JP4626051B2 - 遮断弁 - Google Patents

遮断弁 Download PDF

Info

Publication number
JP4626051B2
JP4626051B2 JP2000381880A JP2000381880A JP4626051B2 JP 4626051 B2 JP4626051 B2 JP 4626051B2 JP 2000381880 A JP2000381880 A JP 2000381880A JP 2000381880 A JP2000381880 A JP 2000381880A JP 4626051 B2 JP4626051 B2 JP 4626051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve seat
shut
outer diameter
cylindrical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000381880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002181218A (ja
Inventor
正樹 山口
行則 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000381880A priority Critical patent/JP4626051B2/ja
Publication of JP2002181218A publication Critical patent/JP2002181218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4626051B2 publication Critical patent/JP4626051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、外部状況によって作動する安全弁で操作手段として電動機を使用したもの、特に、ガスの事故を未然に防ぐガス遮断装置の遮断機構として使用される遮断弁に関し、さらに詳しくは流路に形成された弁座に対し弁体を前進または後退移動させることによって流路の遮断復帰動作を行うモータを動力源とした遮断弁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ガス事故を未然に防ぐため、従来より種種の安全装置が利用されており、中でもガスメータに内蔵され流量センサによりガスの流量を監視しマイクロコンピュータによりガスの使用状態を異常使用と判断した場合や、地震センサ、ガス圧力センサ、ガス警報器、一酸化炭素センサなどのセンサの状況を監視し危険状態と判断した場合は、ガスメータに内蔵された遮断弁によりガスを遮断する電池電源によるマイクロコンピュータ搭載ガス遮断装置内蔵ガスメータ(以下マイコンメータと省略する)は、安全性、ガス配管の容易性、低価格等の優位性のため、普及が促進され、近年ほぼ全世帯普及が実施されるに至っている。
【0003】
また、流量センサによって計測されたガス流量情報を電話回線などを利用して集中監視するテレメータ機能を有した、集中監視型マイコンメータの比率も増加し、ますます、情報端末として利便性の向上が求められている。この集中監視型マイコンメータなどにおいては、簡単な電気スイッチ操作や電話回線などによる遠隔操作でガスの遮断、復帰が可能なよう、マイコンメータに搭載した電池による電気エネルギーでガス遮断もガス復帰も可能で開弁状態と閉弁状態の保持はエネルギーを必要としない遮断弁が要求されている。
【0004】
この遮断弁の駆動方式としては、従来電磁ソレノイドを使用したものが主流であったが、近年比較的強い閉止力、復帰力を実現でき、非通電時は状態保持可能なPM型ステッピングモータを駆動源とする遮断弁が注目されており、なかでもロータをガス流路内、ステータをガス流路外とする気密隔壁を持った遮断弁が、ガス流路への取り付けが容易なため主流である。
【0005】
以下に従来の遮断弁について説明する。
【0006】
従来のこの種の遮断弁は、特開平11−30356号公報に示すようなものが紹介されている。この特開平11−30356号公報記載の遮断弁は図4に示されているように、外周部に永久磁石による磁極2を有するロータ1と、励磁コイル4を囲み磁性材料で形成したステータ3と、ロータ1に設けたロータ回転軸5と、ロータ回転軸5の外周部に設けられた雄ねじである送り手段6と、送り手段6に螺合する雌ねじを設けた移動体7と、移動体7がロータ回転軸5に対して回転しないようにする回動防止体8と、移動体7に対して軸方向に移動可能に連結され流体通路22中の流体の流動状態を規制する弁体9と、移動体7と弁体9の間に介在させ軸方向に互いに離れようとする付勢力を加える付勢体10とで遮断弁が構成されている。弁体9は弁座21に当接する弁ゴム板9aを弁ゴム保持部9bに取り付けるとともに弁ゴム押え9cで固定して形成されている。11は流体側にあるロータ1およびそれに連なる弁体9側とステータ3側とを気密に分離する隔壁であり、12は隔壁11およびステータ3を取付けた取付体であり、この取付体12にはロータ回転軸5が貫通する貫通孔12aが設けられている。13は隔壁11のフランジ部と取付体12の間に設け気密シールするOリング、14は流体通路22と取付体12の間を気密シールするOリングである。
【0007】
図5はこの従来の発明の弁体9近傍の断面部分図である。15は移動体7に設けた外周方向に延びる外周突起7aと弁体9の弁ゴム保持部9bに設けた内周方向に延びる内周突起9dとを嵌め合わせて係止した係止部であり、外周突起7aは弁体9の内周壁9eとガタ(隙間)を設けるように形成され、内周突起9dは移動体7の外周壁7bとガタ(隙間)を設けるように形成されている。
【0008】
以上のように構成された遮断弁について、以下その動作について説明する。
【0009】
まずステータ3の励磁コイル4に接続した駆動回路により弁閉する方向に励磁コイル4に順次通電してロータ1の磁極に電磁力を加えてロータ1を回転させ、ロータ回転軸5に螺合した移動体7に力を加える。移動体7は回動防止体8により回り止めされているためロータ回転軸5の回転とともに弁座21の方へ移動する。この時移動体7に連結された弁体9は移動体7とともに弁座21の方へ移動し、この移動途中において付勢体10の付勢力はロータ1の回転力に対して負荷とはならない。しかし、弁体9が弁座21に当接すると付勢体10の付勢力がロータ1に負荷として作用し、ロータ1の回転力は付勢体10をあと僅かな寸法だけ圧縮させるよう移動体7を弁座21の方へ移動させる。付勢体10をあと僅かだけ圧縮してロータ1の回転を停止させると、弁体9を弁座21に対して押し付けるように付勢体10の付勢力が加わり、安定した弁閉止力が加わった状態で弁閉される。
【0010】
次に、弁体9を弁座21から離して開弁する方向に移動させる場合は、ロータ1の回転方向が逆転方向になるように駆動回路を切換えて駆動する。開弁動作において付勢体10の付勢力が弁座21に加わっている過程では、この付勢力がロータ1を開弁方向に回転させる力として作用するためロータ1を回転させる負荷が低減される。特に、弁閉時に流体の圧力差が弁座21の上流、下流間に生じて図中の弁体9側が高い圧力となっている場合は、弁体9を弁座21に押付ける力(背圧)として作用するが、付勢体10の付勢力はこの背圧を低減する方向に作用するため開弁時の負荷が低減される。弁体9が弁座21から離れると付勢体10の付勢力はロータ1の負荷とは無関係となり、ロータ1の回転により弁体9を開弁位置まで移動させて駆動回路によりロータ1の回転を停止する。
【0011】
このように、付勢体10を配することによって、安定した弁閉止力と、開弁時の負荷低減が実現できる技術が公開されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
この種の遮断弁は、一般的に屋外に設置されるガスメータに取り付けられ、夏の直射日光下での50℃を超過する温度から、厳冬期の−20℃を下回る温度までの厳しい温度変化にさらされることになる。このような環境下で、ガスメータの使用期間(一般に10年間)中破壊しない構造強度と、マイコンメーターのマイクロコンピュータがガスの使用状態を異常使用と判断した場合や、地震センサ、ガス圧力センサ、ガス警報器、一酸化炭素センサなどのセンサの状況を監視し危険状態と判断した場合は、ガスを確実に遮断できる高い信頼性が要求されている。
【0013】
上記ような構造の遮断弁においては、移動体7や弁体9の弁ゴム押保持部9b、内周突起9d、内周壁9eを一体構成する部材は、形状の複雑さより材料としては通常合成樹脂が選択される。合成樹脂は長期間応力を受け続けると、応力緩和するようにクリープ変形するという特性を有している。一方、マイコンメータの遮断弁としてこの種の遮断弁が使用される場合は、通常開弁状態であるため、係止部15に付勢体10の反力が常時印加され、移動体7の外周突起7aや弁体9の内周突起9dに応力が印加された状態がガスメータの使用期間のほぼ大半継続することになる。したがって、この種の移動体7と弁体9との間に付勢体10を配した遮断弁においては、付勢体10の反力による外週突起7aと内周突起9dのクリープ変形を少量にとどめ、その使用期間において係止部15が充分な構造強度を有し、付勢体10の動作を妨げることなくガスを遮断できる信頼性が確保されなければならない。
【0014】
しかしながら、上記の従来の遮断弁では、内周壁9eが外側に広がるクリープ変形を防止する手段がなく、長期間付勢体10の反力を受け続けることによって、係合部15が外れ弁体9が弁座21に当接できなくなってガスを遮断できなくなる可能性があった。さらに、この遮断弁のような構成の場合、組立可能にするために弁体9の内周突起9dおよび内周壁9eにいたる縦割り溝が形成されることが一般的であり、この場合内周壁9eの強度がさらに低下するだけでなく、図5に示したように、弁体9がガスの動圧などによって偏心荷重Pを受け角度θ傾いた場合、縦割り溝幅が拡大しより係合部15が外れやすくなるといった課題を有していた。
【0015】
また、上記の従来の遮断弁では、弁ゴム板9aは中央に穴を有し、その穴に弁ゴム保持部9bを圧入することで弁ゴム板9aと弁ゴム保持部9bを気密に保持し、さらに弁ゴム押え9cを弁ゴム保持部9bの先端突起に圧入することで構造を保持しているが、この弁ゴム押え9cと弁ゴム保持部9bの先端突起の圧入部も使用期間においてクリープ変形し弁ゴム押え9cが抜け落ち、弁ゴム板9aと弁ゴム保持部9bとの気密構造を維持できなくなる可能性があるという課題があった。加えて、弁ゴム保持部9bは、低分子炭化水素である燃料用ガスや、ガス中に微少に含まれる水分、硫化水素、二酸化硫黄などの精製不純物である活性ガスなどの有機物雰囲気および弁ゴム板9aを構成する合成ゴムに含まれる可塑剤など浸透性の高い有機化合物と接しながら厳しい温度変化にさらされることで、材料樹脂にマイクロクラック、更に大きなストレスクラックが発生し、弁ゴム板9aと弁ゴム保持部9bとの気密が破壊されたり、弁ゴム保持部9b自身から漏れが発生する可能性があるといった課題があった。
【0016】
また、上記の遮断弁を駆動する遮断弁装置は、弁体9が弁座21に当接すると付勢体10をあと僅かだけ圧縮してロータ1の回転が停止するため、部品や組み立てのばらつきによる閉弁ストロークばらつきを吸収できず、閉弁動作中の過負荷による閉弁信号の読み飛ばしや、閉弁後の外部衝撃による弛み等によって閉弁ストローク不足になり、ガス遮断信頼性が低下する可能性があるといった課題があった。
【0017】
本発明はかかる従来の課題に鑑み、偏心荷重や長期使用における温度ストレス等によって弁体と移動体との係合部が外れにくく、充分な構造強度を有し、また有機化合物等のアタックで弁ゴム保持部材にクラックが生じた場合でもガスを遮断可能な、高い気密信頼性を有した遮断弁を提供することを目的とする。
【0018】
また、閉弁動作中の過負荷による閉弁信号の読み飛ばしや、閉弁後の外部衝撃による弛み等が発生した場合でも閉弁ストローク不足になりにくい、高いガス遮断信頼性を有する遮断弁装置を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するために、未通電で回転位置を保持可能な電動回転機構と、前記電動回転機構の回転軸に配された送り手段と、中心孔が前記送り手段に螺合あるいは係合可能で前記電動回転駆動機構側に概ね円盤状のバネ受けを形成され他端に径の太い係合リング部を形成されそれらの間に外径の細い円筒部を形成された移動体と、流路内に形成された弁座に当接可能な概ね円盤状の弁シートと、おおむね円盤状に形成され一端に前記弁シートを保持し、他端に前記電動回転機構側に突出する内径が前記移動体の係合リング部外径とほぼ等しく軸方向に縦割りが形成された円筒部を有し、この円筒部の端に内径が前記移動体の係合リング部外径より細く前記移動体の円筒部外径とほぼ等しい内側に突出した係合爪を形成され、前記移動体と係合して保持された弁シート保持部材と、前記移動体と前記弁シート保持部材との間に圧縮して保持され内径が前記弁シート保持部材の円筒部外径とほぼ等しいコイルスプリングとで遮断弁を構成したものである。
【0020】
上記のように、移動体と弁シート保持部材との係合部の外側に、内径が前記弁シート保持部材の円筒部外径とほぼ等しいコイルスプリングを配したため、前記円筒部がクリープ変形や偏心荷重などで外側に広がることを規制し、偏心荷重や長期使用における温度ストレス等によって弁シート保持部材と移動体との係合部が外れにくく、充分な構造強度を有している。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明の遮断弁は、未通電で回転位置を保持可能な電動回転機構と、前記電動回転機構の回転軸に配設された送り手段と、前記送り手段に螺合あるいは係合可能な中心孔を有し、前記送り手段が挿入される端部から円盤状のバネ受け外径の細い円筒部とこの円筒部より外径の太い係合リング部を順に形成した移動体と、流路内に形成した弁座に当接可能な弁シートと、一端に前記弁シートを保持し、他端に前記電動回転機構側に突出する内径が前記移動体の係合リング部の外径とほぼ等しく軸方向に縦割りが形成された円筒部を有し、この円筒部の端に内径が前記移動体の係合リング部の外径より細く前記移動体の円筒部の外径とほぼ等しい内側に突出した係合爪を形成し、前記移動体と係合して保持される弁シート保持部材と、前記移動体と前記弁シート保持部材との間に圧縮して保持され、内径が前記弁シート保持部材の円筒部の外径とほぼ等しいコイルスプリングとで構成されたものである。
【0022】
そして、移動体と弁シート保持部材との係合部の外側に、内径が前記弁シート保持部材の円筒部外径とほぼ等しいコイルスプリングを配したため、前記円筒部がクリープ変形や偏心荷重などで外側に広がることを規制し、偏心荷重や長期使用における温度ストレス等によって弁シート保持部材と移動体との係合部が外れにくく、充分な構造強度を有するすぐれた遮断弁を提供することができる。
【0023】
また、本発明の遮断弁は、上記構成に加えて、弁シートが嵌通孔のない概ね円盤状で、外周に弁シート保持部材側に張り出しこの弁シート保持部材の外径より内径の小さい袋状の折り返し部を形成された可撓体製であることを特徴とするものである。
【0024】
そして、弁シートの外周部に袋状の折り返し部を形成し、弁シート保持部材をこの折り返し部の内側に内蔵するように保持するため弁ゴム押えが不要で、弁ゴム押えの脱落による気密性の破壊がない。また、弁シートに貫通穴がないため、長期使用において有機物雰囲気中での温度ストレス等によって弁シート保持部材にクラックが発生した場合でも漏れに至らず、高い気密信頼性を有するすぐれた遮断弁を提供することができる。
【0025】
また、本発明の遮断装置は、上記構成の遮断弁と、閉弁動作時に前記遮断弁の弁シートが弁座に当接しコイルスプリングが下死点まで圧縮された後もさらに若干多くの信号を出力する駆動手段で構成されたものである。
【0026】
そして、閉弁動作時に前記遮断弁の弁シートが弁座に当接しコイルスプリングが下死点まで圧縮された後もさらに若干多くの信号を出力するため、閉弁動作中の過負荷による閉弁信号の読み飛ばしや、閉弁後の外部衝撃による弛み等が発生した場合でも閉弁ストローク不足になりにくい安定した遮断弁装置を提供することができる。
【0027】
【実施例】
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
【0028】
(実施例1)
図1、図2、図3はそれぞれ本発明の実施例1の遮断弁の開弁状態、遮断動作中、閉弁状態の断面図、図4は本発明の実施例1の遮断弁の取り付け板、ステータ、支持フレームの形状を示す斜視図である。
【0029】
図1および図4において、概ね糸巻き状のコイルボビン41に導線42が巻線された励磁コイル43と、外周に円筒部を有し内周に櫛歯状の磁極を持った第1の電磁ヨーク44と、この電磁ヨーク44との間で励磁コイル43を挟持するように配された概ね円盤状で内周に櫛歯状の磁極を持った第2の電磁ヨーク45とのセットが2組、互いの第2の電磁ヨーク45の円盤部を接触させて配されステータ46を形成している。コイルボビン41は合成樹脂製でポリブチレンテレフタレート(PBT)のような耐熱性があり電気絶縁性の良好なものが望ましい。第1の電磁ヨーク44および第2の電磁ヨーク45は、低炭素鋼板、電磁軟鉄板または硅素鋼板製などの鋼板製で、表面に亜鉛メッキやアルミニウムメッキ、クロム酸処理膜等の防錆処理を施されているか、もしくは電磁ステンレス鋼板製で、経済的には亜鉛メッキ鋼鈑などのプリメッキ鋼鈑が望ましい。第1の電磁ヨーク44と第2の電磁ヨーク45の櫛歯状の磁極は所定の隙間を持って噛合し、また2組のセットの櫛歯は、回転方向に他のセットの櫛歯のほぼ隙間部に位置するよう配置されている。
【0030】
ステータ46の内側に同軸に、2段の底47a、47bと、大小の円筒部47c、47d、大径の円筒部47cの開放端につば47eを有するなべ状に絞り成形された嵌通孔のない金属性の隔壁47が配されている。隔壁47の材料は、非磁性ステンレス鋼鈑、銅合金、アルミニウム合金、合成樹脂、セラミックスなどの剛体が選択可能であるが、耐腐食性、強度、耐クリープ、薄肉加工性などの理由から、オーステナイト系ステンレス鋼鈑を絞り加工したものが最適であり、絞り加工後固溶化熱処理を施し、残留する内部応力と結晶粒の微細化を除去したものが望ましい。
【0031】
隔壁47の小径の円筒部47dなべ側面内側には、中心孔48aを有する合成樹脂製の第1の軸受48が嵌挿されている。隔壁47の円筒部47dと第1の軸受48は締まり嵌めで嵌合している。第1の軸受48の嵌挿部48bと中心孔48aとの間には、薄肉化した波紋状の応力緩和部48cが形成されている。また、隔壁47の底47aに当接するようストッパ48dが形成されている。この第1の軸受48の材料は、ポリアセタール(POM)、ポリアミド(PA)およびポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末や黒鉛粒子を配合された各種合成樹脂などの、自己潤滑性を有する合成樹脂が選択可能であるが、摩擦係数の低さや経済的理由からポリアセタールが最適である。このポリアセタールは応力クリープが比較的大きく軟質であるため、締まり嵌めの嵌め合いを設定する場合は、比較的大きな締め代を設定する必要があり、例えば隔壁47の円筒部47dの内径が8mmである場合は第1の軸受48の嵌挿部48bの外径は8.05〜8.1mm程度が適切である。
【0032】
隔壁47の大径の円筒部47cのなべ側面の開放端側には、第2の軸受け49aと、側面に中心軸と垂直な開放端49gを持つ円筒部49bと、外周につば部49cとを同軸に有する合成樹脂製のふた49が、つば部49cを隔壁47のつば47eに当接して嵌挿されている。隔壁47の円筒部47cとふた49の嵌挿部49eは締まり嵌めで嵌合している。ふた49の嵌挿部49eと第2の軸受け49aとの間には、薄肉化した波紋状の応力緩和部49dが形成されている。このふた49の材料としては第1の軸受48同様ポリアセタールが最適である。隔壁47の円筒部47cとふた49の嵌挿部49eとの締まり嵌めの嵌め合いは、後述する別の固定手段があるため、また円盤部49fの波打ちを防止するために比較的ゆるめでよく、例えば隔壁47の円筒部47cの内径が18mmである場合はふた49の嵌挿部49eの外径は18.02〜18.08程度が適切である。ふた49の円筒部49bの内面には中心軸に平行な凸状のリブ50が、円周上で180°離れた2カ所に形成されている。
【0033】
隔壁47の内側には、円周方向に分極着磁された円筒形の永久磁石51と、一方の端に送りネジ52を形成された回転軸53と永久磁石51と回転軸53を同軸に保持するスリーブ54とで構成されたロータ55が、回転軸53の送りネジ52側端をふた49の第2の軸受け49aに、逆の端を第1の軸受48の中心孔48aに回転可能に緩挿されて配されている。
【0034】
流体室56に取り付け可能な取り付け板57は、中央に中心孔57aと隔壁47の大径の円筒部47cの外径より若干大きな内径を持った円筒状段差部57bを形成され、外周部の2カ所にかぎ爪状の嵌合部57cを形成されている。段差部57bには隔壁47の大径の円筒部47cの端部が挿入され、ふた49の円筒部49bが中心孔57aを貫通して流体室56側に突出し、円筒部47cの外周と段差部57bの内周との間には、合成ゴム製Oリングなどの弾性体シール部材58が隔壁47の中心軸に対して円周方向に圧縮されて配されている。ふた49のつば部49cは、取り付け板57の段差部57bの底面57dと隔壁47のつば47eとに挟まれて保持されている。
【0035】
取り付け板57のシール面57eと流体室56との間にはシール部材69が圧縮されて保持されており、取り付け板57と流体室56間を気密に保持している。
【0036】
取り付け板57の隔壁47側平面にはステータ46が当接して配されていて、このステータ46と隔壁47を押しつけて取り付け板57との間に挟み込んで、両端を取り付け板57の嵌合部57cに嵌合されて、概ねコの字形状の支持フレーム59が配されている。支持フレーム59にはステータ46に係合可能な係合部59bが形成され、ステータ46の回転を防止している。なお、この例では係合部59bは背面から見ると凸字形状であり、先端部を電磁ヨーク44に開口した孔に差し込んで係合し、凸字の段差部で電磁ヨーク44を取り付け板57側へ付勢している。ステータ46とシール部材58との間には、シール部材58が取り付け板57の段差部57bから脱落することを防止するバックアップリング60が配されている。取り付け板57、支持フレーム59の材質は表面処理された鋼板、ステンレス鋼板、銅合金板、アルミニウム合金板など耐ガス性、耐腐食性と、強度を持った剛体材料であり、経済的理由から表面処理された鋼板が選択しやすい。
【0037】
流体室56内に配された移動体61は、中心孔61aが回転軸53の送りネジ52に螺合し、ステータ46側に概ね円盤状のバネ受け61bを形成され、他端に径の太い係合リング部61cを形成され、それらの間に径の細い円筒部61dを形成されている。バネ受け61bの外周には、ふた49のリブ50と係合可能な凹状部61eが、円周上で90°の間隔に4カ所に成形されている。この凹状部61eがリブ50と係合することで、移動体61と軸受49との回転が防止され、送りネジ52の回転動作が移動体61の前後動作に変換される。移動体61の材料は、ポリアセタール(POM)、ポリアミド(PA)およびポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末や黒鉛粒子を配合された各種合成樹脂などの、自己潤滑性を有する合成樹脂が選択可能であるが、摩擦係数の低さや経済的理由からポリアセタールが最適である。
【0038】
弁体62は、流体室56内に形成された弁座65に当接可能な概ね円盤状で合成ゴムなどの可撓体性の弁シート63と、弁シート63のステータ46側の面に当接して配された合成樹脂など剛体製の弁シート保持部材64とで構成されている。弁シート63は貫通孔がない円盤状で、外周に弁シート保持部材64側に張り出しこの弁シート保持部材64の外径より内径の小さい袋状の折り返し部63aを形成し、弁シート保持部材64を抱き込むようにして遊嵌している。弁シート保持部材64は、ステータ46側に突出し、内径が移動体61の係合リング部61cの外径とほぼ等しく軸方向に縦割り64aが形成された円筒部64bを有し、この円筒部64bの端に、内径が移動体61の係合リング部61c外径より細く移動体61の円筒部61d外径とほぼ等しい、内側に突出した係合爪64cを有し、移動体61と係合して配されている。弁シート保持部材64の円筒部64b先端と移動体61のバネ受け61bとの間には隙間69が設けられている。弁シート保持部材64の材料は、ポリアセタール(POM)、ポリアミド(PA)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)といった、耐ガス性を有する合成樹脂材料が望ましい。
【0039】
移動体61と弁シート保持部材64との間には、弁シート保持部材64の円筒部64b外径とほぼ等しい内径を有するコイルスプリング66が圧縮して保持されている。
【0040】
そして、この移動体61と弁体62とで弁機構を構成しており、開弁側の移動下死点においてはふた49の開放端49gと、弁シート保持部材64の裏面64dが当接し、かつ、ふた49と移動体61の間には隙間を有するよう軸方向の長さを設定されている。
【0041】
ロータ55のスリーブ54と第1の軸受48、ふた49との間には、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)や黒鉛粒子を配合したポリアミド(PA)などの自己潤滑性を有する合成樹脂製のスラストワッシャ67、68が配されている。
【0042】
次にこの実施例1の遮断弁の動作、作用について説明する。
【0043】
ガスの使用状態が異常でなく、各種センサーからの信号が危険を示していない時、マイコンメータの制御部(図示せず)からの通電はなく、遮断弁は図1に示したように移動体61はステータ46側にあり、弁体62は弁座65から離れた開弁状態を保持し、ガスが流通可能である。
【0044】
ガスの使用状態が異常であるか、各種センサーからの信号が危険を示している時、マイコンメータの制御部駆動は駆動手段(図示せず)を介して励磁コイル43の各導線42に位相差を持ったパルス状電流を印加し、ロータ55を正回転させる。移動体61は凹状部61eがリブ50と係合し回転を防止されているため、ロータ55に連動した送りネジ52の回転動作は移動体61の前後動作に変換され、移動体61と係合している弁体62は、弁シート63が弁座65に当接する位置に移動し、図2に示した状態になる。さらに移動体61が弁座65側に前進すると、コイルスプリング66がより圧縮され、弁シート保持部材64の円筒部64b先端と移動体61のバネ受け61bとが当接し、弁シート63が撓み、圧縮され、ついに移動体61の反発力が送りネジ52の推力より大きくなり、ロータ55の回転が停止する。制御手段はコイルスプリング66下死点まで圧縮された後もさらに若干多くの信号を出力する。こうして、弁体62は弁座65にコイルスプリング66で付勢され、ガスが遮断される。この閉弁状態の遮断弁を図3に示した。
【0045】
この後、マイコンメータの制御部が通電を停止しても、ロータ55は保持トルクのため状態を保持し、したがって弁体62は弁座65にコイルスプリング66で付勢された閉弁状態を保持する。
【0046】
各種センサーからの信号から危険が解除され復帰可能とマイコンメータの制御部が判断した場合や、ガス利用者が危険状態を復旧し、メータやリモートコントロール盤に設けられた復帰スイッチを操作した場合、ガス供給業者などが通信による遠隔復帰命令を発信した場合などには、マイコンメータの制御部は励磁コイル43の各導線42に逆位相差を持ったパルス状電流を印加し、ロータ55を逆回転させる。すると送りネジ52に送られて移動体61はステータ46側に移動し、弁体62は弁座65から離脱し、ガスが流通可能になる。移動体61はさらにステータ46側に移動し、ついに弁体62の弁シート保持部材64の裏面64dがふた49の円筒部49bの開放端49gに当接し移動下死点となってロータ55の回転が停止する。この後マイコンメータの制御部が通電を停止しても、ロータ55は保持トルクのため状態を保持し、図1に示した開弁状態を保持する。
【0047】
さて、この種の遮断弁は、一般的に屋外に設置されるガスメータに取り付けられ、夏の直射日光下での50℃を超過する温度から、厳冬期の−20℃を下回る温度までの厳しい温度変化にさらされることになる。このような環境下で、ガスメータの使用期間(一般に10年間)中破壊しない構造強度と、マイコンメーターのマイクロコンピュータがガスの使用状態を異常使用と判断した場合や、地震センサ、ガス圧力センサ、ガス警報器、一酸化炭素センサなどのセンサの状況を監視し危険状態と判断した場合は、ガスを確実に遮断できる高い信頼性が要求されている。
【0048】
本実施例の遮断弁は、移動体61と弁シート保持部材64との係合部の外側、すなわち係合爪64cの外側に、内径が弁シート保持部材64の円筒部64b外径とほぼ等しいコイルスプリング66を配したため、円筒部64bがクリープ変形や偏心荷重などで外側に広がることを規制し、偏心荷重や長期使用における温度ストレス等によって弁シート保持部材64と移動体61との係合部が外れにくく、充分な構造強度を有するすぐれた遮断弁を提供することができる。
【0049】
また、弁シート63の外周部に袋状の折り返し部63aを形成し、弁シート保持部材64をこの折り返し部63aの内側に内蔵するように保持するため弁ゴム押えが不要で、弁ゴム押えの脱落による気密性の破壊がない。また、弁シート63に貫通穴がないため、長期使用において有機物雰囲気中での温度ストレス等によって弁シート保持部材64にクラックが発生した場合でも漏れに至らず、高い気密信頼性を有するすぐれた遮断弁を提供することができる。
【0050】
また、この遮断弁を駆動する駆動装置(図示せず)は、閉弁動作時に弁シート63が弁座65に当接しコイルスプリング66が下死点まで圧縮された後もさらに若干多くの信号を出力するため、閉弁動作中の過負荷による閉弁信号の読み飛ばしや、閉弁後の外部衝撃による弛み等が発生した場合でも閉弁ストローク不足になりにくい安定した遮断弁装置を提供することができる。
【0051】
なお、図1において、ふた49にリブ50を設け、移動体61に凹状部61eを設けるとしたが、第2の軸受に溝を設け、移動体に凸状部を設けて係合させ回転防止手段としてもよい。また、励磁コイル43、第1の電磁ヨーク44、第2の電磁ヨーク45のセットは2セットとしたが、3セットでも、より多数でもよい。また、シール部材58は径方向に圧縮されて配されるとしたが、軸方向の圧縮でも良い。ただし、この場合はふた49のつば49cがクリープ変形することによってシール部材58の圧縮率が小さくなる可能性が大きいので、シール部材58の軸方向の圧縮率を左右する部分にはつば49c等の合成樹脂を介在させないよう形成することが必要である。また、スラスト軸受は滑り軸受であるスラストワッシャ67、68としたが、ボールベアリングなどの転がり軸受でもよい。ただし、マイコンメータの遮断弁の場合は、長期間にわたって開弁静止状態で放置されることが多いため、潤滑油の使用は好ましくない。また、送り手段は送りねじとしたが円筒カムなどでもよい。また、送り手段と移動体は雄ネジと雌ネジとしたが、ウォームとラックの組み合わせでもよい。
【0052】
弁シート63は弁シート保持部材64を抱き込んでいるとしたが、中央で嵌合してもよく、弁シート保持部材に中心軸を形成して弁シートを気密に貫通させ別の固定部材で締結してもよい。ただし、この場合は本発明の請求項2に記載された、弁ゴム押えの脱落による気密性の破壊がない効果や、長期使用において有機物雰囲気中での温度ストレス等によって弁シート保持部材にクラックが発生した場合でも漏れに至らない効果は実現できない。
【0053】
【発明の効果】
以上の説明から明らかのように本発明の遮断弁によれば次の効果を奏する。
【0054】
移動体と弁シート保持部材との係合部の外側に、内径が弁シート保持部材の円筒部外径とほぼ等しいコイルスプリングを配したため、円筒部がクリープ変形や偏心荷重などで外側に広がることを規制し、偏心荷重や長期使用における温度ストレス等によって弁シート保持部材と移動体との係合部が外れにくく、充分な構造強度を有するすぐれた遮断弁を提供することができる。
【0055】
また、弁シートの外周部に袋状の折り返し部を形成し、弁シート保持部材をこの折り返し部の内側に内蔵するように保持するため弁ゴム押えが不要で、弁ゴム押えの脱落による気密性の破壊がない。また、弁シートに貫通穴がないため、長期使用において有機物雰囲気中での温度ストレス等によって弁シート保持部材にクラックが発生した場合でも漏れに至らず、高い気密信頼性を有するすぐれた遮断弁を提供することができる。
【0056】
さらにまた、閉弁動作時に前記遮断弁の弁シートが弁座に当接しコイルスプリングが下死点まで圧縮された後もさらに若干多くの信号を出力するため、閉弁動作中の過負荷による閉弁信号の読み飛ばしや、閉弁後の外部衝撃による弛み等が発生した場合でも閉弁ストローク不足になりにくい安定した遮断弁装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1の遮断弁の開弁状態の断面図
【図2】 同遮断弁の遮断動作中の断面図
【図3】 同遮断弁の閉弁状態の断面図
【図4】 従来の遮断弁の開弁状態の断面図
【図5】 同遮断弁の弁体近傍の断面図
【符号の説明】
46 ステータ(電動回転機構)
55 ロータ(電動回転機構)
53 回転軸
52 送りネジ(送り手段)
61 移動体
61b バネ受け
61c 係合リング部
61d 円筒部
63 弁シート
63a 折り返し部
64 弁シート保持部材
64a 縦割り
64b 円筒部
64c 係合爪
65 弁座
66 コイルスプリング

Claims (3)

  1. 未通電で回転位置を保持可能な電動回転機構と、前記電動回転機構の回転軸に配設された送り手段と、前記送り手段に螺合あるいは係合可能な中心孔を有し、前記送り手段が挿入される端部から円盤状のバネ受け外径の細い円筒部とこの円筒部より外径の太い係合リング部を順に形成した移動体と、流路内に形成した弁座に当接可能な弁シートと、一端に前記弁シートを保持し、他端に前記電動回転機構側に突出する内径が前記移動体の係合リング部の外径とほぼ等しく軸方向に縦割りが形成された円筒部を有し、この円筒部の端に内径が前記移動体の係合リング部の外径より細く前記移動体の円筒部の外径とほぼ等しい内側に突出した係合爪を形成し、前記移動体と係合して保持される弁シート保持部材と、前記移動体と前記弁シート保持部材との間に圧縮して保持され、内径が前記弁シート保持部材の円筒部の外径とほぼ等しいコイルスプリングとで構成した遮断弁。
  2. 前記弁シートは概ね円盤状で、外周に前記弁シート保持部材側に張り出し前記弁シート保持部材の外径より内径の小さい袋状の折り返し部を形成した可撓体である請求項1記載の遮断弁。
  3. 閉弁動作時に前記弁シート前記弁座に当接し前記コイルスプリングが下死点まで圧縮した後もさらに閉弁信号を出力する駆動手段で構成された請求項1又は2記載の遮断弁。
JP2000381880A 2000-12-15 2000-12-15 遮断弁 Expired - Fee Related JP4626051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381880A JP4626051B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 遮断弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381880A JP4626051B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 遮断弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002181218A JP2002181218A (ja) 2002-06-26
JP4626051B2 true JP4626051B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=18849801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000381880A Expired - Fee Related JP4626051B2 (ja) 2000-12-15 2000-12-15 遮断弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4626051B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4449292B2 (ja) * 2002-10-30 2010-04-14 パナソニック株式会社 遮断弁
US8636262B2 (en) * 2009-11-13 2014-01-28 Fisher Controls International, Llc Coupling apparatus for use with electric actuators
CN113153866B (zh) * 2021-04-27 2022-07-12 哈尔滨工程大学 一种用于高速回转体水下破冰的驱动***

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63297880A (ja) * 1987-05-28 1988-12-05 Nippon Denso Co Ltd 流量制御装置
JPH029386U (ja) * 1988-07-04 1990-01-22
JPH0450566A (ja) * 1990-06-15 1992-02-19 Mitsubishi Electric Corp 制御弁装置
JPH0478386A (ja) * 1990-07-19 1992-03-12 Ranco Japan Ltd 流量制御弁
JPH08159322A (ja) * 1994-12-09 1996-06-21 Tohoku Oki Denki Kk 流体遮断装置
JPH1089520A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクチュエータ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63297880A (ja) * 1987-05-28 1988-12-05 Nippon Denso Co Ltd 流量制御装置
JPH029386U (ja) * 1988-07-04 1990-01-22
JPH0450566A (ja) * 1990-06-15 1992-02-19 Mitsubishi Electric Corp 制御弁装置
JPH0478386A (ja) * 1990-07-19 1992-03-12 Ranco Japan Ltd 流量制御弁
JPH08159322A (ja) * 1994-12-09 1996-06-21 Tohoku Oki Denki Kk 流体遮断装置
JPH1089520A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002181218A (ja) 2002-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7210665B2 (en) Actuator integrally provided with fail-safe function
JP4103388B2 (ja) 流体制御装置
KR100936561B1 (ko) 차단 밸브
JP4626051B2 (ja) 遮断弁
JP4449945B2 (ja) 遮断弁
JP4547751B2 (ja) 遮断弁
JP4461539B2 (ja) 遮断弁
JP4449207B2 (ja) 遮断弁
JP4701489B2 (ja) 遮断弁
US6577035B2 (en) Sealed motor rotor with ball bearing
JP4997662B2 (ja) 遮断弁
JP4449944B2 (ja) 遮断弁
JP4821063B2 (ja) 遮断弁
JP2003222259A (ja) 遮断弁
JP2002039240A (ja) 電動ブレーキ装置用モータ
JPH112353A (ja) 双方向流体弁モータ用アウターブッシュ
JP2006258300A (ja) 遮断弁
JP2004347021A (ja) 遮断弁
JP2014231866A (ja) 遮断弁
JP2004169879A (ja) 遮断弁
JP2012102798A (ja) 遮断弁
JP3074706B2 (ja) 遮断弁
CN117542697A (zh) 包括密封装置的起动器开关及包括该开关的起动器
JPH1144300A (ja) キャンドモータポンプ
JP2001336655A (ja) 遮断弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070129

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees