JP4584754B2 - ナノプリント金型、その製造方法及びこの金型を用いたナノプリント装置並びにナノプリント方法 - Google Patents

ナノプリント金型、その製造方法及びこの金型を用いたナノプリント装置並びにナノプリント方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4584754B2
JP4584754B2 JP2005109943A JP2005109943A JP4584754B2 JP 4584754 B2 JP4584754 B2 JP 4584754B2 JP 2005109943 A JP2005109943 A JP 2005109943A JP 2005109943 A JP2005109943 A JP 2005109943A JP 4584754 B2 JP4584754 B2 JP 4584754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
nanoprint
oxide film
resin film
nano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005109943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006289519A (ja
Inventor
健也 大橋
昭浩 宮内
雅彦 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2005109943A priority Critical patent/JP4584754B2/ja
Priority to US11/354,029 priority patent/US20060258163A1/en
Priority to EP06003314A priority patent/EP1710624A3/en
Priority to CN200610008659.7A priority patent/CN100584636C/zh
Publication of JP2006289519A publication Critical patent/JP2006289519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4584754B2 publication Critical patent/JP4584754B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/00444Surface micromachining, i.e. structuring layers on the substrate
    • B81C1/0046Surface micromachining, i.e. structuring layers on the substrate using stamping, e.g. imprinting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B81C99/0075Manufacture of substrate-free structures
    • B81C99/009Manufacturing the stamps or the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/855Coating only part of a support with a magnetic layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Description

本発明は、ナノメーターレベルの微細な凹凸が形成された金型を用い、樹脂製被転写基板上に微細構造体を形成するナノプリント金型、その製造方法、ナノプリント装置並びにナノプリント方法に関する。
近年、半導体集積回路は微細化,集積化が進んでおり、その微細加工を実現するためのパターン転写技術としてフォトリソグラフィ装置の高精度化が進められてきた。しかし、加工方法が光露光の光源の波長に近づき、リソグラフィ技術も限界に近づいてきた。そのため、さらなる微細化,高精度化を進めるために、リソグラフィ技術に代わり、荷電粒子線装置の一種である電子線描画装置が用いられるようになった。
電子線を用いたパターン形成は、i線、エキシマレーザー等の光源を用いたパターン形成における一括露光方法とは異なり、マスクパターンを描画していく方法をとる。そのため、描画するパターンが多ければ多いほど露光(描画)時間がかかり、パターン形成に時間がかかることが欠点とされている。そのため、256メガ、1ギガ、4ギガと、集積度が飛躍的に高まるにつれ、その分パターン形成時間も飛躍的に長くなることになり、スループットが著しく劣ることが懸念される。そこで、電子ビーム描画装置の高速化のために、各種形状のマスクを組み合わせ、それらに一括して電子ビームを照射して複雑な形状の電子ビームを形成する一括図形照射法の開発が進められている。この結果、パターンの微細化が進められる一方で、電子線描画装置を大型化せざるを得ないほか、マスク位置をより高精度に制御する機構が必要になるなど、装置コストが高くなるという欠点があった。
これに対し、微細なパターン形成を低コストで行うための技術が下記特許文献1及び2、非特許文献1などにおいて開示されている。これは、基板上に形成したいパターンと同じパターンの凹凸を有する金型を、被転写基板表面に形成されたレジスト膜層に対して型押しすることで所定のパターンを転写するものである。特に特許文献2記載や非特許文献1のナノインプリント技術によれば、シリコンウエハを金型として用い、25ナノメートル以下の微細構造を転写により形成可能であるとしている。
米国特許5,259,926号公報 米国特許5,772,905号公報 特開2003−157520公報 S.Y.Chou et al.,Appl.Phys.Lett.,vol.67,p.3314(1995)
しかし、微細パターンを形成可能とされるインプリント技術について本発明者らが検討を行ったところ、金型としてNiを用いた場合、転写後に金型と転写物を剥離させるに際し、次の問題がある事がわかった。すなわち、転写する形状が非常に微細な凹凸であるために、広い領域にわたり転写パターンが形成されている場合、転写物である基板と金型に強い機械的作用を及ぼさないと両者を分離できず、かつ、樹脂の残渣が金型側に残る現象が見られることが明らかになった。
上記特許文献3では、金型と加圧面との間に金型や加圧面より軟らかい材料からなるポリマーシートやゴムシートなどのバッファー層を設け、上記基板のうねり等を解消し均一圧力を与えて離型性を向上させる技術が開示されている。しかしながら、本発明者らが金型や加圧面より軟らかい材料を緩衝材として転写実験を行ったところ上記材料が加圧時に弾性変形して金型と加圧面間の隙間を埋めても、結果的に隙間の狭い部分は広い部分と比較し緩衝材の反発が大きくなってしまう。その結果、結果的に面内の加圧ムラが解消されず、離型性も向上しないことが明らかになった。
以上の技術課題に鑑み、本発明は、微細な凹凸形状の構造体を形成するためのパターン転写技術であるナノプリント法において、Ni金型と被転写基板を機械的作用により剥離することなく、離型させ、金型を複数回使用することを可能にすることを目的とする。
本発明によれば、少なくともプリント側表面がNi又はNi合金からなる金型のプリント側表面に、厚さ1〜3nmのNi含有酸化物皮膜を有することを特徴とするナノプリント金型が提供される。
また、本発明によれば、Ni又はNi合金の表面に形成したナノプリント用凹凸面を酸処理して、厚さ1〜3nmのNi含有酸化皮膜を形成することを特徴とするナノプリント金型の製造方法が提供される。
さらに、本発明によれば、ナノメーターレベルの凹凸を形成すべき有機物質膜を支持する手段と、該樹脂膜面に対向するようにプリント面を支持するステージとを有し、上記金型の少なくともプリント面はNi又はNi合金からなり、該プリント面は厚さ1〜3nmのNi含有酸化物膜及びそれを覆う撥水性樹脂膜を有することを特徴とするプリント装置が提供される。
また、本発明によれば、表面に厚さが1〜3nmのNi含有酸化物皮膜及びその表面を被覆する撥水性樹脂膜を有するNi又はNi合金からなる金型のプリント面を、ナノメーターレベルの凹凸を形成すべき有機樹脂膜表面に接触し、熱、光及び/又は炭酸ガスにより上記有機樹脂膜の軟化と硬化を制御して、上記有機樹脂膜面にナノプリント金型の凹凸を転写することを特徴とするナノプリント方法が提供される。
本発明によれば、ナノプリント時の金型と被転写材である樹脂膜の剥離力を大きくすることなく良好なナノプリントが実施できる。また、ナノプリント面がダメージを受けにくいので、長寿命のナノプリント金型が得られる。
本発明者は、金属金型のうち、Niでは金型表面にNiの酸化皮膜が存在し、その酸化物の結晶特性から離型材が金型表面に層状に形成されにくいため、転写後の離型に不便が生ずると考えた。また、酸化皮膜の厚さを調整することで、離型材の接着特性が改善されると考え本発明に至った。
即ち、本発明は、Ni又はNi合金からなるナノプリント金型の発明である。これは、加圧装置を用い、表面に微細な凹凸が形成された金型を被転写基板表面に加圧により前記金型表面の微細な凹凸を転写する際に、前記金型と前記被転写基板を均一に加圧するための金型に用いられる。前記金型はプリント側表面に、Ni含有酸化皮膜を有するが、その厚さを、ある範囲に制御することにより、ナノプリン時の金型(プリント面に剥離材としての樹脂膜を形成してある)と被転写樹脂膜との剥離が小さい力で行うことができる。従って金型に対するダメージも少なく、金型が長寿命になり、また、転写物も歪みやズレが少なく、高精度のナノプリントが得られる。また、剥離力が非常に小さいので、金型と被転写樹脂膜との引き剥がし手段を省略することもできる。
本発明において、微細な凹凸が形成された金型を被転写基板に加圧装置を用いて押し付け、金型表面の微細な凹凸形状を被転写基板に転写する微細形状転写方法において、前記加圧装置の前記微細な凹凸が形成された金型がNi含有酸化物皮膜と離型材から構成される。この酸化皮膜の厚さを制御した金型を用いて加圧することを特徴とする微細パターン転写方法に係わる。
以下に本発明のより具体的な実施形態を例示する。上記Ni含有酸化物皮膜の表面の水との接触角は100度以上であることが好ましい。上記Ni含有酸化物皮膜の表面に離型のための樹脂膜を有することが好ましい。剥離材としての樹脂膜の厚さは任意であるが、200nm以下であることが望ましい。厚さの下限としては、ナノプリント面を外気の影響から保護し、かつナノプリント時の圧力によって損耗しない程度の厚さで、例えば2nm以上であればよい。上記樹脂膜と水との接触角が100度以上であることが望ましい。
金型のナノプリント側表面が酸素及び水酸基で終端されていることが望ましい。Niが大気中で酸化するときは、通常NiOが形成されるが、大気中の水(水蒸気)との反応によりNi(OH)が形成され、最表面となる場合がある。さらに金型表面が酸素及び水酸基で終端された後に樹脂膜により被覆されることが望ましい。上記樹脂膜と水の接触角は100度以上であることが望ましい。
ここで、金属金型として用いるのは、Ni、Ni合金、または、Niメッキであることが望ましい。すなわち、大気環境において、腐食作用により表面形状が変化する金属では、微細な形状パターンを維持することが困難であることによる。また、酸化皮膜は自然酸化皮膜としてNiOの結晶となるが、概ね結晶形態が不明瞭な非晶質状態、もしくは最表面層が水酸基に置換した化合物となることがある。さらに、その表面に形成する離型材はフッ素化合物、フッ素混合物の耐熱性樹脂であることが好ましい。特に撥水材として知られている有機樹脂であって、水との接触角が100度以上のものが好ましい。
本発明の金型に用いられる金属は発熱体からのエネルギーを金型および被転写基板に効率よく伝達するために高熱伝導性を有することが好ましい。さらには本発明の金型は被転写基板のガラス転移温度以下の温度において熱変形量が小さいことが望ましい。このような金属を用いることで室温では腐食による酸化作用がほとんど無く、保管や取り扱いが容易で、加熱転写時に熱伝導性を生かして高精度転写を確保できる。
ここで、本発明に用いる被転写基板を成型させる方法としては、(1)樹脂基板または基板上の樹脂膜を、加熱して変形させる、(2)樹脂基板または基板上の樹脂膜を加圧成型後に、光硬化させる、から選択されることが好ましい。
本発明に用いられる加圧装置は、金型、被転写基板を一括して加圧するための上下2箇所の加圧面を有する加圧ステージおよび加圧ヘッドと、これらに圧力を加える加圧推力発生機構を有する。ここで、加圧ヘッドおよび加圧ステージには金型を誘導加熱するため誘導コイルおよび金型、被転写基板を冷却するための冷却機構を有するのが好ましい。また、加圧推力発生機構は油圧力および空気圧力、トルクモータによる電気力等により推力を発生する。更に必要に応じて加圧ステージ、加圧ヘッド全体を減圧し真空状態で転写を可能にする真空チャンバを有する場合もある。
図1及び図2を参照しながら、本発明のナノプリント用金型及びナノプリント法について説明する。まず、金型はシリコン基板等も用いられるが、金属では耐食性に優れたNiが多用される。表面に微小なパターンを有する金型(101)を作製する。これは金属金型土台(102)と、その外表面に大気中に自発的に形成される、もしくは温度雰囲気を調整して形成される酸化皮膜(103)とを有する。さらに、凹凸形状を形成した金型の酸化皮膜(103)の表面に離型材層(104)を形成する。この金型を用いて樹脂が塗布された基板に微細凹凸形状を転写する。
図2に無塵化された転写室を有する転写装置であるナノプリント装置を示す。無塵転写室10内において、加圧装置により緩衝シート11を、冷却管12および誘電コイルが内蔵されたステージ14と6inchφのシリコンウエハ上に貼り付ける。また、0.5μm厚のポリスチレン薄膜が形成された被転写基板15の間及びステージ14と同様に冷却管12および誘電コイル13が内蔵されたヘッド15と上記方法により作成された6inchφのNi製金型16との間に緩衝シート11を配する。これにより、本装置でのナノプリントが可能となる。
図3を参照しながら、ナノプリント方法について説明する。Ni等の表面に微小なパターンを有する金型(スタンパ)を作製する。これとは別の基板上に樹脂膜を設ける(図3(a))。金型の裏面に図示しない緩衝シートを配し、加圧装置を用い、該樹脂のガラス転移温度(Tg)以上の温度で、所定の圧力で金型を樹脂膜上にプレスする(図3(b))。
次いで、金型および樹脂を冷却・硬化させる(図3(c))。金型と基板を剥離して、金型の微細なパターンを基板上の樹脂膜に転写する(図3(d))。また、加熱成型する工程の代わりに、光硬化性の樹脂を用い、成型後に、樹脂に光を照射し、樹脂を硬化させても良い。
ナノプリント方法によれば、(1)集積化された極微細パターンを効率良く転写できる、(2)装置コストが安い、(3)複雑な形状に対応できピラー形成なども可能である、等の特徴がある。
この特徴を生かして、本発明のナノプリント法の応用分野については、(1)DNAチップや免疫分析チップ等の各種バイオデバイス、特に使い捨てのDNAチップ等に適用することができる。また、(2)半導体多層配線、(3)プリント基板やRF MEMS、(4)光または磁気ストレージ、(5)導波路、回折格子、マイクロレンズ、偏光素子等の光デバイス、フォトニック結晶、(6)シート、(7)LCDディスプレイ、(8)FEDディスプレイ、等広く挙げられる。本発明はこれらの分野に好ましく適用される。
本発明において、ナノプリントとは、数100μmから数nm程度の範囲の転写を言う。本発明において、ナノプリント金型は、転写されるべき微細なパターンを有するものであり、ナノプリント金型に該パターンを形成する方法は特に制限されない。例えば、フォトリソグラフィや電子線描画法等、所望する加工精度に応じて、選択される。
本発明において、基板となる材料は特に限定されないが、所定の強度を有するものであれば良い。具体的には、シリコン、各種金属材料、ガラス、セラミック、プラスチック、等が好ましく例示される。
本発明において、微細な構造が転写される樹脂膜は特に限定されないが、所望する加工精度に応じて、選択される。具体的には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ABS樹脂、AS樹脂、アクリル樹脂、ポリアミド、ポリアセタール、ポリブチレンテレフタレート、ガラス強化ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、変性ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルエーテルケトン、液晶性ポリマー、フッ素樹脂、ポリアレート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、熱可塑性ポリイミド等の熱可塑性樹脂がある。また、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アルキド樹脂、シリコーン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ポリアミドビスマレイミド、ポリビスアミドトリアゾール等の熱硬化性樹脂もある。更に、これらを2種以上ブレンドした材料を用いることが可能である。
以下、本発明の実施例を説明する。
[実施例1]
本発明の実施例の1つである、Ni金型の表面酸化皮膜特性について、図4、5を用いて説明する。Ni金型は、離型材を塗布する直前に、酸洗により、金型表面に存在する自然酸化による酸化膜又は酸化処理による酸化膜を処理する。酸洗薬品として塩酸を用いる場合は、0.5〜10重量%の濃度の水溶液が好ましく、特に1〜5重量%の濃度の水溶液が好ましい。酸洗薬品として硫酸を用いる場合には、0.5〜3重量%の濃度の水溶液が好ましく、特に0.5〜2重量%の水溶液が好ましい。酸洗の温度は20〜27℃、酸洗時間は20〜50秒の範囲が好ましい。これらの条件は用いる金型の材質により異なるので、それに合わせて最適条件を選ぶ。
図4、5はNi表面における水の接触角の測定結果である。これらのデータは、透過型電子顕微鏡(TEM)による金属表面の断面観察と、接触角計による計測によって得られた。一般に、接触角が大きいほど離型性が高く、金型表面に適している。
図4はNi表面の酸化皮膜厚さに対する水接触角の変化を示す。Ni表面酸化皮膜が5nmから10nmの範囲において接触角が大きく、離型材を施さないNi表面においては、Ni酸化皮膜が5nm以上、10nm以下でNi金属表面より離型性が向上することがわかった。しかし、その接触角は90度以下で、厚いNi酸化膜は優れた離型材とは言えない。
図5はNi表面の酸化皮膜上に離型材を形成した際の水接触角の変化を示す。図5のデータは、離型処理後、TEM観察と接触角計測で得られた。本実施例における離型材層の厚さは、2〜4nmである。
下地となるNi表面酸化皮膜が薄いほど接触角が大きく、離型材を施したNi表面においては、Ni酸化皮膜が5nm以下で離型性が著しく向上することがわかった。その接触角は100度以上で、優れた離型材とは言える。
図6はNi酸化皮膜と離型材厚さの関係を示す。図6のデータは断面TEM観察により得られた。Ni酸化皮膜厚さが3nm付近で離型材厚さが最小となる。さらにNi酸化皮膜厚さが増すと、離型材厚さも増す。しかし、この離型材は表面粗さが増大している酸化皮膜に附着しており、平面における二次元連続性が低下した島状付着であり、後に説明する剥離力は大きくなることがわかった。
次に本発明の金型を用い転写実験を行った。以下にこの転写の際用いる微細な凹凸が形成された金型の作成法について図6を用いて説明する。直径6inchφ×厚さ約0.5mmのSiウエハ7を準備した。次にスピンコーターを用いて、電子線露光用のレジスト8(OEBR1000、東京応化製)を用い0.5μmの塗膜を形成した。続いて電子線描画装置JBX6000FS(日本電子製)を用い、電子線ビーム9で直接描画することにより露光し、現像することにより凹凸を形成した。レジストは、直径100nmの円形パターンがピッチ150nmでマトリクス状に並ぶように残した。なお、パターンが数百nmオーダー以上であれば、電子線ではなく、Krレーザ(波長351nm)等を用いても良い。凹凸をマスクパターンとしてNi金属のドライエッチングを行い、Ni表面に凹凸を形成後、Oアッシングにより、レジストを除去した。以上の工程で、直径100nmの円柱状突起が1面に形成されたNi製の金型を得た。
次に加圧装置により本発明の金型をステージと6inchφのシリコンウエハ上に0.5μm厚のポリスチレン薄膜が形成された被転写基板を重転写実験を行った。転写の条件は転写温度200℃、圧力10kgf/cm、保持時間3分とした。転写の際、60℃から200℃までの昇温時間および200℃から60℃までの冷却時間の測定および面内パターン形状についても評価した。その結果、昇温時間および冷却時間は1分以下であった。また、転写パターンの面内ばらつきは認められず6inchφ前面に亙って転写ムラが発生せず、良好な転写パターンが得られた。均一な転写が実現した背景には、本発明により転写基板全面と金型が外力作用を受けずに離型できたことが挙げられる。この原は、基板と金型の間に生ずる接着力を本発明の酸化皮膜層および離型材層を用いることにより、樹脂と金型の物理的(ファンデアワールス力)及び化学的(イオン結合力)結合力を低減したことが考えられる。その結果、全面に均一に離型が実現できた。
[実施例2]
本発明の実施例の1つである、金型と転写される基板との間における剥離に必要な力について図7、8を用いて説明する。実施例1と同様の方法で金型を作成し、金型と基板の離型に必要な作用力を引張試験機により計測した。図7は金型表面のNi酸化皮膜厚さに対する離型時における必要作用力である。Ni酸化皮膜の厚さが薄いほど低い力で剥離することができることがわかった。図8は金型表面におけるNi酸化皮膜厚さと離型材の厚さの和に対する離型時における必要作用力である。図7、図8のデータは、TEMによる観察と引っ張り試験機による計測により得られた。Ni酸化皮膜の厚さと離型材の厚さの和が薄いほど低い力で剥離することができることがわかった。また、Ni酸化皮膜の厚さが3nm以下の場合、剥離力が小さいために、金型に残存する樹脂が低減され、繰返し金型使用が可能であることを見出した。
以下、本発明の剥離機構付き金型を用いるナノプリントが好ましく適用される幾つかの分野を説明する。
[実施例3:バイオ(免疫)チップ]
バイオチップ作成用金型に適用する。図9はバイオチップ900の概略図である。ガラス製の基板901には深さ3マイクロメーター,幅20マイクロメーターの流路902が形成されており、DNA(デオキシリボ核酸),血液,蛋白質などが含まれる検体を導入孔903から導入し、流路902を流した後、排出孔904へ流す構造になっている。流路902には分子フィルター905が設置されている。分子フィルター905には直径250ナノメーターから300ナノメーター,高さ3マイクロメーターの突起物集合体100が形成されている。
図10は分子フィルター905が形成されている近傍の断面鳥瞰図である。基板901には流路902が形成されており、流路902の一部には突起物集合体100が形成されている。基板901は上部基板1001によって蓋をされ、検体は流路902の内部を移動することになる。例えばDNAの鎖長解析の場合、DNAを含む検体が流路902を電気泳動する際にDNAの鎖長に応じて分子フィルター905によってDNAが高分解に分離される。分子フィルター905を通過した検体は基板901の表面に実装された半導体レーザー906からのレーザー光が照射される。
DNAが通過する際に光検出器907への入射光は約4%低下するため光検出器907からの出力信号によって検体中のDNAの鎖長を解析することができる。光検出器907で検出された信号は信号配線908を介して信号処理チップ909に入力される。信号処理チップ909には信号配線910が結線されており、信号配線910は出力パッド911に結線され、外部からの端子に接続される。なお、電源は基板901の表面に設置された電源パッド912から各部品へ供給した。
図11に分子フィルター905の断面図を示す。本実施例の分子フィルター905は、凹部を有する基板901と、基板901の凹部に形成された複数の突起物と、基板の凹部を覆うように形成された上部基板1001から構成されている。ここで、突起物の先端部は上部基板と接触するように形成されている。突起物集合体100の主な成分は有機物であるため、変形することが可能であり、よって上部基板1001を流路902にかぶせる際に突起物集合体100が破損することはない。
従って、上部基板1001と突起物集合体100を密着させることが可能となる。このような構成とすることにより、検体が突起物と上部基板1001との隙間から漏れることがなく、高感度な分析が可能となる。実際にDNAの鎖長解析を実施した結果、ガラス製の突起物集合体100では塩基対の分解能が半値幅で10塩基対であったのに対し、有機物製の突起物集合体100では塩基対の分解能が半値幅で3塩基対に改善できることが分かった。本実施例の分子フィルターでは、突起物と上部基板が直接接触する構造としたが、例えば、上部基板に突起物と同じ材料の膜を形成し、突起物とこの膜が接触する構造とすれば密着性の向上を図ることができる。
なお、本実施例では流路902は一本であったが、異なる大きさの突起物を設置した複数の流路902を配置することで同時に異なる分析を行うことも可能である。また、本実施例では検体としてDNAを調べたが、突起物集合体100の表面に糖鎖,蛋白質,抗原と反応する分子を予め修飾することで特定の糖鎖,蛋白質,抗原を分析してもよい。このように、突起物の表面に抗体を修飾させることで、免疫分析の感度を向上させることができる。
本発明をバイオチップに適用することにより、直径がナノスケールの有機材料製の分析用突起物を簡便に形成できる効果を得られる。また、モールド表面の凹凸や有機材料薄膜の粘度を制御することで有機材料製突起物の位置,直径,高さを制御できる効果も得られる。高感度の分析用マイクロチップを提供することができる。
[実施例4:多層配線基板]
多層配線基板(1006)を作製するためのナノプリントに本発明のNi金型が適用できる。図12は多層配線基板を作製するための工程を説明する図である。まず図12(a)に示すように、シリコン酸化膜1002と銅配線1003とで構成された多層配線基板1001の表面にレジスト702を形成した後に金型(図示省略)によるパターン転写を行う。次に、多層配線基板1001の露出領域703をCF/Hガスによってドライエッチングすると図12(b)に示すように多層配線基板1001表面の露出領域703が溝形状に加工される。次にレジスト702をRIEによりレジストエッチングして、段差の低い部分のレジストを除去することで図12(c)に示すように露出領域703が拡大して形成される。この状態から、先に形成した溝の深さが銅配線1003に到達するまで露出領域703のドライエッチングを行うと、図12(d)に示すような構造が得られ、次にレジスト702を除去することで図12(e)に示すような、表面に溝形状を有する多層配線基板1001が得られる。この状態から、多層配線基板1001の表面にスパッタにより金属膜を形成した後(図示省略)、電解メッキを行うことで図12(f)に示すように金属メッキ膜1004が形成される。その後、多層配線基板1001のシリコン酸化膜1002が露出するまで金属メッキ膜1004の研磨を行なえば、図12(g)に示すように金属配線を表面に有する多層配線基板1001を得ることができる。
また、多層配線基板を作製するための別な工程を説明する。図12(a)で示した状態から露出領域703のドライエッチングを行う際に、多層配線基板1001内部の銅配線1003に到達するまでエッチングすることで、図12(h)に示す構造が得られる。次にレジスト702をRIEによりエッチングして、段差の低い部分のレジストを除去することで図12(i)に示す構造が得られる。この状態から、多層配線基板1001の表面にスパッタによる金属膜1005を形成すると図12(j)の構造が得られる。次にレジスト702をリフトオフで除去することで、図12(k)に示す構造が得られる。次に、残った金属膜1005を用いて無電解メッキを行うことで図12(l)に示した構造の多層配線基板1001を得ることができる。
本発明を多層配線基板に適用することで、高い寸法精度を持つ配線を形成できる。本発明の実施例によれば、金属金型、特にNi金型を用いてナノプリントにより微小凹凸パターンを基板上樹脂、あるいは樹脂に転写するに際し、Ni金属金型の転写表面が薄い酸化皮膜と離型材により構成された金型を用いることで転写後の離型不良を解消する。また、金型表面への熱伝導性を、酸化皮膜の厚さを薄くする効果により向上させることができる。剥離のための手段を設けなくてもよく、熱伝導を向上させることができる。そのため、転写に要する時間を短縮し、かつ、金型の繰返し使用を可能とし、また、酸化皮膜による硬度付与で金型の耐久性を向上させることが可能となる。
[実施例5:磁気ディスク]
本実施例によるNi金型を用いて磁性記録媒体のナノインプリントによる作製が可能である。図13は本実施例による磁性記録媒体の全体図及び断面拡大図である。基板は微細な凹凸を有するガラスで構成される。基板上には、シード層、下地層、磁性層、保護層が形成されている。以下、図14を用いて、本実施例による磁性記録媒体の製造方法を説明する。図14にナノプリント法によるガラスへの凹凸形成方法を、半径方向に切った断面図で示す。まずガラス基板を準備する。本実施の態ではソーダライムガラスを用いた。基板の材料については平坦性を有していれば特に限定されるものではなく、アルミノシリケートガラスなどの他のガラス基板材料やAlなどの金属基板を用いても良い。そして図14(a)のように樹脂膜を200nm厚みになるようにスピンコーターを用いて形成した。ここで樹脂としては、PMMA(ポリメチルメタクリレート)を用いた。
一方、金型としては、磁気記録媒体中央の穴に同心円状になるように溝を形成したNi金型を用意する。溝寸法は幅88nm、深さ200nmとし、溝と溝の間隔は110nmとした。本金型の凹凸は非常に微細であるので、電子線ビームを用いたフォトリソグラフィで形成した。次に図14(b)のように250℃に加熱して樹脂粘度を下げた上で、金型をプレスする。金型を樹脂のガラス転移点以下の温度で離型すると図14(c)のような金型と凹凸が逆転したパターンが得られる。ナノプリント法を用いると、このように、可視光波長よりも小さい微細な、一般の光リソグラフィの露光可能寸法限界を超えたパターン形成が可能である。
さらに、ドライエッチングにより、樹脂パターン底部に残った残膜を除去することにより、図14(d)のようなパターンが形成される。この樹脂膜をマスクとして用いて、さらに基板を弗酸でエッチングすることにより、図14(e)のように基板を加工することができ、樹脂を剥離液で除去することにより、図14(f)のような幅110nm深さ150nmの溝を形成した。この後、ガラス基板上にNiPからなるシード層を無電解メッキで形成する。一般的な磁気ディスクは、NiP層を10μm以上の厚みで形成するが、本実施の形態では、ガラス基板に形成した微細な凹凸形状を上層にも反映させるため、100nmに留めた。さらに一般的に磁気記録媒体形成に用いられているスパッタ法を用いて、Cr下地層15nm、CoCrPt磁性層14nm、C保護層10nmを順次成膜することにより、本実施の形態の磁気記録媒体を作製した。本実施の形態の磁気記録媒体は磁性体が幅88nmの非磁性層壁によって半径方向に隔離される。このことによって、面内磁気異方性を高めることができた。なお、研磨テープによる同心円状のパターン形成(テクスチャリング)は、従来から知られているが、パターン間隔はミクロンスケールと大きく、高密度記録媒体には適用困難である。
本実施例の磁気記録媒体はナノプリント法を用いた微細パターンで磁気異方性を確保し、400Gb/平方インチもの高密度記録を実現できた。なお、ナノプリントによるパターン形成は、円周方向に限るものではなく、半径方向に非磁性隔壁を形成することができる。さらに本実施の形態で述べた磁気異方性付与効果は、シード層、下地層、磁性層、保護層の材料によって特に限定されるものではない。
[実施例6:光導波路]
本実施例では入射光の進行方向が変わる光デバイスを光情報処理装置に適用した一例を述べる。図15は作製した光回路500の概略構成図である。光回路500は縦30ミリメートル,横5ミリメートル,厚さ1ミリメートルの窒化アルミニウム製の基盤501の上に、インジウムリン系の半導体レーザーとドライバ回路からなる10個の発信ユニット502,光導波路503,光コネクタ504から構成されている。なお、10個の半導体レーザーの発信波長は50ナノメートルずつ異なっており、光回路500は光多重通信系のデバイスの基本部品である。
図16は光導波路503内部での突起物406の概略レイアウト図である。発信ユニット502と光導波路503とのアライメント誤差を許容できるように、光導波路503の端部は幅20マイクロメーターのラッパ状になっており、フォトニックバンドギャップによって信号光が幅1マイクロメーターの領域に導かれる構造になっている。なお、突起物406は間隔0.5マイクロメーターで配列したが、図16では簡略化し実際の本数よりも突起物406を少なく記載している。
光回路500では10種類の異なる波長の信号光を重ね合わせて出力できるが、光の進行方向を変更できるために光回路500の横幅を5ミリメートルと非常に短くでき、光通信用デバイスを小型化できる効果がある。また、モールドのプレスによって突起物406を形成できるため、製造コストを下げられる効果も得られる。本実施例では、入力光を重ね合わせるデバイスであったが、光の経路を制御する全ての光デバイスに光導波路503が有用であることは明らかである。
本発明を光導波路に適用することにより、有機物を主成分とする突起物を周期的に配列した構造体の中に信号光を進行させることで光の進行方向を変更できる効果が得られる。また、突起物をモールドのプレスという簡便な製造技術で形成できることから、低コストに光デバイスを製造できる効果を得られる。
ナノプリントの金型における転写を示す模式断面図。 本発明のナノプリント装置の概略構成を示す断面図。 本発明のナノプリント方法を説明するフロー図。 Ni酸化皮膜の厚さと水の接触角との関係を示す図。 離型材層を形成した金型表面のNi酸化皮膜の厚さと水の接触角の関係を示す図。 Ni酸化皮膜の厚さとその上の形成した離型材層の厚さの関係を示す図。 Ni酸化皮膜厚さと転写される側の樹脂の剥離に要する力の関係を示す図。 Ni酸化皮膜厚さと離型材厚さの和に対する転写される側の樹脂の剥離に要する力の関係を示す図。 本発明が適用されるバイオチップの概略図。 本発明の実施例によるバイオチップ内フィルター部の断面鳥瞰図。 上記バイオチップ内の分子フィルターの断面図。 多層配線基板の作製工程を示すフロー図。 磁気記録媒体の全体図及び断面拡大図。 ナノプリントによる記録媒体へのパターン形成工程を示すフロー図。 本発明が適用される光導波路の概略構成を示す平面図。 上記光導波路内部の突起部の概略レイアウトを示す図。
符号の説明
101…Ni金型、102…金型基板、103…酸化皮膜、104…離型材、10…無塵転写室、11…緩衝シート、12…冷却管、13…誘電コイル、14…ステージ、15…被転写基板、16…Ni製金型、900…バイオチップ、901…基板、902…流路、903…導入孔、904…排出孔、905…分子フィルター、100…突起物集合体、1001…上部基板、1002…シリコン酸化膜、1003…銅配線、1006…多層配線基板、702…レジスト、703…露出領域、1004…金属メッキ膜、1005…スパッタによる金属膜、500…光回路、501…基盤、502…発信ユニット、503…光導波路、504…光コネクタ、406…突起物。

Claims (7)

  1. 少なくともナノプリント側表面がNi、Ni合金又はNiメッキからなる金型のナノプリント側表面に、転写すべき凹凸と、酸素及び水酸基で終端され、厚さ1−3nmの、酸洗処理されたNi含有酸化物皮膜及びその上に形成された離型のための樹脂膜を有し、かつ該樹脂膜と水との接触角が100度以上であることを特徴とするナノプリント金型。
  2. 上記Ni含有酸化物皮膜の表面と水との接触角が100度以上であることを特徴とする請求項1記載のナノプリント金型。
  3. 表面に転写すべき凹凸を有する、Ni、Ni合金又はNiメッキナノプリント側表面に、自然酸化による酸化膜を酸洗処理して酸素及び水酸基で終端された、厚さ1−3nmのNi含有酸化物皮膜を形成し、上記酸処理されたNi含有酸化物皮膜の表面に、水との接触角が100度以上の離型のための樹脂膜を形成することを特徴とするナノプリント金型の製造方法。
  4. 上記Ni含有酸化物皮膜の水との接触角が100度以上であることを特徴とする請求項3記載のナノプリント金型の製造方法。
  5. ナノメーターレベルの凹凸を形成すべき樹脂膜を支持する手段と、ナノプリント面を有するナノプリント金型と、該樹脂膜面に対向するようにナノプリント金型を支持するステージとを有し、上記ナノプリント金型の少なくともナノプリント面はNi、Ni合金又はNiメッキからなり、該ナノプリント面厚さ1−3nmの、酸洗処理されたNi含有酸化物皮膜及びその表面を覆う、離型のための樹脂膜が形成され、該樹脂膜は水との接触角が100度以上の撥水性樹脂膜であることを特徴とするナノプリント装置。
  6. 表面に転写すべき凹凸と厚さが1−3nmの、酸洗処理されたNi含有酸化物皮膜及びその表面を被覆する撥水性樹脂膜を有するNi、Ni合金又はNiメッキからなる金型のナノプリント面を、ナノメートルレベルの凹凸を形成すべき有機樹脂膜表面に接触し、熱、光及び/又は炭酸ガスにより上記有機樹脂膜の軟化と硬化を制御して、上記有機樹脂膜面にナノプリント金型の凹凸を転写することを特徴とするナノプリント方法。
  7. 上記Ni含有酸化物皮膜の水との接触角が100度以上であることを特徴とする請求項6記載のナノプリント方法。
JP2005109943A 2005-04-06 2005-04-06 ナノプリント金型、その製造方法及びこの金型を用いたナノプリント装置並びにナノプリント方法 Expired - Fee Related JP4584754B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005109943A JP4584754B2 (ja) 2005-04-06 2005-04-06 ナノプリント金型、その製造方法及びこの金型を用いたナノプリント装置並びにナノプリント方法
US11/354,029 US20060258163A1 (en) 2005-04-06 2006-02-15 Methods of fabricating nano-scale and micro-scale mold for nano-imprint, and mold usage on nano-imprinting equipment
EP06003314A EP1710624A3 (en) 2005-04-06 2006-02-17 Methods of fabricating nano-scale and micro-scale mold for nano-imprint, and mold usage on nano-imprinting equipment
CN200610008659.7A CN100584636C (zh) 2005-04-06 2006-02-20 纳米印刷模具、其制造方法及纳米印刷装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005109943A JP4584754B2 (ja) 2005-04-06 2005-04-06 ナノプリント金型、その製造方法及びこの金型を用いたナノプリント装置並びにナノプリント方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006289519A JP2006289519A (ja) 2006-10-26
JP4584754B2 true JP4584754B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=36917993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005109943A Expired - Fee Related JP4584754B2 (ja) 2005-04-06 2005-04-06 ナノプリント金型、その製造方法及びこの金型を用いたナノプリント装置並びにナノプリント方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060258163A1 (ja)
EP (1) EP1710624A3 (ja)
JP (1) JP4584754B2 (ja)
CN (1) CN100584636C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160090075A (ko) * 2015-01-21 2016-07-29 부산대학교 산학협력단 반사 방지 및 항균 기능을 갖는 복합 나노 패턴 필름 및 그의 제조 방법

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5017627B2 (ja) * 2005-05-27 2012-09-05 並木精密宝石株式会社 円筒状コイル及びそれを用いた円筒型マイクロモータ
US8142703B2 (en) * 2005-10-05 2012-03-27 Molecular Imprints, Inc. Imprint lithography method
JP4872373B2 (ja) * 2006-02-15 2012-02-08 株式会社日立製作所 部位選択的に修飾された微細構造体およびその製造方法
KR100869066B1 (ko) * 2006-04-17 2008-11-17 한국기술산업 (주) 일 방향으로 정렬된 패턴의 바이오 칩, 이를 제조하는방법, 및 바이오 칩에 구비되는 대상물을 검출하는 방법
JP4973089B2 (ja) * 2006-09-25 2012-07-11 凸版印刷株式会社 熱インプリント用モールド
US20080173471A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-24 Seiko Epson Corporation Element substrate and method of manufacturing the same
US20080206602A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Katine Jordan A Nanoimprinting of topography for patterned magnetic media
JP4355965B2 (ja) * 2007-04-02 2009-11-04 セイコーエプソン株式会社 配線基板の製造方法
TWI335490B (en) * 2007-06-01 2011-01-01 Univ Nat Cheng Kung Nano-imprinting process
JP5456465B2 (ja) * 2007-06-04 2014-03-26 丸善石油化学株式会社 微細加工品およびその製造方法
JP4815464B2 (ja) * 2008-03-31 2011-11-16 株式会社日立製作所 微細構造転写スタンパ及び微細構造転写装置
TWI455252B (zh) * 2008-08-28 2014-10-01 玉晶光電股份有限公司 A mold release mechanism for a light emitting diode package process
KR101532058B1 (ko) * 2008-09-26 2015-06-29 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 제조용 절연막 패턴, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 박막 트랜지스터 기판 제조 방법
CN101872081B (zh) * 2010-06-10 2012-02-08 复旦大学 光致形变液晶高分子三维可调谐光子晶体及其制备方法
JP5845597B2 (ja) * 2011-03-10 2016-01-20 ダイキン工業株式会社 微細構造体の製造方法
JPWO2013161095A1 (ja) * 2012-04-26 2015-12-21 東レ株式会社 凹凸構造を有する結晶基板の製造方法
US9633685B2 (en) * 2012-09-28 2017-04-25 Agency For Science, Technology And Research Method of writing to an optical data storage medium, method of reading from an optical data storage medium, and optical data storage medium
CN103066178B (zh) * 2012-12-29 2015-07-29 映瑞光电科技(上海)有限公司 一种倒装光子晶体led芯片及其制造方法
US9145323B2 (en) * 2013-01-21 2015-09-29 Corning Incorporated Molds for shaping glass and methods for making the same
US9136331B2 (en) 2013-04-10 2015-09-15 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions
JP6242668B2 (ja) * 2013-11-25 2017-12-06 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6307281B2 (ja) * 2014-01-14 2018-04-04 旭化成株式会社 ロールモールド
CN104786630B (zh) * 2014-01-20 2018-07-06 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 一种凹印版、其制作方法及应用
JP2018089823A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 東レ株式会社 微細パターン転写装置及び微細パターン転写方法
WO2019084770A1 (zh) * 2017-10-31 2019-05-09 香港科技大学 具有表面微纳结构的金属薄膜模具的制备方法和金属薄膜模具中间体
CN108528078B (zh) * 2018-04-11 2021-03-30 中山大学 纳米结构转印方法及利用堆栈方法制备多层纳米结构的方法
CN112638612A (zh) 2018-08-31 2021-04-09 东北泰克诺亚奇股份有限公司 成形模及透镜
KR20210091345A (ko) * 2018-12-10 2021-07-21 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 극자외선 리소그래피 애플리케이션에서 포토마스크로부터의 부착 피처 제거
CN113375568B (zh) * 2021-05-12 2023-03-31 苏州阿普奇物联网科技有限公司 一种基于激光扫描的金属拉丝抛光不良检测方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246391A (ja) * 1988-03-29 1989-10-02 Ricoh Co Ltd スタンパの製造方法
JPH04255307A (ja) * 1991-02-06 1992-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 成形用部材およびその製造方法
JPH07195377A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Tdk Corp スタンパおよび積層構造
JPH07262624A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Toshiba Emi Ltd ディスク用金属原盤の製造方法
JP2681489B2 (ja) * 1988-07-04 1997-11-26 ティーディーケイ株式会社 スタンパーの表面処理方法
JPH09306038A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Mitsubishi Chem Corp 光ディスク用スタンパー
JPH10308040A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Ricoh Co Ltd 光ディスクスタンパ及びその製造方法
JPH1192912A (ja) * 1997-09-12 1999-04-06 Showa Denko Kk フッ化表面層を有する金属材料もしくは金属皮膜ならびにフッ化方法
JP2001232643A (ja) * 2000-02-21 2001-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd スタンパ表面処理方法および処理装置
JP2003296919A (ja) * 2002-01-31 2003-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体およびその製造方法
WO2004000567A1 (en) * 2002-06-20 2003-12-31 Obducat Ab Mold tool method of manufacturing a mold tool and storage medium formed by use of the mold tool
JP2004288783A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Hitachi Ltd ナノプリント装置、及び微細構造転写方法
WO2004095445A1 (ja) * 2003-04-18 2004-11-04 Pioneer Corporation スタンパ、およびその製造方法
JP2004534663A (ja) * 2001-07-05 2004-11-18 ウブドゥカット アクティエボラーグ 非付着性層を有するスタンプ、該スタンプの形成方法及び修復方法
WO2005119360A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Obducat Ab Modified metal mold for use in imprinting processes

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0580530A (ja) * 1991-09-24 1993-04-02 Hitachi Ltd 薄膜パターン製造方法
US5756130A (en) * 1993-05-20 1998-05-26 Hitaci Maxell, Ltd. Stamper for producing recording medium
US5772905A (en) * 1995-11-15 1998-06-30 Regents Of The University Of Minnesota Nanoimprint lithography
US6468598B1 (en) * 1998-10-02 2002-10-22 Ebara Corporation Magnetic disk and method of making thereof
US6866791B1 (en) * 2000-05-02 2005-03-15 International Business Machines Corporation Method of forming patterned nickel and doped nickel films via microcontact printing and uses thereof
US6824882B2 (en) * 2002-05-31 2004-11-30 3M Innovative Properties Company Fluorinated phosphonic acids
WO2004006019A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-15 Obducat Ab A method and a stamp for transferring a pattern to a substrate

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246391A (ja) * 1988-03-29 1989-10-02 Ricoh Co Ltd スタンパの製造方法
JP2681489B2 (ja) * 1988-07-04 1997-11-26 ティーディーケイ株式会社 スタンパーの表面処理方法
JPH04255307A (ja) * 1991-02-06 1992-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 成形用部材およびその製造方法
JPH07195377A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Tdk Corp スタンパおよび積層構造
JPH07262624A (ja) * 1994-03-25 1995-10-13 Toshiba Emi Ltd ディスク用金属原盤の製造方法
JPH09306038A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Mitsubishi Chem Corp 光ディスク用スタンパー
JPH10308040A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Ricoh Co Ltd 光ディスクスタンパ及びその製造方法
JPH1192912A (ja) * 1997-09-12 1999-04-06 Showa Denko Kk フッ化表面層を有する金属材料もしくは金属皮膜ならびにフッ化方法
JP2001232643A (ja) * 2000-02-21 2001-08-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd スタンパ表面処理方法および処理装置
JP2004534663A (ja) * 2001-07-05 2004-11-18 ウブドゥカット アクティエボラーグ 非付着性層を有するスタンプ、該スタンプの形成方法及び修復方法
JP2003296919A (ja) * 2002-01-31 2003-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体およびその製造方法
WO2004000567A1 (en) * 2002-06-20 2003-12-31 Obducat Ab Mold tool method of manufacturing a mold tool and storage medium formed by use of the mold tool
JP2004288783A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Hitachi Ltd ナノプリント装置、及び微細構造転写方法
WO2004095445A1 (ja) * 2003-04-18 2004-11-04 Pioneer Corporation スタンパ、およびその製造方法
WO2005119360A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Obducat Ab Modified metal mold for use in imprinting processes
JP2008500914A (ja) * 2004-05-28 2008-01-17 オブデュキャット、アクチボラグ インプリント方法に使用する変性された金属製成形型

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160090075A (ko) * 2015-01-21 2016-07-29 부산대학교 산학협력단 반사 방지 및 항균 기능을 갖는 복합 나노 패턴 필름 및 그의 제조 방법
KR101720155B1 (ko) 2015-01-21 2017-03-27 부산대학교 산학협력단 반사 방지 및 항균 기능을 갖는 복합 나노 패턴 필름 및 그의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN100584636C (zh) 2010-01-27
JP2006289519A (ja) 2006-10-26
CN1843768A (zh) 2006-10-11
EP1710624A2 (en) 2006-10-11
EP1710624A3 (en) 2007-08-01
US20060258163A1 (en) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4584754B2 (ja) ナノプリント金型、その製造方法及びこの金型を用いたナノプリント装置並びにナノプリント方法
JP4317375B2 (ja) ナノプリント装置、及び微細構造転写方法
JP4061220B2 (ja) ナノプリント装置、及び微細構造転写方法
JP4340086B2 (ja) ナノプリント用スタンパ、及び微細構造転写方法
JP4269745B2 (ja) スタンパ及び転写装置
JP4090374B2 (ja) ナノプリント装置、及び微細構造転写方法
JP4467611B2 (ja) 光インプリント方法
US8113816B2 (en) Imprint device and imprint method
JP4815464B2 (ja) 微細構造転写スタンパ及び微細構造転写装置
JP5061525B2 (ja) インプリント方法及びインプリント装置
JP4886400B2 (ja) インプリント装置およびインプリント方法
JP4220282B2 (ja) ナノプリント装置、及び微細構造転写方法
JP4073343B2 (ja) 光透過ナノスタンプ方法
JP4944158B2 (ja) ナノプリント用スタンパ、及び微細構造転写方法
JP4244207B2 (ja) 緩衝層付押圧転写用金型及び押圧転写方法
JP5200726B2 (ja) インプリント方法、プレインプリントモールド、プレインプリントモールド製造方法、インプリント装置
JP2005354017A (ja) 光硬化反応制御型インプリント金型およびそれを用いたインプリント加工方法ならびにインプリント加工製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071001

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees