JP4648634B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4648634B2
JP4648634B2 JP2004012525A JP2004012525A JP4648634B2 JP 4648634 B2 JP4648634 B2 JP 4648634B2 JP 2004012525 A JP2004012525 A JP 2004012525A JP 2004012525 A JP2004012525 A JP 2004012525A JP 4648634 B2 JP4648634 B2 JP 4648634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding frame
photosensitive drum
positioning
image forming
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004012525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004246347A (ja
Inventor
大輔 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2004012525A priority Critical patent/JP4648634B2/ja
Publication of JP2004246347A publication Critical patent/JP2004246347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4648634B2 publication Critical patent/JP4648634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04054Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by LED arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1636Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the exposure unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Description

本発明は、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の静電式画像形成装置、更に詳しくは、画像形成装置本体に配設された一対の静止側壁と、静止側壁の各々間に支持される複数の感光体ドラムユニットとを備えた画像形成装置(特にタンデム型カラー画像形成装置)に関する。
プリンタ、複写機、ファクシミリ等の静電式画像形成装置においては、感光体上に静電潜像を形成し、この静電潜像を現像装置でトナー像に顕像化し、このトナー像を記録紙に直接又は被転写部材である中間転写ベルトを介して転写した後、該転写像を定着することにより目的の記録物を得ている。近年、カラープリンタやカラー複写機等のカラー画像形成装置が普及され、その高速化が進められている。カラー画像形成装置の高速化を実現する方式として、感光体ドラムユニットを複数個配置したいわゆるタンデム型カラー画像形成装置が注目されている。また、上記タンデム型カラー画像形成装置における露光手段として、設置スペースが比較的コンパクトであるLEDヘッドが使用されることがある。なお、LEDヘッドは、LEDアレイ、ロッドレンズアレイ及びこれらを保持するフレームなどから構成されている。
感光体ユニットを複数個備えたタンデム型カラー画像形成装置においては、感光体ユニットの各々における露光手段は、被転写部材である中間転写ベルトに対し、感光体ドラムの軸方向における取付位置が相互に整合していないと、カラー画像に色ずれが発生するという問題がある。また、露光手段としてLEDヘッドを使用した場合には、ロッドレンズアレイの焦点深度が浅いため、結像面である感光体ドラムの周表面に対するピントの調整が課題となる。
LEDヘッドを感光体ドラムユニットのフレームに支持する形態の画像形成装置はすでに知られている(特許文献1参照)。特許文献1に開示された画像形成装置において、感光体ドラムユニットは一対のサイドフレームを備えている。サイドフレームの各々間には感光体ドラムが回転自在に支持されている。LEDヘッドの両端部には脚部が形成され、脚部の各々には位置決め孔が形成されている。サイドフレームの各々には戴置台が一体に設けられ、戴置台には突起が直立するよう設けられている。サイドフレームの各々にはまた、装置本体に装着するための段差部が一体に形成されている。LEDヘッドの脚部の各々は、対応するサイドフレームの戴置台に戴置され、LEDヘッドの脚部に形成された位置決め孔は、上記戴置台に形成された突起に嵌合させられる。このようにしてLEDヘッドがサイドフレームに組み付けられた感光体ドラムユニットは、サイドフレームの各々に形成された段差部を利用して装置本体の所定の位置に装着される。
実開平5−15051号公報
上記のように構成された画像形成装置において、LEDヘッドの、感光体ドラムの軸方向における位置精度は、感光体ドラムユニットの取付位置精度に依存するため、部品の積み上げ公差により位置精度にバラツキが発生しやすい。その結果、画像形成装置がタンデム型カラー画像形成装置の場合には、感光体ドラムユニットの各々間において、LEDヘッドの、感光体ドラムの軸方向における取付位置精度にバラツキが発生しやすく、カラー画像に色ずれが発生するおそれが多分に存在する。
他方、LEDヘッドの、感光体ドラムの周表面に対する半径方向位置は、LEDヘッドの脚部の各々と、対応するサイドフレームの戴置台との組付け精度に依存するので、バラツキが発生しやすい。その結果、LEDヘッドの、感光体ドラムの周表面に対する半径方向の取付位置精度、換言すれば焦点精度が所要のとおりに確保されず、鮮明な画像が保証されないおそれがある。
本発明の目的は、露光手段の、感光体ドラムの軸方向における取付位置精度を向上させることを可能にする、新規な、感光体ドラムユニットを備えた画像形成装置を提供することである。
本発明の他の目的は、露光手段の、感光体ドラムの周表面に対する半径方向の取付位置精度を向上させることを可能にする、新規な、感光体ドラムユニットを備えた画像形成装置を提供することである。
本発明の更に他の目的は、露光手段の、感光体ドラムの軸方向における取付位置精度及び露光手段の、感光体ドラムの周表面に対する半径方向の取付位置精度を同時に向上させることができる、新規な、感光体ドラムユニットを備えた画像形成装置を提供することである。
本発明によれば、
画像形成装置本体に配設された一対の静止側壁と、静止側壁の各々間に支持される複数の感光体ドラムユニットとを備えた画像形成装置において、感光体ドラムユニットの各々は、感光体ドラムを保持するドラム保持フレームと、露光手段を保持する露光手段保持フレームと、露光手段保持フレームを片側から他側に感光体ドラムの軸方向に加圧しうる加圧手段とを備えており、加圧手段が片方の静止側壁に当接して押圧されて、露光手段保持フレームの他側の一部を他方の静止側壁に圧接させることにより、露光手段保持フレームの各々は、他方の静止側壁を基準とする所定の軸方向位置に相互に整合させられる、ことを特徴とする画像形成装置、が提供される。
加圧手段は、露光手段保持フレームを片側から他側に感光体ドラムの軸方向に加圧しうるよう、ドラム保持フレームの片側に配設されている、ことが好ましい。
露光手段保持フレームは、露光手段保持フレームの両側を規定する両側壁に配設された軸又は嵌合孔が、ドラム保持フレームの両側壁に配設された嵌合孔又は軸に嵌合されることによりドラム保持フレームに対し該軸方向に移動可能に支持され、露光手段保持フレームの両側壁に配設された軸又は嵌合孔の軸心及びドラム保持フレームの両側壁に配設された嵌合孔又は軸の軸心は、相互に感光体ドラムの軸線に平行な共通の仮想軸線上であって、露光手段により結像が行われる感光体ドラムの周表面における共通の仮想軸線上に配置される、ことが好ましい。
ドラム保持フレームの両側壁には、それぞれ感光体ドラムの軸心と共通の軸心を有する第1の位置決め突部が配設され、また、露光手段保持フレームの両側壁には、それぞれ感光体ドラムの軸に平行な第2の位置決め突部が配設され、静止側壁の各々には、挿入される第1の位置決め突部及び第2の位置決め突部を位置決めする第1の位置決め溝部及び第2の位置決め溝部が形成されている、ことが好ましい。
ドラム保持フレームの両側壁に配設された第1の位置決め突部は、感光体ドラムの軸から構成される、ことが好ましい。
露光手段保持フレームの他方の側壁に配設された第2の位置決め突部は位置決め押圧軸から構成され、静止側壁の各々における、第2の位置決め溝部の各々が形成された領域の外側には、位置決め壁面が静止側壁の各々と実質的に一体に形成され、第1の位置決め突部が第1の位置決め溝部に挿入されかつ第2の位置決め突部が第2の位置決め溝部に挿入されることにより、感光体ドラムユニットの各々が静止側壁の各々間の所定位置に支持されると、加圧手段が片方の静止側壁の位置決め壁面に当接して押圧されることにより、露光手段保持フレームの位置決め押圧軸の先端面は加圧手段により他方の静止側壁の位置決め壁面に押圧される、ことが好ましい。
露光手段保持フレームは、露光手段保持フレームの片側を規定する片方の側壁を有し、ドラム保持フレームは、ドラム保持フレームの片側を規定する片方の側壁であって、露光手段保持フレームの片方の側壁の外側に位置する側壁を有し、加圧手段は、ドラム保持フレームの片方の側壁に該軸方向に移動可能に配設された、キャップ形状の加圧部材と、加圧部材と露光手段保持フレームの片方の側壁との間に配設された圧縮コイルばねとを備え、加圧部材は、ドラム保持フレームの片方の側壁から突出させられて、露光手段保持フレームの片方の側壁から離隔する方向への移動が所定の位置で規制されるよう配設され、感光体ドラムユニットの各々が静止側壁の各々間の所定位置に支持された状態において、加圧部材が、片方の静止側壁に当接して押圧されて、露光手段保持フレームの他側の一部を他方の静止側壁に圧接させることにより、露光手段保持フレームの各々は、他方の静止側壁を基準とする所定の軸方向位置に相互に整合させられる、ことが好ましい。
露光手段は、感光体ドラムの周表面に対する半径方向位置を調整しうるよう露光手段保持フレームに保持されている、ことが好ましい。
露光手段の両側部はそれぞれ感光体ドラムの周表面に対する半径方向位置を調整することができる半径方向位置調整手段を介して露光手段保持フレームに支持されている、ことが好ましい。
半径方向位置調整手段の各々は、露光手段保持フレームの両側部の内側に一体に配設された底壁部に形成された嵌合孔であって、底壁側の一端が閉塞壁により閉塞されかつ他端が開放された嵌合孔と、露光手段の両側部に一体に形成されかつ内周面に雌ねじが形成された筒状部であって、該嵌合孔に対し該他端から挿入されてスライド自在に嵌合された筒状部と、該筒状部に係合されかつ先端が該底壁部の閉塞壁に当接された半径方向位置調整用ボルトと、露光手段の両側部を該底壁部に向けて付勢するばね手段とを備え、該嵌合孔の各々の軸線は、相互に平行に延在すると共に感光体ドラムの軸線に対し直交するよう位置付けられている、ことが好ましい。
露光手段はLEDヘッドからなる、ことが好ましい。
以下、本発明に従って構成された、感光体ドラムユニットを備えた画像形成装置の好適な実施形態について、添付図面を参照して説明する。図1には、本発明による、感光体ドラムユニットを備えたタンデム型カラー画像形成装置の概略構成断面図が示されている。図示のタンデム型カラー画像形成装置300は、ほぼ直方体形状の画像形成装置本体302を備えている。画像形成装置本体302内には、ブラック用画像形成部300B、シアン用画像形成部300C、マゼンタ用画像形成部300M及びイエロー用画像形成部300Yが、図1において右から左に向かってこの順に配列されている。これらの画像形成部300B、300C、300M及び300Yは、それぞれ、後述する感光体ドラムユニット310と現像ユニット320とを備えている。感光体ドラムユニット310は、感光体ドラム2、露光手段であるLEDヘッド200、帯電器4、クリーニング装置6を備えている。現像ユニット320は現像装置322及びトナー補給容器324を備えている。トナー補給容器324の各々内には、それぞれ、画像形成部300B、300C、300M及び300Yに対応した色のトナーが収容されている。感光体ドラムユニット310及び現像ユニット320の各々の下側には、搬送ベルト332を含む搬送ベルト機構330が配設されている。感光体ドラム2の各々の下方には転写装置334が配置されている。搬送ベルト332の一部領域は、感光体ドラム2の各々と、各々に対向する転写装置334との間を通過してほぼ水平方向に移動しうるよう配置されている。搬送ベルト機構330は、その下方に配置された給紙カセット336から送り出された記録紙を感光体ドラム2の各々と、各々に対向する転写装置334との間を通して搬送する。このようなタンデム型カラー画像形成装置の基本的構成は周知の構成を利用することでよく、該基本的構成自体は本発明の特徴をなすものではないので、更なる説明は省略する。
次に、図1に示されている画像形成装置本体302に装着される感光体ドラムユニット310の構成及び感光体ドラムユニット310の、画像形成装置本体302への取付機構について詳細に説明する。なお、図示の感光体ドラムユニット310の各々の構成及び感光体ドラムユニット310の各々の、画像形成装置本体302への取付機構の各々の構成は、相互に実質的に同じである。
図4〜図8を参照して、感光体ドラムユニット310は、感光体ドラム2を回転自在に保持するドラム保持フレーム100と、感光体ドラム2の周表面に静電潜像を形成する露光手段、実施形態においてはLEDヘッド200を保持する露光手段保持フレーム、実施形態においてはLEDヘッド保持フレーム202(以下、単に「ヘッド保持フレーム202」と略称する)とを備えている。
適宜の合成樹脂から一体に形成することができるドラム保持フレーム100は、一対の側壁12及び14と、側壁12及び14の各々を一体に連結する連結フレーム16とを備えている。図6に示されているように、感光体ドラム2は、表面に感光性物質が塗布された円筒状のドラム(素管)20と、ドラム20の両端部内に圧入された環状のフランジ部材22及び24と、軸26とを備えている。フランジ部材22及び24は、軸26に対し回転自在に支持されている。軸26の両端部は、フランジ部材22及び24とドラム20の両端から所定の長さだけ突出し、それぞれ、ドラム保持フレーム100の、対応する側壁12及び14に支持されている。軸26の両端部は、それぞれ、対応する側壁12及び14から側外方に突出させられている。側壁12及び14から側外方に突出させられている軸26の両端部は、ドラム保持フレーム100の両側壁12及び14に配設された、それぞれ感光体ドラム2の軸心と共通の軸心を有する第1の位置決め突部を構成する。感光体ドラム2の軸26には、図示しない被駆動ギヤが、フランジ部材24の、軸方向外側に隣接して感光体ドラム2の軸26に対して回転自在に支持されている。この被駆動ギヤは、フランジ部材24に対し相対回転できないよう一体的に連結されている。図6に示されているように、感光体ドラム2の軸26の一端部には環状溝26a及び26bが形成されている。環状溝26aは、感光体ドラム2の軸26の一端部が、後述する片方のサイドフレーム420の第1の位置決め溝部422の下端に嵌合されたときに、軸方向に移動できないようにするためのものである。また環状溝26bは、図示しない被駆動ギヤの抜け止め用の図示しないストップリングを嵌合させるためのものである。ドラム保持フレーム100には、上記帯電器4及びクリーニング装置6が配設される。図5において、符号4aは帯電器4の装着部を示している。
ドラム保持フレーム100の側壁12及び14における所定の縁部には、それぞれ嵌合孔27及び28が形成されている。側壁12に形成されている嵌合孔27の周方向の一部領域には、直径よりも短い幅を有する切欠き27a(図5参照)が形成され、この切欠き27aの半径方向の一端は、嵌合孔27に開放され、半径方向の他端は側壁12の縁(上向きの縁)に開放されている。嵌合孔27及び28の軸心Oは、相互に感光体ドラム2の軸線、すなわち感光体ドラム2の軸26の軸線に平行な共通の軸線上であって、後述するLEDヘッド200により結像が行われる感光体ドラム2の周表面、すなわちドラム20の周表面における共通の仮想軸線上に配置されている。なお、図5において、2点鎖線で示す円20aはドラム20の周表面の円周を示している。
適宜の合成樹脂から一体に形成することができるヘッド保持フレーム202は、一対の側壁204及び206と、側壁204及び206の各々を一体に連結する連結フレーム208とを備えている。側壁204及び206の各々間には、LEDヘッド200が配設されている。それ自体は周知の構成を有しているLEDヘッド200は、LEDアレイ210、ロッドレンズアレイ212及びこれらを保持するフレーム214を備えている。LEDヘッド200の長手方向両側部は、それぞれ、感光体ドラム2の周表面に対する半径方向位置を調整することができる半径方向位置調整手段200Aを介してヘッド保持フレーム202に支持されている。
半径方向位置調整手段200Aの各々は、ヘッド保持フレーム202の両側部の内側に一体に配設された底壁部215に形成された嵌合孔216であって、底壁側の一端が閉塞壁218により閉塞されかつ他端が開放された嵌合孔216と、LEDヘッド200の両側部に一体に形成されかつ内周面に雌ねじが形成された筒状部220であって、嵌合孔216に対し該他端から挿入されてスライド自在に嵌合された筒状部220と、筒状部220に係合されかつ先端が底壁部215の閉塞壁218に当接された半径方向位置調整用ボルト222と、LEDヘッド200の両側部を底壁部215に向けて付勢するばね手段、実施形態においては圧縮コイルばね224とを備えている。ヘッド保持フレーム202の底壁部215は、ヘッド保持フレーム202の連結フレーム208の一部により形成されている。底壁部215の長手方向の中間領域には、LEDヘッド200から感光体ドラム2の周表面に向けて照射される露光を妨げないように、長手方向に細長い開口215aが形成されている。ヘッド保持フレーム202の側壁204及び206間には、底壁部215に対向して天井壁226が配設され、圧縮コイルばね224の各々は、天井壁226の両側部とLEDヘッド200のフレーム214の両側部との間に配設されている。嵌合孔216の各々の軸線は、相互に平行に延在すると共に感光体ドラム2の軸線(軸26の軸線)に対し直交するよう位置付けられている。半径方向位置調整手段200Aの各々は、以上のように構成されているので、ボルト222の各々を適宜に回転させることにより、LEDヘッド200の、感光体ドラム2の周表面に対する半径方向位置を容易かつ確実に調整することが可能となる。ボルト222の各々の頭部は上方に露呈されているので、上記ピント調整作業は容易である。
ヘッド保持フレーム202の両側を規定する側壁204及び206の各々の下端部には、それぞれ軸230が側外方に延び出すよう一体に形成されている。軸230は、その一方のみが図4(a)及び図5に図示されている。片方の側壁204に形成されている片方の軸230は、軸方向の基端領域が小径部をなし、先端領域が大径部をなしている。片方の軸230の小径部の直径は、先に述べたドラム保持フレーム100の側壁12に形成されている嵌合孔27の切欠き27aの幅よりもわずかに小さく形成され、大径部は、嵌合孔27の直径よりもわずかに小さく形成されている。また、他方の側壁206に形成されている他方の軸230は、ドラム保持フレーム100の側壁14に形成されている嵌合孔28の直径よりもわずかに小さく形成されている。軸230の各々は共通の軸線上に存在する。
ヘッド保持フレーム202の側壁204の中央部には、位置決め軸240が側外方に延び出すよう一体に形成されている。また、ヘッド保持フレーム202の側壁206の中央部には、位置決め押圧軸242が側外方に延び出すよう一体に形成されている。位置決め軸240及び位置決め押圧軸242は、上記軸230の各々よりも長く形成され、共通の軸線上に存在する。位置決め軸240及び位置決め押圧軸242の軸線と、上記軸230の各々の軸線は、相互に平行である。位置決め軸240及び位置決め押圧軸242は、ヘッド保持フレーム202の両側壁204及び206に配設された、それぞれ感光体ドラム2の軸26と平行な第2の位置決め突部を構成する。
上述したようにLEDヘッド200を保持したヘッド保持フレーム202は、ドラム保持フレーム100に対し、感光体ドラム2の軸方向にのみ移動可能に支持される。図4及び図5を参照して更に具体的に説明すると、ヘッド保持フレーム202の両側壁204及び206は、ヘッド保持フレーム202の両側壁204及び206に配設された軸230の各々が、ドラム保持フレーム100の両側壁12及び14に配設された嵌合孔27及び28に嵌合されることにより、ドラム保持フレーム100に対し感光体ドラム2の軸方向のみ移動可能に連結(支持)される。
この連結は次のとおりにして行うことができる。すなわち、まず、ヘッド保持フレーム202の片方の軸230(図4(a)及び図5参照)の小径部を、ドラム保持フレーム100の側壁12の嵌合孔27の切欠き27aを通して嵌合孔27に嵌合させる。続いて、ヘッド保持フレーム202を、ドラム保持フレーム100に対し感光体ドラム2の軸方向の一方に(図4において、ほぼ右から左へ、また、図5において紙面の表から裏に向かって)移動させる(図4(b)参照)。これにより、片方の軸230の大径部が嵌合孔27に嵌合させられると同時に、他方の軸230がドラム保持フレーム100の側壁14の嵌合孔28に嵌合させられる(図4(c)参照)。図5、図11(a)及び図11(b)に示されているように、ヘッド保持フレーム202の側壁204及び206の側縁部には、ほぼ上記軸心Oまわりの回動方向に延び出すフック244が形成され、ドラム保持フレーム100の側壁12及び14の、対応する側縁部には、係止突起30が感光体ドラム2の軸方向に延在するよう形成されている。上記連結に際しては、ヘッド保持フレーム202のフック244の各々を、ドラム保持フレーム100の、対応する係止突起30に係止した仮固定の状態で遂行することができるので、連結作業を容易にする。ヘッド保持フレーム202がドラム保持フレーム100に連結された状態で、ヘッド保持フレーム202のフック2
44の各々が、ドラム保持フレーム100の、対応する係止突起30に対し、感光体ドラム2の軸方向へのスライド移動可能に係止されているので、ヘッド保持フレーム202が、ドラム保持フレーム100に対し、上記軸心Oまわりに図5において反時計方向に回動しようとする動作が規制され、かつ感光体ドラム2の軸方向へのわずかなスライド移動は許容される。
図11(a)及び図11(b)並びに図12に示されているように、ヘッド保持フレーム202が、上記したとおりにしてドラム保持フレーム100に対し感光体ドラム2の軸方向に移動可能に連結された後、ヘッド保持フレーム202の側壁204及び206には、それぞれ保持板部材250及び252が、側壁204及び206の外方から重合するよう装着される。すなわち、側壁204及び206には、上記位置決め軸240及び位置決め押圧軸242の他に、軸241及び243が、前記軸240及び242の各々に平行に、それぞれ側壁204及び206から突出するよう形成されている。適宜の金属板からなる保持板部材250及び252には、それぞれ、前記軸240、241、242及び243に嵌合しうる孔が形成され、該孔の各々の上縁にはそれぞれ弾性係止片が実質的に斜め下方に向かって延び出すよう形成されている。保持板部材250及び252の該孔の各々を、側壁204及び206の位置決め軸240と軸241、及び位置決め押圧軸242と軸243に、それぞれ嵌合すると、該孔の各々の上縁に形成された弾性係止片の先端が、位置決め軸240と軸241、及び位置決め押圧軸242と軸243の基端部の外周面に、それぞれ弾性的に圧接される。保持板部材250及び252の各々は、弾性係止片の各々の弾性フリクション作用により、それぞれ側壁204及び206に対し外方に抜け出さないよう重合装着される。
図5、図11(a)、図11(b)及び図12を参照して、ヘッド保持フレーム202の側壁204及び206であって、フック244が存在する位置の近傍には、それぞれ感光体ドラム2の軸方向内側に向かって延び出す壁204a及び206a(不図示)が一体に形成されている。そして、ドラム保持フレーム100の側壁12及び14には、それぞれ感光体ドラム2の軸方向内側に向かって延び出すと共に、上記壁204a及び206aの外側に重合して位置付けられる壁12a及び14a(不図示)が一体に形成されている。適宜の弾性金属板から形成されている保持板部材250及び252の一側縁であって、ヘッド保持フレーム202のフック244が存在する位置の近傍には、感光体ドラム2の軸方向内側に向かって延び出す弾性押圧片250a及び252aが一体に形成されている。弾性押圧片250a及び252aは、ドラム保持フレーム100の上記壁12a及び14aの外側面を、それぞれヘッド保持フレーム202の上記壁204a及び206aに向けて弾性的に押圧する。以上の結果、ヘッド保持フレーム202は、ドラム保持フレーム100に対し、保持板部材250及び252の弾性押圧片250a及び252aの弾性押圧力により実質的に一体に固定されるが、感光体ドラム2の軸方向にのみ微少な相対的移動は可能である(ヘッド保持フレーム202は、ドラム保持フレーム100に対し、いわゆる剛結合ではないので)。
図5を参照して、上述したとおりにして、ヘッド保持フレーム202がドラム保持フレーム100に対し感光体ドラム2の軸方向にのみ移動可能に連結された状態において、ヘッド保持フレーム202の側壁204及び206に配設された軸230の各々の軸心O及びドラム保持フレーム100の両側壁12及び14に配設された嵌合孔27及び28の軸心Oは、相互に感光体ドラム2の軸線に平行な共通の仮想軸線上であって、LEDヘッド200により結像が行われる感光体ドラム2の周表面における共通の仮想軸線上に配置される。このような構成により、ヘッド保持フレーム202がドラム保持フレーム100に対して若干傾いたとしても、ヘッド保持フレーム202に保持されたLEDヘッド200の焦点は感光体ドラム2の周表面における結像面からずれることが防止される。
図8〜図10を参照して、ドラム保持フレーム100の片側には、ヘッド保持フレーム202を、ドラム保持フレーム100に対し、感光体ドラム2の軸方向であってドラム保持フレーム100の片側から他側に向かう方向(図8において右から左に向かう方向)に加圧しうる加圧手段40(より詳細には弾性加圧手段40)が配設されている。
更に具体的に説明すると、ドラム保持フレーム100の側壁12には、適宜の合成樹脂により一体に形成することができるカバー部材42が側壁12の側外方から装着されている。カバー部材42は、適宜の係止手段42a、42b、42c及び42dを介して、側壁12に対し上記軸方向に抜け出さないようにかつ相対回動できないように係止されている(図10参照)。図10に示す実施形態において、係止手段42aは、側壁12側に設けられた係止部12xと、カバー部材42の側縁から感光体ドラム2の軸方向であって側壁14に向かう方向に延び出すフランジ部に設けられた被係止孔42xとから構成されている。ほぼ矩形状をなす係止部12xは、側壁14方向に向かって徐々に厚さが増大するように傾斜している。ほぼ矩形状をなす被係止孔42xは、係止部12xよりも若干大きく形成されている。カバー部材42を側壁12の外側から、感光体ドラム2の軸方向であって側壁14に向かう方向に押し込むことにより、カバー部材42のフランジ部が弾性変形させられて被係止孔42xの押し込み方向側の側縁が、側壁12の係止部12xの押し込み方向側の側縁を乗り越えた位置で該押し込み移動が停止させられる。他の係止手段42b、42c及び42dも実質的に同じ構成を有しており、カバー部材42の上記押し込み動作により、同様な係止動作が同時に行われる。このようにして、カバー部材42は、ドラム保持フレーム100の側壁12に対し、側壁12の外側を覆うよう装着される。
カバー部材42のオーバハング部には下方に延び出す突条部42eが形成され、この突条部42eは、側壁204及びカバー部材42を貫通して側外方に突出させられた感光体ドラム2の軸26の一端部に形成されたスリット26Sに嵌合されている。これにより、感光体ドラム2の軸26の、ドラム保持フレーム100に対する回転が阻止される。上記説明から容易に理解されるように、カバー部材42は、ドラム保持フレーム100の片方の側壁12の一部をなす、といえる。したがって、加圧手段40は片方の側壁12に配設されている、といえる。片方の側壁12の、加圧手段40が配設された領域は、ヘッド保持フレーム202の片方の側壁204の外側に位置する。
加圧手段40は、カバー部材42に配設されている。すなわち、カバー部材42には、感光体ドラム2の軸線に平行な軸線を有する貫通孔44が形成されている。カバー部材42の、貫通孔44が形成された領域における内側面は、ヘッド保持フレーム202の側壁204に装着された保持板部材250の側外面の一部領域に対向するよう位置付けられている。貫通孔44の内周面には、所定の周方向幅をもって、保持板部材250に対向する側の一端から他端近傍位置まで軸方向に直線状に延在するガイド溝44aが形成されている。ガイド溝44aの他端(保持板部材250に対向する側とは軸方向反対側の他端)と貫通孔44の内周面との間には段部44bが形成されている。
貫通孔44内には、円筒部46aと閉塞壁46bとからなる、軸方向の一端が開口されたキャップ形状をなす加圧部材46が軸方向に移動自在にかつ回転できないように嵌合されている。すなわち、加圧部材46の外周面における軸方向の一端部(保持板部材250に対向する側の一端部であって開口側の一端部)には、所定の周方向幅をもって、軸方向に直線状に他端に向かって延在する被ガイド突起46cが形成されている。加圧部材46は、その被ガイド突起46cが、貫通孔44のガイド溝44aにスライド自在に嵌合させられた状態で貫通孔44に嵌合させられる。加圧部材46の開口端は保持板部材250に対向するよう位置付けられる。加圧部材46の軸方向長さは、貫通孔44の軸方向長さよりも長く形成されている。加圧部材46内には圧縮コイルばね48が配設されている。圧縮コイルばね48の一端は加圧部材46の閉塞壁46bに圧接され、他端は保持板部材250の外側面に圧接されている。
加圧部材46に軸方向の外力が作用しない取付状態においては、加圧部材46は、貫通孔44内において、圧縮コイルばね48のばね力により保持板部材250から離される軸方向(図9において右方)にスライド移動させられる。加圧部材46の該軸方向への移動は、加圧部材46の被ガイド突起46cの一端が、貫通孔44のガイド溝44aの段部44bに当接させられることにより規制される(加圧部材46は、ドラム保持フレーム100の片方の側壁12から突出させられて、ヘッド保持フレーム202の片方の側壁204から離隔する方向への移動が所定の位置で規制されるよう配設されている、といえる)。加圧部材46の軸方向の一部領域(閉塞壁46b側の一部領域)は、カバー部材42の外側面から外方に突出させられる。加圧部材46が、保持板部材250に接近する方向の外力であって、圧縮コイルばね48のばね力以上の外力を受けると、加圧部材46は、圧縮コイルばね48のばね力に抗して保持板部材250に接近する方向に移動させられる。保持板部材250には、ヘッド保持フレーム202を、ドラム保持フレーム100に対し、感光体ドラム2の軸方向であってヘッド保持フレーム202の片側から他側に向かう方向(図8及び図9において右から左に向かう方向)の押圧力が作用するので、ヘッド保持フレーム202は、ドラム保持フレーム100に対し、同方向に移動させられることになる。なお、ドラム保持フレーム100の他側である側壁206にも、他の図示しないカバー部材が装着されているが、このカバー部材には加圧手段40は配設されていない。
図2、図3、図8及び図9を参照して、以上のように構成された感光体ドラムユニット310は、図1に示されている画像形成装置300の画像形成装置本体302に配設された一対の静止側壁400間に離脱自在に支持される。感光体ドラムユニット310の、静止側壁400の各々間への支持は、半径方向位置調整手段200Aの各々によりLEDヘッド200の、感光体ドラム2の周表面に対する半径方向位置を調整した後に行われる。静止側壁400の各々は、それぞれ画像形成装置本体302に直立して所定の位置に相互に対向して取り付けられた静止側壁本体410と、静止側壁本体410の各々の内側に一体に取り付けられたサイドフレーム420とからなる。静止側壁本体410及びサイドフレーム420は、図3に片方が、また図2に他方が、それぞれ部分的に示されているが、片方及び他方の静止側壁本体410及びサイドフレーム420における基本的構成は実質的に同じである。なお、成形が可能であるならば、静止側壁本体410及びサイドフレーム420を、適宜の合成樹脂から一体に形成することにより、静止側壁400の各々を構成することが好ましい。
静止側壁本体410及びサイドフレーム420の各々は、それぞれ、合成樹脂から一体に形成することができる。サイドフレーム420の各々には、実質的に鉛直方向に延在する第1の位置決め溝部422及び第2の位置決め溝部424が形成されている。第1の位置決め溝部422の各々は、各々に挿入される、第1の位置決め突部である、感光体ドラム2の軸26の両端部を所定の位置に位置決めするためのものである。また、第2の位置決め溝部424の各々は、各々に挿入される、第2の位置決め突部である、ヘッド保持フレーム202の側壁204及び206に形成された位置決め軸240及び位置決め押圧軸242を所定の位置に位置決めするためのものである。図3に示す片方のサイドフレーム420の第2の位置決め溝部424には位置決め軸240が挿入され、図2に示す他方のサイドフレーム420の第2の位置決め溝部424には位置決め押圧軸242が挿入される。
第1の位置決め溝部422の各々及び第2の位置決め溝部424の各々は、それぞれ、上方に開放された上端と、閉塞された下端とを有している。図示の実施形態において、第1の位置決め溝部422の各々は、上端と下端との鉛直方向長さが比較的短く、閉塞された下端は下方に膨らむ湾曲面からなる。図3に示す片方のサイドフレーム420の第1の位置決め溝部422の各々の幅は、挿入される感光体ドラム2の軸26の直径よりもわずかに大きく形成されている。図2に示す他方のサイドフレーム420の第1の位置決め溝部422の幅は、挿入される感光体ドラム2の軸26の一端部に形成された環状溝26a(図6参照)の直径よりもわずかに大きく形成されている。第2の位置決め溝部424の各々は、上端と下端との鉛直方向長さが比較的長く、一定の幅をもって上端から下端まで鉛直方向に延在し、閉塞された下端は水平面からなる。図3に示す片方のサイドフレーム420の第2の位置決め溝部424の幅は、挿入される位置決め軸240の直径よりもわずかに大きく形成されている。図2に示す他方のサイドフレーム420の第2の位置決め溝部424の幅は、挿入される位置決め押圧軸242の直径よりもわずかに大きく形成されている。
サイドフレーム420の各々が相互に対向する方向(感光体ドラムユニット310が取り付けられた状態における感光体ドラム2の軸線方向)に見て、第1の位置決め溝部422の各々の下端の軸心の位置は、感光体ドラム2の軸心の位置に実質的に整合するよう配置され、また、第2の位置決め溝部424の各々の下端の軸心の位置は、位置決め軸240及び位置決め押圧軸242の軸心の位置に実質的に整合するよう配置される。図5を参照することにより容易に理解されるように、該軸線方向に見て、位置決め軸240及び位置決め押圧軸242の軸心の位置は、感光体ドラム2の軸心の位置よりも斜め上方であって、記録紙の搬送方向(図5において左から右に向かう方向)の上流側における斜め上方に配置されている。上記軸心Oは、上記軸心間のほぼ中央に位置付けられている。
なお、図示の実施形態において、第1の位置決め溝部422の各々の閉塞された下端は下方に膨らむ湾曲面からなり、また、第2の位置決め溝部424の各々の閉塞された下端は水平面からなるが、もちろんこれらの形状に限定されるものではない。図3に示す片方のサイドフレーム420の第1の位置決め溝部422の閉塞された下端は、感光体ドラム2の軸26を受け入れて支持しうる形状であれば、どのような形状であってもよい。図2に示す他方のサイドフレーム420の第1の位置決め溝部422の閉塞された下端は、感光体ドラム2の軸26の一端部に形成された環状溝26aを受け入れて係止しかつ支持しうる形状であれば、どのような形状であってもよい。また、図3に示す片方のサイドフレーム420の第2の位置決め溝部424の閉塞された下端は、位置決め軸240を受け入れて支持しうる形状であれば、どのような形状であってもよい。図2に示す他方のサイドフレーム420の第2の位置決め溝部424の閉塞された下端は、位置決め押圧軸242を受け入れて支持しうる形状であれば、どのような形状であってもよい。第1及び第2の位置決め溝部422及び424の各々の閉塞された下端の具体的な形状としては、例えば、円弧面、半円形状面、水平面、V形状面、湾曲面などを挙げることができる。
静止側壁400の各々における、第2の位置決め溝部424の各々が形成された領域の外側には、位置決め壁面410aが、該領域に対し所定の隙間をおいて位置するよう静止側壁400の各々と実質的に一体に形成されている。図示の実施形態においては、サイドフレーム420の各々における、第2の位置決め溝部424の各々が形成された領域の外側には、位置決め壁面410aが、サイドフレーム420の該領域に対し所定の隙間をおいて位置するよう、静止側壁本体410に形成されている。位置決め壁面410aの各々は、実質的に鉛直面をなしている。この位置決め壁面410aの機能については後述する。
上述した感光体ドラムユニット310は、LEDヘッド200の両側部に配設された上記半径方向位置調整手段200Aにより、LEDヘッド200の、感光体ドラム2の周表面に対する半径方向位置を調整した後(ピント調整後)において、静止側壁400の各々間の所定位置に離脱自在に支持される。そして、感光体ドラムユニット310が、静止側壁400の各々間の所定位置に支持された状態において、ドラム保持フレーム202は、感光体ドラム2の軸方向に移動できないよう静止側壁400の各々間に支持され、かつ、加圧手段40が、図3に示す片方の静止側壁400に当接して押圧されて、ヘッド保持フレーム202の他側の一部を他方の静止側壁400に圧接させることにより、ヘッド保持フレーム202は、他方の静止側壁400を基準とする所定の軸方向位置に位置付けられる。
更に具体的に説明すると、感光体ドラムユニット310の第2の位置決め突部である、ヘッド保持フレーム202の側壁204に形成された位置決め軸240を、図3に示す片方のサイドフレーム420における第2の位置決め溝部424に挿入し、同時に、ヘッド保持フレーム202の側壁206に形成された位置決め押圧軸242を、図2に示す他方のサイドフレーム420における第2の位置決め溝部424に挿入した状態で、感光体ドラムユニット310を下降させる。このような、静止側壁400に対する装着のための下降動作の過程で、感光体ドラムユニット310の第1の位置決め突部である、感光体ドラム2の軸26の他端部(図8において右端部)を、図3に示す片方のサイドフレーム420における第1の位置決め溝部422に挿入し、同時に、軸26の一端部(図8において左端部)を、図2に示す他方のサイドフレーム420における第1の位置決め溝部422に挿入する。
感光体ドラムユニット310を更に若干下降させると、ヘッド保持フレーム202の側壁204に形成された位置決め軸240は、図3に示す片方のサイドフレーム420における第2の位置決め溝部424の下端に戴置されて支持され、ヘッド保持フレーム202の側壁206に形成された位置決め押圧軸242は、図2に示す他方のサイドフレーム420における第2の位置決め溝部424の下端に戴置されて支持される。同時に、感光体ドラム2の軸26の他端部(図8において右端部)は、図3に示す片方のサイドフレーム420における第1の位置決め溝部422の下端に戴置されて支持され、軸26の一端部(図8において左端部)は、その環状溝26aが、図2に示す他方のサイドフレーム420における第1の位置決め溝部424の下端に係止され、軸方向への移動が実質的に規制された状態で支持される。これにより、ヘッド保持フレーム202は、サイドフレーム420の各々間の所定の位置に、感光体ドラム2の軸方向への移動が実質的に規制されるよう支持される。以上の動作により、感光体ドラムユニット310は、サイドフレーム420の各々間における所定の位置に装着される。
上述した、感光体ドラムユニット310の、静止側壁400に対する装着のための下降動作の間中及び該下降動作が停止して、感光体ドラムユニット310が静止側壁400の所定の位置に支持された後において、カバー部材42の外側面から所定の軸方向長さだけ外方に突出させられている加圧部材46の閉塞壁46bが、片方の静止側壁本体410の位置決め壁面410aに当接させられかつ相対的に押圧される(図9参照)。加圧部材46は、圧縮コイルばね48のばね力に抗して、カバー部材42の貫通孔44内を保持板部材250に接近する方向に移動させられる。保持板部材250には、ヘッド保持フレーム202を、ドラム保持フレーム100に対し、感光体ドラム2の軸方向であってヘッド保持フレーム202の片側から他側に向かう方向(図8及び図9において右から左に向かう方向)の押圧力が作用するので、ヘッド保持フレーム202は、ドラム保持フレーム100と共に同方向に移動させられる。
その結果、ドラム保持フレーム100の軸方向の位置は、感光体ドラム2の軸26の環状溝26aが図2に示す他方のサイドフレーム420の位置決め溝部422に嵌合係止されることにより決められる。また、感光体ドラムユニット310が静止側壁400の所定位置に支持された状態で、ヘッド保持フレーム202の位置決め押圧軸242の先端面が、図2に示す他方の静止側壁本体410の位置決め壁面410aに押圧される。ヘッド保持フレーム202は、図2に示す他方の静止側壁400、実施形態においては、他方の静止側壁本体410を基準とする所定の軸方向位置に位置付けられる。上述したように、ドラム保持フレーム100とヘッド保持フレーム202とが、保持板部材250及び252の弾性押圧片250a及び252aの弾性押圧力により加圧、固定されているが、ドラム保持フレーム100とヘッド保持フレーム202との間の、微小な軸方向の相対移動を可能とすることにより、ドラム保持フレーム100及びヘッド保持フレーム202の両方の位置決めをそれぞれ独立して行なうことができる。
図1に示されている画像形成装置本体302には、感光体ドラムユニット310が4個配設されるので、感光体ドラムユニット310の各々におけるヘッド保持フレーム202は、それぞれ図2に示す他方の静止側壁400、実施形態においては、他方の静止側壁本体410を基準とする所定の軸方向位置に相互に整合させられる。感光体ドラムユニット310の各々におけるヘッド保持フレーム202が、それぞれ他方の静止側壁本体410を基準とする所定の軸方向位置に相互に整合させられることにより、ヘッド保持フレーム202の各々に装着されているLEDヘッド200は、それぞれ他方の静止側壁本体410(更に具体的には、他方の静止側壁本体410の位置決め壁面410a)を基準とする所定の軸方向位置に相互に整合させられる。その結果、感光体ドラムユニット310の各々間において、LEDヘッド200の、感光体ドラム2の軸方向における取付位置精度が向上させられるので、カラー画像に色ずれが発生するおそれもなくなり、良好な画像が保証される。このような作用効果は、ヘッド保持フレーム202を片側から他側に感光体ドラム2の軸方向に加圧しうる加圧手段40を配設することにより達成できる。更に広義には、ヘッド保持フレーム202を、ドラム保持フレーム100に対し感光体ドラム2の軸方向に移動可能に支持することにより達成可能となる。
また、ヘッド保持フレーム202はドラム保持フレーム100に支持され、LEDヘッド200の両側部は、それぞれ感光体ドラム2の周表面に対する半径方向位置を調整することができる半径方向位置調整手段200Aを介してヘッド保持フレーム202に支持されているので、LEDヘッド200の、感光体ドラム2の周表面に対する半径方向位置を容易かつ正確に調整することができる。
したがって、本発明によれば、LEDヘッド200の、感光体ドラム2の軸方向における取付位置精度を向上させることを可能にする。また、LEDヘッド200の、感光体ドラム2の周表面に対する半径方向の取付位置精度を向上させることを可能にする。更にはまた、LEDヘッド200の、感光体ドラム2の周表面に対する半径方向の取付位置精度及びLEDヘッド200の、感光体ドラム2の軸方向における取付位置精度を同時に向上させることを可能にする。
先の説明から容易に理解されるように、感光体ドラムユニット310の、サイドフレーム420、すなわち静止側壁400への装着は、感光体ドラムユニット310を所定の位置で下降させるだけの簡単な操作により、静止側壁400の所定の位置に確実に装着することができるので、組付作業性に優れている。
本発明による上記実施形態において、ヘッド保持フレーム202は、ヘッド保持フレーム202の両側壁204及び206の両側壁に配設された軸230の各々が、ドラム保持フレーム100の両側壁12及び14に配設された嵌合孔27及び28にそれぞれ嵌合されることにより、ドラム保持フレーム100に対し感光体ドラム2の軸方向のみ移動可能に連結されるよう構成されているが、逆に、ヘッド保持フレーム202の両側壁204及び206に嵌合孔27及び28を形成し、ドラム保持フレーム100の両側壁12及び14に軸230の各々を形成して相互に連結する他の実施形態も可能である。また、本発明の上記実施形態において、ドラム保持フレーム100の側壁12及び14に配設された第1の位置決め突部は、感光体ドラム2の軸26から構成されているが、感光体ドラム2の軸心と共通の軸心を有する突部であれば、他の部材、例えば、側壁12及び14の各々と一体に形成された突部であってもよい。更にはまた、本発明の上記実施形態は、感光体ドラムユニット310が4個配列されたタンデム型カラー画像形成装置300であるが、感光体ドラムユニット310は複数であればよい。更にはまた、上記実施形態において、画像形成装置300は、搬送ベルト機構330により搬送される記録紙にトナー像を直接、転写装置334により転写するよう構成されているが、本発明は、被転写部材である中間転写ベルトにトナー像を転写した後、他の搬送機構により搬送される記録紙に転写する形態の画像形成装置であってもよい。
本発明に従って構成されたタンデム型カラー画像形成装置の実施形態を示す概略構成図。 図1に示されている画像形成装置に備えられている感光体ドラムユニットの、他方の静止側壁への装着状態を示す斜視図であって、一部を省略して示す斜視図。 図1に示されている画像形成装置に備えられている感光体ドラムユニットの、片方の静止側壁への装着状態を示す斜視図であって、一部を省略して示す斜視図。 (a)は、図2に示す感光体ドラムユニットに備えられているヘッド保持フレーム及びドラム保持フレームの分解斜視図、(b)は、両者の組付け直後の状態を示す斜視図、(c)は、(b)の状態から軸方向に相対移動させた後の状態を示す斜視図。 図2に示されている感光体ドラムユニットを感光体ドラムの軸方向の一方(図2において右方)から見た側面図であって、一部を省略して示す側面図。 LEDヘッドを含むヘッド保持フレーム及び感光体ドラムの縦断面図。 図6のA-A矢視断面図。 図2に示されている感光体ドラムユニットの正面図であって、一部を断面図にして示す正面図。 図8のB部拡大図。 図2に示されている感光体ドラムユニットの、図2において右側端部を示す斜視図。 (a)は、図2に示されている感光体ドラムユニットにおいて、両側部からカバー部材を取り外した状態の、片方の側面を示す斜視図、(b)は、他方の側面を示す斜視図。 図11(a)のC-C矢視断面図。
符号の説明
2 感光体ドラム
10 ドラム保持フレーム
12、14 ドラム保持フレームの側壁
20 ドラム(素管)
20a 感光体ドラムの外周面
26 感光体ドラムの軸
27、28 嵌合孔
40 加圧手段
46 加圧部材
48 圧縮コイルばね
100 ドラム保持フレーム
200 LEDヘッド
200A 半径方向位置調整手段
202 ヘッド保持フレーム
204、206 ヘッド保持フレームの側壁
222 半径方向位置調整用ボルト
230 軸
240 位置決め軸
242 位置決め押圧軸
300 タンデム型カラー画像形成装置
302 画像形成装置本体
310 感光体ドラムユニット
400 静止側壁
410 静止側壁本体
420 サイドフレーム
422 第1の位置決め案内溝部
424 第1の位置決め案内溝部

Claims (11)

  1. 画像形成装置本体に配設された一対の静止側壁と、静止側壁の各々間に支持される複数の感光体ドラムユニットとを備えた画像形成装置において、
    感光体ドラムユニットの各々は、感光体ドラムを保持するドラム保持フレームと、露光手段を保持する露光手段保持フレームと、露光手段保持フレームを片側から他側に感光体ドラムの軸方向に加圧しうる加圧手段とを備えており、
    加圧手段が片方の静止側壁に当接して押圧されて、露光手段保持フレームの他側の一部を他方の静止側壁に圧接させることにより、露光手段保持フレームの各々は、他方の静止側壁を基準とする所定の軸方向位置に相互に整合させられる、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 加圧手段は、露光手段保持フレームを片側から他側に感光体ドラムの軸方向に加圧しうるよう、ドラム保持フレームの片側に配設されている、請求項1記載の画像形成装置。
  3. 露光手段保持フレームは、露光手段保持フレームの両側を規定する両側壁に配設された軸又は嵌合孔が、ドラム保持フレームの両側壁に配設された嵌合孔又は軸に嵌合されることによりドラム保持フレームに対し該軸方向に移動可能に支持され、露光手段保持フレームの両側壁に配設された軸又は嵌合孔の軸心及びドラム保持フレームの両側壁に配設された嵌合孔又は軸の軸心は、相互に感光体ドラムの軸線に平行な共通の仮想軸線上であって、露光手段により結像が行われる感光体ドラムの周表面における共通の仮想軸線上に配置される、請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. ドラム保持フレームの両側壁には、それぞれ感光体ドラムの軸心と共通の軸心を有する第1の位置決め突部が配設され、また、露光手段保持フレームの両側壁には、それぞれ感光体ドラムの軸に平行な第2の位置決め突部が配設され、静止側壁の各々には、挿入される第1の位置決め突部及び第2の位置決め突部を位置決めする第1の位置決め溝部及び第2の位置決め溝部が形成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. ドラム保持フレームの両側壁に配設された第1の位置決め突部は、感光体ドラムの軸から構成される、請求項4記載の画像形成装置。
  6. 露光手段保持フレームの他方の側壁に配設された第2の位置決め突部は位置決め押圧軸から構成され、静止側壁の各々における、第2の位置決め溝部の各々が形成された領域の外側には、位置決め壁面が静止側壁の各々と実質的に一体に形成され、第1の位置決め突部が第1の位置決め溝部に挿入されかつ第2の位置決め突部が第2の位置決め溝部に挿入されることにより、感光体ドラムユニットの各々が静止側壁の各々間の所定位置に支持されると、加圧手段が片方の静止側壁の位置決め壁面に当接して押圧されることにより、露光手段保持フレームの位置決め押圧軸の先端面は加圧手段により他方の静止側壁の位置決め壁面に押圧される、請求項4又は請求項5記載の画像形成装置。
  7. 露光手段保持フレームは、露光手段保持フレームの片側を規定する片方の側壁を有し、ドラム保持フレームは、ドラム保持フレームの片側を規定する片方の側壁であって、露光手段保持フレームの片方の側壁の外側に位置する側壁を有し、加圧手段は、ドラム保持フレームの片方の側壁に該軸方向に移動可能に配設された、キャップ形状の加圧部材と、加圧部材と露光手段保持フレームの片方の側壁との間に配設された圧縮コイルばねとを備え、加圧部材は、ドラム保持フレームの片方の側壁から突出させられて、露光手段保持フレームの片方の側壁から離隔する方向への移動が所定の位置で規制されるよう配設され、感光体ドラムユニットの各々が静止側壁の各々間の所定位置に支持された状態において、加圧部材が、片方の静止側壁に当接して押圧されて、露光手段保持フレームの他側の一部を他方の静止側壁に圧接させることにより、露光手段保持フレームの各々は、他方の静止側壁を基準とする所定の軸方向位置に相互に整合させられる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 露光手段は、感光体ドラムの周表面に対する半径方向位置を調整しうるよう露光手段保持フレームに保持されている、請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 露光手段の両側部はそれぞれ感光体ドラムの周表面に対する半径方向位置を調整することができる半径方向位置調整手段を介して露光手段保持フレームに支持されている、請求項8記載の画像形成装置。
  10. 半径方向位置調整手段の各々は、露光手段保持フレームの両側部の内側に一体に配設された底壁部に形成された嵌合孔であって、底壁側の一端が閉塞壁により閉塞されかつ他端が開放された嵌合孔と、露光手段の両側部に一体に形成されかつ内周面に雌ねじが形成された筒状部であって、該嵌合孔に対し該他端から挿入されてスライド自在に嵌合された筒状部と、該筒状部に係合されかつ先端が該底壁部の閉塞壁に当接された半径方向位置調整用ボルトと、露光手段の両側部を該底壁部に向けて付勢するばね手段とを備え、該嵌合孔の各々の軸線は、相互に平行に延在すると共に感光体ドラムの軸線に対し直交するよう位置付けられている、請求項9記載の画像形成装置。
  11. 露光手段はLEDヘッドからなる、請求項1〜10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2004012525A 2003-01-21 2004-01-21 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4648634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004012525A JP4648634B2 (ja) 2003-01-21 2004-01-21 画像形成装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003012135 2003-01-21
JP2004012525A JP4648634B2 (ja) 2003-01-21 2004-01-21 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004246347A JP2004246347A (ja) 2004-09-02
JP4648634B2 true JP4648634B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=33398231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004012525A Expired - Fee Related JP4648634B2 (ja) 2003-01-21 2004-01-21 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7783225B2 (ja)
JP (1) JP4648634B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4872349B2 (ja) * 2006-01-10 2012-02-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2008018690A (ja) 2006-07-14 2008-01-31 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP5151470B2 (ja) * 2007-12-27 2013-02-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4805296B2 (ja) * 2008-02-29 2011-11-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4803276B2 (ja) * 2009-03-23 2011-10-26 富士ゼロックス株式会社 露光装置及び画像形成装置
JP5525558B2 (ja) * 2012-02-24 2014-06-18 株式会社沖データ 連結機構、現像装置、及び画像形成装置
JP6056533B2 (ja) * 2013-02-19 2017-01-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置および露光装置
US9341979B1 (en) * 2015-01-12 2016-05-17 Xerox Corporation Closed loop focusing system
US10228631B2 (en) 2016-12-15 2019-03-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, drum unit, and manufacturing method for the image forming apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830175A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Fujitsu Ltd 電子写真装置
JPH10153937A (ja) * 1996-09-26 1998-06-09 Canon Inc 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140859A (ja) * 1985-12-16 1987-06-24 Brother Ind Ltd 感光体記録装置
JP2776086B2 (ja) 1991-02-07 1998-07-16 三菱電機株式会社 活線交換用電源装置
JP3184003B2 (ja) * 1993-05-26 2001-07-09 株式会社東芝 画像形成装置
US5752133A (en) * 1994-06-24 1998-05-12 Konica Corporation Electrophotographic color image forming apparatus with image exposure means inside of photoreceptor drum
JP3969805B2 (ja) 1996-09-26 2007-09-05 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JPH10153938A (ja) 1996-09-26 1998-06-09 Canon Inc 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP4026895B2 (ja) 1996-09-26 2007-12-26 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH10333395A (ja) * 1997-06-05 1998-12-18 Fujitsu Ltd 印刷装置
US6801232B2 (en) * 2001-04-06 2004-10-05 Oki Data Corporation Distance maintaining member between optical head and image drum

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830175A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Fujitsu Ltd 電子写真装置
JPH10153937A (ja) * 1996-09-26 1998-06-09 Canon Inc 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004246347A (ja) 2004-09-02
US20040228652A1 (en) 2004-11-18
US7783225B2 (en) 2010-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101140916B1 (ko) 프로세스 카트리지 및 전자 사진 화상 형성 장치
TWI272459B (en) Process cartridge and image forming apparatus
KR102309314B1 (ko) 카트리지
US8095035B2 (en) Developing device, process unit, and image forming apparatus, with supporting members, grooves, and supported developing roller
JPWO2018037573A1 (ja) ドラムユニット、カートリッジ、電子写真画像形成装置、およびカップリング部材
JP6456024B2 (ja) ローラ、カートリッジ、画像形成装置、及び筒状軸の製造方法
JP4648634B2 (ja) 画像形成装置
US9471008B2 (en) Developer container, process cartridge, and image forming apparatus
JP2007003796A (ja) 画像形成装置
JP7146410B2 (ja) カートリッジおよびこれを用いた画像形成装置
US20230384732A1 (en) Drum unit, cartridge, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP2007199439A (ja) 画像形成装置
US9499342B2 (en) Belt driving apparatus and image forming apparatus
JP5317597B2 (ja) 画像形成装置
US10409215B2 (en) Image forming apparatus having a developing cartridge with mounting interval regulation
KR20190037187A (ko) 화상 형성 장치
JP2010092077A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP6643306B2 (ja) ローラ、カートリッジ、及び画像形成装置
JP6289125B2 (ja) 現像装置用ユニットおよびこれを用いた現像装置、プロセスカートリッジ
JP5181756B2 (ja) 画像形成装置および駆動力伝達装置
US20230082891A1 (en) Cartridge assembly
KR102312589B1 (ko) 현상 장치 및 화상 형성 장치
CN110850698A (zh) 处理盒
JP2020042180A (ja) 現像剤補給容器
JP2019105737A (ja) 交換ユニットおよび画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4648634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees