JP4592460B2 - 端子金具 - Google Patents

端子金具 Download PDF

Info

Publication number
JP4592460B2
JP4592460B2 JP2005083181A JP2005083181A JP4592460B2 JP 4592460 B2 JP4592460 B2 JP 4592460B2 JP 2005083181 A JP2005083181 A JP 2005083181A JP 2005083181 A JP2005083181 A JP 2005083181A JP 4592460 B2 JP4592460 B2 JP 4592460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
contact
bottom wall
electric wire
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005083181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006269150A (ja
Inventor
秀人 熊倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2005083181A priority Critical patent/JP4592460B2/ja
Priority to DE102006009035A priority patent/DE102006009035A1/de
Priority to US11/363,196 priority patent/US7338334B2/en
Priority to FR0650701A priority patent/FR2883422B1/fr
Publication of JP2006269150A publication Critical patent/JP2006269150A/ja
Priority to US11/972,241 priority patent/US7442097B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4592460B2 publication Critical patent/JP4592460B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

本発明は、ワイヤハーネスに用いられる端子金具に関する。
移動体としての自動車には、多種多様な電子機器が搭載される。前記自動車は、前記電子機器に電力や制御信号などを伝えるためにワイヤハーネスを配索している。ワイヤハーネスは、複数の電線と、複数のコネクタとを備えている。電線は、導電性の芯線と、該芯線を被覆する絶縁性の被覆部と、を備えた所謂被覆電線である。
コネクタは、互いに嵌合する一対の絶縁性のコネクタハウジングと、これらのハウジングに収容される導電性の端子金具と、を備えている。端子金具は、その一端に電線の端部などに取りつけられて前記芯線と電気的に接続する電線接続部と、他端に相手方の端子金具と接触する電気接触部とを備えている。前記ワイヤハーネスは、前記コネクタハウジング同士がコネクタ結合するなどして、前記電子機器に制御信号などを伝える。
ワイヤハーネスの製造工程では、接続処理方法や電線の種類に応じて電線接続部の形状が異なった端子金具が使い分けられており、これらの端子金具として、例えば、電線の被覆部が皮剥きされて露出した芯線をかしめる圧着接続部を有するもの(以下、圧着端子と呼び特許文献1に示す。)、電線の被覆部を切り込んで芯線と接触する圧接接続部を有するもの(以下、圧接端子と呼び特許文献2に示す。)、平型電線を貫通して芯線と接触するピアシング接続部を有するもの(以下、ピアシング端子と呼び特許文献3に示す。)などがある。
なお、圧着端子を用いた接続は高い接続信頼性が要求される電源線等の接続に適しており、圧接端子を用いた接続は製造工程の自動化に適している。また、ピアシング端子を用いた接続は平型電線の接続に適しているとともに配線スペースを縮小できるという利点がある。
さらに、これらの端子金具はそれぞれ、雄型の電気接触部(以下、雄型接触部と呼び特許文献4に示す。)を有するものと雌型の電気接触部(以下、雌型接触部と呼び特許文献5に示す。)を有するものがある。一方の端子金具の雄型接触部が他方の端子金具の雌型接触部内に収容されて両者が電気的に接続される。また、嵌合上の互換性を保つため、電線接続部の種類が異なる端子金具間においても、雄型接触部・雌型接触部はそれぞれ同形状に成形されている。
特開2004−193073号公報 特開2003−217698号公報 特開2002−194142号公報 特開平8−162191号公報 特開2002−63961号公報
前述した従来の端子金具は、導電性金属板を端子金具の品番ごとに設けられた金型で打ち抜いて得られた一枚の板金を折り曲げるなどして形成され、電線接続部と電気接触部とが一体成形されていた。即ち、同形状の部品が異なる金型によって製造されていたため、部品ごとに発生する公差による性能のばらつきが生じるとともに同形状の部品部分の金型に無駄が生じるという問題があった。
したがって本発明の目的は、安価でばらつきがなく性能が安定した端子金具を提供することをその目的とする。
上述した目的を達成するために、請求項1に記載された発明は、電線と接続される電線接続部と、前記電線接続部と別体で設けられた、相手方の端子金具と電気的に接続される、電気接触部と、で構成された端子金具において、(a)前記電線接続部が、互いに形状が異なる複数種の電線接続部から選択された電線接続部で構成され、(b)前記電気接触部が、互いに形状が異なる複数種の電気接触部から選択された電気接触部で構成され、(c)前記複数種の電線接続部には、(イ)底壁と、前記底壁の幅方向の両端部から立設して前記電線を圧着する一対の圧着片と、前記底壁の長手方向の端部から延長された連結部と、を備えた圧着接続部、及び、(ロ)底壁と、前記底壁の幅方向の両端部から立設して前記電線を圧接する一対の圧接片と、前記底壁の長手方向の端部から延長された連結部と、を備えた圧接接続部、が設けられ、(d)前記圧着接続部及び前記圧接接続部が、前記電線と単独で接続できるように設けられており、(e)前記複数種の電気接触部のそれぞれには、前記圧着接続部の連結部または前記圧接接続部の連結部と連結される連結部が設けられ、(f)前記電気接触部の連結部には、底壁と、前記底壁の幅方向の両端部から立設した、その先端部が平型の電線を突き破って該電線をかしめることができる程度に鋭利に尖った複数のピアシング片と、が設けられ、(g)前記圧着接続部と前記圧接接続部とのうちから選択された一方の前記連結部が、前記複数種の電気接触部のうちから選択された1つの前記連結部の前記底壁上に重ねられて前記複数のピアシング片でかしめられていることを特徴とする端子金具である。
請求項1に記載の端子金具によると、異なる品番の端子金具間で部品の共通化を図ることができるので、部品ごとに発生する公差による性能のばらつきを最小限にすることが可能になるとともに、量産効果により、端子金具の各部品のコストを低減できる。また、電気接触部単体をピアシング端子として使用することができるため、部品品番を減らすことができる。さらに、電気接触部と電線接続部との組み付け前に電線接続部のみの作業が可能になりワイヤハーネス製造工程における電気接触部の破損や変形を防止できる。
以下、本発明の一実施の形態にかかる端子金具及び該端子金具の製造方法を図1ないし図6を参照して説明する。本実施形態の端子金具の製造方法は、雄型の電気接触部(以下、雄型接触部と呼ぶ)10を有した圧着端子1A(図1に示す),雄型接触部10を有した圧接端子1B(図2に示す)及び雌型の電気接触部(以下、雌型接触部と呼ぶ)20を有した圧着端子2A(図3に示す),雌型接触部20を有した圧接端子2B(図4に示す)を製造する方法である。
端子金具1A,1B,2A,2Bは、絶縁性の合成樹脂で構成される図示しないコネクタハウジング内に収容され、相手方のコネクタハウジング内に収容された端子金具と、図示しない電線とを互いに電気的に接続するために用いられる。また、本明細書中で用いる電線とは、導電性の金属からなる芯線を絶縁性の合成樹脂で被覆した断面形状が丸形の所謂被覆電線や、周知のフレキシブルフラットケーブル(Flexible Flat Cable:以下FFCと呼ぶ)などの平型の被覆電線(フラット回路体)を示す。
圧着端子1Aは、図1(a)に示すように、雄型接触部10と、電線が電気的に接続される電線接続部としての圧着接続部30とを備えている。
雄型接触部10は、導電性を有する金属などから構成され、図1(a)及び図1(b)に示すように、圧着接続部30と別体に製造され、相手方の端子金具の雌型接触部内に挿入される挿入子11と、本体部12と、連結部13とを備えている。
本体部12は、底壁14と、該底壁14の幅方向の両端部から立設した側壁15,15と、該側壁15,15と連なりかつ底壁14と互いに間隔をあけて配された天井壁16との4面の壁からなる中空角柱状に形成されている。本体部12は、その長手方向の一端部が挿入子11と連なり、他端部の底壁14が連結部13と連なっている。
挿入子11は、本体部12に連なりかつ、細長い角柱状に形成されている。挿入子11は本体部12より薄く形成されている。挿入子11は、相手方の端子金具の雌型接触部内に挿入されて、該相手方の端子金具と電気的に接続される。
連結部13は、本体部12の底壁14の他端部から延長された延長部(請求項中の「底壁」に相当する。)と、該底壁14の延長部の幅方向の両端部から立設した複数のピアシング片17と、を備えている。複数のピアシング片17は雄型接触部10の長手方向に沿って並べられており、互いに相対する複数のピアシング片17は千鳥状に配されている。連結部13は、後述の圧着接続部30の連結部34と連結(接続)される。
前述した構成の雄型接触部10は、平型の電線との接続に用いることもできる。その場合、複数のピアシング片17がFFCなどの平型の電線の導体を貫通して(突き破って)該導体と接触し、さらに貫通した複数のピアシング片17の先端部が互いに内向きに折り曲げられて、平型の電線をかしめる。このようにして、雄型接触部10と平型の電線とが電気的及び機械的に接続される。
圧着接続部30は、導電性を有する金属などから構成され、図1(a)及び図1(b)に示すように、底壁31と、この底壁31の幅方向の両端部から立設した一対の圧着片32,32と、底壁31の幅方向の両端部から立設しかつ一対の圧着片32,32より雄型接触部10から離れた側に設けられた一対のかしめ片33,33と、を備えている。
圧着接続部30は、底壁31上に端部が皮剥きされて芯線が露出した状態の断面丸形の電線を載置した後、この電線の芯線部分を底壁31に向かって押しつける方向に圧着片32,32を曲げて、即ち圧着片32,32で電線の芯線部分をかしめて電線と電気的に接続される。また同様に、この電線の被覆部分を底壁31に向かって押しつける方向にかしめ片33,33を曲げて、即ちかしめ片33,33で電線の被覆部分をかしめて電線と固定される。
圧着接続部30は、さらに、連結部34を備えている。連結部34は、底壁31の圧着片32側に設けられ、底壁31から長手方向に延びている。
圧着端子1Aは、図1(b)に示すように、雄型接触部10の連結部13の底壁14の延長部上に、圧着接続部30の連結部34が重ねられ、さらに複数のピアシング片17の先端部が互いに内向きに折り曲げられることで圧着接続部30の連結部34をかしめる。こうして雄型接触部10と圧着接続部30とが電気的及び機械的に接続される。前述した構成の圧着端子1Aは、挿入子11と本体部12と連結部13と圧着接続部30とが、順に一列に配されている。
圧接端子1Bは、図2(a)に示すように、雄型接触部10と、電線が電気的に接続される電線接続部としての圧接接続部40とを備えている。雄型接触部10は、前述した圧着端子1Aの雄型接触部10と同一のものを用いている。なお、図1に示した圧着端子1Aと同一構成部分には同一符号を付して説明を省略する。
雄型接触部10は、連結部13が、後述の圧接接続部40の連結部44と連結されている。
圧接接続部40は、導電性を有する金属などから構成され、図2(a)及び図2(b)に示すように、底壁41と、この底壁41の幅方向の両端部から立設した一対の圧接片42,42と、底壁41の幅方向の両端部から立設しかつ一対の圧接片42,42より雄型接触部10から離れた側に設けられた一対のかしめ片43,43と、を備えている。圧接片42,42は、圧接刃42aを複数備えている。圧接刃42aは圧接片42から切り起こされて圧接接続部40の長手方向と交差する方向に配されている。
圧接接続部40は、圧接片42,42間に断面丸形の電線の端部が圧入されるとともに圧接刃42aが電線の被覆部を切り込んで芯線と接触し、電線と電気的に接続される。また、この電線を底壁41に向かって押しつける方向にかしめ片43,43を曲げて、即ちかしめ片43,43で電線をかしめて電線と固定される。
圧接接続部40は、さらに、連結部44を備えている。連結部44は、底壁41の圧接片42側に設けられ、底壁41から長手方向に延びている。
圧接端子1Bは、図2(b)に示すように、雄型接触部10の連結部13の底壁14の延長部上に、圧接接続部40の連結部44が重ねられ、さらに複数のピアシング片17の先端部が互いに内向きに折り曲げられることで圧接接続部40の連結部44をかしめる。こうして雄型接触部10と圧接接続部40とが電気的及び機械的に接続される。前述した構成の圧接端子1Bは、挿入子11と本体部12と連結部13と圧接接続部40とが、順に一列に配されている。
圧着端子2Aは、図3(a)に示すように、雌型接触部20と、電線が電気的に接続される電線接続部としての圧着接続部30とを備えている。圧着接続部30は、前述した圧着端子1Aの圧着接続部30と同一のものを用いている。なお、図1に示した圧着端子1Aと同一構成部分には同一符号を付して説明を省略する。
雌型接触部20は、導電性を有する金属などから構成され、図3(a)及び図3(b)に示すように、圧着接続部30と別体に製造され、相手方の端子金具の挿入子を収容する筒部21と、図示しないばね片と、連結部22とを備えている。
筒部21は、底壁23と、該底壁23の幅方向の両端部から立設した側壁24,24と、該側壁24,24と連なりかつ底壁23と互いに間隔をあけて配された天井壁25との4面の壁からなる中空角柱状に形成されている。筒部21は、その長手方向の一端部に開口部を備え、該開口部から相手方の端子金具の挿入子が挿入される。そして、前記ばね片が、該挿入子を筒部21の内面に向かって付勢することで、雌型接触部20と相手方の端子金具とが電気的に接続される。筒部21はさらに、その長手方向の他端部の底壁23が連結部22と連なっている。
連結部22は、筒部21の底壁23の他端部から延長された延長部(請求項中の「底壁」に相当する。)と、該底壁23の延長部の幅方向の両端部から立設した複数のピアシング片27と、を備えている。複数のピアシング片27は雌型接触部20の長手方向に沿って並べられており、互いに相対する複数のピアシング片27は千鳥状に配されている。連結部22は、圧着接続部30の連結部34と連結(接続)される。
前述した構成の雌型接触部20は、平型の電線との接続に用いることもできる。その場合、複数のピアシング片27がFFCなどの平型の電線の導体を貫通して(突き破って)該導体と接触し、さらに貫通した複数のピアシング片27の先端部が互いに内向きに折り曲げられて、平型の電線をかしめる。このようにして、雌型接触部20と平型の電線とが電気的及び機械的に接続される。
圧着端子2Aは、図3(b)に示すように、雌型接触部20の連結部22の底壁23の延長部上に、上述した圧着接続部30の連結部34が重ねられ、さらに複数のピアシング片27の先端部が互いに内向きに折り曲げられることで圧着接続部30の連結部34をかしめる。こうして雌型接触部20と圧着接続部30とが電気的及び機械的に接続される。前述した構成の圧着端子2Aは、筒部21と連結部22と圧着接続部30とが、順に一列に配されている。
圧接端子2Bは、図4(a)に示すように、雌型接触部20と、電線が電気的に接続される電線接続部としての圧接接続部40とを備えている。雌型接触部20は、前述した圧着端子2Aの雌型接触部20と同一のものを用いており、圧接接続部40は、前述した圧接端子1Bの圧接接続部40と同一のものを用いている。なお、図3に示した圧着端子2A及び図2に示した圧接端子1Bと同一構成部分には同一符号を付して説明を省略する。
圧接端子2Bは、図4(b)に示すように、雌型接触部20の連結部22の底壁23の延長部上に、上述した圧接接続部40の連結部44が重ねられ、さらに複数のピアシング片27の先端部が互いに内向きに折り曲げられることで圧接接続部40の連結部44をかしめる。こうして雌型接触部20と圧接接続部40とが電気的及び機械的に接続される。前述した構成の圧接端子2Bは、筒部21と連結部22と圧接接続部40とが、順に一列に配されている。
上述した端子金具1A,1B,2A,2Bの製造方法を説明する。まず、図5に示すように、上述した雄型接触部10,雌型接触部20,圧着接続部30,圧接接続部40をそれぞれ別体で製造する。これらは、導電性金属板を金型で打ち抜いて得られた板金を折り曲げるなどして製造される。
次に、雄型接触部10と雌型接触部20のうち一つと、圧着接続部30と圧接接続部40のうち一つを用途に応じて選択し、選択した電気接触部10,20の連結部13,22の底壁14,23の延長部上に選択した電線接続部30,40の連結部34,44重ね合わせ、さらに複数のピアシング片17,27の先端部を互いに内向きに折り曲げて電線接続部30,40の連結部34,44をかしめる。こうして電気接触部10,20と電線接続部30,40とが電気的及び機械的に接続されて、本実施形態の端子金具1A,1B,2A,2Bが製造される。
このように、本実施形態の端子金具1A,1B,2A,2B、及び該端子金具1A,1B,2A,2Bの製造方法によると、異なる品番の端子金具1A,1B,2A,2B間で該端子金具1A,1B,2A,2Bを構成する部品10,20,30,40の共通化を図ることができるので、従来の端子金具で発生していた性能のばらつきを最小限にすることが可能になるとともに、量産効果により、端子金具1A,1B,2A,2Bの製造コストを低減することができる。また、電気接触部10,20単体をピアシング端子として使用することができるため、部品品番を減らすことができる。
また、上述した実施形態では、電気接触部10,20の連結部13,22に設けられた複数のピアシング片17,27の先端を、互いに内向きに折り曲げることで電線接続部30,40の連結部34,44をかしめている。しかしながら本発明の端子金具はこれに限らず、図6(a)に示す端子金具1Cのように、雄型接触部10の底壁14を切り起こすことで複数のピアシング片17a(図6(b)に示す)を設け、かつ圧着接続部30の連結部34に、複数のピアシング片17aが貫通することが可能な複数のスリット34aを設けて、ピアシング片17aをスリット34aに貫通させた後にピアシング片17aを底壁14に向かって折り曲げることで圧着接続部30の連結部34をかしめても良い。
また、電気接触部10,20と電線接続部30,40との接続方法は、電気接触部10,20の連結部13,22と、電線接続部30,40の連結部34,44とを、超音波接合やスポット溶接などの方法を用いて接合させた後に、複数のピアシング片17,27によって電線接続部30,40の連結部34,44をかしめることもできる。こうすることでさらに電気接触部10,20と電線接続部30,40との接続強度を上げることができる。
また、電気接触部10,20と電線接続部30,40との接続処理は、電線接続部30,40が電線と接続された後に行っても良く、電線と接続される前に行っても良く、電線と接続されるのと同時に行っても良い。なお、この連結処理を電線接続部30,40が電線と接続された後に行うことで、ワイヤハーネス製造工程における電線と電線接続部30,40との接続時に電気接触部10,20が破損・変形するのを防止することができる。
さらに、本発明の主旨は、部品を共通化して製品の性能を安定させることと、量産効果によるコスト低減にあり、必ずしも電気接触部10,20と電線接続部30,40とを製造しなくても良い。即ち、電気接触部10,20を1種類のみ、例えば雄型接触部10のみを製造し、該雄型接触部10と、電線接続部30,40から選択した任意の一つとを連結させても良く、雌型接触部20のみを製造し、該雌型接触部20と、電線接続部30,40から選択した任意の一つとを連結させても良い。また、電線接続部30,40を1種類のみ、例えば圧着接続部30のみを製造し、該圧着接続部30と、電気接触部10,20から選択した任意の一つとを連結させても良い。その他、本実施形態で説明した電線接続部30,40と形状の異なる他の電線接続部を製造して、電気接触部10,20から選択した任意の一つと連結させても良いことは勿論である。
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
図1(a)は、本発明の一実施形態にかかる雄型接触部を有する圧着端子を示す斜視図であり、図1(b)は、図1(a)に示された圧着端子の分解斜視図である。 図2(a)は、本発明の一実施形態にかかる雄型接触部を有する圧接端子を示す斜視図であり、図2(b)は、図2(a)に示された圧接端子の分解斜視図である。 図3(a)は、本発明の一実施形態にかかる雌型接触部を有する圧着端子を示す斜視図であり、図3(b)は、図3(a)に示された圧着端子の分解斜視図である。 図4(a)は、本発明の一実施形態にかかる雌型接触部を有する圧接端子を示す斜視図であり、図4(b)は、図4(a)に示された圧接端子の分解斜視図である。 図1ないし図4に示した端子金具の製造方法を説明する斜視図である。 図1に示した端子金具の変形例を説明する斜視図である。
符号の説明
1A,2A,1C 圧着端子(端子金具)
1B,2B 圧接端子(端子金具)
10 雄型接触部(電気接触部)
17 ピアシング片
20 雌型接触部(電気接触部)
27 ピアシング片
30 圧着接続部(電線接続部)
40 圧接接続部(電線接続部)

Claims (1)

  1. 電線と接続される電線接続部と、前記電線接続部と別体で設けられた、相手方の端子金具と電気的に接続される、電気接触部と、で構成された端子金具において、
    (a)前記電線接続部が、互いに形状が異なる複数種の電線接続部から選択された電線接続部で構成され、
    (b)前記電気接触部が、互いに形状が異なる複数種の電気接触部から選択された電気接触部で構成され、
    (c)前記複数種の電線接続部には、
    (イ)底壁と、前記底壁の幅方向の両端部から立設して前記電線を圧着する一対の圧着片と、前記底壁の長手方向の端部から延長された連結部と、を備えた圧着接続部、及び、
    (ロ)底壁と、前記底壁の幅方向の両端部から立設して前記電線を圧接する一対の圧接片と、前記底壁の長手方向の端部から延長された連結部と、を備えた圧接接続部、が設けられ、
    (d)前記圧着接続部及び前記圧接接続部が、前記電線と単独で接続できるように設けられており、
    (e)前記複数種の電気接触部のそれぞれには、前記圧着接続部の連結部または前記圧接接続部の連結部と連結される連結部が設けられ、
    (f)前記電気接触部の連結部には、底壁と、前記底壁の幅方向の両端部から立設した、その先端部が平型の電線を突き破って該電線をかしめることができる程度に鋭利に尖った複数のピアシング片と、が設けられ、
    (g)前記圧着接続部と前記圧接接続部とのうちから選択された一方の前記連結部が、前記複数種の電気接触部のうちから選択された1つの前記連結部の前記底壁上に重ねられて前記複数のピアシング片でかしめられている
    ことを特徴とする端子金具。
JP2005083181A 2005-02-28 2005-03-23 端子金具 Expired - Fee Related JP4592460B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005083181A JP4592460B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 端子金具
DE102006009035A DE102006009035A1 (de) 2005-02-28 2006-02-27 Verfahren zur Herstellung einer Metallklemme und durch das Verfahren hergestellte Metallklemme
US11/363,196 US7338334B2 (en) 2005-02-28 2006-02-28 Method for forming a terminal metal and terminal metal formed by the method
FR0650701A FR2883422B1 (fr) 2005-02-28 2006-02-28 Procede destine a former une borne metallique, et borne metallique formee par ce procede
US11/972,241 US7442097B2 (en) 2005-02-28 2008-01-10 Method for forming a terminal metal and terminal metal formed by the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005083181A JP4592460B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 端子金具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010061810A Division JP4856256B2 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 端子金具の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006269150A JP2006269150A (ja) 2006-10-05
JP4592460B2 true JP4592460B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=37204892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005083181A Expired - Fee Related JP4592460B2 (ja) 2005-02-28 2005-03-23 端子金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4592460B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4950862B2 (ja) * 2007-12-10 2012-06-13 矢崎総業株式会社 複合端子の製造方法
JP5087485B2 (ja) * 2008-07-15 2012-12-05 矢崎総業株式会社 端子製造方法
JP5792494B2 (ja) * 2011-03-31 2015-10-14 矢崎総業株式会社 電線と端子の接続構造
DE102011054316B4 (de) * 2011-10-07 2021-04-01 Te Connectivity Germany Gmbh Zweiteiliges Crimpkontaktelement
DE112013001440T5 (de) * 2012-03-15 2015-01-22 Autonetworks Technologies, Ltd. Anschluss und mit einem Anschluss versehener Draht
JP2013246883A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子金具
CN104094470B (zh) 2012-08-07 2015-10-21 古河电气工业株式会社 压接端子、连接构造体、连接器、线束以及压接端子的制造方法、连接构造体的制造方法
JP6117121B2 (ja) * 2014-01-18 2017-04-19 古河電気工業株式会社 圧着端子、圧着端子付き電線およびワイヤハーネス
JP2016076415A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 住友電装株式会社 アース端子および組み合わせアース端子
JP6268605B2 (ja) 2014-10-27 2018-01-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 アース用端子金具
KR102082036B1 (ko) * 2014-12-26 2020-02-26 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 디스크 브레이크
JP6105019B1 (ja) * 2015-10-06 2017-03-29 株式会社フジクラ 電子部品の製造方法および製造装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146969U (ja) * 1987-03-18 1988-09-28
JPH10275642A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Denso Corp フレキシブルプリント基板のターミナル
JP2002367691A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd ジョイント端子及びジョイントコネクタ
JP2003022858A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Yazaki Corp ピアッシング端子
JP2003115340A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ピアシング端子
JP2003173849A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Yazaki Corp ジョイントコネクタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63146969U (ja) * 1987-03-18 1988-09-28
JPH10275642A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Denso Corp フレキシブルプリント基板のターミナル
JP2002367691A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Sumitomo Wiring Syst Ltd ジョイント端子及びジョイントコネクタ
JP2003022858A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Yazaki Corp ピアッシング端子
JP2003115340A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ピアシング端子
JP2003173849A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Yazaki Corp ジョイントコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006269150A (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4592460B2 (ja) 端子金具
US7338334B2 (en) Method for forming a terminal metal and terminal metal formed by the method
JP4440160B2 (ja) コネクタ
US8550853B2 (en) Electrical connector
JP4520933B2 (ja) 端子連鎖体、該端子連鎖体を圧着するクリンパ、端子連鎖体の製造方法、及び複数の端子金具とフラット回路体の接続構造
US7316581B2 (en) Terminal fitting and method of attaching the same
JP2006310007A (ja) ワイヤハーネスの組立方法、ワイヤハーネス及びコネクタ
WO2002099931A1 (fr) Cablage electrique, et procede de fabrication dudit cablage electrique
US9337551B2 (en) Terminal-equipped wire and method for manufacturing the same
US6960097B2 (en) Pressure connection structure with coaxial cable
JP5324840B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2006236873A (ja) 端子金具の製造方法及び該端子金具
JP4977768B2 (ja) 複数種の端子金具の製造方法
JP4520921B2 (ja) 端子金具の製造方法及び該端子金具
JP4856256B2 (ja) 端子金具の製造方法
JP2004241246A (ja) 端子金具及びコネクタ
JP3940374B2 (ja) 連鎖状端子を用いたコネクタ製造方法及びその製造方法に使用される連鎖状端子
US20040248456A1 (en) End-processing structure of flat cable and method of end-processing of flat cable
JP7431091B2 (ja) 接続端子
JP4844496B2 (ja) 導電材の製造方法および導電材を収容した自動車用電気接続箱
JP2001229988A (ja) 圧接端子
US6283784B1 (en) Press-contact terminal fitting
JP2532536Y2 (ja) 分岐接続箱の電気接続構造
JP2022174359A (ja) 通信コネクタ
US6629856B2 (en) Plate connector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4592460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees