JP4610886B2 - 画像表示装置、電子機器 - Google Patents

画像表示装置、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4610886B2
JP4610886B2 JP2003409668A JP2003409668A JP4610886B2 JP 4610886 B2 JP4610886 B2 JP 4610886B2 JP 2003409668 A JP2003409668 A JP 2003409668A JP 2003409668 A JP2003409668 A JP 2003409668A JP 4610886 B2 JP4610886 B2 JP 4610886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrically connected
source
inspection
drain
driving transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003409668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004199054A (ja
JP2004199054A5 (ja
Inventor
剛 長多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2003409668A priority Critical patent/JP4610886B2/ja
Publication of JP2004199054A publication Critical patent/JP2004199054A/ja
Publication of JP2004199054A5 publication Critical patent/JP2004199054A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610886B2 publication Critical patent/JP4610886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、画素がマトリクス状に配置された画像表示装置及び画像表示装置の検査方法に関する。
液晶ディスプレイ(LCD)や、エレクトロルミネッセンス(EL)ディスプレイ等の画像表示装置においては、近年高精細化が進み、素子の集積度も大きく向上してきている。
画像表示装置の製造ラインにおいては、完成品としてのパネル出荷に際し、基板上に実装した回路が正常動作しているかの検査が不可欠であるが、前述した高精細化に伴い、検査工程自体も複雑化してきている。
図3は、従来の画像表示装置における、検査回路を実装した基板の構成を示している(例えば、特許文献1参照)。この画像表示装置は、基板301、ソース駆動回路302、ゲート駆動回路303、画素304、データ信号線305、走査線306、検査回路311、スイッチ駆動回路312、アナログスイッチ313、検査線314、検査端子315a、315bを有する。基板301は検査回路311を実装し、マトリクス状に配置された画素304を有し、データ信号線(ソースバスライン)305と走査線(ゲートバスライン)306がお互いに直交するよう配置され、各走査線306はゲート駆動回路303に接続、各データ信号線305はソース駆動回路302に接続されている。
画素部は、表示領域に設けられ、表示に寄与する第一の画素と、表示領域の外縁部(以後、非表示領域と記載する)に設けられ、表示には寄与しない第二の画素を有する。図7(A)に概略を示す。ただし、ここでは簡単のため、非表示領域は704bで示す領域に設けられているが、通常、表示領域の外縁を囲うように非表示領域が設けられることが多い。
上記表示装置は、各走査線306によって、これらの走査線306に接続されている各画素を制御し、映像信号はソース駆動回路302に順次取り込まれ、ラッチ信号が入力されると同時に各データ信号線305に出力され、各画素に入力される。
上記表示装置の有する画素は、図7(B)により詳しく説明する。それぞれの画素は、データ信号線711、走査線712、電流供給線717、スイッチング用薄膜トランジスタ(以下、薄膜トランジスタをTFTと省略する)713、駆動用TFT714、容量手段715、発光素子716、電源線718を有している。
駆動用TFT714のゲート電極とデータ信号線711の間にスイッチング用TFT713が接続され、スイッチング用TFT713のゲート電極に走査線712が接続されている。このため、スイッチング用TFT713ON状態の時は、データ信号線711に出力されている信号により駆動用TFT714を制御することができる。また、容量手段715は、駆動用TFT714のゲート電極と電流供給線717の間にあり、駆動用TFT714のゲート・ソース間電圧を保持する。
第一及び第二の画素の違いを以下に述べる。第一の画素において発光素子716は駆動用TFT714と電源線718に接続されており、駆動用TFT714が電流供給線717から発光素子716に電流を供給することで発光する。発光は、ソース信号線から映像信号を駆動用TFTのゲート電極に送り、入力された映像信号の電位に従って行われる。第二の画素は発光素子と駆動用TFTは接続されないため非発光であり、ダミー画素となっている。
このようにダミー画素を有する非表示領域を表示領域の周辺に設置する理由の一つは、LCDや発光素子を用いたディスプレイ等のフラットパネルディスプレイにおいては、液晶素子や発光素子を画素部に形成する工程があるが、その際、画素部の中心部に比べて周辺部が不均質になり易いことがあげられる(例えば、特許文献2参照)。
上記表示装置の配線間の短絡や配線の断線の検出は、走査線306の端に設けられた検査端子315aにプローブピンを接触させて出力を調べる方法、検査回路311を使用する方法がある。検査回路311は、スイッチ制御回路312を順次駆動しながら、各データ信号線の電位レベルを順次検査線314に送り、検査端子315bにプローブピンを接触させ調べる。
検査端子315aにプローブピンを接触させる方法を用いると、各検査線と同数の検査端子に対して検査するため、膨大な時間がかかる。あるいは、時間を短縮させるためプローブピンの数を増やすと、高価な検査機が必要となる。そこで検査回路311を基板上に形成することが考えられるが、スイッチ駆動回路312を必要とするため画像表示とは無関係な回路であるにもかかわらず、膨大な面積を占有する。
これに対して、スイッチ駆動回路を設置しない検査回路を有する画像表示装置が提案されている(例えば、特許文献3参照)。図4は、上記画像表示装置の構成図であり、基板401、ソース駆動回路402、ゲート駆動回路403、画素404、データ信号線405、走査線406、映像信号線407、アナログスイッチ408および412、検査回路411、検査線413、検査端子414a、414bを有する。各データ信号線405はアナログスイッチ412のゲートに接続されている。
データ信号線405を検査する場合には、映像信号線407に検査用パルスを入力し、アナログスイッチ412からの出力波形を検査端子414bの出力により観察し、断線等の不良を発見することができる。
特開平14−116423号公報 特開平5−241153号公報 特許第2618042号公報
ところが、上記検査法では、ゲート駆動回路403やソース駆動回路402の動作及び走査線406やデータ信号線405の良否を検査するだけである。しかし、画素404内部の薄膜トランジスタが十分制御されているかが検査できないと、十分な検査であるとはいえない。
本発明の目的は、検査機が多くのプローブピンを用いずに、検査回路の面積を最小に抑えたままで、簡単かつ短時間で検査が可能であり、さらに、駆動回路や走査線、データ信号線のみならず画素内部のTFTの特性も含めて検査可能な画像表示装置と、画像表示装置の検査方法を提供することである。
本発明は、検査回路によって占められる部分を最小限に抑えつつ、画素中の回路や画素制御の検査を簡単且つ確実に行うことができるようにするために、画素回路の一部を検査回路またはダミー回路とする表示装置である。
本発明の画像表示装置は、
表示領域と検査領域とが設けられた画素部を有し、
前記表示領域および前記検査領域はそれぞれ、第1の画素回路と、第2の画素回路とを有し、
前記第1の画素回路および前記第2の画素回路はそれぞれ、データ信号線と、走査線と、スイッチング用トランジスタと、駆動用トランジスタとを有し、
前記スイッチング用トランジスタは、ゲート電極が前記走査線と電気的に接続されて前記データ信号線と前記駆動用トランジスタのゲート電極との間に設けられ、
前記第1の画素回路において、前記駆動用トランジスタは、電流供給線と発光素子との間に設けられ、
前記第2の画素回路において、前記駆動用トランジスタは、前記電流供給線と検査出力端子との間に設けられたことを特徴とする。
本発明の画像表示装置は、
表示領域と検査領域とが設けられた画素部を有し、
前記表示領域および前記検査領域はそれぞれ、第1の画素回路と、第2の画素回路とを有し、
前記第1の画素回路は、データ信号線と、走査線と、スイッチング用トランジスタと、駆動用トランジスタとを有し、
前記第2の画素回路は、前記データ信号線と、前記走査線と、前記スイッチング用トランジスタとを有し、
前記第1の画素回路において、前記スイッチング用トランジスタは、ゲート電極が前記走査線と電気的に接続されて前記データ信号線と前記駆動用トランジスタのゲート電極との間に設けられ、前記駆動用トランジスタは、電流供給線と発光素子との間に設けられ、
前記第2の画素回路において、前記スイッチング用トランジスタは、前記データ信号線と検査出力端子との間に設けられたことを特徴とする。
本発明の画像表示装置において、
前記検査領域は、前記表示領域部の外縁部に設けられたダミー画素領域に設けられたことを特徴とする。
本発明の画像表示装置の検査方法は、
表示領域と検査領域とが設けられた画素部を有し、
前記表示領域および前記検査領域はそれぞれ、第1の画素回路と、第2の画素回路とを有し、
前記第1の画素回路および前記第2の画素回路はそれぞれ、データ信号線と、走査線と、スイッチング用トランジスタと、駆動用トランジスタとを有し、
前記スイッチング用トランジスタは、ゲート電極が前記走査線と電気的に接続されて前記データ信号線と前記駆動用トランジスタのゲート電極との間に設けられ、
前記第1の画素回路において、前記駆動用トランジスタは、電流供給線と発光素子との間に設けられ、
前記第2の画素回路において、前記駆動用トランジスタは、前記電流供給線と検査端子との間に設けられ、
前記走査線を選択状態として前記第2の画素回路における前記スイッチング用トランジスタを導通し、前記データ信号線に出力された信号にしたがって、前記駆動用トランジスタのドレイン電流を前記検査端子に出力することを特徴とする。
本発明の画像表示装置の検査方法において、
前記データ信号線に出力された信号は、映像信号であることを特徴とする。
本発明の画像表示装置の検査方法において、
前記データ信号線に出力された信号は、検査用パルスであることを特徴とする。
本発明の画像表示装置の検査方法は、
表示領域と検査領域とが設けられた画素部を有し、
前記表示領域および前記検査領域はそれぞれ、第1の画素回路と、第2の画素回路とを有し、
前記第1の画素回路は、データ信号線と、走査線と、スイッチング用トランジスタと、駆動用トランジスタとを有し、
前記第2の画素回路は、前記データ信号線と、前記走査線と、前記スイッチング用トランジスタとを有し、
前記第1の画素回路において、前記スイッチング用トランジスタは、ゲート電極が前記走査線と電気的に接続されて前記データ信号線と前記駆動用トランジスタのゲート電極との間に設けられ、前記駆動用トランジスタは、電流供給線と発光素子との間に設けられ、
前記第2の画素回路において、前記スイッチング用トランジスタは、前記データ信号線と検査出力端子との間に設けられ、
前記走査線を選択状態として第2の画素回路における前記スイッチング用トランジスタを導通し、前記データ信号線に出力された信号を前記検査出力端子に出力することを特徴とする。
本発明の画像表示装置及びその検査方法は、画素回路の一部を変更し検査回路にすることあるいはダミー画素を使用することによって、検査回路による占有面積を最小に抑えつつ、データ信号線および走査線の断線等の検査や画素制御の検査を簡単かつ確実に行い、もし異常があればその位置まで知ることができるものである。
本発明を以下の実施の形態により詳細に説明する。
[実施の形態1]
図1(A)は、本発明の第1の実施形態による検査回路を示す。この検査回路はデータ信号線101、走査線102、スイッチング用TFT103、駆動用TFT104、容量手段105、電流供給線106、検査セル107、検査線108を有する。この回路はデータ信号線の検査を目的に作成したものである。上記検査回路は、画素回路(図1(B))をもとに作成され、図1(A)における検査セル107が画素回路に相当する。なお、画素回路図1(B)は、データ信号線111、走査線112、スイッチング用TFT103、駆動用TFT104、容量手段105、EL素子116、電流供給線117、電源線118を有する。
画素回路は、駆動用TFT104がEL素子116に電流を供給することで発光する。駆動用TFT104のゲートに対してスイッチング用TFT103によりソース信号線111から映像信号が送られ、入力された映像信号の電位に従って発光が行われる。
検査セル107の構成を画素回路(図1(B))と比較して説明する。まず、駆動用TFT104が電流を供給するEL素子116を画素回路から取り除く。さらに、EL素子に繋がる電源線118と切り離し、その代わりに駆動用TFT104を検査線108に接続する。検査線108は検査端子に繋がっている。画素回路が共有する走査線112をゲート駆動回路から切り離し、検査回路スイッチ信号線102として独立させる。このようにして検査セル107が構成される。駆動用TFT104は、スイッチ信号線102が入力され、スイッチング用TFT103がONの状態の時、映像信号により制御されるアナログスイッチとしての役割を担う。
データ信号線の検査について述べる。図1(A)に示すような検査回路を基板上に形成する。検査回路は、画素部と接続しているn本のデータ信号線とS1, S2, ・・・, Snを一対一で接続する。映像信号が有する電位が各データ信号線へ出力され、この時スイッチ信号が入力される。スイッチング用TFT103がONの時、駆動用TFT104のスイッチ制御は映像信号によって行われ、映像信号と測定した出力値OUTとを比較することで検査することができる。映像信号に検査用パルスを入力することで、異常のある場所の特定が簡易となる。
図5(B)に、検査時のタイミングチャートを示す。図5(A)に示された基板501は、シフトレジスタにより順次映像信号を第1のラッチ回路に取り込み、ラッチ信号がhighの時に各データ信号線に同時に第2のラッチ回路より出力される構造である。このため、図5(C)にあるようにn本のデータ信号線S1、S2、 ・・・、 Snを一本ずつ選択して、映像信号入力期間Vをn回設けている。この時の出力信号は、ラッチ信号が選択されるとある一つの検査セル中の駆動用TFTがON状態であるため、同時にHigh出力となる。
[実施の形態2]
図2は、本発明の第2の実施形態による検査回路を示す。この回路は走査線の検査を目的に作成したものである。実施形態1同様、図1(B)の画素回路をもとに作成され、図2(A)における検査セル205が画素回路に相当する。
図2(A)の検査回路は、走査線201、スイッチング用TFT202、容量手段203、電流供給線204、検査セル205、検査線206を有する。
検査セル205の構成を画素回路と比較して説明する。画素回路からEL素子及び駆動用TFTを除く。さらに、EL素子に繋がる電源線118と画素内のTFT104とを切り離し、検査線206に繋げる。また、画素回路が共有するデータ信号線111をソース駆動回路から切り離し、電源電圧に接続したのが検査セル205である。スイッチング用TFTは、ゲート駆動回路により制御されるアナログスイッチとしての役割を担う。
ダミー画素を表示領域周辺部に有し、ELの膜厚を表示領域で均質にするため画素が同じ構造である必要があり、駆動用TFTを削除できない場合は、削除しなくてもよい。接続はスイッチング用TFT、駆動用TFTと容量手段との接点を検査線に共通接続し、検査端子に繋げる。
走査線の検査について述べる。図2(A)に示すような検査回路を基板上に形成し、画素部と接続しているn本の走査線とG1, G2, ・・・, Gnを一対一で接続する。信号がゲート駆動回路より順次各走査線201へ出力され、このためスイッチング用TFT202は順次ON状態となり、この時の出力値OUTを測定することで検査することができる。
走査線はデータ信号線と異なり、検査用パルスの入力ができないため、出力部に工夫が必要である。図2(A)は出力をOUT1及びOUT2と2つ有し、走査線を交互にOUT1とOUT2に接続することで、シフトレジスタが順次にスイッチング用TFT202を選択すると方形波が検出でき、検査での判別が明確となる。図6(B)にタイミングチャートを示す。各走査線G1, G2, ・・・, Gnが順次ON状態になり、出力は交互にHigh出力となっている。こうした方形波を出力させる利点は、その個数を数えることで異常のある場所を特定できることにある。
検査用パルスの入力不可に対する対策として、あるいは、図2(B)のように、遅延用Buffer211及びNAND212を追加することで、Bufferが遅延を作り、その出力とNAND演算をすることで方形波を検出させる方法がある。
本発明の実施例について以下に述べる。
図5(A)は、本発明の第1の実施例を示す。ここで示す表示装置は、基板501、ソース駆動回路502、ゲート駆動回路503、画素504、データ信号線505、走査線506を有する。マトリクス状に配置された画素504のうち、データ信号線に垂直方向にある一行の画素として、ソース駆動回路502の対向の最終段を選ぶ。もし、ダミー画素が周辺に配置されているなら、ダミー画素を選択してもよい。選択した画素に以下の変更を行う。画素からEL素子を除き、さらにEL素子に繋がる電源線と画素内のTFTとを切り離し、替わりに検査端子に繋げる。もちろん、検査上の理由より検査端子を複数にしても良いが、図5(A)の実施例では共通接続することで、検査端子数を1つにしている。次に、画素が共有する走査線506をゲート駆動回路503から切り離し、スイッチ信号線として独立させる。本実施例では、検査を単純にするためスイッチ信号線を独立させたが、ゲート駆動回路によりスイッチ信号線を制御するのであれば独立させず、接続したままでも良い。データ信号線の検査方法は、図5(B)に示すように、スイッチ信号線を入力した状態で検査用パルスS1, S2, ・・・, Snを入力し、ラッチ信号を入力時の出力信号を観察することで判定する。
本実施例では、画素内のTFTをそのまま使用したが、画素内部TFTの駆動確認のために、感度を上げる目的で、相似的にTFTサイズを変更しても良い。
図6(A)は、本発明の第2の実施例を示す。ここで示す表示装置は、基板601、ソース駆動回路602、ゲート駆動回路603、画素604、データ信号線605、走査線606を有する。マトリクス状に配置された画素604のうち走査線に垂直方向にある一列の画素として、ゲート駆動回路603の対向の最終段を選ぶ。もし、ダミー画素が周辺に配置されているなら、ダミー画素を選択してもよい。選択した画素に以下の変更を行う。画素からEL素子及び駆動用TFTを除き、さらにEL素子に繋がる電源線と画素内のTFTとを切り離し、替わりに検査線に繋げる。図6(A)の実施例では2出力で、走査線606を交互に接続している。次に、画素が共有するデータ信号線605をソース駆動回路602から切り離し電源電圧に接続する。本実施例では、検査を単純にするため電源電圧に接続したが、ソース駆動回路602により検出可能な電位レベルを与えることができるならば、接続したままでも良い。走査線の検査方法は、図6(B)に示すように、ゲート駆動回路を動かし出力信号を観察することで判定する。
本実施例では、画素内のTFTをそのまま使用したが、画素内部TFTの駆動確認のために、感度を上げる目的で、相似的にTFTサイズを変更してもよい。
本実施例では、本発明の表示装置を有する様々な電気機器について説明する。本発明の表示装置は、画素と配線が形成された段階で、簡単かつ短時間に、駆動回路、走査線、データ信号線及び画素内部のTFT特性の検査を行うことができる。このため、製品の組み立て前に不良品を取り除くことが可能となり、結果的に製品を効率よく安価に製造することが可能になる。
本発明の表示装置を用いて作成された電気機器として、ビデオカメラ、デジタルカメラ、ゴーグル型ディスプレイ(ヘッドマウントディスプレイ)、ナビゲーションシステム、ノート型パーソナルコンピュータ、ゲーム機器、情報端末形態(モバイルコンピュータ、携帯電話、携帯型ゲーム機または電子書籍)、記憶媒体を備えた画像再生装置(具体的にはデジタルビデオディスク(DVD)を表示することができる表示装置を備えた装置)等が挙げられる。これらの電気機器の具体例を図8に示す。
図8(A)は表示装置であり、筐体801、支持台802、表示部803、スピーカー部804、ビデオ入力端子805等を含む。本発明の表示装置はその表示部803に用いることができる。なお、表示装置は、パーソナルコンピュータ用、テレビ放送受信用、広告表示用などの全ての情報表示用装置が含まれる。
図8(B)はノート型パーソナルコンピュータであり、本体811、筐体812、表示部813、キーボード814、外部接続ポート815、ポインティングマウス816などを含む。本発明の表示装置をその表示部813に用いることができる。
図8(C)はモバイルコンピュータであり、本体821、表示部822、スイッチ823、操作キー824、赤外線ポート825、スタイラス826などを含む。本発明の表示装置は、その表示部822に用いることができる。
図8(D)は記録媒体を備えた携帯型の画像再生装置(具体的にはDVD再生装置)であり、本体831、筐体832、表示部A833、表示部B834、記録媒体(DVDなど)読み込み部835、操作キー836、スピーカー部837などを含む。表示部A833は主に画像情報を表示し、表示部B834は主に文字情報や操作のための情報を表示する。本発明の表示装置を表示部A、Bの833、834に用いることができる。なお、記録媒体を備えた画像再生装置には、家庭用ゲーム機器なども含まれる。
図8(E)はゴーグル型ディスプレイ(ヘッドマウント型ディスプレイ)であり、本体841、表示部842、アーム部843などを含む。本発明の表示装置をその表示部842に用いることができる。
図8(E)はビデオカメラであり、本体851、表示部852、筐体853、外部接続ポート854、リモコン受信部855、受像部856、バッテリー857、音声入力部858、操作キー859、接眼部860等を含む。本発明の表示装置をその表示部852に用いることにより作成される。
図8(F)は携帯電話であり、本体861、筐体862、表示部863、音声入力部864、音声出力部865、操作キー866、外部接続ポート867、アンテナ868などを含む。本発明の表示装置をその表示部863に用いることができる。
本発明の実施形態を示す図。 本発明の実施形態を示す図。 従来の画像表示装置における検査回路を実装した基板の構成を示す図。 従来の検査回路を有する画像表示装置の構成を示す図。 本発明の実施例を示す図。 本発明の実施例を示す図。 従来の画像表示装置の構成の例を示す図。 本発明の画像表示装置を利用した電子機器の例を示す図。

Claims (6)

  1. 表示領域と検査領域を有し、
    前記表示領域は、第1の画素回路を有し、
    前記検査領域は、第2の画素回路を有し、
    前記第1の画素回路は、第1のスイッチング用トランジスタ、第1の駆動用トランジスタ及び発光素子を有し、
    前記第2の画素回路は、第2のスイッチング用トランジスタ、第2の駆動用トランジスタを有し、
    前記第1のスイッチング用トランジスタのゲートは、第1の走査線に電気的に接続され、
    前記第1のスイッチング用トランジスタのソース又はドレインの一方は、データ信号線に電気的に接続され、
    前記第1のスイッチング用トランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第1の駆動用トランジスタのゲートに電気的に接続され、
    前記第2のスイッチング用トランジスタのゲートは、第2の走査線に電気的に接続され、
    前記第2のスイッチング用トランジスタのソース又はドレインの一方は、前記データ信号線に電気的に接続され、
    前記第2のスイッチング用トランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第2の駆動用トランジスタのゲートに電気的に接続され、
    前記第1の駆動用トランジスタのソース又はドレインの一方は、電流供給線に電気的に接続され、
    前記第1の駆動用トランジスタのソース又はドレインの他方は、前記発光素子に電気的に接続され、
    前記第2の駆動用トランジスタのソース又はドレインの一方は、前記電流供給線に電気的に接続され、
    前記第2の駆動用トランジスタのソース又はドレインの他方は、検査出力端子に電気的に接続され
    前記データ信号線に映像信号が供給され、前記第2の走査線にスイッチ信号が入力され、前記映像信号と前記検査出力端子から出力される信号を比較することにより、前記データ信号線を検査することを特徴とする画像表示装置。
  2. 表示領域、検査領域及びソース駆動回路を有し、
    前記表示領域は、第1の画素回路を有し、
    前記検査領域は、第2の画素回路を有し、
    前記第1の画素回路は、第1のスイッチング用トランジスタ、第1の駆動用トランジスタ及び発光素子を有し、
    前記第2の画素回路は、第2のスイッチング用トランジスタ、第2の駆動用トランジスタを有し、
    前記第1のスイッチング用トランジスタのゲートは、第1の走査線に電気的に接続され、
    前記第1のスイッチング用トランジスタのソース又はドレインの一方は、データ信号線に電気的に接続され、
    前記第1のスイッチング用トランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第1の駆動用トランジスタのゲートに電気的に接続され、
    前記第2のスイッチング用トランジスタのゲートは、第2の走査線に電気的に接続され、
    前記第2のスイッチング用トランジスタのソース又はドレインの一方は、前記データ信号線に電気的に接続され、
    前記第2のスイッチング用トランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第2の駆動用トランジスタのゲートに電気的に接続され、
    前記第1の駆動用トランジスタのソース又はドレインの一方は、電流供給線に電気的に接続され、
    前記第1の駆動用トランジスタのソース又はドレインの他方は、前記発光素子に電気的に接続され、
    前記第2の駆動用トランジスタのソース又はドレインの一方は、前記電流供給線に電気的に接続され、
    前記第2の駆動用トランジスタのソース又はドレインの他方は、検査出力端子に電気的に接続され、
    前記ソース駆動回路は、前記データ信号線に電気的に接続され、
    前記ソース駆動回路から前記データ信号線に映像信号が供給され、前記第2の走査線にスイッチ信号が入力され、前記映像信号と前記検査出力端子から出力される信号を比較することにより、前記データ信号線を検査することを特徴とする画像表示装置。
  3. 請求項1または請求項2において、
    前記第1のスイッチング用トランジスタ、前記第1の駆動用トランジスタ、前記第2のスイッチング用トランジスタ及び前記第2の駆動用トランジスタは、それぞれ、薄膜トランジスタであることを特徴とする画像表示装置。
  4. 請求項1乃至請求項のいずれか一項において、
    前記第1の画素回路は、第1の容量素子を有し、
    前記第2の画素回路は、第2の容量素子を有し、
    前記第1の容量素子の第1の電極は、前記第1の駆動用トランジスタのゲートに電気的に接続され、
    前記第1の容量素子の第2の電極は、前記第1の駆動用トランジスタのソース又はドレインの一方に電気的に接続され、
    前記第2の容量素子の第1の電極は、前記第2の駆動用トランジスタのゲートに電気的に接続され、
    前記第2の容量素子の第2の電極は、前記第2の駆動用トランジスタのソース又はドレインの一方に電気的に接続されていることを特徴とする画像表示装置。
  5. 請求項1乃至請求項のいずれか一項において、
    前記検査領域は、前記表示領域の外縁部に設けられていることを特徴とする画像表示装置。
  6. 請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の前記画像表示装置を用いた電子機器。
JP2003409668A 2002-12-06 2003-12-08 画像表示装置、電子機器 Expired - Fee Related JP4610886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409668A JP4610886B2 (ja) 2002-12-06 2003-12-08 画像表示装置、電子機器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002354804 2002-12-06
JP2003409668A JP4610886B2 (ja) 2002-12-06 2003-12-08 画像表示装置、電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004199054A JP2004199054A (ja) 2004-07-15
JP2004199054A5 JP2004199054A5 (ja) 2006-12-28
JP4610886B2 true JP4610886B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=32775084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003409668A Expired - Fee Related JP4610886B2 (ja) 2002-12-06 2003-12-08 画像表示装置、電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4610886B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100698689B1 (ko) * 2004-08-30 2007-03-23 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치와 그의 제조방법
JP4848628B2 (ja) * 2004-09-29 2011-12-28 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置、電子機器
KR100711883B1 (ko) 2005-04-28 2007-04-25 삼성에스디아이 주식회사 테스트 화소를 포함하는 발광표시장치 및 그의 제조방법
US9318053B2 (en) * 2005-07-04 2016-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
KR100708715B1 (ko) 2005-09-30 2007-04-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치
JP5127244B2 (ja) * 2006-02-03 2013-01-23 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び当該表示装置を具備する電子機器
KR101337459B1 (ko) 2006-02-03 2013-12-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 그 표시장치를 구비한 전자기기
WO2008026344A1 (fr) * 2006-08-31 2008-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Panneau d'affichage et dispositif d'affichage comportant ledit panneau
JP2008083529A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス基板、アクティブマトリクス基板の検査方法および電気光学装置
KR101450796B1 (ko) * 2008-02-15 2014-10-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 이를 구비한 표시 패널
JP5243938B2 (ja) * 2008-12-15 2013-07-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 表示装置および表示方法
JP2012073498A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Casio Comput Co Ltd 発光装置及びその駆動制御方法並びに電子機器
JP6653593B2 (ja) * 2016-02-29 2020-02-26 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置及び表示装置の検査方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999060558A1 (fr) * 1998-05-20 1999-11-25 Seiko Epson Corporation Dispositif electro-optique, dispositif electronique et circuit d'attaque pour dispositif electro-optique
JP2000269507A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Seiko Epson Corp 半導体装置の検査方法、および半導体装置
JP2002116423A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Sharp Corp 液晶表示装置とその検査方法
JP2002174655A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置の検査方法、電気光学装置の検査用回路、電気光学装置および電子機器
JP2003114658A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその検査方法
JP2004145224A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2618042B2 (ja) * 1989-06-15 1997-06-11 松下電子工業株式会社 画像表示装置の検査方法
JPH04225317A (ja) * 1990-12-27 1992-08-14 Casio Comput Co Ltd アクティブマトリックス液晶表示素子
JPH10339887A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Hitachi Ltd アクティブマトリックス型液晶表示装置
JPH11167123A (ja) * 1997-09-30 1999-06-22 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999060558A1 (fr) * 1998-05-20 1999-11-25 Seiko Epson Corporation Dispositif electro-optique, dispositif electronique et circuit d'attaque pour dispositif electro-optique
JP2000269507A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Seiko Epson Corp 半導体装置の検査方法、および半導体装置
JP2002116423A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Sharp Corp 液晶表示装置とその検査方法
JP2002174655A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置の検査方法、電気光学装置の検査用回路、電気光学装置および電子機器
JP2003114658A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその検査方法
JP2004145224A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004199054A (ja) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7265572B2 (en) Image display device and method of testing the same
US7834838B2 (en) Image display device and testing method of the same
JP4984815B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
KR101109645B1 (ko) 검사회로 및 이 검사회로를 가진 표시장치
JP4610886B2 (ja) 画像表示装置、電子機器
KR20070079908A (ko) 표시장치 및 그 표시장치를 구비한 전자기기
US9298055B2 (en) Array substrate, method of disconnection inspecting gate lead wire and source lead wire in the array substrate, method of inspecting the array substrate, and liquid crystal display device
JP2008171000A (ja) 表示パネル、その検査方法、及びその製造方法
US7342410B2 (en) Display device and pixel testing method thereof
US11355039B2 (en) Display driving circuit including crack detector and display device including the display driving circuit
US7053649B1 (en) Image display device and method of testing the same
CN113284443B (zh) 显示面板及其测试方法和显示装置
KR102450337B1 (ko) 표시 장치 및 이의 검사 방법
JP4494001B2 (ja) 表示装置の検査方法
KR102667016B1 (ko) 표시 패널 검사 회로
JP6711376B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP4974517B2 (ja) 検査回路
JP2004191603A (ja) 表示装置およびその検査方法
JP5127244B2 (ja) 表示装置及び当該表示装置を具備する電子機器
KR20170080114A (ko) 표시 장치
JP2010271351A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP4369112B2 (ja) 半導体装置及び電子機器
JP2005352470A (ja) 表示体回路基板、検査方法、及び電子機器
US20120092021A1 (en) Test Structure for GIP panel
JP2008096379A (ja) 画素アレイ基板の検査装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees