバルブであって、内部に空気等の流体を導入して膨張させることができる耐久性を有する袋状の合成ゴムからなり、排土管3の後方内周に取り付け、図示しないポンプ等で空気を空気導入口4aまで圧送し、バルブ4内に導入することでバルブ4を自在に膨縮できるようにしている。
5は推進管、Gは地盤である。
【0010】
本実施例では、図6(a)に示すように外殻2の後端に推進管5を配置し、各モータ2aを作動させてリングギヤ2bに駆動力を伝達してカッター1を回転させ、地盤Gを掘削するとともに後方から図示しない押圧器で推進管5を押圧することにより掘進して管路を形成させていく。掘削された土砂はカッター1の内側から排土管3内に取り込まれて後方に順次排出される。
ここで、地盤Gの性質や状態により掘削箇所が崩落又は地盤G中の水分が噴発し易い状況にあるときは、バルブ4内に空気を導入して所定大きさに膨張させ、排土管3の通路面積を縮小させて掘削された土砂の排出量を抑制する。このようにすることで、掘削された土砂がバルブ4の前方で一旦所定量残留し、土砂の排出しようとする力が逆に地盤Gの掘削箇所(掘削壁面)の土圧・水圧に対抗できる状態となり、その圧力で地盤Gの崩落や水分の噴発が防止されることとなる。
また、掘削箇所の脆さや地盤Gの水分量に変化に対してはバルブ4の膨張量を任意に調整することで柔軟に対応できる。
【0011】
本実施例ではこのように構成したから、掘削された土砂で掘削箇所を崩落しないように押圧しながら排出することで安全且つ短期間に掘進できる。また、未然に崩落等を防止できるので地盤Gの改良作業量を著しく低減させ、結果、地盤改良材や薬液注入材を多量に使用することがなく汚染や公害を防止できる。
【0012】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば地盤改良の作業量を低減させ、しかも地盤中の水分の噴発や崩落を防止して安定した掘進を可能とする地盤掘削装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の刃口掘削装置の内部の説明図である。
【図2】実施例の刃口掘削装置の正面図である。
【図3】実施例の刃口掘削装置の背面図である。
【図4】実施例の刃口掘削装置のカッターの回動機構の説明図である。
【図5】実施例のカッターを構成する部材の説明図である。
【図6】実施例の刃口掘削装置の使用状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 カッター
1a 基台
1b 掘削ビット
1c 撹拌ビット
1d 取付板
1e ボルト
2 外殻
2a モータ
2b リングギヤ
2c 平ギヤ
2d 角度調整機構
3 排土管
4 バルブ
4a 空気導入口
5 推進管
G 地盤

Claims (2)

  1. 筒状の外殻の前端に複数の掘削ビットを環状に取り付けたカッターを回転自在に設け、外殻の内部にカッターを回動させる駆動手段を設け、外殻の後端に推進管を配置し、後方から推進管を押圧して管路を形成しながら掘進するようにした刃口掘削装置であって、前記カッターの後方の外殻内に掘削された土砂を取り込んで後方に送出する排土管を外殻の中央の筒中心線方向に設け、前記カッターは外殻の前端に回転自在に取り付けられ且つ中央に開口を有するリングギヤと、同リングギヤの前面に取り付けられた環状の取付板と、同環状の取付板の前端を円周方向に沿って複数に分割するように脱着自在に取り付けられ且つ内面を後方に向かって縮径し後端を排土管の先端と回転自在に連接した複数の基台と、同基台先端に取り付けられた掘削ビットと、基台の縮径する内面に取り付けられた撹拌ビットとからなり、駆動手段はリングギヤを回転させてカッターを回動させ、同排土管の途中にバルブを設け、切羽の掘削された土砂を複数の基台の縮径した内面から排土管の先端開口へ取り込み、更に土砂の排出量及び切羽の圧力を排土管の前記バルブで調整できるようにした、刃口掘削装置。
  2. バルブが、排土管の内周に気体又は液体を導入して膨張させることができる体積変化の可能な膨張体を設けたものであり、膨張体の膨縮により排土管の通路面積を調整できるようにした請求項1記載の刃口掘削装置。
JP2001186477A 2001-06-20 2001-06-20 刃口掘削装置 Expired - Lifetime JP4651867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186477A JP4651867B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 刃口掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186477A JP4651867B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 刃口掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003003790A JP2003003790A (ja) 2003-01-08
JP4651867B2 true JP4651867B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=19025915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001186477A Expired - Lifetime JP4651867B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 刃口掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4651867B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4731446B2 (ja) * 2006-11-01 2011-07-27 株式会社奥村組 トンネル掘削機
JP4902328B2 (ja) * 2006-12-05 2012-03-21 株式会社フジタ シールド掘進機の発進時のチャンバ内圧力保持方法
CN107386407A (zh) * 2017-09-05 2017-11-24 天津恒信有源机械设备有限公司 卵石顶管机进料输料结构

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163533U (ja) * 1978-05-09 1979-11-16
JPS5914898U (ja) * 1982-07-21 1984-01-28 日立造船株式会社 シ−ルド掘進機
JPS6022599U (ja) * 1983-07-21 1985-02-16 株式会社小松製作所 管埋設用掘進装置
JPS6037400A (ja) * 1983-08-10 1985-02-26 三和機材株式会社 礫地盤用ホリゾンタルオ−ガ
JPS6032492U (ja) * 1983-08-08 1985-03-05 株式会社扶桑技研 地中埋設管の先端切削装置
JPS60139895U (ja) * 1984-12-20 1985-09-17 セキソ株式会社 軟弱地盤において用いる推進工法用ヘッド
JPH0363400A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Komatsu Ltd シールド機械
JPH05141189A (ja) * 1991-11-16 1993-06-08 Nittoc Constr Co Ltd セミシールド掘進機
JPH0676495U (ja) * 1993-04-14 1994-10-28 文博 高木 推進機の圧力調整機構
JPH09268879A (ja) * 1996-03-28 1997-10-14 East Japan Railway Co 地下埋設体の先導孔掘削装置
JP2001182482A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Kidoh Construction Co Ltd 礫用シールド掘進機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163533A (en) * 1978-06-08 1979-12-26 Ciba Geigy Ag 33phenoxybenzilidineamine and 33benzylbenzilidine amine* its manufacture and application to the corresponding aldehyde
JPS5914898A (ja) * 1982-07-19 1984-01-25 松下電器産業株式会社 アイロン
JPS6022599A (ja) * 1983-07-18 1985-02-05 日本電気株式会社 二重スピン衛星
JPS6032492A (ja) * 1983-08-01 1985-02-19 Sanyo Electric Co Ltd Vtrのフィ−ルド判別装置
JPS60139895A (ja) * 1983-12-27 1985-07-24 三菱製紙株式会社 顔料塗被紙の製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54163533U (ja) * 1978-05-09 1979-11-16
JPS5914898U (ja) * 1982-07-21 1984-01-28 日立造船株式会社 シ−ルド掘進機
JPS6022599U (ja) * 1983-07-21 1985-02-16 株式会社小松製作所 管埋設用掘進装置
JPS6032492U (ja) * 1983-08-08 1985-03-05 株式会社扶桑技研 地中埋設管の先端切削装置
JPS6037400A (ja) * 1983-08-10 1985-02-26 三和機材株式会社 礫地盤用ホリゾンタルオ−ガ
JPS60139895U (ja) * 1984-12-20 1985-09-17 セキソ株式会社 軟弱地盤において用いる推進工法用ヘッド
JPH0363400A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Komatsu Ltd シールド機械
JPH05141189A (ja) * 1991-11-16 1993-06-08 Nittoc Constr Co Ltd セミシールド掘進機
JPH0676495U (ja) * 1993-04-14 1994-10-28 文博 高木 推進機の圧力調整機構
JPH09268879A (ja) * 1996-03-28 1997-10-14 East Japan Railway Co 地下埋設体の先導孔掘削装置
JP2001182482A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Kidoh Construction Co Ltd 礫用シールド掘進機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003003790A (ja) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0238755B2 (ja)
JP2007327246A (ja) トンネル掘削機及びトンネル掘削工法
JP4651867B2 (ja) 刃口掘削装置
JP3890978B2 (ja) 上向きシールド掘進機の排土装置
JP3723497B2 (ja) シールド掘進機のカッタ構造
JP2001227300A (ja) トンネル埋め戻し装置及び工法
JP2002030887A (ja) 推進機
JP2957491B2 (ja) ソイルコラムの施工方法
JP3047964B2 (ja) セミシールド機及びセミシールド工法
JPH0216439B2 (ja)
JP2514443B2 (ja) 地中削進工法における拡孔ビット
JPH07331648A (ja) オールケーシング地盤改良装置
JPH0419112Y2 (ja)
JPH0647911B2 (ja) シールド掘進機
JP3237797B2 (ja) トンネル等の掘削工法
JP3448018B2 (ja) 地中掘削推進機
JP3174858B2 (ja) セミシールド機及びこのセミシールド機を用いたセミシールド工法
JPS621350Y2 (ja)
JP3306709B2 (ja) 横穴構築機
JP3443596B2 (ja) ソイル柱施工装置およびソイル柱施工方法
JP2650114B2 (ja) シールド掘進機
JPH06336896A (ja) 矩形加泥シールド掘削機
JP3108735B2 (ja) 大口径管渠の再構築工法
JPH0681880B2 (ja) シールド機
JPS6229600B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4651867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term