JP4602173B2 - シート体搬送装置 - Google Patents

シート体搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4602173B2
JP4602173B2 JP2005187126A JP2005187126A JP4602173B2 JP 4602173 B2 JP4602173 B2 JP 4602173B2 JP 2005187126 A JP2005187126 A JP 2005187126A JP 2005187126 A JP2005187126 A JP 2005187126A JP 4602173 B2 JP4602173 B2 JP 4602173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyance
nip
conveying
roller pair
photosensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005187126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006062872A (ja
Inventor
公威 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005187126A priority Critical patent/JP4602173B2/ja
Priority to EP05016310A priority patent/EP1624346B1/en
Priority to US11/189,760 priority patent/US7540496B2/en
Priority to DE602005002419T priority patent/DE602005002419T2/de
Publication of JP2006062872A publication Critical patent/JP2006062872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4602173B2 publication Critical patent/JP4602173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • B65H9/006Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet the stop being formed by forwarding means in stand-by
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/002Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor changing orientation of sheet by only controlling movement of the forwarding means, i.e. without the use of stop or register wall
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/58Baseboards, masking frames, or other holders for the sensitive material
    • G03B27/587Handling photosensitive webs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/58Baseboards, masking frames, or other holders for the sensitive material
    • G03B27/587Handling photosensitive webs
    • G03B27/588Supply rolls; Cutting arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/331Skewing, correcting skew, i.e. changing slightly orientation of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1421Roller pairs arranged on movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis
    • B65H2404/14212Roller pairs arranged on movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis rotating, pivoting or oscillating around an axis perpendicular to the roller axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1422Roller pairs arranged on movable frame reciprocating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • B65H2404/1441Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other involving controlled actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/214Inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/24Irregularities, e.g. in orientation or skewness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/51Sequence of process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、搬送路に沿って搬送されるシート体の搬送方向に対する傾きを補正して搬送を行うシート体搬送装置に関する。
ネガフイルムに撮影された画像を感光材料に記録する写真プリンタが知られている。このような写真プリンタでは、長尺の感光材料をプリントサイズに応じて所定の長さに切断して、シート体である感光材料に露光して画像を記録している。しかし、感光材料に露光して画像を記録する場合、露光部の主走査方向に対して、感光材料の前端が傾いた状態であると、画像が感光材料に対して傾いた状態で露光され、画像が曲がった状態で記録される。このため、適正な写真プリントを得るには、感光材料の傾きを補正して、傾きのない適正な姿勢で露光部に供給する必要がある。
このような問題を解決するために、感光材料をニップして搬送する搬送ローラ対を搬送路の幅方向と平行な基準位置から搬送路と垂直な方向に傾けることにより、搬送路の幅方向両端における搬送路長に差を生じさせて、感光材料の傾きを補正するシート体搬送装置が知られている(例えば、特許文献1)。
特開2003−292198号公報
上記特許文献1に記載のシート体搬送装置は、傾き補正手段である傾き補正部50によって搬送路両端で搬送路長に差を生じさせる。図18は、搬送路両端で搬送路長に差を生じさせた時の搬送路展開図である。この図に示すように、搬送路17の両端17a,17bにおいて搬送路長に差を生じさせ、右端17bよりも左端17aの搬送路長が長くなると、感光材料24aが搬送路17に沿って図18(A)に示す位置から図18(B)に示す位置に搬送される際に、搬送路中心CL1に対して感光材料中心CL2が反時計方向に傾く。
しかし、感光材料24aの後端に対して搬送ローラ対35,36によって力が作用し続ける。このため、感光材料24aの搬送方向長さが長い場合、搬送ローラ対35,36によって力が作用する時間が長くなるので、感光材料24aの後端が逆方向に押され、図18(C)に示すように、搬送路中心CL1に対して感光材料24aの中心CL2が逆向き(時計方向)に傾く。このため、傾き補正部50にて感光材料24aの傾きを補正しても、その補正量が減退して傾きの補正ができないという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、シート体の搬送方向長さにかかわらず、シート体の傾きを確実に補正することが可能なシート体搬送装置を提供する。
上記課題を解決するために、本発明のシート体搬送装置は、搬送路に沿って搬送されるシート体の搬送方向に対する傾きを補正して搬送を行うシート体搬送装置であり、前記搬送路の幅方向両端で搬送路長に差を生じさせて前記シート体の傾きを補正する傾き補正手段と、前記傾き補正手段の上流側及び下流側に配置され、前記シート体を前記搬送路に沿って搬送する搬送手段と、前記上流側の搬送手段によって前記シート体に作用する搬送力を除去又は減少させる第1搬送力切替手段と、前記シート体の前端が前記下流側の搬送手段に到達して、前記シート体に搬送力が作用した後、前記第1搬送力切替手段を制御して、前記下流側の搬送手段よりも上流側に配置された搬送手段の少なくとも一部の搬送力を除去又は減少させる制御手段とを備えたことを特徴とするものである。
また、前記傾き補正手段は、搬送ローラ対と、この搬送ローラ対をニップ状態とニップ力解除状態とに切り替えて、前記シート体に作用する搬送力を除去又は減少させる第2搬送力切替手段とを備えており、前記搬送路と垂直な平面内で前記搬送ローラ対を前記搬送路の幅方向と平行な基準位置から傾けて、前記搬送路の幅方向両端で搬送路長に差を生じさせることが好ましい。なお、ニップ力解除状態とは、搬送ローラ対を構成する一方のローラが他方のローラから退避した状態だけでなく、搬送ローラ対がシート体をニップする力がゼロ、または通常のニップ力よりも減少させた状態も含むものであり、搬送ローラ対によってシート体に作用する搬送力を除去または減少させた状態にできれば良い。
さらに、前記上流側の搬送手段は、前記シート体をニップして搬送する複数の搬送ローラ対であり、前記第1搬送力切替手段は、前記複数の搬送ローラ対を独立してニップ状態とニップ力解除状態とに切り替えることが好ましい。
また、前記制御手段は、前記シート体の搬送方向長さに基づいて前記第1搬送力切替手段及び前記第2搬送力切替手段を制御して、ニップ力解除状態にする搬送ローラ対を前記搬送方向長さ毎に変更することが好ましい。
さらに、前記シート体は、使用頻度が高い第1シート体と、この第1シート体よりも搬送方向長さが長い第2シート体との複数種類のものが用いられ、前記第1シート体の搬送時には、前記第1搬送力切替手段及び前記第2搬送力切替手段によって前記搬送ローラ対をニップ力解除状態としないことが好ましい。
また、前記第1シート体の搬送方向長さに近く且つこの搬送方向長さを超える長さを基準長さとし、前記第2シート体の前端が前記下流側の搬送ローラ対を通過後、この搬送ローラ対よりも上流に配置され、前記第2シート体をニップする搬送ローラ対のうち、前記第2シート体の前端との距離が前記基準長さと等しくなった搬送ローラ対から順次ニップ力解除状態とすることが好ましい。
さらに、前記第1搬送力切替手段及び前記第2搬送力切替手段は、ニップ力解除状態とされた搬送ローラ対のうち、前記シート体の後端が通過した搬送ローラ対から順次前記ニップ状態に復帰させることが好ましい。
本発明のシート体搬送装置によれば、シート体の前端が、傾き補正手段よりも下流側の搬送手段に到達して、シート体に搬送力が作用した後、この下流側の搬送手段よりも上流側に配置された搬送手段の搬送力が除去又は減少されるので、特に、シート体の搬送方向長さが長い場合に、シート体の後端に上流側の搬送手段の搬送力が作用して、傾き補正手段におけるシート体の傾き補正量が減退することを防止できる。このため、シート体の搬送方向長さにかかわらず、シート体の傾きを確実に補正することができる。
また、傾き補正手段は、搬送ローラ対と、この搬送ローラ対をニップ状態とニップ力解除状態とに切り替えて、シート体に作用する搬送力を除去又は減少させる第2搬送力切替手段とを備えているので、シート体の前端が、傾き補正手段よりも下流側の搬送手段に到達して、シート体に搬送力が作用した後、この搬送ローラ対をニップ力解除状態にすることによって、この搬送ローラ対の搬送力がシート体の後端に作用して、傾き補正手段におけるシート体の傾き補正量が減退することを防止できる。
さらに、上流側の搬送手段は、複数の搬送ローラ対であり、第1搬送力切替手段によって、これらの搬送ローラ対を独立してニップ状態とニップ力解除状態とに切り替えるので、シート体の後端に作用する搬送力を制御することが容易である。
また、シート体の搬送方向長さに基づいてニップ力解除状態にする搬送ローラ対を搬送方向長さ毎に変更するので、シート体の傾き補正量に影響を与える搬送ローラ対のみをニップ力解除状態にすることができる。
さらに、使用頻度が高い第1シート体と、この第1シート体よりも搬送方向長さが長い第2シート体との複数種類のものが用いられ、第1シート体の搬送時には、搬送ローラ対をニップ力解除状態としない。このため、搬送ローラ対がシート体の傾き補正量に影響を与えることがない場合、ニップ力解除をしなくて済むので無駄な制御をしなくて済む。
また、第1シート体の搬送方向長さに近く且つこの搬送方向長さを超える長さを基準長さとし、第2シート体の前端が前記下流側の搬送ローラ対を通過後、この搬送ローラ対よりも上流に配置され、第2シート体をニップする搬送ローラ対のうち、第2シート体の前端との距離が基準長さと等しくなった搬送ローラ対から順次ニップ力解除状態とするので、基準長さの前後において、送り長さに対する傾き補正特性の連続性を維持することができる。
さらに、第1搬送力切替手段及び第2搬送力切替手段は、ニップ力解除状態とされた搬送ローラ対のうち、前記シート体の後端が通過した搬送ローラ対から順次前記ニップ状態に復帰させるので、次のシート体を搬送するまでに要する時間を短縮することができる。
図1は、本発明のシート体搬送装置を用いた写真プリンタ10の側面概略図である。写真プリンタ10は、図1に示すように、マガジン12,13、カッタ15,16、裏印字装置18、シート体搬送装置である搬送装置19、露光装置21、現像装置22、及びシステムコントローラ23などから構成されている。
マガジン12,13は、長尺の感光材料24をロール状に巻き取ったロール25が各々に収納されており、写真プリンタ10内の所定位置にセットされている。また、マガジン12,13内には、各々に給紙ローラ対27が設けられており、図示しない給紙用モータによって回転される。この給紙ローラ対27が回転すると、各マガジン12,13から感光材料24が引き出される。マガジン12の下流には、カッタ15及び搬送ローラ対30が配置されており、マガジン13の下流には、カッタ16及び搬送ローラ対31が配置されている。
マガジン12から感光材料24が引き出されると、プリントサイズに応じてカッタ15で所定長にカットされ、シート体であるカットシート状の感光材料24aとなる。その後、感光材料24aは、搬送ローラ対30によってニップされて、図中2点鎖線で示す搬送路17に沿って搬送される。また、マガジン13から感光材料24が引き出された場合も同様に、感光材料24がプリントサイズに応じてカッタ16で所定長にカットされ、シート体であるカットシート状の感光材料24aとなる。その後、感光材料24aは、搬送ローラ対31によってニップされて、搬送路17に沿って搬送される。なお、搬送路17は、図示せぬガイド部材により構成されており、感光材料24aが、このガイド部材にガイドされて搬送される。
搬送ローラ対30,31の下流には、搬送ローラ対32、搬送ローラ対33、裏印字装置18が配置されている。各マガジン12,13から送り出された感光材料24aは、搬送ローラ対32,33により、搬送路17に沿って裏印字装置18に搬送される。裏印字装置18では、感光材料24aの裏面(記録面と反対側の面)に、フイルムIDやコマ番号等の情報が印字される。
裏印字装置18の下流には、搬送装置19が配置されている。裏印字が施された感光材料24aが、搬送装置19によって露光装置21に搬送される。搬送装置19は、後述するように、感光材料24aの搬送方向に対する傾きを補正して露光装置21に搬送する。
搬送装置19の下流には、搬送ローラ対40,41が配置されており、これらの搬送ローラ対40,41間の搬送路17に対面する位置に露光装置21が配置されている。露光装置21には、周知のレーザプリンタと画像メモリとが備えられている。画像メモリには、図示しないフイルムスキャナで読み取られた画像データが記憶されている。
露光装置21は、搬送ローラ対40,41によって副走査方向(搬送方向)に搬送される感光材料24aに対して、画像メモリに記憶されている画像データに基づいて、副走査方向と直交する主走査方向に走査露光を行うことにより、感光材料24aに画像を露光して潜像を記録する。なお、搬送ローラ対40,41間には、露光位置よりも上流側に検出センサ65が配置されている。この検出センサ65は、投光部と受光部とを備えて構成され、遮光によって物体の有無を検出するフォトインタラプタである。なお、投光部は、露光に影響を与えることのない赤外線タイプが用いられる。
システムコントローラ23は、検出センサ65によって感光材料24aの前端が検出された時に検出信号を取得し、搬送速度に基づいて感光材料24aが露光位置に到達する時間を算出する。システムコントローラ23は、この算出時間に基づいて露光装置21を制御して走査露光を開始させる。
露光済みの感光材料24aは、現像装置22に送られる。現像装置22において、発色現像・定着・洗浄の各処理が行われた後、乾燥処理が施され、写真プリントとして写真プリンタ10の外部へ送り出される。なお、露光済みの感光材料24aを複数列に振り分けて、現像装置22に搬送するようにしても良い。
次に、搬送装置19について説明を行う。図2は、搬送装置19の側面概略図である。搬送装置19は、5個の搬送ローラ対(搬送手段)34,35,37〜39と、傾き補正手段である傾き補正部50と、4個の検出センサ61,62,63,64と、搬送装置19の全体を制御する制御手段である制御部70とを備えている。5個の搬送ローラ対34,35,37〜39は、感光材料24aをニップして搬送を行うニップローラである。これらの搬送ローラ対34,35,37〜39は、搬送路17に沿って裏印字装置18の下流側に順に配置されている。
搬送路17は、搬送ローラ対35と搬送ローラ対38との間で、円弧状に90度湾曲されており、搬送ローラ対37は、この湾曲部に配置されている。また、この湾曲部には、搬送ローラ対37より上流側に傾き補正部50が配置されている。
傾き補正部50は、後述するように、搬送ローラ対36を備えており、搬送路17と垂直な平面内で搬送ローラ対36を搬送路17の幅方向と平行な基準位置から傾けることにより、搬送路17の幅方向両端で搬送路長に差を生じさせて感光材料24aの傾きを補正する。
また、これらの搬送ローラ対34〜39は、隣り合う搬送ローラ対の間隔が約60mmになるように、5個の搬送ローラ対34,35,37〜39及び傾き補正部50が配置されている。ただし、隣り合う搬送ローラ対との間隔は、60mmに限るものではなく、写真プリンタ10でプリントする感光材料24aのうち送り長さ(搬送方向長さ)Lが最も短いサイズよりも間隔が短ければ良い。
さらに、これらの搬送ローラ対34〜39は、感光材料24aをニップする幅、すなわちロール幅W(図6参照)が写真プリンタ10でプリントを行う最小紙幅より狭くされている。例えば、写真プリンタ10でプリントを行う最小紙幅が89mmの場合、ロール幅Wが78mm程度にされる。
前述のように、ロール幅Wを最小紙幅より狭くするのは、以下の理由によるものである。ロール幅Wが、感光材料24aの最小幅サイズよりも大きい場合、幅サイズが異なる感光材料24aに対して、搬送ローラ対が感光材料24aをニップする幅が変化する。
また、ロール幅Wが感光材料24aの最小幅サイズよりも大きい場合、同じ角度及び向きに感光材料24aが傾いていても、搬送ローラ対に進入する際に幅広の感光材料24aが先に搬送ローラ対に到達する。このため、幅サイズ毎に、感光材料24aに対して搬送ローラ対の力が作用する時間や位置に差が生じる。
さらに、感光材料24aの幅がロール幅Wよりも狭いと、感光材料24aの側端縁がロールに踏まれる。ローラ表面は、ゴム等の弾性部材で形成されているので、この側端縁近傍でローラ表面の局所的変形が生じて感光材料24aに想定外の曲がりが発生する。
以上の理由により、ロール幅Wが感光材料24aの最小幅サイズよりも大きいと、傾き補正部50にて感光材料24aの傾きを補正する際に、感光材料24aの傾き補正の特性が幅サイズ毎に変化する。このため、感光材料24aの傾き補正に幅サイズの依存性を生じさせないために、ロール幅Wを感光材料24aの最小幅サイズよりも狭くしている。
また、ロール25は、感光材料24の記録面(乳剤面)を外側にして巻き取っているので、マガジン12,13から引き出された感光材料24aは、記録面を外側にして湾曲した形状のまま搬送路17に沿って搬送される。このため、感光材料24aの前端がローラ34bに接触する際の衝撃が大きくなるので、図3に示すように、搬送路17を構成するガイド部材28a,28bは、感光材料24の記録面側のスペースが広くされ、裏面側のスペースが狭くされている。
つまり、記録面側のローラ34aのニップ面とガイド部材28aとの間隔であるローラ34aの凸量D1は、裏面側のローラ34bのニップ面とガイド部材28bとの間隔であるローラ34bの凸量D2よりも大きくされている。このため、感光材料24aの前端がローラ34bに接触する際の衝撃が緩和されるので、記録面に傷が付くことを防止でき、且つ搬送の安定性を確保することができる。なお、搬送ローラ対34について説明したが、搬送路17の平面部に配置されている他の搬送ローラ対も同様に、凸量D1が凸量D2よりも大きくされている。
しかし、搬送路17の湾曲部では、感光材料24aが、外側のガイド部材28aに摺接しながら搬送される。このため、図4に示すように、湾曲部の外側(記録面側)に配置されたローラ37aの凸量D1が、内側(裏面側)に配置されたローラ37bの凸量D2よりも大きいと、感光材料24aの前端がローラ37aに強く当たり、感光材料24aの記録面に傷が付く原因や、感光材料24aの搬送精度を落とす原因となる。
このため、図5に示すように、ローラ37aの凸量D1が、平面部に配置された搬送ローラ対の凸量D1よりも小さくされることにより、感光材料24aの前端がローラ37aに突き当たる際の衝撃が緩和される。このため、記録面に傷が付くことを防止でき、且つ搬送精度の低下を防止できる。なお、搬送ローラ対37について説明したが、湾曲部に配置された搬送ローラ対36も同様に、平坦部に配置された搬送ローラ対よりも凸量D1が小さくされている。
また、図2に示すように、検出センサ61,62は、2個の搬送ローラ対34,35間の搬送路17に配置されており、所定の間隔で搬送路17の幅方向(露光装置21の主走査方向)に配列されている。これらの検出センサ61,62は、検出センサ65と同様のフォトインタラプタであり、各配置位置において搬送路17上の感光材料の有無を検出する。
感光材料24aが搬送方向に対して傾いて搬送されてきた場合、これらの検出センサ61,62は、検出センサ61,62のうち一方が先に前端を検出し、遅れて他方が前端を検出する。検出センサ61,62の間隔、及び搬送速度は、予め分かっているので、制御部70は、検出センサ61,62による前端の検出の順序及び検出時刻の差から、搬送方向に対する感光材料24aの傾きの方向及び角度を算出する。また、主走査方向に対する感光材料24aの前端の傾き及び方向を算出しても良い。
また、検出センサ63は、2個の搬送ローラ対37,38間の搬送路17に配置されている。また、検出センサ64は、搬送ローラ対39より下流の搬送路17に配置されている。これらの検出センサ63,64は、検出センサ61,62と同様のフォトインタラプタであり、各配置位置において搬送路17上の感光材料24aの有無を検出する。
また、搬送ローラ対34,35,37〜39の各々には、第1搬送力切替手段である解除機構74,75,77〜79が1つずつ設けられている。また、傾き補正部50内の搬送ローラ対36にも、第2ニップ解除手段である解除機構76が設けられている。各搬送ローラ対34〜39の一方のローラ34a〜39aは、各々の解除機構74〜79により、感光材料24aをニップするニップ位置(実線で示す位置)と、ニップ位置から退避してニップを解除する解除位置(点線で示す位置)との間で移動される。
また、この解除機構74〜79は、例えば、電磁コイル及び鉄芯によって構成されたソレノイドを備えて構成されており、通電によって搬送ローラ対の一方のローラをニップ位置から解除位置に移動させてニップを解除する。なお、解除機構74〜79は、各搬送ローラ対を構成する2つのローラをニップ位置から退避する位置に移動させてニップを解除するようにしても良い。
また、搬送ローラ対34〜39は、図示せぬモータによって駆動される。このモータは、制御部70に接続されており、制御部70が、このモータを制御することにより感光材料24aを搬送路17に沿って搬送させる。また、前述のニップ解除機構74〜79及び検出センサ61〜64も同様に制御部70と接続されており、制御部70は、後述するように、検出センサ61〜64の検出信号に基づいて、解除機構74〜79を制御する。
傾き補正部50は、チルト機構51、搬送ローラ対36、及び第2搬送力切替手段である解除機構76を備えている。チルト機構51は、図示せぬチルト駆動モータ及びチルト駆動カムを備えており、チルト駆動モータによりチルト駆動カムが回転駆動され、チルト駆動カムによって搬送ローラ対36が、図6に示すように支点PAを回転中心として搬送路17に対して垂直な平面内で回転されて、搬送路17の幅方向に平行な基準位置(図中実線で示す位置)から搬送ローラ対36が傾く。
搬送ローラ対36が、図中実線で示す位置から図中2点鎖線で示す位置に回転して傾くと、搬送路17の幅方向の両端17a,17bは、図中点線で示す位置から図中2点鎖線で示す位置に移動する。この時、左端17aは、湾曲部よりも外側に移動され、搬送路長が長くなる。また、右端17bは、湾曲部よりも内側に移動され、搬送路長が短くなる。このため、搬送路長は、右端17bよりも左端17aが長くなる。また、前述の方向と逆方向に搬送ローラ対36を傾けると、左端17aよりも右端17bの方が、搬送路長が長くなる。
このように、搬送路17の両端で搬送路長に差が生じると搬送される感光材料24aが傾く。つまり、感光材料24aの搬送方向に対する傾きが補正される位置に、搬送ローラ36を傾けることにより、感光材料24aの傾きを補正することができる。制御部70は、前述したように、検出センサ61,62の検出信号に基づいて、搬送方向に対する感光材料24aの傾きの方向及び角度を算出して、この算出結果に基づいて、傾き補正部50を制御することにより、感光材料24aの傾きを補正する。
このように、傾き補正部50によって、搬送方向に対する感光材料24aの傾きを補正することにより、感光材料24aの前端が、下流側に配置された露光装置21の主走査方向と平行にされる。このため、露光装置21によって画像を感光材料24aに露光した時に、記録画像の曲がりやズレが発生することを防止できる。
しかし、この傾き補正部50によって、感光材料24aの傾きを補正する場合、感光材料24aの送り長さLが長いと、図18に示すように、搬送ローラ対35,36によって感光材料24aの後端が押されて、感光材料24aが傾くので感光材料24aの傾きを補正することが難しい。このため、搬送装置19は、感光材料24aの前端が搬送ローラ対37にニップされた後、搬送ローラ対37よりも上流に配置された搬送ローラ対35,36のニップを解除させて、傾き補正部50の傾き補正に影響を与えないようにしている。
以下、ニップ解除処理について説明する。本実施形態では、前述したように、搬送ローラ対37と搬送ローラ対38との間に検出センサ63が配置されており、この検出センサ63にて感光材料24aの前端が検出された後、制御部70が、解除機構75,76を制御して、搬送ローラ対35、搬送ローラ対36の順でニップ解除を行い、感光材料24aの後端が通過した搬送ローラ対から順次ニップ位置に復帰させる。
また、搬送ローラ対34をニップ解除しないのは、裏印字装置18に最も近い位置に配設されており、ニップ解除を行うと印字に曲がり等が発生するためである。また、この搬送ローラ対34のニップを解除しない場合、この搬送ローラ対34によって感光材料24aに力が作用するが、傾き補正部50からの距離が長いので感光材料24aが撓んで吸収される。このため、感光材料24aの傾き補正に影響を与えることはないので、搬送ローラ対34は、ニップ解除しなくても良いし、ニップ解除を遅らせても良い。
また、感光材料24aの送り長さLは、80mm〜152mmが最も使用される頻度が高いサイズである。送り長さLが152mm以下の感光材料24aを用いる場合、搬送ローラ対35,36によって感光材料24aに対して力が作用する時間が短いので、傾き補正部50における傾き補正特性に与える影響が少ない。このため、搬送ローラ対35,36のニップを解除しなくても、搬送ローラ対36の傾き角度を大きくすることにより感光材料24aの搬送方向に対する傾きを補正することができる。しかし、送り長さLが152mmより大きい感光材料24aを用いる場合は、搬送ローラ対35,36によって感光材料24aに対して作用する力が傾き補正特性に与える影響が大きいので、ニップ解除処理を行う。
以上の理由により、制御部70はシステムコントローラ23から感光材料24aの送り長さLの情報を取得して、この送り長さLに基づいて解除機構75,76を制御して、ニップを解除する搬送ローラ対を送り長さL毎に変更する。つまり、基準長さLAを設定して、感光材料24aの送り長さLが基準長さLA未満の場合、ニップ解除処理を行わずに、送り長さLが基準長さLA以上の場合、ニップ解除処理を行う。
以下に、この基準長さLAを155mmに設定した場合について説明する。表1に示すように、送り長さLを155mm未満、155mm以上218mm未満、218mm以上の3つの範囲に分け、送り長さLの範囲毎にニップ解除を行う搬送ローラ対を変更する。
送り長さLが155mm未満の場合、前述したように、搬送ローラ対35,36が傾き補正特性に与える影響が少ないので、搬送ローラ対35,36のニップ解除を行わない。また、送り長さLが155mm以上218mm未満の場合、傾き補正部50に感光材料24aの前端が到達してから、搬送ローラ対35の力が感光材料24aに対して作用する時間が短いので、搬送ローラ対35が傾き補正特性に与える影響が少ない。このため、搬送ローラ対36のみニップ解除させる。
さらに、送り長さLが218mm以上の場合、搬送ローラ対35,36が傾き補正特性に与える影響が大きいので、搬送ローラ35,36の両方をニップ解除する。このように、送り長さLの範囲毎に、感光材料24aの傾きの補正量を減退させる搬送ローラ対のみをニップ解除する。なお、送り長さLの範囲は、前述した数値範囲に限らず、隣り合う搬送ローラ対の間隔に基づいて変更される。
また、図7に示すように、搬送ローラ35対のニップ解除は、感光材料24aの前端が搬送ローラ対37を通過後、感光材料24aの前端と搬送ローラ対35との距離が基準長さLA(155mm)と等しくなった時に行われる。つまり、感光材料24aの前端が、搬送ローラ対35からの距離が155mmである位置PBに到達した時に、搬送ローラ対35のニップが解除される。
さらに、図8に示すように、搬送ローラ36対のニップ解除は、感光材料24aの前端が搬送ローラ対37を通過後、感光材料24aの前端と搬送ローラ対36との距離が基準長さLA(155mm)と等しくなった時に行われる。つまり、感光材料24aの前端が、搬送ローラ対36からの距離が155mmである位置PCに到達した時に、搬送ローラ対36のニップが解除される。
このため、図9に示すように、感光材料24aの送り長さLが155mm以上の場合、感光材料24aの前端から155mmまでの範囲は、搬送ローラ対35,36によってニップされて搬送されるが、この位置から後端までの領域は、搬送ローラ対35,36のニップが解除されて搬送される。
また、送り長さLが155mm未満の場合、例えば、送り長さLが152mmの場合は、感光材料24の前端から後端の全ての領域が搬送ローラ対35,36によってニップされて搬送される。
送り長さLが長くなるに従って、搬送ローラ対35,36の力が感光材料24aに対して作用する時間が長くなり、傾き補正部50の傾き補正特性に与える影響が大きくなる。しかし、前述したように、感光材料24aの送り長さLが155mm以上の場合、搬送ローラ対35,36によって、感光材料24aの前端から155mmの位置でニップ解除することにより、基準長さLAの前後において、送り長さLに対する傾き補正特性の連続性が維持される。
また、感光材料24aの送り長さLが155mm以上の場合、送り長さLが変化しても搬送ローラ対35,36の力が感光材料24aに作用する時間は同じであり、送り長さLが傾き補正の特性に与える影響は小さい。
Figure 0004602173
また、制御部70は、検出センサ64にて感光材料24aの前端が検出されてから所定時間経過後、露光装置21によって走査露光が行われる際に、搬送ローラ40よりも上流側に配置された搬送ローラ対34,37〜39のニップを解除する。その後、感光材料24aの後端が通過した搬送ローラ対から順次ニップ位置に復帰させる。
例えば、表2に示すように送り長さLの範囲を分けて、送り長さLの範囲毎に、感光材料24aをニップしている搬送ローラ対のみニップ解除させる。送り長さLが151mm未満の場合、走査露光時に感光材料24aをニップしているのは、搬送ローラ対39のみであるので、搬送ローラ対39のみニップ解除を行う。また、送り長さLが、151mm以上217mm未満の場合、感光材料24aをニップしているのは、搬送ローラ対38,39であり、搬送ローラ対38,39をニップ解除する。
さらに、送り長さLが、217mm以上422mm未満の場合、感光材料24aをニップしているのは、搬送ローラ対37〜39であり、搬送ローラ対37〜39のニップ解除を行い。送り長さLが、422mm以上の場合、搬送ローラ対35,36は、傾き補正部50の傾き補正の際にニップ解除されており、感光材料24aをニップしているのは、搬送ローラ対34,37〜39である。このため、搬送ローラ対34,37〜39をニップ解除する。なお、前述の送り長さLの範囲は、搬送ローラ対34〜41の配置間隔に基づいて設定されるものであり、適宜変更される。
このように、露光装置21によって走査露光を行う際に、搬送ローラ対40よりも上流側に配置された搬送ローラ対34,37〜39のニップを解除して、搬送ローラ対40,41のみで感光材料24aを副走査方向に搬送する。このため、搬送ローラ対40よりも上流に配置された搬送ローラ対34〜39を介して周辺装置の振動が感光材料24aに伝わることを防止できるので、記録画像に露光ムラが発生することを防止できる。
Figure 0004602173
図10は、ニップ解除処理を説明するタイミングチャートである。図10に示すように、制御部70は、検出センサ63により感光材料24aの前端が検出されると、時間T15経過して感光材料24aの前端が位置PBに到達した時に搬送ローラ対35をニップ解除させ、時間T16経過して感光材料24aの前端が位置PCに到達した時に搬送ローラ対36をニップ解除させる。
また、制御部70は、検出センサ64により感光材料24aの前端が検出されると、検出と同時に搬送ローラ対37、時間T14経過後に搬送ローラ対34、時間T18経過後に搬送ローラ対38、時間T19経過後に搬送ローラ対39の順で各搬送ローラ対のニップ解除を行う。このため、感光材料24aに対して走査露光を行っている時は、搬送ローラ対40,41のみによって搬送が行われる。
その後、ニップ解除された搬送ローラ対のうち、感光材料24aの後端が通過した搬送ローラから順次ニップ位置に復帰させる。つまり、検出センサ63によって検出されてから時間T25経過後に、搬送ローラ対35をニップ位置に復帰させ、時間T26経過後に、搬送ローラ対36をニップ位置に復帰させる。また、感光材料24aの前端が検出センサ64によって検出されてから時間T24経過後に搬送ローラ対34、時間T27経過後に搬送ローラ対37、時間T28経過後に搬送ローラ対38、時間T29経過後に搬送ローラ対39をニップ位置に順次復帰させる。
なお、上記ニップ解除処理の説明では、全ての搬送ローラ対34〜39をニップ解除させる場合について説明したが、前述したように、感光材料24aの送り長さLに対応する搬送ローラ対のみをニップ解除すれば良い。また、前述の時間T14〜T29は、搬送ローラ対の配置間隔及び搬送速度に基づいて設定されるものであり、適宜変更されるものである。
また、上記ニップ解除処理の説明において、検出センサ64にて感光材料24aの前端が検出した後、搬送ローラ対34、37〜39のニップを解除する際に、同時に解除動作をせずに所定時間ずらして行っているが、これは同時に複数のソレノイドを起動して電力負荷が大きくなることを防止するためである。さらに、ニップ解除された搬送ローラ対35,36は、感光材料24aの後端が通過した後にニップ位置に復帰されるので、露光ムラを防止するためのニップ解除動作と兼ねることができる。このため、解除機構75,76の動作回数を減らして、ソレノイド等の部品の寿命を長くすることができる。
次に、図11,図12のフローチャートを用いて搬送装置19の作用を説明する。裏印字装置18にて裏印字された感光材料24aが搬送装置19に搬送されると、感光材料24aが搬送ローラ対34によってニップされ、搬送路17に沿って下流に向かって搬送される。
その後、感光材料24aの前端が検出センサ61,62に到達して、前端が検出されると、制御部70が検出センサ61,62から検出信号を取得して、感光材料24の傾きの方向と角度を算出する。制御部70は、この算出結果に基づいて、現在の搬送ローラ対36の傾きを変更する必要があるか否かの判定を行う。
搬送ローラ対36の傾きを変更する必要がないと判定された場合、制御部70は、搬送ローラ対36の傾きを変更しない。また、搬送ローラ対36の傾きを変更する必要があると判定された場合、制御部70は、算出結果に基づいて傾き補正部50を制御して、感光材料24aの傾きを補正する位置に搬送ローラ対36を回転させて傾きを変更する。
その後、感光材料24aが下流に向かって搬送され、検出センサ63によって前端が検出されると、制御部70は、感光材料24aの送り長さLに対応する搬送ローラ対のニップ解除を順次行って感光材料24aを搬送する。
つまり、送り長さLが155mm未満である場合、制御部70は、搬送ローラ対35,36のニップ解除を行わずに、感光材料24aを搬送する。また、送り長さLが155mm以上218mm未満である場合、検出センサ63にて前端が検出されてから時間T16経過後に、搬送ローラ対36のニップを解除させて、ニップ解除された搬送ローラ36よりも下流の搬送ローラ対で感光材料24aを搬送する。
また、送り長さLが218mm以上の場合、制御部70は、検出センサ63にて前端が検出されてから時間T15経過後に、搬送ローラ対35のニップを解除させ、さらに検出センサ63にて前端が検出されてから時間T16経過後に、搬送ローラ対36のニップを解除させて、ニップ解除された搬送ローラ対よりも下流に配置された搬送ローラで感光材料24aを搬送する。なお、本実施形態の説明では、搬送ローラ対35,36のニップ解除を同時に行わないが、ニップ解除を同時に行っても良い。
また、感光材料24aの前端が検出センサ64により検出されると、制御部70は、感光材料24aの送り長さLに対応する搬送ローラ対のニップ解除を順次行う。つまり、送り長さLが151mm未満の場合、検出センサ64によって前端が検出されてから時間T19経過後に搬送ローラ対39をニップ解除する。また、送り長さLが、151mm以上217mm未満の場合、検出センサ64によって前端が検出されてから時間T18経過後に搬送ローラ対38をニップ解除させ、時間T19経過後に搬送ローラ対39をニップ解除する。
送り長さLが、217mm以上422mm未満の場合、検出センサ64によって前端が検出されたと同時に、搬送ローラ対37をニップ解除させ、検出センサ64によって前端が検出されてから時間T18経過後に搬送ローラ対38をニップ解除させ、時間T19経過後に搬送ローラ39をニップ解除させる。
また、送り長さLが、422mm以上の場合、検出センサ64によって前端が検出されたと同時に、搬送ローラ対37をニップ解除させる。さらに、検出センサ64によって前端が検出されてから時間T14経過後に搬送ローラ対34、時間T18経過後に搬送ローラ対38、時間T19経過後に搬送ローラ39の順でニップを解除させる。このように、送り長さLが422mm以上の場合、裏印字装置18にて感光材料24aに印字している際に、裏印字装置18に隣接する搬送ローラ対34をニップ解除すると印字が曲がる等の悪影響を及ぼすので、搬送ローラ対37のニップ解除よりも後に、搬送ローラ対34のニップ解除を行う。
その後、制御部70は、感光材料24aの後端がニップ解除された搬送ローラ対を通過した時に、順次ニップ位置に復帰させる。つまり、検出センサ63にて前端が検出されてから時間T25経過後に搬送ローラ対35、時間T26経過後に搬送ローラ対36をニップ位置に復帰させる。また、検出センサ64にて前端が検出されてから時間T24経過後に搬送ローラ対34、時間T27経過後に搬送ローラ対37、時間T28経過後に搬送ローラ対38、時間T29経過後に搬送ローラ対39を順次ニップ位置に復帰させる。
なお、上記作用の説明では、感光材料24aの搬送方向に対する傾きの有無にかかわらず、搬送ローラ対35,36のうち、送り長さLに対応する搬送ローラのニップ解除を行うように説明したが、感光材料24aの搬送方向に対する傾きがない場合、搬送ローラ35,36のニップ解除を行わなくても良い。この場合、検出センサ64にて感光材料24aの前端が検出された後、搬送ローラ対34,37〜39のニップ解除を行う時に、搬送ローラ対35,36のニップ解除を行えば良い。
このように、感光材料24aが搬送中心CL1に対して傾いている場合、送り長さLに基づいて、搬送ローラ対35または搬送ローラ対36をニップ解除させて、ニップ解除された搬送ローラ対よりも下流に配置された搬送ローラによって搬送を行うので、感光材料24aの後端に搬送ローラ対35,36の搬送方向の力が作用することを防止することができるので、傾き補正部50の傾き補正量の減退を抑制して感光材料24aの傾きを確実に補正することができる。
なお、上記実施形態において、解除機構74〜79がソレノイドを備えて構成されるように説明したが、パルスモータにより搬送ローラ対のニップを解除するように構成しても良い。また、解除機構74,77〜79を設けずに、解除機構75,76のみを設けて搬送ローラ対35,36のニップ解除のみを行うようにしても良い。
また、上記実施形態において、搬送ローラ対のニップ解除として、搬送ローラ対を構成する一方のローラを他方のローラから退避させてニップ解除を行う場合を例に説明したが、これに限るものではなく、一方のローラを他方のローラから退避させずに、搬送ローラ対に与えるニップ力が実質的にゼロ、若しくは通常のニップ力よりも減少させたニップ力解除状態にしても良い。つまり、感光材料24aに作用する搬送力が除去または減少されれば良い。
さらに、上記実施形態において、傾き補正部50を搬送路17の湾曲部に設けるように説明したが、平面搬送部に設けても良いし、露光装置21よりも上流であれば配置場所は限定されない。さらに、傾き補正部50は、搬送ローラ対36を搬送路17の幅方向と平行な基準位置から傾けることにより、搬送路17の幅方向両端で搬送路長に差を生じさせるように説明したが、これに限るものではなく、搬送路17の幅方向両端で搬送路長に差を生じさせれば良い。例えば、搬送路17を構成するガイド部材を傾けて搬送路長に差を生じさせても良いし、搬送ローラ対36とガイド部材の両方を傾けて搬送路長に差を生じさせても良い。
また、上記実施形態において、搬送装置19における搬送手段として、搬送ローラ対を用いるように説明したが、これに限るものではない。例えば、図13に示す搬送装置80は、前述の搬送装置19と同様に、傾き補正部50及び搬送ローラ対37が搬送路17の湾曲部17に配置されている。さらに、この湾曲部の上流側には、ローラ対81が配置されており、下流側にはローラ対82が配置されている。各ローラ対81,82には、それぞれに移動機構83,84が設けられている。これらの移動機構83,84は、例えば、モータにより回転されるベルトや、ラックアンドピニオンや、ソレノイドや、エアシリンダ等を用いて構成されている。
これらの移動機構83,84によって、各ローラ対81,82が搬送路17に沿って上下流方向に移動される。このため、感光材料24aが各ローラ対81,82によってニップされた状態で、各ローラ対81,82が移動機構83,84によって移動されると、感光材料24aが搬送路17に沿って搬送される。
また、ローラ対81は、ローラ81a,81bで構成され、ローラ対82は、ローラ82a,82bで構成されている。各ローラ対81,82は、それぞれに解除機構85,86が設けられている。これらの解除機構85,86は、前述の解除機構74〜79と同様の構成であり、一方のローラ81a,82aをニップ位置(実線で示す位置)から解除位置(点線で示す位置)に移動させてニップ解除を行う。なお、図13において、搬送装置19と同じ部品には同一の符号を付して詳しい説明を省略する。
なお、感光材料24aをニップするために、ローラ対81,82を設ける場合を例に説明したが、感光材料24aを挟持できるものであれば、ローラ対でなくても良い。
また、図14に示す搬送装置90は、前述の搬送装置19,80と同様に、傾き補正部50が搬送路17の湾曲部17に配置されている。さらに、この傾き補正部50の上流側には、ベルトコンベア91が配置されており、下流側には、ベルトコンベア92が配置されている。
ベルトコンベア91は、駆動ローラ93と、ベルト94と、従動ローラ対95,96とで構成されている。駆動ローラ93は、図示せぬモータによって回転され、ベルト94は、この駆動ローラ93によって回転される。また、従動ローラ対95,96は、ベルト94を挟持するとともに、ベルト94の回転により従動回転する。
また、従動ローラ対95は、ベルト94よりも外側に配置されたローラ95aと、内側に配置されたローラ95bとで構成されており、従動ローラ対96も同様に、2つのローラ96a,96bで構成されている。感光材料24aは、ベルト94とローラ95a,96aとの間でニップされ、ベルト94の回転により搬送路17に沿って搬送される。
ローラ95aは、解除機構97によって、ニップ位置(実線で示す位置)と解除位置(点線で示す位置)との間で移動され、解除位置に移動された時に、ローラ95aとベルト94とによるニップが解除される。また、同様に、ローラ96aは、解除機構98によって移動され、点線で示す位置に移動された時に、ローラ96aとベルト94とによるニップが解除される。
また、ベルトコンベア92は、ベルトコンベア91と略同様の構成であり、駆動ローラ100と、ベルト101と、従動ローラ対102,103,104とで構成されており、従動ローラ対がベルトコンベア91よりも1個多く配置されている。
また、これらの従動ローラ対102,103,104のうち、ベルト101よりも外側に配置されたローラ102a,102a,103aは、それぞれ解除機構105,106,107によって、ニップ位置(実線で示す位置)と解除位置(点線で示す位置)との間で移動され、解除位置に移動された時に、ニップが解除される。なお、図14において、搬送装置19と同じ部品には同一の符号を付して詳しい説明を省略する。
また、ベルトコンベア91,92において、従動ローラ対を設ける場合を例に説明したが、これに限るものではなく、ベルトの内側にのみ従動ローラを設けて、外側にローラを設けなくても良い。この場合、ベルトに吸引孔を多数形成して感光材料24aが吸着される構成にしても良いし、静電気力によって感光材料24aが搬送ベルトに吸着される構成にしても良い。また、このような構成を採用する場合は、感光材料24aに作用する搬送力を制御するために、吸着力及び静電気力の大きさを適宜変更すれば良い。
また、上記実施形態において、制御部70が搬送装置19の各部を制御するように説明したが、これに限るものではなく、制御部70を設けずに、写真プリンタ10の全体を制御するシステムコントローラ23が搬送装置19を制御するようにしても良い。
さらに、上記実施形態において、本発明を写真プリンタに適用する場合を例に説明したが、これに限るものではなく、インクジェットプリンタやサーマルプリンタ等のシート体を搬送するものであれば本発明を適用することができる。
また、上記実施形態において、シート体として感光材料を用いるように説明したが、これに限るものではなく、カットシート状のものであれば普通紙や感熱紙等でも良い。
搬送装置19は、前述したように、搬送ローラ対34〜39のロール幅が、写真プリンタ10で使用する最小紙幅よりも狭くされており、傾き補正部50の傾き補正特性は、感光材料24aの幅依存性を有していないので、幅サイズが89mmの感光材料24aを用いた場合についてのみ説明する。
図15は、幅サイズが89mmの感光材料24aを用い、搬送ローラ35,36のうち、感光材料24aの送り長さL(80mm〜350mmの10種類)に対応する搬送ローラをニップ解除して搬送した場合のチルト量とスキュー量の関係を示すグラフである。横軸は、搬送ローラ対36のチルト量であり、縦軸は、搬送ローラ対36によって感光材料24aが傾けられた角度(deg)である。
横軸のチルト量とは、支点PAから搬送ローラ対36の端部までの距離を240mmとし、搬送ローラ対36が搬送路17の幅方向に対して平行となる基準位置に対して端部の移動位置をチルト位置X(mm)として、チルト位置Xを距離240mmで割った値(チルト位置X(mm)/240mm)である。すなわち、チルト量は、搬送ローラ対36を基準位置からチルト位置Xに微小角度θ傾けた時のtanθの値である。
また、比較例として、搬送ローラ対35,36をニップ解除せずに搬送した場合のチルト量とスキュー量の関係を図16のグラフに示す。なお、その他の条件は、ニップ解除を行って搬送した場合と同様である。
図16に示すように、搬送ローラ対35,36のニップ解除を行わないで搬送した場合、送り長さLが大きくなるに従って、チルト量の増加に対してスキュー量(deg)の増加率が小さくなっている。さらに、送り長さLが260mm,290mmでは、チルト量が増加してもスキュー量に変化はなく、感光材料24aが傾かないことが分かる。さらに、送り長さLが320mm,350mmでは、チルト量が増加するとスキュー量がマイナスとなり、感光材料24aが逆方向に傾いていることが分かる。
しかし、図15に示すように、搬送ローラ対35,36をニップ解除して搬送した場合、送り長さLが80mm〜200mmまでは、送り長さLが大きくなるに従って、チルト量の増加に対するスキュー量(deg)の増加率が小さくなっているが、送り長さLが230mm〜350mmでは、送り長さLが200mmと略同じ増加率であり、送り長さLが大きくなっても、チルト量の増加に伴ってスキュー量が増加していることが分かる。つまり、送り長さLが大きくなっても、搬送ローラ対36のチルト量を大きくすることにより、感光材料24aの傾きを補正することができる。
図17は、送り長さL(mm)とスキュー感度(deg/pulse)との関係を示すグラフである。横軸は、感光材料24aの送り長さL(mm)を示しており、縦軸は、スキュー感度(deg/pulse)を示している。スキュー感度とは、パルスモータであるチルト駆動モータを1パルス分回転させて搬送ローラ対36を基準位置から傾けた時の感光材料24aの傾き角度(deg)である。
図中実線で示す線は、送り長さLが155mm以上の感光材料24aに対して、搬送ローラ対35,36をニップ解除して搬送した場合のスキュー感度特性を示しており、図中点線で示す線は、送り長さLが155mm以上の感光材料24aに対して、搬送ローラ対35,36をニップ解除せずに搬送した場合のスキュー感度特性を示している。このグラフにより、送り長さLが80mm以上155mm未満において、送り長さLが増加するに従い、スキュー感度(deg/pulse)が急激に低下していることが分かる。しかし、80mm以上155mm未満においては、搬送ローラ対36のチルト量を大きくすれば、ニップ解除せずに感光材料24aの傾きを補正可能であることが分かる。
また、ニップ解除しない場合、送り長さLが155mm以上では、そのまま急激にスキュー感度が低下して、送り長さLが230mm以上ではスキュー感度が0となり、感光材料24aの傾きを補正できないことが分かる。しかし、ニップ解除を行った場合、送り長さLが155mm以上では、送り長さLが増加するに従い、スキュー感度が低下するが、ニップ解除しない場合と比較して、その低下度合いが小さいため、送り長さLが380mm以上でも、スキュー感度が低下した分チルト量を大きくすることにより、感光材料24aの傾きを補正できることが分かる。また、送り長さLが155mm(基準長さLA)前後において、スキュー感度(傾き補正部50の傾き補正特性)の連続性が維持されていることが分かる。
写真プリンタの構成を示す側面概略図である。 搬送装置の構成を示す側面概略図である。 搬送路の平面部における搬送ローラ対の凸量を示す側面概略図である。 搬送路の湾曲部における搬送ローラ対の凸量に対する感光材料の前端位置を示す側面概略図である。 搬送路の湾曲部における搬送ローラ対の凸量を示す側面概略図である。 搬送ローラ対の傾きによる搬送路長の変化を示す斜視図である。 搬送ローラ対をニップ解除するタイミングを示す説明図である。 搬送ローラ対をニップ解除するタイミングを示す説明図である。 感光材料のニップ領域及びニップ解除領域を示す説明図である。 ニップ解除処理を説明するタイミングチャートである。 搬送装置の作用を説明するフローチャートである。 搬送装置の作用を説明するフローチャートである。 搬送装置の構成を示す側面概略図であり、搬送手段として、ローラ対及び移動機構を用いた場合の例である。 搬送装置の構成を示す側面概略図であり、搬送手段としてベルトコンベアを用いた場合の例である。 搬送ローラ対のニップ解除を行った場合のチルト量とスキュー量との関係を示すグラフである。 搬送ローラ対のニップ解除を行わない場合のチルト量とスキュー量との関係を示すグラフである。 送り長さとスキュー感度との関係を示すグラフである。 搬送ローラ対のニップ解除を行わない場合の感光材料の傾きを示す説明図である。
符号の説明
10 写真プリンタ
17 搬送路
18 裏印字装置
19,80,90 搬送装置
21 露光装置
30〜41 搬送ローラ対
24a 感光材料
50 傾き補正部
61〜65 検出センサ
70 制御部
74〜79,85,86,97,98,105〜107 解除機構
81,82 ローラ対
83,84 移動機構
91,92 ベルトコンベア

Claims (4)

  1. 搬送路に沿ってシート体を搬送し、搬送される前記シート体の搬送方向に対する傾きを補正して前記シート体の搬送を行うシート体搬送装置において、
    前記シート体をニップして前記シート体に搬送力を付与し前記搬送路に沿って前記シート体を搬送する複数の搬送ローラ対と、
    前記複数の搬送ローラ対の中の1つの搬送ローラ対を前記搬送路と垂直な平面内で前記搬送路の幅方向と平行な基準位置から傾け、前記搬送路の幅方向両端で搬送路長に差を生じさせて前記シート体の傾きを補正する傾き補正手段と、
    前記傾き補正手段の上流側に配置された搬送ローラ対を、前記シート体をニップするニップ状態からニップしないニップ解除状態に切り替えて、前記上流側の搬送ローラ対による前記シート体に作用する搬送力を除去又は減少させる第1搬送力切替手段と、
    前記傾き補正手段に設けられ、前記1つの搬送ローラ対にニップされた前記シート体をニップ状態からニップ解除状態に切り替えて、前記1つの搬送ローラ対による前記シート体に作用する搬送力を除去又は減少させる第2搬送力切替手段と、
    前記傾き補正手段の下流側に配置された搬送ローラ対に前記シート体の前端が到達して前記シート体に搬送力が作用した後、前記シート体の搬送方向長さに基づいて前記第1搬送力切替手段及び前記第2搬送力切替手段を制御して、前記下流側の搬送ローラ対よりも上流側に配置された複数の搬送ローラ対の少なくとも1つをニップ解除状態に切り替える制御手段と
    を備えたことを特徴とするシート体搬送装置。
  2. 前記シート体は、使用頻度が高い第1シート体と、この第1シート体よりも搬送方向長さが長い第2シート体との複数種類のものが用いられ、前記第1シート体の搬送時には、前記第1搬送力切替手段及び前記第2搬送力切替手段によって前記搬送ローラ対をニップ力解除状態としないことを特徴とする請求項1記載のシート体搬送装置。
  3. 前記第1シート体の搬送方向長さに近く且つこの搬送方向長さを超える長さを基準長さとし、前記第2シート体の前端が前記下流側の搬送ローラ対を通過後、この搬送ローラ対よりも上流に配置され、前記第2シート体をニップする搬送ローラ対のうち、前記第2シート体の前端との距離が前記基準長さと等しくなった搬送ローラ対から順次ニップ力解除状態とすることを特徴とする請求項2記載のシート体搬送装置。
  4. 前記第1搬送力切替手段及び前記第2搬送力切替手段は、ニップ力解除状態とされた搬送ローラ対のうち、前記シート体の後端が通過した搬送ローラ対から順次前記ニップ状態に復帰させることを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載のシート体搬送装置。
JP2005187126A 2004-07-28 2005-06-27 シート体搬送装置 Active JP4602173B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005187126A JP4602173B2 (ja) 2004-07-28 2005-06-27 シート体搬送装置
EP05016310A EP1624346B1 (en) 2004-07-28 2005-07-27 Sheet carrying device with skew correction
US11/189,760 US7540496B2 (en) 2004-07-28 2005-07-27 Sheet carrying device with tilted skew correction and force releasing carriers
DE602005002419T DE602005002419T2 (de) 2004-07-28 2005-07-27 Blattfördereinrichtung mit Schräglagenkorrektur

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004220474 2004-07-28
JP2005187126A JP4602173B2 (ja) 2004-07-28 2005-06-27 シート体搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006062872A JP2006062872A (ja) 2006-03-09
JP4602173B2 true JP4602173B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=35311539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005187126A Active JP4602173B2 (ja) 2004-07-28 2005-06-27 シート体搬送装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7540496B2 (ja)
EP (1) EP1624346B1 (ja)
JP (1) JP4602173B2 (ja)
DE (1) DE602005002419T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7134211B2 (en) * 2004-03-18 2006-11-14 Black & Decker Inc. Laser level
JP4717676B2 (ja) * 2006-03-27 2011-07-06 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP4739127B2 (ja) * 2006-06-22 2011-08-03 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置及び画像読取装置
US7748707B2 (en) 2006-12-15 2010-07-06 Carestream Health, Inc. Feeder assembly employing vertical sheet registration
US8061709B2 (en) * 2008-10-10 2011-11-22 Lasermax Roll Systems, Inc. System and method for rotating sheets
WO2011031486A1 (en) 2009-08-25 2011-03-17 Lasermax Roll Systems, Inc. System and method for inline cutting and stacking of sheets for formation of books
US8882099B2 (en) 2009-08-25 2014-11-11 Lasermax Roll Systems, Inc. System and method for inline cutting and stacking of sheets for formation of books
JP6124515B2 (ja) * 2011-08-05 2017-05-10 株式会社リコー シート搬送装置、画像形成装置、シート搬送距離算出装置及びシート長算出装置
JP5606486B2 (ja) * 2012-04-09 2014-10-15 キヤノン株式会社 斜行補正装置及び画像形成装置
JP7267717B2 (ja) * 2018-11-20 2023-05-02 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP2022085563A (ja) * 2020-11-27 2022-06-08 キヤノン株式会社 記録装置
EP4091974A1 (en) * 2021-05-21 2022-11-23 Canon Production Printing Holding B.V. A sheet conveyor assembly for a printer with media type dependent transfer
JP2023146510A (ja) * 2022-03-29 2023-10-12 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 シート搬送装置および画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373551U (ja) * 1989-11-15 1991-07-24
JP2003089451A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd スキュー補正装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2003292198A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Fuji Photo Film Co Ltd シート体搬送装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5195736A (en) * 1990-09-19 1993-03-23 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method and apparatus for feeding sheets
JPH06263289A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の用紙斜行制御装置
JPH11349190A (ja) * 1998-06-08 1999-12-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の給紙装置
US6173952B1 (en) * 1999-05-17 2001-01-16 Xerox Corporation Printer sheet deskewing system with automatic variable nip lateral spacing for different sheet sizes
US6168153B1 (en) * 1999-05-17 2001-01-02 Xerox Corporation Printer sheet deskewing system with automatically variable numbers of upstream feeding NIP engagements for different sheet sizes
JP2003222954A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
JP3804936B2 (ja) * 2002-03-29 2006-08-02 富士写真フイルム株式会社 シート体搬送装置
JP2005035709A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373551U (ja) * 1989-11-15 1991-07-24
JP2003089451A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd スキュー補正装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2003292198A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Fuji Photo Film Co Ltd シート体搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005002419T2 (de) 2008-06-12
JP2006062872A (ja) 2006-03-09
US7540496B2 (en) 2009-06-02
DE602005002419D1 (de) 2007-10-25
US20060022399A1 (en) 2006-02-02
EP1624346B1 (en) 2007-09-12
EP1624346A1 (en) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4602173B2 (ja) シート体搬送装置
US7441772B2 (en) Sheet-conveying device
JP2007297210A (ja) シート搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2005272021A (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP2005200183A (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP4730288B2 (ja) 画像形成装置
JP6808367B2 (ja) 画像形成装置、及びその制御方法
JP2001353899A (ja) 画像形成装置
JP4522274B2 (ja) 用紙反転装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP3831291B2 (ja) シート体搬送装置
JP2005196124A (ja) 画像形成装置
JP4533301B2 (ja) シート搬送装置、その制御方法および画像形成装置
JP2006248640A (ja) 画像形成装置、シート搬送方法
US7344135B2 (en) Sheet-material carrying device
JP2008100833A (ja) 用紙搬送装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4764081B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP2821283B2 (ja) 画像形成装置
JP2005200119A (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP2000095384A (ja) 画像処理装置の斜行補正装置
JP2002114409A (ja) 画像形成装置
JP2013184821A (ja) 原稿搬送装置、原稿読取装置および画像形成装置
JP2021116176A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2005338668A (ja) 画像形成装置
JP2006301329A (ja) 画像形成装置
JP2007223709A (ja) シート搬送装置およびシート搬送装置の制御方法、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4602173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250