JP4615262B2 - 再生装置およびその方法 - Google Patents

再生装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4615262B2
JP4615262B2 JP2004193277A JP2004193277A JP4615262B2 JP 4615262 B2 JP4615262 B2 JP 4615262B2 JP 2004193277 A JP2004193277 A JP 2004193277A JP 2004193277 A JP2004193277 A JP 2004193277A JP 4615262 B2 JP4615262 B2 JP 4615262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
key
playback
displayed
operation key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004193277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006018879A (ja
Inventor
直子 武田
吉生 松本
隆志 熊谷
敏秀 大庭
比呂志 岩田
慎吾 山出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004193277A priority Critical patent/JP4615262B2/ja
Priority to US11/171,493 priority patent/US8225235B2/en
Publication of JP2006018879A publication Critical patent/JP2006018879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4615262B2 publication Critical patent/JP4615262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • G06F3/04892Arrangements for controlling cursor position based on codes indicative of cursor displacements from one discrete location to another, e.g. using cursor control keys associated to different directions or using the tab key

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、選択画面を基にコンテンツデータを選択させる再生装置に関する。
近年、記録メディアの大容量化、並びに音楽、動画、静止画などの圧縮技術の発達により、携帯型などの再生装置内の記録メディアに膨大な数のコンテンツデータを記憶できる。
このように記録メディアに記憶できるコンテンツデータの数が増えるに従い、ユーザが希望するコンテンツデータを再生装置の画面上で効率的に検索して再生することを可能にするシステムが必要である。
このようなシステムとしては、コンテンツデータが楽曲データである場合に、各楽曲データの属性であるジャンル、アーティスト、アルバムなどを基に、楽曲データを階層的にツリー構造で管理し、ツリーの最上層から順に属性を選択して最下層に位置する楽曲データを選択させるものがある。
特開2001−76415号公報
上述した従来のシステムでは、上記ツリー構造の層として用いる属性の数を増やせば、最下層の属性に属するコンテンツデータの数を少なくできるが、階層を移動するための操作回数が増加し、操作が煩雑になるという問題がある。
また、コンテンツデータの簡単な選択操作を可能にするために、上記再生装置の操作キーにどのような機能を割り当てるかは、操作キーの数の制約および操作性の観点から重要である。
本発明は上述した従来技術の問題点を解決するために、ユーザが簡単な操作でコンテンツデータの属性を基に所望のコンテンツデータを容易に選択できる再生装置およびその方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、複数の異なる属性の各々に対して項目が規定されたオーディオデータであるコンテンツデータを再生する再生装置であって、
オーディオデータである所定のコンテンツデータが再生される再生部と、情報が表示されるディスプレイと、前記複数の属性の切り替えを指示する第1の操作キーと、前記ディスプレイに表示される複数の項目のうち、所定の項目の選択を指示する第2の操作キーと、処理手段とを有し、
前記処理手段は、
前記所定のコンテンツデータが前記再生部において再生されているとき前記ディスプレイにおいて前記複数の異なる属性のうち、前記所定のコンテンツデータのタイトル及び前記所定のコンテンツデータの属する少なくとも一つの属性に基づく項目を再生画面としてさせ、
前記再生部において当該所定のコンテンツデータ再生中に前記第2の操作キーが操作された場合には、当該所定のコンテンツデータの頭出し若しくは次のコンテンツデータの頭出しを実行させ、
前記再生部において当該所定のコンテンツデータ再生中に前記第1の操作キーが操作された場合には、前記再生画面から所定の属性に基づく複数の項目から階層的に構成されている第1の階層画面に切り替えさせ、
更に前記第1の操作キーが操作された場合には、前記所定の属性に基づく複数の項目からなる前記第1の階層画面から当該所定の属性とは異なる属性に基づく複数の項目から階層的に構成されている別の第1の階層画面に切り替えさせ、
前記第1の階層画面が前記ディスプレイに表示されているとき前記第2の操作キーが操作された場合には、前記第1の階層画面において選択された項目に対応するとともに前記第1の階層画面の属性とは異なる属性に基づく複数の項目から階層的に構成されている第2の階層画面を前記ディスプレイに表示させる、
再生装置が提供される。
また本発明によれば、オーディオデータである所定のコンテンツデータを再生する再生部と、情報を表示するディスプレイと、複数の属性の切り替えを指示する第1の操作キーと、画面を制御する処理手段と、前記ディスプレイに表示される複数の項目のうち、所定の項目の選択を指示する第2の操作キーとを有する、複数の異なる属性の各々に対して項目が規定されたコンテンツデータを再生する再生装置の再生方法であって、
前記所定のコンテンツデータが前記再生部において再生されているとき前記ディスプレイにおいて前記複数の異なる属性のうち、前記所定のコンテンツデータのタイトル及び前記所定のコンテンツデータの属する少なくとも一つの属性に基づく項目を再生画面として表示するステップと、
前記再生部において当該所定のコンテンツデータ再生中に前記第2の操作キーが操作された場合には当該所定のコンテンツデータの頭出し若しくは次のコンテンツデータの頭出しを実行させるステップと、
前記再生部において当該所定のコンテンツデータ再生中に前記第1の操作キーが操作された場合には前記再生画面から所定の属性に基づく複数の項目から階層的に構成されている第1の階層画面に切り替えるステップと、
更に前記第1の操作キーが操作された場合には前記所定の属性に基づく複数の項目から階層的に構成されている前記第1の階層画面から当該所定の属性とは異なる属性に基づく複数の項目から階層的に構成されている別の第1の階層画面に切り替えるステップと、
前記第1の階層画面が前記ディスプレイに表示されているとき前記第2の操作キーが操作された場合には前記第1の階層画面において選択された項目に対応するとともに前記第1の階層画面の属性とは異なる属性に基づく複数の項目から階層的に構成されている第2の階層画面を前記ディスプレイに表示するステップと
を有する、再生方法が提供される。
本発明によれば、ユーザが簡単な操作でコンテンツデータの属性を基に所望のコンテンツデータを容易に選択できる再生装置およびその方法を提供することができる。
以下、本発明の実施形態を説明する。
先ず、本実施形態の構成要素と、本発明の構成要素との対応関係を説明する。
図2(A)に示すMODEキー25が本発明の第1の操作キーに対応し、十字右キー27aが本発明の第2の操作キーに対応している。
また、十字決定キー27eが本発明の第3の操作キーに対応し、MENUキー24が本発明の第4の操作キーに対応し、VOLUMEキー26が本発明の第5の操作キーに対応している。
また、図1に示すHDD13に記憶されている楽曲データが、本発明のコンテンツデータに対応している。
また、後述するアーティスト、アルバム、ジャンル、グループ、ニュートラックおよびブックマークの各々が本発明の属性に対応している。
図6および図7等に示す選曲画面D1_1〜D1_5が本発明の第1の画面に対応し、選曲画面D1_11,D1_31が本発明の第2の画面に対応している。
また、選曲画面D1_12,D1_21,D1_32,D1_41,D1_51が本発明の第3の画面に対応している。
また、図1に示すCPU17が本発明の処理手段に対応している。
また、図1に示すHDD13が、第2の発明の記憶手段に対応している。
また、図1に示すLCDパネル14が本発明のディスプレイに対応している。
以下、本発明の実施形態に係わる再生装置について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係わる再生装置1の構成図である。
再生装置1は、例えば、携帯型のオーディオ再生装置である。
図1に示すように、再生装置1は、例えば、USB(Universal Serial Bus)インタフェース11、SDRAM(Synchronous DRAM)12、HDD(Hard Disk Drive) 13、LCD(Liquid Crystal Display)パネル14、入力デバイス15、フラッシュメモリ16、CPU(Central Processing Unit) 17およびオーディオ出力回路18を有する。
USBインタフェース11、SDRAM12、HDD13、フラッシュメモリ16、CPU17およびオーディオ出力回路18は、例えば、データ線10を介して接続されている。
また、USBインタフェース11、SDRAM12、HDD13、LCDパネル14、入力デバイス15、フラッシュメモリ16、CPU17およびオーディオ出力回路18は、板状の筐体内に収容されている。
USBインタフェース11は、パーソナルコンピュータ3と接続され、パーソナルコンピュータ3との間でデータ入出力を行う。
SDRAM12は、CPU17の処理に係わるデータ等を一時的に記憶する。
HDD13は、圧縮された楽曲データ(音楽データ)を記憶する。
当該楽曲データは、USBインタフェース11を介してパーソナルコンピュータ3からHDD13に書き込まれる。
HDD13は、例えば、20GBの記憶容量を有し、ATRAC(Adaptive Transfrom Acoustic Coding)3等で圧縮された約10000万曲(コンパクトディスク700枚分)の楽曲データを記憶可能である。
HDD13に記憶された1曲分の楽曲データ(以下、単に楽曲データとも記す)の各々には、そのア−ティスト、アルバム、ジャンル、グループ、ニュートラック、ブックマークなどに関する属性データが付されている。
ア−ティスト属性データは、楽曲データの楽曲を演奏等するアーティストを示している。
アルバム属性データは、楽曲データが属するアルバムを示している。
ジャンル属性データは、楽曲データの楽曲が属するジャンルを示している。
グループ属性データは、パーソナルコンピュータ3上で規定されたグループのうち何れのグループに当該楽曲データが属するかを示している。
ニュートラック属性データは、再生装置1がパーソナルコンピュータ3に前回接続したときに、パーソナルコンピュータ3から入力した楽曲データであるか否かを示している。
ブックマーク属性データは、ユーザによってブックマークが付された楽曲データであるか否かを示している。
LCDパネル14は、図2(B)に示すように、再生装置1の筐体の正面1a(第2の面)上に、正面1aの中央に対して端部1c側に位置している。
LCDパネル14には、CPU17によって種々の画面が表示される。
LCDパネル14に表示される主な画面としては、例えば、図3に示すように、選曲画面D1、設定画面D2および再生画面D3があり、ユーザのキー操作に応じてこれらの画面が切り替わる(遷移する)。
選曲画面D1は、例えば、図4(A)に示すように、アーティスト属性データに関して複数の項目(例えば、アーティストA,B,C・・・)を表示し、項目をユーザに選択させる。
選曲画面D1は、後述するように種々の属性データ毎に規定され、項目を選択することでその下層の選曲画面D1に切り替わる。
設定画面D2は、例えば、図4(B)に示すように、「Repeat」、「Play Mode」、「Sound」、「AVLS」および「Beep」などの項目を表示する。 「Play Mode」は、後述するように、再生モードを選択する際に指定(選択)される。
なお、設定画面D2を画面下方にスクロールすることで、設定画面D2には、上記の他、「Contrast」、「Backlight」、「Reverse Display」、「Language」および「Fromat」などの項目が表示される。
再生画面D3は、図4(C)に示すように、再生対象として選択された楽曲データのタイトル、アルバム、アーティス、ジャンルなどの名前を示す属性データ、再生済の割合などのデータを表示する。
入力デバイス15は、再生装置1の筐体に設けられ、ユーザによって操作される種々のキーである。
入力デバイス15としては、例えば、図2(A),図2(B),図2(C)に示すように、リモコン端子29、MENUキー24、MODEキー25、VOLUMEキー26、十字キー27およびHOLDキー28がある。
MENUキー24、MODEキー25、VOLUMEキー26、十字キー27およびHOLDキー28は、それぞれユーザによる押圧などの操作に応じた操作信号をCPU17に出力する。
MENUキー24は、設定画面D2をLCDパネル14に表示するために用いられる。
MODEキー25は、後述するように選曲画面D1の表示および切り替えに用いられる。
VOLUMEキー26は、ヘッドフォン端子21からヘッドフォン(図示せず)に出力する音声信号が規定する音量を調整するために用いられる。
VOLUMEキー26は、音量プラスキー26aと、音量マイナスキー26bとを有する。
十字キー27には、十字右キー27a,十字左キー27b、十字上キー27c、十字下キー27dおよび十字決定キー27eがある。
十字右キー27aおよび十字左キー27bは、例えば、後述するように、選曲画面D1の階層を切り換える際に用いられる。
十字上キー27cおよび十字下キー27dは、選曲画面D1および設定画面D2上でカーソルを上下方向に移動させるために用いられる。
十字決定キー27eは、カーソルが位置する項目を決定したり、再生指示を入力するために用いられる。
図2(A)に示すように、MENUキー24、MODEキー25、VOLUMEキー26、ヘッドフォン端子21およびリモコン端子29は、再生装置1の筐体の厚み方向の側面1d(本発明の第1の面)に設けられている。本実施形態において、筐体は、板状であり、側面1dと正面1aとは直交および隣接している。
MENUキー24、MODEキー25およびVOLUMEキー26は、側面1dの中央の端部1b側から端部1bに向けて順に設けられている。ここで、端部1bは、端部1aに対向して位置する。また、VOLUMEキー26は、MENUキー24およびMODEキー25に比べて大きな面積を有している。
また、図2(B)に示すように、十字キー27は、正面1aの中央より端部1b側で、且つ側面1d側に設けられている。
フラッシュメモリ16は、例えば、CPU17の動作を規定したプログラムPRGを記憶する。
CPU17は、フラッシュメモリ16から読み出したプログラムPRGを基に、再生装置1の動作を統括的に制御する。
CPU17は、図4に示す選曲画面D1、設定画面D2および再生画面D3をLCDパネル14に表示する処理を行う。
また、CPU17は、選択された楽曲データをHDD13から読み出して復号し、これを再生する処理を行う。
オーディオ出力回路18は、CPU17が復号した楽曲データに応じたオーディオ信号をヘッドフォン端子21に出力する。
以下、図2(A),図2(B),図2(C)に示す各操作キーの機能を説明する。
図5は、当該操作キーの機能を説明するための図である。
図5において、縦方向は各操作キーを示し、横方向は、操作キーが押圧されたときにLCDパネル14に表示中の画面、並びに操作キーが短押しか長押しかを示している。
ここで、短押しは操作キーの押下を所定の時間(例えば2秒)未満の時間継続した場合、長押しは操作キーの押下を所定の時間以上の時間継続した場合を示している。
以下に示す処理は、図1に示すCPU17が、操作キーからの操作信号に基づいて、実行する。
図5に示すように、選曲画面D1または設定画面D2を表示中に十字上キー27cが短押しされると、CPU17はLCDパネル14上でカーソルを画面上方向に移動する。
選曲画面D1または設定画面D2を表示中に十字上キー27cが長押しされると、CPU17はLCDパネル14上でカーソルを連続的に画面上方向に移動する。
再生画面D3を表示中に十字上キー27cが短押しされると、CPU17はLCDパネル14上でカーソルを画面上方向に移動する。
再生画面D3を表示中に十字上キー27cが長押しされると、CPU17はLCDパネル14上でカーソルが位置する楽曲データのブックマークを登録あるいは解除する。
十字下キー27dが押下されたときの処理は、上述した十字上キー27cが押下された場合とカーソル移動方向が下になる以外は同じである。
選曲画面D1または設定画面D2を表示中に十字右キー27aが短押しされると、CPU17はLCDパネル14に表示する選局画面の属性を下層に移行させる。
また、再生画面D3を表示中に十字右キー27aが短押しされると、CPU17は、先方向に楽曲データの頭出しを行う。
また、再生画面D3を表示中に十字右キー27aが長押しされると、CPU17は、早送りを行う。
選曲画面D1または設定画面D2を表示中に十字左キー27bが短押しされると、CPU17はLCDパネル14に表示する選局画面の属性を上層に移行させる。
また、再生画面D3を表示中に十字左キー27bが短押しされると、CPU17は、逆方向に楽曲データの頭出しを行う。
また、再生画面D3を表示中に十字左キー27bが長押しされると、CPU17は、早戻しを行う。
選曲画面D1を表示中に十字決定キー27eが短押しされると、CPU17はLCDパネル14上でカーソルが位置する項目を再生する。
選曲画面D1を表示中に十字決定キー27eが長押しされると、CPU17は再生を停止する。
再生画面D3を表示中に十字決定キー27eが短押しあるいは長押しされると、再生開始または再生停止を行う。
設定画面D2を表示中に十字決定キー27eが短押しあるいは長押しされると、CPU17は入力(ENTER)を行う。
選曲画面D1を表示中にMODEキー25が短押しされると、CPU17は後述するように選曲画面D1の切り替えを行う。
選曲画面D1を表示中にMODEキー25が長押しされると、CPU17は再生画面D3をLCDパネル14に表示する。
再生画面D3を表示中にMODEキー25が短押しされると、CPU17は後述するように、その再生画面に対応した第1階層の選曲画面D1をLCDパネル14に表示する。
再生画面D3を表示中にMODEキー25が長押しされると、CPU17は、最後に表示していた選曲画面をLCDパネル14に表示する。
設定画面D2を表示中にMODEキー25が短押しされると、CPU17は、第1階層の選曲画面D1をLCDパネル14に表示する。
設定画面D2を表示中にMODEキー25が長押しされると、CPU17は、最後に表示していた選曲画面をLCDパネル14に表示する。
選局画面D1または再生画面D3を表示中にMENUキー24が短押しされると、CPU17は設定画面D2をLCDパネル14に表示する。
選局画面D1、再生画面D3または設定画面D2を表示中にMENUキー24が長押しされると、CPU17は再生装置1の電源をオフにする。
設定画面D2を表示中にMENUキー24が短押しされると、CPU17は設定画面D2のトップメニューをLCDパネル14に表示する。
選局画面D1、再生画面D3または設定画面D2を表示中に音量プラスキー26aが短押しされると、CPU17は再生音量を増加させる。
選局画面D1、再生画面D3または設定画面D2を表示中に音量プラスキー26aが長押しされると、CPU17は再生音量を連続的に増加させる。
選局画面D1、再生画面D3または設定画面D2を表示中に音量マイナスキー26bが短押しされると、CPU17は再生音量を減少させる。
選局画面D1、再生画面D3または設定画面D2を表示中に音量マイナスキー26bが長押しされると、CPU17は再生音量を連続的に減少させる。
選局画面D1、再生画面D3または設定画面D2を表示中にHOLDキー28が短押しあるいは長押しされると、CPU17はキー操作を無効にするHOLD状態に移行する。
以下、選曲画面D1について説明する。
選曲画面D1として、複数の異なる属性(楽曲データに関しての属性)の各々について規定され、当該属性について規定された複数の項目を表示して選択させる第1階層の複数の選曲画面が規定されている。
また、選曲画面D1として、上記第1階層の選曲画面の各々について、第2階層以下の選曲画面が規定されている。
第2階層以下の選曲画面は、その上層の選曲画面の各項目毎に規定され、当該項目に対応した前記属性以外の前記属性を基に、当該項目に属する楽曲データを分類するための複数の項目を有する。
なお、第1の階層の選曲画面D1を[Depth1]と記し、第2の階層の選曲画面D1を[Depth2]と記し、第3の階層の選曲画面D1を[Depth3]とも記す。
先ず、第1階層の選曲画面D1について説明する。
第1の階層の選曲画面D1は、例えば、図6および図7に示す選曲画面D1_1,D1_2,D1_3,D1_4,D1_5である。
ここで、選曲画面D1_1D1_2,D1_3,D1_4,D1_5は、それぞれアーティスト(Artist)、アルバム(Album) 、ジャンル(Genre) 、グループ(Group) 、それ以外(Others)の楽曲データの属性を基に楽曲データを分類して表示するための画面である。
例えば、LCDパネル14に設定画面D2などが表示されている状態で、図2(A)に示すMODEキー25をユーザが短押しすると、図1に示すCPU17は、MODEキー25からの操作信号を基に、図6に示す選曲画面D1_1をLCDパネル14に表示する。
選曲画面D1_1は、アーティストを属性として楽曲データを分類する複数の項目(アーティストA,B,C等)を表示している。
このとき、CPU17は、選曲画面D1_1以外の第1階層の選曲画面をLCDパネル14に表示してもよい。
続いてMODEキー25をユーザが短押しすると、CPU17は、MODEキー25からの操作信号を基に、図6に示す選曲画面D1_2をLCDパネル14に表示する。
選曲画面D1_2は、アルバムを属性として楽曲データを分類する複数の項目(アルバムA,B,C等)を表示している。
続いてMODEキー25をユーザが短押しすると、CPU17は、MODEキー25からの操作信号を基に、図6に示す選曲画面D1_3をLCDパネル14に表示する。
選曲画面D1_3は、ジャンルを属性として楽曲データを分類する複数の項目(CLASSIC,J−POP,ROCK等)を表示している。
続いてMODEキー25をユーザが短押しすると、CPU17は、MODEキー25からの操作信号を基に、図7に示す選曲画面D1_4をLCDパネル14に表示する。
選曲画面D1_4は、パーソナルコンピュータ3で規定されたグループを属性として楽曲データを分類する複数の項目(グループA,B,C等)を表示している。
続いてMODEキー25をユーザが短押しすると、CPU17は、MODEキー25からの操作信号を基に、図7に示す選曲画面D1_5をLCDパネル14に表示する。
選曲画面D1_5は、その他の属性、例えば、パーソナルコンピュータ3から新たに入力したトラック(楽曲データ)であることを示す「New Tracks」、ユーザによってブックマークが付されたことを示す「Bookmark」を属性として楽曲データを分類する複数の項目を表示している。
続いてMODEキー25をユーザが短押しすると、CPU17は、MODEキー25からの操作信号を基に、図6に示す選曲画面D1_1をLCDパネル14に表示する。
以下、図6および図7に示す第1階層の選曲画面D1_1〜D1_5から第2階層および第3階層の選曲画面、並びに再生画面D3に移行する場合を説明する。
CPU17は、選曲画面を表示中に図2(B)に示す右十字キー27aが短押しされたことを検出すると、当該表示中の選曲画面で選択された項目の下層の項目の選曲画面をLCDパネル14に表示する。
また、CPU17は、選曲画面を表示中に図2(B)に示す左十字キー27bが短押しされたことを検出すると、当該表示中の選曲画面の上層の項目の選曲画面をLCDパネル14に表示する。
LCDパネル14に図6に示す選曲画面D1_1を表示しているときに、十字上キー27cおよび十字下キー27dを操作(短押し)してカーソルを画面上下方向に移動し、選択する項目(アーティスト名)にカーソルを位置させ、十字右キー27aを短押しすることで項目を選択すると、CPU17は、キーの操作信号に基づいて、第2階層の選曲画面D1_11をLCDパネル14に表示する。
第2の階層の選曲画面D1_11には、上記選択した項目に属する項目(選択した項目の下層の項目)が表示される。
すなわち、選曲画面D1_11には、上記選択した項目であるアーティストBに属するアルバムA,B,Cの項目が表示される。
また、LCDパネル14に図6に示す第2の階層の選曲画面D1_11を表示しているときに、十字上キー27cおよび十字下キー27dを操作(短押し)してカーソルを画面上下方向に移動し、選択する項目(アルバム名)にカーソルを位置させ、十字右キー27aを短押しすることで項目を選択すると、CPU17は、キーの操作信号に基づいて、第3階層の選曲画面D1_12をLCDパネル14に表示する。
第3階層の選曲画面D1_12には、上記選択した項目に属する項目(選択した項目の下層の項目)が表示される。
すなわち、第3階層の選曲画面D1_12には、上記選択した項目であるアルバムBに属するタイトルA,B,Cが表示される。ここで、タイトルは、楽曲名を示している。
また、LCDパネル14に図6に示す第3階層の選曲画面D1_12を表示しているときに、十字上キー27cおよび十字下キー27dを操作(短押し)してカーソルを画面上下方向に移動し、選択する項目(タイトル名)にカーソルを位置させ、十字決定キー27eを短押しすることで項目を選択すると、CPU17は、キーの操作信号に基づいて、当該タイトルに関する前述した再生画面D3をLCDパネル14に表示すると共に、当該タイトルの楽曲データを再生する。
LCDパネル14に図6に示す第1階層の選曲画面D1_2を表示しているときに、十字上キー27cおよび十字下キー27dを操作(短押し)してカーソルを画面上下方向に移動し、選択する項目(アルバム名)にカーソルを位置させ、十字右キー27aを短押しすることで項目を選択すると、CPU17は、キーの操作信号に基づいて、前述した選曲画面D1_12をLCDパネル14に表示する。
選曲画面D1_12から再生画面D3への移行は、前述したものと同様である。
LCDパネル14に図6に示す第1階層の選曲画面D1_3を表示しているときに、十字上キー27cおよび十字下キー27dを操作(短押し)してカーソルを画面上下方向に移動し、選択する項目(ジャンル名)にカーソルを位置させ、十字右キー27aを短押しすることで項目を選択すると、CPU17は、キーの操作信号に基づいて、第2階層の選曲画面D1_31をLCDパネル14に表示する。
第2階層の選曲画面D1_31には、上記選択した項目に属する項目(選択した項目の下層の項目)が表示される。
すなわち、第2階層の選曲画面D1_31には、上記選択した項目であるジャンル(J−POP)に属するアーティストA,B,Cの項目が表示される。
また、LCDパネル14に図6に示す第2階層の選曲画面D1_31を表示しているときに、十字上キー27cおよび十字下キー27dを操作(短押し)してカーソルを画面上下方向に移動し、選択する項目(アーティスト名)にカーソルを位置させ、十字右キー27aを短押しすることで項目を選択すると、CPU17は、キーの操作信号に基づいて、第3階層の選曲画面D1_32をLCDパネル14に表示する。
第3階層の選曲画面D1_32には、上記選択した項目に属する項目(選択した項目の下層の項目)が表示される。
すなわち、第3階層の選曲画面D1_32には、上記選択した項目であるアーティストBに属するタイトルA,B,Cが表示される。
また、LCDパネル14に図6に示す第3階層の選曲画面D1_32を表示しているときに、十字上キー27cおよび十字下キー27dを操作(短押し)してカーソルを画面上下方向に移動し、選択する項目(タイトル名)にカーソルを位置させ、十字決定キー27eを短押しすることで項目を選択すると、CPU17は、キーの操作信号に基づいて、当該タイトルに関する前述した再生画面D3をLCDパネル14に表示すると共に、当該タイトルの楽曲データを再生する。
LCDパネル14に図7に示す第1階層の選曲画面D1_4を表示しているときに、十字上キー27cおよび十字下キー27dを操作(短押し)してカーソルを画面上下方向に移動し、選択する項目(グループ名)にカーソルを位置させ、十字右キー27aを短押しすることで項目を選択すると、CPU17は、キーの操作信号に基づいて、第2の階層の選曲画面D1_41をLCDパネル14に表示する。
第2階層の選曲画面D1_41には、上記選択した項目に属する項目(選択した項目の下層の項目)が表示される。
すなわち、第2の階層の選曲画面D1_41には、上記選択した項目であるグループBに属するタイトルA,B,Cが表示される。
また、LCDパネル14に図7に示す第2階層の選曲画面D1_41を表示しているときに、十字上キー27cおよび十字下キー27dを操作(短押し)してカーソルを画面上下方向に移動し、選択する項目(タイトル名)にカーソルを位置させ、十字決定キー27eを短押しすることで項目を選択すると、CPU17は、キーの操作信号に基づいて、当該タイトルに関する前述した再生画面D3をLCDパネル14に表示すると共に、当該タイトルの楽曲データを再生する。
LCDパネル14に図7に示す第1階層の選曲画面D1_5を表示しているときに、十字上キー27cおよび十字下キー27dを操作(短押し)してカーソルを画面上下方向に移動し、選択する項目(「New Track」、「Bookmark」)にカーソルを位置させ、十字右キー27aを短押しすることで項目を選択すると、CPU17は、キーの操作信号に基づいて、第2の階層の選曲画面D1_51をLCDパネル14に表示する。
第2階層の選曲画面D1_51には、上記選択した項目に属するタイトル名が表示される。
すなわち、図7に示す例では、第2の階層の選曲画面D1_41には、上記選択した項目である「Bookmark」に属するタイトルA,B,Cが表示される。
また、LCDパネル14に図7に示す第2階層の選曲画面D1_51を表示しているときに、十字上キー27cおよび十字下キー27dを操作(短押し)してカーソルを画面上下方向に移動し、選択する項目(タイトル名)にカーソルを位置させ、十字決定キー27eを短押しすることで項目を選択すると、CPU17は、キーの操作信号に基づいて、当該タイトルに関する前述した再生画面D3をLCDパネル14に表示すると共に、当該タイトルの楽曲データを再生する。
また、図8および図9に示すように、第2階層および第3階層の選曲画面D1_11,D1_12,D_31,D_32,D_41,D_51、あるいは再生画面D3をLCDパネル14に表示中にMODEキー25が短押しされると、CPU17は、その表示中の選曲画面に対応した第1階層の選曲画面をLCDパネル14に表示する。
また、第2階層および第3階層の選曲画面D1_11,D1_12,D_31,D_32,D_41,D_51をLCDパネル14に表示中に十字左キー27bが短押しされると、CPU17は、その表示中の選曲画面の1つ上位の階層の選曲画面をLCDパネル14に表示する。
また、再生画面D3をLCDパネル14に表示中に十字上キー27cあるいは十字下キー27dが短押しされると、CPU17は、直前の選曲画面D1に移行して、カーソル位置を上あるいは下に移動させる。
上述した階層の遷移を図10にまとめて示す。
次に、再生モードの選択について説明する。
図2(A)に示すMENUキー24をユーザが短押しすると、CPU17が操作信号を基に、図4(B)に示す設定画面D2をLCDパネル14に表示する。
そして、図4に示すように、ユーザが十字上キー27cおよび十字下キー27dを操作(短押し)して設定画面D2内でカーソルを画面上下方向に移動し、「Play Mode」にカーソルを位置させ、十字決定キー27eを短押しする。
CPU17は、上記十字決定キー27eの短押しを操作信号に基づいて検出し、図11に示すように、再生モード選択画面D10をLCDパネル14に表示する。
再生モード選択画面D10には、図11に示すように、通常再生(Normal)、1トラック再生(1Track)、ユニット再生(Play Unit)、トラックシャッフル再生(Track SHUF)およびユニットシャッフル再生(Unit SHUF)が再生モードの項目として表示される。
ユーザが十字上キー27cおよび十字下キー27dを操作(短押し)して再生モード選択画面D10内でカーソルを画面上下方向に移動し、選択する再生モードの項目にカーソルを位置させ、十字決定キー27eを短押しする。
これにより、CPU17は、カーソル位置の再生モードを選択する。
CPU17は、選曲画面D1を表示中に、十字決定キー27eが短押しされると、そのときに選曲画面D1に表示している項目、並びに上記選択された再生モードに基づいて、HDD13に記憶された楽曲データを所定の再生順序で選択して再生する。
このとき、CPU17は、上記選択された楽曲データを図1に示すHDD13から読み出して復号(デコード)し、これをオーディオ出力回路18に出力し、オーディオ出力回路18がオーディオデータに応じたオーディオ信号をヘッドフォン端子21に出力する。
以下、上述した各再生モードに基づいて再生処理について説明する。
なお、本実施形態において、選曲画面に表示された複数の項目を再生単位(いわゆるプレイユニット)として扱う。当該再生単位は、再生を開始した選曲画面によって決定される。
上記再生単位は、選曲画面上でカーソルが位置する項目に属するものとしてもよい。
また、上述したプレイユニットは、従来のツリー構造に基づいてコンテンツデータを管理する場合に適用してもよい。
〔通常再生(Normal)〕
CPU17は、再生モードとして通常再生が選択され、且つ選曲画面D1をLCDパネル14に表示中に、十字決定キー27eが短押しされたことを検出すると、再生対象となったトラックを1回ずつトラック番号順に再生する通常再生を行う。
CPU17は、選曲画面D1上で選択した(カーソル位置にある)項目の下層にある項目を次々に再生していき、最下位の項目を再生し終えると、停止する
CPU17は、選択した項目がグループ(アーティスト、アルバム等)の場合は、項目に属するグループ内のトラックを順に再生し、グループ内の全トラック再生終了後は次のグループの最初のトラックから順次再生する
また、CPU17は、通常再生中に他の再生モードに切り替えられた場合は以下の処理を行う。
すなわち、CPU17は、1トラック再生に切り替えられた場合は、再生中のトラックを再生し終わったら停止する。
また、CPU17は、ユニット再生に切り替えられた場合は、再生中のトラックを含む項目内の全トラックをユニットとし、ユニット内の全トラックを最後まで再生する。
また、CPU17は、トラックシャッフル再生に切り替えられた場合は、全トラックをシャッフル再生する。
また、CPU17は、ユニットシャッフル再生に切り替えられた場合は、再生中のトラックを含むユニット内の全曲をシャッフル再生する。
また、CPU17は、図6に示す選曲画面D1_1を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置のアーティストの最初のアルバムの最初の曲からトラック順に再生し、最後のアーティストの最後の曲を再生し終えて停止する。
また、CPU17は、図6に示す選曲画面D1_11を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置のアルバムの最初の曲からトラック順に再生し、最後のアルバムの最後の曲を再生し終えて停止する。
また、CPU17は、図6に示す選曲画面D1_12を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置の曲からトラック順に再生し、最後の曲を再生し終えて停止する。
また、CPU17は、図6に示す選曲画面D1_2を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置のアルバムの最初の曲からトラック順に再生し、最後のアルバムの最後の曲を再生し終えて停止する。
また、CPU17は、図6に示す選曲画面D1_12を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置の曲からトラック順に再生し、最後の曲を再生し終えて停止する。
また、CPU17は、図6に示す選曲画面D1_3を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置のジャンルの最初のアーティストの最初の曲からトラック順に再生し、最後のジャンルの最後の曲を再生し終えて停止する。
また、CPU17は、図6に示す選曲画面D1_31を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置のアーティストの最初の曲からトラック順に再生し、最後のアーティストの最後の曲を再生し終えて停止する。
また、CPU17は、図6に示す選曲画面D1_32を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置の曲からトラック順に再生し、最後の曲を再生し終えて停止する。
また、CPU17は、図7に示す選曲画面D1_4を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置のグループの最初の曲からトラック順に再生し、最後のグループの最後の曲を再生し終えて停止する。
また、CPU17は、図7に示す選曲画面D1_41を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置の曲からトラック順に再生し、最後の曲を再生し終えて停止する。
また、CPU17は、図7に示す選曲画面D1_5を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置のプレイリストの最初の曲からトラック順に再生し、最後のプレイリストの最後の曲を再生し終えて停止する。
また、CPU17は、図7に示す選曲画面D1_51を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置の曲からトラック順に再生し、最後の曲を再生し終えて停止する。
また、CPU17は、図7に示す選曲画面D1_5を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置のブックマークの最初の曲からトラック順に再生し、最後のブックマークの最後の曲を再生し終えて停止する。
また、CPU17は、図7に示す選曲画面D1_5を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置の曲からトラック順に再生し、最後の曲を再生し終えて停止する。
〔1トラック再生(1Track)〕
CPU17は、再生モードとして1トラック再生が選択され、且つ選曲画面D1をLCDパネル14に表示中に、十字決定キー27eが短押しされたことを検出すると、カーソル位置のトラックを一回再生する。
CPU17は、選択した項目を再生し、再生終了後停止する。
また、CPU17は、選択した項目がグループ(アーティスト、アルバム等)の場合は、項目に属するグループ内の最初のトラックを再生する。
CPU17は、トラック再生中、他の再生モードに切り替えられた場合は以下の処理を行う。
CPU17は、通常再生に切り替えられた場合は、再生中のトラックから下にある項目を次々に再生していき、最下位の項目を再生し終えると、停止する。
CPU17は、ユニット再生に切り替えられた場合は、再生中のトラックを含むトラック一覧グループをユニットとし、ユニット内の全曲を最後まで再生する。
CPU17は、トラックシャッフルに切り替えられた場合は、全曲をシャッフル再生する。
CPU17は、ユニットシャッフルに切り替えられた場合は、再生中のトラックを含むユニット内の全曲をシャッフル再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_1を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置のアーティストの最初のアルバムの最初のトラックを再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_11を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置のアルバムの最初のトラックを再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_12を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置のトラックを再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_2を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置のアルバムの最初のトラックを再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_12を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置のトラックを再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_3を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置のジャンルの最初のアーティストの最初のトラックを再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_31を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置のアーティストの最初のトラックを再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_32を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置のトラックを再生する。
CPU17は、図7に示す選曲画面D1_4を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置のグループの最初のトラックを再生する。
CPU17は、図7に示す選曲画面D1_41を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置のトラックを再生する。
CPU17は、図7に示す選曲画面D1_5を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置のプレイリストの最初のトラックを再生する。
CPU17は、図7に示す選曲画面D1_51を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置のトラックを再生する。
CPU17は、図7に示す選曲画面D1_5を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置のブックマークの最初のトラックを再生する。
CPU17は、図7に示す選曲画面D1_51を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、カーソル位置のトラックを再生する。
〔ユニット再生(Play Unit)〕
CPU17は、再生モードとしてユニット再生が選択され、且つ選曲画面D1をLCDパネル14に表示中に、十字決定キー27eが短押しされたことを検出すると、ユニット内のトラックを再生する。
CPU17は、選曲画面D1内のカーソルがある階層の全項目を再生範囲(ユニット)とし、カーソル位置の項目から再生を開始し、再生範囲を全て再生終了後停止する。
CPU17は、再生範囲の途中の項目から再生を開始した場合、最終項目の再生終了後は再生範囲の先頭項目を再生する。
CPU17は、選択した項目がグループ(アーティスト、アルバム等)の場合は、項目に属するグループ内の最初のトラックから再生する。
CPU17は、ユニット再生中、他の再生モードに切り替えた場合は以下の処理を行う。
すなわち、CPU17は、通常再生に切り替えられた場合は、再生中のトラックから下にある項目を次々に再生していき、最下位の項目を再生し終えると、停止する。
CPU17は、1トラック再生に切り替えられた場合は、再生中のトラックを再生し終わったら停止する。
CPU17は、トラックシャッフル再生に切り替えられた場合は、ユニット内の全曲をシャッフル再生する。
CPU17は、ユニットシャッフル再生に切り替えられた場合は、再生中のトラックを含むユニット内の全項目をシャッフル再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_1を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、全アーティストに属する全トラックをカーソル位置から順に再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_11を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、選曲画面D1_1で選択したアーティストの全アルバムに属する全トラックをカーソル位置から順に再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_12を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、選曲画面D1_11で選択したアルバムの全トラックをカーソル位置から順に再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_2を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、全アルバムに属する全トラックをカーソル位置から順に再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_12を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、選曲画面D1_2で選択したアルバムの全トラックをカーソル位置から順に再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_3を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、全ジャンルに属する全トラックをカーソル位置から順に再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_31を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、選曲画面D1_3で選択したジャンルの全アーティストに属する全トラックをカーソル位置から順に再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_32を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、選曲画面D1_31で選択したアーティストの全トラックをカーソル位置から順に再生する。
CPU17は、図7に示す選曲画面D1_4を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、全グループに属する全トラックを順に再生する。
CPU17は、図7に示す選曲画面D1_41を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、選曲画面D1_4で選択したグループの全トラックをカーソル位置から順に再生する。
CPU17は、図7に示す選曲画面D1_5を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、全プレイリストに属する全トラックを順に再生する。
CPU17は、図7に示す選曲画面D1_51を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、選曲画面D1_5で選択したプレイリストの全トラックをカーソル位置から順に再生する。
CPU17は、図7に示す選曲画面D1_5を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、全ブックマークに属する全トラックを順に再生する。
CPU17は、図7に示す選曲画面D1_51を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、選曲画面D1_5で選択したブックマークの全トラックをカーソル位置から順に再生する。
〔トラックシャッフル再生(Track SHUF)〕
CPU17は、再生モードとしてトラックシャッフル再生が選択され、且つ選曲画面D1をLCDパネル14に表示中に、十字決定キー27eが短押しされたことを検出すると、再生対象となったトラックを1回ずつランダムに再生する。
CPU17は、ャッフル再生での再生順番を毎回シャッフし、前回と同じ再生順番にならないようにする。ただし、再生対象のトラックが少ない場合、前回と同じ再生順番にしえもよい。
CPU17は、シャッフル再生で再生エンドしたあと再生を開始した場合、およびリピートONのシャッフル再生の場合、次回のシャッフル再生での先頭トラックが前回の最終トラックと同じにならないようにする。ただし、再生対象トラックが少ない場合、前回の最終トラックと同じトラックにしてもよい。
CPU17は、再生中にシャッフル再生に切り替えたときは、再生中トラックを再生対象の先頭トラックとし、n番目(n=再生対象トラック数)のトラックを最終トラックとする。
CPU17は、トラックシャッフル再生中、他の再生モードに切り替えた場合は以下の処理を行う。
すなわち、CPU17は、通常再生に切り替えられた場合は、再生中のトラックから下にある項目を次々に再生していき、最下位の項目を再生し終えると、停止する。
CPU17は、1トラック再生に切り替えられた場合は、再生中のトラックを再生し終わったら停止する。
CPU17は、ユニット再生に切り替えられた場合は、再生中のトラックを含むトラック一覧グループをユニットとしユニット内の全項目を順に再生する。
CPU17は、ユニットシャッフル再生に切り替えられた場合は、ユニット内の全曲をシャッフル再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_1を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、全アーティストに属する全トラックをシャッフル再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_11を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、選曲画面D1_1で選択したアーティストの全アルバムに属する全トラックをシャッフル再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_12を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、選曲画面D1_11で選択したアルバムの全トラックをシャッフル再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_2を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、全アルバムに属する全トラックをシャッフル再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_12を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、選曲画面D1_2で選択したアルバムの全トラックをシャッフル再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_3を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、全ジャンルに属する全トラックをシャッフル再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_31を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、選曲画面D1_3で選択したジャンルの全アーティストに属する全トラックをシャッフル再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_32を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、選曲画面D1_31で選択したアーティストの全トラックをシャッフル再生する。
CPU17は、図7に示す選曲画面D1_4を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、全グループに属する全トラックをシャッフル再生する。
CPU17は、図7に示す選曲画面D1_41を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、選曲画面D1_4で選択したグループの全トラックをシャッフル再生する。
CPU17は、図7に示す選曲画面D1_5を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、全プレイリストに属する全トラックをシャッフル再生する。
CPU17は、図7に示す選曲画面D1_51を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、選曲画面D1_5で選択したプレイリストの全トラックをシャッフル再生する。
CPU17は、図7に示す選曲画面D1_5を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、全ブックマークに属する全トラックをシャッフル再生する。
CPU17は、図7に示す選曲画面D1_51を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、選曲画面D1_5で選択したブックマークの全トラックをシャッフル再生する。
〔ユニットシャッフル再生(UnitSHUF)〕
CPU17は、再生モードとしてユニットシャッフル再生が選択され、且つ選曲画面D1をLCDパネル14に表示中に、十字決定キー27eが短押しされたことを検出すると、ユニット内の項目を1回ずつランダムに再生する。
CPU17は、カーソルがある階層の全項目を再生範囲(ユニット)とし、ユニット内の全項目をシャッフル再生する。
CPU17は、ユニット内の項目がグループの場合は、グループ内の再生順は通常再生と同じとする。
CPU17は、シャッフル再生での再生順番を毎回シャッフルし、前回と同じ再生順番にならないようにする。ただし、再生対象の項目が少ない場合、前回と同じ再生順番にしえもよい。
CPU17は、シャッフル再生で再生エンドしたあと再生を開始した場合、およびリピートONのシャッフル再生の場合、次回のシャッフル再生での先頭項目を前回の最終項目と同じにならないようにする。ただし、再生対象項目が少ない場合、前回の最終項目と同じ項目にしてもよい。
CPU17は、再生中にシャッフル再生に切り替えたときは、再生中項目を再生対象の先頭項目とし、n番目(n=再生対象項目数)の項目を最終項目とする。
CPU17は、ユニットシャッフル再生中、他の再生モードに切り替えた場合は以下の処理を行う。
すなわち、CPU17は、通常再生に切り替えられた場合は、再生中のトラックから下にある項目を次々に再生していき、最下位の項目を再生し終えると、停止する。
CPU17は、1トラック再生に切り替えられた場合は、再生中のトラックを再生し終わったら停止する。
CPU17は、ユニット再生に切り替えられた場合は、ユニット内の全曲を順に再生する。
CPU17は、トラックシャッフル再生に切り替えられた場合は、再生中のトラックを含むユニット内の全項目をシャッフル再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_1を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、アーティストに属する全てのアルバムとトラックを順に再生し、全アーティストをシャッフル再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_11を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、選曲画面D1_1で選択したアーティストのアルバムに属するの全てのトラックを順に再生し、アルバムをシャッフル再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_12を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、選曲画面D1_11で選択したアルバム内の全トラックをシャッフル再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_2を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、アルバム内の全てのトラックを順に再生し、アルバムをシャッフル再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_12を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、選曲画面D1_2で選択したアルバム内の全トラックをシャッフル再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_3を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、ジャンルに属する全てのアーティストとトラックを順に再生し、ジャンルをシャッフル再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_31を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、選曲画面D1_3で選択したジャンルのアーティストに属する全てのトラックを順に再生し、アーティストをシャッフルして再生する。
CPU17は、図6に示す選曲画面D1_32を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、選曲画面D1_31で選択したアーティストの全トラックをシャッフル再生する。
CPU17は、図7に示す選曲画面D1_4を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、グループ内の全てのトラックを順に再生し、グループをシャッフルして再生する。
CPU17は、図7に示す選曲画面D1_41を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、選曲画面D1_4で選択したグループの全トラックをシャッフル再生する。
CPU17は、図7に示す選曲画面D1_5を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、プレイリストに属するの全てのトラックを順に再生し、プレイリストをシャッフル再生する。
CPU17は、図7に示す選曲画面D1_51を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、選曲画面D1_5で選択したプレイリストの全トラックをシャッフル再生する。
CPU17は、図7に示す選曲画面D1_5を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、ブックマークに属する全てのトラックを順に再生し、ブックマークをシャッフル再生する。
CPU17は、図7に示す選曲画面D1_51を表示中に十字決定キー27eが短押しされた場合は、選曲画面D1_5で選択したブックマークの全トラックをシャッフル再生する。
以下、図1に示す再生装置1の動作例を説明する。
〔第1の動作例〕
当該動作例では、図2(A)に示すMODEキー25が短押しされた場合を説明する。
図12は、当該動作例を説明するためのフローチャートである。
ステップST1:
CPU17は、図1に示す入力デバイス15からの操作信号を基に、図2(A)に示すMODEキー25が短押しされたと判断すると、ステップST2に進み、そうでない場合はステップST1の処理を繰り返す。
ステップST2:
CPU17は、ステップST1でMODEキー25が短押しされたときに、LCDパネル14に選曲画面D1が表示中であったか否かを判断し、表示中であったと判断した場合にステップST4に進み、表示中でなかったと判断した場合にステップST3に進む。
ステップST3:
CPU17は、デフォルトとして、例えば、図6に示す選曲画面D1_1をLCDパネル14に表示する。
ステップST4:
CPU17は、LCDパネル14に表示中の選曲画面D1が、第1階層の選曲画面D1_1,D1_2,D1_3,D1_4,D1_5であるか否かを判断し、第1階層の選曲画面であると判断するとステップST5に進み、そうでない場合はステップST6に進む。
ステップST5:
CPU17は、第1階層の表示順が次の選曲画面D1をLCDパネル14に表示する。
第1階層の選曲画面D1の表示順は、例えば、図6および図7に示すように、選曲画面D1_1,D1_2,D1_3,D1_4,D1_5の順である。
ステップST6:
CPU17は、LCDパネル14に表示された選曲画面D1が第2あるいは第3階層の選曲画面D1である場合に、その上位の第1階層の選曲画面D1をLCDパネル14に表示する。
〔第2の動作例〕
当該動作例では、LCDパネル14に選曲画面D1が表示されているときに、図2(B)に示す十字右キー27aあるいは十字左キー27bが短押しされた場合を説明する。
図13は、当該動作例を説明するためのフローチャートである。
ステップST11:
CPU17は、図1に示す入力デバイス15からの操作信号を基に、図2(B)に示す十字右キー27aが短押しされたと判断すると、ステップST12に進み、そうでない場合はステップST14に進む。
ステップST12:
CPU17は、表示中の選曲画面D1内のカーソルが位置する項目に対応した下層の選曲画面D1があるか否かを判断し、あると判断するとステップST13に進み、ないと判断するとステップST14に進む。
ステップST13:
CPU17は、表示中の選曲画面D1内のカーソルが位置する項目に対応した下層の選曲画面D1をLCDパネル14に表示する。
ステップST14:
CPU17は、図1に示す入力デバイス15からの操作信号を基に、図2(B)に示す十字左キー27bが短押しされたと判断すると、ステップST15に進み、そうでない場合はステップST11に戻る。
ステップST15:
CPU17は、表示中の選曲画面D1に対応した上層の選曲画面D1があるか否かを判断し、あると判断するとステップST16に進み、ないと判断するとステップST11に戻る。
ステップST16:
CPU17は、表示中の選曲画面D1に対応した上層の選曲画面D1をLCDパネル14に表示する。
〔第3の動作例〕
当該動作例では、LCDパネル14に選曲画面D1が表示されているときに、図2(B)に示す十字決定キー27eが短押しされた(再生指示が出された)場合を説明する。
図14および図15は、当該動作例を説明するためのフローチャートである。
ステップST21:
CPU17は、図1に示す入力デバイス15からの操作信号を基に、図2(B)に示す十字決定キー27eが短押しされたと判断すると、ステップST22に進み、そうでない場合はステップST21の処理を繰り返す。
ステップST22:
CPU17は、選曲画面D1を表示中に、十字決定キー27eが短押しされると、そのときに選曲画面D1に表示している項目に属するコンテンツデータを再生対象の候補とする。
ステップST23:
CPU17は、前述した図11に示す再生モード選択画面D10を用いて既に決定された再生モードを特定する。
CPU17は、上記特定した再生モードに基づいて、以下のステップにおいて、再生モードで規定された再生順序で、HDD13に記憶された楽曲データを選択して再生する。 このとき、CPU17は、上記選択された楽曲データを図1に示すHDD13から読み出して復号(デコード)し、これをオーディオ出力回路18に出力し、オーディオ出力回路18がオーディオデータに応じたオーディオ信号をヘッドフォン端子21に出力する。
ステップST24:
CPU17は、ステップST23で特定された再生モードが「通常再生」であるか否かを判断し、「通常再生」であると判断するとステップST25に進み、そうでない場合にステップST26に進む。
ステップST25:
CPU17は、上述した〔通常再生〕の欄で説明した再生処理を行う。
ステップST26:
CPU17は、ステップST23で特定された再生モードが「トラック再生」であるか否かを判断し、「トラック再生」であると判断するとステップST27に進み、そうでない場合にステップST28に進む。
ステップST27:
CPU17は、上述した〔トラック再生〕の欄で説明した再生処理を行う。
ステップST28:
CPU17は、ステップST23で特定された再生モードが「ユニット再生」であるか否かを判断し、「ユニット再生」であると判断するとステップST29に進み、そうでない場合にステップST30に進む。
ステップST29:
CPU17は、上述した〔ユニット再生〕の欄で説明した再生処理を行う。
ステップST30:
CPU17は、ステップST23で特定された再生モードが「トラックシャッフル再生」であるか否かを判断し、「トラックシャッフル再生」であると判断するとステップST31に進み、そうでない場合にステップST32に進む。
ステップST31:
CPU17は、上述した〔トラックシャッフル再生〕の欄で説明した再生処理を行う。
ステップST32:
CPU17は、ステップST23で特定された再生モードが「ユニットシャッフル再生」であるか否かを判断し、「ユニットシャッフル再生」であると判断するとステップST33に進み、そうでない場合にステップST21に戻る。
ステップST33:
CPU17は、上述した〔ユニットシャッフル再生〕の欄で説明した再生処理を行う。
以上説明したように、再生装置1によれば、図6および図7等を用いて説明したように、図2(A)に示すMODEキー25の短押しにより、第1階層の選曲画面D1_1〜D1_5が切り替わり、十字右キー27eの短押しにより、第1階層の選曲画面D1から第2階層および第3階層の選曲画面D1に切り替わる。
従って、選曲画面D1の階層数を従来に比べて少なくしても、階層数を越える数の属性を基に分類した選曲画面を用いて楽曲データをユーザに選択させることができる。これにより、ユーザの操作を簡単にできる、
このとき、上述した機能を備えたMODEキー25を図2(A)に示すように、再生装置1の筐体の側面1dの中央右側に設けたことで、ユーザが再生装置1を右手で持った状態で人指し指を用いて、第1階層の選曲画面D1_1〜D1_5を簡単な操作で切り替えられる。すなわち、短押しにおいて選曲画面D1の切り替え専用のMODEキー25を設けることで、他の操作キーとの関係で、操作キーの数により操作性を下げることなく、且つ、少ない操作回数で選曲画面D1を切り替え操作を行うことが可能になる。
また、上述したように、正面1cの中央の右上側に設けられた十字右キー27a、十字左キー27bを用いて選曲画面D1の階層を上下させることで、階層の上下移行をユーザが操作動作と容易に対応付けることが可能になる。このとき、ユーザは、親指で十字右キー27a、十字左キー27bを操作でき、片手でMODEキー25、十字右キー27a、十字左キー27bを操作して、選曲画面D1を移行できる。
これにより、選曲画面D1を移行(遷移)させるためのユーザの操作を簡単にでき、ユーザが簡単な操作で所望の楽曲データを選択して再生できる。
また、再生装置1によれば、第2および第3階層の選曲画面D1上でMODEキー25を短押しすると、その選曲画面D1に対応した第1階層の選曲画面D1に移行する。これにより、ユーザが第1階層の選曲画面D1の属性を間違えた場合でも、簡単な操作で他の属性に係わる第1階層の選曲画面D1を再度選択できる。
また、再生装置1では、選曲画面D1を表示中に、十字決定キー27eが短押しされると、そのときに選曲画面D1に表示している項目、並びに上記選択された再生モードに基づいて、HDD13に記憶された楽曲データを所定の再生順序で選択して再生する。
そのため、再生装置1は、ユーザが注目している選曲画面D1に対応した属性を持つ楽曲データを対象として、種々の再生モードで楽曲データを再生できる。
また、再生装置1では、図2(A)に示すように、再生装置1の筐体の側面1dの最も端部1b側にVOLUMEキー26を設け、しかもその面積をMENUキー24およびMODEキー25に比べて大きくすることで、LCDパネル14を見ずに指でVOLUMEキー26が操作される場合に、その操作性を高めることができる。
本発明は上述した実施形態には限定されない。
上述した実施形態では、本発明を携帯型のオーディオ再生装置に適用した場合を例示したが、本発明はパーソナルコンピュータなどの携帯型以外の装置にも適用可能である。
また、本発明において、コンテンツデータを記憶する記録手段として、図1に示すHDD13の代わりに、MD(商標)などの光磁気記録媒体、CD−R(CD-recordable)やDVD−R(DVD-recordable) などの光記録媒体)、メモリースティック(商標)やSDカード(商標)などの半導体メモリなどを用いてもよい。
また、上述した実施形態では、本発明のコンテンツデータとして、楽曲データなどのオーディオデータを例示したが、ビデオや写真などのイメージデータでもよい。
また、上述した実施形態では、再生装置1として携帯型のオーディオ再生装置を例示したが、再生装置1は、例えば、パーソナルコンピュータ、コンパクトディスクなどの光ディスク再生装置、光磁気ディスク再生装置などであってもよい。
また、図2(A),図2(B),図2(C)を示す各操作キー、並びにLCDパネル14の位置及び形状は特に限定されない。
本発明は、複数のコンテンツデータからその属性を基に所望のコンテンツデータを選択するシステムに適用可能である。
図1は、本発明の実施形態に係わる再生装置の構成図である。 図2は、図1に示す再生装置の外観を説明するための図である。 図3は、図1に示すLCDパネルの画面遷移を説明するための図である。 図4は、図1にLCDパネルに表示される各種の画面を説明するための図である。 図5は、図2(A),図2(B),図2(C)に示す各操作キーの機能を説明するための図である。 図6は、図1に示すLCDパネルに表示される選曲画面の遷移を説明するための図である。 図7は、図1に示すLCDパネルに表示される選曲画面の遷移を説明するための図である。 図8は、図1に示すLCDパネルに表示される選曲画面の遷移を説明するための図である。 図9は、図1に示すLCDパネルに表示される選曲画面の遷移を説明するための図である。 図10は、図1に示すLCDパネルに表示される選曲画面の遷移を説明するための図である。 図11は、図1に示すLCDパネルに表示される再生モード選択画面を説明するための図である。 図12は、図2(A)に示すMODEキーが短押しされた再生装置の動作例を説明するためのフローチャートである。 図13は、LCDパネルに選曲画面D1が表示されているときに、図2(B)に示す十字右キーあるいは十字左キーが短押しされた場合の再生装置の動作例を説明するためのフローチャートである。 図14は、LCDパネルに選曲画面D1が表示されているときに、図2(B)に示す十字決定キーが短押しされた(再生指示が出された)場合を説明するためのフローチャートである。 図15は、LCDパネルに選曲画面D1が表示されているときに、図2(B)に示す十字決定キーが短押しされた(再生指示が出された)場合を説明するための図11の続きのフローチャートである。
符号の説明
1…再生装置、10…HDA、11…USBインタフェース、12…SDRAM、13…HDD、14…LCDパネル、15…入力デバイス、16…フラッシュメモリ、PRG…プログラム、18…オーディオ出力回路、21…ヘッドフォン端子、24…MENUキー、25…MODEキー、26…VOLUMEキー、27…十字キー、27a…十字右キー、27b…十字左キー、27c…十字上キー、27d…十字下キー、27e…十字決定キー、28…HOLDキー

Claims (17)

  1. 複数の異なる属性の各々に対して項目が規定されたオーディオデータであるコンテンツデータを再生する再生装置であって、
    オーディオデータである所定のコンテンツデータが再生される再生部と、
    情報が表示されるディスプレイと、
    前記複数の属性の切り替えを指示する第1の操作キーと、
    前記ディスプレイに表示される複数の項目のうち、所定の項目の選択を指示する第2の操作キーと、
    処理手段と
    を有し、
    前記処理手段は、
    前記所定のコンテンツデータが前記再生部において再生されているとき前記ディスプレイにおいて前記複数の異なる属性のうち、前記所定のコンテンツデータのタイトル及び前記所定のコンテンツデータの属する少なくとも一つの属性に基づく項目を再生画面として表示させ、
    前記再生部において当該所定のコンテンツデータ再生中に前記第2の操作キーが操作された場合には当該所定のコンテンツデータの頭出し若しくは次のコンテンツデータの頭出しを実行させ、
    前記再生部において当該所定のコンテンツデータ再生中に前記第1の操作キーが操作された場合には前記再生画面から所定の属性に基づく複数の項目から階層的に構成されている第1の階層画面に切り替えさせ、
    更に前記第1の操作キーが操作された場合には前記所定の属性に基づく複数の項目からなる前記第1の階層画面から当該所定の属性とは異なる属性に基づく複数の項目から階層的に構成されている別の第1の階層画面に切り替えさせ、
    前記第1の階層画面が前記ディスプレイに表示されているとき前記第2の操作キーが操作された場合には前記第1の階層画面において選択された項目に対応するとともに前記第1の階層画面の属性とは異なる属性に基づく複数の項目から階層的に構成されている第2の階層画面を前記ディスプレイに表示させる、
    再生装置。
  2. 当該再生装置は、前記処理手段を収容する板状の筐体を有し、
    前記筐体の厚み方向の第1の面上に、当該第1の面の中央に対して一端側に前記第1の操作キーが位置し、
    前記第1の面に直交および隣接する第2の面上に、当該第2の面の中央に対して前記一端側と反対の他端側に前記ディスプレイが位置し、
    当該第1の面の中央に対して前記一端側に前記第2の操作キーが位置する、
    請求項1に記載の再生装置。
  3. 前記処理手段は、
    前記第1の画面を前記ディスプレイに表示中に前記第1の操作キーが操作されると、前記第1の階層画面の切り換えを行い、
    前記第2の階層画面を前記ディスプレイに表示中に前記第1の操作キーが操作されると当該第2の階層画面に対応した前記第1の階層画面に切り換えを行う、
    請求項1に記載の再生装置。
  4. 前記処理手段は、前記第1の階層画面および前記第2の階層画面以外の画面を前記ディスプレイに表示中に前記第1の操作キーが操作されると、前記複数の第1の階層画面のうち予め決められた前記第1の階層画面に切り換えを行う、
    請求項1に記載の再生装置。
  5. 当該再生装置は、カーソルで選択されているコンテンツデータを再生することを指示する第3の操作キーを有し、
    前記処理手段は、
    前記第2の階層画面内に表示した前記複数の項目のうち選択された前記項目について、当該選択された項目に属する前記コンテンツデータを選択させる第3の画面を前記ディスプレイに表示し、
    当該第3の画面上で前記第3の操作キーが操作されると、当該第3の操作キーを操作したときにカーソルで選択されているコンテンツデータを再生する、
    請求項1に記載の再生装置。
  6. 前記第2の操作キーは、十字キーの十字上キー、十字下キー、十字右キーおよび十字左キーの何れかであり、
    前記第3の操作キーは、前記十字上キー、前記十字下キー、前記十字右キーおよび前記十字左キーの内側に位置する十字決定キーである、
    請求項5に記載の再生装置。
  7. 前記処理手段は、前記第1の階層画面あるいは前記第2の階層画面を前記ディスプレイに表示中に前記第3の操作キーが操作されると、当該第3の操作キーが操作されたタイミングで前記第1の階層画面または前記第2の階層画面内に表示している前記項目に応じて規定された再生順序でコンテンツデータを選択し、当該選択したコンテンツデータを再生する、
    請求項5に記載の再生装置。
  8. 当該再生装置は、メニュー画面の表示を指示する第4の操作キーを有し、
    前記処理手段は、
    前記第4の操作キーが操作されるとメニュー画面を表示し、
    当該メニュー画面上で再生モード選択が選択されると、前記再生順序が相互に異なる複数の再生モードから一つの再生モードを選択させる再生モード選択画面を表示し、
    前記再生モード選択画面上で選択された前記再生モードに対応した再生順序を基に、前記コンテンツデータを選択して再生する、
    請求項1に記載の再生装置。
  9. 前記第1の面上に、前記第1の操作キーに対して前記中央の側に前記第4の操作キーが位置する、
    請求項8に記載の再生装置。
  10. 前記第1の面上に、前記第1の操作キーに対して前記一端側に、前記コンテンツデータの再生音量を調整する第5の操作キーが位置する、
    請求項1に記載の再生装置。
  11. 当該再生装置は、外部機器と接続可能な接続手段を備え、
    前記処理手段は、前記接続手段を介して前記外部機器から受信したコンテンツの属性に基づく項目から階層的に構成されている第1の階層画面を前記ディスプレイに表示させることを特徴とする、
    請求項1記載の再生装置。
  12. オーディオデータである所定のコンテンツデータを再生する再生部と、情報を表示するディスプレイと、複数の属性の切り替えを指示する第1の操作キーと、画面を制御する処理手段と、前記ディスプレイに表示される複数の項目のうち、所定の項目の選択を指示する第2の操作キーとを有する、複数の異なる属性の各々に対して項目が規定されたコンテンツデータを再生する再生装置の再生方法であって、
    前記所定のコンテンツデータが前記再生部において再生されているとき前記ディスプレイにおいて前記複数の異なる属性のうち、前記所定のコンテンツデータのタイトル及び前記所定のコンテンツデータの属する少なくとも一つの属性に基づく項目を再生画面として表示するステップと、
    前記再生部において当該所定のコンテンツデータ再生中に前記第2の操作キーが操作された場合には当該所定のコンテンツデータの頭出し若しくは次のコンテンツデータの頭出しを実行させるステップと、
    前記再生部において当該所定のコンテンツデータ再生中に前記第1の操作キーが操作された場合には前記再生画面から所定の属性に基づく複数の項目から階層的に構成されている第1の階層画面に切り替えるステップと、
    更に前記第1の操作キーが操作された場合には前記所定の属性に基づく複数の項目から階層的に構成されている前記第1の階層画面から当該所定の属性とは異なる属性に基づく複数の項目から階層的に構成されている別の第1の階層画面に切り替えるステップと、
    前記第1の階層画面が前記ディスプレイに表示されているとき前記第2の操作キーが操作された場合には前記第1の階層画面において選択された項目に対応するとともに前記第1の階層画面の属性とは異なる属性に基づく複数の項目から階層的に構成されている第2の階層画面を前記ディスプレイに表示するステップと
    を有する、
    再生方法。
  13. 当該再生方法は、前記第1の階層画面を前記ディスプレイに表示中に前記第1の操作キーが操作されると、前記第1の階層画面の切り換えを行い、前記第2の階層画面を前記ディスプレイに表示中に前記第1の操作キーが操作されると当該第2の階層画面に対応した前記第1の階層画面に切り換えを行うステップを有する、
    請求項12に記載の再生方法。
  14. 当該再生方法は、前記第1の階層画面および前記第2の階層画面以外の画面を前記ディスプレイに表示中に前記第1の操作キーが操作されると、前記複数の第1の階層画面のうち予め決められた前記第1の階層画面に切り換えを行うステップを有する、
    請求項12に記載の再生方法。
  15. 当該再生方法は、前記第2の階層画面内に表示した前記複数の項目のうち選択された前記項目について、当該選択された項目に属する前記コンテンツデータを選択させる第3の画面を前記ディスプレイに表示し、当該第3の画面上でカーソルで選択されているコンテンツデータを再生することを指示する第3の操作キーが操作されると、当該第3の操作キーを操作したときに前記カーソルで選択されているコンテンツデータを再生するステップを有する、
    請求項12に記載の再生方法。
  16. 当該再生方法は、前記第1の階層画面あるいは前記第2の階層画面を表示中に前記第3の操作キーが操作されると、当該第3の操作キーが操作されたタイミングで前記第1の階層画面または前記第2の階層画面内に表示している前記項目に応じて規定された再生順序でコンテンツデータを選択し、当該選択したコンテンツデータを再生するステップを有する、
    請求項12に記載の再生方法。
  17. 当該再生方法は、メニュー画面を表示することを指示する第4の操作キーが操作されるとメニュー画面を表示し、当該メニュー画面上で再生モードが選択されると、前記再生順序が相互に異なる複数の再生モードから一つの再生モードを選択させる再生モード選択画面を表示し、前記再生モード選択画面上で選択された前記再生モードに対応した再生順序を基に、前記コンテンツデータを選択して再生するステップを有する、
    請求項12に記載の再生方法。
JP2004193277A 2004-06-30 2004-06-30 再生装置およびその方法 Expired - Fee Related JP4615262B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004193277A JP4615262B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 再生装置およびその方法
US11/171,493 US8225235B2 (en) 2004-06-30 2005-06-30 Reproduction apparatus and reproduction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004193277A JP4615262B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 再生装置およびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006018879A JP2006018879A (ja) 2006-01-19
JP4615262B2 true JP4615262B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=35542556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004193277A Expired - Fee Related JP4615262B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 再生装置およびその方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8225235B2 (ja)
JP (1) JP4615262B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4615262B2 (ja) * 2004-06-30 2011-01-19 ソニー株式会社 再生装置およびその方法
JP4556789B2 (ja) 2005-07-07 2010-10-06 ソニー株式会社 再生装置、再生方法および再生プログラム
JP4412269B2 (ja) 2005-07-28 2010-02-10 ソニー株式会社 電子機器、表示処理方法及びプログラム
JP2007042204A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Sony Corp 再生装置、期限通知方法および期限通知プログラム
JP4640046B2 (ja) 2005-08-30 2011-03-02 株式会社日立製作所 デジタルコンテンツ再生装置
JP4428321B2 (ja) * 2005-09-07 2010-03-10 ソニー株式会社 記録再生装置、表示制御方法、プログラム
JP4844270B2 (ja) * 2006-07-21 2011-12-28 ソニー株式会社 表示制御装置、記録媒体、表示制御方法及び表示制御プログラム。
US20100234074A1 (en) * 2006-10-02 2010-09-16 Nokia Corporation Keypad emulation
JP4848930B2 (ja) * 2006-11-09 2011-12-28 日産自動車株式会社 再生装置
KR20180071725A (ko) * 2016-12-20 2018-06-28 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 방법
JP7458756B2 (ja) * 2019-11-29 2024-04-01 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2993058B2 (ja) 1990-06-21 1999-12-20 ヤマハ株式会社 Cd再生装置の文字表示回路
JP3099373B2 (ja) 1990-12-07 2000-10-16 ヤマハ株式会社 Cd再生装置の表示装置
US5963916A (en) 1990-09-13 1999-10-05 Intouch Group, Inc. Network apparatus and method for preview of music products and compilation of market data
JP3239383B2 (ja) 1991-08-01 2001-12-17 ヤマハ株式会社 光ディスク再生および記録媒体記録装置
JPH05282788A (ja) 1992-03-31 1993-10-29 Casio Comput Co Ltd 記録媒体再生装置
US5680379A (en) 1992-04-20 1997-10-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Information reproduction apparatus having means to control maximum delay of information being read from memory
JP3594038B2 (ja) 1992-05-22 2004-11-24 ソニー株式会社 ディスク再生装置
WO1994012944A1 (en) 1992-11-23 1994-06-09 Paragon Concepts, Inc. Computer filing system with user selected categories to provide file access
JP3954655B2 (ja) 1993-11-25 2007-08-08 ソニー株式会社 再生装置及び再生方法
US5945987A (en) 1995-05-05 1999-08-31 Microsoft Corporation Interactive entertainment network system and method for providing short sets of preview video trailers
JPH09265731A (ja) 1996-01-24 1997-10-07 Sony Corp 音声再生装置及び方法、音声録音装置及び方法、音声録音再生システム、音声データの転送方法、情報受信装置、記録媒体
JPH10290413A (ja) 1997-04-16 1998-10-27 Sony Corp 表示情報の属性選択装置および方法
JPH113561A (ja) 1997-06-12 1999-01-06 Funai Electric Co Ltd ディスク再生装置およびディスク再生装置制御プログラムを記録した媒体
JP4227241B2 (ja) 1999-04-13 2009-02-18 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法
US6262724B1 (en) * 1999-04-15 2001-07-17 Apple Computer, Inc. User interface for presenting media information
JP4538907B2 (ja) 1999-06-29 2010-09-08 ソニー株式会社 記録装置および再生装置
JP3501038B2 (ja) * 1999-10-06 2004-02-23 日本電気株式会社 携帯端末システム、これに用いる携帯端末
US6522347B1 (en) * 2000-01-18 2003-02-18 Seiko Epson Corporation Display apparatus, portable information processing apparatus, information recording medium, and electronic apparatus
JP2001243748A (ja) 2000-02-25 2001-09-07 Aiwa Co Ltd 情報記録制御装置
AU4274501A (en) 2000-03-24 2001-10-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Data distributing method, data distributing system, computer, reproducing deviceand recording medium
JP4433560B2 (ja) * 2000-04-11 2010-03-17 ソニー株式会社 端末装置、情報処理方法
US6760721B1 (en) 2000-04-14 2004-07-06 Realnetworks, Inc. System and method of managing metadata data
JP2001309222A (ja) 2000-04-25 2001-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 携帯型撮像装置およびその動作制御方法
KR100867760B1 (ko) * 2000-05-15 2008-11-10 소니 가부시끼 가이샤 재생장치, 재생방법 및 기록매체
US6928433B2 (en) 2001-01-05 2005-08-09 Creative Technology Ltd Automatic hierarchical categorization of music by metadata
JP2002222582A (ja) 2001-01-26 2002-08-09 Olympus Optical Co Ltd 音楽再生装置
US8473568B2 (en) * 2001-03-26 2013-06-25 Microsoft Corporation Methods and systems for processing media content
JP2002298550A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Pioneer Electronic Corp 情報再生装置及び情報再生方法並びに情報記録媒体及び再生プログラム
JP2002343067A (ja) 2001-05-18 2002-11-29 Hitachi Ltd Mp3再生機能搭載装置
US6727930B2 (en) * 2001-05-18 2004-04-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Personal digital assistant with streaming information display
JP2003157335A (ja) 2001-08-01 2003-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ利用権の管理装置およびその方法
US20030069854A1 (en) 2001-10-09 2003-04-10 Hsu Michael M. Expiring content on playback devices
JP4007898B2 (ja) 2001-10-25 2007-11-14 松下電器産業株式会社 コンテンツ利用条件管理システム
JP2003186755A (ja) 2001-12-19 2003-07-04 Columbia Music Entertainment Inc デジタルコンテンツ配信システム、デジタルコンテンツ記録装置およびデジタルコンテンツ再生装置
JP2003219325A (ja) 2002-01-25 2003-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
US20030158737A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-21 Csicsatka Tibor George Method and apparatus for incorporating additional audio information into audio data file identifying information
US7219308B2 (en) * 2002-06-21 2007-05-15 Microsoft Corporation User interface for media player program
JP4023233B2 (ja) 2002-07-03 2007-12-19 ソニー株式会社 情報出力装置、情報出力方法、プログラム、記憶媒体
US7956272B2 (en) 2002-07-30 2011-06-07 Apple Inc. Management of files in a personal communication device
US7166791B2 (en) * 2002-07-30 2007-01-23 Apple Computer, Inc. Graphical user interface and methods of use thereof in a multimedia player
JP2004127465A (ja) 2002-10-07 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮オーディオデータ再生装置及び圧縮オーディオデータ再生装置の曲移行制御方法
US7243307B2 (en) * 2002-10-18 2007-07-10 Digital Innovations Llc Customizable database-driven menu structure for a portable computing device
JP2004302931A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Ltd 機密コンテンツ管理方法
KR101156827B1 (ko) 2003-04-24 2012-06-18 톰슨 라이센싱 오디오 식별을 이용한 재생목록의 생성
JP2004326907A (ja) 2003-04-24 2004-11-18 Alpine Electronics Inc オーディオ再生装置
JP2004342193A (ja) 2003-05-14 2004-12-02 Funai Electric Co Ltd ディスク再生装置およびディスク再生用プログラム
JP2004349778A (ja) 2003-05-20 2004-12-09 Pioneer Electronic Corp 要約再生機能を備えた再生装置及び要約再生方法
JP2005094277A (ja) 2003-09-17 2005-04-07 Hitachi Ltd プログラムおよび記憶媒体、再生装置
JP2005116068A (ja) 2003-10-08 2005-04-28 Alpine Electronics Inc オーディオ装置及びその提供可能なコンテンツ提示方法
US7487441B2 (en) * 2004-03-11 2009-02-03 Yahoo!Inc. Method and system of enhanced messaging
JP4615262B2 (ja) * 2004-06-30 2011-01-19 ソニー株式会社 再生装置およびその方法
JP4556789B2 (ja) 2005-07-07 2010-10-06 ソニー株式会社 再生装置、再生方法および再生プログラム
JP4412269B2 (ja) 2005-07-28 2010-02-10 ソニー株式会社 電子機器、表示処理方法及びプログラム
JP2007042204A (ja) 2005-08-02 2007-02-15 Sony Corp 再生装置、期限通知方法および期限通知プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060010099A1 (en) 2006-01-12
US8225235B2 (en) 2012-07-17
JP2006018879A (ja) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8225235B2 (en) Reproduction apparatus and reproduction method
JP4015599B2 (ja) プレイリストの管理装置及び方法
JP4428321B2 (ja) 記録再生装置、表示制御方法、プログラム
JP4544032B2 (ja) データ処理方法、電子機器およびプログラム
US20070027923A1 (en) Reproduction device and display control method
JP2007042173A (ja) 電子機器、データ処理方法及びプログラム
US20060114763A1 (en) Content recording apparatus
US20070233714A1 (en) Reproducing apparatus, content selection method, and program
JP4720258B2 (ja) データ処理方法、電子機器およびプログラム
JP2006343933A (ja) データ処理方法、電子機器およびプログラム
JP4337657B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、および、プログラム
US20050158018A1 (en) Information reproduction apparatus
JP2006252598A (ja) データ処理方法、電子機器およびプログラム
JP4661468B2 (ja) 記録再生装置、制御方法
JP2001243748A (ja) 情報記録制御装置
JP2002236498A (ja) オーディオ再生装置
JP3818938B2 (ja) データ処理装置、情報再生装置、それらの方法、それらのプログラム、および、それらのプログラムを記録した記録媒体
JP4817756B2 (ja) 表示制御装置
JP2006323802A (ja) データ処理方法、電子機器およびプログラム
JP2007310985A (ja) 情報検索装置および情報検索方法
JP4168566B2 (ja) 情報記録制御装置
JP5570794B2 (ja) オーディオ再生装置
JP4776661B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2007299508A (ja) 再生装置、コンテンツ選択方法、記録媒体
JP2008097638A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071107

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees