JP4626000B2 - 液体冷却装置の温度制御装置 - Google Patents

液体冷却装置の温度制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4626000B2
JP4626000B2 JP35413399A JP35413399A JP4626000B2 JP 4626000 B2 JP4626000 B2 JP 4626000B2 JP 35413399 A JP35413399 A JP 35413399A JP 35413399 A JP35413399 A JP 35413399A JP 4626000 B2 JP4626000 B2 JP 4626000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
inverter
motor
compressor
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35413399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001165058A (ja
Inventor
哲雄 仲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP35413399A priority Critical patent/JP4626000B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to EP00981734A priority patent/EP1239156A4/en
Priority to EP09015871A priority patent/EP2172650A3/en
Priority to KR1020077007671A priority patent/KR100718447B1/ko
Priority to KR1020027007498A priority patent/KR100718448B1/ko
Priority to PCT/JP2000/008880 priority patent/WO2001044662A1/ja
Priority to US10/149,394 priority patent/US6779354B2/en
Priority to CNB008165270A priority patent/CN1175960C/zh
Publication of JP2001165058A publication Critical patent/JP2001165058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4626000B2 publication Critical patent/JP4626000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/14Methods or arrangements for maintaining a constant temperature in parts of machine tools
    • B23Q11/141Methods or arrangements for maintaining a constant temperature in parts of machine tools using a closed fluid circuit for cooling or heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/025Motor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/02Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating liquids, e.g. brine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、冷凍回路を利用して工作機械等の機器で用いる冷却液を略一定温度に保持する液体冷却装置の温度制御装置に関し、特に、その省エネルギー化を図るための技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、工作機械等の機器の冷却液を循環させて冷却するための液体冷却装置として、例えば特開平2―104994号公報に示されるように、モータで駆動される循環ポンプにより機器の冷却液が循環する冷却液循環回路と、圧縮機、凝縮器、減圧機構及び蒸発器を順に接続した冷凍回路とを設け、蒸発器での液冷媒の蒸発を利用して冷却液を冷却するとともに、機器の作動に伴う発熱の変化があっても冷却液の温度が略一定温度になるように圧縮機をインバータにより可変容量制御するようにしたものは知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来のものでは、機器の冷却液を循環させる循環ポンプは一定流量の冷却液を吐出する定格流量のものが用いられ、その定格流量は機器が最大能力で作動したときでも十分な冷却能力等が確保できる流量に設定されており、この循環ポンプが常時運転されるようになっている。つまり、機器の休止等によりその発熱量が減少した状態となって、機器に対し冷却した定格流量の冷却液を送る必要がなく、潤滑等に必要な最少流量の冷却液を送るだけでよい場合であっても、循環ポンプの運転が定格流量で継続される。このため、循環ポンプによる無駄なエネルギー消費が行われていることとなり、改良の余地があった。
【0004】
また、上記冷却液の温度の制御時に圧縮機が停止したときには、それに伴ってインバータも不要となり、このインバータを有効利用することが望ましい。
【0005】
本発明は斯かる諸点に鑑みてなされたもので、その第1の目的は、上記のように機器の冷却液が循環する冷却液循環回路と、冷媒を循環させる冷凍回路とを備えた液体冷却装置において、その循環ポンプの制御態様に改良を加えることにより、循環ポンプによる無駄なエネルギーの消費を抑制することにある。
【0006】
また、本発明の第2の目的は、同様の液体冷却装置において、その圧縮機の運転周波数を制御するためのインバータの制御態様に改良を加えることにより、インバータを有効利用するようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の第1の目的を達成するために、請求項1の発明では、機器の作動状態又は作動環境状態に応じて循環ポンプによる冷却液の循環量を可変とするようにした。
【0008】
具体的には、この発明では、図4及び図6に示すように、モータ(11)で駆動される循環ポンプ(12)により機器(1)の冷却液が循環する冷却液循環回路(8)と、モータ(14)で駆動されてガス冷媒を圧縮する圧縮機(15)、ガス冷媒を凝縮する凝縮器(16)、液冷媒を減圧する減圧機構(17)、及び冷媒との熱交換により上記冷却液循環回路(8)中の冷却液を冷却する蒸発器(18)を順に接続してなる冷凍回路(20)とを備えた液体冷却装置が前提である。
【0009】
そして、上記循環ポンプ(12)のモータ(11)の運転周波数及び上記圧縮機(15)のモータ(14)の運転周波数を変えるインバータ(28)と、そのインバータ(28)により上記循環ポンプ(12)のモータ(11)の運転周波数を制御することで、該循環ポンプ(12)による冷却液の循環量を上記機器(1)の作動状態又は作動環境状態に基づいて可変とする冷却液循環量制御手段(27)と、上記機器(1)の作動状態又は作動環境状態に応じて上記インバータ(28)の出力を、圧縮機(15)のモータ(14)と循環ポンプ(12)のモータ(11)とに切り換える切換手段(33)とを設ける。
【0010】
上記の構成により、切換手段(33)によりインバータ(28)の出力が機器(1)の作動状態又は作動環境状態に応じて圧縮機(15)のモータ(14)と循環ポンプ(12)のモータ(11)とに切り換えられる。例えば通常時にはインバータ(28)の出力は圧縮機(15)のモータ(14)に用いられ、循環ポンプ(12)のモータ(11)にはインバータ(28)を経由しない通常の電源が供給される。この循環ポンプ(12)のモータ(11)の駆動により循環ポンプ(12)が作動して機器(1)の冷却液が冷却液循環回路(8)を循環するとともに、その途中で冷凍回路(20)の蒸発器(18)により冷媒と熱交換して冷却される。
【0011】
一方、例えば機器(1)の休止等で冷却液の循環量を下げるときには、インバータ(28)の出力は圧縮機(15)のモータ(14)から循環ポンプ(12)のモータ(11)に切り換えられ、圧縮機(15)の運転が停止されるとともに、冷却液循環量制御手段(27)により、循環ポンプ(12)の運転周波数がインバータ(28)により制御されて、上記冷却液循環回路(8)における冷却液の循環量が上記機器(1)の作動状態又は作動環境状態に応じて変更される。このため、機器(1)の休止等によりその発熱量が減少した状態となって、機器(1)に対し冷却した定格流量の冷却液を送る必要がなく、潤滑等に必要な最少流量の冷却液を送るだけでよいときには、インバータ(28)によりモータ(11)の運転周波数を下げるように制御すれば、その循環ポンプ(12)による冷却液の循環量が減少するように変更される。このことで、循環ポンプ(12)の無駄なエネルギー消費を抑えて省エネルギー化を図ることができる
【0012】
また、このように同じ1つのインバータ(28)を圧縮機(15)又は循環ポンプ(12)に切り換えるので、圧縮機(15)の停止時に不要となっているインバータ(28)を循環ポンプ(12)の運転に有効に利用することができ、2つのインバータの出力を圧縮機(15)及び循環ポンプ(12)にそれぞれ独立して接続する場合に比べ、インバータの必要数を低減してコストダウンを図るとともに、インバータの出力により循環ポンプ(12)を通常運転するときのインバータ効率分の電力ロスを低減することができる。
【0013】
また、請求項の発明では、上記冷却液循環量制御手段(27)は、循環ポンプ(12)の運転モードとして、冷却液の流量を一定にする定格流量モードと、冷却液の流量を可変にする可変流量モードとを有していて、両流量モードを機器(1)の作動状態又は作動環境状態に応じて切り換えるように構成されているものとする。
【0014】
このことで、定格流量モードと可変流量モードとが機器(1)の作動状態又は作動環境状態に応じて切り換えられ、例えば通常運転時には定格流量モードが選択されて冷却液の流量が一定に保たれる一方、機器(1)の休止状態等では、可変流量モードが選択されて冷却液の流量が可変にされる。よって循環ポンプ(12)の運転状態を容易に切り換えることができる。
【0015】
上記第2の目的を達成すべく、請求項の発明では、モータ(11)で駆動される循環ポンプ(12)により機器(1)の冷却液が循環する冷却液循環回路(8)と、モータ(14)で駆動されてガス冷媒を圧縮する圧縮機(15)、ガス冷媒を凝縮する凝縮器(16)、液冷媒を減圧する減圧機構(17)、及び冷媒との熱交換により上記冷却液循環回路(8)中の冷却液を冷却する蒸発器(18)を順に接続してなる冷凍回路(20)と、上記圧縮機(15)のモータ(14)の運転周波数を制御するインバータ(28)とを備えた液体冷却装置において、上記機器(1)の作動状態又は作動環境状態に応じて上記インバータ(28)の出力を圧縮機(15)のモータ(14)と他の1つの電気作動手段との間で切り換える切換手段(33)を設ける。
【0016】
この発明の構成によると、切換手段(33)によりインバータ(28)の出力が機器(1)の作動状態又は作動環境状態に応じて圧縮機(15)のモータ(14)と他の1つの電気作動手段とに切り換えられ、例えば圧縮機(15)が運転されているときには、インバータ(28)の出力が圧縮機(15)に接続されて該圧縮機(15)の運転周波数が可変制御されるが、圧縮機(15)が停止したときには、インバータ(28)の出力は他の電気作動手段に接続されて該電気作動手段に対する電源周波数が可変制御される。このことで、インバータ(28)の出力は常に圧縮機(15)又は他の電気作動手段のいずれかに接続されることとなり、インバータ(28)を作動停止させることなく使用して、その有効利用を図ることができる。
【0017】
請求項の発明では、上記他の電気作動手段は、循環ポンプ(12)のモータ(11)、冷却液循環回路(8)を循環する冷却液を電気的に加熱する電気加熱手段(24)、又は凝縮器(16)に送風する電動送風手段(22)のいずれかとする。このことで他の電気作動手段を具体化できる。特に、電気加熱手段(24)をインバータ(28)により制御するようにすると、冷却液についての温度制御性能を高めることができる。
【0018】
請求項の発明では、上記機器(1)の作動状態又は作動環境状態は、機器(1)側から送られる信号、冷却液の液温、機器(1)の作動温度、環境温度のうちの少なくとも1つを含んでいるものとする。このことで、機器(1)の作動状態又は作動環境状態の望ましい例を具体化できる。
【0019】
請求項の発明では、機器(1)は、冷却液としての油を用いる工作機械又は産業機械とする。このことで、上記発明の効果が有効に発揮される最適な機器(1)が得られる。
【0020】
【発明の実施の形態】
(実施形態)
図4は本発明の実施形態の全体構成を示し、(1)はワーク(図示せず)に対し所定の機械加工を行う機器としての例えばマシンニングセンタからなる工作機械であって、この工作機械(1)は、フライス刃やドリル刃等の刃物(図示せず)を先端に取り付けるための主軸部(2)と、この主軸部(2)に対し、機械加工等により生じる熱負荷を吸収してその温度を一定に保持するための冷却油(冷却液)を流す油配管(3)と、この冷却油を蓄えるリザーバ(4)と、工作機械(1)の作動を制御するための主機制御ユニット(5)とを備えている。
【0021】
(7)は上記工作機械(1)の冷却油を冷却するための液体冷却装置としてのオイルコンで、このオイルコン(7)には冷却油を循環させる冷却油循環回路(8)が設けられ、この冷却油循環回路(8)の上流端は入口ポート(9)を介して上記工作機械(1)のリザーバ(4)に、また下流端は出口ポート(10)を介して油配管(3)の上流端にそれぞれ直列に接続されている。冷却油循環回路(8)には、電動モータからなるポンプモータ(11)により回転駆動されて冷却油を強制循環させるための油ポンプ(12)(循環ポンプ)が配設されており、工作機械(1)の主軸部(2)から油配管(3)を経てリザーバ(4)内に戻った冷却油を油ポンプ(12)により吸引してリザーバ(4)からオイルコン(7)の入口ポート(9)を介して冷却油循環回路(8)に流入させるとともに、油ポンプ(12)から吐出された冷却油を冷却油循環回路(8)から出口ポート(10)を介して再び工作機械(1)の主軸部(2)に供給するように循環させる。
【0022】
上記オイルコン(7)には、上記冷却油を冷却するための冷却装置(13)と、冷却油を加熱するための加熱手段としての電気ヒータ(24)とが設けられている。上記冷却装置(13)は、電動モータからなる圧縮機モータ(14)により駆動されてガス冷媒を圧縮する圧縮機(15)と、この圧縮機(15)から吐出されたガス冷媒を冷却して凝縮液化する凝縮器(16)と、この凝縮器(16)からの液冷媒を減圧する減圧機構としてのキャピラリチューブ(17)と、このキャピラリチューブ(17)により減圧された液冷媒を蒸発させる蒸発器(18)と、この蒸発器(18)から圧縮機(15)に戻る冷媒中の気液を分離するためのアキュムレータ(19)とを順に接続してなる冷凍回路(20)を備えている。上記凝縮器(16)には、電動モータからなるファンモータ(21)により駆動されて凝縮器(16)に送風する電動送風手段としての電動ファン(22)が具備されており、上記蒸発器(18)での冷媒との熱交換により冷却油循環回路(8)中の冷却油を冷却するようになっている。
【0023】
また、上記電気ヒータ(24)は、上記冷凍回路(20)の蒸発器(18)に対応する部分と出口ポート(10)との間の冷却油循環回路(8)に配置されて、例えば工作機械(1)の運転開始時等にオイルコン(7)から工作機械(1)に送られる冷却油をヒータ(24)により加熱することで、工作機械(1)を暖機するようにしている。
【0024】
上記オイルコン(7)には、上記圧縮機(15)のモータ(14)、油ポンプ(12)のモータ(11)、電気ヒータ(24)及び電動ファン(22)のモータ(21)を制御するための制御ユニット(26)が内蔵されている。この制御ユニット(26)には、上記主機制御ユニット(5)が信号の授受可能に接続されている。また、後述する如く(図6参照)、制御ユニット(26)に対し、工作機械(1)の主軸部(2)の温度(工作機械(1)の作動温度)を検出する主機温度サーミスタ(TH1)と、上記冷却油循環回路(8)の出口ポート(10)近くの冷却油の温度を検出する出口油温サーミスタ(TH2)と、オイルコン(7)の内部の雰囲気温度を検出する空気温度サーミスタ(TH3)と、冷却油循環回路(8)の入口ポート(9)近くの冷却油の温度を検出する入口油温サーミスタ(TH4)との各検出信号が入力されている。尚、上記出口油温サーミスタ(TH2)は、主機(1)における油配管(3)の上流端部近くに配置して、主軸部(2)から出て油配管(3)に流れる冷却油の温度を検出するようにすることもある。
【0025】
上記制御ユニット(26)には、冷却油の温度を制御するための温度制御部(27)と、電源周波数を変更可能なインバータ(28)とを備えている。上記温度制御部(27)は、工作機械(1)の作動状態又は作動環境状態として、後述の如く主機制御ユニット(5)からのモード選択のためのON/OFF信号の組合せや、モード選択指令信号、サーミスタ(TH1)〜(TH4)の出力信号に基づいて、冷却油の循環量を可変とする冷却液循環量制御手段を構成している。
【0026】
そして、上記インバータ(28)の出力は、インバータ切換回路(29)により上記油ポンプ(12)、圧縮機(15)、電動ファン(22)の各モータ(11),(14),(21)又は電気ヒータ(24)のいずれかに択一的に切り換えられて接続される。上記切換回路(29)は、図5に示すように、圧縮機(15)、油ポンプ(12)、ヒータ(24)及びファン(22)毎にそれぞれ1対ずつ設けられた第1及び第2の2種類のリレー(30),(30),…,(31),(31),…を有し、各第1リレー(30)の可動接点(30a)は商用電源に、またON接点(30b)は第2リレー(31)の第1接点(31b)にそれぞれ接続されている。一方、各第2リレー(31)の第2接点(31c)は上記インバータ(28)に、また可動接点(31a)は対象機器(圧縮機(15)、油ポンプ(12)、ヒータ(24)又はファン(22))にそれぞれ接続されており、この合計8つのリレー(30),(30),…,(31),(31),…を温度制御部(27)により切換制御することで、油ポンプ(12)、圧縮機(15)、電動ファン(22)の各モータ(11),(14),(21)又は電気ヒータ(24)のいずれか1つの対象機器にインバータ(28)の出力を択一的に接続し、残りの3つの対象機器には商用電源を接続するようにしている。例えば圧縮機(15)に対応する第1及び第2リレー(30),(31)のみについて、その第2リレー(31)の可動接点(31a)を第2接点(31c)に、また第1リレー(30)の可動接点(30a)をON接点(30b)にそれぞれ切り換えたときに、圧縮機(15)にインバータ(28)の出力を接続して圧縮機モータ(14)の運転周波数を制御する一方、他の対象機器(油ポンプ(12)、電動ファン(22)又は電気ヒータ(24))には商用電源を接続してそれらを商用電源で作動させるようにしている。
【0027】
図6(a)に示すように、上記制御ユニット(26)の温度制御部(27)は、上記油ポンプ(12)の運転モードを、冷却油の流量が一定になるように定格流量で運転する定格流量モード、又は冷却油の流量が可変になるように可変流量で運転する可変流量モードに切り換えるモード切換決定部(33)(切換手段)と、このモード切換部(33)によって可変流量モードに切り換えられたときにインバータ(28)に対しポンプモータ(11)の周波数指令又は速度指令を演算するための指令値演算部(34)と、この指令値演算部(34)に対し可変流量モード運転の内容、具体的には例えば油ポンプ(12)のポンプモータ(11)の運転周波数、冷却油の流量、運転周波数の商用電源周波数に対する比率(対商用電源周波数比率)、運転周波数の商用電源周波数に対する低減比率(対商用電源周波数低減比率)等を記憶する可変流量モード運転内容記憶部(35)とを備えている。
【0028】
上記モード切換決定部(33)は、油ポンプ(12)の運転モードを選択するために主機制御ユニット(5)から送られた複数のON/OFF信号の組合せを外部信号として入力する複数のモード選択信号入力ポート(図示せず)を有し、これら複数の入力ポートの信号の組合せを、予め記憶した内部テーブルに参照することで、運転モードを選択する。例えばモード選択信号入力ポートが2つの場合、下記の表1に示すように各ポートのON/OFF信号の組合せに応じて流量モードが決定される。表1中の可変流量モード1〜3は互いに冷却油の流量を互いに異ならせているものである。
【0029】
【表1】
Figure 0004626000
【0030】
尚、上記モード切換決定部(33)に入力させる外部信号としては、上記のように主機制御ユニット(5)から送られた複数のON/OFF信号の組合せの他、主機制御ユニット(5)から通信により送られるモード選択指令信号や、上記各温度サーミスタ(TH1)〜(TH4)の出力信号であってもよい。
【0031】
また、図6(b)に示す如く、可変流量モード運転内容記憶部(35)を、制御ユニット(26)の温度制御部(27)ではなくて主機制御ユニット(5)に設け、この主機制御ユニット(5)における可変流量モード運転内容記憶部(35)から制御ユニット(26)の温度制御部(27)の指令値演算部(34)に対し、油ポンプ(12)のポンプモータ(11)の運転周波数、冷却油の流量、対商用電源周波数比率、対商用電源周波数低減比率等の各信号を通信により送るように変更することもできる。
【0032】
ここで、上記制御ユニット(26)において、インバータ(28)の出力を圧縮機(15)の圧縮機モータ(14)又は油ポンプ(12)のポンプモータ(11)との間で切り換えて接続するために行われる信号処理動作について図1及び図2により説明する。まず、図1に示すステップS1において、温度制御部(27)に設けられている複数のモード選択信号入力ポートの各信号を外部信号として読み出し、次のステップS2では、読み出した複数の信号の組合せを内部テーブルと参照して運転モードの候補を決定する(表1参照)。
【0033】
ステップS3では、上記ステップS2で決定したモード候補は現在の運転モードと同じかどうかを判定し、この判定がYESのときにはステップS4に進んで、現在の運転モードが定格流量モードかどうかを判定する。この判定がNOのときにはそのままステップS1に戻るが、判定がYESのときには、ステップS5に進んで冷却油について温度制御の演算を行い、次のステップS6でインバータ(28)に運転指令を出力した後にステップS1に戻る。
【0034】
一方、上記ステップS3の判定がNOのときには、ステップS7において現在の運転モードが定格流量モードか否かを判定する。この判定がNOのときにはステップS8に進み、上記ステップS3で決定されたモード候補が定格流量モードか否かを判定する。この判定がNOのときには、ステップS9に進んで、可変流量モード運転内容記憶部(35)に記憶されている可変流量運転モードの内容を読み出し、ステップS10で上記読み出した可変流量運転モードの内容を指令値演算部(34)に渡し、ステップS11で上記モード候補を現在の運転モードに変更した後に上記ステップS1に戻る。
【0035】
また、上記ステップS8の判定がYESのときには、ステップS12においてインバータ(28)に停止指令を出力し、ステップS13で、切換回路(29)のうち油ポンプ(12)に対応する第2リレー(31)の切換えによりインバータ(28)と油ポンプ(12)との間の回路を遮断し、ステップS14で油ポンプ(12)に対応する第1リレー(30)の切換えにより商用電源と油ポンプ(12)との間の回路を接続し、ステップS15で圧縮機(15)に対応する第2リレー(31)の切換えによりインバータ(28)と圧縮機(15)との間の回路を接続した後、上記ステップS11に進む。
【0036】
これに対し、上記ステップS7の判定がYESのときには、ステップS16に進んで冷却油についての制御対象温度とその制御目標温度との差が既定値よりも小さいかどうかを判定する。これは残留熱量による主機(1)の損傷や精度異常を保護するために行うもので、この判定がNOのときにはそのままステップS1に戻る。ステップS16の判定がYESのときには、ステップS17に進み、インバータ(28)が運転中かどうかを判定する。ここで非運転中のNOのときにはそのまま、また運転中のYESのときには、ステップS18においてインバータ(28)に停止指令を出した後、それぞれステップS19に進む。このステップS19では、圧縮機(15)に対応する第2リレー(31)の切換えによりインバータ(28)と圧縮機(15)との間の回路を遮断し、ステップS20で油ポンプ(12)に対応する第1リレー(30)の切換えにより商用電源と油ポンプ(12)との間の回路を遮断する。次のステップS21で該油ポンプ(12)に対応する第2リレー(31)の切換えによりインバータ(28)と油ポンプ(12)との間の回路を接続し、ステップS22に進んで、可変流量モード運転内容記憶部(35)に記憶されている可変流量運転モードの内容を読み出し、ステップS23で上記読み出した可変流量運転モードの内容を指令値演算部(34)に渡し、ステップS24でインバータ(28)に運転指令を出力した後に上記ステップS11に進む。
【0037】
この実施形態においては、上記ステップS1,S2により、工作機械(1)の作動状態又は作動環境状態として、工作機械(1)側の主機制御ユニット(5)からのモード選択のためのON/OFF信号の組合せを検出するようにしている。
【0038】
また、ステップS21〜S24により、上記油ポンプ(12)による冷却油の循環量を主機制御ユニット(5)からのモード選択のためのON/OFF信号の組合せ(工作機械(1)の作動状態又は作動環境状態)に基づいて可変とするように構成されている。
【0039】
したがって、この実施形態においては、例えば工作機械(1)が運転されている通常時には、工作機械(1)側の主機制御ユニット(5)からオイルコン(7)側の制御ユニット(26)の温度制御部(27)に入力されるモード選択のためのON/OFF信号は、定格流量モードを表す組合せとなり(表1の例示のように両信号が共にOFF状態)、オイルコン(7)における油ポンプ(12)のポンプモータ(11)が商用電源に接続されて油ポンプ(12)が定格流量モードで運転され、冷却油が冷却油循環回路(8)と工作機械(1)の油配管(3)及びリザーバ(4)との間で強制循環される。一方、圧縮機(15)にインバータ(28)が接続されて、該インバータ(28)により圧縮機(15)の運転周波数が制御される。この圧縮機(15)によりガス冷媒が圧縮され、その圧縮されたガス冷媒は凝縮器(16)で冷却されて凝縮液化し、この液冷媒はキャピラリチューブ(17)で減圧された後に蒸発器(18)で蒸発し、この蒸発器(18)での冷媒との熱交換により上記冷却油循環回路(8)中の冷却油が冷却される。以上により、工作機械(1)の主軸部(2)から油配管(3)を経てリザーバ(4)内に戻った冷却油がリザーバ(4)からオイルコン(7)の入口ポート(9)を介して油ポンプ(12)に吸引されて吐出され、この油ポンプ(12)から吐出された冷却油は蒸発器(18)で冷却された後に冷却油循環回路(8)から出口ポート(10)を介して再び工作機械(1)の主軸部(2)に供給され、このことで主軸部(2)で生じた熱負荷を吸収してその温度が一定に保持される。
【0040】
これに対し、例えば工作機械(1)が休止等してその発熱量が減少した状態となると、この工作機械(1)に対し冷却した定格流量の冷却油を送る必要がなく、潤滑等に必要な最少流量の冷却油を送るだけでよくなる。このときには、上記主制御ユニット(5)からのON/OFF信号の組合せは可変流量モードとなり、上記圧縮機(15)及び油ポンプ(12)にそれぞれ接続されている第1及び第2のリレー(30),(31)が切り換えられ、インバータ(28)と圧縮機(15)との間の回路が遮断されて圧縮機(15)の運転が停止される。また、油ポンプ(12)と商用電源との間の回路が遮断され、それに代えてインバータ(28)と油ポンプ(12)との間の回路が接続される。このことで、油ポンプ(12)はインバータ(28)により可変流量モードで運転されて、必要最少量の冷却油が冷却油循環回路(8)と工作機械(1)の油配管(3)及びリザーバ(4)との間で強制循環される。このように油ポンプ(12)を可変流量モードで運転することで、その油ポンプ(12)による冷却油の循環量を減少させることができ、油ポンプ(12)の無駄なエネルギー消費を抑えて省エネルギー化を図ることができる。
【0041】
また、同じ1つのインバータ(28)の出力を圧縮機(15)又は油ポンプ(12)に切り換えるので、圧縮機(15)の停止時に不要となっているインバータ(28)を油ポンプ(12)の運転に有効に利用することができ、2つのインバータの出力をそれぞれ独立して圧縮機(15)及び油ポンプ(12)に接続する場合(後述する実施形態2)に比べ、インバータ(28)の必要数を低減してコストダウンを図ることができ、またインバータ(28)の出力により油ポンプ(12)を商用電源を用いるのと同様にして通常運転するときのインバータ効率分の電力ロスを低減することができる。
【0042】
以上の説明では、インバータ(28)の出力を圧縮機(15)と油ポンプ(12)との間で切り換えるようにしているが、このインバータ(28)の出力を圧縮機(15)とヒータ(24)との間で切り換えるようにしてもよい。すなわち、図7はインバータ(28)の出力を圧縮機(15)とヒータ(24)との間で切り換える場合の制御ユニット(26)の温度制御部(27)の構成を示し、この温度制御部(27)は、インバータ切換回路(29)において圧縮機(15)及びヒータ(24)に対応する第1及び第2リレー(30),(31)に切換指令を出力するモード切換決定部(33)と、制御対象温度及び温度目標値に基づいて温度制御の演算を行ってその演算結果に対応する周波数をインバータ(28)に出力する温度制御演算部(41)とを備えている。上記制御対象温度は主機温度、出口油温及び入口油温の各サーミスタ(TH1),(TH2),(TH4)によりそれぞれ検出された主機温度、出口油温もしくは入口油温、又は以上の3つの温度及び空気温度サーミスタ(TH3)により検出された空気温度のうちの間の2つの温度差のいずれか1つとされている。
【0043】
そして、インバータ(28)の出力を圧縮機(15)とヒータ(24)との間で切り換えるために行われる信号処理動作を図3により説明すると、スタート後の最初のステップT1において、運転モードを、圧縮機(15)をインバータ(28)により運転制御する圧縮機インバータ運転モードに初期化する。続くステップT2では上記圧縮機インバータ運転モードが現在行われているかどうかを判定し、この判定がYESのときには、ステップT3に進んで上記温度制御対象について現在の温度を取得し、次のステップT4では上記取得した現在の温度がヒータ制御移行閾値(<目標温度)よりも低いか否かを判定する。この判定がNOのときには後述するステップT14に進むが、YESのときにはステップT5〜T9のヒータインバータ運転モードへの移行を行う。すなわち、まず、ステップT5においてインバータ(28)の圧縮機(15)への出力を停止し、次のステップT6でインバータ(28)の出力をヒータ(24)に切り換え、さらにステップT7で温度制御演算部(41)での演算を初期化し、ステップT8で温度制御演算を行い、最後のステップT9でインバータ(28)に出力指令を出した後、ステップT2に戻る。
【0044】
これに対し、上記ステップT2の判定がNOのときには、ステップT10に進んで現在の温度が圧縮機制御移行閾値(>目標温度)よりも高いかどうかを判定する。この判定がNOのときには上記ステップT8に進むが、YESのときにはステップT11〜T15の圧縮機インバータ運転モードへ移行させる。まず、ステップT11においてインバータ(28)のヒータ(24)への出力を停止し、次のステップT12でインバータ(28)の出力を圧縮機(15)に切り換え、さらにステップT13で温度制御演算部(41)での演算を初期化し、ステップT14で温度制御演算を行い、最後のステップT15でインバータ(28)に出力指令を出した後、ステップT2に戻る。
【0045】
したがって、この例の場合、図8に示すように、温度制御対象(主機温度、出口油温もしくは入口油温、又は以上の3つの温度及び空気温度のうちの間の2つの温度差のいずれか1つ)の現在の温度が圧縮機制御移行閾値よりも高いときには、インバータ(28)の出力が圧縮機(15)に接続されて、圧縮機(15)をインバータ(28)により運転制御する圧縮機インバータ運転モードが行われる。
【0046】
一方、温度制御対象の現在の温度がヒータ制御移行閾値よりも低いときには、インバータ(28)の出力がヒータ(24)に切り換えられて接続され、このヒータ(24)をインバータ(28)により制御するヒータインバータ運転モードが行われる。このようにインバータ(28)の出力をヒータ(24)に用いることで、ヒータ(24)をON/OFF制御するのに比べ、温度制御性能を向上させることができる。
【0047】
尚、上記の各例では、インバータ(28)の出力を圧縮機(15)と油ポンプ(12)又はヒータ(24)とに切り換えて接続するようにしているが、インバータ(28)の出力を圧縮機(15)と電動ファン(22)とに切り換えて接続するようにしてもよい
【0048】
尚、以上の実施形態では、マシンニングセンタからなる工作機械(1)の冷却油の温度を制御するオイルコン(7)について説明したが、本発明は、その他、NC旋盤、研削盤、NC専用機等の工作機械や、成形機、プレス機等の産業機械、或いはそれ以外の各種機器の冷却液の温度を制御する場合についても適用することができる。
【0049】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1の発明によると、循環ポンプにより機器の冷却液が循環する冷却液循環回路と、圧縮機、凝縮器、減圧機構及び冷媒との熱交換により冷却液循環回路中の冷却液を冷却する蒸発器を順に接続してなる冷凍回路とを備えた液体冷却装置に対し、循環ポンプ及び圧縮機の各モータの運転周波数を制御するインバータを設け、機器の作動状態又は作動環境状態を検出して、この機器の作動状態又は作動環境状態に基づいてインバータにより循環ポンプのモータの運転周波数を制御し、循環ポンプによる冷却液の循環量を可変とするとともに、インバータの出力を機器の作動状態又は作動環境状態に応じて圧縮機のモータと循環ポンプのモータとに切り換えるようにしたことにより、例えば機器の休止等によりその発熱量が減少した状態となったときには、循環ポンプによる冷却液の循環量を減少させることができ、循環ポンプの無駄なエネルギー消費を抑えて省エネルギー化を図ることができる。また、インバータ出力の圧縮機のモータ又は循環ポンプのモータへの切換えにより、圧縮機の停止時に不要のインバータを循環ポンプの運転に有効に利用し、インバータの必要数を低減してコストダウンを図るとともに、インバータの出力により循環ポンプを通常運転するときのインバータ効率分の電力ロスを低減することができる。
【0050】
請求項の発明では、上記循環ポンプの運転モードとして、冷却液の流量を一定にする定格流量モードと、冷却液の流量を可変にする可変流量モードとを設けて、両流量モードを機器の作動状態又は作動環境状態に応じて切り換えるようにしたことにより、定格流量モードと可変流量モードとが機器の作動状態又は作動環境状態に応じて切り換えられ、例えば通常運転時には定格流量モードが選択されて冷却液の流量が一定に保たれる一方、機器の休止状態等では、可変流量モードが選択されて冷却液の流量が可変にされる。よって循環ポンプの運転状態を容易に切り換えることができる。
【0051】
請求項の発明によると、モータで駆動される循環ポンプにより機器の冷却液が循環する冷却液循環回路と、モータで駆動される圧縮機、凝縮器、減圧機構、及び冷媒との熱交換により冷却液循環回路中の冷却液を冷却する蒸発器を順に接続してなる冷凍回路と、圧縮機のモータの運転周波数を制御するインバータとを備えた液体冷却装置に対し、機器の作動状態又は作動環境状態に応じてインバータの出力を圧縮機のモータと他の1つの電気作動手段との間で切り換えるようにしたことにより、インバータの出力を常に圧縮機又は他の電気作動手段のいずれかに接続して、そのインバータを作動停止させることなく有効利用することができる。
【0052】
請求項の発明によれば、上記他の電気作動手段は、循環ポンプのモータ、冷却液循環回路を循環する冷却液を電気的に加熱する電気加熱手段、又は凝縮器に送風する電動送風手段としたことにより、電気作動手段を具体化できる。
【0053】
請求項の発明によると、上記機器の作動状態又は作動環境状態は、機器側から送られる信号、冷却液の液温、機器の作動温度、環境温度のうちの少なくとも1つを含んでいるものとしたことにより、検出すべき機器の作動状態又は作動環境状態の望ましい状態を具体化できる。
【0054】
請求項の発明では、機器は、冷却液としての油を用いる工作機械又は産業機械としたことにより、上記発明の効果が有効に発揮される最適な機器が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の制御ユニットにおいてインバータの出力を圧縮機と循環ポンプとの間で切り換えて接続するために行われる信号処理動作の一半部を示すフローチャート図である。
【図2】 信号処理動作の他半部を示すフローチャート図である。
【図3】 制御ユニットでインバータの出力を圧縮機とヒータとの間で切り換えて接続するために行われる信号処理動作を示すフローチャート図である。
【図4】 本発明の実施形態の全体構成を示す図である。
【図5】 インバータ切換回路を概略的に示す電気回路図である。
【図6】 オイルコンの制御ユニットにおける温度制御部の構成を示す図である。
【図7】 インバータを圧縮機とヒータとの間で切り換えるときの制御ユニットにおける温度制御部の構成を示す図6相当図である。
【図8】 インバータ出力を圧縮機とヒータとの間で切り換えるときの温度、インバータ出力の変化を示すタイミングチャート図である
【符号の説明】
(1) 工作機械(機器)
(5) 主機制御ユニット
(7) オイルコン(液体冷却装置)
(8) 冷却油循環回路(冷却液循環回路)
(11) ポンプモータ
(12) 油ポンプ(循環ポンプ)
(13) 冷却装置
(14) 圧縮機モータ
(15) 圧縮機
(16) 凝縮器
(17) キャピラリチューブ(減圧機構)
(18) 蒸発器
(20) 冷凍回路
(21) ファンモータ
(22) 送風ファン(電動送風手段)
(24) 電気ヒータ(電気加熱手段)
(26) 制御ユニット
(27) 温度制御部(冷却液循環量制御手段)
(28 インバータ
(TH1)〜(TH4) サーミスタ
(33) モード切換決定部(切換手段)

Claims (6)

  1. モータ(11)で駆動される循環ポンプ(12)により機器(1)の冷却液が循環する冷却液循環回路(8)と、
    モータ(14)で駆動されてガス冷媒を圧縮する圧縮機(15)、ガス冷媒を凝縮する凝縮器(16)、液冷媒を減圧する減圧機構(17)、及び冷媒との熱交換により上記冷却液循環回路(8)中の冷却液を冷却する蒸発器(18)を順に接続してなる冷凍回路(20)とを備えた液体冷却装置において、
    上記循環ポンプ(12)のモータ(11)の運転周波数及び上記圧縮機(15)のモータ(14)の運転周波数を変えるインバータ(28)と、
    上記インバータ(28)により上記循環ポンプ(12)のモータ(11)の運転周波数を制御することで、該循環ポンプ(12)による冷却液の循環量を上記機器(1)の作動状態又は作動環境状態に基づいて可変とする冷却液循環量制御手段(27)と、
    上記機器(1)の作動状態又は作動環境状態に応じて上記インバータ(28)の出力を、圧縮機(15)のモータ(14)と循環ポンプ(12)のモータ(11)とに切り換える切換手段(33)とを設けたことを特徴とする液体冷却装置の温度制御装置。
  2. 請求項の液体冷却装置の温度制御装置において、
    冷却液循環量制御手段(27)は、循環ポンプ(12)の運転モードとして、冷却液の流量を一定にする定格流量モードと、冷却液の流量を可変にする可変流量モードとを有していて、両流量モードを機器(1)の作動状態又は作動環境状態に応じて切り換えるように構成されていることを特徴とする液体冷却装置の温度制御装置。
  3. モータ(11)で駆動される循環ポンプ(12)により機器(1)の冷却液が循環する冷却液循環回路(8)と、
    モータ(14)で駆動されてガス冷媒を圧縮する圧縮機(15)、ガス冷媒を凝縮する凝縮器(16)、液冷媒を減圧する減圧機構(17)、及び冷媒との熱交換により上記冷却液循環回路(8)中の冷却液を冷却する蒸発器(18)を順に接続してなる冷凍回路(20)と、
    上記圧縮機(15)のモータの運転周波数を制御するインバータ(28)とを備えた液体冷却装置において、
    上記機器(1)の作動状態又は作動環境状態に応じて上記インバータ(28)の出力を圧縮機(15)のモータ(14)と他の1つの電気作動手段との間で切り換える切換手段(33)を設けたことを特徴とする液体冷却装置の温度制御装置。
  4. 請求項の液体冷却装置の温度制御装置において、
    他の電気作動手段は、循環ポンプ(12)のモータ(11)、冷却液循環回路(8)を循環する冷却液を電気的に加熱する電気加熱手段(24)、又は凝縮器(16)に送風する電動送風手段(22)のいずれかであることを特徴とする液体冷却装置の温度制御装置。
  5. 請求項1〜のいずれか1つの液体冷却装置の温度制御装置において、
    機器(1)の作動状態又は作動環境状態は、機器(1)側から送られる信号、冷却液の液温、機器(1)の作動温度、環境温度のうちの少なくとも1つを含んでいることを特徴とする液体冷却装置の温度制御装置。
  6. 請求項1〜のいずれか1つの液体冷却装置の温度制御装置において、
    機器(1)は、冷却液としての油を用いる工作機械又は産業機械であることを特徴とする液体冷却装置の温度制御装置。
JP35413399A 1999-12-14 1999-12-14 液体冷却装置の温度制御装置 Expired - Fee Related JP4626000B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35413399A JP4626000B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 液体冷却装置の温度制御装置
EP09015871A EP2172650A3 (en) 1999-12-14 2000-12-14 A liquid cooling system
KR1020077007671A KR100718447B1 (ko) 1999-12-14 2000-12-14 액체 냉각 장치의 온도 제어 장치
KR1020027007498A KR100718448B1 (ko) 1999-12-14 2000-12-14 액체 냉각 장치의 온도 제어 장치
EP00981734A EP1239156A4 (en) 1999-12-14 2000-12-14 TEMPERATURE CONTROLLER FOR A COOLING DEVICE OF A LIQUID
PCT/JP2000/008880 WO2001044662A1 (fr) 1999-12-14 2000-12-14 Dispositif de regulation de temperature d'un dispositif de refroidissement par liquide
US10/149,394 US6779354B2 (en) 1999-12-14 2000-12-14 Temperature control device of liquid cooling device
CNB008165270A CN1175960C (zh) 1999-12-14 2000-12-14 液体冷却装置的温度控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35413399A JP4626000B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 液体冷却装置の温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001165058A JP2001165058A (ja) 2001-06-19
JP4626000B2 true JP4626000B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=18435523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35413399A Expired - Fee Related JP4626000B2 (ja) 1999-12-14 1999-12-14 液体冷却装置の温度制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6779354B2 (ja)
EP (2) EP2172650A3 (ja)
JP (1) JP4626000B2 (ja)
KR (2) KR100718448B1 (ja)
CN (1) CN1175960C (ja)
WO (1) WO2001044662A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101737502B1 (ko) * 2014-02-24 2017-05-18 신와 콘트롤즈 가부시키가이샤 칠러 장치

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101014944B1 (ko) * 2001-07-20 2011-02-15 브룩스 오토메이션, 인크. 헬륨 관리 제어 시스템
TWI296323B (en) * 2003-12-25 2008-05-01 Ind Tech Res Inst Constant temperature refrigeration system for extensive temperature range application and control method thereof
JP2006194518A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2006200814A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
US7210304B2 (en) * 2005-02-09 2007-05-01 General Motors Corporation Cooling arrangements for integrated electric motor-inverters
JP4566052B2 (ja) * 2005-04-07 2010-10-20 Atsジャパン株式会社 恒温維持装置。
DE102005024743B3 (de) * 2005-05-31 2006-09-28 Hydac System Gmbh Temperiervorrichtung
US9238398B2 (en) * 2008-09-25 2016-01-19 B/E Aerospace, Inc. Refrigeration systems and methods for connection with a vehicle's liquid cooling system
EP2326841B1 (en) * 2008-09-26 2019-10-30 Carrier Corporation Compressor discharge control on a transport refrigeration system
CN101890656B (zh) * 2010-08-20 2012-07-25 三河市同飞制冷设备有限公司 数控机床减速箱专用油冷机
CN102126160A (zh) * 2010-12-30 2011-07-20 苏州永添设备有限公司 内置式冷却过滤装置
CN103328911A (zh) * 2011-01-26 2013-09-25 开利公司 制冷单元中变频器的灵活使用
CN102430957A (zh) * 2011-12-06 2012-05-02 上海三一精机有限公司 机床运行温度控制***及方法
CN102423863B (zh) * 2011-12-27 2013-07-17 重庆机床(集团)有限责任公司 一种机床热平衡***
CN103381515B (zh) * 2013-06-25 2015-10-28 宁波鸿达电机模具有限公司 用于慢走丝切割机床的冷却水供水***
JP6365154B2 (ja) * 2014-09-11 2018-08-01 株式会社ジェイテクト 工作機械
US10245697B2 (en) * 2014-10-29 2019-04-02 Okuma Corporation Method for controlling temperature adjustment system of machine
JP6445395B2 (ja) * 2014-10-29 2018-12-26 オークマ株式会社 工作機械における温度調整システムの制御方法
GB2535707A (en) * 2015-02-24 2016-08-31 Fives Landis Ltd Machine tools and methods of operation thereof
CN104802029B (zh) * 2015-04-10 2017-10-31 上海大众祥源动力供应有限公司 一种五轴铣床的主轴冷却***
CN106982016B (zh) * 2016-01-15 2021-11-26 松下知识产权经营株式会社 涡轮压缩机装置
JP2017215063A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 株式会社ディスコ 定温水供給システム
CN107816836A (zh) * 2016-09-12 2018-03-20 澄光绿能科技有限公司 可精准温控冷却加工介质的冷却循环***
CN107457607A (zh) * 2017-08-03 2017-12-12 安徽科创生产力促进中心有限责任公司 一种机床切削液恒温***
TWI628035B (zh) * 2017-08-09 2018-07-01 財團法人工業技術研究院 熱穩定控制系統與方法
US10786853B2 (en) * 2018-06-28 2020-09-29 United Technologies Corporation Cooling system for rotating cutting tools
TWI656939B (zh) * 2018-08-15 2019-04-21 財團法人工業技術研究院 溫度控制系統及其方法
TWI676521B (zh) * 2019-02-27 2019-11-11 哈伯精密股份有限公司 熱交換系統
GB201915900D0 (en) * 2019-11-01 2019-12-18 Fives Landis Ltd Temperature controls in machine tools
CN111331425A (zh) * 2020-04-13 2020-06-26 重庆上奇创科技有限公司 数控机床主轴***用油水气复合式冷却干燥机
US11592221B2 (en) 2020-12-22 2023-02-28 Deere & Company Two-phase cooling system
CN113691192A (zh) * 2021-07-07 2021-11-23 华为数字能源技术有限公司 一种动力总成、冷却液流量估算方法及电动车辆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01212870A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Matsushita Refrig Co Ltd 多室形空気調和機
JPH02104994A (ja) * 1988-06-21 1990-04-17 Daikin Ind Ltd 液体冷却装置の温度制御装置
JPH09119746A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エンジン駆動式空気調和機

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4197712A (en) * 1978-04-21 1980-04-15 Brigham William D Fluid pumping and heating system
JPS61134700A (ja) 1984-12-06 1986-06-21 株式会社東芝 原子炉負荷追従制御装置
JPS61134700U (ja) * 1985-02-07 1986-08-22
JPH0627779B2 (ja) * 1986-08-04 1994-04-13 三菱電機株式会社 半導体集積回路装置
JPS63236896A (ja) * 1987-03-26 1988-10-03 東京製綱株式会社 沈埋トンネルの函体接合方法
US5040379A (en) * 1988-06-21 1991-08-20 Daikin Industries, Ltd. Temperature controller of liquid cooling system
JP2908813B2 (ja) 1989-07-17 1999-06-21 カヤバ工業株式会社 ピストンポンプ・モータの流量制御装置
JPH0820144B2 (ja) * 1991-05-23 1996-03-04 株式会社荏原製作所 冷凍機用凝縮器の運転方法
KR950007692B1 (ko) * 1992-08-10 1995-07-14 최원용 골프티 및 그 제조방법
JPH06281971A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Omron Corp 光スイッチング装置
JPH08145479A (ja) 1994-11-16 1996-06-07 Matsushita Seiko Co Ltd ヒートポンプ式冷凍回路装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01212870A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Matsushita Refrig Co Ltd 多室形空気調和機
JPH02104994A (ja) * 1988-06-21 1990-04-17 Daikin Ind Ltd 液体冷却装置の温度制御装置
JPH09119746A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エンジン駆動式空気調和機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101737502B1 (ko) * 2014-02-24 2017-05-18 신와 콘트롤즈 가부시키가이샤 칠러 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20030079485A1 (en) 2003-05-01
US6779354B2 (en) 2004-08-24
KR20020070457A (ko) 2002-09-09
KR100718448B1 (ko) 2007-05-14
CN1402813A (zh) 2003-03-12
EP2172650A3 (en) 2012-09-26
KR100718447B1 (ko) 2007-05-14
EP1239156A4 (en) 2009-07-15
KR20070044073A (ko) 2007-04-26
JP2001165058A (ja) 2001-06-19
EP1239156A1 (en) 2002-09-11
EP2172650A2 (en) 2010-04-07
CN1175960C (zh) 2004-11-17
WO2001044662A1 (fr) 2001-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4626000B2 (ja) 液体冷却装置の温度制御装置
JP3948919B2 (ja) 可変速駆動装置を備えた冷却システムの少なくとも1つの圧縮機を制御する方法および装置
KR100506032B1 (ko) 공조기 냉매를 사용하는 차량용 냉각 시스템
JP4626714B2 (ja) 冷凍装置
JPS6253368B2 (ja)
DK2668456T3 (en) CONTROL SYSTEM
US6167712B1 (en) Method for controlling a refrigerator having a direction control valve
JPH10166847A (ja) 車両用空調装置
JP3967033B2 (ja) 空調機及びその制御方法
JP2006189228A (ja) 空調システム
KR100347899B1 (ko) 공기조화기의인버터압축기제어방법
KR100608132B1 (ko) 공기조화기 및 공기조화기의 운전 방법
EP2586905A1 (en) A laundry dryer with a heat pump system
JP2003329355A (ja) 冷却装置
JPH07151441A (ja) 液体冷却装置の液温制御装置
JP2598080B2 (ja) 空気調和機
KR101314676B1 (ko) 냉동시스템 및 그 제어방법
JP2962978B2 (ja) 空気調和機
JP2019035520A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2002106991A (ja) ヘリウム圧縮機ユニット
EP3611448B1 (en) Refrigerated showcase
JP2008002795A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH0842937A (ja) 冷凍装置
JP2522867Y2 (ja) 液体冷却装置
JPH09152169A (ja) マルチ形空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees