JP4638227B2 - 薄膜トランジスタアレイ基板 - Google Patents

薄膜トランジスタアレイ基板 Download PDF

Info

Publication number
JP4638227B2
JP4638227B2 JP2004524334A JP2004524334A JP4638227B2 JP 4638227 B2 JP4638227 B2 JP 4638227B2 JP 2004524334 A JP2004524334 A JP 2004524334A JP 2004524334 A JP2004524334 A JP 2004524334A JP 4638227 B2 JP4638227 B2 JP 4638227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
gate
thin film
film transistor
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004524334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005534959A (ja
Inventor
キム,ドン−ギュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005534959A publication Critical patent/JP2005534959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638227B2 publication Critical patent/JP4638227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133784Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by rubbing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13373Disclination line; Reverse tilt
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136222Colour filters incorporated in the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/40Arrangements for improving the aperture ratio
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、薄膜トランジスタアレイ基板に関し、より詳細には、液晶表示装置を構成する一基板として用いられる薄膜トランジスタアレイ基板に関する。
現在、広く用いられている平板表示装置の一つである液晶表示装置は、電場を生成する複数の電極が形成されている二枚の基板と、二つの基板の間に注入されている液晶層、それぞれの基板の外側面に付着され光を偏光させる二枚の偏光板からなり、電極に電圧を印加して液晶層の液晶分子を再配列することによって透過する光の量を調節する表示装置である。これは、液晶が有する性質の一つである電圧を加えれば分子の配列が変わる性質を利用したものであって、光の透過若しくは反射を利用する液晶表示装置において、液晶自体は発光をしないため、内部的または外部的な光源が必要である。
この時、薄膜トランジスタアレイ基板は、液晶表示装置において各画素を独立的に駆動するための回路基板として用いられる。薄膜トランジスタアレイ基板には、走査信号を伝達する走査信号配線またはゲート配線と、画像信号を伝達する画像信号配線またはデータ配線と、ゲート配線及びデータ配線と連結されている薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタを通じて配線と連結され画像表示に用いられる画素電極と、を含む。
この時、画素の開口率を確保するために画素電極は、ゲート配線及びデータ配線と重なるように設計し、画素電極とゲート配線とデータ配線との間には、これらの間で発生する寄生容量を最少化するために、低い誘電率を有する絶縁膜を厚く形成する。
ところが、画素電極とデータ配線とを連結するための絶縁膜の接触孔付近で、望ましくない液晶分子の配列反転が生じ、これによって光が漏れ、ディスクリネーションが見られ、画質が低下する問題点が発生する。これは、接触部において、絶縁膜の傾斜面に沿って形成される画素電極による電場の方向と液晶分子の配列方向が逆になり、液晶分子の配列が乱れるためである。ゲート配線またはデータ配線の不透明膜を広く設計して漏洩光を遮断することもできるが、この場合、開口率が減少し、液晶表示装置が高精細化するときには、開口率の確保がより難しくなる。
本発明が目的とする技術的課題は、開口率を確保すると同時に、漏洩光を最少化できる液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイ基板を提供することにある。
本発明による液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイ基板によると、配向またはラビングが終わる接触部での接触孔の境界線と、これと隣接する配線の境界線との間の間隔は、他の部分の境界線間の間隔よりも広く設計されている。
より詳細には、
絶縁基板と、
前記絶縁基板上部に形成されている、第1配線と前記第1配線上部で前記第1配線と絶縁され重畳される第2配線とからなる不透明膜と、
前記不透明膜を覆い、接触部で前記第2配線を露出し、境界線は、前記第1配線又は第2配線の境界線の内側に位置する接触孔を有する絶縁膜と、
前記絶縁膜の上部に形成され、前記接触孔を通じて前記第2配線電気的に接続されている第1導電層とを含んで構成され、該第1導電層上に液晶層を配置させるための薄膜トランジスタアレイ基板であって、
前記接触孔をラビングの下流側と上流側との2つの部分に分けた場合の前記下流側における前記接触孔の境界線と、前記接触孔の境界線外側に位置する前記不透明膜の境界線との間の間隔が、前記上流側における前記接触孔の境界線と、前記不透明膜の境界線との間の間隔よりも広く形成されており、かつ
前記不透明膜が、前記接触孔の周辺における液晶の配列がずれるディスクリネーションを生じる領域に対応する領域に配置されていることを特徴とする薄膜トランジスタアレイ基板を提供する。
ここで、前記第1配線は、ゲート配線またはストレージキャパシタ配線のうちの一つであり、
前記第2配線は、データ配線またはストレージキャパシタ用導電体パターンのうちの一つであり、前記第1導電層は、透明な導電物質からなる画素電極である。
ここで、前記ゲート配線は、ゲート線と、前記ゲート線に電気的に接続されているゲート電極とを含み、
前記データ配線は、前記ゲート線と交差するデータ線と、前記データ線と電気的に接続され前記ゲート電極に隣接するソース電極と、前記ゲート電極に対し前記ソース電極の対向側に位置するドレイン電極とを含む。
ここで、前記ゲート配線を覆うゲート絶縁膜と、
前記ゲート電極、前記ソース及びドレイン電極との間の前記ゲート絶縁膜上部に形成されている半導体層とをさらに含む。
ここで、前記半導体層は、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の間のチャンネル部を除く前記データ配線と同一の形状を有する。
ここで、
前記ストレージキャパシタ配線は、
前記ゲート配線から分離されているストレージキャパシタ電極線と、
前記ストレージキャパシタ電極線に電気的に接続されているストレージキャパシタ電極とを含む。
ここで、前記ストレージキャパシタ用導電体パターンは、前記データ配線のうちのドレイン電極と電気的に接続されている。
ここで、前記絶縁膜は、窒化ケイ素または有機絶縁物質または低誘電率CVD膜で形成されている。
本発明では、接触部における配向またはラビングが終わる部分で、他の部分よりも接触孔の境界が広い幅で設計することで、画素の開口率を確保すると共に、最適な条件で配線を利用して、漏洩光を遮断することができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施例に対して、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。しかし、本発明は、多様な形態で実現することができ、ここで説明する実施例に限定されない。
図面は、各種層及び領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示している。明細書全体を通じて類似した部分については同一な図面符号を付けている。層、膜、領域、基板、板などの部分が、他の部分の“上に”あるとする時、これは他の部分の“すぐ上に”ある場合に限らず、その中間に更に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の“すぐ上に”あるとする時、これは中間に他の部分がない場合を意味する。
本発明の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイ基板について、図面を参考にして詳細に説明する。
図1aは本発明の実験例による液晶表示装置用配線の接触部を示す平面図であり、図1bは図1aのIb-Ib´線による断面図と、暗い状態での漏洩光量を示したグラフである。本発明の実験例では、実際の製造工程によって完成する液晶表示装置と同一条件で液晶表示装置を設計し、暗い状態での漏洩光量を測定した。ここで、液晶分子は、電場を印加しないとき、二つの基板の間に充填された液晶分子の長軸方向が二つの基板に平行に配列され、一つの基板から他の基板に至るまで螺旋状に捩じれた配列を有するネマチック方式を採用した。
図1a及び図1bのように、本発明の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板は、下部絶縁基板110の上部に形成されている不透明膜の第1配線200、第1配線200と第1絶縁膜400を介在して重なっている不透明膜の第2配線700、第2配線700を覆う第2絶縁膜800上部に形成され、第2絶縁膜800の接触孔を通じて第2配線700と連結されている第1導電層900を含む。
薄膜トランジスタ基板と平行に対向するカラーフィルター基板は、上部絶縁基板210の上部に形成され、第1導電層900と対向し液晶分子を再配列または駆動するための電場を形成する第2導電層270を含む。
ここで、二つの基板110、210の間に注入されている液晶層300の液晶分子は、二つの導電層900、270に電源を連結して、液晶層300に充分な大きさの電場を形成したとき、図1bのように、液晶層300の液晶分子の長軸が電場の方向と平行になり、二つの基板110、210と垂直に配列する。この時、二つの基板110、210に隣接する液晶分子は、初期に任意方向に液晶分子を配向するために、液晶分子をラビングまたは配向する配向膜(図示せず)の配向力によって二つの基板110、210に対し任意の角度で配列される。
ところが、第2絶縁膜800の接触孔を通じて第1導電層700が第2導電層900に連結されている接触部において、配向またはラビングが終わる部分で液晶分子の配列が乱れ、これによって漏洩光量が増加する。これは、第1導電層900の表面が第2絶縁膜800の傾斜面に沿って誘導された画素電極による電場の方向が、液晶分子の配列方向と逆になり、液晶分子の配列が乱れるためである。本発明では、このような接触部における漏洩光を遮断するために、第1または第2配線200、700がディスクリネーション領域を遮断するように形成する。この時、画素の開口率を確保するために、接触部で第1及び第2配線200、700を最適の条件で設計する際に、最小の面積で第1及び第2配線200、700によってディスクリネーション領域を覆うことが好ましい。このためには、接触部において、配向またはラビングが終わる部分で接触孔の境界線と、これに隣接して接触孔の境界線外側に位置する第1または第2配線200、700の境界線との間の間隔(d、b)が、他の部分で、接触孔の辺または角部の境界線と、これに隣接する第1または第2配線200、700の境界線との間の間隔(a、c)よりも広く設計する。このようにして、画素の開口率を確保するために、最小の面積で第1及び第2配線200、700を設計すると共に、第1及び第2配線200、700によって漏洩光を遮断することができる。ここで、第1及び第2配線200、700の全境界線は、接触孔の境界線外側に位置しているが、二つの境界線のうちの一つのみが接触孔の境界線外側に位置していても構わない。そして、配向またはラビングが終わる接触部で、第1及び第2配線200、700の境界線のうちの少なくとも一つは、接触孔の境界線外側に位置することが好ましい。
ここで、液晶表示装置の第1配線200は、ストレージキャパシタの一電極として用いられるゲート線またはストレージキャパシタ電極であることができ、第2配線700は、ストレージキャパシタの別の一電極であって、ドレイン電極またはストレージキャパシタ用導電体パターンであることができ、第1及び第2導電層900、210は、それぞれ画素電極と共通電極として用いられる。また、図1a及び図1bで、ネマチック方式の液晶配列のみが示されているが、本発明による接触部の構造は、正の誘電率異方性を有する液晶分子が二つの基板面の中心面に対し対称で、かつ基板面から二つの基板の中心面に至るまで水平配列から垂直配列構造を有するOCB(optically compensated bend)方式の液晶表示装置にも同様に適用することができる。また、負の誘電率異方性を有する液晶分子が二つの基板に対し垂直に配列されている状態で電界が充分に印加されたとき、二つの基板面から二つの基板の中心面に至るまで垂直配列から水平配列構造に変わる垂直配向方式の液晶表示装置にも同様に適用することができる。
以下、前記のような本発明による接触部を有する液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法について詳細に説明する。
まず、図2及び図3を参考にして、本発明の第1実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイ基板の構造について詳細に説明する。
図2は本発明の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の配置図であり、図3は図2に示される薄膜トランジスタアレイ基板のIII-III´線による断面図である。
絶縁基板110上に、低い抵抗を有する銀や銀合金またはアルミニウムやアルミニウム合金からなる単一膜、またはこれを含む多層膜からなっているゲート配線が形成されている。ゲート配線は、横方向にのびているゲート線121と、ゲート線121の端部に連結され、外部からのゲート信号の印加を受けてゲート線に伝達するゲートパッド125と、ゲート線121に連結されている薄膜トランジスタのゲート電極123と、を含む。また、ゲート配線は、後に形成される画素電極82と連結されているストレージキャパシタ用導電体パターン177と重なって、画素の電荷保存能力を向上させるストレージキャパシタを構成する。
基板110上には、窒化ケイ素などからなるゲート絶縁膜140がゲート配線121、125、123を覆っている。
ゲート電極125のゲート絶縁膜140上部には、非晶質シリコンなどの半導体からなる半導体層150が形成されており、半導体層150の上部には、シリサイドまたはn型不純物が高濃度にドーピングされているn+水素化非晶質シリコンなどの物質からなる抵抗接触層163、165がそれぞれ形成されている。
抵抗接触層163、165またはゲート絶縁膜140の上には、アルミニウムまたは銀のような低抵抗の導電物質を含む導電膜を有するデータ配線が形成されている。データ配線は、縦方向に形成されゲート線121と交差して画素領域を定義するデータ線171と、データ線171に連結され抵抗接触層163の上部まで延長しているソース電極173と、データ線171の一端に連結され外部からの画像信号の印加を受けるデータパッド179と、ソース電極173と分離されゲート電極123に対してソース電極173の反対側に位置する抵抗接触層165上部に形成されているドレイン電極175と、を含む。また、データ配線は、ゲート線121と重なり、後に形成される画素電極190と電気的に連結されるストレージキャパシタ用導電体パターン177を含むことができる。
データ配線171、173、175、177、179及びこれらで覆われない半導体層150上部には、平坦化特性が優れて感光性を有する有機物質、またはa-Si:C:O:Hなどを含む低誘電率絶縁物質の絶縁膜を含む保護膜180が形成されている。ここで、保護膜180は、窒化ケイ素からなる絶縁膜をさらに含むことができ、この場合、絶縁膜は有機絶縁膜の下部に位置し、半導体層150を直接覆うことが好ましい。また、ゲートパッド125及びデータパッド179が位置するパッド部から有機絶縁物質を完全に除去することが好ましく、この構造は、薄膜トランジスタ基板の上部にゲート駆動集積回路及びデータ駆動集積回路を直ちに実装するCOG(chip on glass)方式の液晶表示装置に適用するときに特に有利である。
保護膜180には、ドレイン電極175、ストレージキャパシタ用導電体パターン177及びデータパッド179をそれぞれ露出する接触孔185、187、189が形成され、ゲート絶縁膜140と共にゲートパッド125を露出する接触孔182が形成されている。この際にも、前述したように、画素の開口率を確保するために、接触部においてドレイン電極175、ストレージキャパシタ用導電体パターン177及びこれと重なるゲート線121の一部を最適の条件で設計するとき、これらを利用して最小の面積で、接触部で発生するディスクリネーション領域を覆うことが好ましい。このためには、接触部における配向またはラビングが終わる部分で、接触孔185、187の境界線と、これに隣接するドレイン電極175、ゲート線121またはストレージキャパシタ用導電体パターン177の境界線との間の間隔(d1、d2)は、他の部分の接触孔の境界線とこれに隣接する境界線との間の間隔(c1、c2)よりも広く設計する。このように、画素の開口率を確保するために、最小の面積でドレイン電極175、ストレージキャパシタ用導電体パターン177及びこれと重なるゲート線121を設計すると共に、接触部の漏洩光を遮断することができる。
保護膜180上部には、接触孔185を通じてドレイン電極175と電気的に連結され、画素領域に位置し、透明な導電物質であるIZO(indium zinc oxide)またはITO(indium tin oxide)などからなる画素電極190が形成されている。また、保護膜180上には、接触孔182、189を通じてそれぞれゲートパッド125及びデータパッド179と連結されている補助ゲートパッド123及び補助データパッド179が形成されている。ここで、補助ゲート及びデータパッド92、97は、ゲートパッド及びデータパッド125、179を保護するためのものであって、必須ではない。
以下、図4a乃至図7b、及び図2及び図3を参照して、本発明の実施例による薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法について詳細に説明する。
まず、図4a及び図4bに示すように、ガラス基板110上部に低抵抗の導電物質であるアルミニウムまたはアルミニウム合金の単一膜、またはこれを含む多層膜を積層し、マスクを用いる写真エッチング工程でパターニングして、ゲート線121、ゲート電極123及びゲートパッド125を含むゲート配線を形成する。
次に、図5a及び図5bに示すように、窒化ケイ素からなるゲート絶縁膜140、非晶質シリコンからなる半導体層150、ドーピングされた非晶質シリコン層160の3層膜を連続積層し、マスクを用いるパターニング工程で半導体層150及びドーピングされた非晶質シリコン層160をパターニングして、ゲート電極125と対向するゲート絶縁膜140上部に半導体層150及び抵抗接触層160を形成する。
次に、図6a乃至図6bに示すように、低抵抗の導電物質からなるデータ配線用導電膜を積層した後、マスクを用いる写真工程でパターニングして、ゲート線121と交差するデータ線171、データ線171と連結されゲート電極123上部までのびているソース電極173、データ線171の一端に連結されているデータパッド179、ソース電極173と分離されゲート電極123を中心にソース電極173と対向するドレイン電極175及びストレージキャパシタ用導電体パターン177を含むデータ配線を形成する。
次に、データ配線171、173、175、177、179で覆われないドーピングされた非晶質シリコン層パターン160をエッチングして、ゲート電極123を中心に両側に分離する一方、両側のドーピングされた非晶質シリコン層163、165の間の半導体層パターン150を露出する。次いで、露出された半導体層150の表面を安定化するために、酸素プラズマ処理を実施することが好ましい。
次に、図7a及び7bのように、窒化ケイ素を積層したり、または平坦化特性が優れて感光性を有する有機物質を塗布したり、PECVD(plasma enhanced chemical vapor deposition)法でa-Si:C:O膜またはa-Si:O:F膜などの低誘電率CVD膜を蒸着して、保護膜180を形成する。次いで、マスクを用いる写真エッチング工程でゲート絶縁膜140と共にパターニングして、ゲートパッド125、ドレイン電極175、データパッド179及びストレージキャパシタ用導電体パターン177を露出する接触孔182、185、189、187を形成する。
次に、図2及び図3のように、ITOやIZOのような透明導電物質を蒸着し、マスクを用いる写真エッチング工程でパターニングして、接触孔187、185を通じてドレイン電極175及びストレージキャパシタ用導電体パターン177と連結される画素電極190と、接触孔182、189を通じてゲートパッド125及びデータパッド179とそれぞれ連結される補助ゲートパッド92及び補助データパッド97をそれぞれ形成する。
また、前記では、半導体層とデータ配線を互いに異なるマスクを用いる写真エッチング工程で形成する製造方法に本発明の実施例を適用して説明したが、本発明による配線の製造方法は、半導体層とデータ配線を一つの感光膜パターンを用いる写真エッチング工程で形成する液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法にも同様に適用することができる。これについて図面を参照して詳細に説明する。
まず、図8乃至図10を参考にして、本発明の第2実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の単位画素構造について詳細に説明する。
図8は本発明の第2実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の配置図である。図9及び図10はそれぞれ図7に示す薄膜トランジスタ基板のIX-IX´線及びX-X´線による断面図である。
まず、絶縁基板110上に銀や銀合金、アルミニウムやアルミニウム合金、クロムやタンタルなどの低抵抗の導電物質からなる単一膜または多層膜からなり、ゲート線121、ゲートパッド125及びゲート電極123を含むゲート配線が形成されている。そして、基板110上部には、ゲート線121と平行であり、上板の共通電極に印加される共通電圧などの外部電圧を受けるストレージキャパシタ電極線131と、ストレージキャパシタ電極線131に連結されているストレージキャパシタ電極133と、を含むストレージキャパシタ配線が形成されている。ストレージキャパシタ電極133は、後述する画素電極190と連結されたストレージキャパシタ用導電体パターン177と重なって、画素の電荷保存能力を向上させるストレージキャパシタを形成し、後述する画素電極190とゲート線121の重畳によって発生する保持容量が充分なときには形成しないこともある。
ゲート配線121、125、123及びストレージキャパシタ配線131、133の上には、窒化ケイ素などからなるゲート絶縁膜140が形成され、ゲート配線121、125、123及びストレージキャパシタ配線131、133を覆っている。
ゲート絶縁膜140上には、多結晶シリコンまたは非晶質シリコンなどからなる半導体パターン152、157が形成され、半導体パターン152、157上には、リン(P)などのn型またはp型不純物として高濃度にドーピングされている非晶質シリコンなどからなる抵抗性接触層パターン(または中間層パターン)163、165、167が形成されている。
抵抗性接触層パターン163、165、167の上には、第1実施例のように、低抵抗を有する導電物質からなるデータ配線が形成されている。データ配線は、縦方向に形成されているデータ線171、データ線171の一端に連結されて、外部からの画像信号の印加を受けるデータパッド179、そして、データ線171の分枝である薄膜トランジスタのソース電極173を有するデータ線部を含む。また、データ線部171、179、173と分離され、ゲート電極123または薄膜トランジスタのチャンネル部(C)に対しソース電極173の反対側に位置する薄膜トランジスタのドレイン電極175と、ストレージキャパシタ電極131,133上に位置しているストレージキャパシタ用導電体パターン177と、を更に含む。ストレージキャパシタ配線131、133を形成しないときには、ストレージキャパシタ用導電体パターン177も形成しない。ここで、ストレージキャパシタ用導電体パターン177がドレイン電極175に連結されているが、連結されなくてもよい。
データ配線171、173、175、177、179は、銀、銀合金、アルミニウム、アルミニウム合金、クロム、モリブデン、モリブデン合金、タンタルまたはチタニウムからなる導電膜を含むことができる。
接触層パターン163、165、167は、その下部の半導体パターン152、157と、その上部のデータ配線171、173、175、177、179の接触抵抗を低くする役割をし、データ配線171、173、175、177、179と完全に同じ形態を有する。即ち、データ線部の中間層パターン163は、データ線部171、179、173と同じ形状を有し、ドレイン電極用中間層パターン163は、ドレイン電極173と同一形状を有し、ストレージキャパシタ用中間層パターン167は、ストレージキャパシタ用導電体パターン177と同じ形状を有した抵抗性接触層パターン163,165,167を含んでいる。
一方、半導体パターン15、157は、薄膜トランジスタのチャンネル部(C)を除いて、データ配線171、173、175、177、179及び抵抗性接触層パターン163、165、167と同一形状である。詳細には、ストレージキャパシタ用半導体パターン157とストレージキャパシタ用導電体パターン177及びストレージキャパシタ用接触層パターン167は同一形状であるが、薄膜トランジスタ用半導体パターン152は、データ配線及び接触層パターンのその他の部分と多少異なる。即ち、薄膜トランジスタのチャンネル部(C)において、データ線部171、173,175,179、特に、ソース電極173とドレイン電極175とが分離され、データ線部中間層163とドレイン電極用接触層パターン165とも分離されているが、薄膜トランジスタ用半導体パターン152は、ここで切れずに連結され、薄膜トランジスタのチャンネルを生成する。
データ配線171、173、175、177、179及びデータ配線で覆われない半導体層152の上部には、窒化ケイ素または酸化ケイ素からなる絶縁膜または低い誘電率を有する有機物質からなる有機絶縁膜または低誘電率CVD膜を含む保護膜180が形成されている。
保護膜180は、ドレイン電極175、データパッド179及びストレージキャパシタ用導電体パターン177を露出する接触孔185、189、187を有し、また、ゲート絶縁膜140と共にゲートパッド125を露出する接触孔182を有する。この際にも、第1実施例のように、画素の開口率を確保するために、接触部においてドレイン電極175、ストレージキャパシタ用導電体パターン177及びこれと重なるストレージキャパシタ電極133を最適の条件で設計するとき、これらを利用して最小の面積で、接触部で発生するディスクリネーション領域を覆うとよい。このためには、接触部における配向またはラビングが終わる部分で、接触孔185、187の境界線と、これに隣接するドレイン電極175とストレージキャパシタ電極133またはストレージキャパシタ用導電体パターン177の境界線との間の間隔(d3、d4、d5)は、他の部分である接触孔の境界線と、これに隣接する境界線との間の間隔(c3、c4、c5)よりも広く設計する。このようにして、画素の開口率を確保するために、最小の面積でドレイン電極175、ストレージキャパシタ用導電体パターン177及びこれと重なるストレージキャパシタ電極133を設計し、接触部から漏れる光を遮断することができる。
保護膜180上には、薄膜トランジスタから画像信号を受けて、上板の電極と共に電場を生成する画素電極190が形成されている。画素電極190は、IZOまたはITOなどの透明な導電物質からなり、接触孔185を通じてドレイン電極175と物理的・電気的に連結され画像信号の伝達を受ける。画素電極190はまた、隣接するゲート線121及びデータ線171と重なって開口率を上げているが、重ならなくてもよい。更に、画素電極190は、接触孔187を通じてストレージキャパシタ用導電体パターン177とも連結され、導電体パターン177に画像信号を伝達する。
一方、ゲートパッド125及びデータパッド179の上には、接触孔182、189を通じてそれぞれこれらと連結される補助ゲートパッド92及び補助データパッド97が形成されている。これらは、パッド125、179と外部回路装置との接着性を補い、パッドを保護する役割をするものであって、必須ではなく、これらの適用は選択的である。
以下、図8乃至図10の構造を有する液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイ基板を製造する方法について、図8乃至図10、図11a乃至図17cを参照して説明する。
まず、図11a乃至11cに示すように、基板110上に、銀、銀合金、アルミニウムまたはアルミニウム合金の導電物質を含む導電膜を積層し、マスクを用いる写真エッチング工程でパターニングして、ゲート線121、ゲートパッド125及びゲート電極123を含むゲート配線と、ストレージキャパシタ電極線131及びストレージキャパシタ電極133を含むストレージキャパシタ配線と、を形成する。
次に、図12a及び12bに示すように、窒化ケイ素からなるゲート絶縁膜140、ドーピングされない非晶質シリコンの半導体層150、ドーピングされた非晶質シリコンの中間層160を、化学気相蒸着法を利用してそれぞれ1500Å乃至5000Å、500Å乃至2000Å、300Å乃至600Åの厚さで連続蒸着する。次に、導電体層170を中間層160上に形成し、その上に、感光膜210を1μm乃至2μmの厚さで塗布する。
その後、マスクを通じて感光膜210に光を照射した後に現像して、図13b及び13cに示すように、第1及び第2感光膜パターン212、214を形成する。この時、感光膜パターン212、214のうち、薄膜トランジスタのチャンネル部(C)、つまりソース電極173とドレイン電極175との間に位置する第1部分214は、データ配線部(A)、つまりデータ配線171、173、175、177、179が形成される部分に位置する第2部分212よりも薄い厚さにし、その他の部分(B)の感光膜は全て除去する。この時、チャンネル部(C)に残っている感光膜214の厚さと、データ配線部(A)に残っている感光膜212の厚さとの比率は、後述するエッチング工程の工程条件によって異なる必要があり、第1部分214の厚さを第2部分212の厚さの1/2以下とするのが好ましい。例えば、4,000Å以下であるのが良い。
このように、位置によって感光膜212,214の厚さを異ならせる方法は様々であって、C領域の光透過量を調節するために、主にスリットや格子形態のパターンを形成したり、半透明膜を使用する。この時、スリットの間に位置するパターンの線幅やスリット間の間隔は、露光時に使用する露光器の分解能よりも小さいのが好ましい。また、半透明膜を利用する場合には、マスク作製時に透過率を調節するために、異なる透過率を有する薄膜を利用したり、厚さが異なる薄膜を利用することができる。
このように、マスクを通じて感光膜210に光を照射すれば、光に直接露出される部分では高分子が完全に分解され、スリットパターンや半透明膜が形成されている部分では光の照射量が少なくて高分子は不完全分解状態であり、遮光膜210で遮断された部分では高分子がほとんど分解されない。次いで、感光膜210を現像すれば、分子が分解されない高分子部分だけが残り、光照射が少ない部分には、光が全く照射されない部分よりも薄い厚さの感光膜を残すことができる。この時、露光時間を長くすれば、全ての分子が分解されてしまうので、そうならないように注意する。
このような薄い厚さの感光膜214は、リフローが可能な物質から形成される。即ち、感光膜214を利用して、光が完全に透過される部分と光が完全に透過されない部分とに分けられた通常のマスクで露光した後、現像しリフローさせて、感光膜が残留しない部分に感光膜の一部を流すことによって形成することもできる。
次に、感光膜パターン212,214及びその下部の膜、つまり導電体層170、中間層160及び半導体層150に対するエッチングを実施する。この時、データ配線部(A)には、データ配線及びその下部の膜がそのまま残り、チャンネル部(C)には、半導体層だけが残り、その他の部分(B)には、前記三つの層170、160、150が全て除去され、ゲート絶縁膜140が露出される。
まず、図14a及び図14bに示すように、その他の部分(B)の露出されている導電体層170を除去して、その下部の中間層160を露出させる。この過程で、乾式エッチング法または湿式エッチング法をいずれも用いることができ、この時、導電体層170はエッチングされ、感光膜パターン212、214はほとんどエッチングされない条件下で行うのが良い。しかし、乾式エッチングの場合、導電体層170のみをエッチングし、感光膜パターン212、214は、エッチングされない条件を見つけることが難しいので、感光膜パターン212、214も共にエッチングされる条件下で行う。この場合、湿式エッチングの場合よりも第1部分214の厚さを厚くして、この過程で、第1部分214が除去されて、下部の導電体層170が露出することが生じないようにする。
このようにして、図14a及び図14bに示すように、チャンネル部(C)及びデータ配線部(A)の導電体層170、つまりソース/ドレイン用導電体パターン178とストレージキャパシタ用導電体パターン177のみが残り、その他の部分(B)の導電体層170は、全て除去されてその下部の中間層160が露出される。このとき、ソース/ドレイン導電体パターン177は、ソース及びドレイン電極173、175が分離されずに連結されている点を除いて、データ配線171、177、173、175、179の形態と同一である。また、乾式エッチングを使用する場合、感光膜パターン212、214もある程度の厚さがエッチングされる。
次に、図15a及び15bに示すように、その他の部分(B)の露出された中間層160及びその下部の半導体層150を、感光膜の第1部分214と共に乾式エッチング法で同時に除去する。この際のエッチングは、感光膜パターン212、214と中間層160及び半導体層150(半導体層及び中間層は、エッチング選択性がほとんどない)が同時にエッチングされ、ゲート絶縁膜140は、エッチングされない条件下で行う必要があり、特に、感光膜パターン212、214と半導体層150に対するエッチング比がほとんど同じな条件でエッチングすることが好ましい。例えば、SF6とHClの混合気体や、SF6とO2の混合気体を用いれば、ほぼ同一厚さに二つの膜をエッチングすることができる。感光膜パターン212、214と半導体層150に対するエッチング比が同じな場合、第1部分214の厚さは、半導体層150と中間層160との厚さを合せたものと同じであるか、それよりも小さい必要がある。
このようにして、図15a及び図15bに示すように、チャンネル部(C)の第1部分214が除去されて、ソース/ドレイン用導電体パターン178が露出し、その他の部分(B)の中間層160及び半導体層150が除去されて、その下部のゲート絶縁膜140が露出する。一方、データ配線部(A)の第2部分212もまたエッチングされるので厚さが薄くなる。また、この段階で半導体パターン152、157が完成する。図面符号168及び167は、それぞれソース/ドレイン用導電体パターン178と、ストレージキャパシタ用導電体パターン177下部のストレージキャパシタ用抵抗性接触層示す。
次に、アッシングを通じてチャンネル部(C)のソース/ドレイン用導電体パターン178の表面に残っている感光膜残留物を除去する。
次に、図16a及び図16bに示すように、チャンネル部(C)のソース/ドレイン用導電体パターン178及びその下部のソース/ドレイン用抵抗性接触層パターン168をエッチングして除去する。この時、エッチングは、ソース/ドレイン用導電体パターン178と抵抗性接触層パターン168のいずれに対しても乾式エッチングのみを実施することもでき、ソース/ドレイン用導電体パターン178に対しては湿式エッチングを、中間層パターン168に対しては乾式エッチングを実施することもできる。前者の場合、ソース/ドレイン用導電体パターン178と抵抗性接触層パターン168のエッチング選択比の大きい条件下でエッチングを行うことが好ましく、これは、エッチング選択比が小さい場合、エッチングの終了ポイントを見つけ難く、チャンネル部(C)に残る半導体パターン152の厚さを調節することが難しいためである。後者の場合、ソース/ドレイン用導電体パターン178は湿式エッチングをして抵抗性接触パターン168は乾式エッチングを実施するので、抵抗性接触パターン168側のエッチングが難しく、縦に側壁が形成される。抵抗性接触パターンパターン168をエッチングするときに使用するエッチング気体の例には、既に言及したCF4とHClの混合気体や、CF4とO2の混合気体がある。CF4とO2を用いれば、半導体パターン152、157を均一な厚さに残すことができる。この時、図16bに示すように、半導体パターン152、157の一部が除去されて厚さが薄くなることもありえる。感光膜パターン212,214の第2部分212もこの時ある程度の厚さがエッチングされる。この時のエッチングは、ゲート絶縁膜140がエッチングされない条件で行う必要があり、第2部分212がエッチングされ、その下部のデータ配線171、173、175、177、179が露出しないように、感光膜パターン212,214を厚くするのが好ましい。
このようにして、ソース電極173とドレイン電極175とが分離され、データ配線171、173、175、177、179とその下部の抵抗性接触層パターン163、165、167が完成する。
最後に、データ配線部(A)に残っている感光膜212,214の第2部分212を除去する。ところが、第2部分212の除去は、チャンネル部(C)のソース/ドレイン用導電体パターン178を除去した後に、その下の抵抗性接触層パターン168を除去する前に行われても良い。
前記のように、湿式エッチング及び乾式エッチングを交互に実施したり、乾式エッチングのみを実施することができる。後者の場合、一種類のエッチング法のみを用いるので、工程が比較的に簡単であるが、適当なエッチング条件を見つけることが難しい。反面、前者の場合は、比較的にエッチング条件を見つけやすいが、後者に比べて工程が面倒である。
このように、データ配線171、173、175、177、179を形成した後、図17a乃至17cに示すように、第1実施例のような絶縁物質を積層して保護膜180を形成し、マスクを用いて保護膜180をゲート絶縁膜140と共にエッチングして、ドレイン電極175、ゲートパッド125、データパッド179及びストレージキャパシタ用導電体パターン177をそれぞれ露出する接触孔185、182、189、187を形成する。
次に、図8乃至図10に示すように、1500Å乃至500Å厚さのIZOまたはITOを蒸着し、マスクを用いてエッチングして、ドレイン電極175及びストレージキャパシタ用導電体パターン177と連結された画素電極190、ゲートパッド125と連結された補助ゲートパッド92及びデータパッド179と連結された補助データパッド97を形成する。
このような本発明の第2実施例では、第1実施例による効果のみでなく、データ配線171、173、175、177、179とその下部の接触層パターン163、165、167及び半導体パターン152、157を一つのマスクを用いて形成し、この過程で、ソース電極173とドレイン電極175が分離され、製造工程を単純化することができる。
本発明による接触部の構造は、薄膜トランジスタアレイ上にカラーフィルターを形成するCOA(colorfilter on array)構造にも同様に適用することができる。これについて図面を参照して詳細に説明する。
図18は本発明の第3実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の構造を示す配置図であり、図19は図18のXIX-XIX´線による断面図である。
第1実施例の構造とほぼ同じ構造である。ところが、保護膜180下部の画素領域には、ドレイン電極175とストレージキャパシタ用導電体パターン177とを露出する開口部(C1、C2)を有する赤、緑、青のカラーフィルター(R、G、B)が縦方向に形成されている。ここで、赤、緑、青のカラーフィルター(R、G、B)の境界がデータ線171上部で一致して図示されているが、データ線171上部で互いに重なって、画素領域の間から漏洩する光を遮断する機能を有することができ、ゲート及びデータパッド125、179が形成されているパッド部付近には形成されていない。
赤、緑、青のカラーフィルター(R、G、B)上部の保護膜180は、ゲート絶縁膜140と共に、ゲートパッド125、データパッド179、ドレイン電極175及びストレージキャパシタ用導電体パターン177を露出する接触孔182、189、185、187を有している。この時、ドレイン電極175及びストレージキャパシタ用導電体パターン177を露出する接触孔185、187は、カラーフィルター(R、G、B)の開口部(C1、C2)の内側に位置する。
このようなCOA構造の液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の構造においても、第1及び第2実施例のような同じ効果を得ることができる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものでなく、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属するものである。
このように、本発明では、接触部における配向またはラビングが終わる部分が、他の部分よりも接触孔の境界が幅広く重なるように設計することで、画素の開口率を確保すると共に、最適な条件で配線を利用して、漏洩光を遮断することができる。
本発明の実験例による液晶表示装置用配線の接触部を示す平面図である。 図1aのIb-Ib´線による断面図と、暗い状態での漏洩光量を示すグラフである。 本発明の第1実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の構造を示す配置図である。 図1のIII-III´線による断面図である。 本発明の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板を製造する中間過程での薄膜トランジスタ基板の配置図である。 図4aのIVb-IVb´線による断面図である。 本発明の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板を製造する中間過程での薄膜トランジスタ基板の配置図である。 図5aのVb-Vb´線による断面図で、図4bに続く工程を示すものである。 本発明の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板を製造する中間過程での薄膜トランジスタ基板の配置図である。 図6aのVIb-VIb´線による断面図で、図5bに続く工程を示すものである。 本発明の実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板を製造する中間過程での薄膜トランジスタ基板の配置図である。 図7aのVIIb-VIIb´線による断面図で、図6bに続く工程を示すものである。 本発明の第2実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタアレイ基板の配置図である。 図8に示す薄膜トランジスタアレイ基板のIX-IX´線及びX-X´線による断面図である。 図8に示す薄膜トランジスタアレイ基板のIX-IX´線及びX-X´線による断面図である。 本発明の第2実施例によって製造する第1段階での図8に示す薄膜トランジスタアレイ基板の配置図である。 図11aのXIb-XIb´線による断面図である。 図11aのXIc-XIc´線による断面図である。 図11aのXIb-XIb´線による断面図で、図11bに続く工程を示すものである。 図11aのXIc-XIc´線による断面図で、図11cに続く工程を示すものである。 図12a及び12bに続く工程における薄膜トランジスタアレイ基板の配置図である。 図13aのXIIIb-XIIIb´線による断面図である。 図13aのXIIIc-XIIIc´線による断面図である。 図13aのXIIIb-XIIIb´線による断面図で、図13bに続く工程を工程順で示すものである。 図13aのXIIIc-XIIIc´線による断面図で、図13cに続く工程を工程順で示すものである。 図13aのXIIIb-XIIIb´線による断面図で、図13bに続く工程を工程順で示すものである。 図13aのXIIIc-XIIIc´線による断面図で、図13cに続く工程を工程順で示すものである。 図13aのXIIIb-XIIIb´線による断面図で、図13bに続く工程を工程順で示すものである。 図13aのXIIIc-XIIIc´線による断面図で、図13cに続く工程を工程順で示すものである。 図16a及び図16bに続く工程における薄膜トランジスタアレイ基板の配置図である。 図17aのXVIIb-XVIIb´線による断面図である。 図17aのXVIIc-XVIIc´線による断面図である。 本発明の第3実施例による液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板の構造を示す配置図である。 図18のXIX-XIX´線による断面図である。
符号の説明
110、210 基板
121,123,125 ゲート配線
163,165 抵抗接触層
171,173,175,177,179 データ配線
185,187,189 接触孔
190 画素電極
200 第1配線
212 感光膜
300 液晶層
400 第1絶縁膜
700 第2配線
800 第2絶縁膜
900 第1導電層

Claims (8)

  1. 絶縁基板と、
    前記絶縁基板上部に形成されている、第1配線と前記第1配線上部で前記第1配線と絶縁され重畳される第2配線とからなる不透明膜と、
    前記不透明膜を覆い、接触部で前記第2配線を露出し、境界線は、前記第1配線又は第2配線の境界線の内側に位置する接触孔を有する絶縁膜と、
    前記絶縁膜の上部に形成され、前記接触孔を通じて前記第2配線電気的に接続されている第1導電層とを含んで構成され、該第1導電層上に液晶層を配置させるための薄膜トランジスタアレイ基板であって、
    前記接触孔をラビングの下流側と上流側との2つの部分に分けた場合の前記下流側における前記接触孔の境界線と、前記接触孔の境界線外側に位置する前記不透明膜の境界線との間の間隔が、前記上流側における前記接触孔の境界線と、前記不透明膜の境界線との間の間隔よりも広く形成されており、かつ
    前記不透明膜が、前記接触孔の周辺における液晶の配列がずれるディスクリネーションを生じる領域に対応する領域に配置されていることを特徴とする薄膜トランジスタアレイ基板。
  2. 前記第1配線は、ゲート配線またはストレージキャパシタ配線のうちの一つであり、
    前記第2配線は、データ配線またはストレージキャパシタ用導電体パターンのうちの一つであり、
    前記第1導電層は、透明な導電物質からなる画素電極である請求項に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  3. 前記ゲート配線は、ゲート線と、前記ゲート線に電気的に接続されているゲート電極とを含み、
    前記データ配線は、前記ゲート線と交差するデータ線と、前記データ線と電気的に接続され前記ゲート電極に隣接するソース電極と、前記ゲート電極に対し前記ソース電極の対向側に位置するドレイン電極とを含む請求項に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  4. 前記ゲート配線を覆うゲート絶縁膜と、
    前記ゲート電極、前記ソース及びドレイン電極との間の前記ゲート絶縁膜上部に形成されている半導体層とをさらに含む請求項に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  5. 前記半導体層は、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の間のチャンネル部を除く前記データ配線と同一の形状を有する請求項に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  6. 前記ストレージキャパシタ配線は、
    前記ゲート配線から分離されているストレージキャパシタ電極線と、
    前記ストレージキャパシタ電極線に電気的に接続されているストレージキャパシタ電極とを含む請求項に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  7. 前記ストレージキャパシタ用導電体パターンは、前記データ配線のうちのドレイン電極と電気的に接続されている請求項に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
  8. 前記絶縁膜は、窒化ケイ素または有機絶縁物質または低誘電率CVD膜で形成されている請求項1に記載の薄膜トランジスタアレイ基板。
JP2004524334A 2002-07-30 2002-09-18 薄膜トランジスタアレイ基板 Expired - Lifetime JP4638227B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020044940A KR100859521B1 (ko) 2002-07-30 2002-07-30 박막 트랜지스터 어레이 기판
PCT/KR2002/001760 WO2004011999A1 (en) 2002-07-30 2002-09-18 Thin film transistor array panel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005534959A JP2005534959A (ja) 2005-11-17
JP4638227B2 true JP4638227B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=36652874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004524334A Expired - Lifetime JP4638227B2 (ja) 2002-07-30 2002-09-18 薄膜トランジスタアレイ基板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7242451B2 (ja)
JP (1) JP4638227B2 (ja)
KR (1) KR100859521B1 (ja)
CN (1) CN100351689C (ja)
AU (1) AU2002330336A1 (ja)
TW (1) TWI245145B (ja)
WO (1) WO2004011999A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100710166B1 (ko) * 2003-06-28 2007-04-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그의 제조방법
KR100980010B1 (ko) * 2003-07-14 2010-09-03 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
US7190000B2 (en) * 2003-08-11 2007-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
JP4155227B2 (ja) * 2004-05-07 2008-09-24 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
KR100942265B1 (ko) * 2004-05-31 2010-02-16 엘지디스플레이 주식회사 씨오티 구조 액정표시장치 및 제조방법
KR100679100B1 (ko) * 2004-10-29 2007-02-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 수평 전계 인가형 액정 표시 패널 및 그 제조방법
KR100685427B1 (ko) * 2004-11-26 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101362955B1 (ko) * 2006-06-30 2014-02-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치 및 그 제조 방법
KR101535810B1 (ko) * 2009-01-14 2015-07-10 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3109979B2 (ja) * 1994-06-20 2000-11-20 キヤノン株式会社 液晶表示装置
JP3081468B2 (ja) * 1994-09-30 2000-08-28 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JPH08262219A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Toshiba Corp カラーフィルタ
JP3130761B2 (ja) * 1995-05-15 2001-01-31 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
WO1997013177A1 (en) * 1995-10-03 1997-04-10 Seiko Epson Corporation Active matrix substrate
JP3716580B2 (ja) * 1997-02-27 2005-11-16 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及びその製造方法、並びに投写型表示装置
KR100238795B1 (ko) * 1997-03-03 2000-01-15 구본준 액정 표시 장치의 구조 및 그 액정 표시 장치의 제조 방법
KR100255592B1 (ko) * 1997-03-19 2000-05-01 구본준 액정 표시 장치 구조 및 그 제조 방법
KR100262953B1 (ko) * 1997-06-11 2000-08-01 구본준 액정 표시 장치 및 그 액정 표시 장치의 제조 방법
KR100262954B1 (ko) * 1997-09-03 2000-08-01 구본준 액정 표시 장치 제조 방법 및 그 제조 방법에 의한 구조
US6297519B1 (en) * 1998-08-28 2001-10-02 Fujitsu Limited TFT substrate with low contact resistance and damage resistant terminals
KR100321925B1 (ko) * 1998-11-26 2002-10-25 삼성전자 주식회사 4장의마스크를이용한액정표시장치용박막트랜지스터기판의제조방법및액정표시장치용박막트랜지스터기판
JP3733769B2 (ja) * 1999-01-22 2006-01-11 セイコーエプソン株式会社 液晶装置
JP3139549B2 (ja) * 1999-01-29 2001-03-05 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
US7023021B2 (en) * 2000-02-22 2006-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
TWI301915B (ja) * 2000-03-17 2008-10-11 Seiko Epson Corp
JP2002122887A (ja) * 2000-06-12 2002-04-26 Nec Corp 液晶表示装置及びその製造方法
KR100796481B1 (ko) * 2000-12-29 2008-01-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 디스플레이 패널 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002330336A1 (en) 2004-02-16
KR100859521B1 (ko) 2008-09-22
US20060152655A1 (en) 2006-07-13
US7242451B2 (en) 2007-07-10
CN1650224A (zh) 2005-08-03
JP2005534959A (ja) 2005-11-17
WO2004011999A1 (en) 2004-02-05
TWI245145B (en) 2005-12-11
CN100351689C (zh) 2007-11-28
TW200500698A (en) 2005-01-01
KR20040011805A (ko) 2004-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI426609B (zh) 薄膜電晶體基板及其製造方法
US8045072B2 (en) Liquid crystal display device
KR101298613B1 (ko) 횡전계 방식 액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법
US7358124B2 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
JP4638221B2 (ja) 垂直配向型液晶表示装置
JP2004310099A (ja) 液晶表示装置、薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP2004241774A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法とそのためのマスク
JP2005521919A (ja) 表示装置用薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法
JP4578402B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP2009218604A (ja) 薄膜トランジスタ表示板の製造方法
JP2001324727A (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP4722468B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板
JP4722469B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板
JP4638227B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板
JP5048914B2 (ja) 薄膜トランジスタ表示板の製造方法
KR101012784B1 (ko) 표시 장치용 표시판 및 그 표시판을 포함하는 액정 표시장치
US7605416B2 (en) Thin film translator array panel and a method for manufacturing the panel
KR101799032B1 (ko) 액정표시장치의 어레이 기판 및 그의 제조방법
US9075273B2 (en) Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof
KR20050053092A (ko) 액정표시장치용 기판 및 그 제조방법
KR101777839B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101995922B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시의 제조 방법
KR101018758B1 (ko) 금속 배선의 형성 방법 및 박막 트랜지스터 표시판의 제조방법
KR20030090827A (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그의 제조 방법
KR20030093518A (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090904

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4638227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term