JP4628996B2 - リードフレームとその製造方法及び半導体装置 - Google Patents

リードフレームとその製造方法及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4628996B2
JP4628996B2 JP2006153532A JP2006153532A JP4628996B2 JP 4628996 B2 JP4628996 B2 JP 4628996B2 JP 2006153532 A JP2006153532 A JP 2006153532A JP 2006153532 A JP2006153532 A JP 2006153532A JP 4628996 B2 JP4628996 B2 JP 4628996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common wiring
die pad
wiring portion
lead frame
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006153532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007324402A (ja
Inventor
悦夫 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2006153532A priority Critical patent/JP4628996B2/ja
Priority to US11/798,225 priority patent/US7834429B2/en
Priority to MYPI20070764 priority patent/MY151950A/en
Priority to KR1020070048129A priority patent/KR101317301B1/ko
Priority to SG200703834-2A priority patent/SG137825A1/en
Publication of JP2007324402A publication Critical patent/JP2007324402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4628996B2 publication Critical patent/JP4628996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4828Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4842Mechanical treatment, e.g. punching, cutting, deforming, cold welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • H01L23/49551Cross section geometry characterised by bent parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明はリードフレームとその製造方法及び半導体装置に係り、さらに詳しくは、ダイパッドの周囲にグラウンドリングなどの共通配線部が設けられたリードフレームとその製造方法及びそのリードフレームを使用する半導体装置に関する。
従来、リードフレームを用いたプラスチックパッケージにおいて、半導体チップが実装されるダイパッドの周囲にダイパッドに繋がるグラウンド用などの共通配線部がリング状に設けられたものがある。
そのようなリードフレームの製造方法では、まず、図1に示すようなパターン状金属板200aを用意する。このパターン状金属板200aでは、四角状のダイパッド100の周囲にグラウンドリング120が配置されており、グラウンドリング120の外側にはそれに繋がったインナーリード140が延在している。インナーリード140の外側にはダムバー(不図示)によってインナーリード140に連結されたアウターリード(不図示)が延在している。ダイパッド100及びグラウンドリング120の四隅には外枠(不図示)から延在するサポートバー160が繋がっており、サポートバー160によってダイパッド100及びグラウンドリング120が支持されている。
その後に、パターン状金属板200aのグラウンドリング120及びインナーリード140に選択的にワイヤボンディング用の金属めっき層(不図示)が形成される。グラウンドリングを備えたリードフレームでは、最終的にはグラウンドリング120とインナーリード140とが分離されるが、金属めっき層を形成する際のめっき工程でインナーリード140が変形するなどの不具合が発生しないように、インナーリード140がグラウンドリング120に繋がって固定された状態でめっき処理が行われる。
次いで、図2に示すように、支持部材300、押え部材320及びパンチ340を備えた金型を用意し、図1のパターン状金属板200aを金型に配置する。そして、グラウンドリング120及びインナーリード140を支持部材300と押え部材320によって挟んで押圧した状態で、パンチ340によってグラウンドリング120に繋がるインナーリード140の付け根部Bを押圧して打ち抜く。これにより、図3に示すように、図1のパターン状金属板200aのグラウンドリング120の4辺からインナーリード140が全て切り離されて、グラウンドリング120を備えたリードフレーム200が得られる。
続いて、図3のリードフレーム200のダイパッド100の上に半導体チップ(不図示)が実装され、ワイヤボンディングによって半導体チップがグラウンドリング120及びインナーリード140にそれぞれ電気的に接続された後に、半導体チップが樹脂によって封止される。リードフレーム200は所要のタイミングで外枠から切り離されると共に、曲げ加工が施される。
上記したようなグラウンドリングを備えたリードフレームに関連する技術は、例えば特許文献1及び2に記載されている。
また、特許文献3には、リードフレームのステージ部に連結されたステージサポートバーに傾斜を形成する際に、上下面を挟持手段でそれぞれ挟持し、リード形成面に直交する方向に相対的に移動させることにより、引っ張り加工で均一的に伸ばされた傾斜片部を形成することが記載されている。
特開平6−252328号公報 特開平8−125094号公報 特開2000−31370号公報
上記した従来技術のリードフレームの製造方法において、金型によってグラウンドリング120からインナーリード140を切り離する際には以下の問題がある、図4(a)に示すように、グラウンドリング120を押え部材320で十分に押え込む場合は、グラウンドリング120が傾いてよじれが発生することなく良好に切り離しできるが、グラウンドリング120の表面(金属めっき層)に押え部材320や支持部材300による傷が付きやすく、半導体チップとグラウンドリング120とをワイヤボンディングで接続する際の信頼性が低下する。
逆に、図4(b)に示すように、グラウンドリング120を押え部材320で緩く押える場合は、グラウンドリング120の表面の傷の発生は改善されるが、グラウンドリング120が傾いてよじれが発生しやすく、同様にワイヤボンディング時の信頼性が低下する。
本発明は以上の課題を鑑みて創作されたものであり、ダイパッドの周囲に共通配線部が配置され、それに繋がって外側に延在するリードが共通配線部から分離されて得られるリードフレームにおいて、共通配線部に何ら不具合が発生することなく共通配線部からリードを切り離しできる構造のリードフレーム及びその製造方法とそれを使用した半導体装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明はリードフレームに係り、ダイパッドと、前記ダイパッドの周囲に、該ダイパッドに部分的に繋がった状態で所定間隔を空けて配置された共通配線部であって、前記共通配線部の側部に前記ダイパッド側に向かって突出する突出部が設けられた前記共通配線部と、前記共通配線部から分離されて設けられ、該共通配線部の周囲から外側に延在する複数のリードとを有し、前記共通配線部の前記突出部に対向する前記ダイパッドの縁部分に内側に食い込む切り欠き部が設けられていることを特徴とする。
本発明の共通配線部を備えたリードフレームを製造する際には、共通配線部及びリードにワイヤボンディング用の金属めっき層を形成するときに、リードが変形しないようにリードが共通配線部に繋がった状態で行われる。従って、後に、共通配線部からリードを切り離す必要がある。このとき、共通配線部の側部にダイパッド側に突出する突出部を設けておき、その突出部を部分的に金型の押え部材で押圧して固定した状態で、金型のパンチによってリードを切り離すようにしている。
このようにすることにより、共通配線部からリードを金型で切り離す際に、金型が共通配線部の本体部に接触しないので、共通配線部の表面(金属めっき層)に傷が付くおそれがない。しかも、共通配線部の突出部を十分に押圧して共通配線部の本体部を固定できるので、共通配線層部が傾いてよじれが発生するおそれもない。従って、本発明のリードフレームを使用して半導体装置を構成する場合、半導体チップをワイヤボンディングによるワイヤによって信頼性よく共通配線部に接続できるようになる。
共通配線部は、グラウンド用、電源用又は信号用などの用途で使用される。また、共通配線部は、ダイパッドを取り囲むリング状となって繋がっていてもよいし、あるいは、複数の共通配線部が相互に分離された状態でダイパッドの周囲に配置されていてもよい。
上記した発明において、共通配線部の突出部に対向するダイパッドの縁部分に内側に食い込む切り欠き部が設けられていてもよい。
また、上記した発明において、共通配線部の突出部は、下部側がエッチングされて共通配線部の厚み方向の上部側に繋がって形成されており、突出部に対向するダイパッドの縁部分には上部側がエッチングされてくぼみ部が設けられていてもよい。
このような構成とすることにより、ダイパッドと共通配線部との間隔が狭くなる場合であっても、共通配線部の側部に、所要の突出寸法の突出部をダイパッドから分離した状態で容易に形成することができる。
以上説明したように、本発明では、共通配線部に金型で部分的に押圧される突出部を設けたので、共通配線部からリードを金型で切り離す際に、共通配線部に傷やよじれが発生することが防止され、ワイヤボンディング時の信頼性を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図5は本発明の第1実施形態のリードフレームを示す平面図、図6は図5のI−Iに沿った断面図、図7は同じくリードフレームを製造するためのパターン状金属板を示す平面図、図8は同じくリードフレームの製造工程におけるグラウンドリングからインナーリードを金型で切り離す様子を示す断面図である。
図5に示すように、本発明の第1実施形態のリードフレーム1は、平行に延在する一対の外枠8と、この一対の外枠8に直行して連結する一対の内枠9とによって形成された枠構造となっている。この枠構造の中央部には四角状のダイパッド10が配置されており、ダイパッド10の四隅にはそれに繋がって外側に延在する内側サポートバー12aが形成されている。ダイパッド10の周囲にはそこから所定間隔Sを空けて四角状のグラウンドリング14(共通配線部)が配置されており、グラウンドリング14の内側四隅に内側サポートバー12aが繋がっており、ダイパッド10は内側サポートバー12aを介してグラウンドリング14に連結されている。
さらに、グラウンドリング14の四隅には外側に向かって外側サポートバー12bが延在しており、外側サポートバー12bは外枠8に繋がっている。このようして、ダイパッド10及びグラウンドリング14は内側、外側サポートバー12a,12bによって外枠8に繋がって支持された状態となっている。
さらに、グラウンドリング14の外側には、それから分離した状態で複数のインナーリード16が外側に延在して形成されている。各インナーリード16はダムバー18に連結されており、ダムバー18にはインナーリード16に対応して繋がる複数のアウターリード20が外側に延在して形成されている。ダムバー18は外枠8に繋がって支持されており、アウターリード20は内枠9に繋がって支持されている。このようして、インナーリード16は、ダムバー18及びアウターリード20を介して外枠8及び内枠9に支持されている。
ダイパッド10とグラウンドリング14とを連結する内側サポートバー12aはダイパッド10及びグラウンドリング14との連結部で屈曲されて傾斜しており、図6(図5のI−Iに沿った断面図)に示すように、グラウンドリング14はダイパッド10より上側の位置に配置されている。さらに、グラウンドリング14と外枠8を連結する外側サポートバー12bも屈曲されて傾斜しており、図6に示すように、インナーリード16、ダムバー18及びアウターリード20がグラウンドリング14よりも上側の位置に配置されている。
また、グラウンドリング14とインナーリード16の上面及び側面には、銀(Ag)、又はニッケル(Ni)/パラジウム(Pd)などのワイヤボンディング用の金属めっき層(不図示)が部分的に形成されている。さらに、グラウンドリング14の4辺の内側の各中央部には、ダイパッド10側に突出する突出部14aが繋がって設けられている。グラウンドリング14の突出部14aの突出寸法は0.05〜0.1mm程度であり、その幅は0.3〜1mm程度である。
この突出部14aは、後に説明するように、製造工程でグラウンドリング14に繋がるインナーリード16を金型によるプレス加工で切り離す際に、金型の押え部材によって部分的に押圧される領域である。つまり、金型によってグラウンドリング14からインナーリード16を切り離す際に、グラウンドリング14の本体部に接触しないように突出部14aを部分的に押圧して固定した状態でインナーリード16が切り離される。従って、グラウンドリング14の本体表面(金属めっき層)には傷が付かず、金属めっき層を形成した直後と同様なワイヤボンディングに適した表面状態を維持することができる。
なお、グラウンドリング14の突出部14aの位置は任意に設定することができ、グラウンドリング14の1辺において複数の突出部14aを設けてもよい。
また、本実施形態では、ダイパッド10の周囲に配置される共通配線部としてグラウンドリング14を例示するが、共通配線部は、グラウンド用の他に、電源用のパワーリング、信号用のバスバーなどであってもよい。また、ダイパッド10の周囲に全体が繋がって構成されるグラウンドリング14を例示したが、相互に分離された状態の複数のグラウンドバーがダイパッド10の周囲に配置された形態であってもよい。
次に、本実施形態のリードフレームの製造方法について説明する。まず、図7に示すように、上記した図5のリードフレーム1において、インナーリード16がグラウンドリング14に繋がり、内側、外側サポートバー12a,12bが屈曲していない状態のパターン状金属板1xを用意する。図7においてそれ以外は図5と同一であるので同一符号を付してその説明を省略する。
図7のパターン状金属板1xは、銅(Cu)合金板などの金属板を金型によるプレス加工、又はフォトリソグラフィ及びエッチングでパターニングすることにより製造される。その後に、下側マスク材(不図示)の上にパターン状金属板1xを配置し、グラウンドリング14及びインナーリード16に対応する領域に開口部が設けられた上側マスク材(不図示)をパターン状金属板1xの上に形成する。その後に、銀(Ag)、又はニッケル(Ni)/パラジウム(Pd)などの金属めっきを施すことにより、グラウンドリング14及びインナーリード16の上面及び側面に金属めっき層(不図示)を形成する。なお、金属めっき層を形成する領域は限定されることなく、所望領域に形成することが可能である。その後に、必要に応じて、インナーリード16の上に固定用のテープを貼着する。
次いで、図8(a)に示すように、開口部31xが構成された支持部材31、第1押え部材32a及び第2押え部材32b及びパンチ33を備えた金型30を用意する。続いて、金型30の支持部材31の上に図7のパターン状金属板1xを配置する。このとき、グラウンドリング14に繋がるインナーリード16の付け根部Bが支持部材31の開口部31xに対応するように配置される。さらに、第1押え部材32aで前述したグラウンドリング14の突出部14aを部分的に押圧する。第1押え部材32aの下面には、パターン状金属板1xを押える際にグラウンドリング14の突出部14aのみを押圧できるように、グラウンドリング14の突出部14aに対応する位置に凸状押え部32xが設けられている。第1押え部材32aの凸状押え部32x以外の下面は、凸状押え部32xの下面よりも上側に配置されているので、グラウンドリング14の突出部14a以外の本体部は第1押え部材32aに接触しないようになっている。さらに、第2押え部材32bによってインナーリード16側の領域を押圧する。
続いて、図8(b)に示すように、支持部材31上に配置されたパターン状金属板1xを第1、第2押え部材32a,32bで十分に押圧して固定した状態で、パンチ33を下側に移動させ、インナーリード16の付け根部Bを打ち抜く。
このとき、グラウンドリング14の突出部14a以外の本体部は、第1押え部材32aで押圧されないので、グラウンドリング14の本体表面(金属めっき層)に傷が付くおそれがない。しかも、グラウンドリング14の突出部14aを第1押え部材32aで十分に押圧して固定した状態でインナーリード16の付け根部Bを打ち抜くので、グラウンドリング14が傾いてよじれが発生するおそれもない。
このように、本実施形態では、インナーリード16を金型30で切り離す際に、グラウンドリング14の突出部14a以外の本体部が第1押え部材32aに接触しないようにしたので、ワイヤボンディングに適しためっき直後と同一の表面状態を維持することができる。
その後に、インナーリード16が切り離されたパターン状金属板1xを前述した図6に示す段形状になるように、ダイパッド10とグラウンドリング14とを連結する内側サポートバー12aを屈曲させ、さらにグラウンドリング14と外枠8とを連結する外側サポートバー12bを屈曲させる。なお、内側、外側サポートバー12a,12bを一回の曲げ加工で同時に屈曲させることも可能である。
以上により、前述した図5に示した本実施形態のリードフレーム1が得られる。
次に、本実施形態のリードフレーム1に半導体チップを実装する方法について説明する。図9(a)に示すように、まず、前述した図6に示す本実施形態のリードフレーム1を用意し、ダイパッド10の上に半導体チップ40をその接続電極を上側にして(フェイスアップ)、接着剤によって固着する。その後に、図9(b)に示すように、半導体チップ40の接続電極とグラウンドリング14及びインナーリード16とをワイヤボンディングによるワイヤ42によってそれぞれ接続する。
次いで、図9(c)に示すように、半導体チップ40、ワイヤ42、グラウンドリング14及びインナーリード16を封止する樹脂部44を形成する。このとき、ダイパッド10の下面及びアウターリード20が露出するように樹脂部44が形成される。
さらに、リードフレーム1から外枠8及び内枠9を切り離すと共に、ダムバー18を切断することにより複数の分離されたインナーリード16及びアウターリード20を得る。その後に、図9(d)に示すように、樹脂部44から露出するアウターリード20を下側に曲げ加工することにより、アウターリード20の先端部を外部接続端子とする。
以上により、本実施形態の半導体装置5が得られる。図9(d)に示すように、本実施形態の半導体装置5では、図5のリードフレーム1から得られるダイパッド10、グラウンドリング14、インナーリード16及びアウターリード20により被実装体が構成されている。ダイパッド10の上には半導体チップ40が実装され、半導体チップ40の接続電極がワイヤ42を介してグラウンドリング14及びインナーリード16にそれぞれ接続されている。さらに、ダイパッド10の下面とアウターリード20が露出する状態で、半導体チップ40、ワイヤ42及びインナーリード16が樹脂部44によって封止されている。本実施形態の半導体装置5では、グラウンドリング14の表面(金属めっき層)には傷やねじれが発生しないので、半導体チップ40とグラウンドリング14とが信頼性よくワイヤボンディングによって接続される。
図10には、本実施形態の変形例のリードフレーム1aが示されている。図10に示すように、変形例のリードフレーム1aでは、ダイパッド10の四隅からグラウンドリング14に繋がる内側サポートバー12aの他に、ダイパッド10の4辺の各中央部からグラウンドリング14に繋がる補助連結部13がそれぞれ設けられている。そして、グラウンドリング14の4辺の各内側側部における補助連結部13と内側サポートバー12aとの間の領域に、ダイパッド10側に突出する突出部14aがそれぞれ設けられている。
図10では、その他の要素は図5と同一であるので同一符号を付してその説明を省略する。変形例のリードフレーム1aにおいても、グラウンドリング14からインナーリード16を金型30で切り離す際に、グラウンドリング14の突出部14aを金型30で部分的に押えた状態で切り離しを行う。従って、グラウンドリング14の本体表面の金属めっき層に傷が付いたり、グラウンドリング14がよじれたりする不具合が解消される。
(第2の実施の形態)
図11は本発明の第2実施形態のリードフレームを示す平面図である。前述した第1実施形態のリードフレーム1(図5)を製造する際に、ダイパッド10とグラウンドリング14との間隔Sが0.1mm程度以下に設定される場合は、プレス加工やエッチングの最小抜き幅が0.1mm程度であることを考慮すると、グラウンドリング14にダイパッド10側に突出する突出寸法が0.05〜0.1mmの突出部14aを設けることは困難になる。
このため、図11に示すように、第2実施形態のリードフレーム2では、グラウンドリング14の突出部14aに対向するダイパッド10の縁部分に、内側に食い込む切り欠き部10aを設けている。これにより、ダイパッド10とグラウンドリング14との間隔Sが0.1mm程度以下に設定される場合であっても、グラウンドリング14の突出部14aに対向するダイパッド10が縁部分が内側に後退するので、グラウンドリング14の突出部14aとダイパッド10に切り欠き部10aとの間に0.1mm以上の間隔を確保することができる。このように、本実施形態では、ダイパッド10とグラウンドリング14との間隔が狭くなる場合であっても、グラウンドリング14に所要の突出寸法の突出部14aを設けることが可能になる。
第2実施形態が第1実施形態と異なる点は、ダイパッド10の縁部分に切り欠き部10aを設けたことにあるので、他の要素には第1実施形態の図5と同一符号を付してその説明を省略する。
図12には第2実施形態の変形例のリードフレーム2aが示されている。変形例のリードフレーム2aは、第1実施形態の変形例のリードフレーム1aに第2実施形態の技術思想を適用したものである。図12に示すように、第1実施形態の変形例のリードフレーム1a(図10)において、ダイパッド10とグラウンドリング14との間隔が狭くなる場合は、同様に、グラウンドリング14の突出部14aに対向するダイパッド10の縁部分に切り欠き部10aが設けられて、グラウンドリング14の突出部14aとダイパッド10とに所定の間隔が確保されている。
(第3の実施の形態)
図13は本発明の第3実施形態のリードフレームを示す平面図、図14は図13のII−IIに沿った断面図、図15は第3実施形態のグラウンドリングの突出部の形成方法を示す断面図である。
前述した第2実施形態では、ダイパッド10とグラウンドリング14との間隔が狭くなる場合にダイパッド10の縁部分に切り欠き部10aを設けるようにしたが、前述した図9(d)のように下側にダイパッド10が露出する半導体装置5を構成する場合、下から目視するとダイパッド10の周縁部が部分的に欠けた状態となってみえるので外観上好ましくない場合が想定される。
図13及び図14に示すように、第3実施形態のリードフレーム3では、グラウンドリング14の突出部14bは下部側がハーフエッチングされて空間となっており、グラウンドリング14の厚み方向の上部側に繋がって形成されている。また、ダイパッド10側では、グラウンドリング14の突出部14bに対向する縁部分がその上面からハーフエッチングされてくぼみ部10bが設けられている。
このような突出部14bを形成するには、まず、第1実施形態で説明したようなグラウンドリング14にインナーリード16が繋がったパターン状金属板1x(図7)を形成する際に、図15に示すように、グラウンドリング14の突出部14bを設ける部分にダイパッド10に繋がる連結部Cを設けておく。次いで、同じく図15に示すように、グラウンドリング14とダイパッド10との連結部Cのダイパッド10側の上面部に開口部48xが設けられた第1マスク材48を形成する。さらに、同じく連結部Cのグラウンドリング14側の下面部に開口部49xが設けられた第2マスク材49を形成する。
続いて、それらのマスク材48,49の各開口部48x、49xを通して、連結部Cをその両面からウェットエッチングする。このとき、連結部Cの上面側からのエッチング面と下面側からのエッチング面が十分に繋がって2つの孔が連通するまでウェットエッチングを行う。これにより、鎖線で示す部分までエッチングが進行し、図14に示す構造が得られる。その後に、第1、第2マスク材48,49が除去される。
このように、第3実施形態では、ダイパッド10とグラウンドリング14との間隔が狭い場合(例えば0.1mm以下)であっても、グラウンドリング14とダイパッド10との連結部Cの上下面の相互にずれた領域からそれぞれエッチングすることにより、グラウンドリング14の側部からダイパッド10側に突出し、ダイパッド10から分離された突出部14bを設けることができる。
第3実施形態のリードフレーム3では、ダイパッド10はその上面側からみるとくぼみ部10bが確認されるが、ダイパッド10を下面側からみてもくぼみ部10bは確認できず、下面側からの外観は第1実施形態のダイパッド10と同様に切り欠き部のない四角状となって外観上好ましくなる。
また、ダイパッド10の縁部分にくぼみ部10bが設けられるとしても、ダイパッド10の実質的な面積は設計通りに設定されるので、ダイパッド10の縁部分に切り欠き部10aを設ける場合(第2実施形態)よりもダイパッド10の中央部への外気(水分)の侵入経路が長くなり、半導体装置を構成する際に信頼性の面で有利となる。さらには、ダイパッド10上に比較的な大きな半導体チップを接着剤で固着する場合であっても、切り欠き部がないので下側に接着剤が漏れるといった不具合も防止できる。
第3実施形態のリードフレーム3の製造方法は、図13のリードフレーム3において、グラウンドリング14にインナーリード16が繋がり、内側、外側サポートバー12a,12bが屈曲していない状態のパターン状金属板を用意する。次いで、図16(a)に示すように、開口部31xが構成された支持部材31、第1押え部材32a、第2押え部材32b及びパンチ33を備えた金型30を用意する。第3実施形態で使用する金型30では、グラウンドリング14が配置される支持部材31にはグラウンドリング14の突出部14bの下面(ハーフエッチング面)に当接する凸状支持部31yが設けられている。また、第1実施形態と同様に、第1押え部材32aにはグラウンドリング14の突出部14bを部分的に押圧する凸状押え部32xが設けられている。
そして、第1実施形態と同様に、グラウンドリング14にインナーリード16が繋がった状態のパターン状金属板を金型30の支持部材31の上に配置する。このとき、支持部材31の凸状支持部31yの上にグラウンドリング14の突出部14bの裏側のハーフエッチング面が配置され、グラウンドリング14に繋がるインナーリード16の付け根部Bが開口部31xの上に配置される。次いで、第1押え部材32aの凸状押え部32xでグラウンドリング14の突出部14bを部分的に押圧する。さらに、第2押え部材32bでインナーリード16側の領域を押圧する。
続いて、図16(b)に示すように、パンチ33を下側に移動させて、インナーリード16の付け根部Bを打ち抜いて、インナーリード16を切り離す。その後に、第1実施形態と同様な製造工程を遂行することにより、第3実施形態のリードフレーム3が得られる。
第3実施形態においても、グラウンドリング14に突出部14bを設け、グラウンドリング14からインナーリード16を金型30で切り離す際に、グラウンドリング14の突出部14bを部分的に押えて固定するようにしたので、グラウンドリング14の本体部に傷が付いたり、よじれたりする不具合が解消される。
図17には、第3実施形態の変形例のリードフレーム3aが示されている。変形例のリードフレーム3aは、第2実施形態の変形例のリードフレーム2aに第3実施形態の技術思想を適用したものである。図17に示すように、第2実施形態の変形例のリードフレーム2a(図12)において、下面側からみた際にダイパッド10の縁部の切り欠き部10aが目視上好ましくない場合は、上記したようにグラウンドリング14に下面からハーフエッチングされて形成される突出部14bを設け、それに対向するダイパッド10の縁部分に上面からハーフエッチングされて形成されるくぼみ部10bを設けるようにすればよい。
図1は従来技術のグラウンドリングを備えたリードフレーム製造するためのパターン状金属板を示す平面図である。 図2は従来技術のリードフレームの製造方法におけるグラウンドリングからインナーリードを金型によって切り離す様子を示す断面図である。 図3は従来技術のグラウンドリングを備えたリードフレームを示す平面図ある。 図4(a)及び(b)は従来技術のリードフレームの製造方法におけるグラウンドリングからインナーリードを切り離す際の問題点を説明する断面図である。 図5は本発明の第1実施形態のリードフレームを示す平面図である。 図6は図5のI−Iに沿った断面図である。 図7は本発明の第1実施形態のリードフレームを製造するためのパターン状金属板を示す平面図である。 図8(a)及び(b)は本発明の第1実施形態のリードフレームの製造方法におけるグラウンドリングからインナーリードを金型によって切り離す様子を示す断面図である。 図9(a)〜(d)は本発明の第1実施形態のリードフレームに半導体チップを実装する方法を示す断面図である。 図10は本発明の第1実施形態の変形例のリードフレームを示す平面図である。 図11は本発明の第2実施形態のリードフレームを示す平面図である。 図12は本発明の第2実施形態の変形例のリードフレームを示す平面図である。 図13は本発明の第3実施形態のリードフレームを示す平面図である。 図14は図13のII−IIに沿った部分断面図である。 図15は本発明の第3実施形態のリードフレームにおけるグラウンドリングの突出部の形成方法を示す断面図である。 図16(a)及び(b)は本発明の第3実施形態のリードフレームの製造方法におけるグラウンドリングからインナーリードを金型によって切り離す様子を示す断面図である。 図17は本発明の第3実施形態の変形例のリードフレームを示す平面図である。
符号の説明
1,1a,2,2a,3,3a…リードフレーム、1x…パターン状金属板、5…半導体装置、8…外枠、9…内枠、10…ダイパッド、10a…切り欠き部、10b…くぼみ部、12a…内側サポートバー、12b…外側サポートバー、13…補助連結部、14…グラウンドリング、14a,14b…突出部、16…インナーリード、18…ダムバー、20…アウターリード、30…金型、31…支持部材、31x,48x、49x…開口部、31y…凸状支持部、32a…第1押え部材、32b…第2押え部材、32x…凸状押え部、33…パンチ、40…半導体チップ、42…ワイヤ、44…樹脂部、48,49…マスク材、B…付け根部、C…連結部、S…間隔。

Claims (9)

  1. ダイパッドと、
    前記ダイパッドの周囲に、該ダイパッドに部分的に繋がった状態で所定間隔を空けて配置された共通配線部であって、前記共通配線部の側部に前記ダイパッド側に向かって突出する突出部が設けられた前記共通配線部と、
    前記共通配線部から分離されて設けられ、該共通配線部の周囲から外側に延在する複数のリードとを有し、
    前記共通配線部の前記突出部に対向する前記ダイパッドの縁部分に内側に食い込む切り欠き部が設けられていることを特徴とするリードフレーム。
  2. 前記ダイパッド及び前記共通配線部は四角状であり、前記共通配線部は前記ダイパッドを取り囲むリング状となって繋がっており、前記突出部は前記共通配線部の4辺に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のリードフレーム。
  3. 前記ダイパッドの四隅には前記共通配線部の四隅を経由して外枠に繋がるサポートバーが外側に延在しており、前記ダイパッドと前記共通配線部は前記サポートバーによって部分的に繋がっていることを特徴とする請求項2に記載のリードフレーム。
  4. 前記ダイパッドの4辺の中央部から前記共通配線部に繋がる補助連結部がさらに設けられており、前記共通配線部の前記突出部は、前記サポートバーと前記補助連結部と間の領域に設けられていることを特徴とする請求項2又は3に記載のリードフレーム。
  5. 前記共通配線部の前記突出部は、下部側がエッチングされて前記共通配線部の厚み方向の上部側に繋がって形成されており、前記突出部に対向する前記ダイパッドの縁部分には、前記切り欠き部に代えて上部側がエッチングされてくぼみ部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のリードフレーム。
  6. ダイパッドと、前記ダイパッドの周囲に、該ダイパッドに部分的に繋がった状態で所定間隔を空けて配置された共通配線部であって、前記共通配線部の側部に前記ダイパッド側に向かって突出する突出部が設けられた前記共通配線部と、前記共通配線部の外周部に繋がって外側に延在する複数のリードとを備えた構造のパターン状金属板を用意する工程と、
    金型の支持部材上に前記パターン状金属板を配置し、前記金型の押え部材により前記共通配線部の本体部に接触しないように前記突出部を部分的に押圧した状態で、前記共通配線部に繋がる前記リードの付け根部を前記金型のパンチによって打ち抜いて切り離す工程とを有することを特徴とするリードフレームの製造方法。
  7. 前記パターン状金属板を用意する工程において、前記共通配線部の前記突出部に対向する前記ダイパッドの縁部分に内側に食い込む切り欠き部が設けられていることを特徴とする請求項6に記載のリードフレームの製造方法。
  8. 前記パターン状金属板を用意する工程において、前記共通配線部の前記突出部は、下部側がエッチングされて前記共通配線部の厚み方向の上部側に繋がって形成されており、前記突出部に対向する前記ダイパッドの縁部分には上部側がエッチングされてくぼみ部が設けられていることを特徴とする請求項6に記載のリードフレームの製造方法。
  9. 請求項1乃至5のいずれか一項のリードフレームから得られる、前記ダイパッドと、前記共通配線部と、インナーリード及びアウターリードを備えた前記リードとにより構成される被実装体と、
    前記ダイパッドの上に実装された半導体チップと、
    前記半導体チップと前記共通配線部及び前記インナーリードとをそれぞれ接続するワイヤと、
    前記ダイパッドの下面及び前記アウターリードが露出する状態で、前記半導体チップ、前記インナーリード及び前記ワイヤを封止する樹脂部とを有することを特徴とする半導体装置。
JP2006153532A 2006-06-01 2006-06-01 リードフレームとその製造方法及び半導体装置 Active JP4628996B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006153532A JP4628996B2 (ja) 2006-06-01 2006-06-01 リードフレームとその製造方法及び半導体装置
US11/798,225 US7834429B2 (en) 2006-06-01 2007-05-11 Lead frame and method of manufacturing the same and semiconductor device
MYPI20070764 MY151950A (en) 2006-06-01 2007-05-16 Lead frame and method of manufacturing the same and semiconductor device
KR1020070048129A KR101317301B1 (ko) 2006-06-01 2007-05-17 리드 프레임과 그 제조 방법 및 반도체 장치
SG200703834-2A SG137825A1 (en) 2006-06-01 2007-05-28 Lead frame and method of manufacturing the same and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006153532A JP4628996B2 (ja) 2006-06-01 2006-06-01 リードフレームとその製造方法及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007324402A JP2007324402A (ja) 2007-12-13
JP4628996B2 true JP4628996B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=38789150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006153532A Active JP4628996B2 (ja) 2006-06-01 2006-06-01 リードフレームとその製造方法及び半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7834429B2 (ja)
JP (1) JP4628996B2 (ja)
KR (1) KR101317301B1 (ja)
MY (1) MY151950A (ja)
SG (1) SG137825A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7671463B2 (en) * 2006-03-30 2010-03-02 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system with ground ring
US7556987B2 (en) * 2006-06-30 2009-07-07 Stats Chippac Ltd. Method of fabricating an integrated circuit with etched ring and die paddle
JP5130566B2 (ja) * 2008-07-01 2013-01-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8859339B2 (en) 2008-07-09 2014-10-14 Freescale Semiconductor, Inc. Mold chase
JP2010165777A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5149854B2 (ja) * 2009-03-31 2013-02-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8525310B2 (en) * 2010-04-13 2013-09-03 Mediatek Inc. Leadframe package for high-speed data rate applications
CN102403298B (zh) * 2010-09-07 2016-06-08 飞思卡尔半导体公司 用于半导体器件的引线框
JP5585352B2 (ja) * 2010-09-29 2014-09-10 富士通セミコンダクター株式会社 リードフレーム、半導体装置及びその製造方法
KR101209471B1 (ko) * 2010-11-22 2012-12-07 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 더블 다운셋 리드프레임
JP5795277B2 (ja) * 2012-03-22 2015-10-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP5954013B2 (ja) * 2012-07-18 2016-07-20 日亜化学工業株式会社 半導体素子実装部材及び半導体装置
US20140020926A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 Dow Corning Taiwan Inc. Lead frame, lead frame assembly and method of cutting lead frame assembly
JP5420737B2 (ja) * 2012-09-21 2014-02-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
CN104241238B (zh) 2013-06-09 2018-05-11 恩智浦美国有限公司 基于引线框的半导体管芯封装
JP5767294B2 (ja) * 2013-10-07 2015-08-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6111973B2 (ja) * 2013-10-15 2017-04-12 株式会社デンソー 半導体装置
US9601416B2 (en) * 2013-12-05 2017-03-21 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Lead frame, mold and method of manufacturing lead frame with mounted component
CN105719975B (zh) 2014-08-15 2019-01-08 恩智浦美国有限公司 半导体封装的浮动模制工具
US9754861B2 (en) * 2014-10-10 2017-09-05 Stmicroelectronics Pte Ltd Patterned lead frame
US10109563B2 (en) 2017-01-05 2018-10-23 Stmicroelectronics, Inc. Modified leadframe design with adhesive overflow recesses

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09116084A (ja) * 1995-10-19 1997-05-02 Toppan Printing Co Ltd リードフレーム及びその製造方法
JPH11154723A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Dantani Plywood Co Ltd Icリードフレームのディプレス金型及びディプレス方法
JP2000058739A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造に用いるリードフレーム
JP2000091489A (ja) * 1998-09-15 2000-03-31 Anam Semiconductor Inc 半導体パッケ―ジ用リ―ドフレ―ム及び、これを用いた半導体パッケ―ジ
JP2002261187A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2004071801A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Shinko Electric Ind Co Ltd リードフレーム及びその製造方法
WO2005024944A1 (ja) * 2003-08-29 2005-03-17 Renesas Technology Corp. リードフレームおよびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3154579B2 (ja) 1993-02-23 2001-04-09 三菱電機株式会社 半導体素子搭載用のリードフレーム
US5498901A (en) * 1994-08-23 1996-03-12 National Semiconductor Corporation Lead frame having layered conductive planes
JP2820645B2 (ja) * 1994-08-30 1998-11-05 アナム インダストリアル カンパニー インコーポレーティド 半導体リードフレーム
US5543657A (en) * 1994-10-07 1996-08-06 International Business Machines Corporation Single layer leadframe design with groundplane capability
JP3545200B2 (ja) * 1997-04-17 2004-07-21 シャープ株式会社 半導体装置
JP3077668B2 (ja) * 1998-05-01 2000-08-14 日本電気株式会社 半導体装置、半導体装置用リードフレームおよびその製造方法
JP3497992B2 (ja) 1998-07-14 2004-02-16 新光電気工業株式会社 リードフレームの製造方法、製造装置
JP2001024138A (ja) 1999-07-06 2001-01-26 Hitachi Cable Ltd 複合リードフレーム
DE10124970B4 (de) * 2001-05-21 2007-02-22 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauteil mit einem Halbleiterchip auf einer Halbleiterchip-Anschlußplatte, Systemträger und Verfahren zu deren Herstellung
TWI245399B (en) * 2004-03-11 2005-12-11 Advanced Semiconductor Eng Leadframe with die pad

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09116084A (ja) * 1995-10-19 1997-05-02 Toppan Printing Co Ltd リードフレーム及びその製造方法
JPH11154723A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Dantani Plywood Co Ltd Icリードフレームのディプレス金型及びディプレス方法
JP2000058739A (ja) * 1998-08-10 2000-02-25 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造に用いるリードフレーム
JP2000091489A (ja) * 1998-09-15 2000-03-31 Anam Semiconductor Inc 半導体パッケ―ジ用リ―ドフレ―ム及び、これを用いた半導体パッケ―ジ
JP2002261187A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2004071801A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Shinko Electric Ind Co Ltd リードフレーム及びその製造方法
WO2005024944A1 (ja) * 2003-08-29 2005-03-17 Renesas Technology Corp. リードフレームおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101317301B1 (ko) 2013-10-14
JP2007324402A (ja) 2007-12-13
KR20070115620A (ko) 2007-12-06
MY151950A (en) 2014-07-31
SG137825A1 (en) 2007-12-28
US20070278633A1 (en) 2007-12-06
US7834429B2 (en) 2010-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4628996B2 (ja) リードフレームとその製造方法及び半導体装置
TW558819B (en) Leadframe, method of manufacturing the same, and method of manufacturing a semiconductor device using the same
TWI337403B (en) A method of manufacturing a semiconductor device
CN101359645B (zh) 半导体装置、预模制封装结构及其制造方法
JP3866127B2 (ja) 半導体装置
JP2000150702A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011142337A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008113021A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012204043A (ja) コネクタ
JP5347934B2 (ja) モールドパッケージの製造方法及びモールドパッケージ
JP4242213B2 (ja) 放熱板付きリードフレームの製造方法
JP5347933B2 (ja) モールドパッケージの製造方法及びモールドパッケージ
JP3793752B2 (ja) 半導体装置
JPS63308358A (ja) リ−ドフレ−ム
JPH03230556A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH11233709A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに電子装置
JP6562494B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05305362A (ja) リードフレームの加工装置
JP3897645B2 (ja) 半導体パッケージの製造装置および製造方法
JP2684247B2 (ja) リードフレームの製造方法
JP6562495B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000077595A (ja) リードフレーム及び半導体集積回路装置
JP4231861B2 (ja) 半導体装置
JP2020009996A (ja) リードフレームおよび半導体装置
JPS63308359A (ja) リ−ドフレ−ムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4628996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150