JP4592825B1 - 車両用電動機 - Google Patents

車両用電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP4592825B1
JP4592825B1 JP2010504976A JP2010504976A JP4592825B1 JP 4592825 B1 JP4592825 B1 JP 4592825B1 JP 2010504976 A JP2010504976 A JP 2010504976A JP 2010504976 A JP2010504976 A JP 2010504976A JP 4592825 B1 JP4592825 B1 JP 4592825B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
electric motor
duct
air
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010504976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011004451A1 (ja
Inventor
和人 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4592825B1 publication Critical patent/JP4592825B1/ja
Publication of JPWO2011004451A1 publication Critical patent/JPWO2011004451A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/26Structural association of machines with devices for cleaning or drying cooling medium, e.g. with filters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/20Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium
    • H02K5/207Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with channels or ducts for flow of cooling medium with openings in the casing specially adapted for ambient air
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

列車に適用され、筒状を成し内周側に回転子20を配置するフレーム32と、フレーム32の両端に対向して配設され回転子軸30を支持するハウジング33、34と、回転子軸30に設置され外気を冷却風Aとして回転子20に通気するファン11と、を有して構成された車両用電動機100において、フレームの一端35側に形成された入気口40と、フレームの他端36側に形成された排気口41と、フレーム32の外周部に回転子軸30方向に延設され、前記外周部の少なくとも一部を覆い、入気口40から流入した前記冷却風から分離された含塵空気Bを排気口41に導く流路を形成するダクト14と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、鉄道車両を駆動する車両用電動機に関し、特に、全閉形電動機の構造に関するものである。
一般に、車両用電動機は、通電時の発熱によって加熱されると絶縁体の劣化が促進して寿命や効率の低下を招くため、機内を冷却する必要がある。冷却する方式の一つとして回転子に固定されたファンを回して、外気を冷却風として機内に導風する自己通風冷却形がある。この自己通風冷却形の電動機は、ファンが回転すると、フレームの一端に設けられた入気口から機内に流入した冷却風が、回転子の風穴などを通って他端側の排気口から排出させるように構成され、固定子コイルなどの発熱体を冷却し電動機の過熱を防止している。
ただし、車両用電動機は、主に車両床下に設置されており、塵埃を含む空気(以下単に「含塵空気」と称する)が回転子の通風穴などに塵埃が堆積するおそれがあるため、その防止策として入気口にフィルタ等を配設して塵埃の進入を抑制しているのが一般的である。塵埃の進入を効果的に除去するためには、フィルタを厚くしたりフィルタの目を細かくすることが有効であるが、ファンの風量が低下するだけでなく、フィルタの目詰まりが早く頻繁にフィルタの清掃あるいは交換を行う必要がある。一方、目の粗いフィルタを使用した場合には、小さな塵埃のみならず比較的大きな塵埃も機内に堆積するおそれがあり好ましくない。
このような問題を解決する手段として、下記特許文献1に代表される従来技術は、入気口から取り入れた外気に濾過するための濾過器と、濾過器を通った外気の一部を機内の他端側に流入させるバイパスダクトとを設け、このバイパスダクトを流入した空気と一端側から機内を通って来た空気と混合させてから、外部に排出するように構成されている。
特開平05−300698号公報
しかしながら、上記特許文献1に代表される従来技術は、比較的大きな塵埃を含む空気を、機内に導入してから外部に排気する態様であるため、フィルタのみ用いた一般的な電動機と同様に、塵埃が機内に堆積する可能性がありメンテナンス周期が比較的短いという課題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、分離した含塵空気を機内に進入させることなくメンテナンス周期を延長することが可能な車両用電動機を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、列車に適用され、筒状を成し内周側に回転子を配置するフレームと、前記フレームの両端に対向して配設され前記回転子の回転子軸を支持するハウジングと、前記回転子軸に設置され冷却風を前記回転子付近に通気させるファンと、を有して構成された車両用電動機において、前記フレームの一端側に形成された入気口と、前記フレームの他端側に形成され前記冷却風を外部に排出する排気口と、前記フレームの外周部に前記回転子軸方向に延設され、前記フレームの外周部に沿い該外周部の一部を覆い、前記入気口から流入した前記冷却風から分離された含塵空気を前記排気口に導く流路を形成するダクトと、を備え、前記ファンは、前記回転子軸の前記排気口側に設置され、前記フレームの他端は、前記ファンから前記排気口へ流れる冷却風の流線に沿う角度で当該フレームの外周方向に折り曲げられ、前記ダクトは、前記ファンの回転による負圧を利用して、前記含塵空気を前記冷却風と共に外部に排出可能に形成されていること、を特徴とする。
この発明によれば、フレームの外部にダクトを備え、ダクトの一端で遠心分離された塵埃が負圧によって吸引されダクト内部に含塵空気の流路が形成されるようにしたので、分離した含塵空気を機内に進入させることなくメンテナンス周期を延長することができるという効果を奏する。
図1は、本実施の形態にかかる車両用電動機の縦断面図である。 図2は、図1のA−A線に沿う断面図である。 図3は、図1に示される排気口の拡大図である。 図4は、フィルタを装着した車両用電動機の構成を示す図である。
以下に、本発明にかかる車両用電動機の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
図1は、本実施の形態にかかる車両用電動機の縦断面図であり、図2は、図1のA−A線に沿う断面図であり、図3は、図1に示される排気口の拡大図である。
図1には、固定子巻線13を有する固定子10と回転子20を収納するフレーム32が示され、また、フレーム21の両端には、対向して配設され回転子軸30を支持する軸受31を有するハウジング33とハウジング34が設置されている。
車両用電動機(以下単に「電動機」と称する)100の側面には、ハウジング33の外周部とダクトの一端15とに取り囲まれた円弧状の入気口40と、ハウジング34の外周部とダクトの他端16に取り囲まれた排気口41が形成されている。
フレーム32の外周部には、回転子軸30の方向に延設され、フレーム32の外周部の少なくとも一部を覆い、入気口40から流入した含塵空気Bを排気口41に排出する流路(ダクト内部17)をフレーム32の外周部に確保するダクト14が設けされている。入気口40は、フレームの一端35側に形成され、排気口41は、フレームの他端36側に形成されている。
入気口40を中心とする外気導入口付近の構造を説明すると以下の通りである。図1において、入気口40は、ダクトの一端15とハウジング33とによって円弧状に形成され、ファン11の回転によって外気が電動機100の内部に導入される。
外気に含まれる塵埃は、回転子20の中心から外方向に作用する力(遠心力)によって、ダクトの一端15側に分離される。フレームの一端35は、冷却風Aの進入を妨げない位置で、ダクトの一端15の方向に折り曲げられている。また、ダクトの一端15は、遠心分離された含塵空気Bをダクト内部17に引き込む形状を有している。
そのため、この塵埃を含んだ含塵空気Bは、ダクト14の内側とフレーム32の外側との間に形成されたダクト内部17を通り、排気口41の方向に導かれる。なお、図2に示されるダクト14の断面形状は、コの字形状であるが、フレーム32の外部を覆う形状であれば、コの字形状に限定されるものではない。
次に、図3を用いて排気口41付近の構造を説明すると以下の通りである。フレームの他端36は、ハウジング34の方向に略水平に伸び、冷却風Aの排出を妨げない位置で、ファン11から排気口41へ流れる冷却風Aの流線に沿う角度でダクトの他端16の方向に折り曲げられている。フレームの他端36付近には、冷却風Aが外部に排出される際、冷却風Aに随伴する流れ(随伴流)が生じ、この随伴流によってダクト内部17に負圧がかかる。そのため、ダクト内部17には含塵空気Bの流路が形成され、ダクトの一端15にて遠心分離された塵埃が排気口41側に引っ張られる形で排気口41から外部に排出される。
ダクトの他端16は、冷却風Aの流速を利用して含塵空気Bに負圧を与え、含塵空気Bを冷却風Aと共に外部に排出可能に形成されている。このように、ダクト14は、排気口41側に設置されたファン11の回転で生じた負圧を利用して、入気口40付近で遠心分離された含塵空気Bを、冷却風Aと共に外部に排出する。
また、フレーム32の表面には含塵空気Bが流れるため、この含塵空気Bの流れによってフレーム32が冷却される。なお、図1には、ダクト14がフレーム32の外部に1つのみ設置されているが、複数個配置することも可能である。その場合、各ダクト14によってフレーム32全体を効果的に冷却することが可能である。
ダクト14の外側には、図1に示されるように所定の開口部が形成され、当該開口部には、清掃用開口蓋12が着脱可能に装着されている。そのため、電動機100のメンテナンス時には、この清掃用開口蓋12を取り外して、ダクト内部17に蓄積した比較的質量の大きな塵埃を容易に清掃することが可能である。従って、本実施の形態にかかるダクト14は、例えば、回転子20の回転数が低いため、ダクト内部17に塵埃が多少堆積した場合でもファン11の風量が低下するということがなく、メンテナンス周期を長くすることも可能である。
一方、上述した特許文献1に示される従来技術では、含塵空気Bをフレーム32の内部に取り込み、取り込まれた含塵空気Bを、ファンの吐き出し作用によって外部に放出する態様である。ただし、当該従来技術は、含塵空気Bの流路が折り返す形状であるため、特に、回転子の回転が低い場合、ファンの吐き出し作用が低下し機内に塵埃が蓄積し易い。機内に蓄積した塵埃を除去するためには、電動機を分解するなどの処置が必要であり、蓄積した塵埃を放置すれば機能上の障害を招く可能性があり好ましくない。
図4は、フィルタ装着した車両用電動機の構成を示す図である。図4に示される電動機には、ハウジング33とフレームの一端35との間に、フィルタ50を装着している。比較的大きな塵埃は遠心分離で除去されるが、万一、この大きな塵埃が除去しきれなかった場合の補助的な役割として、薄いフィルタ50や目の粗いフィルタ50を装着することにより電動機100の風量低下を回避しつつ、回転子20側への塵埃の進入を抑制可能である。
以上に説明したように、本実施の形態にかかる電動機100は、フレーム32の外部にダクト14を備え、ダクトの一端15で遠心分離された塵埃が負圧によって吸引されダクト内部17に含塵空気Bの流路が形成されるようにしたので、分離した含塵空気を機内に進入させることなく外部に排出することが可能である。その結果、機内に侵入する塵埃が低減し、電動機100のメンテナンス周期を延長することが可能である。また、フレーム32の表面に流れる含塵空気Bがフレーム32の熱を吸熱するため、電動機100を効果的に冷却することが可能である。また、ダクト14には清掃用開口蓋12が装着されているため、ダクト内部17に堆積した塵埃を容易に清掃することが可能である。
以上のように、本発明は、鉄道車両を駆動する車両用電動機に適用可能であり、特に、分離した含塵空気を機内に進入させることなくメンテナンス周期を延長することが可能な発明として有用である。
10 固定子
11 ファン
12 清掃用開口蓋
13 固定子巻線
14 ダクト
15 ダクトの一端
16 ダクトの他端
17 ダクト内部
20 回転子
30 回転子軸
31 軸受
32 フレーム
33,34 ハウジング
35 フレームの一端
36 フレームの他端
40 入気口
41 排気口
50 フィルタ
100 車両用電動機
A 冷却風
B 含塵空気

Claims (9)

  1. 列車に適用され、筒状を成し内周側に回転子を配置するフレームと、
    前記フレームの両端に対向して配設され前記回転子の回転子軸を支持するハウジングと、
    前記回転子軸に設置され冷却風を前記回転子付近に通気させるファンと、
    を有して構成された車両用電動機において、
    前記フレームの一端側に形成された入気口と、
    前記フレームの他端側に形成され前記冷却風を外部に排出する排気口と、
    前記フレームの外周部に前記回転子軸方向に延設され、前記フレームの外周部に沿い該外周部の一部を覆い、前記入気口から流入した前記冷却風から分離された含塵空気を前記排気口に導く流路を形成するダクトと、を備え、
    前記ファンは、前記回転子軸の前記排気口側に設置され、
    前記フレームの他端は、前記ファンから前記排気口へ流れる冷却風の流線に沿う角度で当該フレームの外周方向に曲げられ、
    前記ダクトは、前記ファンの回転による負圧を利用して、前記含塵空気を前記冷却風と共に外部に排出可能に形成されていること、
    を特徴とする車両用電動機。
  2. 前記ダクトは、中央部が前記回転子軸と概略平行に配設され、当該中央部から双方向に延在して配設される両端部位が前記フレームの外周方向に曲げられて形成され、前記冷却風の流速を利用して、前記入気口で遠心分離された前記含塵空気を外部に排出することを特徴とする請求項1に記載の車両用電動機。
  3. 記入気口側の前記ダクトの一端は、
    前記入気口で遠心分離された前記含塵空気を前記流路に引き込む形状を有し、
    記排気口側の前記ダクトの他端は、
    前記排気口側に設置された前記ファンの回転で生じた負圧を利用して、前記含塵空気を前記冷却風と共に外部に排出可能に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用電動機。
  4. 前記フレームは、
    中央部が前記回転子軸と概略並行に配設され、
    前記フレームの一端は、
    前記冷却風の進入を妨げない位置にて当該フレームの外周方向曲げられて形成され、
    前記フレームの他端は、
    前記冷却風の排出を妨げない位置にて当該フレームの外周方向に曲げられて形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用電動機。
  5. 前記ダクトには、所定の開口部が形成され、
    前記開口部には、清掃用開口蓋が着脱可能に装着されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用電動機。
  6. 前記フレームの外周部には、前記ダクトを2つ以上有することを特徴とする請求項1に記載の車両用電動機。
  7. 前記ダクトは、中央部が前記回転子軸と概略平行に配設され、当該中央部から双方向に延在して配設される両端部位が前記フレームの外周方向に曲げられて形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用電動機。
  8. 前記回転子軸と直交する方向における前記ダクトの断面は、概略コの字状に形成されていることを特徴とする請求項7に記載の車両用電動機。
  9. 前記入気口は、前記フレームの一端側に配設されたハウジングの外周部と前記ダクトの一端との間にて、外気を前記回転子軸が延在する方向から取り込み可能に形成され、
    前記排気口は、前記フレームの他端側に配設されたハウジングの外周部と前記ダクトの他端との間にて、機内の空気を前記回転子軸が延在する方向へ排出可能に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用電動機。
JP2010504976A 2009-07-06 2009-07-06 車両用電動機 Active JP4592825B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/062317 WO2011004451A1 (ja) 2009-07-06 2009-07-06 車両用電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4592825B1 true JP4592825B1 (ja) 2010-12-08
JPWO2011004451A1 JPWO2011004451A1 (ja) 2012-12-13

Family

ID=43425700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504976A Active JP4592825B1 (ja) 2009-07-06 2009-07-06 車両用電動機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4592825B1 (ja)
WO (1) WO2011004451A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102280973B (zh) * 2011-07-23 2013-01-30 中原工学院 一种气-气双侧冷却型电动汽车用动力电机冷却***
JP6079957B2 (ja) * 2012-12-10 2017-02-15 日本電産株式会社 モータ、およびファン
US10103601B2 (en) 2014-03-25 2018-10-16 Mitsubishi Electric Corporation Totally-enclosed main motor
JP7431183B2 (ja) * 2021-01-29 2024-02-14 三菱重工業株式会社 磁気ギアード電気機械及びこれを用いた発電システム
US11964223B1 (en) * 2022-10-15 2024-04-23 Beta Air, Llc Methods and apparatus for an inertial separation of air in an electric aircraft

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825101A (ja) * 1971-08-06 1973-04-02
JPH11122873A (ja) * 1997-10-13 1999-04-30 Toshiba Corp 車両用全閉形主電動機
JP2000152561A (ja) * 1998-11-10 2000-05-30 Toshiba Transport Eng Inc 通風濾過器及び通風濾過器を有する通風冷却型回転電機
JP2001190046A (ja) * 1999-11-09 2001-07-10 Alstom 換気装置およびそのような装置を備えた軌道牽引電動機
JP2006005990A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Toshiba Corp 車両駆動用電動機
JP2007049818A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Toyo Electric Mfg Co Ltd 車両用主電動機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4825101A (ja) * 1971-08-06 1973-04-02
JPH11122873A (ja) * 1997-10-13 1999-04-30 Toshiba Corp 車両用全閉形主電動機
JP2000152561A (ja) * 1998-11-10 2000-05-30 Toshiba Transport Eng Inc 通風濾過器及び通風濾過器を有する通風冷却型回転電機
JP2001190046A (ja) * 1999-11-09 2001-07-10 Alstom 換気装置およびそのような装置を備えた軌道牽引電動機
JP2006005990A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Toshiba Corp 車両駆動用電動機
JP2007049818A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Toyo Electric Mfg Co Ltd 車両用主電動機

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011004451A1 (ja) 2012-12-13
WO2011004451A1 (ja) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100732598B1 (ko) 레일 차량용 전기 모터용 환기 장치 및 이를 구비한 레일 차량용 전기 모터
JP4828860B2 (ja) 回転電機
KR101119749B1 (ko) 차량용 전기 팬
JP5951182B2 (ja) 電動機
JP4592825B1 (ja) 車両用電動機
WO2016080265A1 (ja) 回転電機
WO2012017528A1 (ja) 回転電機
WO1999041822A1 (fr) Moteur electrique d'entrainement d'un vehicule electrique de type ouvert
JP4888449B2 (ja) 車両駆動用電動機
JP5606582B2 (ja) 電動機
JP3838929B2 (ja) 車両駆動用電動機
JP2008086164A (ja) 全閉外扇形電動機
JPWO2013084695A1 (ja) 車両用電動機
JP2006298180A (ja) ブロワモータ冷却構造
JP2007043838A (ja) 車両用発電機の冷却機構
JP2013123284A (ja) 車両用主電動機の塵埃排出構造
JP3211823B2 (ja) 車両駆動用開放型電動機
JP4397181B2 (ja) 車両用主電動機
JP4270856B2 (ja) 車両用主電動機
JP2006005990A (ja) 車両駆動用電動機
JP3585120B2 (ja) 車両用主電動機
JP2004364466A (ja) 車両用主電動機
JP3855660B2 (ja) 車両駆動用開放型電動機の改造方法
JP6391884B2 (ja) 車両用主電動機
JPH06237553A (ja) 強制通風形回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4592825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250