JP4587712B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4587712B2
JP4587712B2 JP2004168432A JP2004168432A JP4587712B2 JP 4587712 B2 JP4587712 B2 JP 4587712B2 JP 2004168432 A JP2004168432 A JP 2004168432A JP 2004168432 A JP2004168432 A JP 2004168432A JP 4587712 B2 JP4587712 B2 JP 4587712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
guide member
open
opening
print head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004168432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005343121A (ja
Inventor
哲也 北畠
Original Assignee
株式会社沖データ
株式会社沖データシステムズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ, 株式会社沖データシステムズ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2004168432A priority Critical patent/JP4587712B2/ja
Priority to US11/142,977 priority patent/US7722269B2/en
Publication of JP2005343121A publication Critical patent/JP2005343121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4587712B2 publication Critical patent/JP4587712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

本発明は、着脱可能なインクカートリッジを装着して印字ヘッドにより用紙に印字を行う印刷装置に関し、とくに印字ヘッドの近傍において用紙を確実にガイドできるインパクトプリンタやインクジェットプリンタに関する。
従来、リボンカートリッジを装着して印字を行う装置として、例えば特開平8−318666号公報に開示されるように、キャリッジに印字ヘッドと共にリボンカートリッジを装着し、キャリッジを移動しながら印字を行う装置がある。この種の装置においては、用紙をスムーズに印字ヘッドによる印字位置へ導入するために、印字ヘッドの近傍にフィードローラが配設されている。またカールした用紙もスムーズに搬送できるようにするために、用紙ガイドも印字ヘッドの近傍に配設されている。
用紙ガイドをキャリッジの近傍に配設すると、リボンカートリッジを着脱する際にリボンカートリッジが用紙ガイドに突き当たってリボンカートリッジを着脱できない。そのため従来においては、リボンカートリッジを着脱する位置を決めておき、その位置で着脱するようにしている。着脱位置においては印字ヘッドの近傍には用紙ガイドは設けられていない。
リボンカートリッジを交換する場合は、キャリッジを決められた着脱位置へ移動し、リボンカートリッジをキャリッジから取り外す。そして新しいリボンカートリッジをキャリッジへ装着する。このときキャリッジの近傍には用紙ガイドが設けられていないので、リボンカートリッジの交換は用紙ガイドに邪魔されることがない。なおリボンカートリッジの着脱位置は、用紙の搬送範囲内に設けられている。
特開平8−318666号公報
しかしながら上記従来の装置においては、リボンカートリッジの着脱位置が用紙の搬送範囲内に設けられているので、カールした用紙が導入された場合、リボンカートリッジの着脱位置において用紙が引っ掛かり、用紙に傷や折れが発生したり、あるいはジャムが発生したりする、という問題があった。これを避けるために、リボンカートリッジの着脱位置が用紙の搬送範囲外に設けると装置が大型化する。
またリボンカートリッジの着脱位置には用紙ガイドが設けられていないので、用紙ガイドに用紙検出用のセンサを設けるということができない。したがって、用紙検出制御の制約が発生するという問題もあった。
上記課題を解決するために、本発明の印刷装置は、軸により摺動可能に軸支されるキャリッジに搭載され、該軸の延在する方向に移動し、用紙に印字する印字ヘッドと、前記キャリッジに対して、着脱可能に装着される印字カートリッジと、前記印字ヘッド近傍まで形成され、前記用紙の用紙搬送路を構成する上側ガイドとを備え、前記上側ガイドは、前記印字カートリッジの着脱位置を挟み、前記用紙の搬送方向に直交する方向にて該印字カートリッジの着脱位置の両側に設けられ、前記印字カートリッジの着脱位置には、前記上側ガイドの一部を構成し、前記印字ヘッドの移動方向に平行であるシャフトに回転可能に支持される開閉ガイドが設けられ、前記開閉ガイドは、前記印字ヘッドの移動方向に平行である回転支点と、該回転支点に回転自在に設けられる補助ガイドを有し、前記開閉ガイドが閉じられた状態において該開閉ガイドは前記印字カートリッジの着脱操作時の回転軌跡の範囲内にあり、該印字カートリッジ着脱のために該開閉ガイドを開いた状態において該開閉ガイドは該印字カートリッジの着脱操作時の回転軌跡の範囲外にあり、前記開閉ガイドが前記印字カートリッジの着脱操作時の回転軌跡の範囲から退避するように前記シャフトを回転中心として回動するときに、前記補助ガイドは、該回転支点を中心に回動しながら、前記印字ヘッドを避ける経路を案内する案内部に沿って移動して該印字カートリッジの着脱操作時の回転軌跡の範囲から退避すると、該印字カートリッジの着脱位置が開放され、該開閉ガイドが該印字カートリッジの回転軌跡の範囲外に位置することを特徴とする。
上記構成の本発明によれば、リボンカートリッジの着脱位置に例えば用紙をガイドする部材を設けることが可能となり、装置を大型化すること無く、カールした用紙が搬送された場合でも用紙が引っ掛かることを防止できる効果がある。またこの部材に用紙検出用のセンサを設けることが可能になる。
以下、本発明を実施するための形態を図面に従って説明する。図1は本発明の第1の実施の形態の要部を示す斜視図、図2、図3は第1の実施の形態の要部を示す側面図である。これらの図において、印字ヘッド1およびリボンカートリッジ2がキャリッジ3に装着されている。リボンカートリッジ2はキャリッジ3に設けられた支点4に回転可能に支持されるとともに、支点4に対して着脱可能となっている。図2に示すリボンカートリッジ2が完全に装着された状態では、リボンカートリッジ2は図示しないロック機構によりロックされている。
キャリッジ3はシャフト5に摺動可能に軸支されており、図示しない駆動源によりシャフト5に沿って矢印B方向に移動する。印字ヘッド1の下部にはプラテン6が対向配置されている。印字ヘッド1とプラテン6との間を用紙が搬送されるが、印字ヘッド1とプラテン6との接触位置を含む領域を挟むように上側ガイド7と下側ガイド8が配設されている。上側ガイド7は印字ヘッド1とプラテン6との間の印字位置の近傍まで形成されている。上側ガイド7と下側ガイド8とで用紙搬送路9を構成する。用紙は用紙搬送路9を印字時に矢印C方向の逆方向に搬送され、排出時に矢印C方向に搬送される。上側ガイド7には、図2、図3に示すように、排出時に印字ヘッド1を通過した用紙を用紙搬送路9内へ導くための傾斜案内部7aが形成されている。印字ヘッド1及びプラテン6に対して排出時の用紙搬送方向下流側には一対のフィードローラ10、11が設けられている。
図1において、装置にはカートリッジ着脱位置12が設けられている。この位置でリボンカートリッジ2の着脱が行われるが、このカートリッジ着脱位置12には、後述するように、リボンカートリッジ2の着脱操作範囲を確保するために、上述の上側ガイド7は設けられていない。上側ガイド7はカートリッジ着脱位置12を挟んでその両側に設けられている。したがって上側ガイド7はリボンカートリッジ2の着脱の際、リボンカートリッジ2に接触することはない。
カートリッジ着脱位置12に開閉ガイド部材13が設けられている。開閉ガイド部材13は上側ガイド7の一部を構成する。開閉ガイド部材13はシャフト14に回転可能に支持され、閉じているとき(図1、図2に示す状態)では、上側ガイド7と同様に、用紙をガイドする機能を有し、印字ヘッド1の近傍に傾斜案内部13aが形成されている。上側ガイド7の傾斜案内部7aと開閉ガイド部材13の傾斜案内部13aとは、図2に示すように、側部から見ると傾斜がほぼ一致する形状となっている。開閉ガイド部材13は閉じているときには図示しないロック機構により固定される。このとき開閉ガイド部材13の傾斜案内部13aは、カートリッジ着脱位置12の水平方向のほぼ全領域を占める。したがって、傾斜案内部13aとその両側の上側ガイド7の傾斜案内部7aとで用紙の搬送領域の全範囲を覆う。またシャフト14には、フィードローラ10を覆うカバー19が取付けられている。
開閉ガイド部材13が回転する際の先端部の軌跡15が図2、図3に二点鎖線で示されている。これから分かるように、キャリッジ3がカートリッジ着脱位置12にある場合は、開閉ガイド部材13を開閉すると開閉ガイド部材13が印字ヘッド1に干渉する位置関係にある。開閉ガイド部材13は、図3に示すように、完全に開いた状態では、リボンカートリッジ3が支点4を中心に回転する際の先端部の軌跡16から離れた位置にある。軌跡16がリボンカートリッジ3の着脱操作範囲を示す。なおカートリッジ着脱位置12にはフィードローラ10は設けられておらず、フィードローラ10はこの着脱位置12を外して設けられている。また開閉ガイド部材13には、リング状のレバー17、18が形成されている。
次に第1の実施の形態の動作を説明する。ここではリボンカートリッジを交換する操作を中心に説明する。リボンカートリッジ2の交換のためには、まずキャリッジ3をカートリッジ着脱位置12から退避させる。この場合キャリッジ3は左右のどちら側へ移動させてもよく、カートリッジ着脱位置12から離れればよい。次に、開閉ガイド部材13の図示しないロック機構を解除し、レバー17、18を摘んで開閉ガイド部材13を図2に示す閉じた状態からシャフト14を中心に回転させて開く、即ち、印字ヘッド1の近傍から退避させる。このときキャリッジ3は退避しているので、開閉ガイド部材13が印字ヘッド1に干渉することはない。
開閉ガイド部材13は図3に示す位置まで開く。そしてキャリッジ3をカートリッジ着脱位置12へ移動させる。リボンカートリッジ2の装着を固定している図示しないロック機構を解除し、リボンカートリッジ2を図3に示すように、支点4を中心に上方に上げるように回転させ、リボンカートリッジ2をキャリッジ3から取り外す。リボンカートリッジ2を回転させる際、開閉ガイド部材13は干渉しない位置まで退避しているので、リボンカートリッジ2が開閉ガイド部材13に干渉することはない。
その後新しいリボンカートリッジ2を装着する。装着は取り外しの逆の手順で行う。即ち、まずリボンカートリッジ2の一端を支点4に嵌合させ、次に下方に回転させて図2に示す状態に装着し、図示しないロック機構により固定する。次に、キャリッジ3をカートリッジ着脱位置12から再び退避させ、開閉ガイド部材13を閉じ、図2に示す状態にする。そして図示しないロック機構により開閉ガイド部材13を固定する。
印字を行う場合は、用紙はまず図2に示す矢印C方向の反対方向に搬送され、印字が終了すると矢印C方向に搬送されて排出される。このときカートリッジ着脱位置12には開閉ガイド部材13が位置し、開閉ガイド部材13の傾斜案内部13aが用紙を案内するので、カールした用紙であっても用紙を適正にガイドし、ジャムや折れ等が発生することはない。
以上のように第1の実施の形態によれば、カートリッジ着脱位置12に開閉ガイド部材13を退避可能に配置し、印字を行う場合は開閉ガイド部材13の傾斜案内部13aで用紙をガイドするようにするとともに、リボンカートリッジ2の交換を行う場合は開閉ガイド部材13を退避させるようにしたので、用紙の搬送性能を向上させることが可能となり、カールした用紙であっても安定した搬送が可能となる。
次に第2の実施の形態を説明する。図4、図5は第2の実施の形態の要部を示す側面図である。第2の実施の形態は、第1の実施の形態の構成に加えて、開閉ガイド部材に対して補助ガイド部材を設けたものである。
図4、図5において、カートリッジ着脱位置に開閉ガイド部材23が設けられ、開閉ガイド部材23はシャフト14に回転可能に設けられている。開閉ガイド部材23には回転支点24が設けられ、この回転支点24に補助ガイド部材25が回転自在に設けられている。補助ガイド部材25は開閉ガイド部材23とほぼ同じ幅を有し、先端部には傾斜案内部25aが形成されている。傾斜案内部25aはカートリッジ着脱位置の水平方向のほぼ全領域を占めるように形成されている。
補助ガイド部材25の両側には、図6に示すように、ボス部26が形成されている。(図6は開閉ガイド部材および補助ガイド部材を示す斜視図である。)開閉ガイド部材23の左右に位置するカバー19の開閉ガイド部材23側に、カム案内部27が形成されている。そして補助ガイド部材25のボス部26がこのカム案内部27に摺接して移動するようになっている。カム案内部27の形状は、開閉ガイド部材23が開閉動作をする際に補助ガイド部材25が回転支点24を中心に回転するときの補助ガイド部材25の先端部の軌跡28(図5に示す)が、カートリッジ着脱位置に位置しているキャリッジ3上の印字ヘッド1を避ける経路を形成するようにボス部26を案内する形状とする。なお開閉ガイド部材23を閉じた状態から開ける場合、図5に示すように開閉ガイド部材23の先端部の描く軌跡30が印字ヘッド1に干渉しないで開けることができるように開閉ガイド部材23が寸法設定されている。
カム案内部27の先端部分(キャリッジ3側)には、ボス部26を係止する係止部29が形成されている。係止部29は溝形状となっており、開閉ガイド部材23が完全に閉じられたときボス部26は係止部29に係止される。
開閉ガイド部材23は、第1の実施の形態と同様に、完全に閉じられた状態では、リボンカートリッジ2の着脱時の回転範囲内に位置し、図5に示すように開けられた状態では、補助ガイド部材25とともに、リボンカートリッジ2の着脱時の回転範囲外に位置する。その他の構成は第1の実施の形態と同様である。
次に第2の実施の形態の動作を説明する。図7は第2の実施の形態の動作を示す動作説明図である。第2の実施の形態においてはリボンカートリッジ2を交換するためにキャリッジ3を移動させる必要はない。キャリッジ3がカートリッジ着脱位置に位置している場合であっても、開閉ガイド部材23の図示しないロック機構を解除し、レバー17、18を摘んで開閉ガイド部材23を図7(a)に示す閉じた状態からシャフト14を中心に矢印D方向に回転させて開く。
開閉ガイド部材23が閉じている状態では、補助ガイド部材25のボス部26はカム案内部27の係止部29に係合しているが、開閉ガイド部材23が引き上げられると、ボス部26が溝形状の係止部29から上方に引き上げられる。開閉ガイド部材23は、図7(b)に示す状態から図7(c)、さらに図7(d)に示す状態になる。このとき開閉ガイド部材23はその先端部が図5に示す軌跡30を描いて回転し、印字ヘッド1に干渉することはない。
このとき補助ガイド部材25は、係止部29を抜けた後、自重によりボス部26がカム案内部27に摺接して移動するように、回転支点24を中心に開閉ガイド部材23に対して時計回り方向に回転する。この移動動作により補助ガイド部材25の先端部は図5に示す軌跡28を描き、印字ヘッド1には干渉しない。
開閉ガイド部材23はさらに図7(e)乃至図7(g)に示す位置まで開かれ、最終的に図5に示す完全に開かれた状態にされる。完全に開かれた状態では補助ガイド部材25のボス部26は、カム案内部27から離れるが、図示しない保持手段により開閉ガイド部材23に対して所定の位置に保持される。
ここでリボンカートリッジ2を交換する。第1の実施の形態と同様に、リボンカートリッジ2の装着を固定している図示しないロック機構を解除し、リボンカートリッジ2を図5に示すように、支点4を中心に上方に上げるように回転させ、リボンカートリッジ2をキャリッジ3から取り外す。リボンカートリッジ2を回転させる際、開閉ガイド部材23および補助ガイド部材25は干渉しない位置まで退避しているので、リボンカートリッジ2が開閉ガイド部材23および補助ガイド部材25に干渉することはない。
ここでキャリッジ3がカートリッジ着脱位置に位置していない場合は、キャリッジ3をカートリッジ着脱位置に移動した後、リボンカートリッジ2の取り外しを行う。
その後新しいリボンカートリッジ2を装着する。装着は取り外しの逆の手順で行う。即ち、まずリボンカートリッジ2の一端を支点4に嵌合させ、次に下方に回転させて図2に示す状態に装着し、図示しないロック機構により固定する。
その後キャリッジ3を移動させることなく、開閉ガイド部材23を閉じる。閉じる際、補助ガイド部材25のボス部26はカム案内部27に係合し、カム案内部27に沿って移動する。開閉ガイド部材23が完全に閉じられた状態で、図示しないロック機構により開閉ガイド部材23を固定する。このときボス部26は係止部29に係止される。
印字動作は第1の実施の形態と同様に行われるが、印字ヘッド1の下側を搬送される用紙は、補助ガイド部材25の傾斜案内部25aおよび上側ガイド7の傾斜案内部7aにより案内される。したがって、カールした用紙であっても用紙を適正にガイドし、ジャムや折れ等が発生することはない。
以上のように第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果に加えて、開閉ガイド部材23および補助ガイド部材25を印字ヘッド1に干渉せずに退避可能としたことにより、カートリッジ着脱位置からキャリッジ3を退避させることなく、リボンカートリッジ2の交換が可能になる。即ち、開閉ガイド部材23を開閉させる度にキャリッジ3を退避させる煩雑さがなくなる効果がある。
次に第3の実施の形態を説明する。第3の実施の形態は、第2の実施の形態の構成に加えて、補助ガイド部材を付勢する付勢部材を設けたものである。図8は第3の実施の形態の開閉ガイド部材および補助ガイド部材を示す側面図、図9、図10は第3の実施の形態の開閉ガイド部材および補助ガイド部材を示す斜視図である。なお図8においては開閉ガイド部材が閉じた状態(a)と開いた状態(b)の両方を示しており、また図9は開閉ガイド部材が開いた状態を示し、図10は閉じた状態の開閉ガイド部材および補助ガイド部材を裏面から示す。
これらの図において、開閉ガイド部材23には補助ガイド部材25を付勢する付勢部材としてのトーションスプリング31が設けられている。トーションスプリング31は、一端31aが開閉ガイド部材23に係止され、他端31bが補助ガイド部材25に係止されており、補助ガイド部材25を図8に示す矢印E方向に回転するように付勢している。したがって補助ガイド部材25のボス部26は常にカム案内部27の下側に押し付けられている。その他の構成は第2の実施の形態と同様である。第3の実施の形態においても、開閉ガイド部材2および補助ガイド部材25は、開閉ガイド部材23が開閉する際に印字ヘッドには干渉しないように構成されている。
次に第3の実施の形態の動作を説明する。基本的に第2の実施の形態と同様であるが、ここではリボンカートリッジの交換時における補助ガイド部材25の動作について説明する。開閉ガイド部材23を閉じた状態に固定している図示しないロック機構を解除すると、トーションスプリング31の付勢力により、補助ガイド部材25のボス部26がカム案内部27の下側に押しつけられる。その反力により回転支点24が上方に浮き上がる。
回転支点24は開閉ガイド部材23に設けられているので、回転支点24の浮き上がりにより、開閉ガイド部材23が支点14を中心に図8に示す矢印F方向、即ち、開く方向に、回転する。即ち、開閉ガイド部材23は、ロック機構を解除されると、トーションスプリング31の付勢力により、開く方向に跳ね上げられる。
ボス部26がカム案内部27に当接している間、トーションスプリング31は開閉ガイド部材23を開き続ける。ボス部26がカム案内部27から離れた時点では、開閉ガイド部材23はリボンカートリッジ2の回転範囲の外側に位置している。開閉ガイド部材23はこの位置に保持される。この後もトーションスプリング31は補助ガイド部材25を付勢し続け、開閉ガイド部材23が図8の(a)および図9に示すように完全に開いた状態で、補助ガイド部材25を開閉ガイド部材23に対して所定の位置に保持する。
開閉ガイド部材23を閉じる場合は、開閉ガイド部材23を閉じる方向に移動させると、所定の位置で補助ガイド部材25のボス部26がカム案内部27に摺接する。なおも開閉ガイド部材23を閉じると、補助ガイド部材25はカム案内部27に沿って移動する。開閉ガイド部材23が完全に閉じられた状態で、図示しないロック機構により開閉ガイド部材23を固定する。このときボス部26は係止部29に係止される。
開閉ガイド部材23が開閉する際、開閉ガイド部材23および補助ガイド部材25が印字ヘッドに干渉しないことはいうまでもない。
以上のように第3の実施の形態によれば、第2の実施の形態の効果に加えて、補助ガイド部材25を付勢する付勢部材を設けたので、開閉ガイド部材23を開く際にロック機構を解除するだけで、自動的に開閉ガイド部材23および補助ガイド部材25を開くことができ、開く操作が容易になる。また開閉ガイド部材23を閉じる際も、付勢部材が常に補助ガイド部材25のボス部26をカム案内部27に押し付けるようにするので、確実にカム案内部27に沿った移動を行うことができる。
次に第4の実施の形態を説明する。第4の実施の形態は、第2の実施の形態の構成に加えて、開閉ガイド部材に設けられる補助ガイド部材の端部に用紙検出用のセンサを設けたものである。図11は第4の実施の形態を示す側面図である。
図11において、補助ガイド部材25の、印字ヘッド1側の端部に、用紙検出用光学センサ41が設けられている。用紙検出用光学センサ41は、補助ガイド部材25の傾斜案内部25aの下端部に突出しないように設けられている。補助ガイド部材25が取付けられる開閉ガイド部材23の回転支点であるシャフト14は空洞状であり、内部に用紙検出用光学センサ41の配線コードが配設されている。その他の構成は第2の実施の形態と同様である。
第4の実施の形態における開閉ガイド部材23および補助ガイド部材25の動作は第2の実施の形態と同様であり、その説明は省略する。第4の実施の形態においては、開閉ガイド部材23の回転支点であるシャフト14は、常に開閉ガイド部材23の両側のローラガイド42(図1に示す)と接合しているので、開閉ガイド部材23の開閉に伴うコード長およびコードルートの変化を最小限にすることができる。このように用紙検出用光学センサ41を実装したので、多岐にわたる用紙制御が可能となり、また用紙搬送の精密化を図ることが可能になる。
本発明の第1の実施の形態の要部を示す斜視図である。 第1の実施の形態の要部を示す側面図である。 第1の実施の形態の要部を示す側面図である。 第2の実施の形態の要部を示す側面図である。 第2の実施の形態の要部を示す側面図である。 第2の実施の形態における開閉ガイド部材および補助ガイド部材を示す斜視図である。 第2の実施の形態の動作を示す動作説明図である。 第3の実施の形態を示す側面図である。 第3の実施の形態の開閉ガイド部材および補助ガイド部材を示す斜視図である。 第3の実施の形態の開閉ガイド部材および補助ガイド部材を示す斜視図である。 第4の実施の形態を示す側面図である。
符号の説明
1 印字ヘッド
2 リボンカートリッジ
12 カートリッジ着脱位置
13、23 開閉ガイド部材
13a、23a 傾斜案内部
25 補助ガイド部材
25a 傾斜案内部
27 カム案内部
31 トーションスプリング
41 用紙検出用光学センサ

Claims (9)

  1. 軸により摺動可能に軸支されるキャリッジに搭載され、該軸の延在する方向に移動し、用紙に印字する印字ヘッドと、
    前記キャリッジに対して、着脱可能に装着される印字カートリッジと、
    前記印字ヘッド近傍まで形成され、前記用紙の用紙搬送路を構成する上側ガイドとを備え、
    前記上側ガイドは、前記印字カートリッジの着脱位置を挟み、前記用紙の搬送方向に直交する方向にて該印字カートリッジの着脱位置の両側に設けられ、
    前記印字カートリッジの着脱位置には、前記上側ガイドの一部を構成し、前記印字ヘッドの移動方向に平行であるシャフトに回転可能に支持される開閉ガイドが設けられ、
    前記開閉ガイドは、前記印字ヘッドの移動方向に平行である回転支点と、該回転支点に回転自在に設けられる補助ガイドを有し、
    前記開閉ガイドが閉じられた状態において該開閉ガイドは前記印字カートリッジの着脱操作時の回転軌跡の範囲内にあり、該印字カートリッジ着脱のために該開閉ガイドを開いた状態において該開閉ガイドは該印字カートリッジの着脱操作時の回転軌跡の範囲外にあり、
    前記開閉ガイドが前記印字カートリッジの着脱操作時の回転軌跡の範囲から退避するように前記シャフトを回転中心として回動するときに、前記補助ガイドは、該回転支点を中心に回動しながら、前記印字ヘッドを避ける経路を案内する案内部に沿って移動して該印字カートリッジの着脱操作時の回転軌跡の範囲から退避すると、該印字カートリッジの着脱位置が開放され、該開閉ガイドが該印字カートリッジの回転軌跡の範囲外に位置することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記補助ガイドは、両端に前記案内部に摺接するボス部が形成される請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記印字ヘッドに用紙を搬送するローラと、
    前記ローラを覆うカバーとを備え、
    前記案内部は前記カバーに形成される請求項1又は請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記上側ガイドと前記開閉ガイドは、前記カバーと前記印字ヘッドとの間に設けられる請求項3に記載の印刷装置。
  5. 前記上側ガイドと前記開閉ガイドは、前記印字ヘッドとの対向部に傾斜案内部が形成される請求項1〜請求項4の何れかに記載の印刷装置。
  6. 前記補助ガイドは自重により前記案内部に沿って移動する請求項1〜請求項5の何れかに記載の印刷装置。
  7. 前記補助ガイドを前記案内部に付勢する付勢部材を設けた請求項1〜請求項5の何れかに記載の印刷装置。
  8. 前記開閉ガイドが閉じられた状態において、前記補助ガイドを前記印字カートリッジの着脱操作時の回転軌跡の範囲内に進出した状態で保持する保持手段を有する請求項7記載の印刷装置。
  9. 前記補助ガイドに用紙を検出する検出センサが設けられる請求項1記載の印刷装置。
JP2004168432A 2004-06-07 2004-06-07 印刷装置 Expired - Fee Related JP4587712B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168432A JP4587712B2 (ja) 2004-06-07 2004-06-07 印刷装置
US11/142,977 US7722269B2 (en) 2004-06-07 2005-06-02 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168432A JP4587712B2 (ja) 2004-06-07 2004-06-07 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005343121A JP2005343121A (ja) 2005-12-15
JP4587712B2 true JP4587712B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=35495923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004168432A Expired - Fee Related JP4587712B2 (ja) 2004-06-07 2004-06-07 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7722269B2 (ja)
JP (1) JP4587712B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101722735B (zh) * 2008-10-10 2011-05-04 山东新北洋信息技术股份有限公司 一种点阵式打印机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05104797A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Tokyo Electric Co Ltd 印字装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4787616A (en) * 1984-10-26 1988-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Sheet stacking device and image forming apparatus provided with same
JP3083976B2 (ja) 1995-05-26 2000-09-04 株式会社沖データ インクリボンカセット及びその調整装置
JP3161535B2 (ja) * 1998-09-16 2001-04-25 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置
CN1264693C (zh) * 2002-07-04 2006-07-19 精工爱普生株式会社 打印机

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05104797A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Tokyo Electric Co Ltd 印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060028518A1 (en) 2006-02-09
US7722269B2 (en) 2010-05-25
JP2005343121A (ja) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5088410B2 (ja) プリンタ
US7410315B2 (en) Paper discharge mechanism for a printer, and a printer
JP5200567B2 (ja) プリンタの開閉蓋構造およびプリンタ
JP4736909B2 (ja) プリンタ及びプリンタの制御方法
JP2001232875A (ja) プリンタ
JP6146173B2 (ja) プリンター
JP4587712B2 (ja) 印刷装置
US9283754B2 (en) Recording apparatus
JP2010253754A (ja) 記録装置
JP6263097B2 (ja) 印字装置
JP5063545B2 (ja) プリンタ
JP6210281B2 (ja) 記録装置
JP4473377B2 (ja) 印字装置
JP5682769B2 (ja) 記録装置
JP2005319740A (ja) プリンタ
JP2008006674A (ja) サーマルプリンタ
JP3858478B2 (ja) ロール紙用プリンタ
US8408542B2 (en) Media processing device
JP6295649B2 (ja) プリンター
JP4985470B2 (ja) 搬送機構及びそれを備えた記録装置
JP4661591B2 (ja) プリンタ
JP2004082721A (ja) プリンタ
JP2002240380A (ja) 記録装置
JP3658837B2 (ja) プリンタ
JP2022057733A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4587712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees