JP4612088B2 - 画像処理方法、塗装検査方法及び装置 - Google Patents

画像処理方法、塗装検査方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4612088B2
JP4612088B2 JP2008264105A JP2008264105A JP4612088B2 JP 4612088 B2 JP4612088 B2 JP 4612088B2 JP 2008264105 A JP2008264105 A JP 2008264105A JP 2008264105 A JP2008264105 A JP 2008264105A JP 4612088 B2 JP4612088 B2 JP 4612088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
pixels
image
average value
arithmetic processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008264105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010092415A (ja
Inventor
康徳 浅田
憲夫 宮里
英治 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008264105A priority Critical patent/JP4612088B2/ja
Priority to US12/574,807 priority patent/US8224060B2/en
Priority to CN2009102046780A priority patent/CN101727664B/zh
Publication of JP2010092415A publication Critical patent/JP2010092415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4612088B2 publication Critical patent/JP4612088B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30156Vehicle coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、画像信号に対して微分処理を行なう画像処理技術に関し、更に、画像処理技術を利用する塗装検査技術に関する。
撮像素子から得られた画像信号には、その用途によって、ユーザが残しておきたい画像部分とユーザにとって不要な画像部分からなるものがある。ユーザにとって不要な画像部分は、周辺に対して濃度変化が大きい。従って、濃度変化が大きい部分を検出することによって、ユーザが不要な画像部分を検出することができる。こうして、ユーザが不要な画像部分を検出することができれば、それを除去すればよい。
特許文献1には、ノイズ等により劣化した画像に対して、適切なエッジを形成し、原画に近い高品質な画像を形成する方法が記載されている。特許文献2には、低周波及び高周波のノイズを低減する画像処理技術が記載されている。
特開平8−168004号公報 特開2004−303075号公報
濃度変化を算出する技術として、ソーベルフィルタ、メディアンフィルタ等が知られている。しかしながら、従来の技術では、ユーザが残しておきたい画像部分ばかりでなく、不要な画像部分も検出する可能性がある。
本発明の目的は、ユーザにとって必要な画像部分を残し、不要な画像部分を除去する画像処理方法を提供することにある。
本発明の画像処理方法では、先ず、原画像データを構成する画素より、所定のピッチにて、順番に、1画素づつ取り出す。これを基準画素ai(i=1〜k)とする。次に、基準画素毎に近接領域を設定し、近接領域における類似濃度の平均値を算出する。次に、基準画素毎に広領域を設定し、広領域における類似濃度の平均値を算出する。最後に、原画像の画像データより、広領域における類似濃度の平均値を減算し、両者の差分を求める。
本発明によると、微分処理においてユーザにとって必要な画像部分を残し、不要な画像部分を除去することができる。
図1を参照して、自動車の車体の塗装の検査方法の概略を説明する。塗装検査装置は、自動車の車体10に照明光を照射する照明装置11、車体の像を拡大又は縮小する光学系(レンズユニット)12、車体のデジタル像を撮像するカメラ13、及び、車体の像から塗装の欠陥を検出する画像処理装置14を有する。カメラ13はCCDカメラであってよい。画像処理装置14は、記憶装置、演算処理装置、及び、メモリを備えた通常のコンピュータであってよい。このようなコンピュータには、入力装置、表示装置及びプリンタが備えられている。本例の塗装検査装置は、自動車の車体の表面を小さな領域に分割し、各領域について、塗装の検査を自動的に行なうように構成されている。塗装検査装置は、図示しないロボットによって自動車の車体の周囲を移動する。
図2を参照して、画像処理装置における塗装の欠陥の検出処理の手順を説明する。先ず、ステップS101にて、画像処理装置14に設けられた演算処理装置は、カメラから画像データを取り込み、それをメモリ又は記憶装置に格納する。ステップS102にて、演算処理装置は、画像データに対して微分処理を行なう。それによって、画像データの濃度変化が得られる。この濃度変化が大きい領域は、欠陥である可能性があるが、欠陥以外の可能性もある。ドア、ドアノブ、窓ガラス、ヘッドランプ等の縁では、濃度変化が大きい。本発明の微分処理によると、欠陥以外の濃度変化が大きい画像部分を除去する。そのため、欠陥の検出を効率的に実施することができる。微分処理は、以下に図4を参照して、詳細に説明する。ステップS103にて、演算処理装置は、画像データに対してノイズ除去処理を行なう。ノイズ除去処理は、画像データの平滑化である。ステップS104にて、演算処理装置は、画像データを2値化する。それによって、画像は、濃度が濃い領域と濃度が薄い領域の2つの領域に分けられる。例えば、画像は、黒色と白色に分けられる。この2値画像により、欠陥候補を検出することができる。例えば、白色の領域は、欠陥候補であると判定する。ステップS105にて、演算処理装置は、マスク処理を行なう。即ち、2値画像より、マスクエリアを除去する。ドアノブ、窓ガラス、ヘッドランプ等は、塗装を行なわないので、マスクエリアとなる。最後に、ステップS106にて、演算処理装置は、欠陥を検出する。ステップS104にて検出された欠陥候補のうち、マスクエリア以外のものを塗装の欠陥であると判定する。
図3はカメラから取り込んだ原画像301と、微分処理を行い、2値化処理を行なった画像302、303の例を示す。原画像301には、ユーザが残したい画像領域、即ち、塗装の欠陥3011と、ユーザが除去したい画像領域3012が含まれる。ユーザが除去したい画像領域3012は、例えば、ドアノブ、窓ガラス、ヘッドランプ等である。ユーザが除去したい画像領域3012の縁は濃度変化が大きい。従来の技術によって微分処理された画像302では、ユーザが除去したい画像領域3012の縁、即ち、濃度変化が大きい領域3022が残っている。そのため、塗装の欠陥3021を検出するとき、誤検出が生じる可能性がある。本発明によって微分処理された画像303では、ユーザが除去したい画像領域3012の縁は除去されている。従って、塗装の欠陥3031を検出するときに、誤検出が生じることはない。
図4を参照して本発明による微分処理方法を説明する。ステップS201にて、画像処理装置14に設けられた演算処理装置は、原画像データを構成する画素より、所定のピッチにて、順番に、1画素づつ取り出す。これを基準画素ai(i=1〜k)とする。これらの基準画素の濃度を、pi(i=1〜k)とする。ピッチが1画素なら、全ての画素を順に取り出すことになる。画素を取り出す順番は、画素データを構成する画素の走査順であってよい。ステップS202にて、演算処理装置は、基準画素毎に近接領域を設定し、近接領域における類似濃度の平均値を算出する。近接領域における類似濃度の平均値の算出方法は、後に、図5を参照して詳細に説明する。
ステップS203にて、演算処理装置は、基準画素毎に広領域を設定し、広領域における類似濃度の平均値を算出する。広領域における類似濃度の平均値の算出方法は、後に図6を参照して詳細に説明する。最後に、ステップS204にて、演算処理装置は、原画像の画像データより、広領域における類似濃度の平均値を減算し、両者の差分を求める。こうして得られた差分データでは、原画像301におけるユーザが除去したい画像領域3012の縁は除去され、ユーザが残したい画像領域、即ち、塗装の欠陥のみが残る。
図5を参照して、図4のステップS202の近接領域における類似濃度の平均値の算出方法を説明する。ステップS301にて、演算処理装置は、基準画素ai(i=1〜k)毎に、その基準画素の周囲の所定の領域を設定する。これを近接領域Ai(i=1〜k)とする。近接領域Aiに含まれる画素数は、全ての近接領域において同一であることが好ましい。しかしながら、基準画素が、画像の縁に存在する場合には、近接領域に含まれる画素数は、それより少なくてもよい。
ステップS302にて、演算処理装置は、各近接領域Aiについて、それに含まれる画素のうち、基準画素aiの濃度piとの差が小さい濃度の画素を、濃度差が小さい順に所定の数だけ取り出す。即ち、基準画素aiの濃度piに対して類似の濃度の画素を取り出す。例えば、n個の画素cij(j=1〜n、但し、nは近接領域Aiに含まれる画素数に等しいか又はそれより小さい)を取り出したものとする。ステップS303にて、演算処理装置は、n個の画素cij(j=1〜n)の濃度の平均値を算出する。この濃度の平均値を、cmi(i=1〜k)とする。これが、近接領域における類似濃度の平均値である。
図6を参照して、図4のステップS203の広領域における類似濃度の平均値の算出方法を説明する。ステップS401にて、演算処理装置は、基準画素bi(i=1〜k)毎に、その基準画素の周囲の所定の領域を設定する。これを広領域Bi(i=1〜k)とする。但し、ここで設定する広領域Biは、ステップS301にて設定した近接領域Aiより大きい。広領域Biに含まれる画素数は、全ての広領域において同一であることが好ましい。しかしながら、基準画素が、画像の縁に存在する場合には、広領域に含まれる画素数は、それより少なくてもよい。
ステップS402にて、演算処理装置は、各広領域Biについて、それに含まれる画素のうち、近接領域における類似濃度の平均値との差が小さい濃度の画素を、濃度差が小さい順に所定の数だけ取り出す。即ち、近接領域における類似濃度の平均値cmiに対して類似の濃度の画素を取り出す。例えば、m個の画素cij(j=1〜m、但し、mは領域Biに含まれる画素数より小さい)を取り出したものとする。ステップS403にて、演算処理装置は、m個の画素cij(j=1〜m)の濃度の平均値を算出する。この濃度の平均値を、cami(i=1〜k)とする。これが、広領域における類似濃度の平均値である。
次に、図7を参照して、本発明の微分処理の原理を説明する。図7の画像701は、9×12画素からなり、そこに、ユーザが残したい画像部分、即ち、塗装の欠陥711が含まれる。通常、塗装の欠陥は、複数の画素に亘って広がっているが、ここでは、説明の便宜上、塗装の欠陥711は1画素のみを占めるものとする。画像701では、塗装の欠陥711の近傍にパネルエッジ部のように、比較的長い領域に延びる濃度勾配が大きい画像部分が存在しない。網目の各々に示された数字は、各画素の濃度(輝度)の値を示す。従って、濃度が高い画素、即ち、明るい画素では、数値が大きく、濃度が低い画素、即ち、暗い画素では、数値が小さい。塗装の欠陥711の濃度は10、それ以外の画素の濃度は200とする。
微分処理では、画像701を構成する画素より、順番に、1画素づつ取り出す。これを基準画素とする。基準画素の濃度を、その周囲の画素の濃度と比較する。基準画素が、塗装の欠陥711の場合、基準画素とその周囲の画素の濃度の差は、200−10=190となる。従って、塗装の欠陥711を識別することができる。この場合、周囲の画素の濃度として、近接領域における類似濃度の平均値を用いても、広領域における類似濃度の平均値を用いても、結果は同一である。
図8に示す画像801は、パネル部802とパネルエッジ部803からなり、パネル部802に塗装の欠陥811が含まれる。塗装の欠陥811は、パネルエッジ部803の近くに存在する。網目の各々に示された数字は、各画素の濃度(輝度)の値を示す。ここでは、図5のステップS301にて設定する近接領域Aiを、基準画素の周囲の8画素(3×3画素)からなる領域とし、図6のステップS401にて設定する広領域Biを、基準画素の周囲の80画素(9×9画素)からなる領域とする。また、図5のステップS302及び図6のステップS402にて取り出す画素数を1個であるとする。従って、図5のステップS303及び図6のステップS403では、取り出した画素の濃度の平均値を求めるが、この平均値は、前のステップにて取り出した1個の画素の濃度となる。
基準画素がパネル部802にある場合、図4のステップS202の近接領域における類似濃度の平均値を計算すると、200となる。図4のステップS203の広領域における類似濃度の平均値を計算すると、200となる。従って、図4のステップS204の差分を計算すると、差分=200−200=0となる。
基準画素がパネルエッジ部803にある場合、図4のステップS202の近接領域における類似濃度の平均値を計算すると、10となる。図4のステップS203の広領域における類似濃度の平均値を計算すると、10となる。従って、図4のステップS204の差分を計算すると、差分=10−10=0となる。
基準画素が塗装の欠陥811にある場合、図4のステップS202の近接領域における類似濃度の移動平均は、200となる。図4のステップS203の広領域における類似濃度の移動平均は、200となる。従って、図4のステップS204の差分を計算すると、差分=200−10=190となる。
従って、塗装の欠陥811では、差分の値が大きいが、パネル部802とパネルエッジ部803では、差分の値が小さい。そのため、パネルエッジ部803における濃度勾配が除去され、塗装の欠陥811を検出することができる。
図9に示す画像901は、パネル部902とパネルエッジ部903からなり、パネルエッジ部903に塗装の欠陥911が接触している。基準画素がパネル部902とパネルエッジ部903にある場合は、図8の画像801の場合と同様であり、図4のステップS204の差分を計算すると、差分=10−10=0となる。基準画素が塗装の欠陥911にある場合、図4のステップS202の近接領域における類似濃度の移動平均は、10となる。図4のステップS203の広領域における類似濃度の移動平均は、10となる。従って、図4のステップS204の差分を計算すると、差分=10−10=0となる。
従って、図9の画像901のように、塗装の欠陥911がパネルエッジ部903に接触している場合には、塗装の欠陥911とパネルエッジ部903を区別することができない。したがって、塗装の欠陥911を検出することができない。
本発明による微分処理では、塗装の欠陥の近傍には、パネルエッジが存在しないことが好ましい。更に、本発明によると、除去すべき濃度変化は、パネルエッジのように、比較的広い範囲に延びていることが好ましい。従って、本発明によると、塗装の欠陥は、パネルエッジから離れて、孤立的に存在している場合には、塗装の欠陥を検出し、且つ、パネルエッジ部の濃度勾配による画像を除去することができる。即ち、図9の画像901のように、塗装の欠陥911がパネルエッジ部903に接触している場合には、塗装の欠陥を検出することができなくなり、その場合には、近接領域の設定方法を変更すればよい。
例えば、図9の画像901において、基準画素が、塗装の欠陥に存在する場合、近接領域を、基準画素の濃度と異なる濃度の画素が含まれるように設定し、近接領域における類似濃度の平均を算出するときに、基準画素の濃度と異なる画素が多数含まれるように選択すればよい。例えば、基準画素が、塗装の欠陥に存在する場合、近接領域をパネル部内に設定してもよい。
更に、広領域を、近接領域における類似濃度の平均値と異なる濃度の画素が含まれるように設定し、広領域における類似濃度の平均を算出するときに、近接領域における類似濃度の平均値と異なる画素が多数含まれるように選択すればよい。
以上本発明の例を説明したが、本発明は上述の例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明について様々な変更が可能であることは当業者によって容易に理解されよう。
本発明の画像処理方法は、自動車の車体の塗装検査装置における塗装の欠陥の検出処理に適用可能であるが、他の技術分野における画像処理技術に適用可能である。
本発明による自動車の車体の塗装検査装置の概略を示す図である。 本発明による自動車の車体の塗装検査装置における塗装の欠陥の検出処理の概略を示す図である。 本発明による自動車の車体の塗装検査装置における画像の例を示す図である。 本発明による微分処理の概略を示す図である。 本発明による微分処理における近接領域における類似濃度の平均値の算出処理の概略を示す図である。 本発明による微分処理における広領域における類似濃度の平均値の算出処理の概略を示す図である。 本発明による微分処理の原理を説明する図である。 本発明による微分処理の原理を説明する図である。 本発明による微分処理の原理を説明する図である。
符号の説明
10…車体、11…照明装置、12…レンズユニット、13…カメラ、14…画像処理装置、301、302…画像、3012…ノイズ、3013、3023…塗装の欠陥

Claims (3)

  1. 演算処理装置と記憶装置とを有する画像処理装置を用いて、画像データを分処理する方法において、
    前記演算処理装置によって、撮像装置によって得られた画素毎の濃度を含む画像データを取得する画像データ取得ステップと、
    前記画像データを構成する画素より、所定のピッチにて、順番に、1画素づつ取り出し、これを基準画素ai(i=1〜k)とする基準画素取得ステップと、
    前記基準画素ai(i=1〜k)の各々について、該基準画素の周囲に、所定の領域を設定し、それを近接領域Aiとする近接領域設定ステップと、
    前記演算処理装置によって、前記近接領域Ai毎に、前記基準画素の濃度との差が小さい濃度の画素を、濃度差が小さい順に前記近接領域Aiに含まれる画素数より少ない所定の数だけ取り出す第1の類似濃度取得ステップと、
    前記演算処理装置によって、前記近接領域の各々について、前記第1の類似濃度取得ステップにて取り出した画素の濃度の平均値を演算する第1の類似濃度平均演算ステップと、
    前記基準画素ai(i=1〜k)の各々について、該基準画素の周囲に、前記近接領域より大きい所定の領域を設定し、それを広領域Biとする広領域設定ステップと、
    前記演算処理装置によって、前記広領域Bi毎に、前記第1の類似濃度平均演算ステップにて演算した平均値との差が小さい濃度の画素を、濃度差が小さい順に前記広領域Biに含まれる画素数より少ない所定の数だけ取り出す第2の類似濃度取得ステップと、
    前記演算処理装置によって、前記広領域の各々について、前記第2の類似濃度取得ステップにて取り出した画素の濃度の平均値を演算する第2の類似濃度平均演算ステップと、
    前記演算処理装置によって、前記基準画素の濃度と、前記第2の類似濃度平均演算ステップにて演算した平均値の差を演算するステップと、
    を有する画像処理方法。
  2. 照明装置によって車両の車体に照明光を照射するステップと、
    撮像装置によって車体のデジタル像を撮像するステップと、
    演算処理装置と記憶装置とを有する画像処理装置によって、車体の像に対して微分処理を行うステップと、該微分処理を行なった画像データより塗装の欠陥を検出するステップと、を有する塗装検査方法において、
    前記微分処理を行なうステップは、
    前記演算処理装置によって、撮像装置によって得られた画素毎の濃度を含む画像データを取得する画像データ取得ステップと、
    前記画像データを構成する画素より、所定のピッチにて、順番に、1画素づつ取り出し、これを基準画素ai(i=1〜k)とする基準画素取得ステップと、
    前記基準画素ai(i=1〜k)の各々について、該基準画素の周囲に、所定の領域を設定し、それを近接領域Aiとする近接領域設定ステップと、
    前記演算処理装置によって、前記近接領域Ai毎に、前記基準画素の濃度との差が小さい濃度の画素を、濃度差が小さい順に前記近接領域Aiに含まれる画素数より少ない所定の数だけ取り出す第1の類似濃度取得ステップと、
    前記演算処理装置によって、前記近接領域の各々について、前記第1の類似濃度取得ステップにて取り出した画素の濃度の平均値を演算する第1の類似濃度平均演算ステップと、
    前記基準画素ai(i=1〜k)の各々について、該基準画素の周囲に、前記近接領域より大きい所定の領域を設定し、それを広領域Biとする広領域設定ステップと、
    前記演算処理装置によって、前記広領域Bi毎に、前記第1の類似濃度平均演算ステップにて演算した平均値との差が小さい濃度の画素を、濃度差が小さい順に前記広領域Biに含まれる画素数より少ない所定の数だけ取り出す第2の類似濃度取得ステップと、
    前記演算処理装置によって、前記広領域の各々について、前記第2の類似濃度取得ステップにて取り出した画素の濃度の平均値を演算する第2の類似濃度平均演算ステップと、
    前記演算処理装置によって、前記基準画素の濃度と、前記第2の類似濃度平均演算ステップにて演算した平均値の差を演算するステップと、
    を有する塗装検査方法。
  3. 車両の車体に照明光を照射する照明装置と、車両の車体の像を拡大又は縮小する光学系と、車体のデジタル像を撮像する撮像装置と、車体の像から塗装の欠陥を検出する画像処理装置と、を有し、該画像処理装置は、記憶装置、演算処理装置、及び、メモリを備えた塗装検査装置において、
    前記演算処理装置は、撮像装置から画素毎の濃度を含む画像データを取得し、前記画像データに対して微分処理を行うように構成され、
    前記微分処理は、
    前記演算処理装置によって、撮像装置によって得られた画素毎の濃度を含む画像データを取得し、前記画像データを構成する画素より、所定のピッチにて、順番に、1画素づつ取り出し、これを基準画素ai(i=1〜k)とし、前記基準画素ai(i=1〜k)の各々について、該基準画素の周囲に、所定の領域を設定し、それを近接領域Aiとし、前記近接領域Ai毎に、前記基準画素の濃度との差が小さい濃度の画素を、濃度差が小さい順に前記近接領域Aiに含まれる画素数より少ない所定の数だけ取り出し、前記取り出した画素の濃度の平均値を演算し、それを第1の平均値とし、
    前記基準画素ai(i=1〜k)の各々について、該基準画素の周囲に、前記近接領域より大きい所定の領域を設定し、それを広領域Biとし、前記広領域Bi毎に、前記平均値との差が小さい濃度の画素を、濃度差が小さい順に前記広領域Biに含まれる画素数より少ない所定の数だけ取り出し、
    前記広領域の各々について、前記取り出した画素の濃度の平均値を演算し、それを第2の平均値とし、前記基準画素の濃度と、前記第2の平均値の差を演算するように構成されていることを特徴とする塗装検査装置。
JP2008264105A 2008-10-10 2008-10-10 画像処理方法、塗装検査方法及び装置 Expired - Fee Related JP4612088B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008264105A JP4612088B2 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 画像処理方法、塗装検査方法及び装置
US12/574,807 US8224060B2 (en) 2008-10-10 2009-10-07 Image processing method, paint inspection method and paint inspection system
CN2009102046780A CN101727664B (zh) 2008-10-10 2009-10-10 图像处理方法、涂装检查方法和涂装检查***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008264105A JP4612088B2 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 画像処理方法、塗装検査方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010092415A JP2010092415A (ja) 2010-04-22
JP4612088B2 true JP4612088B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=42098899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008264105A Expired - Fee Related JP4612088B2 (ja) 2008-10-10 2008-10-10 画像処理方法、塗装検査方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8224060B2 (ja)
JP (1) JP4612088B2 (ja)
CN (1) CN101727664B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012007782A1 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 Ppg Iberica, S.A. Device for the micro-inspection of flat surfaces and method of use
EP2602763B1 (en) * 2011-12-09 2014-01-22 C.R.F. Società Consortile per Azioni Method for monitoring the quality of the primer layer applied on a motor-vehicle body before painting
US10176588B2 (en) 2015-09-14 2019-01-08 Sightline Innovation Inc. System and method for specular surface inspection
KR102639519B1 (ko) * 2019-01-31 2024-02-21 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 다색 페인트용 페인트 롤러 커버, 다색 페인트를 균일하게 도포하는 방법 및 페인트 도포의 균일성을 정량화하는 방법
CN112418100B (zh) * 2020-11-24 2021-05-11 哈尔滨市科佳通用机电股份有限公司 基于图像分类与图像对比的公路车辆异常检测方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002022668A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Toyota Motor Corp 塗面欠陥検査工程で処理する範囲の抽出方法
JP2004069673A (ja) * 2002-06-11 2004-03-04 Nec Corp 外観検査装置および外観検査方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936731A (en) * 1991-02-22 1999-08-10 Applied Spectral Imaging Ltd. Method for simultaneous detection of multiple fluorophores for in situ hybridization and chromosome painting
JP3113039B2 (ja) 1992-02-14 2000-11-27 株式会社トキメック 形状検査装置
JP3320858B2 (ja) * 1993-10-15 2002-09-03 マツダ株式会社 表面検査における撮像範囲検出方法
JPH07200819A (ja) 1993-12-29 1995-08-04 Toshiba Corp 画像処理装置
GB2295224A (en) * 1994-11-17 1996-05-22 Surface Inspection Ltd A surface inspection lighting apparatus
JPH08168004A (ja) 1994-12-15 1996-06-25 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
JP3870494B2 (ja) * 1997-06-30 2007-01-17 スズキ株式会社 表面欠陥検査装置
US6510355B1 (en) * 2000-03-29 2003-01-21 Ford Motor Company Method for paint repair in a reduced retooling cost system
US6826497B1 (en) * 2000-04-19 2004-11-30 Ford Motor Company Method for monitoring production and quality
US6714831B2 (en) * 2002-01-24 2004-03-30 Ford Motor Company Paint defect automated seek and repair assembly and method
JP2004303075A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Canon Inc 画像処理装置および方法
JP2007278713A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Chuo Denshi Keisoku Kk 塗装検査装置における照明方法
JP4707605B2 (ja) * 2006-05-16 2011-06-22 三菱電機株式会社 画像検査方法およびその方法を用いた画像検査装置
JP4799329B2 (ja) * 2006-09-07 2011-10-26 株式会社東芝 ムラ検査方法、表示パネルの製造方法及びムラ検査装置
JP2008249397A (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Toyota Motor Corp 表面検査装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002022668A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Toyota Motor Corp 塗面欠陥検査工程で処理する範囲の抽出方法
JP2004069673A (ja) * 2002-06-11 2004-03-04 Nec Corp 外観検査装置および外観検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100092069A1 (en) 2010-04-15
CN101727664A (zh) 2010-06-09
CN101727664B (zh) 2012-08-22
US8224060B2 (en) 2012-07-17
JP2010092415A (ja) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101717613B1 (ko) 에지 정보 기반의 객체 추적 알고리즘을 통한 이동 차량 탐지 시스템 및 방법
JP6257792B2 (ja) カメラの被覆状態の認識方法、カメラシステム、及び自動車
JP4612088B2 (ja) 画像処理方法、塗装検査方法及び装置
JP2019029940A (ja) 付着物検出装置、および、それを備えた車両システム
JP5759950B2 (ja) 車載カメラ装置
JP2007285754A (ja) 欠陥検出方法および欠陥検出装置
JP4245452B2 (ja) レンズの汚れ判定方法及び装置
CN114127784A (zh) 用于生成相机流的掩模的方法、计算机程序产品和计算机可读介质
JP4676978B2 (ja) 顔検出装置、顔検出方法、及び、顔検出プログラム
JP2008014842A (ja) シミ欠陥検出方法及び装置
CN107980094B (zh) 一种视觉检测***及方法
JP2005165387A (ja) 画面のスジ欠陥検出方法及び装置並びに表示装置
JP4520880B2 (ja) しみ検査方法及びしみ検査装置
JP2009139133A (ja) 欠陥検出方法および欠陥検出装置
JP2009281759A (ja) カラーフィルタ欠陥検査方法、及び検査装置、これを用いたカラーフィルタ製造方法
JP6035124B2 (ja) 欠陥検査装置、及び欠陥検査方法
JP5024897B2 (ja) ノイズ除去方法、塗装検査方法及び装置
JP2008171142A (ja) シミ欠陥検出方法及び装置
JP2005140655A (ja) シミ欠陥の検出方法及びその検出装置
JP2003189294A (ja) 画像監視装置
JPH09318334A (ja) 画像2値化方法および表面欠陥検査装置
JP4599136B2 (ja) 画像状態判定装置、画像状態判定方法及び画像状態判定用プログラム
JP2007272785A (ja) 画像処理式車両検出装置及び画像処理式車両検出方法
JP3433333B2 (ja) 欠陥検査方法
JP2000036048A (ja) 明暗検査装置および明暗検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4612088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees