JP4618982B2 - 拡大表示可能な電子内視鏡装置 - Google Patents

拡大表示可能な電子内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4618982B2
JP4618982B2 JP2003064537A JP2003064537A JP4618982B2 JP 4618982 B2 JP4618982 B2 JP 4618982B2 JP 2003064537 A JP2003064537 A JP 2003064537A JP 2003064537 A JP2003064537 A JP 2003064537A JP 4618982 B2 JP4618982 B2 JP 4618982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
normal display
electronic endoscope
signal processing
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003064537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004267585A (ja
Inventor
康紀 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2003064537A priority Critical patent/JP4618982B2/ja
Publication of JP2004267585A publication Critical patent/JP2004267585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4618982B2 publication Critical patent/JP4618982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、胃などの体内器官を観察、処置等するための電子内視鏡装置に関し、特に、表示された観察画像の一部を拡大観察可能な電子内視鏡装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ビデオスコープによって捉えられた体内画像をモニタに表示させるとともに、その観察画像の一部を拡大した画像(以下、拡大表示画像という)を同じモニタに表示可能な電子内視鏡装置が知られている。また、拡大表示画像と体内全体を映した通常の画像(以下では、通常表示画像という)をモニタの一画面の中で同時に表示可能な電子内視鏡装置も知られている(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平1−178234号公報(図5)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
モニタの一画面の表示領域は限られているので、1つの表示画面の中に通常表示画像と拡大表示画像を表示させた場合、一方の画像を観察するのに他方の画像が障害となり、オペレータが患部等を正確に観察できなくなる恐れがある。
【0005】
そこで、本発明では、通常表示画像と拡大表示画像を、互いに干渉されることなく同時に観察することができる電子内視鏡装置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の電子内視鏡装置は、撮像素子を有するビデオスコープと撮像素子から読み出される画像信号を処理するプロセッサとを備えた電子内視鏡装置であって、ビデオスコープにより捉えられる被写体像全体を通常表示画像として第1の画面に表示する通常表示手段と、被写体像全体の一部領域を拡大して第2の画面に拡大表示画像を表示する拡大表示手段とを備えたことを特徴とする。医師等のオペレータは、拡大表示画像、通常表示画像両方をはっきり観察することができる。
【0007】
例えば、通常表示手段は、通常表示画像の中で拡大されている領域を提示することが好ましい。また、拡大表示画像と通常表示画像が1枚のプリント用紙に同時印刷されるように信号処理するプリント表示用信号処理手段をさらに有することが好ましい。また、前記撮像素子から読み出される画像信号に通常表示用信号処理を施すと共に、前記撮像素子から読み出される画像信号に拡大表示用信号処理を施す信号処理回路を前記プロセッサが有するのがよい。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下では、図面を参照して本発明の実施形態である電子内視鏡装置について説明する。
【0009】
図1は、本実施形態である電子内視鏡装置のブロック図である。
【0010】
電子内視鏡装置は、CCD12を有するビデオスコープ10と、撮像素子から読み出される画像信号を処理するプロセッサ20と、被写体像を表示するモニタ52とを備える。ビデオスコープ10はプロセッサ20に着脱自在に接続され、また、プロセッサ20にはモニタ52とともにキーボード50が接続される。手術、検査が開始されると、ビデオスコープ10はプロセッサ20に接続され、胃など観察部位に向けて体内へ挿入される。
【0011】
ランプ(光源)24から放射された光は、集光レンズ26を介してビデオスコープ10内に設けられた光ファイバー束13の入射端13aに入射する。光ファイバー束13は、ランプ24から放射される光を観察部位のあるビデオスコープ10の先端側へ光を伝達する光ファイバであり、光ファイバー束13を通った光は出射端13bから出射する。これにより、観察部位Sに照明光が照射される。
【0012】
観察部位Sで反射した光は、対物レンズ11を通ってCCD12の受光面に到達し、これにより観察部位Sの被写体像がCCD12の受光面に形成される。本実施形態では、カラー撮像方式として同時撮像方式の単板式が適用されており、CCDの受光面の上にはイエロー(Ye)、シアン(Cy)、マゼンタ(Mg)、グリーン(G)の色要素からなる補色カラーフィルタ(図示せず)が配設されており、CCD12では、補色カラーフィルタを通る色に応じた被写体像の画像信号が光電変換により発生し、所定時間間隔ごとに1フレームもしくは1フィールド分の画像信号が順次読み出される。本実施形態では、カラーテレビジョン方式としてNTSC方式が適用されており、1/30(1/60)秒間隔ごとに1フレーム(1フィールド)分の画像信号が順次読み出され、初期回路19へ送られる。
【0013】
初期処理回路19では、読み出された画像信号に対して増幅処理が施されるとともに、アナログ信号からデジタル信号に変換される。デジタル化された画像信号はスコープ側信号処理回路16へ送られ、R,G,Bゲインコントロール、ガンマ補正など様々な処理が施されるとともに、処理された画像信号はプロセッサ20のプロセッサ側信号処理回路44へ送られる。
【0014】
プロセッサ側信号処理回路44では、被写体像全体を表示するための通常表示用信号処理とともに、通常表示の観察画像の一部を拡大して表示するための拡大表示用信号処理が施される。通常表示用信号処理が施された画像信号は第1の輝度信号Y1および第1の色差信号Cb1、Cb1に変換され、それぞれ第1のYメモリ37A、第1のR−Yメモリ37B、第1のB−Yメモリ37Cに一時的に格納される。一方、拡大表示用信号処理が施された画像信号は第2の輝度信号Y2および第2の色差信号Cb2、Cr2に変換され、それぞれ第2のYメモリ39A、第2のR−Yメモリ39B、第2のB−Yメモリ39Cに一時的に格納される。第1の輝度信号Y1、第1の色差信号Cb1、Cr1および第2の輝度信号Y1、第2の色差信号Cb2、Cr2は、それぞれビデオ処理回路41へ送られる。
【0015】
ビデオ処理回路41では、第1の輝度信号Y1、第1の色差信号Cb1、Cr1がNTSC信号などの映像信号に変換され、第1のモニタ52Aへ出力される。一方、第2の輝度信号Y1、第2の色差信号Cb2、Cr2も映像信号に変換され、第2のモニタ52Bへ出力される。その結果、通常表示画像および拡大表示画像が、それぞれ第1のモニタ52A、第2のモニタ52Bへ表示される(図2参照)。さらに、1枚の紙に通常表示画像および拡大表示画像が同時に印刷されるようにビデオ処理回路41において信号処理が施され、処理された映像信号がプリンタ80へ送られる。その結果、1枚のプリント用紙PPに通常表示画像および拡大表示画像が同時に印刷可能となる(図3参照)。
【0016】
プロセッサ制御部36はプロセッサ20全体を制御し、ビデオ処理回路41、信号処理回路44などの各回路に制御信号を出力する。タイミングコントロール回路42では、信号処理タイミングを調整するクロックパルスがプロセッサ20内の各回路に出力され、また、映像信号に付加される同期信号がビデオ処理回路41に送られる。
【0017】
ライトガイド13の入射端13aと集光レンズ26との間には被写体Sに照射する照明光量を調整するための絞り22が設けられており、絞り調整回路34の制御によって開閉し、被写体Sへ照射される光の光量調整が行われる。
【0018】
ビデオスコープ10内には、ビデオスコープ10全体を制御するスコープ制御部15と、ビデオスコープ10の特性に関するデータがあらかじめ記憶されているメモリ14とが設けられている。スコープ制御部15は、スコープ側信号処理回路16に対して制御信号を送るとともに、適宜メモリ14からデータを読み出す。ビデオスコープ10がプロセッサ20に接続されると、スコープ制御部15とプロセッサ制御部36との間でデータが伝送され、スコープ特性に関するデータがプロセッサ20へ送られる。
【0019】
フロントパネルパネル46には、自動調光において基準となる参照輝度値の設定をするための設定スイッチ46Aが設けらており、オペレータが設定スイッチ46を操作することによって設定された値に応じた信号がプロセッサ制御部36へ送られる。ビデオスコープ10に設けられた拡大率設定ボタン11は、拡大表示する際の拡大率を設定するためのボタンであり、ここでは2倍、4倍の拡大表示が設定される。拡大率設定ボタン11によって設定された拡大率に応じた信号がスコープ制御部15を介してプロセッサ制御部36に送られ、プロセッサ制御部36はこの信号に応じてプロセッサ側信号処理回路44に対して拡大表示用信号処理の拡大率情報を送る。プロセッサ側信号処理回路44では、この拡大率情報と第2のモニタ52Bの表示可能領域情報とに基づいて、通常表示用信号処理が施された画像信号から通常表示時の中心から拡大すべき領域を切り出して補間等の拡大処理を施す。
【0020】
以上のように本発明によれば、通常表示画像が第1のモニタ52Aへ表示されるとともに、拡大表示画像が第2のモニタ52Bに表示される。
【0021】
なお、図4に示すように、通常表示画像の中で拡大されている領域が明示されるように、枠FFを表示してもよい。この場合、枠FFを表示させる信号処理がプロセッサ側信号処理回路44において施される。更に、ビデオスコープ10に十字キーやジョイスティック等の操作部材を設けてこの操作部材の操作により枠FFの位置を適宜変更できるようにし、該操作部材によって設定された枠FFの位置に応じた信号がスコープ制御部15を介してプロセッサ制御部36に送られ、プロセッサ制御部36はこの信号に応じてプロセッサ側信号処理回路44に対して拡大表示用信号処理の拡大領域を制御する信号を送るようにしてもよい。これにより、ビデオスコープ10の先端側を移動させることなく、通常表示の観察画像における所望の領域を拡大表示させることができる。また、単板式の代わりに面順次方式を適用してもよい。
【0022】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、通常表示画像と拡大表示画像を、互いに干渉されることなく同時に観察することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態である電子内視鏡装置のブロック図である。
【図2】第1のモニタ、第2のモニタに表示される通常表示画像、拡大表示画像を示した図である。
【図3】プリント用紙に印刷される通常表示画像、拡大表示画像を示した図である。
【図4】第1のモニタのモニタに表示される枠付きの通常表示画像、第2のモニタに表示される通常表示画像の枠内の拡大表示画像を示した図である。
【符号の説明】
10 ビデオスコープ
20 プロセッサ
41 ビデオ処理回路
44 プロセッサ側信号処理回路
52A 第1のモニタ
52B 第2のモニタ

Claims (1)

  1. 撮像素子を有するビデオスコープと前記撮像素子から読み出される画像信号を処理するプロセッサとを備えた電子内視鏡装置であって、
    前記ビデオスコープにより捉えられる被写体像全体を動画像である通常表示画像として第1の画面に表示する通常表示手段と、
    被写体像全体の一部領域を拡大して前記第1の画面とは異なる第2の画面に動画像である拡大表示画像を表示する拡大表示手段とを備え、
    前記プロセッサが、拡大表示画像と通常表示画像をともに動画像として同時表示するように、前記撮像素子から読み出される画像信号に通常表示用信号処理を施すと共に、前記撮像素子から読み出される画像信号に拡大表示用信号処理を施す信号処理回路を有することを特徴とする電子内視鏡装置であって、
    前記通常表示手段が、前記通常表示画像の中で拡大されている領域を提示する枠を表示し、
    前記ビデオスコープに設けられ、前記枠の位置を変更するために操作される操作部材をさらに有し、
    前記拡大表示手段が、前記操作部材に対する操作に従い、位置の変更された枠内の領域を拡大表示することを特徴とする電子内視鏡装置。
JP2003064537A 2003-03-11 2003-03-11 拡大表示可能な電子内視鏡装置 Expired - Fee Related JP4618982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003064537A JP4618982B2 (ja) 2003-03-11 2003-03-11 拡大表示可能な電子内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003064537A JP4618982B2 (ja) 2003-03-11 2003-03-11 拡大表示可能な電子内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004267585A JP2004267585A (ja) 2004-09-30
JP4618982B2 true JP4618982B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=33125798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003064537A Expired - Fee Related JP4618982B2 (ja) 2003-03-11 2003-03-11 拡大表示可能な電子内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4618982B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4780980B2 (ja) * 2005-03-11 2011-09-28 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
JP2007295335A (ja) 2006-04-26 2007-11-08 Opt Kk カメラ装置および画像記録再生方法
JP2013080998A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Dainippon Printing Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970377A (ja) * 1982-10-15 1984-04-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置の画像信号処理装置
JPH01280438A (ja) * 1988-05-02 1989-11-10 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH05115432A (ja) * 1991-10-24 1993-05-14 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH06253191A (ja) * 1993-02-23 1994-09-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 固体撮像素子を用いたカラー撮像装置
JPH1132986A (ja) * 1997-07-16 1999-02-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH1132982A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Toshiba Iyou Syst Eng Kk 電子内視鏡装置
JP2000270256A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Fuji Photo Optical Co Ltd 変倍機能を有する電子内視鏡装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5970377A (ja) * 1982-10-15 1984-04-20 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置の画像信号処理装置
JPH01280438A (ja) * 1988-05-02 1989-11-10 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH05115432A (ja) * 1991-10-24 1993-05-14 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH06253191A (ja) * 1993-02-23 1994-09-09 Fuji Photo Optical Co Ltd 固体撮像素子を用いたカラー撮像装置
JPH1132986A (ja) * 1997-07-16 1999-02-09 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH1132982A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Toshiba Iyou Syst Eng Kk 電子内視鏡装置
JP2000270256A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Fuji Photo Optical Co Ltd 変倍機能を有する電子内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004267585A (ja) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5424570B2 (ja) 電子内視鏡用プロセッサ、ビデオスコープ及び電子内視鏡装置
JP4009626B2 (ja) 内視鏡用映像信号処理装置
JP6840737B2 (ja) 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法
JP4223778B2 (ja) 内視鏡用自動調光装置および電子内視鏡装置
JP5259032B2 (ja) 画像処理装置
JP4618982B2 (ja) 拡大表示可能な電子内視鏡装置
JP3958761B2 (ja) 内視鏡用調光信号生成装置
JP5030394B2 (ja) 内視鏡画像表示装置及びその制御方法
JP4448299B2 (ja) ホワイトバランス調整可能な電子内視鏡装置
JP2000209605A (ja) 映像信号処理装置
JP4475874B2 (ja) 電子内視鏡装置のプロセッサ
JP2008110004A (ja) 電子内視鏡装置
JP2004054045A (ja) 顕微鏡撮像装置
JP5976342B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP2002263064A (ja) 内視鏡用自動調光装置およびそれを含む電子内視鏡装置のプロセッサ
JP4390536B2 (ja) 内視鏡用ホワイトバランス調整装置および電子内視鏡装置
JP4447071B2 (ja) 内視鏡装置
JP4276629B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP4338406B2 (ja) 電子内視鏡装置のビデオスコープ
JP2010279457A (ja) 電子内視鏡、電子内視鏡システムおよび色調整方法
WO2021192644A1 (ja) 内視鏡及び内視鏡システム
JP4390479B2 (ja) ホワイトバランス調整可能な電子内視鏡装置
JP2011152301A (ja) 電子内視鏡システム
JPH09146012A (ja) 電子内視鏡装置
JP5877104B2 (ja) 画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091104

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091211

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4618982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees