JP4600504B2 - シート案内装置 - Google Patents

シート案内装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4600504B2
JP4600504B2 JP2008094081A JP2008094081A JP4600504B2 JP 4600504 B2 JP4600504 B2 JP 4600504B2 JP 2008094081 A JP2008094081 A JP 2008094081A JP 2008094081 A JP2008094081 A JP 2008094081A JP 4600504 B2 JP4600504 B2 JP 4600504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
image recording
box portion
recording apparatus
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008094081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009242079A (ja
Inventor
賢治 佐本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008094081A priority Critical patent/JP4600504B2/ja
Priority to US12/410,433 priority patent/US8297611B2/en
Publication of JP2009242079A publication Critical patent/JP2009242079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4600504B2 publication Critical patent/JP4600504B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/10Modular constructions, e.g. using preformed elements or profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/60Coupling, adapter or locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、複数の機種に共通する機能を実現するための構成を備える上部ユニットと、上部ユニットに対して別の機能を追加するための構成を備える下部ユニットとが、上部ユニットを下部ユニットの上側として上下二段に連結及び切り離し可能に配置される画像記録装置に関する。
インクジェットプリンタなどの画像記録装置では、搬送路に沿って搬送される記録用紙に対して記録ヘッドからインク滴が噴出される。これにより、記録用紙に画像が記録される(例えば特許文献1参照。)。特許文献1に記載の画像記録装置は、上部ユニット及び下部ユニットを備える。上部ユニット及び下部ユニットは、上部ユニットを下部ユニットの上側として上下二段に配置されている。上部ユニットは、記録用紙を収容する第1給紙カセットが配置される内部空間を有している。この内部空間に第1給紙カセットが配置された状態で、第1給紙カセットに収容されている記録用紙が上部ユニット内の搬送路へ供給される。この搬送路には、記録用紙の搬送方向と直交する方向へ往復移動可能に構成された記録ヘッドが設けられている。記録ヘッドは、記録用紙が搬送路に沿って搬送される過程でその記録用紙に対してインク滴を噴出する。これにより、記録用紙に画像が記録される。このようにして画像が記録された記録用紙は、第1給紙カセット上に排出される。下部ユニットは、記録用紙を収容する第2給紙カセットが配置される内部空間を有している。この内部空間に第2給紙カセットが配置された状態で、第2給紙カセットに収容されている記録用紙は、上部ユニット内の搬送路へ供給される。この記録用紙は、第1給紙カセットから上記搬送路へ供給された記録用紙と同じ要領で上記記録ヘッドによって画像が記録される。
特許文献2には、電子写真方式の画像形成装置が開示されている。この画像形成装置は、複数の感光ドラムが内蔵された筐体の底板に左脚部及び右脚部が設けられている。左脚部及び右脚部は、画像形成装置の設置面に当接された状態で上記筐体を支持するものである。左脚部及び右脚部には、揺動可能に支持された揺動ブロックが設けられている。この揺動ブロックは、左脚部及び右脚部の底面に形成された開口を通じて左脚部及び右脚部よりも下側に延出されている。揺動ブロックは、床面に当接する接地面を有している。また、左脚部及び右脚部にそれぞれ設けられた揺動ブロックは、互いに連動するように連動板によって連結されている。画像形成装置が凹凸のある床面に設置された場合、床面の形状に応じて揺動ブロックが揺動する。これにより、画像形成装置は、上記筐体が傾いた状態で揺動ブロックに支持される。すなわち、揺動ブロックによって床面の凹凸が吸収され、筐体の捻れが防止される。したがって、画像形成装置が備える感光ドラムやスキャナユニットの相互の位置関係が狂うことが防止される。
特許文献3に記載の画像形成装置は、装置本体の底面に逆円錐台形状の第1脚部と第2脚部とが設けられている。第1脚部はゴムで形成されており、第2脚部は金属で形成されている。第1脚部は、上記装置本体の底面に対して、第2脚部よりも下方へ突出するように設けられている。このため、画像形成装置を設置する際の衝撃で第2脚部が変形することが防止される。また、第1脚部がゴムで形成され且つ第2脚部が金属で形成されているので、第1脚部の変形によって装置本体が傾くことが防止される。したがって、装置本体が傾くことに起因する記録用紙の搬送中の紙詰まりや斜行等の問題の発生が防止される。
特開2007−90761号公報 特開2002−23440号公報 特開2001−341377号公報
ところで、特許文献1に記載の画像記録装置は、薄型且つ軽量に、しかも安価に製造するために、その筐体は樹脂で一体成形されている。また、上述のように、特許文献1に記載の画像記録装置は、上部ユニット及び下部ユニットそれぞれに内部空間が設けられている。このため、上部ユニット及び下部ユニットの筐体は、剛性が低く、歪みやすくなっている。この筐体の歪みは、以下のような問題を引き起こす。すなわち、例えば上部ユニットの筐体が歪んだ場合、搬送路に沿って記録用紙を搬送するローラの位置精度が低下して記録用紙が斜行するといった問題が生じる。また、例えば上部ユニットの筐体が歪んだ場合、上記記録ヘッドが搭載されたキャリッジを摺動可能に支持するガイドレール(或いはガイドシャフト)の位置精度が低下して、記録用紙に記録される画像に悪影響を及ぼすといった問題が生じる。また、例えば下部ユニットの筐体が歪んだ場合、上記第2給紙カセットに収容されている記録用紙を上部ユニットの搬送路へ正常に供給することができなくなるおそれがある。これらの問題を解決するために、上部ユニット及び下部ユニットの筐体に鉄製のフレームを用いることが考えられる。しかしながら、上部ユニット及び下部ユニットの筐体に鉄製のフレームを使用した場合、筐体の歪みはある程度防止できるものの、画像記録装置の重量が増すとともにコストが嵩むといった別の問題が生じることとなる。
また、画像記録装置を製造するメーカでは、ユーザの多様なニーズに応えるために、複数機種の画像記録装置が製造されている。このため、例えば特許文献1の画像記録装置は、複数の機種に対して共通する機能を有する上部ユニットと、第2給紙カセットから上部ユニットへ記録用紙を供給して当該記録用紙に画像記録を行えるようにするための下部ユニットと、が連結及び切り離し可能に構成されている。つまり、上記メーカでは、上部ユニットのみからなる画像記録装置と、上部ユニットの筐体と下部ユニットの筐体とが連結されてなる画像記録装置とが製造されている。すなわち、上部ユニット及び下部ユニットは、上部ユニット単体の装置として使用される場合もあれば、上部ユニット及び下部ユニットの筐体が連結された装置として使用される場合もある。したがって、上部ユニット単体でも上部ユニット内の部品にある程度の位置精度が必要であり、上部ユニット及び下部ユニットの筐体が連結された状態でも上部ユニット内及び下部ユニット内の部品にある程度の位置精度が必要である。
本発明は、かかる問題に鑑みてなされたものであり、上部ユニットの筐体と下部ユニットの筐体とが連結されているか否かに拘わらず部品の位置精度を維持することができる画像記録装置を提供することを目的とする。
(1) 本発明に係る画像記録装置は、第1筐体及び第2筐体が該第2筐体を上記第1筐体の上側として連結及び分離可能に配置される画像記録装置である。上記第1筐体は、一対の第1箱部と、第1連結部材と、3つ以上の第1脚部と、第1支持部材と、を備えている。一対の第1箱部は、シートを収容する第1収容部が配置される第1空間を隔てて所定の方向に対向して配置された箱形状のものである。第1連結部材は、上記一対の第1箱部を連結するとともに上記第1空間を区画し、上記所定の方向と直交する方向の長さが上記一対の第1箱部よりも短い平板形状である。3つ以上の第1脚部は、上記各第1箱部のそれぞれの下面に設けられ、当該画像記録装置の載置面に当接されるものである。第1支持部材は、上記各第1脚部を基端としてそれぞれ鉛直方向に延出されている。上記第2筐体は、一対の第2箱部と、第2連結部材と、3つ以上の第2脚部と、を備える。一対の第2箱部は、シートを収容する第2収容部が配置される第2空間を隔てて上記所定の方向に対向して配置され、それぞれ上記第1箱部上に載置される箱形状のものである。第2連結部材は、上記一対の第2箱部を連結するとともに上記第2空間を区画し、上記所定の方向と直交する方向の長さが上記一対の第2箱部よりも短い平板形状である。3つ以上の第2脚部は、上記第2箱部の下面においていずれかの上記第1支持部材と対応する位置に設けられ、上記載置面又は対応する上記第1支持部材の先端面に当接される。上記各第2箱部間には上記所定の方向へ延びるフレームが架け渡されている。上記第1収容部又は上記第2収容部から供給されたシートを搬送路に沿って搬送する搬送手段が上記フレームに支持されている。
本発明の画像記録装置は、複数の機種に対応するために、第1筐体及び第2筐体が連結及び分離可能に構成されている。例えば、上記複数の機種に共通する機能を実現するための部品が第2筐体に配置され、上記共通する機能とは異なる機能を実現するための部品が第1筐体に配置される。
第1筐体は、それぞれ箱形状の一対の第1箱部を備えている。一対の第1箱部は、所定の間隔を隔てて所定の方向に対向して配置されており、第1連結部材によって連結されている。第1空間は、これら一対の第1箱部と、第1連結部材とで区画される空間である。この第1空間には、シートを収容する第1収容部が配置される。このように一対の第1箱部間に第1空間が設けられているため、第1筐体は歪みやすくなっている。各第1箱部のそれぞれの下面には、3つ以上の第1脚部が設けられている。このため、第1筐体が水平な載置面に載置されることにより、一対の第1箱部は、それぞれ独立して形状が安定する。第1筐体と第2筐体とが連結された状態では、一対の第1箱部は、第1支持部材により第2筐体の荷重を受けるので、その形状が一層安定する。したがって、第1筐体は、一対の第1箱部を連結するフレームが追加されなくても、第2筐体と連結されることで、ある程度の位置精度が維持される。
第2筐体は、それぞれ箱形状の一対の第2箱部を備えている。一対の第2箱部は、所定の間隔を隔てて所定の方向に対向して配置されており、第2連結部材及びフレームによって連結されている。第2空間は、これら一対の第2箱部と、第2連結部材と、で区画される空間である。この第2空間には、シートを収容する第2収容部が配置される。このように一対の第2箱部間に第2空間が設けられているため、第2筐体は歪みやすくなっている。第2箱部の下面には、3つ以上の第2脚部が設けられている。このため、第2筐体が水平な載置面に載置されることにより、一対の第2箱部は、それぞれ独立して形状が安定する。第1筐体と第2筐体とが連結された状態では、一対の第2箱部は、第1箱部の各第1支持部材によって支持される。第2筐体の荷重は、第2脚部、第1支持部材の先端面、第1支持部材、及び第1脚部を介して鉛直方向へ一直線に画像記録装置の載置面に伝えられる。このため、一対の第2箱部は、載置面に載置されている場合と同様に、それぞれ独立して形状が安定する。搬送手段を支持するフレームは、このような第2箱部間に架け渡されている。このため、搬送手段は、第1筐体と第2筐体とが連結されているか否かに拘わらず、ある程度の位置精度が維持される。このように、画像記録装置に設けられる部品は、第1筐体と第2筐体とが連結されているか否かに拘わらず、ある程度の位置精度が維持される。
(2) 上記第1連結部材は、上記各第1箱部のそれぞれの上端を連結する第1上板部材と、上記各第1箱部のそれぞれの下面を連結する第1底板部材と、を有し、上記第2連結部材は、上記各第2箱部のそれぞれの上端を連結する第2上板部材と、上記第2箱部のそれぞれの下面を連結する第2底板部材と、を有していてもよい。
(3) 上記第1上板部材及び上記第2底板部材は、上記第2筐体が上記第1筐体の上側として連結配置された状態において重ならない位置に配置されていてもよい。
(4) 上記第1底板部材は、上記所定の方向と直交する方向の一端側に設けられた第1一端側底板部材と、上記所定の方向と直交する方向の他端側に設けられた第1他端側底板部材と、を有し、上記第2底板部材は、上記一端側に設けられた第2一端側底板部材と、上記他端側に設けられた第2他端側底板部材と、を有していてもよい。
(5) 上記搬送手段は、上記搬送路に設けられ、上記搬送路に沿ってシートを搬送する第1ローラと、上記搬送路における上記第1ローラよりもシートの搬送方向の下流側に設けられ、上記搬送路から上記第2収容部上にシートを排出する第2ローラと、を備え、上記第1ローラの軸と上記第2ローラの軸とは、上記所定の方向と直交する方向で且つ上記搬送方向に所定間隔を隔てて互いに平行に配置されていてもよい。
第1ローラの軸と第2ローラの軸とが平行に配置されている状態では、第1ローラによってシートが搬送される方向と、第2ローラによってシートが搬送される方向とが一致している。このため、シートは、その搬送方向に対して斜めになることなく真っ直ぐに搬送される。これに対し、第2筐体が歪んだ場合、第1ローラの軸と第2ローラの軸とが平行でなくなってシートが斜行するといった問題が生じるおそれがある。本発明は、このような構成に好適である。
(6) 上記搬送路における上記第1ローラと上記第2ローラとの間に配置され、上記搬送路に沿って搬送されるシートに画像を記録する記録手段と、上記所定の方向へ延びるとともに互いに平行に配置され、上記記録手段を摺動可能に支持する一対のガイド部材と、が上記フレームに設けられていてもよい。
一対のガイド部材が平行に配置されている状態では、記録手段は、上記所定の方向へ摺動する。これに対し、第2筐体が歪んだ場合、一対のガイド部材が平行でなくなるので、記録手段の摺動方向が変化してシートに記録される画像の画質が低下するおそれがある。本発明は、このような構成に好適である。
(7) 上記第1筐体は、上記第1収容部から上記搬送路へシートを供給する供給手段を備え、上記供給手段は、上記第2筐体に設けられた駆動源から伝達される駆動力を受けて上記搬送路へシートを供給する。
第1筐体と第2筐体とが連結された状態で第1筐体の位置精度がある程度維持されていなければ、駆動源からの駆動力が供給手段へ伝達されず、第1収容部から搬送路へシートを供給することができないといった問題が生じる。本発明は、このような構成に好適である。
(8) 上記第1筐体及び上記第2筐体は、それぞれ樹脂で一体成形されたものであってもよい。
これにより、画像記録装置を薄型で、軽量且つ安価に製造することができる。
(9) 上記所定の方向は、当該画像記録装置の幅方向又は奥行き方向であって、上記第1筐体及び上記第2筐体は、当該画像記録装置の高さ方向よりも上記幅方向及び上記奥行き方向に長いものであってもよい。
第1筐体及び第2筐体は、薄型に形成されている。このため、第1筐体及び第2筐体は、厚型のものに比べて歪みやすい。本発明は、このような構成に好適である。
(10) 上記第1支持部材は、上記第1箱部内に立設された支柱であってもよい。
(11) 上記支柱は、上記第1箱部内に設けられたリブと連続していることが好ましい。
支柱がリブで補強されているので、第1支持部材によって支持される第2箱部の形状が一層安定する。
(12) 上記第2筐体は、上記第2脚部を基端としてそれぞれ鉛直方向に延出された第2支持部材を備えていてもよい。
これにより、第2箱部の形状がより安定する。
(13) 上記第2筐体を上記第1筐体から分離して上記第2筐体のみからなる画像記録装置として使用する場合には、上記第2筐体を上記第1筐体と連結して使用する際に上記第1支持部材の先端面と当接する第2脚部に、当該画像記録装置の載置面と当接する弾性部材が取り付けられてもよい。
これにより、第2筐体のみからなる装置として構成された本発明の画像記録装置が載置面に載置された場合に、載置面に対して一対の第2箱部が位置ずれして第2筐体が歪むことが効果的に防止される。
本発明によれば、第1筐体と第2筐体とが連結されているか否かに拘わらず、画像記録装置の部品の位置精度をある程度維持することができる。
以下、適宜図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。なお、本実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で適宜変更され得る。
[図面の説明]
図1は、本発明の実施形態に係る複合機10の外観構成を示す斜視図である。図2は、プリンタ部11の内部構造を示す模式図である。図3は、プリンタ部11の内部構成を示す斜視図である。図4は、図3における一部拡大図である。図5は、駆動伝達機構90を示す模式図である。図6は、プリンタ部11の筐体30を示す斜視図である。図7は、フレーム33の斜視図である。図8は、フレーム33及びガイドレール45,46の斜視図である。図9は、上部ユニット16の筐体32の外観斜視図である。図10は、上部ユニット16の筐体32の部分拡大斜視図である。図11は、上部ユニット16の筐体32の裏側を示す平面図である。図12は、図11におけるXII部の拡大図である。図13は、図11におけるXIII部の拡大図である。図14は、下部ユニット15の筐体31の外観斜視図である。図15は、図14におけるXV部の拡大図である。図16は、下部ユニット15の筐体31の裏側を示す平面図である。図17は、図14におけるXVII部の拡大図である。
[複合機10の概略構成]
図1に示されるように、複合機10は、プリンタ部11とスキャナ部12とを一体的に備え、プリント機能、スキャン機能、コピー機能、ファクシミリ機能を有する。プリンタ部11が本発明に係る画像記録装置に相当する。なお、複合機10は、必ずしもスキャナ部12を有している必要はなく、スキャナ機能やコピー機能を有しない単機能のプリンタとして本発明に係る画像記録装置が実施されてもよい。この複合機10は、水平で且つ平滑な載置面29(本発明の載置面の一例、図1参照)に載置された状態で使用される。
複合機10は、高さ方向102よりも幅方向101(本発明の所定の方向の一例)及び奥行き方向103に長い幅広薄型の概ね直方体形状に構成されている。複合機10の上部にスキャナ部12が配置され、下部にプリンタ部11が配置されている。スキャナ部12は、原稿の画像データを読み取るものである。プリンタ部11は、主にコンピュータなどの外部情報機器(不図示)と接続されている。プリンタ部11は、外部情報機器から受信した印刷データやスキャナ部12で読み取られた原稿の画像データに基づいて、記録用紙(本発明のシートの一例)に画像を記録する。なお、スキャナ部12は任意の構成であるため、その詳細な説明は省略される。
複合機10の正面上部に操作パネル14が設けられている。操作パネル14には、各種情報を表示するディスプレイや情報の入力を受け付けるボタンが設けられている。複合機10は、操作パネル14から入力された指示情報に基づいて動作する。なお、複合機10が外部情報機器に接続されている場合には、複合機10は、外部情報機器からプリンタドライバやスキャナドライバなどを通じて送信される指示情報に基づいても動作する。
プリンタ部11は、上部ユニット16を下部ユニット15の上側として上部ユニット16及び下部ユニット15が連結されることによって構成されている。プリンタ部11の正面側に開口13が形成されている。上部ユニット16には、開口13を通じて給紙カセット22(本発明の第2収容部の一例)が装着され、下部ユニット15には開口13を通じて給紙カセット21(本発明の第1収容部の一例)が装着される。給紙カセット21及び給紙カセット22には、定形サイズの矩形の記録用紙が収容される。給紙カセット22の上面23は、いわゆる排紙トレイとして機能する。プリンタ部11では、給紙カセット22又は給紙カセット21から上部ユニット16へ記録用紙が供給される。この記録用紙は、上部ユニット16に設けられた画像記録ユニット40(本発明の記録手段の一例、図2参照)によって画像が記録された後に給紙カセット22の上面23に排出される。
[プリンタ部11]
給紙カセット22は、複合機10の背面側(図2における右側)の一部が開口された容器形状のものであり、その内部空間に記録用紙が積層状態で収容される。給紙カセット22には、例えば、A3サイズ以下のA4サイズ、B5サイズ、はがきサイズ等の各種サイズの記録用紙が収容可能である。給紙カセット22の上面23は、複合機10の正面側(図2における左側)に設けられている。
給紙カセット21は、複合機10の背面側の一部が開口された容器形状のものであり、その内部空間に記録用紙が積層状態で収容される。給紙カセット21には、例えば、A3サイズ以下のA4サイズ、B5サイズ、はがきサイズ等の各種サイズの記録用紙が収容可能である。給紙カセット22に収容されている記録用紙とサイズや種類が異なる記録用紙が給紙カセット21に収容されることにより、記録用紙を入れ換えることなく、2種類の記録用紙に選択的に画像が記録される。
上部ユニット16には、湾曲状に形成された搬送路18が設けられている。給紙カセット22が上部ユニット16に装着されると、図2に示されるように、給紙カセット22の傾斜板24が搬送路18の下方に配置されるとともに、給紙カセット22の上側に給紙ローラ25が配置される。上部ユニット16の筐体32(本発明の第2筐体の一例、図8参照)に支持された軸27にアーム26が回動可能に設けられている。給紙ローラ25は、このアーム26の先端に回転可能に支持されている。アーム26は、自重によって或いはバネ等による弾性力を受けて給紙カセット22側へ回動付勢されている。上部ユニット16には、給紙ローラ25及び給紙ローラ35(本発明の供給手段の一例)を回転させるための不図示のモータ(本発明の駆動源の一例)が設けられている。このモータは、上部ユニット16の筐体32に固定されている。このモータの駆動力は、軸27、及びアーム26に設けられた動力伝達機構(不図示)を介して給紙ローラ25へ伝達される。これにより、給紙ローラ25が回転駆動される。給紙ローラ25が給紙カセット22上の記録用紙に当接した状態で回転駆動されると、最上位置の記録用紙が傾斜板24に沿って送り出されて搬送路18及び搬送路19(本発明の搬送路の一例)へ供給される。
上部ユニット16及び下部ユニット15には、湾曲状に形成された搬送路17が設けられている。給紙カセット21が下部ユニット15に装着されると、図2に示されるように、給紙カセット21の傾斜板34が搬送路17の下方に配置されるとともに、給紙カセット21の上側に給紙ローラ35が配置される。後述する下部ユニット15の筐体31(本発明の第1筐体の一例、図8参照)に支持された軸37にアーム36が回動可能に設けられている。給紙ローラ35は、このアーム36の先端に回転可能に支持されている。アーム36は、自重によって或いはバネ等による弾性力を受けて給紙カセット21側へ回動付勢されている。上部ユニット16に設けられているモータの駆動力が給紙ローラ35に伝達される。すなわち、上部ユニット16の筐体32に設けられたモータと軸37との間に設けられた駆動力伝達機構(不図示)、軸37、及びアーム36に設けられた動力伝達機構(不図示)を介して、モータの駆動力が給紙ローラ35に伝達される。これにより、給紙ローラ35が回転駆動される。給紙ローラ35が給紙カセット21上の記録用紙に当接した状態で回転駆動されると、最上位置の記録用紙が傾斜板34に沿って送り出されて搬送路17及び搬送路19へ供給される。このように、給紙ローラ35は、上部ユニット16の筐体32に設けられたモータから伝達される駆動力を受けて搬送路17及び搬送路19へ記録用紙を供給する。
上部ユニット16には、搬送路18及び搬送路17と連続する搬送路19が設けられている。この搬送路19は、搬送路18又は搬送路17に沿って搬送された記録用紙が搬送される経路である。搬送路19は、搬送路18と搬送路17とが合流する位置から複合機10の正面側(図2における左側)へ向けて給紙カセット22の上面23の上方まで延出されている。上部ユニット16に設けられたモータの駆動力が給紙ローラ25又は給紙ローラ35へ伝達される。これにより、搬送路19に対して、給紙カセット22又は給紙カセット21から記録用紙が選択的に供給される。
搬送路19にプラテン43が設けられている(図2及び図3参照)。プラテン43は、搬送路19に沿って搬送される記録用紙を下から支持するものである。このプラテン43の上側に画像記録ユニット40が設けられている。画像記録ユニット40は、プラテン43と所定間隔を隔てて対向配置されている。プラテン43上を通過する記録用紙は、この画像記録ユニット40によって画像が記録される。画像記録ユニット40については後述される。
[搬送部50]
搬送路19には、搬送部50(本発明の搬送手段の一例、図2参照)が設けられている。搬送部50は、搬送路18又は搬送路17から送り込まれた記録用紙、すなわち給紙カセット22又は給紙カセット21から供給された記録用紙を搬送路19に沿って搬送するものである。この搬送部50は、一対の搬送ローラ対51及び一対の排出ローラ対54を備えている。
画像記録ユニット40よりも搬送方向104(本発明の搬送方向に相当)の上流側に搬送ローラ対51が設けられている。ここで、搬送方向104は、搬送路19に沿って記録用紙が搬送される方向であり、複合機10の幅方向101(図2の紙面に垂直な方向)と直交する方向である。搬送ローラ対51は、搬送ローラ52(本発明の第1ローラの一例)及びピンチローラ53からなる。搬送ローラ52は、駆動伝達機構90(図5参照)を介してLFモータ(不図示)から駆動伝達されて回転する。ピンチローラ53は、搬送ローラ52の下側に回転自在に配置されており、搬送ローラ52へ向けてバネによって付勢されている。すなわち、ピンチローラ53は搬送ローラ52に圧接している。搬送ローラ52とピンチローラ53との間に記録用紙が進入すると、ピンチローラ53が搬送ローラ52から離れる方向へ移動する。ピンチローラ53がバネによって搬送ローラ52側へ付勢されているので、搬送ローラ52の回転力が記録用紙へ確実に伝達される。搬送路18及び搬送路17は、搬送ローラ52よりも搬送方向104の上流側において合流している。このため、搬送路18又は搬送路17のいずれを搬送された記録用紙も、搬送ローラ52よりも上流側において搬送路19へ進入する。したがって、搬送路18又は搬送路17のいずれを搬送された記録用紙も、搬送ローラ52とピンチローラ53とに挟持された状態で、搬送ローラ52の回転によりプラテン43上へ送られる。
画像記録ユニット40よりも搬送方向104の下流側に排出ローラ対54が設けられている。すなわち、排出ローラ対54は、搬送ローラ対52よりも搬送方向104の下流側に設けられている。排出ローラ対54は、排紙ローラ55(本発明の第2ローラの一例)及び拍車56からなる。排紙ローラ55は、駆動伝達機構90(図5参照)を介してLFモータから駆動伝達されて回転する。拍車56は、排紙ローラ55の上側に回転自在に配置されており、排紙ローラ55へ向けてバネによって付勢されている。すなわち、拍車56は排紙ローラ55に圧接している。排紙ローラ55と拍車56との間に記録用紙が進入すると、拍車56が排紙ローラ55から離れる方向へ移動する。拍車56がバネによって排紙ローラ55側へ付勢されているので、排紙ローラ55の回転力が記録用紙へ確実に伝達される。
図5に示されるように、駆動伝達機構90は、LFモータ(不図示)の駆動力を搬送ローラ52及び排紙ローラ55へ伝達するものである。駆動伝達機構90は、モータギヤ91、ギヤ92、連結ギヤ95、プーリ94、ベルト98、及びプーリ93を有して構成されている。なお、図5においては、搬送ローラ52及び排紙ローラ55が省略され、モータギヤ91、ギヤ92、連結ギヤ95、プーリ94、ベルト98、及びプーリ93に形成されている歯が省略されている。
モータギヤ91は、LFモータに連結されている。ギヤ92は、搬送ローラ52の軸76(図4参照)に固定されており、搬送ローラ52とともに軸76周りに回転する。ギヤ92は、モータギヤ91と噛合されている。ギヤ92と近接する位置には、連結ギヤ95が設けられている。連結ギヤ95は、軸77(図4参照)周りに回転可能である。ギヤ92は、この連結ギヤ95とも噛合されている。排紙ローラ55の軸78(図4参照)には、プーリ93が固定されており、プーリ93は、排紙ローラ55とともに軸78周りに回転する。このプーリ93と、連結ギヤ95の軸77に固定されたプーリ94との間には、ベルト98が張り渡されている。ベルト98は、内側に歯が設けられた無端環状のものである。
LFモータからモータギヤ91へ所定の駆動力が伝達されると、その駆動力はギヤ92へ伝達される。これにより、搬送ローラ52(図2参照)が回転する。また、ギヤ92へ伝達された駆動力は、連結ギヤ95、プーリ94、ベルト98を介してプーリ93へ伝達される。これにより、排紙ローラ55(図2参照)が回転する。すなわち、搬送ローラ52及び排紙ローラ55は、LFモータから伝達される駆動力により同期回転する。このように、搬送ローラ52の回転と排紙ローラ55の回転とが同期されているので、排紙ローラ55及び拍車56は、搬送ローラ52及びピンチローラ53と同時に回転する。搬送路19に供給された記録用紙は、搬送ローラ52及びピンチローラ53に挟持されてプラテン43上へ送り出される。この記録用紙が排紙ローラ55及び拍車56の間に到達すると、その記録用紙は、排紙ローラ55及び拍車56に挟持されて給紙カセット22の上方へ送り出される。このように搬送部50によって搬送された記録用紙は、給紙カセット22の上面23に排出される。
図2〜図4に示されるように、搬送ローラ52と排紙ローラ55との間に画像記録ユニット40が配置されている。画像記録ユニット40は、インクジェット記録方式の記録ヘッド42と、この記録ヘッド42を搭載するキャリッジ41とを備えている。キャリッジ41は、プリンタ部11の幅方向101(図2の紙面に垂直な方向)へ往復移動が可能に構成されている。図2に示されるように、記録ヘッド42は、そのノズルがキャリッジ41の底面から下方へ露出されている。プリンタ部11の内部に配置されたインクカートリッジ(不図示)から記録ヘッド42に対してインクが供給される。キャリッジ41が移動される間に、記録ヘッド42のノズルから微小なインク滴がプラテン43へ向けて選択的に噴出される。これにより、プラテン43上を搬送される記録用紙に画像が記録される。
[フレーム33]
図6に示されるように、上部ユニット16の筐体32には、フレーム33(本発明のフレームの一例、図7参照)が設けられている。このフレーム33は、搬送部50、ガイドレール45,46(本発明の一対のガイド部材の一例、図8参照)、及び画像記録ユニット40を支持するものである。フレーム33は、例えば薄い鉄板で形成されている。図7に示されるように、フレーム33は、底板58に対して一対の側板59,60が折り曲げられたものである。底板58は、容易に撓むことがないように、底板本体57に対してその短手方向の両縁部117,118が折り曲げられている。この底板58には、底板58の表裏面方向に貫通する穴231,232が形成されている。穴231,232は、フレーム33が筐体32に固定される際に突起221,222が挿入されるものである。底板本体57には、曲折片226,227が形成されている。曲折片226,227は、底板本体57に対してほぼ直角に折り曲げられている。曲折片226,227には、挿通孔228,229が形成されている。挿通孔228,229は、連結ギヤ95の軸77が挿通されるものである。
底板58の長手方向247の一端側に側板59が設けられている。側板59は、底板58に対して直交するように両縁部117,118の一方端と連結されている。底板58の長手方向247の他端側に側板60が設けられている。側板60は、底板58に対して直交するように両縁部117,118の他方端と連結されている。このように底板58の長手方向247の両端に側板59,60が固定されることにより、フレーム33は概ね浅いトレイ形状に構成されている。また、フレーム33は、側板59及び側板60が後述するガイドレール45,46によって連結される。これにより、フレーム33は、容易に変形することがないように剛性が確保されている。
図7に示されるように、側板59には、軸受け61,62,63が形成されている。側板60には、軸受け113,114,115,116が形成されている。軸受け61,113は、搬送ローラ5の軸76を回転可能に支持するものである。このため、軸受け61,113の内径寸法は、軸76の外径寸法よりも若干大きく設定されている。軸受け62,114は、モータギヤ91の軸(不図示)を回転可能に支持するものである。このため、軸受け62,114の内径寸法は、モータギヤ91の軸の外径寸法よりも若干大きく設定されている。軸受け115は、連結ギヤ95の軸77を回転可能に支持するものである。このため、軸受け115の内径寸法は、軸77の外径寸法よりも若干大きく設定されている。
軸受け63,116は、排紙ローラ55の軸78を回転可能に支持するものである。このため、軸受け63,116の内径寸法は、軸78の外径寸法よりも若干大きく設定されている。この軸受け63,116と軸受け61,113とは、底板58の短手方向248に対して予め定められた距離だけ離間するように側板59,60に形成されている。このため、搬送ローラ52の軸76が軸受け63,116に支持され、排紙ローラ55の軸78が軸受け63,116に支持されると、搬送ローラ52及び排紙ローラ55は、底板58の短手方向248(搬送方向104)に所定距離を隔てられる。これにより、搬送ローラ52と排紙ローラ55との間に画像記録ユニット40を配置するための空間が確保される。
搬送ローラ52の軸76は、その両端部が軸受け61,113に支持される。モータギヤ91の軸は、その両端部が軸受け62,114に支持される。連結ギヤ95の軸77は、その両端部が側板59に設けられた軸受け(不図示)、挿通孔228,229、及び軸受け115に支持される。排紙ローラ55の軸78は、その両端部が軸受け63,116に支持される。軸受け61と軸受け113、軸受け62と軸受け114、軸受け63と軸受け116は、それぞれ底板58に対して左右対称な位置に設けられている。また、挿通孔228,229及び軸受け115は、連結ギヤ95の軸77が挿通された際に軸77の軸線方向が底板58の長手方向247と一致する位置に設けられている。このため、搬送ローラ52の軸76、モータギヤ91の軸、連結ギヤ95の軸77、及び排紙ローラ55の軸78は、フレーム33に支持されることによって互いに平行となる。また、搬送ローラ52の軸76、モータギヤ91の軸(不図示)、連結ギヤ95の軸77、及び排紙ローラ55の軸78の軸線方向は、底板58の長手方向247と一致する。
図8に示されるように、フレーム33の上側に一対のガイドレール45,46が設けられている。ガイドレール45,46は、キャリッジ41を複合機10の幅方向101へ摺動可能に支持するものである。ガイドレール45,46は、フレーム33の長手方向247を長手方向とする板状部材である。ガイドレール45の短手方向の縁部44,49は、上方へ向かって略直角に曲折されている。また、ガイドレール46の短手方向の縁部47,48は、上方へ向かって略直角に曲折されている。なお、縁部47の延出方向は、ガイドレール46の延出方向と一致している。
ガイドレール45は、軸受け61,113の上側において側板59,60に載置された状態で、側板59,60に設けられている金属製のピン234,236で側板59,60と連結されている。これにより、ガイドレール45は、その長手方向が底板58の長手方向247と一致し、且つ底板58と平行に配置されている。ガイドレール46は、軸受け63,116の上側において側板59,60に載置された状態で、側板59,60に設けられている金属製のピン235,237で側板59,60と連結されている。これにより、ガイドレール46は、その長手方向が底板58の長手方向247と一致し、且つ底板58と平行に配置されている。したがって、ガイドレール45及びガイドレール46は、互いに平行に配置されている。
キャリッジ41は、ガイドレール45,46を跨ぐようにしてガイドレール45,46に載置されている。ガイドレール45,46に担持されたキャリッジ41は、ガイドレール46の縁部47をローラ対等の挟持部材により摺動可能に挟持する。これにより、キャリッジ41は、記録用紙の搬送方向104に対して位置決めされ、且つ、搬送方向104と交差する水平方向(矢印101と同方向)に摺動可能になる。つまり、キャリッジ41は、ガイドレール45,46上に摺動自在に担持され、ガイドレール46の縁部47を基準として、搬送方向104と交差する水平方向へ往復動する。
[筐体30]
給紙カセット22又は給紙カセット21から記録用紙を選択的に供給して画像記録を行うために、上部ユニット16に下部ユニット15が連結されている。上部ユニット16の筐体32は、下部ユニット15の筐体31に載置された状態でネジ止めされている。これにより、上部ユニット16の筐体32と下部ユニット15の筐体31とが連結されている。このように構成されたプリンタ部11は、複数の機種に対応するために、筐体32と筐体31とが連結及び分離可能に構成されている。すなわち、プリンタ部11は、筐体32を筐体31と連結して使用することができるだけでなく、筐体32を筐体31から分離して筐体32のみ、つまり上部ユニット16のみからなる画像記録装置として使用することも可能である。
複合機10を軽量且つ安価に製造するために、筐体31及び筐体32は、それぞれ合成樹脂で一体成形されている。また、複合機10を薄型化するために、筐体31及び筐体32は、高さより横幅及び奥行きが大きい幅広薄型に形成されている。換言すれば、筐体31及び筐体32は、プリンタ部11の幅方向101の長さ及び奥行き方向103の長さよりも高さ方向102の長さが短くなるように構成されている。さらに、上部ユニット16の筐体32には給紙カセット22を配置するための空間65(本発明の第2空間の一例、図8参照)が形成され、下部ユニット15の筐体31には給紙カセット21を配置するための空間66(本発明の第1空間の一例、図12参照)が形成されている。このため、筐体32は、左箱部67と右箱部68との間の剛性が低いために捻れやすく、また、筐体31は、左箱部107と右箱部108との間の剛性が低いために捻れやすくなっている。筐体32と筐体31とが連結されているか否かに拘わらずプリンタ部11に搭載される部品の位置精度をある程度維持するために、上部ユニット16の筐体32及び下部ユニット15の筐体31は、以下のように構成されている。
[上部ユニット15の筐体32の構成]
図8に示されるように、上部ユニット16の筐体32は、大別して、左箱部67(本発明の一対の第2箱部の一方に相当)と、右箱部68(本発明の一対の第2箱部の他方に相当)と、上板69と、支持板70と、底板71とを備える。本実施形態では、上板69、支持板70、及び底板71が本発明の第2連結部材に相当する。なお、左箱部67、右箱部68、上板69、底板71、及び支持板70は、樹脂で一体成形されている。
[左箱部67]
筐体32を正面側から見て左側に左箱部67が設けられている。この左箱部67は、載置面29又は下部ユニット15の筐体31の左箱部107に載置される。図9〜図11に示されるように、左箱部67は、上壁260,261、前壁266、側壁109,110、後壁262、及び下壁263〜265を有している。上壁260は、フレーム33が載置される水平な支持面253を構成するものである。この上壁260には、フレーム33の穴231(図7参照)に挿入される突起221が設けられている。上壁260と上壁261とは、所定の段差を有して奥行き方向103へ連続している。幅方向101における上壁260,261の両側縁から鉛直方向下向きに側壁109及び側壁110が設けられている。側壁109及び側壁110は、内部空間257,258(図11参照)を隔てて対向配置されている。これら側壁109及び側壁110は、奥行き方向103における両側縁が前壁266及び後壁262を介して連続している。また、左箱部67の下面には、開口72,73(図11参照)が形成されている。すなわち、左箱部67は、下面に開口72,73を有する概ね箱形状に形成されている。
内部空間257には、左箱部67の下面に形成された開口72を通じて電源装置が収容されている。電源装置は、電源コードを介して供給された所定電圧の商用電力を複合機10で使用可能な電圧の電力に変換して、その電力を複合機10の制御基板(不図示)へ伝送するものである。側壁109には、この電源装置の電源コードを左箱部67の外側へ導き出すための開口255が形成されている。内部空間258には、左箱部67の下面に形成されている開口73を通じて通信装置が収容されている。通信装置は、電話線に接続されている外部装置との間で、電話端子及び電話線を介して音声データや画像データを送受信するものである。
図12に示されるように、側壁109及び側壁110は、側壁109,110及び後壁262とともに内部空間257を区画する壁268を介して連続している。また、側壁109及び側壁110は、側壁109,110及び前壁266とともに内部空間258を区画する壁267を介して連続している。さらに、側壁109及び側壁110の先端縁は、左箱部67の底面74(本発明の下面の一例)を構成する下壁264、下壁265、及び下壁263を介して連続している。これにより、左箱部67は、上方からの荷重に対して容易に変形することがないように剛性が確保されている。
[左脚部81〜87]
図11及び図12に示されるように、左箱部67の底面74に7つの左脚部81〜87(本発明の第2脚部の一例)が設けられている。左脚部81〜87は、載置面29又は筐体31の左箱部107(図14参照)に対して左箱部67を位置決めするためのものである。左脚部81〜87は、それぞれ左箱部67の底面74から突出するように形成されている。各左脚部81〜87は、底面74からの突出長さが互いに等しく設定されている。このため、各左脚部81〜87の先端面によって1つの平面が形成される。すなわち、左箱部67が水平な載置面29に載置された場合には、左脚部81〜87全てが載置面29に当接するので、載置面29に対する左箱部67の姿勢が安定する。
後に詳述するが、下部ユニット15の筐体31の左箱部107には支持部材121〜123(本発明の第1支持部材の一例)及び支柱124〜127(本発明の第1支持部材の一例、本発明の支柱に相当)が形成されている(図14参照)。左脚部81〜87は、左箱部67の底面74において、それぞれ支持部材121〜123及び支柱124〜127のいずれかと対応する位置に設けられている。このため、下部ユニット15の筐体31に上部ユニット16の筐体32が載置された状態では、各左脚部81〜87がそれぞれ対応する支持部材121〜123及び支柱124〜127に当接する。各左脚部81〜87が対応する支持部材121〜123及び支柱124〜127の先端面131〜137(本発明の先端面の一例、図15参照)に当接することにより、左箱部67が左箱部107に下から支持される。
本実施形態では、左箱部67の底面74に7つの左脚部81〜87が設けられている。このため、左箱部67は、独立して、すなわち右箱部68とは無関係に載置面29に対して安定した姿勢を維持する。なお、本実施形態では、底面74に7つの左脚部81〜87が設けられているが、左脚部は3つ以上であれば7つに限定されるものではない。例えば、底面74に9つの左脚部が設けられてもよい。底面74の左脚部の数は、左箱部67が載置面29又は左箱部107に載置された状態において、左箱部67の姿勢が独立して、すなわち右箱部68とは無関係に安定するように適切な数に設定されている。
図9に示されるように、左箱部67に支柱88,89(本発明の第2支持部材の一例)が設けられている。これらの支柱88,89には、上部ユニット16のカバー(不図示)が固定される。支柱88は、左脚部82(図11参照)を基端として鉛直方向上向きに延出されている。このため、支柱88にかかる荷重は、左脚部82によって鉛直方向下向きに伝えられる。支柱89は、左脚部84(図11参照)を基端として鉛直方向上向きに延出されている。このため、支柱89にかかる荷重は、左脚部84によって鉛直方向下向きに伝えられる。
[右箱部68]
筐体32を正面側から見て右側に右箱部68が設けられている。左箱部67と右箱部68との間には、給紙カセット22が配置される空間65が設けられている。これにより、左箱部67と右箱部68とは、空間65を隔てて複合機10の幅方向101に対向して配置されている。この右箱部68は、載置面29又は下部ユニット15の筐体31の右箱部108に載置される。
図9及び図10に示されるように、右箱部68は、右箱部68の底面140(本発明の下面の一例)を構成する下壁241、側壁111,112、及び後壁240を有している。側壁111,112は、幅方向101における下壁241の両端縁から鉛直方向上向きに延出されている。後壁240は、筐体32の背面側において、側壁111と側壁112とを繋いでいる。右箱部68の上面は開放されており、右箱部68の正面側には開口79が形成されている。このように、右箱部68は、上方及び正面側に開口を有する概ね箱形状に形成されている。
図10に示されるように、筐体32の背面側における側壁111の上端縁には、フレーム33を支持するための水平な支持面251,252が形成されている。支持面251,252は、支持面253と同じ高さに設けられている。側壁111の上端縁における支持面251と支持面252との間には、フレーム33の穴232(図7参照)に挿入される突起222が形成されている。
図9に示されるように、右箱部68の正面側には、右箱部68の内部に通じる開口79が形成されている。この開口79は、右箱部68の下壁241、側壁111,112、及び連結部239によって区画されている。扉28(図1参照)は、この開口79を開閉するものであり、開口79の下端付近を軸として複合機10の前方へ回動可能に取り付けられている。右箱部68のこの開口79内に、カートリッジ装着部(不図示)が設けられている。カートリッジ装着部は、インクカートリッジが装着されるものである。インクカートリッジに収容されたインクは、インクチューブを通じて記録ヘッド42(図4参照)へ供給される。
図9及び図10に示されるように、右箱部68の下壁241にリブ242〜244が設けられている。これらのリブ242〜244は、幅方向101に延出されており、側壁111と側壁112とを繋いでいる。これにより、下壁241が捻れることが防止されている。右箱部68の背面側において、側壁111及び側壁112は、後壁240を介して連続している。また、右箱部68の正面側において、側壁111及び側壁112の上端縁は、連結部239を介して連続している。このように、側壁111及び側壁112が補強されている。これにより、右箱部68は、上方からの荷重に対して容易に変形することがないように剛性が確保されている。
[右脚部141〜148]
図11及び図13に示されるように、右箱部68の底面140(本発明の下面の一例)に8つの右脚部141〜148(本発明の第2脚部の一例)が設けられている。右脚部141〜148は、載置面29又は筐体31の右箱部108に対して右箱部68を位置決めするためのものである。右脚部141〜148は、左箱部67の底面140から突出するように形成されている。各右脚部141〜148は、底面140からの突出長さが互いに等しく設定されている。このため、各右脚部141〜148の先端面によって1つの平面が形成される。すなわち、右箱部68が水平な載置面29に載置された場合には、右脚部141〜148全てが載置面29に当接するので、載置面29に対する右箱部68の姿勢が安定する。
後に詳述するが、下部ユニット15の筐体31の右箱部68には支持部材150,151(本発明の第1支持部材の一例)及び支柱152〜157(本発明の第1支持部材の一例、本発明の支柱に相当)が形成されている(図14参照)。右脚部141〜148は、右箱部68の底面140において、それぞれ支持部材150,151及び支柱152〜157のいずれかと対応する位置に設けられている。このため、筐体31に筐体32が載置された状態では、各右脚部141〜148がそれぞれ対応する支持部材150,151及び支柱152〜157に当接する。各右脚部141〜148が対応する支持部材150,151及び支柱152〜157の先端面160〜167(本発明の先端面の一例、図17参照)に当接することにより、右箱部68が右箱部108に下から支持される。
本実施形態では、右箱部68の底面140に8つの右脚部141〜148が設けられている。このため、右箱部68は、独立して、すなわち左箱部67とは無関係に載置面29に対して安定した姿勢を維持する。なお、本実施形態では、底面140に8つの右脚部141〜148が設けられているが、右脚部は3つ以上であれば8つに限定されるものではない。例えば、底面140に6つの右脚部が設けられてもよい。底面140の右脚部の数は、右箱部68が載置面29又は右箱部108に載置された状態において、右箱部68の姿勢が独立して、すなわち左箱部67とは無関係に安定するように適切な数に設定されている。
図9に示されるように、右箱部68に支柱105,106(本発明の第2支持部材の一例)が設けられている。これらの支柱105,106には、上部ユニット16のカバー(不図示)が固定される。支柱105は、右脚部141(図11参照)を基端として鉛直方向上向きに延出されている。このため、支柱105にかかる荷重は、右脚部141によって鉛直方向下向きに伝えられる。支柱106は、右脚部145(図11参照)を基端として鉛直方向上向きに延出されている。このため、支柱106にかかる荷重は、右脚部145によって鉛直方向下向きに伝えられる。
[支持板70]
図11に示されるように、左箱部67と右箱部68との間に支持板70が設けられている。支持板70は、筐体32の底面の一部を構成するものであり、幅方向101に細長い平板形状に形成されている。支持板70の長手方向の一端は、左箱部67の底面74と繋がっている。支持板70の長手方向の他端は、右箱部68の底面140と繋がっている。すなわち、筐体32の底面側において、この支持板70によって左箱部67の底面74と右箱部68の底板140とが連結されている。
[底板71]
図10及び図11に示されるように、左箱部67と右箱部68との間に底板71が設けられている。底板71は、支持板70とともに筐体32の底面の一部を構成するものであり、幅方向101を長手方向とする平板形状に形成されている。この底板71は、筐体32の底面側において、左箱部67の底面74と右箱部68の底板140とを連結している。なお、図には示されていないが、給紙ローラ25、アーム26、及び軸27が配置されている。空間65に配置された給紙カセット22は、底板71及び支持板70によって下から支持される。以上より、本実施形態では、支持板70及び底板71が本発明の第2底板部材に相当する。また、本実施形態では、支持板70及び底板71の一方が本発明の第2一端側底板部材に相当し、支持板70及び底板71の他方が本発明の第2他端側底板部材に相当する。
[上板69]
図10に示されるように、左箱部67と右箱部68との間に上板69が設けられている。上板69は、幅方向101を長手方向として概ね平板形状に構成されている。上板69は、左箱部67の側壁110の上端と右箱部68の側壁111の上端とを連結している。この上板69には、操作パネル14(図1参照)や複合機10の制御基板等が配置されている。これら左箱部67の側壁110と、右箱部68の側壁111と、支持板70と、底板71と、上板69とで区画された空間が空間65である。以上より、本実施形態では、上板69が本発明の第2上板部材に相当する。
図6に示されるように、筐体32にフレーム33が設けられている。フレーム33は、左箱部67と右箱部68との間に架け渡されている。具体的には、フレーム33は、底板58が左箱部67の支持面253(図10参照)、及び右箱部68の支持面251,252(図10参照)に載置される。これにより、フレーム33及びガイドレール45,46が水平な状態で筐体32に支持される。なお、フレーム33が支持面251〜253に載置される際に、フレーム33の穴231(図7参照)に突起221(図10参照)が挿入され、且つフレーム33の穴232(図7参照)に突起222(図10参照)が挿入される。これにより、筐体32に対してフレーム33が位置決めされ、軸76〜78(図4参照)の軸線方向と、ガイドレール45,46の延出方向が複合機10の幅方向101と一致する。
上述のように、プリンタ部11は、筐体31を筐体32から分離して使用することができる。この場合には、左箱部67の底面74における例えば左脚部86,87の内側にゴム290(本発明の弾性部材の一例、図12参照)が取り付けられ、右箱部68の底面140における例えば右脚部147,148の内側にゴム291(本発明の弾性部材の一例、図13参照)が取り付けられる。これにより、載置面29に対して左箱部67及び右箱部68が位置ずれして筐体32が歪むことが効果的に防止される。
[下部ユニット15の筐体31の構成]
図14に示されるように、下部ユニット15の筐体31は、大別して、左箱部107(本発明の一対の第1箱部の一方に相当)と、右箱部108(本発明の一対の第1箱部の他方に相当)と、底板171,172,173と、上板174と、連結棒175とを備える。本実施形態では、底板171,172,173と、上板174と、連結棒175とが本発明の第1連結部材に相当する。なお、左箱部107、右箱部108、底板171,172,173、上板174、及び連結棒175は、樹脂で一体成形されている。
[左箱部107]
図14に示されるように、筐体31を正面側から見て左側に左箱部107が設けられている。この左箱部107は、筐体32の左箱部67を下から支持した状態で載置面29に載置されるものである。左箱部107は、下壁183(本発明の下面に相当、図16参照)、側壁181,182、前壁180、及び後壁184を有している。下壁183は、幅方向101よりも奥行き方向103へ長い平板形状に構成されている。側壁181,182は、この下壁183の幅方向101の両端縁から鉛直方向上向きに延出されている。前壁180及び後壁184は、下壁183の奥行き方向103の両端縁から鉛直方向に対して複合機10の外側へ傾斜するように延出されている。側壁181,182の奥行き方向103の両端縁は、この前壁180及び後壁184を介して連続している。このように、左箱部107は、幅方向101よりも奥行き方向103に長い概ね箱形状に形成されている。なお、左箱部107は、左箱部67を支持するために上方に開口している。
左箱部107には、取っ手177が設けられている。取っ手177は、側壁181と下壁183との連続部分を左箱部107の内側へ凹ませるように形成されている。図15に示されるように、左箱部107の側壁181、前壁180、及び後壁184には、複数のリブ270が設けられている。リブ270は、側壁181、前壁180、及び後壁184を補強するとともに、左箱部67(図9参照)の側壁109、下壁263、下壁264を支持するものである。このため、これらのリブ270の上端付近には、側壁109、下壁263、下壁264が当接される当接面273が形成されている(図15参照)。
左箱部107の内側には中空の台271が設けられている。台271は、底壁183に立設されており、その側面の一部が側壁182と連続している。台271と後壁184との間にはリブ272が設けられている。このリブ272によって、台271と後壁184と底壁183とが連結されている。左箱部107は、上述のように上方に開口する箱形状に形成され、さらに、リブ270,272などによって補強されている。これにより、左箱部107は、左箱部67が載置された場合に変形することがないように剛性が確保されている。
[支持部材121〜123、支柱124〜127]
図15に示されるように、左箱部107には、支持部材121〜123及び支柱124〜127が設けられている。支持部材121〜123及び支柱124〜127は、筐体32の左箱部67の各左脚部81〜87(図11及び図12参照)を支持するためのものである。このため、左箱部107の支持部材121〜123及び支柱124〜127は、それぞれ左箱部67の左脚部81〜87のいずれかと対応する位置に設けられている。すなわち、支持部材121〜123及び支柱124〜127は、筐体31に筐体32が載置された状態で、左脚部81〜87を下から支持可能な位置に設けられている。なお、支持部材121〜123及び支柱124〜127は、水平な載置面29の代わりに左脚部81〜87を支持するものである。このため、支持部材121〜123及び支柱124〜127の先端面131〜137によって1つの平面が形成されるように、先端面131〜137の高さが設定されている。
支持部材121は、左箱部67の左脚部81(図11参照)を支持するものである。支持部材121は、側壁181に設けられたリブ274から鉛直上向きに突出されている。支持部材122は、左箱部67の左脚部82(図11参照)を支持するものである。支持部材122は、左箱部107の側壁182の上端縁から鉛直方向上向きに突出されている。支持部材122の先端面132は、平面視で略T字形に形成されている。支持部材123は、左箱部67の左脚部83(図11参照)を支持するものである。支持部材123は、側壁182の上端縁から鉛直方向上向きに突出されている。支持部材123の先端面133は、平面視で奥行き方向103を長手方向とする矩形状に形成されている。
左箱部67内の下壁183に支柱124が立設されている。支柱124は、左箱部67の左脚部84(図11参照)を支持するものである。支柱124は、後述する左脚部193(図16参照)を基端として下壁183から鉛直方向上向きに延出されている。支柱124の先端面134は、平面視で十字形状となるように形成されている。この支柱124は、側壁181に設けられたリブと連続しており、側壁181に支持されている。左箱部107内の下壁183に中空の支柱125が立設されている。支柱125は、左箱部107の左脚部85(図11参照)を支持するものである。支柱125は、後述する左脚部194(図16参照)を基端として下壁183から鉛直方向上向きに延出されている。支柱125の先端面135は、平面視で矩形状となるように形成されている。この支柱125は、その一部が側壁182によって構成されている。すなわち、支柱125は、側壁182によって支持されている。
左箱部107内の下壁183に水平方向の断面が十字形状の支柱126,127が立設されている。支柱126,127は、左箱部107の左脚部86,87(図11参照)を支持するものである。支柱126,127は、左脚部195,196を基端として下壁183から鉛直上向きに延出されている。支柱126,127の先端面136,137は、平面視で十字形状となるように形成されている。下壁183における支柱126,127間にリブ186が設けられている。このリブ186は、支柱126と支柱127との両方に連結されている。支柱126,127は、リブ186を介して互いに連結されている。
[左脚部191〜196]
図16に示されるように、左箱部107の下壁183(本発明の下面の一例)に左脚部191〜196(本発明の第1脚部に相当)が設けられている。左脚部191〜196は、左箱部107の裏側に設けられている。左脚部191〜196は、載置面29(図1参照)に当接されることにより、載置面29に対して左箱部107を位置決めするものである。各左脚部191〜196は、下壁183から突出するように形成されている。各左脚部191〜196は、下壁183からの突出長さが等しく設定されている。このため、各左脚部191〜196の先端面によって1つの平面が形成される。すなわち、左箱部107が水平な載置面29に載置された場合には、左脚部191〜196全てが載置面29に当接するので、載置面29に対する左箱部107の姿勢が安定する。
左脚部191は、その先端面が平面視で略半円形状となるように形成されている。左脚部191は、水平方向において支持部材121(図14参照)とほぼ同じ位置に設けられている。左脚部192は、その先端面が平面視で略半円形状となるように形成されている。左脚部192は、水平方向において支持部材122(図14参照)とほぼ同じ位置に設けられている。左脚部193は、その先端面が平面視で略コの字形となるように形成されている。左脚部193は、水平方向において支持部材123(図14参照)とほぼ同じ位置に設けられている。
左脚部194は、その先端面が平面視で略ロの字形となるように形成されている。左脚部194は、水平方向において支持部材125(図14参照)とほぼ同じ位置に設けられている。換言すれば、左脚部194は、左箱部107の下壁193を挟んで支持部材125の真裏に設けられている。左脚部195,196は、それぞれ先端面が平面視で円形となるように形成されている。左脚部195は、下壁183を挟んで支持部材126の真裏に設けられている。また、左脚部196は、下壁183を挟んで支持部材127の真裏に設けられている。下壁183における左脚部195,196の内側には、薄い円柱形状のゴム198が設けられている。これにより、載置面29が平滑な面である場合に、載置面29に対する左箱部107の位置ずれが防止される。なお、本実施形態では、左脚部195,196の内側のみにゴム198が設けられているが、他の左脚部(例えば左脚部191,192)の内側にもゴム198が設けられてもよい。
このように支持部材121〜123、支柱124〜127、左脚部191〜196が構成されているので、支持部材121〜123、支柱124〜127が受けた荷重は、左脚部191〜196を介して載置面29に対して鉛直下向きに伝えられる。このため、左箱部107が容易に変形することはない。すなわち、左箱部107は、左箱部67が載置されることによって変形することはない。
本実施形態では、左箱部107の下壁183に6つの左脚部191〜196が設けられている。このため、左箱部107は、独立して、すなわち右箱部108とは無関係に載置面29に対して安定した姿勢を維持する。なお、本実施形態では、左箱部107内に6つの支持部材121〜123、支柱124〜127が設けられているために、下壁183に6つの左脚部191〜196が設けられているが、左脚部の数は3つ以上であれば6つに限定されるものではない。例えば、下壁183に9つの左脚部が設けられてもよい。第1脚部の数は、左箱部107が載置面29に載置された状態において、載置面29に対する左箱部107の姿勢が右箱部108とは無関係に安定するように適切な数に設定されている。
[右箱部108]
図14に示されるように、筐体31を正面側から見て右側に右箱部108が設けられている。右箱部108は、上部ユニット16の右箱部68を下から支持した状態で載置面29に載置されるものである。左箱部107と右箱部108との間には、給紙カセット21が配置される空間66が設けられている。これにより、左箱部107と右箱部108とは、空間66を隔てて幅方向101に対向して配置されている。
図17に示されるように、右箱部108は、下壁213(本発明の下面に相当、図16参照)、側壁211,212、前壁210、及び後壁214を有している。下壁213は、下壁183(図16参照)と同様に、幅方向101よりも奥行き方向103へ長い平板形状に構成されている。側壁211,212は、この下壁213の幅方向101の両端縁から鉛直方向上向きに延出されている。前壁210及び後壁214は、下壁213の奥行き方向103の両端縁から鉛直方向に対して複合機10の外側へ傾斜するように延出されている。側壁211,212の奥行き方向103の両端縁は、この前壁180及び後壁184を介して連続している。このように、右箱部108は、幅方向101よりも奥行き方向103に長い概ね箱形状に形成されている。なお、右箱部108は、右箱部68を支持するために上方に開口している。
図16に示されるように、右箱部108には、取っ手178が設けられている。取っ手178は、側壁211と下壁213との連続部分を右箱部108の内側へ凹ませるように形成されている。図17に示されるように、右箱部108の側壁211、前壁210、及び後壁214には、複数のリブ280が設けられている。リブ280は、側壁211、前壁210、及び後壁214を補強するとともに、右箱部68(図9参照)の下壁241を支持するものである。このため、これらのリブ280の上端付近には、下壁241が当接される当接面282が形成されている(図17参照)。
図17に示されるように、右箱部108の内側には中空の台217が設けられている。台217は、底壁213に立設されており、その側面の一部が側壁212と連続している。台217と後壁214との間にはリブ281が設けられている。リブ281によって、台217と後壁214と底壁213とが連結されている。右箱部108は、上述のように上方に開口する箱形状に形成され、さらに、リブ280,281などによって補強されている。これにより、右箱部108は、右箱部68が載置された場合に変形することがないように剛性が確保されている。
[支持部材150,151、支柱152〜157]
図14及び図17に示されるように、右箱部108には、8つの支持部材150,151及び支柱152〜157が設けられている。支持部材150,151及び支柱152〜157は、右箱部68の各右脚部141〜148(図11参照)を支持するためのものである。このため、右箱部108の支持部材150,151及び支柱152〜157は、各右脚部141〜148と対応する位置に設けられている。なお、支持部材150,151、及び支柱152〜157は、水平な載置面29の代わりに右脚部141〜148を支持するものである。このため、支持部材150,151、及び支柱152〜157の先端面160〜167によって1つの平面が形成されるように、先端面160〜167の高さが設定されている。
支持部材150は、右箱部108の右脚部141(図11参照)を支持するものである。支持部材150は、側壁212の上端縁の一部と連結棒175の上端縁の一部とが鉛直上向きに突出するように形成されている。支持部材151は、右箱部68の右脚部143(図11参照)を支持するものである。支持部材151は、右箱部108の側壁212の上端縁から鉛直上向きに突出されている。支持部材151は、その先端面161が平面視で複合機10の奥行き方向103を長手方向とする矩形状となるように形成されている。
右箱部108内の下壁213に水平方向の断面が十字形状の支柱152が立設されている。支柱152は、右箱部68の右脚部142(図11参照)を支持するものである。支柱152は、右脚部202(図16参照)を基端として下壁213から鉛直方向上向きに延出されている。この支柱152の先端面162は、平面視で十字形状となるように形成されている。右箱部108内の台217に円筒形状の支柱153が立設されている。支柱153は、右箱部68の右脚部144(図11参照)を支持するものである。
右箱部108内の下壁213に水平方向の断面が十字形状の支柱154が立設されている。支柱154は、右箱部68の右脚部145(図11参照)を支持するものである。支柱154は、下壁213における取っ手178から鉛直上向きに延出されている。支柱154の先端面164は、平面視で十字形状となるように形成されている。右箱部108内の下壁213に中空の支柱155が立設されている。支柱155は、右箱部68の右脚部146(図11参照)を支持するものである。支柱155は、右脚部205を基端として下壁213から鉛直方向上向きに延出されている。支柱155は支柱125と同形状のものである。支柱155は、その一部が側壁212によって構成されている。
右箱部108内の下壁213に水平方向の断面が十字形状の支柱156,157が立設されている。これらの支柱156,157は、右箱部68の右脚部147,148を支持するものである。支柱156,157は、支柱126,127(図14参照)と同じように構成されている。支柱156,157は、右脚部206,207を基端として下壁213から鉛直方向上向きに延出されている。右箱部108の下壁213における支柱156と支柱157との間にはリブ188が設けられている。このリブ188は、支柱156及び支柱157と連続している。すなわち、支柱156及び支柱157は、リブ188を介して連結されている。
[右脚部201〜207]
図16に示されるように、右箱部108の下壁213(本発明の下面の一例)に右脚部201〜207(本発明の第1脚部に相当)が設けられている。右脚部201〜207は、載置面29に当接されることにより、載置面29に対して右箱部108を位置決めするものである。各右脚部201〜207は、右箱部108の下壁213から突出するように形成されている。各右脚部201〜207は、下壁213からの突出長さが等しく設定されている。このため、各右脚部201〜207の先端面によって1つの平面が形成される。すなわち、右箱部108が水平な載置面29に載置された場合には、右脚部201〜207全てが載置面29に当接するので、載置面29に対する右箱部108の姿勢が安定する。
右脚部201は、その先端面が平面視で矩形状となるように形成されている。右脚部201は、水平方向において支持部材150(図14参照)とほぼ同じ位置に設けられている。右脚部202は、その先端面が平面視で円筒形状となるように形成されている。右脚部202は、水平方向において支持部材152(図14参照)とほぼ同じ位置に設けられている。右脚部203は、その先端面が平面視で矩形状となるように形成されている。右脚部203は、水平方向において支持部材151(図14参照)とほぼ同じ位置に設けられている。右脚部204は、その先端面が平面視で十字形状となるように形成されている。右脚部204は、水平方向において支持部材153(図14参照)とほぼ同じ位置に設けられている。
右脚部205は、その先端面が平面視で略ロの字形となるように形成されている。右脚部205は、水平方向において支持部材155(図14参照)とほぼ同じ位置に設けられている。右脚部206,207は、水平断面が円筒形状となるように形成されている。右箱部108の下壁213における支持部材206,207の内側には、薄い円柱形状のゴム199が設けられている。これにより、複合機10が平滑な載置面29に載置された場合に、載置面29に対する右箱部108の位置ずれが防止される。なお、本実施形態では、右脚部206,207の内側のみにゴム199が設けられているが、他の右脚部(例えば右脚部202)の内側にもゴム199が設けられてもよい。
このように支持部材150,151、支柱152〜157、右脚部201〜207が構成されているので、支持部材150,151、支柱152〜157が受けた荷重は、各右脚部201〜207を介して載置面29に対して鉛直方向下向きに伝えられる。このため、右箱部108が容易に変形することはない。すなわち、右箱部108は、右箱部68が載置されることによって変形することはない。
本実施形態では、右箱部108の下壁213に7つの右脚部201〜207が設けられている。このため、右箱部108は、独立して、すなわち左箱部107とは無関係に載置面29に対して安定した姿勢を維持する。なお、本実施形態では、右箱部108の下壁213に7つの右脚部201〜207が設けられているが、右脚部の数は3つ以上であれば7つに限定されるものではない。例えば、右箱部108の下壁213に9つの右脚部が設けられてもよい。右脚部の数は、右箱部108が載置面29に載置された状態において、載置面29に対する右箱部108の姿勢が独立して安定するように適切な数に設定されている。
図14に示されるように、左箱部107の下壁183と右箱部108の下壁213との間に、底板171〜173が設けられている。底板171〜173は、幅方向101における一端側が左箱部107の下壁183と繋がっており、他端側が右箱部108の下壁213と繋がっている。すなわち、底板171〜173は、左箱部107と右箱部108とを連結している。なお、図には示されていないが、底板172の上方には、給紙ローラ35、アーム36、及び軸37が配置されている。軸37は、右箱部108の側壁212に形成された軸受け219(図6参照)によって回転可能に支持される。空間66に配置された給紙カセット21は、底板171〜173によって下から支持される。
図14に示されるように、左箱部107の側壁182の上端縁と右箱部108の側壁212の上端縁との間に上板174及び連結棒175が設けられている。上板174及び連結棒175は、幅方向101における一端側が左箱部107の側壁182と繋がっており、他端側が右箱部108の側壁212と繋がっている。すなわち、上板174及び連結棒175は、左箱部107と右箱部108とを連結している。上板174は、幅方向101を長手方向とする概ね平板形状の部材である。下部ユニット15の筐体31と上部ユニット16の筐体32とが連結された状態では、上板174は、支持板70と底板71(図11参照)との間に配置される。底板171〜173、上板174、及び連結棒175によって区画された空間が空間66である。以上より、本実施形態では、上板174及び連結棒175が本発明の第1上板部材に相当し、底板171〜173が本発明の第1底板部材に相当する。また、本実施形態では、底板171及び底板173の一方が本発明の第1一端側底板部材に相当し、底板171及び底板173の他方が本発明の第1他端側底板部材に相当する。
[本実施形態の作用効果]
筐体32は、左箱部67の底面74に左脚部81〜87が設けられており、右箱部68の底面140に右脚部141〜148が設けられている。このため、筐体31を筐体32から分離して筐体32のみからなる画像記録装置として複合機10を使用することができる。左箱部67の底面74に7つの左脚部81〜87が設けられ、右箱部68の底面140に8つの右脚部141〜148が設けられているので、複合機10が載置面29に載置されることにより、左箱部31及び右箱部32は、それぞれ独立して形状が安定する。したがって、筐体32が歪んでフレーム33に支持されている搬送部50や画像記録ユニット24の位置精度が低下することを防止できる。
筐体31は、左箱部107の底壁183に6つの左脚部191〜196が設けられ、右箱部108の底壁213に7つの右脚部201〜207が設けられている。このため、筐体31が水平な載置面29に載置されることにより、左箱部31及び右箱部32は、それぞれ独立して形状が安定する。
また、筐体31の左箱部107には、左箱部67を支持するために、左脚部191〜196を基端とする支持部材121〜123及び支柱124〜127が設けられている。筐体31の右箱部108には、右箱部68を支持するために、右脚部201〜207を基端とする支持部材150,151及び支柱152〜157が設けられている。筐体31と筐体32とが連結された状態では、左箱部67は、左箱部107の支持部材121〜123及び支柱124〜127によって下から支持される。その際、右箱部68は、右箱部108の支持部材150,151及び支柱152〜157によって下から支持される。左箱部67にかかる荷重は、左箱部67の左脚部81〜87、支持部材121〜123と支柱124〜127、及び左脚部191〜196を介して鉛直方向下向きへ一直線に載置面29に伝えられる。右箱部68にかかる荷重は、右箱部68の右脚部141〜148、支持部材150,151と支柱152〜157、及び右脚部右脚部201〜207を介して鉛直方向下向きへ一直線に載置面29に伝えられる。このため、左箱部67及び右箱部68は、載置面29に直接載置されている場合と同様に、それぞれ独立して形状が安定する。
フレーム33は、上述のような左箱部67及び右箱部68間に架け渡されているので、筐体31と筐体32とが連結されているか否かに拘わらず、搬送部50や画像記録ユニット24の位置精度がある程度維持される。一方の筐体31の左箱部107及び右箱部108は、左箱部67及び右箱部68の荷重を受けることでその形状が一層安定する。したがって、左箱部107及び右箱部108は、フレームを追加して補強されなくても、筐体32が連結されることで、ある程度の位置精度が維持される。すなわち、本実施形態に係る複合機10は、上部ユニット16の筐体32と下部ユニット15の筐体31とが連結されているか否かに拘わらず、複合機10に搭載される部品の位置精度を維持することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る複合機10の外観構成を示す斜視図である。 図2は、プリンタ部11の内部構造を示す模式図である。 図3は、プリンタ部11の内部構成を示す斜視図である。 図4は、図3における一部拡大図である。 図5は、駆動伝達機構90を示す模式図である。 図6は、プリンタ部11の筐体30を示す斜視図である。 図7は、フレーム33の斜視図である。 図8は、フレーム33及びガイドレール45,46の斜視図である。 図9は、上部ユニット16の筐体32の外観斜視図である。 図10は、上部ユニット16の筐体32の部分拡大斜視図である。 図11は、上部ユニット16の筐体32の裏側を示す平面図である。 図12は、図11におけるXII部の拡大図である。 図13は、図11におけるXIII部の拡大図である。 図14は、下部ユニット15の筐体31の外観斜視図である。 図15は、図14におけるXV部の拡大図である。 図16は、下部ユニット15の筐体31の裏側を示す平面図である。 図17は、図14におけるXVII部の拡大図である。
11・・・プリンタ部(本発明の画像記録装置の一例)
19・・・搬送路(本発明の搬送路の一例)
21・・・給紙カセット22(本発明の第1収容部の一例)
22・・・給紙カセット21(本発明の第2収容部の一例)
29・・・載置面
31・・・筐体(本発明の第1筐体の一例)
32・・・筐体(本発明の第2筐体の一例)
33・・・フレーム(本発明のフレームの一例)
35・・・給紙ローラ(本発明の供給手段の一例)
40・・・画像記録ユニット(本発明の記録手段の一例)
45,46・・・ガイドレール(本発明の一対のガイド部材の一例)
50・・・搬送部(本発明の搬送手段の一例)
52・・・搬送ローラ(本発明の第1ローラの一例)
55・・・排紙ローラ(本発明の第2ローラの一例)
65・・・空間(本発明の第2空間の一例)
66・・・空間(本発明の第1空間の一例)
67・・・左箱部(本発明の一対の第2箱部の一方)
68・・・右箱部(本発明の一対の第2箱部の他方)
69・・・上板(本発明の第2連結部材の一例)
70・・・支持板(本発明の第2連結部材の一例)
71・・・底板(本発明の第2連結部材の一例)
74・・・底面(本発明の下面の一例)
81,82,83,84,85,86,87・・・左脚部(本発明の第2脚部の一例)
88,89・・・支柱(本発明の第2支持部材の一例)
101・・・幅方向(本発明の所定の方向の一例)
104・・・搬送方向
105,106・・・支柱(本発明の第2支持部材の一例)
107・・・左箱部(本発明の一対の第1箱部の一方)
108・・・右箱部(本発明の一対の第1箱部の他方)
121,122,123・・・支持部材(本発明の第1支持部材の一例)
124,125,126,127・・・支柱(本発明の第1支持部材の一例、本発明の支柱に相当)
140・・・底面(本発明の下面の一例)
141,142,143,144,145,146,147,148・・・右脚部(本発明の第2脚部の一例)
150,151・・・支持部材(本発明の第1支持部材の一例)
152,153,154,155,156,157・・・支柱(本発明の第1支持部材の一例、本発明の支柱に相当)
171,172,173・・・底板(本発明の第1連結部材の一例)
174・・・上板(本発明の第1連結部材の一例)
175・・・連結棒(本発明の第1連結部材の一例)
183・・・下壁(本発明の下面の一例)
191,192,193,194,195,196・・・左脚部(本発明の第1脚部の一例)
201,202,203,204,205,206,207・・・右脚部(本発明の第1脚部の一例)
213・・・下壁(本発明の下面の一例)
290,291・・・ゴム(本発明の弾性部材の一例)

Claims (13)

  1. 第1筐体及び第2筐体が該第2筐体を上記第1筐体の上側として連結及び分離可能に配置される画像記録装置であって、
    上記第1筐体は、
    シートを収容する第1収容部が配置される第1空間を隔てて所定の方向に対向して配置された箱形状の一対の第1箱部と、
    上記一対の第1箱部を連結するとともに上記第1空間を区画し、上記所定の方向と直交する方向の長さが上記一対の第1箱部よりも短い平板形状の第1連結部材と、
    上記各第1箱部のそれぞれの下面に設けられ、当該画像記録装置の載置面に当接される3つ以上の第1脚部と、
    上記各第1脚部を基端としてそれぞれ鉛直方向に延出された第1支持部材と、を備え、
    上記第2筐体は、
    シートを収容する第2収容部が配置される第2空間を隔てて上記所定の方向に対向して配置され、それぞれ上記第1箱部上に載置される箱形状の一対の第2箱部と、
    上記一対の第2箱部を連結するとともに上記第2空間を区画し、上記所定の方向と直交する方向の長さが上記一対の第2箱部よりも短い平板形状の第2連結部材と、
    上記第2箱部の下面においていずれかの上記第1支持部材と対応する位置に設けられ、上記載置面又は対応する上記第1支持部材の先端面に当接される3つ以上の第2脚部と、を備え、
    上記各第2箱部間には上記所定の方向へ延びるフレームが架け渡されており、
    上記第1収容部又は上記第2収容部から供給されたシートを搬送路に沿って搬送する搬送手段が上記フレームに支持されている画像記録装置。
  2. 上記第1連結部材は、
    上記各第1箱部のそれぞれの上端を連結する第1上板部材と、
    上記各第1箱部のそれぞれの下面を連結する第1底板部材と、を有し、
    上記第2連結部材は、
    上記各第2箱部のそれぞれの上端を連結する第2上板部材と、
    上記第2箱部のそれぞれの下面を連結する第2底板部材と、を有する請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 上記第1上板部材及び上記第2底板部材は、上記第2筐体が上記第1筐体の上側として連結配置された状態において重ならない位置に配置されている請求項2に記載の画像記録装置。
  4. 上記第1底板部材は、
    上記所定の方向と直交する方向の一端側に設けられた第1一端側底板部材と、
    上記所定の方向と直交する方向の他端側に設けられた第1他端側底板部材と、を有し、
    上記第2底板部材は、
    上記一端側に設けられた第2一端側底板部材と、
    上記他端側に設けられた第2他端側底板部材と、を有する請求項2または3に記載の画像記録装置。
  5. 上記搬送手段は、
    上記搬送路に設けられ、上記搬送路に沿ってシートを搬送する第1ローラと、
    上記搬送路における上記第1ローラよりもシートの搬送方向の下流側に設けられ、上記搬送路から上記第2収容部上にシートを排出する第2ローラと、を備え、
    上記第1ローラの軸と上記第2ローラの軸とは、上記所定の方向と直交する方向で且つ上記搬送方向に所定間隔を隔てて互いに平行に配置されている請求項1から4のいずれかに記載の画像記録装置。
  6. 上記搬送路における上記第1ローラと上記第2ローラとの間に配置され、上記搬送路に沿って搬送されるシートに画像を記録する記録手段と、
    上記所定の方向へ延びるとともに互いに平行に配置され、上記記録手段を摺動可能に支持する一対のガイド部材と、が上記フレームに設けられている請求項に記載の画像記録装置。
  7. 上記第1筐体は、上記第1収容部から上記搬送路へシートを供給する供給手段を備え、
    上記供給手段は、上記第2筐体に設けられた駆動源から伝達される駆動力を受けて上記搬送路へシートを供給する請求項1からのいずれかに記載の画像記録装置。
  8. 上記第1筐体及び上記第2筐体は、それぞれ樹脂で一体成形されたものである請求項1からのいずれかに記載の画像記録装置。
  9. 上記所定の方向は、当該画像記録装置の幅方向又は奥行き方向であって、
    上記第1筐体及び上記第2筐体は、当該画像記録装置の高さ方向よりも上記幅方向及び上記奥行き方向に長いものである請求項1からのいずれかに記載の画像記録装置。
  10. 上記第1支持部材は、上記第1箱部内に立設された支柱である請求項1からのいずれかに記載の画像記録装置。
  11. 上記支柱は、上記第1箱部内に設けられたリブと連続している請求項10に記載の画像記録装置。
  12. 上記第2筐体は、上記第2脚部を基端としてそれぞれ鉛直方向に延出された第2支持部材を備える請求項1から11のいずれかに記載の画像記録装置。
  13. 上記第2筐体を上記第1筐体から分離して上記第2筐体のみからなる画像記録装置として使用する場合には、上記第2筐体を上記第1筐体と連結して使用する際に上記第1支持部材の先端面と当接する第2脚部に、当該画像記録装置の載置面と当接する弾性部材が取り付けられる請求項1から12のいずれかに記載の画像記録装置。
JP2008094081A 2008-03-31 2008-03-31 シート案内装置 Expired - Fee Related JP4600504B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008094081A JP4600504B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 シート案内装置
US12/410,433 US8297611B2 (en) 2008-03-31 2009-03-24 Image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008094081A JP4600504B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 シート案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009242079A JP2009242079A (ja) 2009-10-22
JP4600504B2 true JP4600504B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=41115928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008094081A Expired - Fee Related JP4600504B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 シート案内装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8297611B2 (ja)
JP (1) JP4600504B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9044951B2 (en) 2013-03-11 2015-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet recording apparatus

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5240243B2 (ja) * 2010-06-17 2013-07-17 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5482648B2 (ja) * 2010-12-28 2014-05-07 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP2013210617A (ja) * 2012-02-28 2013-10-10 Kyocera Document Solutions Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP5949593B2 (ja) * 2013-02-18 2016-07-06 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP6349799B2 (ja) * 2014-03-12 2018-07-04 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US10006571B2 (en) 2014-08-27 2018-06-26 International Business Machines Corporation Releasable, threadless conduit connector for liquid manifold
JP2016050067A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US10111364B2 (en) 2015-05-20 2018-10-23 International Business Machines Corporation Coupling assemblies for connecting fluid-carrying components
JP6859875B2 (ja) * 2017-06-30 2021-04-14 ブラザー工業株式会社 搬送装置及び画像記録装置
JP6428897B2 (ja) * 2017-11-16 2018-11-28 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936039A (ja) * 1982-08-23 1984-02-28 Canon Inc 給送アタツチメント及び該給送アタツチメントを備えた画像形成装置
JPH07137850A (ja) * 1993-06-29 1995-05-30 Ricoh Co Ltd 増設給紙ユニット
JPH10142868A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Fujitsu Ltd 像形成装置
JP2001233456A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Kyocera Mita Corp 給紙ユニット
JP2001341377A (ja) * 2000-06-01 2001-12-11 Canon Inc 筐体及びこの筐体を備える画像形成装置又は画像読取装置
JP2002023440A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Canon Inc 画像形成装置
JP2006326990A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2007090761A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Brother Ind Ltd 画像記録装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3945696A (en) * 1975-01-24 1976-03-23 Bernard Yellin Means for converting an open-shelved unit or etagere to a closed cabinet with slidable drawers
JPH047223A (ja) * 1990-04-21 1992-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給紙装置
US5147120A (en) * 1990-08-20 1992-09-15 Ray Frank J Stackable bureau and rack furniture
US6484003B2 (en) * 2000-06-21 2002-11-19 Konica Corporation Color image forming apparatus with rack having detachable units
JP3843730B2 (ja) * 2000-11-13 2006-11-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及び記録媒体供給装置
ES2599527T3 (es) * 2002-12-16 2017-02-02 Diebold, Incorporated Módulos de distribución de moneda de máquina bancaria automatizada
US20050269917A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-08 Abraham Ohayon Stackable bins and storage media rack therefor
US7673985B2 (en) * 2005-05-25 2010-03-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet recording apparatus provided with platen and movable support section for supporting recording paper
US7955012B2 (en) * 2005-08-31 2011-06-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer with force transmitting path selecting mechanism

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936039A (ja) * 1982-08-23 1984-02-28 Canon Inc 給送アタツチメント及び該給送アタツチメントを備えた画像形成装置
JPH07137850A (ja) * 1993-06-29 1995-05-30 Ricoh Co Ltd 増設給紙ユニット
JPH10142868A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Fujitsu Ltd 像形成装置
JP2001233456A (ja) * 2000-02-23 2001-08-28 Kyocera Mita Corp 給紙ユニット
JP2001341377A (ja) * 2000-06-01 2001-12-11 Canon Inc 筐体及びこの筐体を備える画像形成装置又は画像読取装置
JP2002023440A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Canon Inc 画像形成装置
JP2006326990A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2007090761A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Brother Ind Ltd 画像記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9044951B2 (en) 2013-03-11 2015-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet recording apparatus
USRE47615E1 (en) 2013-03-11 2019-09-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Inkjet recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009242079A (ja) 2009-10-22
US8297611B2 (en) 2012-10-30
US20090243209A1 (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600504B2 (ja) シート案内装置
US8322702B2 (en) Image recording apparatus
JP5581949B2 (ja) 画像記録装置
JP4673766B2 (ja) 画像読取装置
JP5240243B2 (ja) 画像記録装置
JP4306743B2 (ja) 画像記録装置
JP2014209710A (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP6136821B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP2012001318A (ja) 画像記録装置
JP5234021B2 (ja) 画像記録装置
JP4265671B2 (ja) 画像記録装置
JP2011224969A (ja) 画像記録装置
US11535468B2 (en) Recording apparatus
JP6136997B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP2014156091A (ja) インクジェット記録装置
JP5614303B2 (ja) 画像記録装置
JP2021094820A (ja) 記録装置
JP6171791B2 (ja) 画像記録装置
JP6733192B2 (ja) 画像記録装置
JP6380607B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP6323596B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP2023050319A (ja) 画像記録装置
JP2023050315A (ja) 画像記録装置
JP2009232481A (ja) 画像読取装置
JP2013001005A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4600504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees