JP4605823B1 - 密閉型電池の安全弁及びそれを用いた密閉型電池 - Google Patents

密閉型電池の安全弁及びそれを用いた密閉型電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4605823B1
JP4605823B1 JP2010075998A JP2010075998A JP4605823B1 JP 4605823 B1 JP4605823 B1 JP 4605823B1 JP 2010075998 A JP2010075998 A JP 2010075998A JP 2010075998 A JP2010075998 A JP 2010075998A JP 4605823 B1 JP4605823 B1 JP 4605823B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular groove
battery
groove
safety valve
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010075998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011210485A (ja
Inventor
章 池田
Original Assignee
章 池田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 章 池田 filed Critical 章 池田
Priority to JP2010075998A priority Critical patent/JP4605823B1/ja
Priority to KR1020100119288A priority patent/KR101275593B1/ko
Priority to TW099143112A priority patent/TWI594483B/zh
Priority to CN201010591975.8A priority patent/CN102208582B/zh
Priority to US12/981,141 priority patent/US8522808B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4605823B1 publication Critical patent/JP4605823B1/ja
Publication of JP2011210485A publication Critical patent/JP2011210485A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/1624Destructible or deformable element controlled
    • Y10T137/1632Destructible element
    • Y10T137/1692Rupture disc
    • Y10T137/1744Specific weakening point
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

【課題】密閉型電池ケースの開口部を封口する封口板に設けた安全弁において、電池内部圧力上昇時に、電池内部のガスを速やかに放出できる電池の安全弁を提供する。
【解決手段】電池ケース1の開口部を封口する封口板2に薄肉の弁体11が形成されており、電池内部圧力が所定値以上となったときに弁体が開放されて電池内のガスを電池外に放出する密閉型電池50の安全弁10において、安全弁は、弁体周縁に設けられ弁体全体を開放する環状薄肉の外側環状溝12と、この外側環状溝の内方領域に設けられた環状薄肉の内側環状溝13と、外側環状溝と内側環状溝とを連結する直線状薄肉の連結溝15,16と、を備え、且つ、内側環状溝及び連結溝の肉厚は、外側環状溝の肉厚よりも厚く構成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、密閉型電池の安全弁及びそれを用いた密閉型電池に関し、特に電池内の圧力が過大となったときに外部に連通する弁体機能を有する安全弁に関する。
密閉型電池において、電池内部で何らかの原因により異常反応が発生し、電池内部圧力が上昇した場合、密閉型電池では、電池自体の爆発により人的、物的損害を生じる可能性がある。その対策として、爆発に至る前に電池内部のガスを放出する必要があり、そのために電池ケースに安全弁を備えている。
この安全弁は、予め設計された内圧で破裂開放して内部ガスを外部に放出する弁体を有するが、この弁体に要求される特性上、破裂開放圧力は通常の電池内部圧力よりは高いことは当然であるが、出来る限り低い開放圧力(作動圧)である事が安全上望ましい。
また、電池内部でのガス発生量が多いと、このガスを放出する弁体の面積が小さければ、一時的に電池内部圧力が増加してなお爆発にいたる危険性がある。
従って、破裂容易溝の破裂によって生じるガス放出部の面積は発生ガス量を放出するに充分な面積を有する事が重要である。
また、この密閉型電池は、携帯電話やデジカメ等に使用されるため、取り扱いによってはこれを使用者が地上または床上に落として弁体部が破損し、電解液が漏洩するなどの可能性がある。このため落下事故に対して、弁体が損傷し難い事が重要であり、落下強度が要求される。
以上のような目的のために、密閉型電池は安全機構として安全弁を有する。この安全弁を形成する方法としては、封口板面内にプレスまたはエッチング等により所定の大きさを有する薄膜を形成する方法がある(プレス弁や刻印弁)。
また、封口板面内に所定の大きさを有する開放孔を開けておき、その開放孔へ薄い薄膜を弁体としてクラッドもしくは溶接により貼着した方法もある(クラッド弁)。
クラッド弁は、安全弁の要求特性である低い作動圧、広めの放出面積および強めの落下強度を保つという長所を有するが、プレス工程とクラッド工程を要するなど製造工程が複雑で、かつ製造技術が難しく歩留が悪いため、コストが高いというマイナス面がある。
これに対し、プレス弁はプレスのみによって封口板内面に弁体を形成する事が可能なため安価に出来る。
また、ガス放出に充分な所定の大きさ以上の安全弁面積を容易に確保出来るが、クラッド弁に比して、安定した低い作動圧を得る事が困難であった。
そのためプレス弁の開発は、プレス装置の精密な下死点制御や適応素材の改良開発によって進められてきている。
特開平11−273640号公報(特許文献1)には、封口板にドーム状をなす薄肉の弁体が形成され、この弁体の周辺近傍に容易破裂溝を形成した安全弁が記載されている。
特開2005−135873号公報(特許文献2)には、封口板に薄肉の弁体が形成され、弁体には電池内側に向かって突出した少なくとも一つのドーム部が形成され、ドーム部の少なくとも一つの周縁山には弁体の破裂を容易にするための破裂溝が形成された安全弁が記載されている。
特開平11−273640号公報 特開2005−135873号公報
しかし、近年、電池容量の増大とともに過重電などの異常時に発生するガス量も従来に比べて大きくなり、異常時に発生する発生するガスを安全弁の開放孔から一気に開放しないと電池ケースの爆発のおそれがあり、上述した先行技術の安全弁では対応できなくなった。
そこで、本発明は、密閉型電池ケースの開口部を封口する封口板に設けた安全弁において、電池内部圧力上昇時に、電池内部のガスを速やかに放出できる電池の安全弁及びそれを用いた密閉型電池を提供することを目的とする。
(1)本発明の密閉型電池の安全弁は、
電池ケースの開口部を封口する封口板に薄肉の弁体が形成されており、
電池内部圧力が所定値以上となったときに弁体が開放されて電池内のガスを電池外に放出する密閉型電池の安全弁において、
上記安全弁は、
弁体周縁に設けられ弁体全体を剥離する環状薄肉の外側環状溝と、
この外側環状溝の内方領域に設けられた環状薄肉の内側環状溝と、
外側環状溝と内側環状溝とを連結する直線状薄肉の連結溝と、を備え、
且つ、外側環状溝、内側環状溝及び連結溝は、封口板の、電池外方となる上側及び/又は電池内方となる下側の、同じ側に設けられており、
内側環状溝及び連結溝の肉厚は、外側環状溝の肉厚よりも厚く構成されていることを特徴とする。
(2)本発明の密閉型電池の安全弁は、前記(1)において、
前記外側環状溝と内側環状溝とを連結する直線状薄肉の連結溝は、
電池ケース側面の横平面に対して平行に形成された横方向連結溝と、
電池ケース側面の縦平面に対して平行に形成された縦方向連結溝と、
からなることを特徴とする。
(3)本発明の密閉型電池の安全弁は、前記(1)又は(2)において、
環状薄肉の外側環状溝と安全弁の外周縁を区画する段差部とが相似形に形成されていることを特徴とする。
(4)本発明の密閉型電池の安全弁は、前記(1)〜(3)のいずれかにおいて、
前記直線状薄肉の連結溝が複数設けられており、
電池内部圧力が上昇したときに、
内側環状溝と直線状薄肉の連結溝との交点で変形が開始し、
その変形が、該連結溝から前記環状薄肉の外側環状溝へ伝播し、
外側環状溝を破砕して、電池内部に発生したガスを一気に放出するようにしたことを特徴とする。
(5)本発明の密閉型電池は、
電池ケースの開口部を封口する封口板に薄肉の弁体が形成されており、
電池内部圧力が所定値以上となったときに弁体が開放されて電池内のガスを電池外に放出する密閉型電池において、
上記密閉型電池の安全弁は、
弁体周縁に設けられ弁体全体を剥離する環状薄肉の外側環状溝と、
この外側環状溝の内方領域に設けられた環状薄肉の内側環状溝と、
外側環状溝と内側環状溝とを連結する直線状薄肉の連結溝と、を備え、
且つ、外側環状溝、内側環状溝及び連結溝は、封口板の、電池外方となる上側及び/又は電池内方となる下側の、同じ側に設けられており、
内側環状溝及び連結溝の肉厚は、外側環状溝の肉厚よりも厚く構成されていることを特徴とする。
本発明の安全弁は、外側環状溝の内方側領域に内側環状溝、それらを連結する縦横の連結溝を形成することによって、電池内部圧力が加わった場合には、内方側領域が変形しようとする力を受けて、内側環状溝に大きな応力が加わり、連結溝の一端が内側環状溝に連結されていることから、内側環状溝と連結溝との交点に変形応力が集中するように構成されている。
この結果、電池内部圧が上昇した際に内側環状溝と連結溝との交点を起点として応力が外側環状溝に伝播して、最も薄肉の外側環状溝を破砕して、電池内部圧力上昇時に速やかに作動し、当該圧力上昇時に電池内部のガスを速やかに、且つ確実に放出できるいう優れた効果を奏する。
本発明の実施形態に係る安全弁を取り付けた密閉型電池の斜視図である。 本発明の実施形態に係る安全弁を取り付けた封口板の平面図である。 本発明の実施形態に係る安全弁の拡大図平面図である。 図3の安全弁のA−A線矢視断面図である。 電池内部に発生したガスにより電池ケースが膨れた状態を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る安全弁の電池内部圧力が増大したときの変形の状態を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る安全弁において、電池内部圧力が増大したときの安全弁に加わる応力の状態を示す説明図である。
本発明の安全弁の実施の形態を、図1〜図7に基づいて、以下に説明する。
図1に示すように、本発明の安全弁10が取り付けられる密閉型電池50は、有底矩形型筒状で上方に開口部を有する電池ケース1の中に、アルミニウム合金から成る芯体に活物質層が形成された正極と、銅から成る芯体に黒鉛を主体とする活物質層が形成された負極と、これら両電極を離間するセパレータとから成る偏平渦巻き状の電極体が収納されている。
また、電池ケース1内には電解液が注入されており、電池ケース1の開口部にはアルミニウム合金から成る封口板2がレーザー溶接され、電池ケース1の開口部が封口されている。
封口板2に用いられるアルミニウム合金材料としては、焼鈍材、非焼鈍材のいずれでもよく、非焼鈍材の場合は、非硬化型アルミニウム合金材が用いられる。封口板2は、ガスケットと共に、電池ケース内に収納された電極体の負極端子キャップから延設される負極タブ7が設けられている。
一方の正極は正極タブを介して、電池ケース1と電気的に接続されている。
図2に示すように、封口板2には、封口板2と一体形成された、アルミニウム合金から成る安全弁10が設けられている。
図3の安全弁の拡大図に示すように、安全弁10は、その周縁を区画する薄肉の段差部10aと、内部ガスを放出する開放孔を形成する弁体11と、平面形状が小判状の薄肉の外側環状溝12が段差部10aの内側に沿って形成されており、電池内部圧力が所定値以上となったときに外側環状溝12が破砕して、弁体11全体を剥離し開放孔を形成し(開放され)、電池ケース1内のガスを電池ケース外に放出する構造となっている。
なお、外側環状溝12は、安全弁10の段差部10aと相似形で同心状に設けられていることが内部ガスを放出する開放孔を大きくできて望ましい。
また、この外側環状溝12の内方領域に環状薄肉の内側環状溝13が設けられている。
さらに、外側環状溝12と内側環状溝13とを連結する直線状薄肉の連結溝は、電池ケース1側面の横平面3、4に対して平行に形成された横方向連結溝15と、電池ケース1側面の縦平面5,6に対して平行に形成された縦方向連結溝16と、を備えている。
なお、図3では、安全弁10の形状を楕円形としているため、外側環状溝12や内側環状溝13の平面形状も相似形の楕円形としているが、円形としてもよい。
図4のA−A線矢視断面図に示すように、外側環状溝12の断面形状は、電池ケース1の内部圧力が高くなった場合に、外側環状溝12の破砕を容易にするため、プレス成形によって厚み方向にV字状やU字状のノッチを形成して環状溝としている。
また、内側環状溝13、横方向連結溝15,縦方向連結溝16の断面形状も、外側環状溝12の断面形状と同じく、V字状やU字状に形成されていることが望ましいが、内側環状溝13、横方向連結溝15及び縦方向連結溝16の残肉(肉厚)は、外側環状溝12の破裂を優先するため、外側環状溝12の残肉(肉厚)よりも厚く構成されていることが望ましい。
なお、本実施形態では、内側環状溝13、横方向連結溝15及び縦方向連結溝16の残肉は50〜120μmとし、外側環状溝12の残肉は20〜90μmと設定している。
また、外側環状溝12、内側環状溝13、横方向連結溝15,縦方向連結溝16のV字状やU字状のノッチの形成は、封口板2の上側だけでなく、下側であってもよく、両側にあってもよい。
図5は、電池内部に発生したガスにより電池ケースが膨れた状態を示す斜視図である。
すなわち、電池内部に異常ガスが発生して内部圧力によって密閉型電池が変形する場合は、封口板2の長手方向に対して垂直下方向に延出して形成されている電池ケース側面の横平面3,4の変形量が、電池ケース側面の縦平面5,6の変形量よりも大きくなる。
横平面3,4の面積が、封口板2の長手方向と直角方向に延出して形成されている縦平面5,6よりも大きく、ガス圧によって受けるトータル圧力が大きいからである。
さらに、図6の安全弁の断面図に示すように、電池内部圧力が増大したときは、薄肉の安全弁10は内圧によって外方にドーム状に変形するようになる。すなわち、安全弁10の効果的な作動(弁体の開放)は、図5に示す電池ケース側面の横平面3,4の変形と、図6に示すドーム状の変形とを併せて考慮して、電池内部に発生したガスの内部圧力によって外側環状溝12を破砕して、内部ガスを一気に開放させる必要がある。
すなわち、密閉型電池の内部でガスが発生して内圧が高まった場合には、安全弁10の中心部領域がもっとも上まで膨張してドーム状に変形しようとする力を受けるが、本実施形態の安全弁のように、内側環状溝13と、内側環状溝13に連結した直線状の横方向連結溝15及び縦方向連結溝16を形成することによって、まずは、内側環状溝13とそれに連結した直線状の横方向連結溝15及び縦方向連結溝16の連結箇所に大きな応力が加わることになる。
そして、内側環状溝13は、直線状の横方向連結溝15と連結されていることから、図7の安全弁に加わる応力の状態を示す説明図に示すように、電池ケース1の横平面3,4の変形に伴う応力21、横方向連結溝15の変形応力22,及び安全弁のドーム状変形応力(図6参照)によって、内側環状溝13に連結した横方向連結溝15、15との交点a、bに上記応力が集中することになる。
この結果、電池内部圧が上昇した際に、内側環状溝13に連結した横方向連結溝15との交点a、bから弁体11破砕の歪みが確実に進行して、
a→c→e方向、a→c→f方向、b→d→e方向、b→d→f方向、に歪みが伝播して、最も薄肉の外側環状溝12に亀裂を生じさせ、破裂で安全弁10から弁体11を開放させて(安全弁が速やかに作動して)、電池内部のガスを一気に放出する。
なお、本実施形態では、電池ケース1の変形量が横平面3,4で大きくなることで、この場合の応力の伝播は、横方向連結溝15を伝わるように説明したが、電池ケースの形状が偏平状ではなく立方体状に近づけば、縦方向連結溝16にも伝播するようになる。
<安全弁及び電池の製造方法>
次に、本実施形態の安全弁及び電池の製造方法について説明する。
封口板2の所定位置にプレス加工により、安全弁を区画する薄肉の段差部10aを形成するとともに、その段差部10aの内側に剥離する弁体11を形成する外側環状溝12、その内側に内側環状溝13、外側環状溝12と内側環状溝13とを連結する横方向連結溝15,縦方向連結溝16を、封口板2と一体的に形成する。
この後、封口板2にガスケット等を取り付け、電池ケース1の開口部にレーザー溶接した後、封口板2に設けた注入口7より、電池ケース1内に電解液を注入して密閉型電池を作製する。
<実施の形態の作用効果>
このように、安全弁の外側環状溝の内方側領域に内側環状溝、それらを連結する横方向連結溝、縦方向連結溝を形成することによって、電池内部圧力が加わった場合には、安全弁のドーム状変形及び電池ケースが変形しようとする力を受けて、まずは内側環状溝に大きな応力が加わることになる。
そして、連結溝の一端が内側環状溝に連結されていることから、内側環状溝と連結溝との交点に変形応力が集中することになる。
この結果、電池内部圧が上昇した際に内側環状溝と連結溝との交点を起点として応力が外側環状溝に伝播して、最も薄肉の外側環状溝を破砕して、安全弁が速やかに作動する。
アルミニウム合金板を用いて安全弁を作製し、それを電池ケースにレーザ溶接して実施例の模擬電池とした。
なお、実施例の模擬電池においては、安全弁の外側環状溝の厚さ(残肉)を30μm(実施例1)、50μm(実施例2)の2種類とした。内側環状溝の残肉はそれぞれ70μm、90μmとした。
また、中心からの内側環状溝までの距離Yを、安全弁の半径Xとした場合の割合を変えたものを比較例で試験した。
ここで、半径Xは、安全弁10の中心と安全弁段差部10aとの距離とした。
また、比較例として、環状溝を、内側と外側の二重環状溝としないものを作製した。この場合は、外側環状溝のみを30μmの残肉とした。
なお、本実施例及び比較例では、安全弁の形状を楕円形としたので、長径の方を採用して比較した。
Figure 0004605823
<作動圧テスト>
上記模擬電池の内部に空気圧をかけて安全弁の作動圧を調査した。
作動圧テストは、封口板2の注入口7から徐々に空気を入れながら、安全弁が作動するときの空気圧をとした。それらの結果を表1に示す。尚、試料数は、各電池20個である。
表1の結果から、安全弁の残肉を30μm、安全弁の中心からの内側環状溝までの距離を1/3Xとした実施例1は、作動圧の平均が1.21MPaであった。
安全弁の残肉を50μm、安全弁の中心からの内側環状溝までの距離を1/3Xとした実施例2は、作動圧の平均が1.87MPaであった。
また、安全弁の残肉を30μm、安全弁の中心からの環状溝までの距離を1/3Xとした比較例1は、作動圧の平均が1.22MPaであった。
安全弁の残肉を30μm、安全弁の中心からの環状溝までの距離を2/3Xとした比較例2は、作動圧の平均が1.40MPaであった。
安全弁の残肉を30μm、安全弁の中心からの環状溝までの距離を略Xとした比較例3は、作動圧の平均が1.62MPaであった。
<開放面積テスト>
次に、本実施例の安全弁の作動状況を試験した。作動状況の試験方法は、次のようにして行った。すなわち、封口板を取り付け密閉した実際の密閉型電池を250℃に加熱した鉄板の上において、急激加熱してガス発生させ、安全弁を意図的に作動させ、開放面積を確認した。
安全弁作動時の開放面積が小さいと、急激に発生したガスを一気に開放できず電池ケースが爆発してしまうことになるので、安全弁の開口面積が大きいことが求められる。
この開放面積テストにおいて、実施例1、2の安全弁は、開放面積が最大となる外側環状溝12で弁体11を開放(吹き飛ばして)して発生したガスを一気に開放できた。
これに対し、比較例1の安全弁は、環状溝が形成されてはいるが、安全弁の1/3の位置に環状溝が形成されているため、急激に発生したガスを一気に開放できず電池ケースが爆発した。
また、比較例1の安全弁は、実施例1と略同じ作動圧であったが、開放面積が小さい。
比較例2の安全弁は、安全弁の2/3の位置に環状溝が形成されており環状溝の半径が大きく、ドーム状の変形によって環状溝に発生する応力が連結溝に伝播せずに、環状溝及連結溝のそれぞれに亀裂が生じ、その亀裂から急激に発生したガスを開放し、環状溝を剥離して弁体が吹き飛ぶことはなかった。
比較例3の安全弁は、安全弁の中心からの環状溝までの距離を略Xとして外側環状溝で内部ガスを開放したが、内側環状溝や連結溝を有しないので、同一残肉の場合(30μm)、作動圧(1.62MPa)が実施例1(1.21MPa)の場合よりも高くなり、急激な内部ガス圧の上昇において、低圧で安全弁の作動ができなかった。
なお、外側環状溝の残肉は、落下強度と関係があり、厚いと落下強度が高くなるが、一方で、低圧での速やかな作動ができない。
これらの結果から、実施例の安全弁の方が、作動圧を低くでき、開放面積も大きくできた。
本発明の安全弁は、外側環状溝の内方側領域に内側環状溝、それらを連結する縦横の連結溝を形成することによって、電池内部圧力が加わった場合には、内方側領域が変形しようとする力を受けて、内側環状溝に大きな応力が加わり、連結溝の一端が内側環状溝に連結されていることから、内側環状溝と連結溝との交点に変形応力が集中するように構成されているので、電池内部圧が上昇した際に内側環状溝と連結溝との交点を起点として応力が外側環状溝に伝播して、最も薄肉の外側環状溝を破砕して、電池内部圧力上昇時に速やかに作動し、当該圧力上昇時に電池内部のガスを速やかに、且つ確実に放出できる。
したがって、本発明の安全弁は、密閉型電池に好ましく適用され産業上の利用可能性が極めて高い。
50 密閉型電池
1 電池ケース
2 封口板
3,4 電池ケース横平面
5,6 電池ケース縦平面
7 注入口
10 安全弁
11 弁体
12 外側環状溝
13 内側環状溝
15 横方向連結溝
16 縦方向連結溝
21,22 応力
a、b、c、d、e,f 交点

Claims (5)

  1. 電池ケースの開口部を封口する封口板に薄肉の弁体が形成されており、
    電池内部圧力が所定値以上となったときに弁体が開放されて電池内のガスを電池外に放出する密閉型電池の安全弁において、
    上記安全弁は、
    弁体周縁に設けられ弁体全体を剥離する環状薄肉の外側環状溝と、
    この外側環状溝の内方領域に設けられた環状薄肉の内側環状溝と、
    外側環状溝と内側環状溝とを連結する直線状薄肉の連結溝と、を備え、
    且つ、外側環状溝、内側環状溝及び連結溝は、封口板の、電池外方となる上側及び/又は電池内方となる下側の、同じ側に設けられており、
    内側環状溝及び連結溝の肉厚は、外側環状溝の肉厚よりも厚く構成されていることを特徴とする密閉型電池の安全弁。
  2. 前記外側環状溝と内側環状溝とを連結する直線状薄肉の連結溝は、
    電池ケース側面の横平面に対して平行に形成された横方向連結溝と、
    電池ケース側面の縦平面に対して平行に形成された縦方向連結溝と、
    からなることを特徴とする請求項1に記載の密閉型電池の安全弁。
  3. 環状薄肉の外側環状溝と安全弁の外周縁を区画する段差部とが相似形に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の密閉型電池の安全弁。
  4. 前記直線状薄肉の連結溝が複数設けられており、
    電池内部圧力が上昇したときに、
    内側環状溝と直線状薄肉の連結溝との交点で変形が開始し、
    その変形が、該連結溝から前記環状薄肉の外側環状溝へ伝播し、
    外側環状溝を破砕して、電池内部に発生したガスを一気に放出するようにしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の密閉型電池の安全弁。
  5. 電池ケースの開口部を封口する封口板に薄肉の弁体が形成されており、
    電池内部圧力が所定値以上となったときに弁体が開放されて電池内のガスを電池外に放出する密閉型電池において、
    上記密閉型電池の安全弁は、
    弁体周縁に設けられ弁体全体を剥離する環状薄肉の外側環状溝と、
    この外側環状溝の内方領域に設けられた環状薄肉の内側環状溝と、
    外側環状溝と内側環状溝とを連結する直線状薄肉の連結溝と、を備え、
    且つ、外側環状溝、内側環状溝及び連結溝は、封口板の、電池外方となる上側及び/又は電池内方となる下側の、同じ側に設けられており、
    内側環状溝及び連結溝の肉厚は、外側環状溝の肉厚よりも厚く構成されていることを特徴とする密閉型電池。
JP2010075998A 2010-03-29 2010-03-29 密閉型電池の安全弁及びそれを用いた密閉型電池 Active JP4605823B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010075998A JP4605823B1 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 密閉型電池の安全弁及びそれを用いた密閉型電池
KR1020100119288A KR101275593B1 (ko) 2010-03-29 2010-11-29 밀폐형 전지의 안전판 및 이를 이용한 밀폐형 전지
TW099143112A TWI594483B (zh) 2010-03-29 2010-12-09 Sealed battery safety valve and the use of sealed batteries
CN201010591975.8A CN102208582B (zh) 2010-03-29 2010-12-10 密封型电池的安全阀及使用其的密封型电池
US12/981,141 US8522808B2 (en) 2010-03-29 2010-12-29 Safety valve for gastight battery and gastight battery using safety valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010075998A JP4605823B1 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 密閉型電池の安全弁及びそれを用いた密閉型電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4605823B1 true JP4605823B1 (ja) 2011-01-05
JP2011210485A JP2011210485A (ja) 2011-10-20

Family

ID=43566531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010075998A Active JP4605823B1 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 密閉型電池の安全弁及びそれを用いた密閉型電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8522808B2 (ja)
JP (1) JP4605823B1 (ja)
KR (1) KR101275593B1 (ja)
CN (1) CN102208582B (ja)
TW (1) TWI594483B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5342626B2 (ja) 2011-09-27 2013-11-13 シャープ株式会社 Led駆動回路及びこれを用いたled照明灯具
DE102012213697A1 (de) * 2012-08-02 2014-02-06 Robert Bosch Gmbh Sensorvorrichtung und Verfahren zum Bestimmen eines Druckes eines innerhalb eines elektrochemischen Energiespeichers befindlichen Mediums, elektrochemischer Energiespeicher und Verfahren zum Herstellen desselben
CN104756283B (zh) * 2012-11-06 2017-03-08 株式会社丰田自动织机 蓄电装置
CN105074960B (zh) * 2013-04-16 2018-01-09 株式会社早出长野 电池壳体
FR3027647B1 (fr) * 2014-10-24 2016-12-09 Commissariat Energie Atomique Disque de rupture pour dispositif de protection contre les surpressions a l'interieur d'un equipement, application a un equipement destine a contenir successivement deux gaz de nature chimique differente
JP6986346B2 (ja) * 2016-12-19 2021-12-22 Fdk株式会社 円筒形アルカリ電池
CN209561521U (zh) * 2018-12-14 2019-10-29 深圳市科达利实业股份有限公司 一种电池防爆片结构、电池盖板及电池
CA3153695A1 (en) * 2019-09-09 2021-03-18 Bs&B Innovations Limited Pressure relief device
EP4080658A1 (en) * 2019-12-18 2022-10-26 Eve Energy Co., Ltd. Safety apparatus, fabrication method and battery
EP4120458A4 (en) * 2020-03-09 2023-11-22 SANYO Electric Co., Ltd. GAS DISCHARGE VALVE FOR BATTERY AND BATTERY
CN111916615A (zh) * 2020-07-15 2020-11-10 江苏阿李动力科技有限公司 一种动力电池防爆阀结构及其加工工艺
CN115347293B (zh) * 2021-05-14 2024-07-05 中创新航科技股份有限公司 电池包及车辆
CN216450731U (zh) * 2021-10-12 2022-05-06 厦门海辰新能源科技有限公司 二次电池的防爆片及二次电池
CN216354617U (zh) * 2021-11-30 2022-04-19 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池以及用电装置
CN217334238U (zh) * 2022-06-14 2022-08-30 宁德时代新能源科技股份有限公司 外壳、电池单体、电池及用电设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11273640A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Miyama Tool Kk 密閉型電池の封口板及びその製造方法
JP2003187774A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Sanyo Electric Co Ltd 電池の安全弁
JP2004178909A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉式二次電池
JP2009004271A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Kobe Steel Ltd 電池ケース

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2804750C2 (de) * 1978-02-04 1982-03-25 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Bleiakkumulator
JP3634908B2 (ja) * 1995-11-13 2005-03-30 株式会社今野工業所 密閉電池容器の開裂式安全弁
TW367631B (en) * 1997-04-21 1999-08-21 Toyo Kohan Co Ltd Closed battery
TW432737B (en) * 1997-06-05 2001-05-01 Toyo Kohan Co Ltd Explosion-proof safety valve assemblage and closed secondary battery using it
CA2254175C (en) * 1997-11-21 2007-07-10 Sony Corporation Non-aqueous electrolyte secondary cell
US6182704B1 (en) * 1999-06-15 2001-02-06 Cherne Industries Incorporated Frangible sealing plug for pipelines
TW508859B (en) * 2001-06-13 2002-11-01 E One Moli Energy Corp Safety protective structure of cubic battery
JP2003142043A (ja) * 2001-07-09 2003-05-16 Hitachi Maxell Ltd 電 池
JP4612321B2 (ja) * 2003-04-04 2011-01-12 株式会社東芝 非水電解質二次電池
JP5096671B2 (ja) * 2005-09-13 2012-12-12 日立マクセルエナジー株式会社 密閉角形電池
KR100824850B1 (ko) * 2005-12-29 2008-04-23 삼성에스디아이 주식회사 이차전지의 벤트 형성방법
JP4676947B2 (ja) * 2006-11-08 2011-04-27 章 池田 密閉型電池の安全弁
JP4346637B2 (ja) * 2006-11-24 2009-10-21 日立ビークルエナジー株式会社 円筒型二次電池
US8486546B2 (en) * 2008-12-01 2013-07-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Cap assembly and secondary battery using the same with notched vent member
KR101056425B1 (ko) * 2008-12-24 2011-08-11 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
JP5129280B2 (ja) * 2010-02-26 2013-01-30 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11273640A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Miyama Tool Kk 密閉型電池の封口板及びその製造方法
JP2003187774A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Sanyo Electric Co Ltd 電池の安全弁
JP2004178909A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉式二次電池
JP2009004271A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Kobe Steel Ltd 電池ケース

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110109794A (ko) 2011-10-06
TWI594483B (zh) 2017-08-01
KR101275593B1 (ko) 2013-06-14
CN102208582A (zh) 2011-10-05
JP2011210485A (ja) 2011-10-20
US20110236734A1 (en) 2011-09-29
TW201133989A (en) 2011-10-01
CN102208582B (zh) 2015-04-29
US8522808B2 (en) 2013-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4605823B1 (ja) 密閉型電池の安全弁及びそれを用いた密閉型電池
JP4468290B2 (ja) 二次電池の防爆構造
JP5096671B2 (ja) 密閉角形電池
KR102172100B1 (ko) 방폭 밸브, 커버 플레이트 어셈블리 및 배터리
EP2425475B1 (en) Battery with battery safety vent
JP2006012831A (ja) 二次電池,二次電池のキャップ組立体,及び二次電池の安全バルブの取り付け方法
WO2014171293A1 (ja) 電池ケース
JP2008159313A (ja) 二次電池用安全弁構造及びその製造方法
JP2006286561A (ja) 密閉型電池用封口板
KR20050049340A (ko) 밀폐 각형 전지
JP4121130B2 (ja) 密閉型電池
KR101011179B1 (ko) 밀폐 각형 전지
KR102522701B1 (ko) 이차 전지
KR101164285B1 (ko) 밀폐형 전지의 안전밸브
JP2002008615A (ja) 密閉型電池
CN114600302A (zh) 制造其中形成有排气引导部的袋形电池壳体的方法和由该方法制造的袋形电池壳体
JP2011228019A (ja) 電池缶及びその製造方法、並びに非水電解液二次電池
JPH10247483A (ja) 密閉型電池の安全構造
JP2001126693A (ja) 密閉型電池
US11742542B2 (en) Explosion-proof enclosure for energy storage device and energy storage device
JP5990064B2 (ja) 二次電池用ケース及び二次電池
CN220358270U (zh) 一种防爆阀组件以及电池
JP2002367582A (ja) 密閉型電池
CN219350555U (zh) 动力电池壳体
KR20230131574A (ko) 원통형 이차전지 캔 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4605823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20191015

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20191015

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250