JP4645633B2 - 排紙装置及び画像形成装置 - Google Patents

排紙装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4645633B2
JP4645633B2 JP2007253852A JP2007253852A JP4645633B2 JP 4645633 B2 JP4645633 B2 JP 4645633B2 JP 2007253852 A JP2007253852 A JP 2007253852A JP 2007253852 A JP2007253852 A JP 2007253852A JP 4645633 B2 JP4645633 B2 JP 4645633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
discharge
side edge
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007253852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009083970A (ja
Inventor
修 田村
佳幸 高石
龍一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007253852A priority Critical patent/JP4645633B2/ja
Priority to US12/057,659 priority patent/US8326208B2/en
Priority to CN200810090286.1A priority patent/CN101398640B/zh
Publication of JP2009083970A publication Critical patent/JP2009083970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4645633B2 publication Critical patent/JP4645633B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/36Auxiliary devices for contacting each article with a front stop as it is piled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/06Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by displacing articles to define batches
    • B65H33/08Displacing whole batches, e.g. forming stepped piles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4219Forming a pile forming a pile in which articles are offset from each other, e.g. forming stepped pile
    • B65H2301/42192Forming a pile forming a pile in which articles are offset from each other, e.g. forming stepped pile forming a pile of articles in zigzag fashion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/111Details of cross-section or profile shape
    • B65H2404/1114Paddle wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1424Roller pairs arranged on movable frame moving in parallel to their axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/72Stops, gauge pins, e.g. stationary
    • B65H2404/725Stops, gauge pins, e.g. stationary retractable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/74Guiding means
    • B65H2404/741Guiding means movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/74Guiding means
    • B65H2404/742Guiding means for guiding transversely
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00421Discharging tray, e.g. devices stabilising the quality of the copy medium, postfixing-treatment, inverting, sorting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

本発明は、排紙装置及び画像形成装置に関する。
従来技術の一つとして、下記特許文献1には、排出される用紙の位置を用紙幅方向にずらして積載するように排出手段を横送りするとともに、排出された用紙の側端を揃えるための整合基準部材を有する排紙装置とこれを備える画像形成装置に関する発明が記載されている。
また、他の従来技術として、下記特許文献2には、昇降可能な水平のトレイ上に積載される用紙を揃える用紙揃え機構に関して、用紙の先端位置を規制する規制部材の位置を用紙の長さに応じて移動調整可能な調整手段を備えたものが記載されている。
特開2003−20158号公報 特開2003−312930号公報
本発明は、排出される用紙の位置を用紙幅方向にずらして積載する場合に、用紙積載位置が異なる各段の用紙ごとに、用紙の両方の側端位置を精度良く揃えることができる排紙装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明(排紙装置)は、用紙を排出する排出部材と、前記排出部材によって排出された用紙を積載する用紙積載部と、前記排出部材を前記用紙の排出方向と交差する用紙幅方向に移動させることにより、前記用紙積載部に積載される用紙の位置をずらす第1の移動手段と、前記用紙積載部の用紙積載面に向かって突出した側端規制部材を有し、前記用紙積載部に積載される用紙を当該側端規制部材によって前記用紙幅方向で両側から挟み込むことにより、当該用紙の側端位置を揃える一対の用紙側端揃え手段と、前記一対の用紙側端揃え手段が互いに対向する側の面に設けられた、前記排出部材によって排出される用紙の側端を取り込む案内溝と、前記一対の用紙側端揃え手段を前記用紙幅方向に移動させる第2の移動手段と、前記第1の移動手段による用紙のずらし方向を前記用紙幅方向で一方向から他方向に切り替える場合に、前記第2の移動手段によって前記一対の用紙側端揃え手段を前記他方向に移動させるように制御する排紙制御手段と、前記用紙幅方向で用紙積載位置の基準となる中心軸から遠い方の前記側端規制部材を前記用紙幅方向に微動させ、且つ、前記中心軸に近い方の前記側端規制部材を静止させる微動制御手段とを備えることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1記載の排紙装置において、前記排出制御手段は、前記排出部材によって排出される用紙を所定の枚数単位で1段目から順に用紙積載位置をずらして前記用紙積載部に積載する場合に、前記用紙幅方向で用紙積載位置の基準となる中心軸に近い方の側端規制部材を前段の用紙の最上面に接触させた状態で、前記排出部材により次段の用紙を排出するように制御することを特徴とする。
請求項に記載の発明(画像形成装置)は、用紙に画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段によって画像が形成された用紙を出する排出部材と、前記排出部材によって排出された用紙を積載する用紙積載部と、前記排出部材を前記用紙の排出方向と交差する用紙幅方向に移動させることにより、前記用紙積載部に積載される用紙の位置をずらす第1の移動手段と、前記用紙積載部の用紙積載面に向かって突出した側端規制部材を有し、前記用紙積載部に積載される用紙を当該側端規制部材によって前記用紙幅方向で両側から挟み込むことにより、当該用紙の側端位置を揃える一対の用紙側端揃え手段と、前記一対の用紙側端揃え手段が互いに対向する側の面に設けられた、前記排出部材によって排出される用紙の側端を取り込む案内溝と、前記一対の用紙側端揃え手段を前記用紙幅方向に移動させる第2の移動手段と、前記第1の移動手段による用紙のずらし方向を前記用紙幅方向で一方向から他方向に切り替える場合に、前記第2の移動手段によって前記一対の用紙側端揃え手段を前記他方向に移動させるように制御する排紙制御手段と、前記用紙幅方向で用紙積載位置の基準となる中心軸から遠い方の前記側端規制部材を前記用紙幅方向に微動させ、且つ、前記中心軸に近い方の前記側端規制部材を静止させる微動制御手段とを備えることを特徴とする。
以下、本発明の具体的な実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は本発明が適用される画像形成装置の構成例を示す概略図である。図示した画像形成装置1は、画像形成装置本体2と排紙装置3とを備えた構成となっている。画像形成装置本体2内には、上下2段で2つの給紙装置4,5が組み込まれている。各々の給紙装置4,5は、例えば、トレイ形状、カセット形状、ボックス形状等からなる用紙収容部と、この用紙収容部に収容された用紙を最上位から順に1枚ずつ給紙する給紙用ロールとを用いて構成されるものである。
また、画像形成装置本体2には、各々の給紙装置4,5から給紙された用紙を搬送するための用紙搬送路が形成されている。用紙搬送路は、図示しない搬送路形成部材によって形成されるものである。用紙搬送路上には、所定の間隔で複数の搬送ロール(ロール対)6〜21が設けられている。
また、用紙搬送路上において、搬送ロール10と搬送ロール11の間には、画像転写装置22と画像定着装置23が設けられている。画像転写装置22は、用紙搬送路に沿って搬送される用紙に画像(トナー画像)を転写するものである。画像転写装置22は、用紙搬送路を介して対向する感光体ドラム22Aと転写ロール22Bとを有するものである。また、画像転写装置22は、図示はしないが、感光体ドラム22Aを帯電する帯電器と、この帯電器によって所定の電位に帯電された感光体ドラ22Aの表面をレーザ光で露光走査して静電潜像を書き込む画像書き込み装置と、この画像書き込み装置によって書き込まれた静電潜像を、例えばトナーとキャリアからなる二成分現像剤を用いて現像する現像装置とを有するものである。
感光体ドラム22Aと転写ロール22Bは、所定の圧力で接触する状態に配置されている。感光体ドラム22Aは、用紙に画像を形成する際に、図の反時計廻り方向に一定速で回転駆動するものである。転写ロール22Bは、感光体ドラム22Aに従動して回転しつつ、感光体ドラム22Aとの間に用紙を挟み込み、この用紙にトナーと逆極性の電荷を印加することにより、感光体ドラム22A上のトナー画像を用紙に転写するものである。
画像定着装置23は、用紙搬送路に沿って搬送される用紙に画像(トナー画像)を定着させるものである。画像定着装置23は、ヒータ等によって所定の温度(定着温度)に加熱される加熱ロール23Aと、この加熱ロール23Aに所定の圧力で接触する加圧ロール23Bとを備えている。
排紙装置3の本体(以下、「排紙装置本体」と記す)24は、画像形成装置本体2から排出される画像形成済みの用紙を収容する収容空間25を有している。排紙装置本体24は、画像形成装置本体2と一体に構成してもよいし別体で構成してもよい。
排紙装置3には、排出部材として排出ロール26が設けられるとともに、用紙積載部として用紙積載台28が設けられている。排出ロール26は、画像形成装置本体2内の搬送ロール13によって搬送(排出)された用紙を排紙装置本体24内に取り込むとともに、取り込んだ用紙を収容空間25に排出するものである。排出ロール26は、画像形成装置本体2側に設けられた搬送ロール13と同期するように回転する。
用紙積載台28は、排紙装置本体24内の収容空間25で、排出ロール26によって排出される用紙29を積載するものである。用紙積載台28の上面28Aは、水平面と平行に配置されている。用紙積載台28は、例えばトレイ形状に形成され、収容空間25でエレベータ式に昇降(上下動)する構成となっている。
上記構成からなる画像形成装置1においては、給紙装置4,5のいずれか一方から給紙された用紙が、搬送ロール6,7,8,9の回転にしたがって搬送ロール10へと送り込まれる。次に、搬送ロール10の回転にしたがって用紙が画像転写装置22に送り込まれる。画像転写装置22では、感光体ドラム22Aと転写ロール22Bの間を通過するときに、用紙の第1面にトナー画像が転写される。
次に、用紙は画像定着装置23に送られる。画像定着装置23では、加熱ロール23Aと加圧ロール23Bの間を通過するときに、用紙の第1面にトナー画像が定着される。次に、用紙は搬送ロール11,12の回転にしたがって搬送ロール13に送り込まれ、さらに搬送ロール13の回転にしたがって排出ロール26へと送り込まれる。
そして、排紙装置3においては、排出ロール26の回転にしたがって用紙が排出されるとともに、当該排出された用紙が用紙積載台28の上に積載される。以上の動作は、用紙の片面に画像を形成する片面画像形成処理の場合である。
用紙の両面に画像を形成する両面画像形成処理の場合は、画像定着装置13を通過した用紙を、排出ロール11,12の回転にしたがって搬送ロール14,15,16へと送り込む。そして、搬送ロール14と搬送ロール15との間で用紙の後端が、搬送ロール17側に向かう用紙搬送路の分岐位置を通過すると、搬送ロール15,16の回転が一旦停止した後、それまでと逆方向に搬送ロール15,16が回転する。これにより、用紙は搬送ロール17へと送り込まれる。
その後、用紙は搬送ロール17〜21の回転にしたがって再び搬送ロール8へと送り込まれる。以降は、第1面に画像を形成する場合と同様の手順で用紙の第2面に画像が形成(転写、定着)される。
こうして両面に画像が形成された用紙は、搬送ロール11,12,13を順に経由して排出ロール26に送り込まれる。また、用紙を表裏反転して排出する場合は、搬送ロール11,12の回転にしたがって用紙が搬送ロール14側に送り込まれた後、搬送ロール14の逆回転によって用紙が搬送ロール13に送り込まれ、さらに搬送ロール13の回転にしたがって排出ロール26へと送り込まれる。
図2は排紙装置3の内部の構成例を示すもので、図中(A)は正面図、(B)は側面図である。
本明細書では、排出ロール26による用紙の排出方向(搬送方向)をY方向と定義し、用紙搬送面に平行でかつ用紙排出方向Yと直交する方向を用紙幅方向Xと定義する。また、用紙排出方向Y及び用紙幅方向Xに垂直な方向を用紙積載方向Zと定義する。図2において、用紙排出方向Y及び用紙幅方向Xは、いずれも水平方向に設定され、用紙積載方向Zは、垂直方向(鉛直方向)に設定されている。
また、本明細書では、平面視矩形状をなす用紙の4つの端辺部のうち、用紙排出方向Yの下流側を向いて配置される用紙の端辺部を「用紙の先端」と定義し、用紙排出方向Yの上流側を向いて配置される用紙の端辺部を「用紙の後端」と定義する。また、用紙搬送面に平行でかつ用紙排出方向Yと直交する方向を向いて配置される用紙の端辺部を「用紙の側端」と定義する。
図2においては、画像形成条件(用紙排出条件)の一つとして、用紙の積載位置を用紙幅方向Xにずらす、いわゆるオフセット排出モードの指定がなされた場合に、図示しない第1の移動手段が排出ロール26を用紙幅方向Xに移動させることにより、用紙積載台28に積載される用紙の位置を用紙幅方向Xで一方(以下、「第1の方向」と記す)と他方(以下、「第2の方向」と記す)にずらす構成となっている。本明細書では、用紙幅方向Xへの移動を「シフト」とも記す。第1の移動手段としては、例えば排出ロール26の回転軸を、ステッピングモータ等からなるシフト用モータ(後述)の駆動によって軸方向に移動させる構成を採用すればよい。
その場合、用紙幅方向Xで用紙積載位置の基準となる中心軸(以下、「基準中心軸」とも記す)Kに対して、用紙積載台28に積載される用紙の位置を、第1の方向(図の左方向)に所定量だけずらした位置を「第1の積載位置」とし、第2の方向(図の右方向)に所定量だけずらした位置を「第2の積載位置」とすると、1段目の用紙29−1は第1の積載位置に積載され、2段目の用紙29−2は第2の積載位置に積載され、3段目の用紙29−3は第1の積載位置に積載された状態となっている。
突き当て基準部材30は、例えば樹脂製の板状部材からなるものである。突き当て基準部材30は、排出ロール26によって用紙積載台28の上に排出された用紙29の後端位置を揃えるための基準部材となるものである。突き当て基準部材30の位置は固定的に設定されている。
引き寄せ部材31は、複数(図例では3つ)のパドル部32を有する部材である。パドル部32は、例えばゴムを用いて構成されている。引き寄せ部材31は、排出ロール26が用紙29を排出するたびに、図中時計回り方向に回転することにより、パドル部32で用紙29を突き当て基準部材30側に引き寄せる動作を行なう。この引き寄せ動作により、用紙29の後端は突き当て基準部材30に突き当てられる。
用紙先端揃えユニット33は、用紙排出方向Yで突き当て基準部材30と対向する位置に配置されている。用紙先端揃えユニット33は先端規制部材34を有している。先端規制部材34は、排出ロール26によって排出される用紙29の先端位置を規制するものである。先端規制部材34は、用紙先端揃えユニット33の本体部から下方に突出する状態で配置されている。用紙排出方向Yにおける用紙先端揃えユニット33の位置は、突き当て基準部材30の位置を基準に、用紙の長さに応じて調整されるようになっている。
すなわち、用紙の長さが相対的に長い場合は、それに応じて突き当て基準部材30からの離間距離が相対的に長くなるように用紙先端揃えユニット33の位置が調整される。また、用紙の長さが相対的に短い場合は、それに応じて突き当て基準部材30からの離間距離が相対的に短くなるように用紙先端揃えユニット33の位置が調整される。ちなみに、用紙の長さとは、用紙排出方向Yの用紙寸法をいう。
用紙積載台28の上方には、一対の用紙側端揃え手段として、一対の用紙側端揃えユニット36,37が設けられている。用紙側端揃えユニット36は、用紙幅方向Xの一方側に配置され、用紙側端揃えユニット37は、用紙幅方向Xの他方側に配置されている。一対の用紙側端揃えユニット36,37は、用紙幅方向Xで互いに対向する状態に配置されている。
用紙幅方向Xにおける用紙側端揃えユニット36,37の離間距離は、用紙の幅に応じて調整されるようになっている。すなわち、用紙の幅が相対的に広い場合は、それに応じて用紙側端揃えユニット36,37の離間距離が相対的に長くなるように調整され、用紙の幅が相対的に狭い場合は、それに応じて用紙側端揃えユニット36,37の離間距離が相対的に短くなるように調整される。用紙の幅とは、用紙幅方向Xの用紙寸法をいう。
一対の用紙側端揃えユニット36,37は、図示しない第2の移動手段により用紙幅方向Xに移動する構成となっている。第2の移動手段の構成としては、例えば次のような構成を採用すればよい。すなわち、用紙側端揃えユニット36を移動させるための機構としては、用紙幅方向Xと平行な向きで収容空間25に架け渡した軸(丸シャフト等)により、用紙側端揃えユニット36の本体部を支持するとともに、当該軸と平行にタイミングベルトを用紙幅方向Xに張架し、当該タイミングベルトの周長方向の一箇所を用紙側端揃えユニット36の本体部に固定して、ステッピングモータ等の移動用モータの駆動によりタイミングベルトを走行させる構成とすればよい。また、用紙側端揃えユニット37の移動機構としても、これと同様の構成を採用すればよい。第2の移動手段による用紙側端揃えユニット36,37の移動形態としては、オフセット排出モードで用紙側端揃えユニット36,37の離間距離を一定に保つように当該用紙側端揃えユニット36,37を用紙幅方向Xに一体に移動させる場合と、用紙の幅に応じて上記離間距離を調整するように用紙側端揃えユニット36,37を個別に移動させる場合とがある。
用紙側端揃えユニット36の本体部には、用紙側端揃えユニット37と対向する側の面に案内溝38が設けられている。案内溝38は、排出ロール26によって排出される用紙29の一方の側縁部を取り込むことにより、用紙側端揃えユニット36の本体部と用紙29との干渉を避けるとともに、シフト前の用紙29の落下を抑制するものである。案内溝38の溝幅(隙間)は、画像形成装置1で取り扱う用紙の最大厚よりも大きく設定されている。また、案内溝38の入口部分は、用紙29の取り込みを円滑に行えようにテーパー形状に拡開した状態で形成されている。これと同様に用紙側端揃えユニット37の本体部にも案内溝39が設けられている。
また、用紙側端揃えユニット36には用紙排出方向Yに位置をずらして複数(図例では2つ)の側端規制部材41が設けられ、用紙側端揃えユニット37にも用紙排出方向Yに位置をずらして複数(図例では2つ)の側端規制部材42が設けられている。側端規制部材41は、排出ロール26によって排出される用紙29の一方の側端位置を規制するもので、側端規制部材42は、排出ロール26によって排出される用紙29の他方の側端位置を規制するものである。側端規制部材41,42は、それぞれ棒状に形成されている。また、側端規制部材41,42は、互いに対向する側(内側)の面を、用紙29の側端位置を規制するための突き当て基準面としている。
図2においては、用紙積載台28に1段目の用紙(束)29−1と2段目の用紙(束)29−2を順に積載し、さらにその上に3段目の用紙(束)29−3を積載している途中の状態を示している。各段の用紙29−1,29−2,29−3は、画像形成条件で指定された所定の枚数単位(例えば、部数単位、文書単位など)で区分されるものである。
ここで記述する用紙積載面とは、実際に各段の用紙29−1,29−2,29−3が積載される面をいう。したがって、1段目の用紙29−1が積載される用紙積載面と、2段目の用紙29−2が積載される用紙積載面と、3段目の用紙29−3が積載される用紙積載面は、それぞれ異なるものとなる。具体的には、1段目の用紙29−1は、用紙積載台28の上面28Aを用紙積載面として積載される。また、2段目の用紙29−2は、1段目の用紙29−1の最上面を用紙積載面として積載され、3段目の用紙29−3は、2段目の用紙29−2の最上面を用紙積載面として積載される。
また、図示のように3段目の用紙29−3を積載している途中の段階では、用紙側端揃えユニット36の側端規制部材41と、用紙側端揃えユニット37の側端規制部材42が、それぞれ下方に突出している。図2(A)から分かるように、側端規制部材41は用紙積載方向Zに平行な向きで(換言すると、垂直に垂れ下がった状態で)配置され、側端規制部材42は用紙積載方向Zに対して斜めに傾いた状態で配置されている。また、側端規制部材41の下端部(突出端)は、3段目の1つ下の段となる2段目の用紙29−2の最上面よりも低い位置に配置され、側端規制部材42の下端部(突出端)は、2段目の用紙29−2の最上面に接触する状態(乗った状態)に配置されている。
用紙側端揃えユニット36,37の各本体部には、それぞれに対応する側端規制部材41,42を用紙幅方向Xに細かく往復移動(微動)させるための微動駆動機構が設けられている。図3に微動駆動機構の一例を示す。
図3(A)は、用紙側端揃えユニット36に設けられた微動駆動機構の構成例を示す図である。側端規制部材41の基端部は、丸シャフトからなる支軸43の一端に圧入、接着等の手段で固定されている。支軸43は軸受け部材44に嵌合されている。軸受け部材44は用紙側端揃えユニット36の本体部に固定されるものである。この軸受け部材44に嵌合する支軸43を回転させると、当該支軸43を中心に側端規制部材41が回転(旋回)するようになっている。このため、上記図2に示す状態から支軸43を90°回転させると、側端規制部材41の姿勢は垂直姿勢から水平姿勢に変化する。
軸受け部材44は、支軸43の回転を許容し、かつ用紙幅方向Xへの支軸43の移動を許容する状態で、支軸43を支持している。支軸43にはフランジ部45が設けられている。また、支軸43には、弾性部材として圧縮コイルバネ46が取り付けられている。圧縮コイルバネ46は、支軸43の軸方向で軸受け部材44とフランジ部45の間に介装されている。このため、支軸43は圧縮コイルバネ46のバネ圧によって図の左方向に付勢されている。
支軸43の他端は、上記圧縮コイルバネ46のバネ圧(付勢力)をもって直動カム47の傾斜面47Aに接触している。直動カム47は、後述する微動用モータの駆動によりY方向に往復移動するものである。ここで、上記図3(A)において、直動カム47が上方向に移動した場合は、支軸43が圧縮コイルバネ46のバネ圧に抗して右方向に押し出される。このため、側端規制部材41は支軸43と一緒に右方向に移動する。また、直動カム47が下方向に移動した場合は、支軸43が圧縮コイルバネ46のバネ圧によって左方向に引き戻される。このため、側端規制部材41は支軸43と一緒に左方向に移動する。
したがって、かかる微動駆動機構においては、直動カム47がY方向に往復移動した際に、これに連動して側端規制部材41が用紙幅方向Xに往復移動することになる。これと同様に、用紙側端揃えユニット37の本体部にも、図3(B)に示すように、支軸48、軸受け部材49、フランジ部50、圧縮コイルバネ51、直動カム52等を用いた微動駆動機構が設けられている。
図4は側端規制部材を回転動作させる回転駆動機構の構成例を示す図である。回転駆動機構は、駆動源となる回転用モータ55と、この回転用モータ55の回転軸に固定された駆動プーリ56と、2つの側端規制部材41に対応して設けられた2つの従動プーリ57,58と、駆動プーリ56と2つの従動プーリ57,58とに架け渡された無端状のベルト59とを用いて構成されている。回転用モータ55は、双方向に回転(正転/逆転)するもので、例えばステッピングモータを用いて構成される。
この回転駆動機構においては、各々の従動プーリ57,58の側面にストッパー部57A,58Aが設けられている。ストッパー部57Aは従動プーリ57の側面に固定され、ストッパー部58Aは従動プーリ58の側面に固定されている。したがって、従動プーリ57が回転すると、ストッパー部57Aは従動プーリ57の回転中心周りを弧線状に移動し、従動プーリ58が回転すると、ストッパー部58Aは従動プーリ58の回転中心周りを弧線状に移動する。
ストッパー部57Aは、図4(A)の状態から従動プーリ57が反時計回り方向に回転したときに、側端規制部材41に突き当たるように配置されている。また、ストッパー部58Aは、図4(A)の状態から従動プーリ58が反時計回り方向に回転したときに、側端規制部材41に突き当たるように配置されている。
このため、図4(A)の状態から従動プーリ57,58を反時計回り方向に90°回転させると、2つの側端規制部材41は、それぞれに対応するストッパー部57A,58Aに押し上げられて反時計回り方向に回転して図4(B)の状態になる。また、図4(B)の状態から従動プーリ57,58を時計回り方向に90°回転させると、2つの側端規制部材41は、それぞれに対応するストッパー部57A,58Aの移動にしたがって時計回り方向に回転して図4(A)の状態になる。
ここで、上述のように従動プーリ57,58を時計回り方向に回転させたときの側端規制部材41の回転動作は、当該側端規制部材41の自重(重力の作用)によるものであってもよいし、バネ等の弾性部材による付勢力を利用したものであってもよい。
上記構成からなる回転駆動機構は、用紙側端揃えユニット36に本体部に設けられるものであり、これと同様の回転駆動機構が、用紙側端揃えユニット37の本体部にも設けられている。用紙側端揃えユニット37に設けられる回転駆動機構は、図4において、側端規制部材41を側端規制部材42に置き換えたものとなる。
図5は画像形成装置1の制御系のなかで、特に排紙装置3の動作を制御する制御系の構成例を示すブロック図である。排紙制御部61は、排紙装置3による排紙動作を統括的に制御するものである。制御対象となる排紙動作のなかには、排出ロール26の回転動作、用紙積載台28の昇降動作、用紙幅方向Xに対する用紙側端揃えユニット36,37の移動動作、各々の用紙側端揃えユニット36,37における側端規制部材41,42の微動動作、各々の用紙側端揃えユニット36,37における側端規制部材41,42の回転動作などが含まれる。
シフト用モータ62は、排出ロール26を用紙幅方向Xに移動させるための駆動源となるものである。昇降用モータ63は、用紙積載台28を昇降させるための駆動源となるものである。回転用モータ55L,55Rは、上記図4を用いて説明したように、それぞれに対応する側端規制部材41,42を回転動作させるための駆動源となるものである。移動用モータ64Lは用紙側端揃えユニット36を用紙幅方向Xに移動させるための駆動源となるもので、移動用モータ64Rは、用紙側端揃えユニット37を用紙幅方向Xに移動させるための駆動源となるものである。第2の移動手段の駆動源となる移動用モータの構成としては、用紙側端揃えユニット36,37を用紙幅方向Xに一体に移動させるモータと、いずれか一方の用紙側端揃えユニット(36又は37)を用紙幅方向Xに個別に移動させるモータの組み合わせで構成してもよい。微動用モータ65L,65Rは、上記図3(A)を用いて説明したように、それぞれに対応する側端規制部材41,42を用紙幅方向Xに細かく往復移動(微動)させるための駆動源(微動駆動機構の駆動源)となるものである。各々のモータの駆動は、排紙制御部61によって統括的に制御される。
その場合、昇降用モータ63を駆動源とした用紙積載台28の昇降動作は、用紙積載台28に積載された用紙29の高さが高くなるにしたがって、用紙積載台28の位置が徐々(段階的)に低くなるように制御される。このため、排出ロール26によって排出される用紙29を用紙積載台28で順に受け取る場合に、排出用紙を受ける位置(高さ)は、用紙29の積載高さによらず、ほぼ一定の位置に維持される。
なお、排出ロール26の移動動作や用紙側端揃えユニット36,37の移動動作、さらには側端規制部材41,42の微動動作や回転動作が、それぞれどのように制御されるかについては、後段で説明する。
図6は画像形成装置1の画像形成装置本体2内で画像形成された用紙を排紙装置3に排出する際に、排紙装置3の排紙制御部43によって実行される処理手順を示すフローチャートである。かかる処理手順は、前述したオフセット排出モードで適用されるものである。
画像形成処理を開始する段階では、用紙29の積載位置をずらすための排出ロール26の移動方向がデフォルトで第1の方向に設定されているものと仮定する。そうした場合、排紙制御部61は、まず、画像形成装置本体2側からの用紙29の送り込みに先立って、変数Mをゼロ(零)にリセットする(ステップS1)。
次に、排紙制御部61は、変数Mの値が所定値Nに一致したかどうかを確認する(ステップS2)。所定値Nの値は、前述した所定の枚数単位で用紙を区分する場合に、単位ごとの用紙(束)の枚数を示す値となる。例えば、50枚の用紙を1つの単位(用紙束)として区分する場合は、N=50となる。
次に、排紙制御部61は、変数Mが所定値N未満であった場合に、ステップS2からステップS10に移行する。そして、ステップS10では、予め設定された所定の時刻(タイミング)でシフト用モータ62を駆動することにより、用紙29を排出している最中の排出ロール26を通常位置から第1の方向に所定量だけ移動させる。その後、排紙制御部61は、変数Mの値を1インクリメントした後(ステップS11)、上記ステップS2に戻る。
所定の時刻は、画像形成装置本体2側から送り込まれる用紙29の後端が搬送ロール13を抜けてから排出ロール26を抜けるまでの間に設定される。用紙29の後端が排出ロール26を抜けた段階では、排紙制御部61は、シフト用モータ62を先ほどと反対方向に回転駆動することにより、排出ロール26を元の通常位置に戻しておく。
通常位置は、例えば装置の電源投入時の初期設定動作で、図示しないホームポジションセンサを用いて設定される排出ロール26のホームポジションである。排紙装置3において、用紙の積載位置を用紙幅方向Xにずらさない場合は、排出ロール26を通常位置に固定したままで用紙29の排出が行なわれる。用紙幅方向Xにおいて、排出ロール26を通常位置に配置した状態では、基準中心軸Kから左右の排出ロール26までの距離が等距離となる。
一方、上記ステップS2において、変数Mの値が所定値Nに一致すると、排紙制御部61は、画像形成処理を開始してから排出ロール26によって排出された用紙の枚数(用紙排出枚数)が指定枚数に到達したかどうかを確認する(ステップS3)。そして、用紙排出枚数が指定枚数に到達した場合は、その時点で一連の処理を終了し、用紙排出枚数が指定枚数に到達していない場合は、変数Mをゼロにリセットする(ステップS4)。この場合の変数Mのリセット処理は、ステップS10に進む前であれば、いつ行なってもよい。
指定枚数とは、画像形成で使用される用紙の合計枚数をいう。例えば、1つの文書が50頁の画像データからなり、当該50頁分の画像データを3部、片面画像形成処理で用紙に印刷する場合は、前述のように50枚の用紙を1つの単位として、合計150枚の用紙に画像を形成することになる。このため、指定枚数は150枚となる。
次に、排紙制御部61は、排出ロール26の移動方向の設定を切り替える(ステップS5)。例えば、上記ステップS2で変数Mの値が所定値Nに一致した段階で、排出ロール26の移動方向が第1の方向に設定されていた場合は、当該移動方向の設定を第1の方向から第2の方向に切り替える。また、上記ステップS2で変数Mの値が所定値Nに一致した段階で、排出ロール26の移動方向が第2の方向に設定されていた場合は、当該移動方向の設定を第2の方向から第1の方向に切り替える。
排出ロール26の移動方向は、シフト用モータ62の回転方向によって決まる。このため、排出ロール26の移動方向の設定を切り替えることは、シフト用モータ62の回転方向の設定を切り替えることと同義である。排出ロール26の移動方向が第1の方向に設定されている場合と第2の方向に設定されている場合では、上記ステップS10でシフト用モータ62を駆動するときの回転方向が逆になる。
次に、排紙制御部61は、上記図4(A)の状態から上記図4(B)の状態へと遷移するように回転用モータ55L,55Rを駆動することにより、それぞれに対応する側端規制部材41,42を、用紙側端揃えユニット36,37の本体部に格納させる(ステップS6)。これにより、各々の側端規制部材41,42は、用紙積載面から退避した退避位置、さらに詳しくは用紙積載面に積載された用紙の最上面よりも高い退避位置(上方位置)へと退避した状態となる。
次に、排紙制御部61は、移動用モータ64L,64Rを駆動することにより、上記ステップS5での移動方向の切り替えに合わせて、用紙側端揃えユニット36,37を用紙幅方向Xに移動させる(ステップS7)。例えば、排出ロール26の移動方向を第1の方向から第2の方向に切り替えた場合は、これに合わせて用紙側端揃えユニット36,37を第2の方向に移動させる。また、排出ロール26の移動方向を第2の方向から第1の方向に切り替えた場合は、これに合わせて用紙側端揃えユニット36,37を第1の方向に移動させる。この場合の用紙側端揃えユニット36,37の移動量は、上述した第1の積載位置と第2の積載位置のずれ量に相当するものとなる。
次に、排紙制御部61は、上記図4(B)の状態から上記図4(A)の状態へと遷移するように回転用モータ55L,55Rを駆動することにより、それぞれに対応する側端規制部材41,42を、用紙側端揃えユニット36,37の本体部から下方に突出させる(ステップS8)。これにより、各々の側端規制部材41,42は、用紙積載面側に突出した突出位置へと移動する。このとき、いずれか一方の側端規制部材(41又は42)の下端部は、1つ下の段の用紙29の最上面に接触した状態になる。
次に、排紙制御部61は、一対の側端規制部材41,42の間で微動の対象を切り替えるべく、それまで静止(固定)させていた側端規制部材を微動させる一方、それまで微動させていた側端規制部材を静止させるように、微動用モータ65L,65Rの駆動を切り替える(ステップS9)。このとき、排紙制御部61は、基準中心軸Kから遠い方の側端規制部材を微動させ、かつ基準中心軸Kに近い方の側端規制部材を静止させるように制御する。
本実施形態では、排出ロール26によって1枚目の用紙29が排出される前に、微動用モータ65Rを停止させたまま微動用モータ65Lだけを駆動するものとする。そうした場合、排紙制御部61は、上記ステップS2で変数Mの値が所定値Nに一致した段階で、微動用モータ65Lが駆動し、微動用モータ65Rが停止していた場合は、上記ステップS9での微動対象の切り替えにより、微動用モータ65Rの駆動を開始して、微動用モータ65Lの駆動を停止させる。また、上記ステップS2で変数Mの値が所定値Nに一致した段階で、微動用モータ65Rが駆動し、微動用モータ65Lが停止していた場合は、上記ステップS9での微動対象の切り替えにより、微動用モータ65Lの駆動を開始して、微動用モータ65Rの駆動を停止させる。ステップS9の後は、ステップS10に進んで上記同様の処理を繰り返す。
図7〜図10は上記の処理手順に基づく排紙装置3の動作の流れを示す図である。まず、排出ロール26が1枚目の用紙を排出する前の段階では、図7(A)に示すように、用紙側端揃えユニット36,37の側端規制部材41,42の下端部が、この段階で用紙積載面となる用紙積載台28の上面28Aに接触した状態となる。
その後、用紙積載台28の上に1段目の用紙29−1を積載している途中の段階では、図7(B)に示すように、側端規制部材41,42が用紙積載台28の上面28Aに接触したまま、排出ロール26による用紙29−1の排出動作とシフト動作が行なわれる。このため、1段目の用紙29−1は、用紙幅方向Xで両側から側端規制部材41,42に挟み込まれるかたちで、用紙側端位置が揃えられる。
その際、図中左側(基準中心軸Kから遠い側)の側端規制部材41は微動用モータ65Lの駆動によって微動され、図中右側(基準中心軸Kから遠い側)の側端規制部材42は微動用モータ65Rの停止によって静止した状態に維持される。また、シフト前の段階では、用紙29−1の側縁部が用紙側端揃えユニット37の案内溝39に取り込まれることにより、用紙29−1の落下が抑制される。このため、図11(A)に示すように、シフト前の用紙29−1の側端位置よりも内側に側端規制部材42が配置されていても、排出ロール26がシフト動作するまでの間に用紙29−1の先端が側端規制部材42に突き当たることはない。
その後、用紙積載台28の上面28Aに1段目の用紙29−1が所定枚数(N枚)だけ積載された段階では、図8(A)に示すように、側端規制部材41,42の下端部が用紙積載台28の上面28Aに接触した状態から、図8(B)に示すように、側端規制部材41,42がそれぞれに対応する用紙側端揃えユニット36,37の本体部に格納された状態となる。これにより、側端規制部材41,42は、用紙積載台28の上面28Aに積載された1段目の用紙29−1の最上面よりも上方の位置に退避する。
次に、用紙側端揃えユニット36,37は、図9(A)に示すように、用紙幅方向Xの一方に移動する。この場合、用紙側端揃えユニット36は中心位置Kに近づく方向に所定量だけ移動し、用紙側端揃えユニット37は中心位置Kから遠ざかる方向に所定量だけ移動する。
次に、図9(B)に示すように、用紙側端揃えユニット36,37の本体部から側端規制部材41,42が突出する。この場合、側端規制部材41の下端部は1段目の用紙29−1の最上面に接触し、側端規制部材42の下端部は用紙積載台28の上面28Aに接触した状態となる。この場合、側端規制部材42の下端部は、次段の用紙29−2を積載し終わるまでの間、1段目の用紙29−1の最上面よりも常に低い位置に配置されるようであれば、この段階で用紙積載台28の上面28Aから浮いていてもかまわない。
その後、用紙積載台28の上に2段目の用紙29−2を積載している途中の段階では、図10(A)に示すように、側端規制部材41の下端部が、この段階で用紙積載面となる1段目の用紙29−1の最上面に接触したまま、排出ロール26による用紙29−2の排出動作とシフト動作が行なわれる。このため、2段目の用紙29−2は、用紙幅方向Xで両側から側端規制部材41,42に挟み込まれるかたちで、用紙側端位置が揃えられる。
その際、図中右側(基準中心軸Kから遠い側)の側端規制部材42は微動用モータ65Rの駆動によって微動され、図中左側(基準中心軸Kから近い側)の側端規制部材41は微動用モータ65Lの停止によって静止した状態に維持される。また、シフト前の段階では、用紙29−2の側縁部が用紙側端揃えユニット36の案内溝38に取り込まれることにより、用紙29−2の落下が抑制される。このため、図11(B)に示すように、シフト前の用紙29−2の側端位置よりも内側に側端規制部材41が配置されていても、排出ロール26がシフト動作するまでの間に用紙29−2の先端が側端規制部材41に突き当たることはない。
その後、1段目の用紙29−1の最上面に2段目の用紙29−2が所定枚数(N枚)だけ積載された段階では、図10(B)に示すように、側端規制部材41の下端部が1段目の用紙29−1の最上面に接触し、かつ側端規制部材42の下端部が1段目の用紙29−1の最上面よりも低い位置(空間)に配置された状態となる。
続いて、上記図8(A),(B)及び図9(A),(B)を用いて説明した手順と同様の手順にしたがって、側端規制部材41,42の格納(退避)動作と、用紙側端揃えユニット36,37の移動動作と、側端規制部材41,42の突出動作が行なわれる。そして、用紙積載台28の上に3段目の用紙29−3を積載している途中の段階では、上記図2(B)に示すように、側端規制部材42の下端部が、この段階で用紙積載面となる2段目の用紙29−2の最上面に接触したまま、排出ロール26による用紙29−3の排出動作とシフト動作が行なわれる。このため、3段目の用紙29−3は、用紙幅方向Xで両側から側端規制部材41,42に挟み込まれるかたちで、用紙側端位置が揃えられる。
その際、図中左側(基準中心軸Kから遠い側)の側端規制部材41は微動用モータ65Lの駆動によって微動され、図中右側(基準中心軸Kから近い側)の側端規制部材42は微動用モータ65Rの停止によって静止した状態に維持される。また、シフト前の段階では、用紙29−3の側縁部が用紙側端揃えユニット37の案内溝39に取り込まれることにより、用紙29−3の落下が抑制される。このため、上記同様にシフト前の用紙29−3の側端位置よりも内側に側端規制部材42が配置されていても、排出ロール26がシフト動作するまでの間に用紙29−3の先端が側端規制部材42に突き当たることはない。
<適用例>
本発明は、プリンタ、複写機、ファクシミリ装置、複合機などの画像形成装置や、当該画像形成装置または他の用紙処理装置に接続して使用される排紙装置に適用されるものである。
本発明が適用される画像形成装置の構成例を示す概略図である。 排紙装置の内部の構成例を示す図である。 微動駆動機構の構成例を示す図である。 回転駆動機構の構成例を示す図である。 制御系の構成例を示すブロック図である。 排紙制御部によって実行される処理手順を示すフローチャートである。 排紙装置の動作の流れを示す図(その1)である。 排紙装置の動作の流れを示す図(その2)である。 排紙装置の動作の流れを示す図(その3)である。 排紙装置の動作の流れを示す図(その4)である。 用紙と側端規制部材の位置関係を示す平面図である。
符号の説明
1…画像形成装置、2…画像形成装置本体、3…排紙装置、26…排出ロール、28…用紙積載台、29…用紙、36,37…用紙側端揃えユニット、41,42…側端規制部材

Claims (3)

  1. 用紙を排出する排出部材と、
    前記排出部材によって排出された用紙を積載する用紙積載部と、
    前記排出部材を前記用紙の排出方向と交差する用紙幅方向に移動させることにより、前記用紙積載部に積載される用紙の位置をずらす第1の移動手段と、
    前記用紙積載部の用紙積載面に向かって突出した側端規制部材を有し、前記用紙積載部に積載される用紙を当該側端規制部材によって前記用紙幅方向で両側から挟み込むことにより、当該用紙の側端位置を揃える一対の用紙側端揃え手段と、
    前記一対の用紙側端揃え手段が互いに対向する側の面に設けられた、前記排出部材によって排出される用紙の側端を取り込む案内溝と、
    前記一対の用紙側端揃え手段を前記用紙幅方向に移動させる第2の移動手段と、
    前記第1の移動手段による用紙のずらし方向を前記用紙幅方向で一方向から他方向に切り替える場合に、前記第2の移動手段によって前記一対の用紙側端揃え手段を前記他方向に移動させるように制御する排紙制御手段と
    前記用紙幅方向で用紙積載位置の基準となる中心軸から遠い方の前記側端規制部材を前記用紙幅方向に微動させ、且つ、前記中心軸に近い方の前記側端規制部材を静止させる微動制御手段と
    を備えることを特徴とする排紙装置。
  2. 請求項1記載の排紙装置において、
    前記排出制御手段は、前記排出部材によって排出される用紙を所定の枚数単位で1段目から順に用紙積載位置をずらして前記用紙積載部に積載する場合に、前記用紙幅方向で用紙積載位置の基準となる中心軸に近い方の側端規制部材を前段の用紙の最上面に接触させた状態で、前記排出部材により次段の用紙を排出するように制御する
    ことを特徴とする排紙装置。
  3. 用紙に画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段によって画像が形成された用紙を出する排出部材と、
    前記排出部材によって排出された用紙を積載する用紙積載部と、
    前記排出部材を前記用紙の排出方向と交差する用紙幅方向に移動させることにより、前記用紙積載部に積載される用紙の位置をずらす第1の移動手段と、
    前記用紙積載部の用紙積載面に向かって突出した側端規制部材を有し、前記用紙積載部に積載される用紙を当該側端規制部材によって前記用紙幅方向で両側から挟み込むことにより、当該用紙の側端位置を揃える一対の用紙側端揃え手段と、
    前記一対の用紙側端揃え手段が互いに対向する側の面に設けられた、前記排出部材によって排出される用紙の側端を取り込む案内溝と、
    前記一対の用紙側端揃え手段を前記用紙幅方向に移動させる第2の移動手段と、
    前記第1の移動手段による用紙のずらし方向を前記用紙幅方向で一方向から他方向に切り替える場合に、前記第2の移動手段によって前記一対の用紙側端揃え手段を前記他方向に移動させるように制御する排紙制御手段と
    前記用紙幅方向で用紙積載位置の基準となる中心軸から遠い方の前記側端規制部材を前記用紙幅方向に微動させ、且つ、前記中心軸に近い方の前記側端規制部材を静止させる微動制御手段と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2007253852A 2007-09-28 2007-09-28 排紙装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4645633B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007253852A JP4645633B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 排紙装置及び画像形成装置
US12/057,659 US8326208B2 (en) 2007-09-28 2008-03-28 Paper discharge device and image forming apparatus
CN200810090286.1A CN101398640B (zh) 2007-09-28 2008-04-17 排纸装置和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007253852A JP4645633B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 排紙装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009083970A JP2009083970A (ja) 2009-04-23
JP4645633B2 true JP4645633B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=40508556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007253852A Expired - Fee Related JP4645633B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 排紙装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8326208B2 (ja)
JP (1) JP4645633B2 (ja)
CN (1) CN101398640B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8412091B2 (en) * 2009-06-19 2013-04-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Image erasing apparatus and method of carrying recording medium in image erasing apparatus
JP5847480B2 (ja) * 2011-08-04 2016-01-20 キヤノン株式会社 シート積載装置
JP5944677B2 (ja) * 2012-02-10 2016-07-05 理想科学工業株式会社 用紙区分け装置
JP6092577B2 (ja) * 2012-11-06 2017-03-08 キヤノン株式会社 シート処理装置及びその制御方法とプログラム
JP6334106B2 (ja) * 2013-07-12 2018-05-30 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム
ES2670048T3 (es) * 2015-09-25 2018-05-29 Guangdong Fosber Intelligent Equipment Co., Ltd. Apiladores de láminas y método para la formación de apilamientos de láminas
JP7047541B2 (ja) 2018-03-30 2022-04-05 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
US11485154B2 (en) * 2018-05-15 2022-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media stacking mechanisms
US11008189B2 (en) * 2019-05-17 2021-05-18 Xerox Corporation Parallel edge guides for sheet offset
DE102022118980A1 (de) 2022-07-28 2024-02-08 Koenig & Bauer Ag Auslage und Verfahren zum Betreiben einer Auslage mit einem von einem Stapelhubantrieb vertikal verlagerbaren Stapelträger
DE102022118978A1 (de) 2022-07-28 2024-02-08 Koenig & Bauer Ag Auslage und Verfahren zum Betreiben einer Auslage mit einem von einem Stapelhubantrieb vertikal verlagerbaren Stapelträger

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133464A (ja) * 1984-07-24 1986-02-17 Toshiba Corp 紙葉類取揃え装置
JPS62290670A (ja) * 1986-06-09 1987-12-17 Toshiba Corp 紙葉類の集積装置
JPH04209158A (ja) * 1990-11-30 1992-07-30 Konica Corp シート状物の集積装置
JP2003238011A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP2003312931A (ja) * 2002-04-25 2003-11-06 Ikegami Tsushinki Co Ltd スタッカーのシート揃え機構
JP2004284792A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd シート排出装置及びこれを備えたシート処理装置並びにシート揃え機構
JP2006137530A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Ricoh Co Ltd シート整合装置、シート処理装置および画像形成装置
JP2006137529A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Ricoh Co Ltd シート整合装置、シート処理装置および画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5374051A (en) * 1993-04-21 1994-12-20 Xerox Corporation Relief device for offset stacker tamping mechanism
JP3969816B2 (ja) * 1997-12-19 2007-09-05 三菱重工業株式会社 ウェブ式印刷機
JP3768684B2 (ja) 1998-03-31 2006-04-19 株式会社大塚製薬工場 輸液容器の包装箱
KR100480463B1 (ko) * 1998-09-17 2005-09-12 주식회사신도리코 용지후처리장치
US6293543B1 (en) * 1999-01-26 2001-09-25 Gradco (Japan) Ltd. Universal sheet receiver for stackers
JP3973836B2 (ja) * 2000-12-15 2007-09-12 株式会社リコー シート状媒体処理装置、画像形成装置、シート状媒体後処理装置
JP3768843B2 (ja) 2001-07-11 2006-04-19 ニスカ株式会社 シ−ト排出装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4091789B2 (ja) 2002-04-25 2008-05-28 グラドコ株式会社 スタッカーのシート揃え機構

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6133464A (ja) * 1984-07-24 1986-02-17 Toshiba Corp 紙葉類取揃え装置
JPS62290670A (ja) * 1986-06-09 1987-12-17 Toshiba Corp 紙葉類の集積装置
JPH04209158A (ja) * 1990-11-30 1992-07-30 Konica Corp シート状物の集積装置
JP2003238011A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP2003312931A (ja) * 2002-04-25 2003-11-06 Ikegami Tsushinki Co Ltd スタッカーのシート揃え機構
JP2004284792A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd シート排出装置及びこれを備えたシート処理装置並びにシート揃え機構
JP2006137530A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Ricoh Co Ltd シート整合装置、シート処理装置および画像形成装置
JP2006137529A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Ricoh Co Ltd シート整合装置、シート処理装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8326208B2 (en) 2012-12-04
CN101398640A (zh) 2009-04-01
CN101398640B (zh) 2013-07-24
JP2009083970A (ja) 2009-04-23
US20090087240A1 (en) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4645633B2 (ja) 排紙装置及び画像形成装置
JP5078532B2 (ja) シート搬送装置、および画像形成装置
US8118303B2 (en) Sheet conveying apparatus
US7751771B2 (en) Sheet transport apparatus and image forming apparatus
JP5921098B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US7575230B2 (en) Sheet process apparatus
JP2008120569A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2015016980A (ja) シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム
JP4827646B2 (ja) シート積載装置とシート処理装置、及びそれらを備えた画像形成装置
JP2017149495A (ja) シート処理装置
KR101731147B1 (ko) 시트 처리 장치 및 화상 형성 장치
JP4307428B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2016120989A (ja) 記録材処理装置及び画像形成装置
JP5865099B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2013006659A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US9352926B2 (en) Sheet stacking apparatus, sheet storing apparatus, and image forming apparatus
JP2012041134A (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2002179265A (ja) シート供給装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP2004018146A (ja) 整合装置、および、それを備えた画像形成システム
US5436715A (en) Automatic document feeder
JP5954626B2 (ja) 用紙処理装置、及び画像形成装置
JP6192355B2 (ja) シート収容装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2007070070A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2014051363A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
WO2023127955A1 (ja) 画像形成システム及びシート搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090824

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4645633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees