JP4608091B2 - 強誘電体記憶素子 - Google Patents

強誘電体記憶素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4608091B2
JP4608091B2 JP2000401098A JP2000401098A JP4608091B2 JP 4608091 B2 JP4608091 B2 JP 4608091B2 JP 2000401098 A JP2000401098 A JP 2000401098A JP 2000401098 A JP2000401098 A JP 2000401098A JP 4608091 B2 JP4608091 B2 JP 4608091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
line
word line
memory element
active region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000401098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001244427A (ja
Inventor
宰 煥 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2001244427A publication Critical patent/JP2001244427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4608091B2 publication Critical patent/JP4608091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/22Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体記憶素子に関し、特に、強誘電物質をキャパシタの誘電体に使用してそのキャパシタを情報の貯蔵手段とする強誘電体記憶素子(FeRAM)に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、強誘電体キャパシタは、キャパシタ両端に電圧が印加される場合に、分極反転電圧よりも高い電圧では電荷が保持されることから、電源をオフしてもデータを保持することができるため、不揮発性記憶素子として利用されている。
【0003】
図1は、従来の技術にかかる強誘電体記憶素子の単位セル回路図であり、1個のトランジスタ11及び1個のキャパシタ12とからなる単位セルが2個示されている。
【0004】
図1に示すように、ワードラインWL1は、スイッチングトランジスタ11のゲートに接続されて該スイッチングトランジスタ11のオン、オフを制御し、ビットラインBLはスイッチングトランジスタ11のソースに接続され、スイッチングトランジスタ11のドレインは強誘電体キャパシタ12の片側の端子であるストレージ電極に接続されている。そして、強誘電体のキャパシタ12のもう一方の端子は、プレートラインPLに接続されている。プレートラインPLには、通常のDRAMの場合と同様に、電源電圧の半分の値であるVcc/2が印加される。
【0005】
このような構造において、待機状態においては、プレートラインPLはVcc/2に固定されており、セルのストレージノードであるノードAの初期電圧も同様にVcc/2になっている。
【0006】
しかし、ノードAには、接合キャパシタンス(junction capacitance)と接合抵抗(junction resistance)とが存在するため、待機状態において漏れ電流が発生する。この漏れ電流によりノードAの電位は、Vcc/2から徐々に減少することとなり、ノードAの電位減少は強誘電体キャパシタ12の両端に電位差を発生させて、貯蔵された電荷量の減少を誘発することとなる。このような問題点を解決するために、従来はビットラインBLをVcc/2にプリチャージさせた後、ワードラインWLを順にターンオンさせることによってノードAの電位をVcc/2に回復させる方法を採用しているが、このような方法を使用する場合においても、ノードAの電位が小幅であっても継続的に振動することによって貯蔵された電荷が減少して情報が消滅する可能性がある。
【0007】
図2は、上記した問題点を解決するために本出願人により提案されたメモリセル構造(大韓民国特許出願番号:1997-051050)を示す。
【0008】
図2に示すように、メモリセルは、正ワードラインWL1にゲートが接続され、ビットラインBL(ノードC)とノードAとの間にソース-ドレイン経路が接続された第1スイッチングトランジスタ21と、前記ノードAとプレートラインPLとの間に接続された強誘電体キャパシタ22と、負ワードライン/WL1にゲートが接続され、ノードAとプレートラインPLとの間にソース-ドレイン経路が接続された第2スイッチングトランジスタ23とを備えている。第1スイッチングトランジスタ21のゲートは、正ワードラインWL1に接続されており、第2スイッチングトランジスタ23は、正ワードラインWL1信号と反対の極性の信号を供給する負ワードライン/WL1に接続されているため、この2つのスイッチングトランジスタ21、23は、互いに択一的にターンオンされる。
【0009】
すなわち、上記の発明では、プレートラインPLに印加された電圧、例えばVcc/2が常にノードBに伝達され、正ワードラインWL1によって第1スイッチングトランジスタ21がオフされている間、負ワードライン/WL1によって第2スイッチングトランジスタ23がオンされることによって、このセルが動作しない限り、常に強誘電体キャパシタ22の両端に電圧差が誘発されないようにし、セルに貯蔵された電気容量すなわちデータを安定に保護しようとしている。
【0010】
一方、本出願人は、このような構造のメモリセルをレイアウトする場合に、種々の形態を試みたが、特に、強誘電体キャパシタを配置することにおいて少し問題が発生した。
【0011】
すなわち、通常、キャパシタは、素子またはセル間の分離のための素子分離膜(フィールド酸化膜)上に位置するようにレイアウトされるが、このようにレイアウトすると、キャパシタの製造後、キャパシタ部分に大きな段差が発生するという問題が発生した。また、図2に示したノードB地点に原因する抵抗成分が存在して、プレートラインPLと同じ電圧を正確にストレージノードであるノードAに伝達できず、強誘電体キャパシタ22の両端に小さい電圧差が誘発されることも判明した。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記した強誘電体記憶素子における問題点に鑑みてなされたものであって、強誘電体キャパシタの両端に電圧差が発生することを防止するとともに、強誘電体キャパシタの形成により誘発される段差が最小化された構造の強誘電体記憶素子を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明にかかる強誘電体記憶素子は、正ワードラインにゲートが接続され、ビットラインと第1ノードとの間にソース-ドレイン経路が接続された第1スイッチングトランジスタと、前記第1ノードとプレートラインとの間に接続された強誘電体キャパシタと、前記正ワードラインが供給する信号と反対の極性の信号を供給する負ワードラインにゲートが接続され、前記第1ノードと前記プレートラインとの間にソース-ドレイン経路が接続された第2スイッチングトランジスタとを備えた単位セルを備えた強誘電体記憶素子において、隣接したセルの上に位置した隣接する2本の負ワードライン間の活性領域に、前記第2スイッチングトランジスタのソースと前記プレートラインとが接続される第2ノードが形成され、前記活性領域の上に前記強誘電体キャパシタが形成されていることを特徴とする。
【0014】
また、本発明にかかる強誘電体記憶素子は、前記活性領域が前記第2ノードに抵抗が発生しない程度の面積を有していることが望ましい。
【0015】
また、本発明にかかる強誘電体記憶素子は、前記正ワードラインと前記負ワードラインとが孤立したフィールド領域を平行に横切り、2本の正ワードラインが2本の負ワードラインにより挟まれ、ビットラインは、2本の正ワードライン及び2つのフィールド領域により取り囲まれる部分に位置する活性領域に接続されて前記フィールド領域上に該フィールド領域の長手方向に配置されているものであってもよい。
【0016】
更に、本発明にかかる強誘電体記憶素子は、前記強誘電体キャパシタが、前記正ワードライン、前記負ワードライン及び2つの前記フィールド領域により取り囲まれる部分に位置した活性領域に接続線を介して接続されるものであってもよい。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明の技術的思想を容易に実施できるほどに詳細に説明するため、本発明の最も好ましい実施の形態を添付した図面を参照して説明する。
【0018】
図3は、図2に示した回路を実現するための概略のレイアウトを示す平面図であり、活性領域Active、正ワードラインWL、負ワードライン/WL及びフィールド領域FOXに関する相対的位置を示している。図3に示すように、2本の正ワードラインWLと2本の負ワードライン/WLとが実質的に平行に、活性領域Activeにより孤立されたフィールド領域FOXを横切る形状を有し、2本の正ワードラインWLは、2本の負ワードライン/WLにより挟まれている。そして、ビットラインコンタクト部分であるノードCは、2本の正ワードラインWL及び2本のフィールド領域FOXにより取り囲まれる部分に位置しており、ノードAは、正ワードラインWL、負ワードライン/WL及び2つのフィールド領域FOXにより取り囲まれる部分に位置している。更に、プレートラインPLの電圧を、第2スイッチングトランジスタ23を介してノードAに伝達するためのノードBは、隣接する2本の負ワードライン/WL間の活性領域Activeに位置している。
【0019】
図4Aないし図4Dは、本発明の好ましい実施の形態にかかるレイアウトを示す平面図であり、活性領域Active、正ワードラインWL、負ワードライン/WL、フィールド領域FOX、ビットラインBL、接続線及び強誘電体キャパシタ22に関する相対的位置を示している。
【0020】
まず、図4Aは、フィールド領域FOXと正ワードラインWL及び負ワードライン/WLに関する相対的位置を示す図であり、配置の詳細は図3において説明した内容と同様であり、ここではその説明を省略する。
【0021】
次いで、図4Bは、キャパシタの位置を詳細に示した図であり、広い活性領域Active上にプレートラインである下部電極(bottom electrode)が形成され、その上に上部電極が形成されていることを示す。下部電極自体がプレートラインPLとなる。
【0022】
また、図4Cは、ノードCに接続されるビットラインBLと、ノードAとキャパシタ上部電極とを接続するための接続線であるメタルラインM1の詳細を示す。ビットラインBLは、フィールド領域FOXと同じ方向に伸長するラインとして形成される。
【0023】
更に、図4Dは全体のレイアウト図を示し、図5は図4DにおけるV−V線に沿って切断した断面図を示している。
【0024】
一方、ノードBとプレートラインPLとが接続される部分は、図示していないが、複数のセルが含まれた1つのブロックの縁を利用して、すなわち複数のセルを経由するプレートラインPLの終端部分において、強誘電体キャパシタ22の上部電極をノードAに接続する方法と同様の方法を利用してプレートラインPLとノードBとを接続することができる。
【0025】
以上で説明したように、本発明に係る実施の形態において特に注目すべき点は、負ワードライン/WL間の活性領域Activeが非常に広く形成され、この活性領域Active上に強誘電体キャパシタ22が形成されることである。
【0026】
すなわち、本発明に係る実施の形態においては、ノードBが相対的に広い活性領域Activeに存在するためノードBの抵抗成分が非常に小さくなり、プレートラインPLと同じ電圧をストレージノードであるノードAに正確に伝達することができる。これにより、強誘電体キャパシタ22の両端で発生する電圧差を最小化することができる。
【0027】
また、本発明に係る実施の形態においては、強誘電体キャパシタ22が平らな活性領域上Activeに位置するため、キャパシタの製造工程において下部段差が実質的に存在しないことから、製造が容易であり、強誘電体キャパシタ22の形成後にもウェハー上の段差の発生を抑制することができる。
【0028】
更に、構造的にプレートラインPLとノードBとが近いため、相互キャパシタンスカップリングが強く、ノイズにより強誘電体キャパシタ22に一時的な電圧差が生じることが防止される。
【0029】
尚、本発明は上記した実施の形態に限られるものではなく、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲内において種々の変更が可能である。
【0030】
【発明の効果】
上記したように、本発明にかかる強誘電体記憶素子は、メモリセルのストレージノード(ノードA)において発生する接合漏れ電流による電荷量損失を補償するために、1個のトランジスタを追加してメモリセルを構成し、そのトランジスタの片側の端子とプレートラインとが接続されるノードBの活性領域Activeを広く形成し、その活性領域上に強誘電体キャパシタを形成することによって、強誘電体キャパシタの両端子の間で好ましくない電圧差が発生することを防止し、素子の製造工程が簡単となり製造が容易となる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の技術にかかる強誘電体記憶素子を示す単位セル回路図である。
【図2】 本出願人により提案されたメモリセル構造を示す回路図である(大韓民国特許出願番号:1997-051050)。
【図3】 図2の回路を実現するための概略のレイアウトを示す平面図である。
【図4A】 本発明の実施の形態にかかるフィールド領域、正ワードライン及び負ワードラインのレイアウトを示す平面図である。
【図4B】 本発明の実施の形態にかかるキャパシタの両端子である上部電極及び下部電極のレイアウトを示す平面図である。
【図4C】 本発明の実施の形態にかかるビットライン及び接続線のレイアウトを示す平面図である。
【図4D】 本発明の実施の形態にかかる強誘電体記憶素子全体のレイアウトを示す平面図である。
【図5】 図4DにおけるV−Vの線に沿って切断した断面図である。

Claims (4)

  1. 正ワードラインにゲートが接続され、ビットラインと第1ノードとの間にソース-ドレイン経路が接続された第1スイッチングトランジスタと、前記第1ノードとプレートラインとの間に接続された強誘電体キャパシタと、前記正ワードラインが供給する信号と反対の極性の信号を供給する負ワードラインにゲートが接続され、前記第1ノードと前記プレートラインとの間にソース-ドレイン経路が接続された第2スイッチングトランジスタとを備えた単位セルを備えた強誘電体記憶素子において、
    隣接したセル上に位置した隣接する2本の負ワードライン間の活性領域に、前記第2スイッチングトランジスタのソースと前記プレートラインとが接続される第2ノードが形成され、
    前記活性領域の上に前記強誘電体キャパシタが形成されていることを特徴とする強誘電体記憶素子。
  2. 前記活性領域は、前記第2ノードに抵抗が発生しない程度の面積を有していることを特徴とする請求項1に記載の強誘電体記憶素子。
  3. 前記正ワードラインと前記負ワードラインとが孤立したフィールド領域を平行に横切り、2本の前記正ワードラインが2本の前記負ワードラインにより挟まれ、
    前記ビットラインは、2本の前記正ワードライン及び2つのフィールド領域により取り囲まれる部分に位置する活性領域に接続されて前記フィールド領域上に該フィールド領域の長手方向に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の強誘電体記憶素子。
  4. 前記強誘電体キャパシタは、前記正ワードライン、前記負ワードライン及び2つの前記フィールド領域により取り囲まれる部分に位置した活性領域に接続線を介して接続されていることを特徴とする請求項3に記載の強誘電体記憶素子。
JP2000401098A 1999-12-28 2000-12-28 強誘電体記憶素子 Expired - Fee Related JP4608091B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990064086A KR100340074B1 (ko) 1999-12-28 1999-12-28 넓은 액티브영역 상부에 위치한 강유전체 커패시터를 갖는강유전체 기억소자
KR1999-64086 1999-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001244427A JP2001244427A (ja) 2001-09-07
JP4608091B2 true JP4608091B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=19631404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000401098A Expired - Fee Related JP4608091B2 (ja) 1999-12-28 2000-12-28 強誘電体記憶素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6477076B2 (ja)
JP (1) JP4608091B2 (ja)
KR (1) KR100340074B1 (ja)
CN (1) CN1175422C (ja)
GB (1) GB2360153B (ja)
HK (1) HK1043656B (ja)
TW (1) TWI227561B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0996159A1 (en) * 1998-10-12 2000-04-26 STMicroelectronics S.r.l. Integrated circuit structure comprising capacitor and corresponding manufacturing process
CN100338776C (zh) * 2002-07-23 2007-09-19 松下电器产业株式会社 铁电门器件
KR100492781B1 (ko) * 2003-05-23 2005-06-07 주식회사 하이닉스반도체 멀티비트 제어 기능을 갖는 불휘발성 강유전체 메모리 장치
CN1921005B (zh) * 2006-04-24 2012-02-08 清华大学 基于应变SiGe沟道的高速、高抗辐照的铁电存储器
KR100815180B1 (ko) * 2006-12-27 2008-03-19 주식회사 하이닉스반도체 선택적으로 네가티브 워드라인 구동을 하는 반도체메모리장치.
KR100894487B1 (ko) * 2007-06-08 2009-04-22 주식회사 하이닉스반도체 워드라인 구동회로, 이를 포함하는 반도체 메모리장치 및그 테스트방법
KR100933678B1 (ko) * 2008-06-30 2009-12-23 주식회사 하이닉스반도체 워드라인 오프전압 생성회로 및 생성방법
SG11201901168UA (en) 2016-08-31 2019-03-28 Micron Technology Inc Apparatuses and methods including ferroelectric memory and for operating ferroelectric memory
CN109791784A (zh) * 2016-08-31 2019-05-21 美光科技公司 铁电存储器单元
US10867675B2 (en) 2017-07-13 2020-12-15 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for memory including ferroelectric memory cells and dielectric memory cells

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516934A (ja) * 1997-09-15 2001-10-02 セリス・セミコンダクター・コーポレーション 分流強誘電体コンデンサを有する強誘電体メモリ・セルおよびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121353A (en) * 1989-07-06 1992-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Ferroelectric capacitor memory circuit MOS setting and transmission transistor
US5224069A (en) 1989-07-06 1993-06-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Ferroelectric capacitor memory circuit MOS setting and transmission transistors
JP3278981B2 (ja) 1993-06-23 2002-04-30 株式会社日立製作所 半導体メモリ
US5539279A (en) 1993-06-23 1996-07-23 Hitachi, Ltd. Ferroelectric memory
KR100247934B1 (ko) 1997-10-07 2000-03-15 윤종용 강유전체 램 장치 및 그 제조방법
US6028784A (en) * 1998-05-01 2000-02-22 Texas Instruments Incorporated Ferroelectric memory device having compact memory cell array
DE19848999A1 (de) 1998-10-23 2000-05-11 Siemens Ag Speicherzellenanordnung und Implantationsmaske zum Herstellen von dieser
KR100281127B1 (ko) 1998-11-19 2001-03-02 김영환 Nand형 비휘발성 강유전체 메모리 셀 및 그를 이용한 비휘발성 강유전체 메모리 장치
KR100324594B1 (ko) * 1999-06-28 2002-02-16 박종섭 강유전체 메모리 장치

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516934A (ja) * 1997-09-15 2001-10-02 セリス・セミコンダクター・コーポレーション 分流強誘電体コンデンサを有する強誘電体メモリ・セルおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2360153A (en) 2001-09-12
KR20010061590A (ko) 2001-07-07
US6477076B2 (en) 2002-11-05
GB0031372D0 (en) 2001-02-07
US20010023950A1 (en) 2001-09-27
TWI227561B (en) 2005-02-01
GB2360153B (en) 2004-09-15
KR100340074B1 (ko) 2002-06-12
CN1175422C (zh) 2004-11-10
HK1043656B (zh) 2005-04-01
CN1310448A (zh) 2001-08-29
HK1043656A1 (en) 2002-09-20
JP2001244427A (ja) 2001-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001093988A (ja) 半導体記憶装置
US6363004B1 (en) Nonvolatile ferroelectric memory having shunt lines
US6392917B1 (en) Nonvolatile ferroelectric memory and method for fabricating the same
TW548652B (en) Ferro-electric memory-arrangement
JP4608091B2 (ja) 強誘電体記憶素子
US7282761B2 (en) Semiconductor memory devices having offset transistors and methods of fabricating the same
US6872998B2 (en) Ferroelectric memory device
US7016227B2 (en) Nonvolatile random access memory and method of fabricating the same
JPH07183401A (ja) 半導体メモリ装置
US6623989B2 (en) Nonvolatile ferroelectric memory and method for fabricating the same
US6319731B1 (en) Method for manufacturing a non-volatile memory device
JP2006237143A (ja) 強誘電体トランジスタラッチ回路
US6927438B2 (en) Nonvolatile ferroelectric memory device and method for fabricating the same
KR100311496B1 (ko) 불휘발성 강유전체 메모리 장치 및 그 제조방법
US7161202B2 (en) Semiconductor memory device and method of reading data
JP2005277170A (ja) 強誘電体メモリ装置
JP3930978B2 (ja) 強誘電体メモリ装置
JP2005223137A (ja) 強誘電体メモリ装置
KR100269209B1 (ko) 비파괴 읽기 박막트랜지스터 강유전체 랜덤 액세스 메모리 및그 작동 방법
JP4370514B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
KR20040040691A (ko) 계단형 수직 트랜지스터를 갖는 반도체 기억소자 및 그제조방법
JPH07312392A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
KR20010038789A (ko) 비파괴 읽기 복합형 강유전체 랜덤 액세스 메모리 및 그 작동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees