JP4584630B2 - 土質改良材 - Google Patents

土質改良材 Download PDF

Info

Publication number
JP4584630B2
JP4584630B2 JP2004166537A JP2004166537A JP4584630B2 JP 4584630 B2 JP4584630 B2 JP 4584630B2 JP 2004166537 A JP2004166537 A JP 2004166537A JP 2004166537 A JP2004166537 A JP 2004166537A JP 4584630 B2 JP4584630 B2 JP 4584630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
cement
present
gypsum
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004166537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005344031A (ja
Inventor
信和 二戸
清 鯉渕
章市 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DC Co Ltd
Original Assignee
DC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DC Co Ltd filed Critical DC Co Ltd
Priority to JP2004166537A priority Critical patent/JP4584630B2/ja
Publication of JP2005344031A publication Critical patent/JP2005344031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4584630B2 publication Critical patent/JP4584630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00732Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for soil stabilisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Description

本発明は、建設発生土および汚泥の再利用の分野で使用される土質改良材に関するものである。
従来から軟弱地盤の改良としてセメントを主成分としてスラグ、フライアッシュ等のポラゾン材、アルミナセメント、ジェットセメント等の特殊な成分の強度増進材、石膏、硫酸ソーダ等のセメント水和の刺激材等で構成されるセメント系固化材が使用されている。 セメント系固化材は(イ)エトリンガイトの生成により結合水として取り込まれ土の含水比が低下する。(ロ)セメント系固化材から溶出したカルシウムイオンによって土粒子が凝集、団粒化され砂質土に近い性状となる。(ハ)セメントの水和によってケイ酸カルシウム水和物の生成により強度が上昇する。(ニ)長期材齢では土粒子とセメント水和によって生成した水酸化カルシウムとポラゾン反応で強度増進する。
特開2002−205041
近年、建設工事に伴って莫大な量の建設発生土および汚泥が搬出され、その処分地の確保が困難となりつつあり、建設発生土および汚泥の再利用が望まれている。しかし、建設発生土および汚泥の一部には含水比が高く汚泥状のものがあり、再利用のためにはダンプトラックに山積みが可能で、かつ人が歩行可能な程度の状態に改良する必要がある。また、改良した土は、圧密が可能で、かつ地下水を汚染することなく、植物が容易に育成できるように、できるだけPHが低いことが要求される。
一方、従来のセメント系固化材による改良では、ハンドリング性状が良好となる程度に改良すると上述した反応によって過剰な強度が発現するという問題があった。また、セメント系固化材で改良した土は添加量にもよるがPHが高くなり過ぎるという欠点があった。
したがって、本発明の目的は、建設発生土および汚泥の再利用の分野で使用される低強度で、かつPHが高くなり過ぎない土質改良材をより経済的に提供することにある。
本発明者らこれまで研究がなされてこなかったペーパスラッジ、木、木炭、紙、藁、籾殻及び草木の焼却灰を含む土質改良材について着目するとともにこれを鋭意研究し、かつ、この土質改良材について建設発生土および汚泥の含水比の低下と低強度の改良に効果があることを見出して、本発明を完成するに至ったものである
発明に係る土質改良材は、この目的を達成するために、
ペーパスラッジ若しくは木、木炭、紙、藁、籾殻及び草木の焼却灰と、ポルトランドセメントと、高炉スラグ微粉末と、石膏とからなること、および、
上記焼却灰には吸水効果があり、かつ、その焼却灰の800℃における強熱減量が3%未満であること、および、
上記における焼却灰15重量%から60重量%であること、および、
上記におけるポルトランドセメント20重量%から60重量%であること、および、 上記における高炉スラグ微粉末10重量%から40重量%であること、および、
上記における石膏10重量%以下であること
を特徴とする。
本発明によれば、建設発生土および汚泥の含水比の低下と低強度の改良に効果があり、建設発生土および汚泥の再利用が可能となる。本発明はペーパスラッジ、木、木炭、紙、藁、籾殻及び草木の焼却灰が使用されていることから産業廃棄物の有効利用に貢献すると共に、これらの焼却灰は可溶性のシリカとカルシウムを含有しているため肥料としての効果も大いに期待できる。
本発明に使用するペーパスラッジ、木、木炭、紙、藁、籾殻及び草木の焼却灰は、800℃における強熱減量が3%未満であることを特徴とする。3%以上ではペーパスラッジ、木、木炭、紙、藁、籾殻及び草木が不完全燃焼の恐れがあり使用できない。
本発明の土質改良材は、ペーパスラッジ、木、木炭、紙、藁、籾殻及び草木の焼却灰を15重量%から60重量%であることを特徴とする。これらの焼却灰自体に吸水効果があり、本発明の土質改良材の改良効果は固化改良だけではなく、前記吸水効果の物理的効果によることを特徴とする。従って、建設発生土および汚泥の含水比の低下に有効である。上述の焼却灰の割合が15重量%を下回ると、その他の材料の割合が相対的に増加し、吸水効果による改良効果が小さくなる。また、上述の焼却灰の割合が60重量%を上回ると強度発現効果が小さくなる。
本発明の土質改良材は、セメントが20重量%から60重量%であることを特徴とする。60重量%を超えると、強度発現が過剰になると共に改良土のPHが高くなり過ぎる。また、20重量%下回ると強度発現効果が小さくなるので好ましくない。
ポルトランドセメントには早強、普通、中庸熱、低熱、エコセメントがあるが、本発明では何れのポルトランドセメントも使用することができる。
本発明の土質改良材は、高炉スラグ微粉末が10重量%から40重量%であることを特徴とする。高炉スラグ微粉末の重量%を10重量%から40重量%と限定した理由は、改良の対象となる土の種類によって改良効果が異なるためである。すなわち、有機質を含む腐植土の場合には高炉スラグ微粉末による改良効果が大きいが、シルト質や関東ロームには改良効果が小さいことによる。
本発明において、高炉スラグ微粉末の粉末度は特に限定しないが、ブレーン比表面積で4000から6000cm/gが望ましい。
石膏には、天然無水石膏、フッ酸無水石膏、天然2水石膏や副産2水石膏あるいは廃石膏ボードから回収した2水石膏、また、これらの2水石膏を焼成して製造した無水石膏があるが、本発明では、SO3量が40%以上含有している石膏であれば、すべて使用できる。また、その粉末度は特に限定しないが、ブレーン比表面積で3000から8000cm/g、好ましくは4000から6000cm/gである。
石膏を0重量%から10重量%に限定した理由は、石膏が多いとエトリンガイドの生成量が増加し、初期の強度発現が過剰になるからである。また、砂質土のように改良の対象となる土の種類によっては、石膏による改良効果があまり無い場合があるからである。
以下から実施例の説明入るが、本発明の土質改良材とセメント系固化材の配合を図1の表1に示す。実施例に用いた高炉スラグ微粉末および天然無水石膏の粉末度は、ブレーン比表面積で4500および4200cm/gである。また、セメントは普通ポルトランドセメントである。この表1中の記号C、D、Eに示す改良材は市販のセメント系固化材に相当する配合である。
ペーパスラッジ焼却灰の化学成分を図2の表2で示す。この表2の結果によりペーパスラッジ焼却灰の800℃における強熱減量は1.5%であった。すなわち、本発明の請求項2を満たす焼却灰である。
本発明の土質改良材とセメント系固化材による改良土の一軸圧縮強度の結果を図3の表3に示す。実施した試料土の種類、湿潤密度、含水比を合わせて表3に記載した。
この表3の結果により、本発明の土質改良材はセメント系固化材と比較して試料土の種類にかかわらず強度発現が抑えられた。
細骨材の製造時に発生した脱水ケーキを本発明の土質改良材で改良した例を図4の表4に示す。
この表4の結果により、本発明の土質改良材の添加量が5%を超えると強度が過剰となり、5%程度が適切であった。また、ペーパスラッジ焼却灰のみの改良では、含水比が減少したが強度発現はしなかった。
本発明の土質改良材とセメントによる改良土のPHの結果を図5の表5に示す。この実施例に用いた試料土は、火山灰質粘性土、湿潤密度1464Kg/m、含水比91.8%である。
この表5の結果により、本発明の土質改良材による改良土のPHは普通ポルトランドセメントによる改良土のPHと比較して1程度減少した。
尚、上記実施形態ではペーパスラッジ焼却灰で説明したが、ペーパスラッジ焼却灰に代えて木、木炭、紙、藁、籾殻及び草木の焼却灰を使用しても本発明の目的を達成することができる。
本発明の土質改良材とセメント系固化材の配合を示す図表 ペーパスラッジ焼却灰の化学成分を示す図表 土質改良材とセメント系固化材による改良土の一軸圧縮強度の結果を示す図表 細骨材の製造時に発生した脱水ケーキを本発明の土質改良材で改良した例を示す図表 本発明の土質改良材とセメントによる改良土のPHの結果を示す図表

Claims (1)

  1. ペーパスラッジ若しくは木、木炭、紙、藁、籾殻及び草木の焼却灰と、ポルトランドセメントと、高炉スラグ微粉末と、石膏とからなること、および、
    上記焼却灰には吸水効果があってその焼却灰の800℃における強熱減量が3%未満であること、および、
    上記における焼却灰15重量%から60重量%であること、および、
    上記におけるポルトランドセメント20重量%から60重量%であること、および、 上記における高炉スラグ微粉末10重量%から40重量%であること、および、
    上記における石膏10重量%以下であること
    を特徴とする土質改良材。
JP2004166537A 2004-06-04 2004-06-04 土質改良材 Expired - Lifetime JP4584630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004166537A JP4584630B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 土質改良材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004166537A JP4584630B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 土質改良材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005344031A JP2005344031A (ja) 2005-12-15
JP4584630B2 true JP4584630B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=35496702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004166537A Expired - Lifetime JP4584630B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 土質改良材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4584630B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5053572B2 (ja) * 2006-05-25 2012-10-17 宇部興産株式会社 セメント系固化材および固化処理方法
JP5800387B2 (ja) * 2011-09-16 2015-10-28 株式会社デイ・シイ 土質改良材
JP2018024767A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社ダイセキ環境ソリューション 土壌改質用廃棄物組成物及びこれを用いた地盤改良材
CN115124382A (zh) * 2022-06-17 2022-09-30 山东省葡萄研究院 一种葡萄种植用无机肥料的制备方法及其应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11319894A (ja) * 1998-05-18 1999-11-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 汚泥の固化材、それを用いた成形体、及びその固化方法
JP2002088362A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Sueo Wada 土壌固化剤
JP2004067399A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Kochi Recycle Center:Kk 建設汚泥からの再生砂の製造方法
JP2005336232A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Shokudai Hanbai Kk 土壌固化処理剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11319894A (ja) * 1998-05-18 1999-11-24 Denki Kagaku Kogyo Kk 汚泥の固化材、それを用いた成形体、及びその固化方法
JP2002088362A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Sueo Wada 土壌固化剤
JP2004067399A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Kochi Recycle Center:Kk 建設汚泥からの再生砂の製造方法
JP2005336232A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Shokudai Hanbai Kk 土壌固化処理剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005344031A (ja) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100464666B1 (ko) 굴패각을 이용한 지반개량형 고화재 제조방법
KR101174617B1 (ko) 무시멘트계 지반경화 안정처리재 조성물을 이용한 친환경 복토재
KR101289825B1 (ko) 유기성 슬러지 고화제 및 이를 이용한 인공토양 제조방법
JP4878432B2 (ja) 固化材組成物
JP4607149B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
KR102133152B1 (ko) 비산재 및/또는 그 밖의 분진과 고로슬래그 미분말을 이용한 연약지반 토목용 고화제 및 그 제조 방법
JP2012076009A (ja) バイオマス焼却灰から造粒固化体を製造する方法
KR102125872B1 (ko) 친환경 복원 식생 녹화토양 안정제
JP2002363560A (ja) 高含水軟弱土壌改良用団粒状固化剤
KR101130047B1 (ko) 비소성 시멘트를 이용한 생태복원용 블록 조성물
JP5490352B2 (ja) セメントクリンカーの製造方法
JP4584630B2 (ja) 土質改良材
JPH08311446A (ja) 土質改良用固化材
KR20120047133A (ko) 고함수 슬러지 고화재 및 이를 이용한 고함수 슬러지 고화방법
KR100375407B1 (ko) 폐기물의 중금속 용출방지를 위한 고형체 제조방법 및이에 의해 제조된 고형체
JP2013086030A (ja) ドロマイトスラッジの処理方法及び土質改良材
KR101836823B1 (ko) 낙엽을 이용한 하수슬러지의 고화 방법
JP2003313553A (ja) 土質安定材及び土製成形体
KR100497422B1 (ko) 해양수산폐기물과 산업폐기물을 이용한 함수연약토의지반개량형 고화재의 조성물 및 그 제조방법
KR100533732B1 (ko) 고함수토의 지반개량형 고화재 조성물
KR100660386B1 (ko) 바텀 애쉬를 사용한 고성능 콘크리트 조성물, 그 콘크리트 제품 및 그 제품의 제조 방법
JPH11278911A (ja) 固化材
JPH10225669A (ja) 低アルカリ固化材
JPH10212479A (ja) 土質改良用固化材
JP2003306677A (ja) 土壌安定用混和材料およびそれを用いた土壌安定化工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4584630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250